★高すぎる公務員の給料 新卒500万

このエントリーをはてなブックマークに追加
1古泉
大卒で1年目年収500万。
勤続20年課長職1000万.
民間に比べたかすぎる、小泉さん50%カットして.
2非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 02:23
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 公務員を妬むなボケ!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
     

3非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 02:39
>>1
そんなにねえよチンカス。
4非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 02:46
ひえ〜〜
5非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 02:49


    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>1、無職??
   \|   \_/ /  \____
     \____/
6非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 02:51

/∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>1、ドラヤキやろうか??
   \|   \_/ /  \____
     \____/
7非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 02:52
コミで300万ぐらいじゃなかったかなあ、1年目は。
ボーナスも少ないしな。

お前は馬鹿すぎる、小泉さんこいつどうにかして。
8非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 03:59
無能に500万は値が張るなぁ
9非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 05:13
>>1
てめえの逝ってる会社がドキュンなだけだろうがこのボケ。
司法や会計士試験ほどじゃないにしろ難関試験突破して公務員になった俺らと
てめえみたいな中卒工員を一緒にするな糞が。
10>>9(藁:2001/05/25(金) 05:58
>>9
DQN公務員晒しage (藁
11非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 06:02
マジ、そんなない。ラスパレイス指数106の地方公務員だけど
大卒29歳で455万です。(税金・手当込み)。
ということは、国家はもっと低い。
12非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 06:20
>>10=公務員試験多浪→工場夜勤=給料月8マン円也(プププ
13非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 09:48
>>1
あ〜そんなに給料くれるとこあんの。僕、そっちの公務員になりたい。
14名無しさんの主張:2001/05/25(金) 10:35
>>1
 どこの国の公務員の給与か、それを知りたいです。
 どこかにあるかもしれない不思議の国のお給料ですか?
 夢の中に出てきた神秘の国のお給料ですか?
15非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 11:01
わたくしマッタリ上場企業勤務ですが25で500万位ですね
16非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 11:28
>15
銀行? 生保?
17非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 00:28
>1
どこで聞いた?そんな話。1年目は年収300万いけばいいほうだよ。
それに地方だと24時間公務員状態。色々なつきあいや手伝いもやらされる。
自由な時間はほとんどないのが実情。
18@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 00:32
>>1
公務員のだれがそんなにもらとるんや?
19非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 00:58
議長 「1」
1 「えー、自分でもなぜ1のようなカキコミをしてしまったのか記憶がないのですわ。」
一同 「(失笑)」
20非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 09:45
17に同意。地方の市町村職員は24時間監視付きだからな。
ちなみに御年30の漏れは勤続8年目にして諸手当込みで年収350万円だよ。
21非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 09:49
>>20
そのとおり
24時間地元のおっちゃん・おばちゃんの「暖かい」監視の目がついて
うちは地区の困りごと相談所と化しています

それに1年目でそんなにもらうとこなんてあるのかなぁ?
酷2の痴呆勤務で目一杯残業して満額支給で有れば可能かもな
22非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 11:23
アホか。
大卒1年目なんて、350万チョットに決まってるやろ。
500万ってどこの公務員なんや。
23非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 11:26
ひでーな。1年目で500万円か。
近所の公務員がいい暮らししているのがわかったよ。
24非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 11:41
大卒で1年目年収500万ももらえるんだったら
民間の内定辞退しようかな
25非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 12:07
酷Uなら三百万もいかないよよ。一年目なら。
26非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 12:14
24時間監視体制が嫌で他市に逃げ出した俺。
27非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 12:49
超勤が月100時間ほどつけば
新卒一年目で年収500万いくかな。

でもそんな超勤つく職場ってどこだろう。国専?
28非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 13:02
>22
大卒1年目で350ももらえんの?
・・・。
うちの自治体安すぎるのかな。
29非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 13:32
博士とって研究職についたら一年目どのくらい?
30非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 13:33
>>28
うちも350ももらえないよ。。
31非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 14:12
部落地域や部落出身者を検索できるサイトが新しくなりました。
SSL(https)で通信内容が保護されているので会社・学校からのアクセスでも心配ありません。
ただし、かなり危険な内容なので普通にリンクを張ることはできません。

アクセス方法
1.書き込みの "名前の欄" に「https://mokorikomo.2ch.net/」と入れる。
2."E-mail欄" は何も書かないでください。
3."本文"に仮USER名を生成する為"在住都道府県名と年齢"を入れて書込みボタンを押します。
4.タイトルが「地域情報(極秘データ館@SSL)」に変わればばOK。
  同時ログイン数が50人程度なので、つながらない場合は通常の2chにフォワードされます。

 (注意)
   制限のため、上記のように2ちゃんねるの書き込みでしかアクセスできません。
   名前はブラウザに入力する時と同じで、半角英数字で入力しないとダメです。
   テスト運用中で非常につながりにくいので何度か試してダメなら日を改めてください。

 (便利な技)
   名前欄にURLを入力する際、ブラウザがIE4以上なら
   https://mokorikomo.2ch.net/大阪
   等のように「/地域名」とするとダイレクトに見たい地域を呼び出し可能です。
32非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 14:13
ええやないか。公務員の給料がナンボでも。税金税金て俺が払ってるのは
消費税と重量税とガソリン税くらいだ。2chに来てるヤツで公務員一人分
の給料以上の税金払てるヤツはおるんか?ああ、酒税も払てるな。
33非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 14:18
>>32
頭悪い奴だな。直接払って無くても企業にかかってる税金が
販売価格に上乗せされていることに気づかないなんて・・・
34非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 14:21
初年度で500万円貰えるのは、道路公団などの特殊法人だけだよ。
無知蒙昧な人民はよく覚えとくように。
35河川@道路:2001/05/26(土) 14:25
>>34 特殊法人の初任給500万以上もあるのか!?
ウチの役所から水資やJHに出向して帰ってきた人らは
「給料激減や」とみんな嘆いているがそんなに違いがあるとは。
36非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 17:09
>>25
1年目だと300行きません。(夏のボーナスが半分しか出ないし)
500行くのなんて10年以上後ですよ…
37非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 17:38
>>34
道路公団の民営化案が報道されてたけど、前途多難だな。
38非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 18:56
>>34はガセネタ。
大卒初任給が20万。あとは推して知るべし。
39非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 19:09
今年から県庁で働いているけど
どう計算しても330万だ。これって
少ないのか?残業代は出ないぞ!!
40非公開@個人情報保護のため :2001/05/26(土) 21:28
これって手取りでの話?
41古泉:2001/05/26(土) 23:19
>40
税込みですが、大卒の場合楽に500万になります.
基本給は18万ですが10を超える手当がつきます.
まず勤務手当本給の20%に始まり、うちは理容手当2000円まであります.
特殊法人の場合、いいとこどりなんです.
通勤服として、3年に1回スーツをあつらえてくれますし、
年に2足靴も現物支給です.共済会に申告すれば、医療費も1割返してくれます.
だから昔はただでした.(今は2割負担) 月の労働時間が143時間のため、
19日をすぎると、超過勤務手当2100円が出ます.
2100円で、仕事できるかという先輩は、年休20日、毎年完全消化です.
42非公開@個人情報保護のため:2001/05/26(土) 23:23
マジデスカ!。
そりゃー、潰さなあかんな。
公務員の俺でもそう思う。
4331歳10年目:2001/05/27(日) 00:09
大卒やけど、400万くらいやで・・・。
44非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 00:33
>>41
どこだよそれ・・・
300万ちょっとで某県庁にコキ使われる俺はマジで鬱・・・
理容手当なんてよほど気違いじみた役所にしかないだろうから
すぐ特定できるか?
(つうかやっぱネタにしか思えん)
45非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 00:44
元酷Uだけどさ、月に150時間くらい残業あったけど、
手取りで24万くらいだったよ。
一年目の総支給額は確か340万くらいじゃなかったかな。
今は普通に民間逝ってるけど、26歳で450万くらいになったよ。
残業時間も月に50時間もないし、絶対民間の方がいいよ。

ちなみに1=23で自作自演、いくら公務員に対して否定的な意見持ってる人でも
こんな話信じるヤツなんていない。
46非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 08:45
手取りだったら30過ぎで20万切ってるよ・・・
47非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 09:43
1死、根拠を示しなさい。
48非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 11:16
>>41

>>44に同意
通勤服としてスーツをあつらえてくれるところも
気違いじみた自治体しかないと思う。
ネタとしか思えない。

49非公開@個人情報保護のため :2001/05/27(日) 13:02
>>41

どこだよそこ。俺もいきてーなあ。
ちなみに当方年収460万(通勤手当も込みでだ)の大卒4年目。
夜勤当たり前の現業職場だったから、はっきり言ってトップクラスの年収だと思うが?

作業着や安全靴だったら3年に1つくらい支給されるが、理容手当なんて聞いたこともねーな。
是非教えてくれよ。願書取りに行くから。
50非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 13:05
町役場ってそうだよねー>>41
昔は官舎に風呂がなかったから、銭湯手当なんてのもあった。
さすがに今は廃止されたけど、良い時代はあった。
あのころは、食費と衣料費以外、給与の使い道がなかったもの。
51非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 14:06
>年に2足靴も現物支給です.共済会に申告すれば、医療費も1割返してくれます.
>だから昔はただでした.(今は2割負担) 月の労働時間が143時間のため、

医療費については、民間企業の組合健保でも療養付加金として個人負担分の
一定額以上は戻してくれる。一部の地方公共団体で短期共済でなく健康保険
組合になっているところは同様。申告しないで勝手に返してくれる。
昔はただだったというのは、組合健保も政府管掌健保も共済も本人は0割
負担だった。

52名無しさん:2001/05/27(日) 15:05
>49
まあ、今は不景気だから、民間よりちょっといいくらい。妥当な線か。
ただ、その不景気の原因が、”総量規制”と”消費税”というのが気に
くわん。
年間3300人も自殺者が出てるそのカネで愛人を囲ってたんだぞ、松尾は!
53名無しさん:2001/05/27(日) 15:08
>52
三千三百>三万三千
54名無しさん:2001/05/27(日) 15:09
そのカネで給料貰ってるのがお前ら公務員さ。
55名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 15:26
ここの和歌山欄、見てみて。
ダントツだよ。
http://www.mmjp.or.jp/psw/a4jyouhou/isou_genkyou.html
56名無しさん:2001/05/27(日) 17:38
京○大 出身28歳
地方公務員事務だが年収は900万位かな
少ないけど、こういう時代だから仕方ない・・・
57非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 18:14
>>56
28歳で900万・・・多くない?
地方上級なら、それぐらい貰えるのか?
58>57:2001/05/27(日) 18:22
ネタに決まってんだろ。
真剣に悩むな。
59非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 19:40
どこの自治体でも、マジで適正給与にしたいなら、
オンブズマンを呼べば一発。
60原子力関係特殊法人:2001/05/27(日) 19:46
原研とサイクル機構ならどちらが給料いいですか?
61名無しピーポ君:2001/05/27(日) 22:37
みんなそんなにもらってんの!おれっちなんか4年目でも330万だぜ。
残業込みで。
62非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 22:40
みんなそんなもんだろ、実際は。
63非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 22:45
みんなネタだ、安心しろ。
オレは民間だが、俺の周りの公務員はみんなオレより遙かに安い。
64古泉:2001/05/27(日) 23:29
>45
国Uって短大卒だろ、大卒とは俸給表がまったく別物です.
うちの職場では、2等級部長職以上が管理職で、委員長五十里(いかり)さん曰く
ベアと定昇あわせて5%が口癖でした.もちろん複利計算になるから、
20年も勤めると、倍に、もちろんベアは4月にさかのぼります.
強気の先輩は、いつまで去年の給料で働かせるんじゃあ!
65非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 23:35
>>64
おまえどこの自治体や
66非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 23:58
給料貰いすぎってのはどーせネタだろ。
地上の俺なんて残業代込みでも2歳年下の弟(民間サラリーマン)の給料(残業抜き)に未だに勝ったことない。
ボーナスカットだよと嘆く弟よりも年収はいつも下だったな。(溜息
ちなみに兄弟二人とも同じ大卒、ダブり・寄り道なし。
リストラされないからいいじゃんといつも弟に慰められるけどどーだか怪しいもんだ。
67ビンボウ:2001/05/28(月) 07:29
旧帝大助教授、39歳だけど、
税込み、諸手当オール込みで785万だよ。
源泉徴収票もらって、「やたー、800超えた!」と思ったら、
交通費込みだった(藁)。
都銀だと20代半ばのレベルだろ、これ。
地上だと何歳くらいのレベルなんだろ。
68非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 07:58
>>1
それってうちの市の場合、病院事務庶務経理担当なら当てはまるかも。
その代わり3〜5、9、10月は早くて夜11時、通常深夜1時、最悪徹夜。
その間にも宿直、日直受付勤務も月数回入ってくる。
直明けでも昼から上がれず通常時同様に深夜まで残業。
当然、休日出勤の連続で月に休めるのはたった2日。
結果、月の時間外手当が基本給より多くなるときがある。
繁茂期過ぎても早くて夜9時遅くて深夜だから。

逝ってくる・・・
69非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 11:09
>>67
助教授なら仕事が楽しそうだからいいじゃん。
贅沢言うなよ。
70https://80.144.104.203.livedoor.com.2ch.net/:2001/05/28(月) 14:19
群馬県21才
71It's@名無しさん:2001/05/28(月) 14:25
俺は30で1000万
俺は30で1000マン
7249:2001/05/28(月) 18:51
>>61
交代勤務で代務・宿直・休出やってたからな。祝日は割増賃金の日だったし。
事務さんとかだと、そのくらいじゃねーかなあ。交通費は含んでいるか?
73非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 20:53
民間勤めから公務員になった地上の5年目の大卒32歳だけどまだ500万越えないよ。
こんなことなら民間にいたほうが給料は良かった。
こんな給料安いのに○○県職員は国に比べて給料が高いとか地元新聞に書かれちゃうんだよ。
1はネタとしか思えないんだけどこんなに給料いいところあるの?
74非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 21:15
俺も民間→公務員組だけど、給料は比較しようもないくらい公務員が安い。
半分とは言わないまでも6〜7割程度かな、前職と比べて。
よく転職理由で「安定志向」と勘違いされるけど、こんな低位での安定なん
て最初っから望んでないっちゅーの。単に競争したり忙しいのが面倒になっ
ただけさ。民間の時に中断してた趣味も復活したしのんびり余生を過ごすさ。
75非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 22:21
>74
 今話題の〒の職員ですが、マジ給料安いっす!!
 私も民間→〒ですが、前の給料と比べてガクンと下がった。
 これで、民営化されたんじゃ割に合わない!!
 鬱だ死のう
76専守防衛さん:2001/05/28(月) 22:24
75へ
同感、俺も民間ー優勢組です。
毎日6時に仕事は終わるけど手取りは13万ぐらい。
あなたならどうかんがえます?
77無名草子さん:2001/05/28(月) 22:58
なぜにぜに財務省のキャリアとかはそんな安月給で東大まで出て死ぬほど
はたらくの?
78非公開@個人情報保護のため:2001/05/29(火) 00:18
キャリアは30歳で課長になれたりするから給料の上がり方が早いんだろうね。
普通の公務員は55歳くらいで課長になるんじゃないかな。なれない人もいるよ。
79エリート街道さん:2001/05/29(火) 00:55
キャリアで30歳は6級くらいか?
80てってーてき名無しさん:2001/05/29(火) 23:19
>76
ぷぷぷ。13万
だから高卒の話じゃないの.
高卒と大卒では、賃金、昇進、俸給表すべて違うの。
たとえ同じ仕事してても、悔しかったら勉強しなさい.
81非公開@個人情報保護のため:2001/05/29(火) 23:34
>80
あほ
82非公開@個人情報保護のため:2001/05/29(火) 23:45
>>80
そのかわり、と言ってはなんだが、
高卒たたき上げのやつのほうが、頭が切れるやつが多いぞ。
大学出バカばっかり。なんでだ?
83てってーてき名無しさん:2001/05/30(水) 00:49
2000.4.1
■赤字に悩む大阪市営地下鉄の営業路線1キロあたりの職員数は58.91人で、
全国9都市の公営地下鉄の平均32.81人を大きく上回る。ちなみに大阪の
職員一人あたりの人件費は1181万円で平均の1029万円より高いが、
同時に一人あたりの収益も1390万と平均値の988万円を大きく上回っている。
職員数を減らせば一気に赤字解消?
>82 おまえ馬鹿だろう?
84非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 01:03
>>82
知識があるのと、頭がいいのは別なの。
85非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 01:18
>>82
あなたのあたまがきれるっていうのは、
じょうしへのごますりにかんしてあたまがきれるということでしょう。
しょせんこうそつはごますりでしかいきられない。
ばぶるもほうかいしたのにごますりによろこんでいる
こうそつのばかかんぶがいるのねえ。
86非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 01:25
大卒は無駄に給料高い。使えない
87非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 01:35
大学で4年遊んでて、脳が腐ったのかな。
ここは、公務員スレの話じゃなかったのか?
ばぶるってなんですか?
そういえば、ばぶるなんてかんがえたこともなかった。
じょうし?そういえば、そんなのいたなあ。
民間みたいに、実力主義にしてしまえば、
その実力は上司が判断して、評定つけるから、
ごますり能力発揮できるかな。
88非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 01:43
>>86
新規採用に関して言えば、高卒は、だいたい素直だね。
大学出はプライドが高いのか素直じゃないのがいる。
それに高卒よりは人生経験ある分、
嫌な仕事から、巧妙に逃げるのが見え見え。
先輩、上司から見れば、すぐわかるのに。まだ青い小僧だな。
89非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 01:54
>>88
阿呆(藁
嫌な仕事をやらないために公務員になったんだろ。
90非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 02:00
>>89
あ!そうか!・・・。
91就職戦線異状名無しさん:2001/05/30(水) 02:07
  ■  ■■        ■■  ■      ■
 ■  ■  ■      ■  ■  ■     ■
■    ■■        ■■     ■ ■■■■ ■■■■■■
■        ■■■          ■ ■   ■       ■
■        ■  ■         ■ ■   ■      ■    ■
■       ■   ■         ■      ■   ■ ■      ■■■■
■       ■   ■         ■      ■    ■
 ■     ■■■■■       ■      ■      ■
   ■   ■     ■     ■      ■  
92就職戦線異常名無しさん:2001/05/30(水) 05:33
30代のモデル賃金教えて。1年目は民間でも低いのは当然だから。
キャリア、国U、地上、警察、市役所、村役場…
93非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 06:54
どちらかというと青いのは88だと思われ・・・
94非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 14:25
あげ
95総括:2001/05/30(水) 23:16
1 公務員の給料は高すぎる.
  初任給で500万、40歳で1000万。
2 おまけに医療費もただだった.
  共済会に申請すると自己負担分返還。

3 年に3回の昇給がある.
  4月の定期昇給.
  4月にさかのぼってベアの実施.
  運がよければ特別昇給.(普通に仕事すれば、7年に1回くらい.)
96非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 23:18
しったかすんな。恥ずかしいぞ。
97非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 23:21
もう一回バブルが来るといいね。
98非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 23:24
>>95
特昇が毎年あるのか?
99非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 00:47
俺が知ってる例では、ポスドク経験ありの
文部科学教官(助手)の初任給が、30歳で500万程度。
100https://yokohama4-44.kcom.ne.jp.2ch.net/:2001/05/31(木) 07:26
東京都 30歳
101非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:10
ネタスレにマジレスしていいのかわからないけどマジレスしてみます。
大卒(浪人なし)、民間6年、地上2年目の30歳で税込み452万だ。
結婚して扶養家族がいれば500万こえるんだろうな。
今の時代に公務員試験に受かる人なら民間で働いた方が給料がいいかもしれないよ。
102非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:14
国1キャリアと民間大手だったらどっちが
待遇(給料・休暇など)いいですか?
103非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:14
都内の文部科学教官(助手)30歳の給与は、だいたい平均的には、
俸級は教育職俸級表(一) 2-12 なので、年収(税込)を計算すると、

( 321,500×1.12(調整手当)+27,000(住居手当) ) * ( 12 + 4.75 )
= 6,483,590円

となります。大学の助手って結構、給料いいですよね。
104非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:15
>>102洒落で訊いてるんだよね?
105非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:16
いや本気で!!
106非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:22
あげ
107非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:27
東大法学部の同期で民間いったやつの給料を聞くとぶっ飛ぶくらい高いです。
休暇はやはり彼らも少ないけど、夏休みとか実際に取れるだけまし。
今後たとえ、超高級官僚になったとしても、そのころ彼らは企業の重役比べるのは
冗談でしかありません。最高の事務次官で年収2000万超えるくらいですね。
ちなみに今の給料は103の助手より安いです。
108非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:30
うーん
じゃあなんであんなに国1人気があるんだろう。
109非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:31
だから、最近東大生の間では激しく人気が下がってきてます。
ちやほやしてるのは、実情を知らず、派手そうなイメージに
振り回されてるドキュソ地方国立大生と私大がほとんど。
110非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:33
欲が無いから(笑)
111非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:35
事実私は今大学生で将来について考えると
国1目指すか民間目指すか迷っています。
ちなみに早稲田なので官僚は厳しいとも
言われているのでどうしようかな・・・
112非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:38
あげ
113非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:44
agetokou
114非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 13:49
新卒=年収500万=ウソ

50代おばちゃん係員=年収1000万超=ただし仕事は新卒なみ=ホント
115非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 14:02
あげ
116非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 14:11
あげあげ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 15:07
こいつらになんか言ってやってください
http://topics.msn.co.jp/vote/toptalk.asp?PID=202
118非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 15:39
害無省関連で、2〜3年海外に行って帰って来ると、
キャッシュで家が建つ(日本で)
と聞いたけどね。
119総括:2001/06/01(金) 00:00
1の言っているのがネタでなくまじということが解って総括.
たしかに昔は、公務員の給料は安かったが、定昇+ベア楽に5%、特別昇給
の結果、40歳1000万になってしまいました.四季報を見てわかるように、
民間では1部上場優良企業でも700万くらいです.ところで、その結果所得税が
異常に高くなってしまいました.そこで公務員は税制を変えます.従来なら、
半分は税金でしたが、欧米に習い直間比率の見直しとか訳のわからないこと
を言い出し税率を下げました.もうやりたい放題.その代わり消費税導入.
その結果民間サラリーマンの個人消費が落ち込み大不況.
120非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 07:31
>119
なんだよネタじゃねえか。(藁
121非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 07:34
俺の上司44で手当て等も含めて800万くらいといってたぞ。
ちなみに関東の普通の市役所
122非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 08:24
市役所の態度悪くて、窓口にいるおじさんは、300万くらいでいんじゃないの。
123非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 09:00
給料表みればわかると思うけど年収が1000万越えるには最低でも8級+諸手当が3割以上つかないといかないんじゃない?
キャリアを除けば50代で1000万越える人も出てくるかな?ってところだね。
124総括:2001/06/01(金) 23:45
>121、大卒ですか?上級職採用ですか?
     もらっているというレスがありますよ.
>123 大学出てても高卒程度の試験で受けたら意味がありません.
     上級職=大卒=キャリアですよ.キャリアを除けばでなくて、
     キャリアの場合40歳1000万の話です.
     手当は、勤務手当(基本給の20%)ほか5割を超えます。
125非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 00:26
キャリアの給料なんて時給500円で十分。
どうせ業者からたんまり貰うんだろうから。
126非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 00:26
キャリアの給料なんて時給500円で十分。
どうせ業者からたんまり貰うんだろうから。
127非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 01:55
>>111
あなたに出世志向があるのならキャリアも含めて公務員は全て勧めない。東大にはかなわ
ないし、地上だと逆に早稲田以下の大学の学閥があったりする(早大はあまりつるまないので
学閥はどこの役所にも会社にもあまりない)。
早稲田が有利になるのは民間(マスコミ・出版・商社・メーカーなど。金融はイマイチ)
です。このあたりは近年は東大生を避ける傾向さえあるので、ますます早稲田には良い
環境となってきています。
128非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 08:44
>126
公然と賄賂もらって罪にならないのならそれでもいいぞ。
昔の役人は無給で賄賂やインサイダー取引で生活賄っていたからな。
そうすりゃ1の話もあながち嘘ではなくなるか。(藁
129非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 11:48
国家はいづれにしろノンキャリは安いぞ。
いい省庁を選べよ。
130非公開@人事:2001/06/02(土) 13:30
早稲田は当たり外れが大き過ぎる。

明治を取った方が無難。
131学習院:2001/06/02(土) 13:39
IP抜かれたぞ。
俺を採れ。
明治はいってちょうだい
132警察庁:2001/06/02(土) 13:44
>126 うん。もらっていいと認めてくれるなら、もちろん時給¥500でも俺はかまわんぞ。
133非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 13:46
126は時給を¥500にして賄賂を合法化せよ。ということか?
134非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 17:15
公務員の給与が高すぎる?
んなことねーだろ。俺なんか大学の同期の奴らの中じゃ、年収最低なんだけど・・・
俺らはさ、年収1千万円いくのに45歳くらい(課長補佐)までかかるけど、民間の
奴ら30歳で1千万とか言う奴いるからね。
まあ、公務員の給与は世間一般からすると並みの上へいくか、いかないか程度じゃない?
135非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 17:23
最初の頃の給与は民間の奴らと同じか、ちょっといい場合もあるけど
20代後半位には新幹線に抜かれるくらいの勢いで抜かされた。
136大卒酷夏3年目:2001/06/02(土) 18:57
俺なんか30過ぎても400超えねえよ。
このまま勤めつづけても850を越すことはどう考えてもありません。
くそ、もう人生の負け犬気分だ、畜生。ほんと、刺にたい。
137非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 20:29
都道府県庁の大卒上級職の場合には新卒で500万、40歳で1000万などということは絶対にありません。
この7〜8割くらいが良いところだと思うよ。
別に総括しても良いけどキャリア限定にしてよ。
キャリア以外でもこんなに給料もらえる公務員があったら具体的に教えてください。
具体的に言えなかったらネタ決定。
138非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 20:35
>137
上級職で新卒ですけど、おおよそ年収400万前後(額面)でした。
8級の課長補佐クラス(40〜45歳)になれば、1千万円超えるか
超えないかくらい。
139138:2001/06/02(土) 20:41
>137

40で1千万って微妙なラインじゃない?
140137:2001/06/02(土) 20:57
>139
君の所は給料良いんだね。
うちは40で700〜900万くらいだよ。
市町村だとかなり給料が高いところもあるから40で1000万行くところもあるのかな?
141非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 21:44
何でみんなそんなにもらってる?
俺なんか4年目でも350万だぜ。
ちなみに酷U。
142非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 21:44
koku2,yakinari,380,25sai
143非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 21:49
国2本省勤務、40歳課長補佐で850万
144非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 21:54
>>138
地方上級で400いきます?
145非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 23:08
138ですけど、
残業代が結構あればいくかもしれないんじゃないだろうか。
私の場合は、地上じゃないけど390万強(額面)でした。
ちなみに住宅手当、23区内勤務の12%調整手当て込みですけど。
146小役人:2001/06/02(土) 23:12
時々見せて貰うんですが、本当に公務員ですか?
40で850!!!・・・鬱だ・・・
147総括:2001/06/02(土) 23:17
>141、、142,143
国2は短大卒の給料、試験を受けた段階で決まっているのに.
@公務員は民間より給料上げすぎた.
A給料1000万になり、半分税金で持っていかれるところ、
 消費税を導入し、直間比率を欧米並みにと訳のわからないことを言って、
 自分たちの税金を引き下げた.
B恩給を共済年金と名を変え退職後も、金がもらえるようにした.
 プロパーは20年の積立が必要だが、天下りは3年で年金がもらえる.
148非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 23:23
一体どこが総括なのか分からんところがおもろいな
149もうすぐ試験ダニ:2001/06/03(日) 01:13
>国2本省勤務、40歳課長補佐で850万
だいたいこんなもんかぁ。可もなく不可も無くって感じ
極端に安くないからいいんでないの?
150非公開@個人情報保護のため:2001/06/03(日) 02:39
一部上場の40歳の平均はどんなもんなの?
大企業から、普通の一部上場まで全部含めて。
151:2001/06/03(日) 03:04
http://www.j-link.ne.jp/~show1222/ameri/ameritop.htm

読め!読みまくれ!ディスプレイから顔を離すヒマなどないぞ!!
152非公開@個人情報保護のため:2001/06/04(月) 01:31
外務省は高給取りだぞ
本給は同じようなもんだが、
海外手当で稼ぐんだ
153非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 03:32
50歳局長、審議官2000万円
55歳事務次官2600万円

は別としても
国家公務員の給料、地方公務員の給料どのくらい??
40歳で850万とか書いてあるけどそんなに少なくて生活できる?
国税専門官ってどのくらい??
154非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 09:06
>40歳で850万とか書いてあるけどそんなに少なくて生活できる?
東京の方は知らんが、地方では十分余裕ある生活ができるよ。
まして夫婦で公務員の家庭も多いから、近所を馬鹿にしている連中も
多い。
155非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 09:12
公務員は給料安いよ。
本省なんて、2時3時まで仕事しているよ。
能力に見合った給料と考えると、ほんとに安い。
今の1.5倍くらいにするべき。
156非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 11:57
公務員も能力・業績主義になったら うまみなし
157非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 12:28
こんな高給取りだから
もうすぐ国が破綻してしまう。
158非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 17:29
俺公務員だけど年収400万。
そっから税金引かれて・・・。
32歳だぜー。
159そのまんま東:2001/06/05(火) 17:30
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5802/
ココにあったぜ!
最高!
160非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 17:31
 給料が安いから優秀な人材が集まらない。
 優秀な人材が集まらないから給料が安い。
 高給でつったら優秀な人材が公務員になりたがるよ!
161エリート街道さん:2001/06/05(火) 17:35
>127
そうですか。
でもやりがいのある仕事は私の場合公務員に
あるのではないかと思っているので悩むところです。
162非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 17:35
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
        ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
    /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
   /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
   | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
   |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
    \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
      \____/        \   \_/ /          \____/
   ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′  |:::;;::::::::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
******************************

注意: >>159のリンク先をクリックすると、IPを記録されて、
   後で晒されたりする可能性があります。専用線・職場の方々は注意
   しましょう。

*******************************
164非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 22:21
サンクス
165非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 23:44
人の給料なんか気にすんな!
166踏むとIPさらされるよん♪:2001/06/06(水) 09:41
******************************

注意: >>159のリンク先をクリックすると、IPを記録されて、
   後で晒されたりする可能性があります。公務員の方々は注意
   しましょう。

*******************************
167非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 17:33
>大卒で1年目年収500万。
>勤続20年課長職1000万.

そんなに高いか?
きわめて妥当な金額だと思うが。。。
168非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 17:51
******************************

注意: >159のリンク先をクリックすると、IPを記録されて、
   後で晒されます。専用線・職場の方々は注意しましょう。

*******************************
169非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 21:35
残業いっぱいして、住居手当、交通費もめいっぱいもらえば田舎の酷Uでも可能かも?
しかし田舎は残業がない。家賃も安い・・・。
170127:2001/06/06(水) 22:11
>>161
もし本気でそう思うなら127の書き込みなんか気にもする必要ないでしょう。
出世や給料などという低俗なもの以外にあなたの目的があるのは素晴らしいと思いますよ。
あとで現実とのギャップに苦しむとしても原点にそういう純粋なものがあるとないとでは大き
く違ってくると思います。ただ出世とか給料はマジ安いから覚悟して下さいね。
171非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 22:13
29歳でやっと500万越えた。

でも、
俺の勤めてる所(地方公務員)3年間ベア無しなんだが...
住宅ローン、今年の12月からステップ返済なんで支払額が増えるんだが、払えるのか?

鬱だ市脳
172小役人:2001/06/06(水) 22:27
新卒500!!!で40過ぎの課長で1000!!!!!
真実ならば情報をキボ〜ン。

煽るんなら、上手に嘘付いてよ。

結局どうなん?
173   中役人:2001/06/06(水) 22:38
新卒500というのは少し多すぎ。残業おおすぎで全部つけばそれくらいになるかも。で、40過ぎの課長で1000はそんなとこ。50過ぎでも平もいる。平お女中でも50半ば過ぎれば1000万近く。痴呆なら、技能労務職(行2)でもそのくらい。そんなもんでしょう。
174非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 22:40
まじで?・・貰いすぎだよ、それってどこの社会の平均なの?
175非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 22:42
少ないんだよ!一部上場の会社と比べてみな。
176非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 22:44
一部上場の会社が基本なの?
なんだそれ、いい加減にしろよ。
177非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 22:47
君は腐れ外車なの?
178       :2001/06/06(水) 22:47
一部上場の会社を基本にしなくて何処を基準にするのでしょうか?
179非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 22:52
>178
激しく同意。
180小役人:2001/06/06(水) 23:00
中役人 さん江
地公ですか?
よろしいな。ほんまに、煽るんや無くて、羨ましいなぁ。
181ふつうの公務員:2001/06/06(水) 23:04
>173

 残業全部つけても難しいでしょ。
オレの1年目(5年くらい前)で300万いってなかったはず。
(ちょっと記憶薄めなのだが、源泉徴収表の収入金額がこのくらい)

 月に16〜18万円で4月〜12月でしょ。夏のボーナスは
半分でないし。

 40歳後半の人はそんなもんかな。たしかに仕事の割には
もらいすぎてるかも。
182 中役人  :2001/06/06(水) 23:09
キャリアだったら500近くなるかも。ざんぎょいっぱいで、全部つけば、、、、。あくまで理論値。
183小役人:2001/06/06(水) 23:14
あぁ。理論値ね。実際出てたら逝く寸前でしょう。
184 中役人  :2001/06/06(水) 23:15
痴呆の場合、ほとんど同じよね。年齢同じで役職同じなら。清掃のおじちゃんも、給食のおばちゃんも、一般事務職も。(市町村などなおさら)
185ふつうの公務員:2001/06/06(水) 23:15
>182

 でも、ボーナスには残業代は反映されないよね?

 ということは9ヶ月の給与の残業で200万円つける?
キャリアも1年目は研修とかがあるだろうから、現実には厳しいでしょう。

 でも理論値としてはありうるかも。
186 中役人  :2001/06/06(水) 23:19
9ケ月っていうのはなに? 4月から始まって3月でおわれば12ケ月です。
187 中役人  :2001/06/06(水) 23:22
市町村の場合、差がなさすぎ。みんな平等そんな感じがする。
188ふつうの公務員:2001/06/06(水) 23:24
>186

 ああ、そうか、そういう意味での年収でしたか。私の勘違いです。
なんとはなしに年末にもらう源泉徴収表の金額での話をしてました。
189非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 02:15
国1、国2、国税、都庁、県庁、特別区、警察官

給料の高い順にならべなさい。
190非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 02:21
国一>>>>>>>国税・都庁・国2・警察官・県庁・特別区
191非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 02:23
国2と特別区

だったらどっちがいい?????
192非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 02:24
国1、国2、国税、都庁、県庁、特別区、警察官

給料の高い順にならべなさい。
193非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 02:27
国1>>>>>>>>>>>>>>>都庁(近郊県庁)<国税≦国2≦警察官
<警察官≦県庁(地方)<特別区
194非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 02:58
193

意味わからん。

書き直し!!!!!!!
195非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 03:45
今までは、とりあえず長く勤めていれば50代で年収1千万
とかあったのかもしれないけど、これからは無理かな。
でも賃金が大幅に減らされても、雇用が維持されればいいん
じゃない?
196非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 06:33
本俸が高いのは国1、国税、警察官だろうが実際の給料は超勤がつく官庁か
どうかでまったく違う。
意外と県庁や特別区の方がずっと手取りが多いことも有りうる。
197  :2001/06/07(木) 06:53
疫人。90%カット。
いやならやめろ。仕事なんかないのだから。
198就職戦線異状名無しさん:2001/06/07(木) 08:02
ていうか、給料こんだけ安いのに、なぜ公務員は人気?
199>198:2001/06/07(木) 08:20
お金という概念でしか仕事を捉えられない貴方には
一生かかっても理解できないでしょうね
200非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 18:20
そんなに安くはないでしょう。いくら少なく見積もっても勤労者の平均以上はあるでしょう。安定もしているし。

しかし、官民の比較をする場合、年齢、学歴、勤続年数、地域などを同じにして比較しないと比較にならないと思います。

厨房やドキュソと比較しても、、、、、。
転職ばっかりしている人と比較しても、、、、、。

門戸はだれにでも開放されているわけですから、公務員がいいと思えばなればいいし。民間がいいと思えば民間に行けばいいと思います。職業選択の自由が
あるんですから。

どうよ。
201   :2001/06/07(木) 19:17
公務員が、厨房とかドキュソばかりになったら恐いぞ!!

厨房1年目年収200万。
金属20年課長職400万。

このくらいか? 人件費やすいけど、こんなんなったらこわいぞ!!

どうよ?
202ますこおみ:2001/06/07(木) 19:30
レッサ-パンダ男がホームページを作っていた!
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5802/
彼の衝撃の半生と思想がつづられている...
すごいので見てください。
きょうのテレビのニュースでもながしてます。
203非公開@個人情報保護のため :2001/06/07(木) 19:38
>>200
大卒レベルで採用の公務員の場合、大学もそこそこの所出てる人多いか
ら、「勤労者の平均」と比べるのは著しく不公平感あり。
1部上場の中でも株価700円以上の会社と比べるべき。だって地上と
か受ける人間なら民間でもそのくらいの所行けるはずだし。いや、実際
俺は株価1000円程度の民間からも内定もらって蹴って公務員にしたし。
もちろん給料の点で不公平なのは承知の上で入ったけどね。そこは200の言
う公務員がいいと思ったからなった、としか言いようがないね。
204 :2001/06/07(木) 19:39
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5802/
↑これ、勤務時間中に職場で開くと、IP抜かれて晒し揚げにされるから、開くんだったらおうちでね。恐いよ。怒られるよ。
205203:2001/06/07(木) 19:39
失礼、訂正します
地上とか受「け」る人間→地上とか受「か」る人間
206非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 20:06
>>198
某地方の市役所の市民課なんぞは平日の17時30分で誰1人いないんだよ。
フロアーも既に真っ暗。
給料以外の魅力は確かにあり。
207文責:名無しさん:2001/06/07(木) 20:33
大卒で14万だ。
毎日7時までサーヴィス残業。
鬱だ。
208ボスは警察がマーク済み:2001/06/07(木) 20:41
上のレス(202、204)に張られているリンクを押すと
IPが抜かれ個人情報を晒されるぞ。
絶対に押すな!

↓絶対に押してはいけないリンク
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5802/
209政令市職員:2001/06/07(木) 20:58
IT関係に就職が決まっていたけど、家族友人みんなが公務員をすすめた。
仕事は楽だけど人間関係が大変よ。
210非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 21:31
民間の熾烈な競争に自信がもてない奴が公務員になりたがる。
間違ってないだろ? え
211ボスは警察がマーク済み:2001/06/07(木) 21:37
>>210
超難関の公務員試験に自信が持てない奴が民間企業に仕方なく逝く。
間違ってないだろ?え?
212非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 21:43
>>211
激しく同意
民間は頑張ってる〜とアピールすることで慰めている寒いやつら
213非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 22:11
「民間の熾烈な競争に自信がもてない奴が公務員になりたがる。」

単なる感情論。というより、典型的なねたみ。無視してよし。
214たかし:2001/06/07(木) 22:14
3 : 2001年 6月 7日(木) 22時11分17秒
リモートホスト OS ブラウザ 画面設定
proxy-fw1-nat1.mlit.go.jp Windows 2000 Netscape 4.75 800x600x32bit
リンク元(リファ) 訪問回数 前回訪問 初回訪問
http://www.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=girls&... 1 2001年 6月 7日(木)
22時11分17秒 2001年 6月 7日(木)
22時11分17秒
215ひくし:2001/06/08(金) 00:03
工務員
厨房1年目年収200万。
金属20年課長職400万。

これだったらどうよ? ほんと安く使えるよ。 安かろう悪かろう、しらん。

どうよ。
216非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 10:02
公務員
厨房1年目年収200万。
金属20年課長職400万。

キャリア以下の公務員は、人間的には、これと同じよ!
217非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 12:10
今年、公務員にボーナス出たら、殺すぞ
218非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 17:56
>>212
公務員は試験さえ受かればもう頭は使わないから、他では
全く使い物にならん
219非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 20:27
>217
何言ってんだ!あ、おめーリストラされた口だな。
おめーみたいのはリストラされて当然だけどね。
無能のやつほど公務員を無能呼ばわりする。
220非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 20:40
まあまあ、そんなに怒らなくても。厨房やドキュソは相手にしては駄目です。
221218は無能:2001/06/08(金) 20:44
>217

だれを殺すんだ?自分をか?
222非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 20:47
>220
取り乱してすいません。
223非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 21:05
>222 わかればよろしい。

公務員なんだから品位のある言動をしましょう。寛容の心をもって、厨房やドキュソにも対応することが必要です。厨房やドキュソじゃないんだから、、、。
224非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 21:11
今日も元公務員が8人も殺したから、気をつけろよ。
225非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 21:16
>224
君もね。
226非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 22:35
うちらは、安いぞ(給料)!!(ボーナスも)
227総括:2001/06/08(金) 23:37
選挙の話.公務員の場合選挙はアルバイトで、
もちろん休日出勤で、4割増.開票作業は時間外で更に3割増.
高卒の大馬鹿野郎でも最低2万円.50歳なら5万円もらえます.
即日開票にこだわるわけは、休日割増と、時間外手当のため.
翌日開票にすれば、選挙費用は半分になります.
マークシートでも導入したら、ほとんどただです.
228非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 23:49
選挙の手当ては美味しいよ。一般事務、16時間拘束で約5万ぐらいです。年齢関係なく、みなほとんど同じ。翌日開票でもいいんですよ。
229非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 23:58
翌日も仕事あるんですよねえ。ゆっくりやっても早くやっても、結果に関係なし。
230非公開@個人情報保護のため:2001/06/09(土) 19:24
あげ。
231非公開@個人情報保護のため:2001/06/09(土) 19:24
http://green.jbbs.net/sports/1413/imamura.html
公務員の方は上裏2チャンネルへ!
232非公開@個人情報保護のため :2001/06/10(日) 23:21
http://www.edano.gr.jp/om/9909om.html
歳出カットを考えるのならば、どこからカットすべきかという問題があります。
現在の歳出の内訳を見ると大きいところでは、公共事業10兆・
公務員給料10兆・社会保険10兆・義務教育負担金3兆・
地方交付税20兆円があります。
233政令指定都市のお給料は…:2001/06/11(月) 00:11
国1と地上(政令指定都市)では、地上のほうが少し給料がいいと聞きました。
ストレートに出世すると、30で700万、40で1000万というのは本当ですか?
調整手当が10%つく大都市だと、給料はそれなりだと思いますが…フルに残業手当がついた場合?

東京の人の所得を100とすると、大阪・京都は平均75だそうです。
そう考えると、関西地区の政令指定都市はかなりいい給料だと思うんですが…
東京地区でも役所の給料は同じですし、そう考えると国1や都庁の給料は相対的に安い?

私は京大の4年ですが、友達は超一流企業ばかり決めてます。
30〜35で平均1000万らしい。
でも、銀行は40代以降は8割以上が出向でさがるし、商社も寿命が…
メーカーも、鉄鋼とかは40歳で800万とからしいですよ。
TOYOTA、松下、サントリーとかと比べるからだめなんですよ。

役所はその辺、年功序列なんですかね?国2でも退職間際は1000万?
地公を親に持つ友達からは、
「生涯年収ではおまえが上になる」といわれました。出世した場合でしょうけどね。
とりあえず京都市に行って、マイペースに仕事しながら最短で出世しようとは
思ってるんですが。安定してやりたい仕事をしつつ…
でも、年収は気にしないと思いつつも、がんばって1000万ほしいですね。
年俸制導入も、働いただけ評価されるのなら大歓迎ですけどね。
234非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 07:04
>233 頑張ってね。応援してるから、、、。人間関係も大切にね。
235非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 07:29
選挙の手当ては美味しいけど・・・
一般事務、18時間拘束で約4万ぐらい貰える。
6時半に始まり、終了時刻は翌日の0時半頃。
今度の参院選はそれが2時間ほど遅れるのは確実。
翌日開票の方がマシ。
236非公開@個人情報保護のため :2001/06/11(月) 08:17
選挙手当が美味しいのは若いうちだけ。
私は、投票所事務従事者手当でなく、
時間外手当にして貰った方がずっと植え。
開票まで含め20時間近い勤務は苦痛だ。
237非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 12:07
警察の給料
少ないよ
これほんと
238非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 15:41
>>237
ヒラの巡査で勤続20年で1500万円ってこのまえ雑誌が暴露してたジャン
当の警察官も認めてたしさ、お前嘘ばっか書くんじゃないよ。
239非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 20:44
衆議院事務局の給料は高いと聞いたぞ
悔しくなる額でした。調整手当てのほかに国会手当て
廃止になるらしいが、今までもらってきたのは許せない
240非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 22:15
>238
5流雑誌の言う事を鵜呑みにする君がのほうがかなりの

お・ば・か・さ・ん
241非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 22:15
>238
5流雑誌の言う事を鵜呑みにする君がのほうがかなりの

お・ば・か・さ・ん
242非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 22:49
>>237
それって勤務外手当てがついてんじゃないの。
おそらく仕事終ってからの仕事が1024万ぐらいだらだら。
243非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 23:05
>240
たぶん、その記事ほんとだよ。
うちの親父は某市役所(東京近郊)の課長(52歳)だけど、数年前に額面で
1千万円は超えていた。

ちなみに、警察官は公安職でもあり、行政職員よりも給与は高い。
給与の伸びからいうと、40過ぎくらいに教員に抜かれるらしい。
ただし、50歳には確実に一千万円はいく。これは職種を問わず、公務員
なら、定年までには一千万円はいきます(清掃職員など技能職も含まれま
す)。
これは「県庁だより」の年度末に報告される職員給与公開から。

ついでですが、50代で1千万円なんて決して珍しくない(中小企業除)。
244非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 00:32
類似スレ立てたバカがいる!

age
245非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 00:36
>>239
じゃあ衆議院事務局にしとこう
しかし仮に採用になっても30年以上あそこで働くのはつらい
246非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 00:49
どうつらいの?
247非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 02:27
国Uでも、
定年前には1300万円くらいまでいくよ

ある本によると
都庁の給与は45歳で1200万らしい。


国Tの場合、
50歳前後から給与跳ね上がるはず。
50歳で2000万、55歳で2500万
そして6000万から9000万の退職金手にして天下り。

都庁などでは退職金3000万ちょい
248非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 03:04
koumuin
249非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 03:29
ようするに、公務員でも出世すれば千万いくってことだ。
年功序列も強いから、国Uで入っても50代になれば千万いくんだな。

…都銀の銀行マンで、40代で出世争いに負けて出向するヤツよりも、
地上のほうが生涯賃金では高そうだな…

恐るべし、安定&年功序列の力。これは早急に年俸制・職階制の導入を考えないと。
出きるヤツには、公務員でももっと賃金をあげないと
250非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 04:17
>>249
早い時期にもらう金と遅い時期にもらう金じゃ、価値が違う。
年利息の累乗かけなきゃ意味ない。
251非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 06:48
退職金目当てで公務員はやめたほうがいい。
たしかに今は民間より高いが、退職金なんて制度はいまの新卒が
定年退職する時には間違いなく無くなっている。
(役所は退職給与引当金がないところが多く、数年後に団塊の世代
が退職した時点で財源がなくなると思われ)

高給が欲しいなら資格とって独立しかないね
252非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 17:40
旧公社系は団塊世代の高給の負担に耐えられなくなって、かなり露骨な
肩たたき同然の処置をしているそうだ。
公務員も50代以上の能なし共を早急に首切らないと若い世代は大変なことに
なると思われる。
253非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 17:57
本当かよ!
254非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 18:20
>>249
銀行屋さんは、30歳1000万、35歳1500万、40歳2000万と聞きましたが?

これから公務員になる場合、50歳1000万で昇給停止、退職金無しと
考えておいたほうがよいと思います。マジで。
255非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 18:41
>>254
簡単に1000万円と言うけど、中小企業に勤めてる限り到底届かない金額だよ。
この辺に公務員の勘違いが現れているね。
256名無しさんの主張:2001/06/12(火) 19:12
>>255
中小企業と比較するのが勘違いだと思うのだが。
公務員の給与は、中小企業を基準に算出されているわけではありませんよ。

実際のところ公務員の仕事内容にも下請け的な業務はあって、それらは
無試験採用の非常勤職員や嘱託職員などによって担当されています。
彼らの待遇は、中小企業並みと言えばそうですね。
257非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 23:31
>256激しく同意。
中小零細の潰れかけの腐れ会社といっしょにすんなてんだ。
258非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 23:41
>>256
極めて正論だね。
259非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 18:44
高からず安からず、安定して平均以上っていう感じでないの?

優良大企業と比べれば安く、中小零細企業と比べれば高く、いいんでないの?

不足を言えば切りがない。足ることを知る。志は高く持って、、、。

平均以上ってことで、、、。 どうよ?
260名無しさん:2001/06/13(水) 20:29
うちの父は高卒旧公社だが、一時採用をストップしていたせいで団塊世代でも再雇用してもらえるらしい。
ついでに言うと役所よりは給料ましなので、大卒痴呆公務員の私は生涯賃金で勝てません。

大卒にとっては安月給で高卒にとっては高給ということでいいんじゃない?
261非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 22:04
平均以上っていうことで、いいんじゃないの? どうよ。

安くもなく高くもなく、中庸っていうのが壱番です。
262https://HKWcc-02p47.ppp.odn.ad.jp.2ch.net/:2001/06/13(水) 23:42
大阪35歳
263NANA:2001/06/14(木) 00:07
公務員の給料って、生活する分には困らない程度だと思いますが…
264非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 00:17
でも、国一の採用面接で学生に聞かれると説明しづらい。
同一業務同一賃金の社会にこれからなっていくわけだし。
265非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 00:35
公務員なんて名誉職なんだから、ボランティアでいいよ
266非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 00:38
>>265
公務員は公僕。名誉なんて無い。
ボランティアじゃ今以上のカスしか集まらないよ(藁
267>:2001/06/14(木) 01:18
こんなに酷いとは…。
給料安くても休みが多いから公務員良いなと思ってましたが
これは考え物ですね…
268非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 13:29
警察にもリストラみたいなものは
あるらしいよ。給料が高いのは
上の人たちで安いのはヒラ警察
でもたいして高いとおもわないな。

バブルのときは普通のサラリーマンより
安かったらしい。いまは不景気だから
普通の人から見たら給料が高く見えるだけかもね!
269痴呆:2001/06/14(木) 20:01
高い高いっていってる君たち、いったい君たちはいくら貰ってるの?
どんな会社に勤めてるの?

一流会社でないことは確かだ。どうよ?

学校で、勉強してた?
270非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 23:25
>269
大卒枠で採用されない痴呆.上級なら1の言うとうり.
しかし、レス読むと、銭湯手当、理容手当、通勤服に、通勤靴
恵まれている痴呆はいるんだな.
ラス何とか指数きっと高いのだろう.
271非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 23:41
ラスパイレス指数age
272非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 23:57
今年の夏の賞与なんぼ?
273きー船通い次官:2001/06/14(木) 23:58
腐った外務省役人は、追放が一番。退職金なんてやるな。
汚職役人擁護派めが。うむむーー。にくい奴だよ。かわしまは
274非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 09:25
とりあえずSPA!の特集をみると民間は高級鳥だということが判る。
275痴呆:2001/06/15(金) 18:20
>272 2ケ月ぐらいやがな。

中小企業のちみたちの給与明細は? 年収は? おしえてね。

銭湯手当、理容手当、通勤服に、通勤靴って、そんなのがあるの?
そんなの見たことも聞いたこともないよ。
276非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 18:41
>>268
二言目には「公務員はバブルの頃には・・・」という奴がいるが、
そもそもバブル経済ってのは、民間企業が一生懸命収益をあげた
ためにもたらされたもの。公務員が恩恵を受けるのはおかしい。

基本的に公務員は身分保障があるんだから、好況時も不況時も
変わらない「薄給安定」が本来の姿。
277非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 19:12
そもそも公務員に身分保障が必要なの?
278非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 19:23
6 名前:防衛医大生 投稿日:2001/06/15(金) 19:02
年収169万4700円です。
もちろん、入学金・授業料は無し。
寮生活なので、生活費はタダ同然です。

でも、遊ぶ金が欲しいので、家庭教師のアルバイト↓希望です!
http://www.google.com/search?q=cache:AbGFs-0oc4I:www.ne.jp/asahi/sensei/navi/tokorozawashi.html
279非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 19:29
京都市の無期限、土日可、どこでも無料のバス地下鉄パスってどうよ。
どこが通勤用だ!!
280某準公務員的職場:2001/06/15(金) 19:44
今年の夏の賞与は、2.95ヶ月。
ちなみに冬の賞与は3.2ヶ月。
被服費(年二回計5万円)、元気回復費(年二回計4万4千円)、
レク費(年二回計3万円)などなど・・・
民間の友人に言ったら殴り倒されそうな手当てがいっぱいあります。
国家公務員に準ずるはずなのに、国家公務員の1.5倍の給与。
国家公務員の2倍の退職金。
このまま、俺が退職するまでそのままであってくれ〜。
281>276:2001/06/15(金) 20:37
>そもそもバブル経済ってのは、民間企業が一生懸命収益をあげた
>ためにもたらされたもの。
本気でそう思ってんの?
282非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 10:24
いいなあ。
283非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 11:22
>>281
じゃあ、公務員はバブルのころに、何に貢献したの?
284非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 14:17
最近、大手都市銀行でも
30歳900万
35歳1200万
40歳1400万だよ

でもこれは三菱や住友、UFJだけ。

みずほ、大和、あさひでは30代後半でやっと1000万。

銀行員より公務員のほうがいいtって
285バブルは中曽根のおかげ:2001/06/16(土) 15:23

銀行員=税金泥棒。これ公務員板のジョーシキね。

ちなみに>>284はウソ。
今でも銀行員の給料はめちゃ高い。
286281:2001/06/16(土) 18:03
>>283
バブル経済の責任(貢献じゃないよ)は多大に旧・大蔵省にあると思いますよ。

「バブル経済」という言葉の意味を一度調べられることをおススメします。
287非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 18:30
>280
準公務員って何?
固有名詞まではいいからどういう企業か教えてください!!!
特殊法人?公益法人?
288非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 19:54
最近銀行員の給料少ない。
3割削減してる都市銀行あるのを知ってますか?

かつて高給を誇ってた総合商社も
40歳過ぎの給与がメーカー並に下がってる。

公務員は恵まれています」
289280:2001/06/16(土) 21:05
>287
公益法人の任意団体。
知る人ぞ知るっていう感じの団体。
290非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 23:18
特別認可法人といいます.
高卒の尾形智之 西宮市
必ず事件を起こします.
291就職戦線異常名無しさん:2001/06/17(日) 10:36
最近の、財政破綻した自治体の職員って給料どうなるの。クビにはならないと思うけど…
292非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 12:20
給料10%カット、ボーナス削減とかです・・・
293非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 15:25
なんとなく参考になりました。。。書かれてあることが本当かどうかは 分かりませんが、
294非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 23:18
ちなみに公務員の給料は20日に月末分まで支給されます.

民間は15日締めのの25日払いとか.だから、民間のはじめてもらう給料は、

そう言うわけで半額ですが、公務員は丸々もらえます.
295非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 08:57
うらやまちい
296非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 23:40
・総理大臣様
  どうして公務員の給料、ボーナスが増えて、そのための税金を払っている
  一般国民の給料、ボーナスが減るのでしょうか?
  税収が減ったら公務員の給料、ボーナスも減るのが順当ではないでしょうか?
297非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 23:59
>>296
あまりにも・・幼稚な発想だ・・・
298来年には受験生:2001/06/19(火) 01:11
300万と500万とどっちが本当なんだyo!
299非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 01:15
新卒採用者初年度は額面360万。
2年目420万。
300可愛い奥様:2001/06/19(火) 02:22
>>296
ボーナス増えてません、デマを流すな。
税収が減ったら公務員の給料減らすなら、税収増えたら給料上げなくちゃならないね。
消費税20%くらいになったら給料めちゃくちゃ上がるな(藁
301非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 02:31
>298
前者。

>300
景気がよかったとき、民間の給与(ボーナス)が
あがっても、公務員の給与の延びはかなり抑制されていたよ。
今度は景気が悪くなれば、きちんと下がっている。
302非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 05:32
>298
それって各種手当てとか全部込みで?
あと地方?国家?

でも・・その上がり方でいくと32,33歳で年収1000万とかいっちゃうような感じだけど
303非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 10:41
国立大の助手です。一応公務員ってことになってますが、
安いです。
大学院まででてるのに・・・。
メーカーより安い給料ってどうよ?

一日の労働は12時間より下なことはありません。
学生はみんな°きゅんだし。

鬱だ。
304非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 23:34
公務員の場合、年休は1年目から20日あります.
積立制度とかありますが、もちろん完全消化です.
人事部の大井さん、ムツゴロウ王国に遊びにいって、
5月で年休使い果たしました.しっかり会報に記事を載せ、
図書券までせしめました.
305非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 00:45
>304
民間なら大井君首だよ.

図書券付とは?
306非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 01:05
>304
下っ端には年休あってないようなもの
代休も使遠
307非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 23:30
>305

もちろんムツゴロウ王国体験記
会報掲載の記事料です.
308地上技術4年目特勤10%:2001/06/20(水) 23:37
去年度は9〜12月、月100時間くらい超勤ついて420万

>>304
 ウソ書くな4月採用だと15日だ。
309非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 23:49
>308
おまえ高卒だろう。
310非公開@個人情報保護のため:2001/06/21(木) 00:00
新卒の年収?
どっかで400万ちょっとみたいな記事読んだな・・・。
国家公務員
311この馬鹿ちんがぁ・・・:2001/06/21(木) 00:00
309の馬鹿ちんへ
高卒だろうが大卒だろうが関係ない。
1年目は1月〜3月までの分を勤務していない、
つまり1年の4分の3しか勤務しないのだから
有休も4分の3になるのだ。
312非公開@個人情報保護のため:2001/06/21(木) 00:02
>>304、307、309

 一人でご苦労さん。 明日は学校いけよ。
313就職戦線異状名無しさん:2001/06/21(木) 20:56
>>280
場所は?
314総括:2001/06/21(木) 23:57
給料安いといっているのは、高卒、短大卒待遇で採用された大馬鹿者.

実質高卒で年収300万.上級職は500万超える.

http://www.f3.dion.ne.jp/~inubushi/report/report21_2.htm
315非公開@個人情報保護のため:2001/06/21(木) 23:58
いつになったら500万も貰えるんだろう・・・
316非公開@個人情報保護のため:2001/06/22(金) 00:05
>>314
公務員の給料は人事院が公開している。
初任給で500万なんて超えるわけがない。
君は足し算もできないのかな?
恥ずかしいからもう来ないでね。
317非公開@個人情報保護のため:2001/06/22(金) 01:14
中核市の上級職ってどのくらいもらえるものなんでしょうか?
基本給の額と諸手当しか記されていないので実際のところがわかりません。
よろしくお願いします。
318308:2001/06/22(金) 01:19
>>309
 厳密に言うと高卒になるのかな。 ただ、学位授与機構ってとこがだした
怪しげな学士ならうちに転がってるが... 月額特勤10%ついてもこんだ
けだからなぁ... 315じゃないがいつになったら500万超えるのやら。
319非公開@個人情報保護のため:2001/06/22(金) 01:22
>>276
>そもそもバブル経済ってのは、民間企業が一生懸命収益をあげた
>ためにもたらされたもの。公務員が恩恵を受けるのはおかしい。

じゃぁ、バブルのツケは民間だけで尻拭いしてくれ。
320非公開@個人情報保護のため:2001/06/22(金) 19:45
age
321非公開@個人情報保護のため :2001/06/22(金) 23:34
>311
結局20日有給があるじゃないか?
民間で、20日も休んだらくびだぞ.
しかし役所の中継があるたび、馬鹿公務員は何でノートパソコン
の前にいるのかね?
322非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 00:27
>>321

役所の中継があるときはだいたい不祥事が起きたとき。
そんなときに写れば「こいつがわるいやつのはしくれ
代表格」って思われるからじゃないの?

民間でもでかいとこはまだ20日休んでも首にならん。
323非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 00:43
>322
そのパソコンも何のかねで買ったんだか?
324非公開@個人情報保護のため :2001/06/23(土) 01:08
>>323
もちろん国民の皆様の血税だが何か?
325非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 01:15
http://www.linkclub.or.jp/~m-nose/naze/diary/2001/06.html#0617

こいつの日記見ると、初年度は400万くらいしかないけど?
326非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 06:55
>321
阪神淡路大震災のとき、上司は震災成金になりました.
俺らは、休日出勤手当2万こえる程度だったが、
上司は5万、おまけに時間外手当(4割増)もつけ放題
また地震起きないかなという東淀川の山岡、
テレビに映って喜んでどうする?
327非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 17:43
500万貯めて、途上国に行けばリッチマン
328非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 23:26
外務省だと、本給のほかに在外手当が本給の倍以上で、

27歳で、1000万超える.
329非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 23:58
ここのスレ、偽情報、多すぎ。最悪
330痴呆高卒採用:2001/06/25(月) 23:35
大学は出たけど、高卒と給料同じ.多分俺と同じ境遇のヤツが、sageかな。
でも、キャリヤの方の場合新卒はともかく、ボーナス満額で500万、
40歳1000万にはなるよ.本俸はともかく、手当がすごいからね。
公務員は親方日の丸でいいんじゃない.
小泉さんの改革なんて出来るはずがないもの.
331名無しさん:2001/06/26(火) 00:33
キャリアもそんなにもらえません。普通は。
高卒アホでも公務員といえば聞こえはいいよなあ
高卒なら公務員だね
332非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 00:53
公務員はいいですよ。
仕事は9時・5時だし、年収は40歳で1千万円超えるし
あくせく働いてる銀行員がお馬鹿に見える。
333非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 02:57
age
334非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 10:31
大卒公務員
30 500万
40 750万
50 950万

田舎なら給料これでも高い部類に入るけどね…
地方で金ほしけりゃ、医者か弁護士目指しましょう。
335非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 10:32
>>330

 高卒と大卒(中級と上級)なら給料表の渡りの位置が違うだろ。
うちの場合だと2→3とか結構違うぞ。
336非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 13:50
e
337痴呆公務員:2001/06/26(火) 23:41
うちの総務部長、自治省からの出向だけど、
42歳年収1500万.
この国は滅びるよ.
338非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 23:44
42歳で総務部長?
42歳なら副知事じゃないの?
339痴呆公務員:2001/06/26(火) 23:47
はい、大分県です.
340非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 23:49
その総務部長さんに同情するよ。
早く副知事になれるといいね。
341就職戦線異状名無しさん:2001/06/28(木) 20:33
age
342非公開@個人情報保護のため :2001/06/28(木) 20:40
キャリアの出向42歳で総務部部長って普通でしょ。自治体によって違うかもしれないが。
本省に帰れば、課長(級)だよね。
343非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 21:23
キャリアの歯課℃喪の給料下げてノン伽利にすこしまわせ。
344非公開@個人情報保護のため :2001/06/28(木) 23:27
343みたいな大馬鹿者を首にするには、
採用試験を10年毎にするのはどうでしょうか?
そのたびごとに合格者を半分にする.これで立派なピラミッド型.
私の住んでいる市の広報では課長職級が3分の1くらいいます。
ほんとに公務員が民間の寄生虫です.
345非公開@個人情報保護のため:2001/06/29(金) 01:03
ボーナス、4.75ヶ月分でるらしいけど
勤勉手当で+どれくらい分になる?
マジメに無遅刻無欠席のような人は1ヶ月分+になってるのかな?
346非公開@個人情報保護のため:2001/06/29(金) 01:31
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
347つーか、土木作業員:2001/06/29(金) 01:42
金貰い過ぎ。
348非公開@個人情報保護のため:2001/06/29(金) 01:47
この嘘すれきえろ
349民間人代表:2001/06/29(金) 11:23
民間で安月給でコキつかわれて、公務員に対して反感をもつのは勝手だが、俺達がお馬鹿な君達に代わって県政を支えているのだよ。
給料が高い退職金が多いだとか言う人もいるが、全国平均の少し下しかもらっていない。 結局、君たちの給料が低いのだよ。われわれはほとんど残業がないし、普通にしていれば生活に困る事も無い、退職金で家も立つ。  なぜかと言えば青春時代に勉強に勤しみ一流?大学に入り、上級試験に合格しているからなんだね。
これからはますます不況になるよ あなたの会社はだいじょうぶですか。
悔しがる前に子供を塾に行かせ国家一種でもとらせることだね。
それが現実だよ。
こんなとこでの発言が何の影響力があるのかしらないが・・・


一県庁職員より。 

こんなこと言ってる。。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834669&tid=a43a43a4acjqa4c0a4hbb37a8a9&sid=1834669&mid=103
350就職戦線異状名無しさん:2001/06/29(金) 11:28
公務員に嫉妬する気持ちは分かるけど、給料のソースを出してよ。
351製薬企業の給料:2001/06/30(土) 21:54
製薬企業の営業(MR)はだいたいが、薬剤師なんですが初年度300万、二年目480万
基本給 25万 ボーナス 6.5ヶ月ですよ、私は修士なんで、二年目で500万です
あと、営業手当てで、一日10時間以上外勤すると4000円つきます、しかもこれは年収
に含まれず、非課税(経費の概念で処理するから?)30歳で900万から750万(個人差は大きい)
でもほんと、公務員って給料安すぎ-------
352名無し:2001/06/30(土) 22:03
関西企業の2001年夏ボーナス支給額ランキング
支給額(円) 2000年比増減率 年齢
1◎任天堂※※ 1,604,124 ▲0.70 35,0
2◎積水ハウス※※ 1,098,100 1.27 32.0
3◎西日本旅客鉄道 977,000 0.92 44.0
4◎大日本スクリーン製造926,675 62.44 37.0
5◎日本エスリード※※917,128 ▲0.80 28.0
6◎旭化成 916,427 2.77 40.0
7◎オムロン※ 881,150 17.55
8◎松下電器産業 871,250 4.71 39.0
8◎松下電池工業 871,250 4.71 39.0
8◎松下電子部品 871,250 4.71 39.0
11◎関西電力 871,000 0.11 34.0
12◎三洋電機 864,598 17.44 38.0
13◎日本ハム 860,300 0.78 37.0
14◎シャープ 856,023 16.29 35.0
15◎堀場製作所 854,600 16.06 36.0
16◎大丸※ 843,700 ▲2.64 40.0
17◎村田製作所 841,500 0.34 -
18◎エア・ウォーター 839,661 4.29 37.0
19◎大阪ガス 835,000 0.00 39.0
20◎ラウンドワン※※ 824,600 3.02 35,0
21◎三洋化成工業 823,800 ▲6.05 36.0
22◎ダイキン工業 810,000 2.53 38.0
23◎シマノ 805,405 ▲4.00 36.0
24◎松下電工 791,569 9.35 35.0
25◎帝国電機製作所◆ 791,000 20.76 39.0
26◎日本板硝子 790,000 8.21 41.0
26◎サカタインクス 790,000 17.03 35.0
28◎日本電池 785,000 7.53 43.0
28◎鐘淵化学工業 785,000 0.64 37.0
30◎帝人◆ 784,200 3.95 39.0
31◎アレンドリー◆ 782,331 - 31.0
32◎タイガースポリマー780,000 4.69 36.0
33◎クボタ 775,000 3.33 38.0
33◎大陽東洋酸素※ 775,000 3.33 34.0
33◎日清食品 775,000 - 36.0
36◎タクマ 770,000 3.35 34.0
36◎タキロン 770,000 3.35 38.0
38◎関西ペイント 769,000 ▲3.75 38.0
39◎日本触媒 765,000 0.65 36.0
40◎コニシ 759,107 0.04 35.0
41◎クラレ 752,800 0.77 38.0
42◎吉本興業 751,572 1.05 31.0
43◎住友化学工業 750,000 5.63 -
43◎荒川化学工業 750,000 1.35 32.0
45◎ワオ・コーポレーション※※ 740,253 ▲3.55 34
46◎ダイセルイ学工業◆740,000 4.22 38.0
47◎ハウス食品※ 738,629 1.71 36.0
48◎多木化学 735,000 8.08 36.0
49神港魚類 734,005 ▲9.68 36.0
50◎シャルレ※※ 732,943 18.65 34.0
353元銀行員転職組:2001/06/30(土) 22:05
MRは医者の手足とならねばならないので、
それくらいでも安い。費用対効果考えればな。
354N県職3年目:2001/06/30(土) 22:12
給料196,300円  調整手当5,889円 特地手当15,704円
準特地手当7,852円 月額特勤手当5,000円
支給額計 241,473円

共済掛け金 30,524円  所得税8,030円  県市町村民税6,700円
互助掛け金1,963円  
355いち検察事務官:2001/06/30(土) 22:53
1日20時間労働。2年で休暇・休日(土・日含む)50日弱。特昇無し。
てゆーか,一流企業?外務省?今のご時世,本当に実力ある人間,組織に
入らないって。貧乏でも好きな事やってる奴が勝ち,頭いい奴って妥協し
ないし,切り捨てる時はスパッと切り捨ててるよ。やりたい事もなくて組
織に入って給料どうのこうの,人に頭下げるの嫌だから民間行かねーとか
言ってる無能力な俺。ダメだね〜。さーってと,うんこみたい人生送ろー
っと。税金泥棒とか言われながら。俺もこれにカキコして,ダメ人間仲間
入りっ♪
356非公開@個人情報保護のため:2001/06/30(土) 23:11
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     馬 鹿 ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    |  Λ Λ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第103号   |
│    | ( ゚Д゚)< 馬鹿ちゃう?  |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch馬鹿スレ審査委員会の定める認定   |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成13年6月       2ch 馬鹿スレ審査委員会       |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
 ■ 馬鹿スレ認定を受けたスレッドではsageで発言、
   あるいは放置してください。  、、、ひろゆき@管直人より
357痴呆公務員:2001/06/30(土) 23:35
ちなみに警察官の給料にかけては、前出の1500万というのは相当無理がある。
順調に出世して50代で1000万ちょっとだね。
もっとも年令と所属で手当に差があるんで、同期で出世してないほうが結果余計にもらっていた、ということはあるだろうけど勤続20年で1500万超なんてうちじゃありえない。そうだね……知事部局よりも乏しい予算と大幅に削られる旅費や超勤がよほどうまく出た場合、勤続30年ならないこともない金額。
ちなみに出世すると当直や超過勤務の手当の支給が減ったりなくなったりするんで、出世したがらない人もいるよ。
ただ、警察なんか残業ばっかだから時給は低い。それに年次休暇なんか一日もとれない人が3割はいるし、残りもなにか事情でもなければ5日未満だからね。ごく少数、運がよい(というかそこだけでも消化させないと平均取得率が落ちるので無理にとらせる)部署もあるが。
あ、それに休日出勤が40日はあるね。
358非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 00:29
>354
だから高卒の給料の事を言ってるのじゃないよ.
359非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 00:42
>>358
何処をみて高卒と言ってるのさ。
高卒3年目(21歳)だと、基本給は17万位だぞ。
360非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 01:33
基本給が3年目で19万越えてるのなら、大卒に決まってるだろうが、無知>>358
361非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 02:16
所詮、叩きは何の根拠もない。
根拠の無い主張が通るほど、世の中甘くないぞ。
362非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 08:36
茨城県警の2年目の給料は月額30万円。
ただし諸手当込みらしいけどね。
ボーナス含めれば500万円いくね。
363非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 10:38
>>362
すごいね、茨城県警の会計担当者、予算とるの上手い。
ちなみにその諸手当ってのは旅費込み?
旅費は超勤以上に部署によって差があるから、平均出す上では参考に
ならないんだよね。
でも、2年目なら地域課員か。大規模署なのか?中小規模だと無理な
気がするけど。
364非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 21:35
まとめない?
「 5:★安すぎる公務員の給料 新卒300万」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=992273370
に。
365古泉:2001/07/02(月) 23:26
>362
民間の場合1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は、457万円
http://www.campus.ne.jp/~labor/parttin/07kokuzei.html
2年目で、民間の平均以上とはもらいすぎだぞ.
366名無し:2001/07/02(月) 23:27

給与半額!
給与半額!
給与半額!
給与半額!
給与半額!
給与半額!
給与半額!
給与半額!
給与半額!
給与半額!
367非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 23:59
民間も公務員並ということになる世の中にならないと駄目だ。公務員が基準にならないと。
368非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 15:08
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
369非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 17:48
どよ〜おん。
370なんかこのスレの感想:2001/07/03(火) 21:37
一般職の国家って肩書き(分限)が無ければ何も出来ないクズだよ、もし大量解雇あればほとんど食ってけなくて、のたれ死ぬね!(だから必死に寄生してるんだよ)
プライドは高いが競争は熾烈さはなくなれ合いの部分多し、無駄飯ぐらいだよ。

公務員・公務員っていうが、普通のバランス感覚で考えれば、腐ってるとこと、まともなとこ一目瞭然!
地位だけで長年メシ食ってる方には見えないらしいがね(どれほどハズカシイのか、誰も思わない?ゴマスリ低級管理職!)
権限無い分地方は比較的まともだけど、腐るとこは組織ごと腐ってる。それを普通だなんて思わないでね。
ようはバランス感覚。
371ホントかな?・・・さあ?:2001/07/03(火) 21:53
ちなみに公務員残業ないってのはウソ、そんなこと言ってるヤツは閑職にとばされてんだよ!
(その閑職が多いんだけどね〜)、残業は30時間まで出るのはありがたいがバースト的な仕事にそんなんじゃ利きません、サービス多いっすよ。
372古泉:2001/07/04(水) 00:14
>367
あなたのような大馬鹿のために、
公務員解雇法を制定して欲しい.
2年分の給料を支給して首にする.もちろん、恐ろしいほどの高額手当はなし.
700万ほどで首に出来る.こうしないと日本は滅びる.
373自営業:2001/07/04(水) 23:45
>365
民間の場合1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は、457万円
http://www.campus.ne.jp/~labor/parttin/07kokuzei.html
2年目で、民間の平均以上とはもらいすぎだぞ.
>平均よりは稼いでいるな.
374うそだろ:2001/07/05(木) 02:04
財閥系都銀(合併した都銀の強いほう)にいる3年目の俺の年収400万いってないよ。
公務員に転職てもすっかなぁ。
375非公開@現職:2001/07/05(木) 02:36
うそつき500万スレは
=====糸冬============

後は

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=992273370
で。

まあ、この後は嘘でも良いから公務員を叩きたい人だけでやってね
376自営業:2001/07/06(金) 23:37
>374
民間の平均457万まで後少しじゃないか?
http://www.campus.ne.jp/~labor/parttin/07kokuzei.html
3年目でそこまで行くとは、おめでとう、あんたはエリート.
377??:2001/07/06(金) 23:49
???
このレスまるで共産党とか公明みたい 気に入らないレスは多分公務員の皆さんが勤勉に消したりするんでしょうねー
痛いところを突かれるときほど反抗が激しいというが 公務員さん ふーレベルひくー
378非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 02:36
>>377
初心者板へどうぞ

気に入らないレス消す方法あるなら教えて欲しいよ(藁
ふーレベルひくー
379非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 02:47
377
さらしあげ。
380非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 02:54
今、外郭団体に派遣になっています。
はっきり言って、まともな、仕事なーい。
でも給料は派遣職員もプロパー職員もきちんともらっています。
プロパー職員はこれが普通だと思っているようです。
こんなことでいいんだろうか・・・。
381自営業:2001/07/08(日) 00:00
よし、石油公団廃止。
小泉さんがんばって、
この国を滅ぼす公務員を少しでもでも減らして.
382非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 00:03
>>381
脱税しまくりの自衛業者が何言ってんだよ!
383非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 00:20
おい字が間違ってると迫力ないぞ
384自営業:2001/07/08(日) 23:26
>382
個人事業税って無茶苦茶な税金があるんだよ.
http://www.pref.saitama.jp/A01/BF00/zeimu/2_4.html
サラリーマンの給与所得控除のほうがだんぜんいい。
385自営業:2001/07/09(月) 00:07
>374
高卒(採用)の愚痴は受け付けません.
386?:2001/07/09(月) 00:32
公務員は殉職を旨とすべし! 公僕として、命を惜しむべからず。
387非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 00:40
命を惜しまないでいいような仕事を与えよ
388古泉:2001/07/10(火) 00:29
国税収入50兆のうち、公務員の給料へ10兆円.

半分にしなきゃ、この国は滅びる.
389非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 00:32
>>388
おいおい・・・あまりにもイタすぎるぜ
390非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 18:39
5兆も個人消費減ったら、デフレ加速だな。

ひょっとして、「デフレ=物が安く買える。良いことだ!」って思ってる
厨房ですか?
391古泉:2001/07/10(火) 23:47
1部上場企業 昭和産業の役員賞与1200万円.

役員数十六人.公務員2年目のボーナスより少ないんだよ.

公務員の給料半減せねば、この国は滅びる.
392非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 00:02
今月の文藝春秋の特集「国民はいつ目を醒ますのか」。
ムリでしょうね。
「小泉」という悪霊に憑かれた豚の群れは湖に飛び込んで溺死したとさ。
393非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 01:31
うちの父親は警察官だけど、ごくごく普通の中流家庭ですよ。
某政令指定都市(全国で5本の指にはいるそこそこ大きい街)に130坪の土地を購入して60坪の家を建ててくれたもん。
尊敬してます。
40代後半で年収1000万ちょっとかな?詳しいことは知らないけど…
余程の都会じゃなきゃ十分な生活できますよ。
ちなみに高卒で勤続30年。
でもバブルがなかったので私が小さいころは民間の家庭がうらやましかったな。
394古泉:2001/07/12(木) 23:34
お笑い外務省によると40歳で2000万だそうだ.

機密費がこずかいだもんな。

この国は滅びるよ.
395非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 00:04
>>392
『悪霊』あげ
396非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 00:39
首都圏の市役所の上級事務職はいくらくらいもらえるんですか?
勤続5年くらいで600くらいいかない?
397非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 14:40
age
398古泉:2001/07/13(金) 23:33
大赤字の国民年金と厚生年金を統合した.

でも、共済年金はそのまま.

戦前の恩給と同じ感覚で大盤振る舞い.

だいたい、大卒初任給の倍年金もらって恥ずかしくない?
399ななし:2001/07/14(土) 13:45
>>398
国民年金すら満足に払えないくせにうるさい。
こちとら高い共済費払ってんだよ!
400非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 13:51
 そうだ〜!
共済費 高すぎだよ・・・
あと 組合費・・・
だれか なんとかしてくれ
401非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 13:58
━━━━━五輪開催地大阪落選には笑えた!
大阪の得票を1ごとにカウントしてたのってオレだけ?

でも結局は6票しかもらえなかったんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
五輪開催地大阪落選には笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが落選して悔しがってる間、家でスイカ食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざモスクワまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも大阪五輪招致のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか市長が引責辞任を渋っていたけどさ、
あそこらへんって草加が多いから結構強気なんだよね。
今でも落選を悔しがってるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで2回目の投票の間ってあいつらって何してたの?
もしかしてモスクワ娘と売春の段取り?情けねぇなぁー。
どちらにしろTVからの映像はまさに日本国民として壮観だった!
気持ちの良い深夜でした
402非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 20:23
H
403古泉:2001/07/14(土) 23:36
>401
大阪落選の報告を役所でテレビ見ながら残業手当を受け取る公務員。
それだけで、最低60万円の税金の無駄図解.
定時にかえってうちでみやがればか公務員.
404非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 23:52
ほう、公務員の給料は高い、へえ、なるほど
国Tの人は高いのかもね、、、(;;)
ちなみに私勤続7年、地方上級、30歳
昨年の所得は450万でした(;;)

クラス会とかで同級のやつに「公務員て不景気でも給料いいんだろう」
とかよく言われるので、給料表を見せてやります
たいてい固まります。
何で同い年の銀行のやつと400万も違うのだーー

まあどうせ「公務員は稗でも啜ってスフでも着てろ」とか書き込まれるんだろな
405非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 00:03
国Tで現在本省勤務、31歳
昨年は1200万でした。
406非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 00:07
>>405バカじゃないの?
407非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 20:00
妄想公務員発見!!
408古泉:2001/07/15(日) 23:24
>404
高卒採用だな。大学出てても、あなたは高卒と同じ待遇.

自分の馬鹿さ加減をさらして恥ずかしくない?
409晒しage:2001/07/16(月) 19:49
>>408
ドキュンだな。大学出てても、あなたは無職。

自分の無能さ加減さらして恥ずかしくない?
410非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 20:12
↑惜しい!!
「を」が抜けてる。
411安月給の足しに:2001/07/16(月) 20:13
妖しい情報ですがマジらしいのでお知らせします。小遣いの足しにでもして下さい。

メールを一件受信するとなんと10$もらえます。
さらに友たちを紹介すると一人で月 6$もらえてその友たちがまだほかの人に紹介
すると
月 4$もらえます。このように無制限で紹介できます。あなたを通して紹介される
人が多いほど
あなたには$$$、、、、、

確実保証@@@@@
1ヶ月過ぎるぐらいで私は1040ドルもらいました。もちろん銀行手数料は250
0円取られますよ。^^;

一生メールだけを確認すると続けて$は入ってきます。
このサイトは情報通信認証を受けたサイトです。(外国)
確認してみてください。詳細は
***********************************
http://www.MintMail.com/?m=789319
***********************************

私も偶然このサイトを見つかりましたが今日本では入会者があまりいないので
今のうちに登録すると貴方の下にたくさんの会員が増える機会があります。
これはしことの代わりに専門的にやってもいいぐらいの対チャンスです。
***********************************
http://www.MintMail.com/?m=789319
***********************************
このサイトに行って Signup freeをクリックして入会できます。もちろん入会は無
料です。
412古泉:2001/07/16(月) 23:28
食料費がつかえなくなって、外務省
ハイヤー汚職。
公務員がこの国滅ぼす.
税金をむさぼる公務員試験して、
半分にしてよ.
413名無し:2001/07/17(火) 00:15
試験しても、まともな公務員が首になるだけ。
ずるいヤツは、何時の世も生き残るもの。
これって、民間も同じでしょ?
414非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 15:04
415.:2001/07/17(火) 15:24






銀行員の方が税金泥棒だぜ。
オマエら銀行員の給料知ってるか?
オマエら銀行にどれだけの税金が投入されてるか知ってるか?
結局オマエら公務員しか叩けない厨房なんだろ、氏ねよ。






.
416非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 17:22
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
417古泉:2001/07/17(火) 23:24
昔、食料費.
今、機密費か?
公務員は10年ごとに試験して、定員をそのたび半分
それくらいがちょうどいい。
418非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 21:03
そして、試験勉強のうまい奴だけが残ります。
なんだ今と変わらねーじゃん。
419非公開@個人情報保護のため :2001/07/20(金) 23:50
温泉手当、古きよき昔の習慣が既得権としてまだ残っている.

330円。大阪市。
420非公開@個人情報保護のため:2001/07/20(金) 23:52
うちにも欲しいぞ温泉手当!
421 :2001/07/21(土) 00:13
>419
アホの市民は知らんのや、ばらすなや〜
422非公開@個人情報保護のため:2001/07/21(土) 19:53
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=992273370&ls=50

に対応させて、あおっているだけでしょう?
大卒でも、こんなにありませんよ。

新卒の議員とか、新卒の(あり得ないが)公立大学教授とかでない限り、あり得ません。
俸給表(給料表)を示して、レスしてください。
423非公開@個人情報保護のため:2001/07/21(土) 19:59
こっちがオリジナルスレで
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=992273370
が対抗スレ。
でこっちは「根拠も無く公務員を妬む厨房と遊ぼう」スレに変わりました。
最近飽きたんだけどね。
424非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 00:41
>422
初任給ですが、
基本給20.5万円 勤務手当4.2万円。住宅手当2.8万円。特殊勤務手当0.6千円
時間外手当3.6万円。休日出勤手当2.0万円、厚生年金補助、健康保険補助
自己研修費、ほか手当約3万円。
税込み36万7千円です。
425非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 00:50
>>424
はあ?マジでそこ教えてくれ。
何職だ?
426非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 00:55
>424
36.7×9=330.3
勤勉・期末入れると400超えるやン
427非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 00:23
週間ダイアモンド

一日5万円の選挙事務。

アメリカみたいにマークシートには大馬鹿公務員が反対するから無理だな。
428非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 00:26
>426
12かけたら500いくじゃん。
429非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 09:10
>424
厚生年金補助だって
君は、どこの民間企業だい?
430古泉:2001/07/26(木) 23:25
サンデー毎日
8月5日号
--------------------------------------------------------------------------------
いまどき公務員がこんなに優遇されていいのか!
▼年収1000万円は当たり前▼都心一等地で家賃6万円
▼無試験で税理士に…それでもまだ賃上げするのか!

モデル賃金持ち出しちゃダメだな。
高卒、厨房のため低くごまかされてしまう。
大卒採用(重要、大卒でも、高卒待遇がごまんといる)の賃金は、
大卒で1年目年収500万。
勤続20年課長職1000万.
431非公開@個人情報保護のため:2001/07/27(金) 00:04
国家公務員の姉が、日本の端から端まで
何かっていうと帰ってくる…
子供づれで…
だんなもくるし。
そんなに金あまっとんかって思ってたけど、
あまってるみたいね。どうせ公務員宿舎だしな。
てかさ、県庁とか入ると、絶対金使い過ぎ、優遇しすぎ。
便利すぎ。
432非公開@個人情報保護のため:2001/07/27(金) 20:18
自分で気付いているのか?
>大卒採用(重要、大卒でも、高卒待遇がごまんといる)の賃金は
「高卒待遇がごまんといる」って自分で「新卒500万」に当てはまるのはごく一部って
言ってるじゃねーか。古泉さんよ。
それともあんたの辞書じゃ「ごまん」ってのが少数派なのかい?
あんたは「大卒公務員はほぼ全員年収500万以上」って主張してなかったか?
くだらねーAAでごまかすなよ。
433古泉:2001/07/27(金) 23:48
私の住んでいる市民便りには、
課長職以上(8級)が3分の1以上いる。
民間なら即リストラだが。
給料の安い毎日スクープがんばれ、
4343年連続年収減だー:2001/07/28(土) 00:37
人事院は27日、2001年度の国家公務員一般職の給与改定勧告(人事院勧告)について、2年連続でベースアップを見送る方針を固めた。景気低迷の影響により、民間の賃上げ状況が低水準となっているため、一律に給与を引き上げるのは困難と判断した。

 諸手当の引き上げなどは検討するが、民間のボーナスに当たる期末・勤勉手当も減額する方向で、国家公務員の平均年収は3年連続でマイナスとなる見通しだ。8月上旬に内閣と国会に勧告する。

 国家公務員の給与は、民間企業の水準と比較し、格差を埋める民間準拠方式で決定される。日経連や連合などの調査によると、今春の民間の賃上げは軒並み前年割れしており、郵政など国営4現業に対する中央労働委員会の仲裁裁定もベア0・07%の低水準。人事院調査でも、今年度の官民格差は前年度の0・12%(447円)を下回り、0・1%未満となる見通しだ。

 このため、人事院は、政策的にメリハリをつけた改定は困難として、基本給(俸給表)の改定は見送り、諸手当などで格差を是正することにした。   
435非公開@個人情報保護のため:2001/07/28(土) 14:44
古泉さんよ。答えてくれよ。
>私の住んでいる市民便り
って何さ?あんた「市民便り」の中に住んでるの(w
暑さでさらに壊れたか?

もしかして低脳厨房ですか?
436古泉:2001/07/28(土) 23:24
>435
おまえ馬鹿か
私の住んでる市の市民便りだよ。
くそレスに付き合う私、
安月給の毎日新聞がんばれ。
437非公開@個人情報保護のため:2001/07/28(土) 23:40
そんな事はわかってるよ。
ついでに432にも答えて下さいな。
「リストラ=クビ」という思考回路も素敵。
438非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 00:18
っていうか、はたから見てても古泉は毒素だなあ。
相手してやってる432=435=437はえらい。
439非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 00:22
本当に1年目から500万ももらえるの?
440非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 03:20
もらえないって。
大卒・30過ぎで手取り月25万がやっと。
給料は安いよ、公務員。
441441:2001/07/29(日) 03:33
このスレッドは441を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
442非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 03:39
1年目で500万もらいたいもんだよなぁ・・・
443非公開:2001/07/29(日) 13:57
公務員の給料のどこが高いんだ。
やってる仕事の内容や多くのサービス残業を含めた労働時間から
考えたら安くてバカみたいだよ。

民間に比べれば・・とか言う発言があるが,
民間のどこと比較しての話だよ。

比較する時だけ,零細企業や小企業もってくるなよ。

4年生大学卒なら4年生大学卒業後の公務員試験合格者と同じレベルの者が
入社できる民間企業と比較しろ。

人事院は2001年12月の期末勤勉手当ても下げるってか。
アホらしくてやってられないよ。
444非公開:2001/07/29(日) 14:01
443に激しく同意。

公務員辞めて民間企業行って税込み年収168万円増えたっていう
友人や税込み年収120万円増えたって人6人知ってるよ。

仕事の負担も変わらないって。
オレも辞めて誘われている民間企業に行くことにした。
445非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 16:29
日本株式会社は800兆の借金背負って、倒産寸前なの。
だから、倒産寸前の会社と比べるのが良いのだ。
給与、ボーナスカット、当たり前の話だろ?
年収は半分、いやならやめろ!
446非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 16:30
このスレまだいきてんの?
さげさげ。
447非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 19:17
以降、公務員の給料に関する話題は下記のスレでどうぞ。
  5:★安すぎる公務員の給料 新卒300万
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=992273370

誰だよこんな嘘スレ立てたの?
448古泉:2001/07/29(日) 23:28
厨房、高卒しょうがないなあ。
おまえらの話してるんじゃないと何度いわせるんだ。
大卒採用のはなしだよ、私の指摘するように
初任給500万40歳1000万もらっているレスあるじゃん。
馬鹿厨房書きこみ禁止。
449非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 23:46
>馬鹿厨房書きこみ禁止
じゃ、あんたもう書けないね。
450非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 00:00
だから432に答えてよ古泉さん。
都合の悪い事は無視ですか。いやぁ貴方のキライな公務員そっくりですよ。
おめでとう。

>>448
それあんたの書き込みだろ。
俸給表示して立証してください。

あ、切れたからって「うるせぇ!この高卒公務員め。お前らみんな税金泥棒だ!」ってのは
聞き飽きたから別ので。「粘着」てのはお互い様なんでそれもアウト。
451古泉:2001/07/30(月) 23:52
ほい、
http://www.edano.gr.jp/om/9909om.html
税収の20%
この国の税収日本は滅びる。
452非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 00:12
>>451
あんた、何やりたいの?

>公務員の給料でいえば、石原都知事が都職員の給料を大幅カットするということで
>喝采を浴びていますが、これは一律でやるのなら意味はありません。都庁舎で働い
>ているホワイトカラーの給料をカットするのはあるかもしれませんが、公務員の圧
>倒数は警察官、消防員や学校の先生など、けっして楽して高い給料をもらっている
>わけではない現場の労働者なのです。

これを言いたい訳?
453非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 00:22
安すぎるのところでも書いたけど、
行旅死亡者の処理の手当て金額って1000円だよね。
死者にたいしてこんなこと言うの悪いけど、ワリにあわないんじゃ・・
454非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 00:29
>>452
典型的なブサヨク厨房だな・・・
455452:2001/07/31(火) 00:45
>>454
ん?オレは451のリンク先引用してみただけだが?
456非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 01:14
>>455
いや、もちろんそのリンク先のバカのこと
457非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 01:20
>>456
ああ、そっかゴメンね。
オレはリンク先より、1の方がバカだと思います。
458Y:2001/07/31(火) 06:25
公務員の給料は高いよ。
公務員の給料を比較するとき、どこに基準を置くのかが難しいけど、
一般的な水準を誰もが知っている大手金融機関や大手メーカーなどの水準ではなくて、
全ての国内企業の平均(年収約450万)とかと比較すると明らかに高い。
さらに地方銀行の平均(年収約600万)と比べても公務員の方が高い。
で、一部の企業は除くにしても大多数の企業では
非常にきついノルマにサービス残業、頑張ってもリストラ、倒産がある。
でも、公務員にはないに等しい。
(中央省庁は民間以上にきついみたいだけど。)

例えば、私の叔父に公務員と上場企業役員がいるので比べてみると、
@高卒、財務省の出先機関の係長で年収1100万
A有名私立大卒、上場企業の役員で年収1200万
です。
当然、Aの叔父の方が生涯の労働時間は多いし、
同期で辞めた(辞めさせられた)人も多く、その中で勝ち残って出世してきたはず。

条件が違うので一概に比較は難しいけど、公務員は楽で高給は確か。
公務員の給料比較で『同等の従業員を持つ企業との比較』が正しいかのごとく言われるときがあるけど、
人数ばかりいる公務員にそれは有利すぎる。
私はこなしている仕事のレベルや量、質が同等の企業との比較が望ましいと思う。
ほとんど残業が無く、さほどのレベルでもなく、少量の仕事しかこなせない企業との比較が正しいのではないかな。
で、今、日本は財政赤字なのだから、企業で言えば、人件費削減は必須。
だから、同等の企業より何割が下げる。
こんなところではないかと思うのだけど。
(ちなみにキャリア組の人は徹夜で働いているようなことを聞いたので、今のままでもいいかも?)
459Y:2001/07/31(火) 06:37
458のYです。付け加えます。@とAの叔父はほぼ、同じ年齢です。
460非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 06:45
>>458
何歳かは知らないが@が50代としても出先係長で年収
1100万はあり得ない。そのおじさんがウソをついて
るんだと思うよ。
461非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 07:37
>>458
50代でその年収はありえません。
462ななしさん:2001/07/31(火) 07:43
>>442
医師(歯科医師)は間違いなく行くんじゃない?
僻地だと、30万くらい調整手当あるし。

週刊ダイヤモンドの選挙のやつって、
いくらぐらいが適正だって書いてあったの?
朝7時から翌朝5時くらいまでで、深夜60%増しなら、
普通に計算しても、結構な額になると思うが?
時間外(休日・夜間)以外にまだもらえるわけ?
463非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 11:27
>>458 銀行の年収は、パートも含まれています。
ガイシュツだが、民間企業の年収の平均にはパート、アルバイトの年収が
含まれていることもあります。
正社員同士、年齢も加味して、同条件で比較すべき。
464非公開@個人情報保護のため :2001/07/31(火) 12:53
普通は一年目なら、230〜270万の間くらいじゃないか?
公務員の給料がいいのは、中高年だけだぞ。
若い人は将来は期待できないと思う。
465非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 12:55
>458
その前に、自分の親戚に年収いくらって聞いて、しかも答えてくれる人っているのか??
466非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 14:22
>>458
君は寒すぎる。

>>443
激しく同意。

公務員はリストラが無いだの、どうこう言う前に
公務員試験失敗した場合のリスク、それに費やした時間と努力
それに投資した金額、、人生で一番遊べ楽しい時期に
公務員受験勉強に費やしていること。
それに見合うための、安定と収入で当然だと思うが。

努力に対する評価なんだから、若い公務員にみなさんは
恥ずべき事は何もないと思いますが。
ただ、50代以降の公務員は、仕事と報酬が見合ってないのは事実。
ゴルフの事しか考えてないからね。
467社学4年@もうすぐ会計士補:2001/07/31(火) 15:40
マターリして480万・・・やっぱ公務員にしない方が良いな。
468非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 19:30
民間ではさ、経費削減努力をせずに、社員をクビにする事が正しい訳?
経費削減をして削るところが無くなってから、クビ切りじゃないの?
「無駄な事業を止めろ」と言わずに「公務員の給料を減らせ」ってのは嫉妬では。
はやい話が羨ましいんだろ。

>ほとんど残業が無く、さほどのレベルでもなく、少量の仕事しかこなせない
どこをどうみて、こんな戯れ言を曰うのやら…
ひょっとして458は放置?
469古泉:2001/07/31(火) 23:33
>450
2000.4.1
■赤字に悩む大阪市営地下鉄の営業路線1キロあたりの職員数は58.91人で、
全国9都市の公営地下鉄の平均32.81人を大きく上回る。ちなみに大阪の
職員一人あたりの人件費は1181万円で平均の1029万円より高いが、
同時に一人あたりの収益も1390万と平均値の988万円を大きく上回って
いる。職員数を減らせば一気に赤字解消?
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kito1942/ohs.html
おい馬鹿、ちゃんとURLつきで答えたやったぞ。
高卒採用の大馬鹿野郎、
470非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 23:50
ほれ。
これ見てから言ってくれ。
国T通ったって、新卒で500万なんて夢なんですよ。ドキュソの地方公務員なんて知らんしね。
http://sula0043.soc.shimane-u.ac.jp/siryou/99hokyu.html
http://www.campus.ne.jp/~labor/toukei/H9-kokkakoumuin.html
471古泉:2001/08/01(水) 00:02
>470
馬鹿かおまえは、
公務員の給与の半分は手当なんだよ。
過去レスちゃんと読め、
温泉手当、理容手当(散髪手当)、通勤服、通勤靴なんて民間で考えられるか?
472非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:06
古泉は嘘ばっかりつくから嫌い。
そんなもんあるわけないだろ。
473非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:09
馬鹿かって、そう言う言い方するのね・・・。レスを読むも何も、私が公務員だから実情はわかりますよ。
もらってる手当は住居手当(上限27000円)、扶養手当(一人あたり9000円)くらいですよ。
実情、ホントにわかって言ってるのかなあ・・・。厨房なの?ほんとに?
あ、私は厨房じゃなくて、国立の助教授ですが、35で700万行きませんよ。
行政官は教育職より給与は低く抑えられてるので、こんなものでしょう。
事務系での上乗せは超過勤務手当くらいでしょうけど、そんなに行くわけないじゃないの。
大学の同期で国T総務省は、700切ってるって言ってたから。
474非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:10
>公務員の給与の半分は手当なんだよ。
また、テキトーなこと言ってるよ・・・
いいかげん、きっちりしたソース出したら?
475非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:15
それからね、まさかとは思うけど、恩給が・・・なんて言い出さないでよね。
いまだに、そういう前世紀の遺物みたいなもんが続いてると思ってるドキュソが多くて困る。
週刊誌の煽り記事に洗脳されないでね・・・。
476非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:16
俺、年収の合計4500万弱
機密費で補ってるよ
477非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:16
うひゃ
478非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:20
>>466
公務員試験ごときでリスクだの努力だの言うな!
479非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:21
こんなとこみてしかも厨房なんて単語を用いている
国立大学助教授っていうのもどうかと思うんだけどね・・・
480非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:27
覚えるとついつい使ってしまう。気が若いのか軽いのか、或いはアホなのか。自重。
それから、前のレスみたら、公務員共済についてはちゃんと押さえておられるようで。
スミマセン。
481ななしさん:2001/08/01(水) 07:43
仕事で例規集見る機会が多いけど
特殊勤務手当や服の貸与などは、
自治体によってぜんぜん違うよ。
死体処理しても一銭も出ないところもあるし。
482ななしさん:2001/08/01(水) 07:47
仕事で例規集見る機会が多いけど
特殊勤務手当や服の貸与などは、
自治体によってぜんぜん違うよ。
死体処理しても一銭も出ないところもあるし。
483非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 07:48
>>474
サンデー毎日の先週号でも読め。
484非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 19:36
>>469
そのサイトのどこを見れば「新卒500万」って発想が出てくるんだ。
脳内変換機能搭載ですか?古泉さん。
あ、毒電波受信機能の方がいいなら、そっちにします。

あんたが例示した文からは「大阪市営地下鉄は、他の公営地下鉄より職員及び給与が多い」
としか読みとれないだろ。
>大阪市営地下鉄の営業路線1キロあたりの職員数は58.91人
>全国9都市の公営地下鉄の平均32.81人を大きく上回る
>職員一人あたりの人件費は1181万円
>平均の1029万円より高い
しかも収益/人は他の公営地下鉄より多いって書いてあるし。

これをどう読んだら、あんたの主張を裏付けするのか分かり易く説明して。
都合の良いように曲解してない?
「高卒の馬鹿は何言っても理解できないから無駄」という常套句は禁止。
分かり易く説明する努力も必要ですよ。他人に認めてもらうにはね。

>過去レスちゃんと読め、
まさか、2ちゃんに書いてある事が真実だと思ってるの?

>温泉手当、理容手当(散髪手当)、通勤服、通勤靴なんて民間で考えられるか?
民間で営業してる友人は「服飾手当」もらってるよ。通称「背広代」だそうな。
ちなみに俺は上記4手当、貰った事無い。
485非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 21:22
>>484
古泉の主張は「公務員の給料減らせば、国の借金が減る」だと思われ。
滞納税金を全額徴収するのが最善だが。

>一人あたりの人件費は1181万円で平均の1029万円
コスト+152万で
>一人あたりの収益も1390万と平均値の988万円
利益+402万なら、他の地下鉄に比べて優良じゃない?

両者もっと落ち着いて議論すべし。
486非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 06:31
公務員の人がどれだけ言い訳しても、多くの公務員がたいして仕事していないのは
証拠、理由どうこうに関わらず、普通の常識ある国民なら分かる事実。
これがわからない時点で民間とかけ離れている。
民間は強制労働です。公務員様の為にね。
487非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 08:13
このスレ根強い人気があるな。
どんどん発言が低俗になっているのは気になるが。
488非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 09:51
公務員叩きスレには一定の需要があるからな
489非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 13:21
> 473 (国立助教授の方)
国立大の助教授が35歳で年収700万届かないなんてことはないと思います。
あなたの俸給表の号俸はいくつですか? 4-10 ぐらいでしょうか?
4-10 だと、基本給 420,200円なので、住居手当、扶養手当、調整手当、
ボーナスなどを含めれば、年収700万円を超えることは明らかです。

> 行政官は教育職より給与は低く抑えられてるので、こんなものでしょう。
管理職手当があるので、一般に行政職(一)の方が、教育職(一)より上になります。
俸給表の金額だけで比較しては駄目です。大学教員で、管理職手当てが付くのは
全体の数からみても少ないでしょう。
490非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 14:21
4級5号俸ですよ。4-10なんて行きませんよ・・・。
基本給約35万です。うちが昇進遅いのかな・・、或いは私がドキュンか・・・。
鬱だ。
491可愛い奥様:2001/08/02(木) 14:42
「普通の常識ある国民」が接する機会があるのなんて窓口業務だけだろ。
あいつらと一緒にすな
492某大学助教授:2001/08/02(木) 15:18
> 490
4級5号俸って30歳助教授クラスの棒給ですよ。
35歳で4級5号俸は普通は考えられないです。
浪人、無職、休学の期間が5年間もあるのですか?
(留年や研究生なら25%〜50%程度経歴換算されるので完全な
空白期間にはならない)。
493非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 16:16
あらら、浪人一年、OD一年やって、海外の大学で教えて戻ってきたんですけど。
留年・研究生はないですよ。
戻ってすぐ助教授で、4級4号俸だったからなあ。周りは同年代で講師の方が多いし、
そんなもんだと思ってたんですが・・・。そうなんですか、そりゃ参ったなあ。
あんまり言うと特定されちゃうけど、講師が異常に多いところなんで、ラッキーな
んて思ってたのに。なかなか、他の叫喚の給料聞けないですしね。
特別昇給して欲しいなあ。ますます、鬱だ・・・。情報、どうも!
494非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 16:51
>>493
いいところにお勤めですね(わかってしまいますね)。関東の某大学ですよね。
確かにあそこは35では講師がほとんどでしょうし、どういう計算をしているかわからないですが、
そういう事もあるかもしれませんね。
495某大学助教授 :2001/08/02(木) 19:48
> 493
博士課程修了者がそのまま何もせず(つまり経験年数なしで)助教授に
なったら4級3号俸です。ついでに書くと、講師で3級4号俸、助手だと
2級9号俸です。
 493さんが博士課程修了者だとすると、経験年数が1年分しか加算さ
れていないことになります。
もう少し詳しいことがわかれば、計算できるのですが・・・。
ところでどちらの大学なのでしょう? 興味あります。
# 計算の仕方がわかっていない大学職員も多いですよ。
496非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 21:11
>>495
いろいろありがとうございます。
私は文系なのでなかなか博士が取りにくく、海外で働いている時、博士課程に籍を
置いたままにしてしました。これが理由でしょうか・・・。
課程修了ですぐ助教授で4-3だとすると、30歳でもらう給料と同じって事ですね。
割り切れないやりきれなさを感じてしまいますが・・・定職があるだけマシだと思う
ことにします。非常勤で食いつないでいる知人もいることですから。
それと、私の同僚に40半ばでやっと常勤に就いたという方がいるのですが、その人が
4-10くらいです。その辺との兼ね合いというのもあったりするのでしょうかね・・。
参りました。
497非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 21:20
>>486
多くの公務員って、いったいどんな部局を指しているの?
具体例を挙げて言ってごらん。
498非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 21:30
第二のヒーロー(おもちゃ)登場か?
499非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 21:32
>>490
窓口にまともな客なんてこねーよ。
500非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 21:35
T波?
501非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 22:14
ヒャー、コワイコワイ、おもちゃにされるところだったの?
でも、いろいろわかって良かった。後で人事に聞いてみようっと。
502非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 22:57
コピペ

着任時(1999/4/1)、ぼくは専任講師でした。講師は本来3級なのだそうですが(このあたりよくわからない)、博士課程3年を終わったばかりで着任した人間については2級から始まるそうです
(2級というのはほんらい助手の給料であるらしい。これもやはりわからない)。オーバードクターを経験した人は新卒よりも研究歴が1年(以上)多いということで、3級から始まっています。K大の場合。
ぼくは2級8号棒から始まりました。もし着任時に博士号を持っていたら、2級9号棒だったそうです。ぼくは基本給、丁度27万でした。オーバードクターを経験した人は、3級4号棒とかから始まったりするらしいのですが。
2000年3月に昇級して3級3号棒になり、2000年4月には年次の昇給で3級4号棒になりました。博士学位をとったら1号棒上がるのがお決まりらしい。はやく取りましょう。あ、毎年4月、1号棒は上がるらしいです。
2000年5月1日付けでぼくは助教授になっているのですが、、、助教授の給料というのは本来4級であるらしい(ホントなの? 知らない。。。)。が、4級になるには年齢制限がありまして、32歳以上じゃないとダメであるらしい
(これ、ホント? わからない。。。)。助教授になって3年経って、ようやく4級になった、って或るヒトがそう言っていました。そのヒトは助教授3年目に32歳を迎えたから、ということですが。
503非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 23:03
>>501
違う違う。君の事じゃない。
486に向けてだったの。
不安がらせてごめん。
504古泉:2001/08/02(木) 23:29
>484
定昇プラスベア5%逆算してみろ、初任給500万だな。
20年で2倍。
>ちなみに俺は上記4手当、貰った事無い。
あんたが、馬鹿採用なだけ。大学出てても、あんた高卒採用だけだろ。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kito1942/ohs.html
自分の馬鹿さをあげて楽しいか?
505某大学助教授:2001/08/03(金) 00:06
> 496
博士課程に在籍している間、標準就学期間の3年間を超えた分は、
その期間の半分だけ経験年数として加算されます。
大学院(修士と博士)に9年間在籍されていて、博士号を取得し
ていないなら、職歴なしで助教授になったとき4級4号俸となります。
( 浪人時代は経験年数なし )
だいたいこんな感じで、4級4号俸になったものと思われます。
--------------
> 502
大学卒業後6年経過していないと、講師、助教授、教授でも
2級の給与になります(助手の給料と同じ)。
大学卒業後9年経過していないと、助教授、教授でも 3級の
給与になります(講師の給料と同じ)。
大学卒業後16年経過していないと、教授でも 4級の給与に
なります(助教授の給料と同じ)。
つまり 38歳までで教授になっても、助教授の給料のままです。
506非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 00:13
>>504古泉ってほんとに馬鹿だね。
高卒と大卒の手当てが違うわけないだろう。
何で初任給に定昇あるんだよ?
ああ、あなたの国の公務員はそれだけもらってるのか?
その場合単位はウォンだから気をつけてね。
507非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 21:01
古泉さんよ。
あんた、公務員の俸給表みた事ある?
そんな単純な逆算で、算出してたのか…

で、最後には「高卒採用」って、学歴にコンプレックスあるんですか?
手当に学歴差がつく訳ねーだろ。
「高卒だと昇進が遅れ、管理職手当がつくのが遅れる。よって手当に学歴差があるといえるんだよ!
この馬鹿高卒野郎!」って苦し紛れのレスするなよ。

>>506
あの国に失礼だよ!
508古泉:2001/08/03(金) 23:29
>506手当に学歴差がつく訳ねーだろ。
おまえ馬鹿か、つくにきまってるだろ。
時間外手当、3割増、
休日の場合、4割増、
本給が違うだろうが、高卒が大卒の基本給に追いつくのに
10年かかる。それだけ、エリートの待遇は違う。
509古泉:2001/08/03(金) 23:31
補足、基本給は、
28歳高卒が、大卒22歳と同じ位。
510非公開@個人情報保護のため :2001/08/03(金) 23:49
>温泉手当、理容手当(散髪手当)、通勤服、通勤靴なんて民間で考えられるか?
のこと言ってんだよ。
この手当もらったこと無いことについて、
>あんたが、馬鹿採用なだけ。大学出てても、あんた高卒採用だけだろ。
これについて言ってんの。
>>507うん、あの国に失礼と初めて思った。

あと10年の根拠も教えてね。
511非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 23:53
つーか、古泉って今流行りの夏厨だろ?
512非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 00:18
>>511
このスレの1を見よ。↓
1 名前:古泉 投稿日:2001/05/25(金) 02:20
大卒で1年目年収500万。
勤続20年課長職1000万.
民間に比べたかすぎる、小泉さん50%カットして.


馬脚を露わしてまいりました…
513非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 00:25
ソース示せるまでキティ(古泉)は放置しましょう。
キティと厨房は相手するだけ無駄です。
514非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 03:39
構造改革の痛み★まずは公務員の給与引き下げから
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=994216231

742 名前:右左の議論はうんざり 投稿日:2001/08/04(土) 02:53
公務員給与の引き下げはわれらの生活にそのままメリットがある
右左の議論に終始している2ちゃんねら〜はつまらぬイデオロギー議論よりも
実生活と将来を見据えこういう切実な問題について語り抗議せよ!
どうみても公務員給料はおかしい
かれらの手当て廃止&給与3割カットおよび退職金公務員関連年金報奨金カットで
日本の雇用環境を良くすべし
これ切羽詰った問題。
豪華な海外旅行逝ってるのは今時暇と金と将来があると思い込んでいる公務員くらい。
515古泉:2001/08/04(土) 07:47
516非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 09:16
「大阪を骨の髄までしゃぶる」がどうかしたのか?
しかも、論題とは関係ない大阪人の犯罪も書かれているが。
何のソースのつもりだ?
517非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 09:24
同じサイトの
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kito1942/2001/0801.html
に、
>「この不況時に、なんで公務員なんかに高給を・・・・そんなの不公平だ!」という声には
>「だったらあなたも公務員になればいい。 あなたは全体の奉仕者として、
>現在の担当者より素晴らしい行政サービスを行うだけのプラン・アイデアがありますか?
>あれば即刻提出してください。専門家の意見を聞き、議会で検討し、
>そのプランが現行のものより素晴らしければ担当者をクビにしあなたを採用いたします」
とある。
古泉さん。匿名掲示板で吠えてないで、議員に立候補して公務員制度改革でもなんでも
どうぞ、好きにやって下さい。
…当選すればな。
518非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 22:45
↑そういう事をやるべき、って書いてない?

まぁ、でも、
>担当者をクビにしあなたを採用いたします」
これは無理でも、前半は可能。
制度(法律)を変えたければ、議員になればいいし、
体質を変えたければ、公務員になって中から変えればいいんだし。
古泉さん、公務員(議員)目指したら?
519古泉:2001/08/04(土) 23:22
>516
2000.4.1
■赤字に悩む大阪市営地下鉄の営業路線1キロあたりの職員数は58.91人で
、全国9都市の公営地下鉄の平均32.81人を大きく上回る。ちなみに大阪の
職員一人あたりの人件費は1181万円で平均の1029万円より高いが、
同時に一人あたりの収益も1390万と平均値の988万円を大きく
上回っている。職員数を減らせば一気に赤字解消?
>ちゃんとよめよ。
 40歳で1000万もらってるだろ。
>517
 できるわけないだろ。公務員は好き勝手に給料上げてんだよ。
 おまけに昔食料費、今機密費。たかり放題。
 昭和62年給料の半分税金にもって行かれるようになると、
 公務員のための税制改正、自分の税金は半分にし、欧米並みに直間比率の
 是正といって、 マル優は廃止するは、消費税は導入するはやりたい放題。
520非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 23:29
<<1
公務員より国会議員の給料を減らすべきだ!!
521古泉:2001/08/04(土) 23:30
で、一番消費性向の高い低所得者は、
サラ金から金を借り、武富士の残高1兆円。
この会社だけで、50万借りて、利子を毎月10500円、
払っている人が、200万人いるのです。
この国を滅ぼす公務員。
522非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 23:33
521は日本語になってねえよ、逝け!
523非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 23:34
521お前バカか
524非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 23:35
>公務員は好き勝手に給料上げてんだよ。
人事院勧告は国会で決定されるんだよ。
>40歳で1000万もらってるだろ。
どこに40才って書いてあったの?
>定昇プラスベア5%逆算してみろ
ベア5%…いつの時代?定昇いくら加算してる?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/zissijoukyou.htm
によると、昭和60年。今、平成13年。
>マル優は廃止するは、消費税は導入するはやりたい放題。
それを決議したのは、国会議員じゃないの?

給与体系に不満があるなら、国会議員に立候補すれば?
被選挙権あればね。
525非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 23:35
522は日本語になってるよ、逝け!
526非公開@個人情報保護のため :2001/08/04(土) 23:37
>>522
無理して日本語使っているようなので、大目にみましょう。
私見だがこの国を滅ぼすのは、税金払わず補助金、利息補填
課税優遇を受けている一部の中小企業(主に商業者)だな。
法律みたって優遇されすぎ。
527非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 23:53
>>521
>で、一番消費性向の高い低所得者は、
>サラ金から金を借り、武富士の残高1兆円。
>この会社だけで、50万借りて、利子を毎月10500円、
>払っている人が、200万人いるのです。

>この国を滅ぼす公務員。
の因果関係が不明。
芸の無い叩きだな。
528非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 00:00
>>526
日本国の癌には、宗教法人も加えてくれ。
何が悲しゅうてカルト共を優遇せにゃならん?葬過逝ってヨシって言うか、逝け!!
529非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 00:03
「聖域なき」とか謳っておきながら、宗教法人の税制優遇は無くならないんだろ。
小泉さん。I田D作党が賛成する訳ないしな。
連立解消して、解散総選挙しますか(藁藁
530非公開@個人情報保護のため :2001/08/05(日) 00:08
>>528 激しく同意。
特殊法人と、宗教どうにかすればかなり良くなると思われ
531古泉:2001/08/05(日) 00:11
>524
平均が40歳じゃない理由は?
20歳から、60歳まで雇えば平均40歳だろ。
>によると、昭和60年。今、平成13年。
ほとんどかわんないんじゃない?だいだい5%
特昇もあるだろ。
>給与体系に不満があるなら、国会議員に立候補すれば?
馬鹿かできるわけないだろ(暴論は、少しは認めてるの?もらいすぎ)
>526 あんただよ。そんなのわずかだろ。
>527 大卒で1年目年収500万。
勤続20年課長職1000万.
民間に比べたかすぎる、小泉さん50%カットして.
532:2001/08/05(日) 00:50
イタすぎる。真底・・・。
新スレ名「ドキュソと戯れランド」に決定

レギュラーは知恵遅れ古泉ほか
533非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 00:53
まあまあ、夏休みなんだしさ。(藁
いろいろな方々の意見を聞けていいじゃん!
大人、大人!
534非公開@個人情報保護のため :2001/08/05(日) 00:57
はっ(わら
中小企業対策費がわずかだと。
政府系やら保証協会やらその他いろいろでちょっとやそっとの額じゃないぞ。
規制ばりばりかけて、保護してもらって税金は払わない。
本論からずれるのでよしとくが、実態はひどいものだ。

しかし、勤続20年で課長か、うちじゃそんなに早くあがらん。
キャリアならそんなもんか?よくしらんが。
それを全体に当てはめてしまうところが、ステキ。
民間と比べて高いというのも、よほどひどいところしか知らない
んだろうな。ちょっと同情。
535非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 00:58
>>533
同意
でも勤続20年課長職で500万って安すぎない?
536非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 01:37
国U新卒で手取り年収350万ぐらいだと思うけど。
同年齢の友人と比べかなり安いぞ。
537非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 01:49
他人には、例示したサイト見させるくせに、自分は見ないんだね。
60. 8. 7 5.74%
  |   |
10. 8.12 0.76%
11. 8.11 0.28%
12. 8.15 0.12%
>定昇プラスベア5%逆算してみろ
>ほとんどかわんないんじゃない?だいだい5%
5%≒0.12%?大雑把すぎ。まさか、ずっと5%昇給してると思ってた?
40代はバブル期等の景気が良かった時代に昇給してるしね。
確かに、高めの一定上昇率で逆算すれば、新採年収も高く出るねぇ。
実際はS字曲線を描くから根本(若手)は低いんだよ。
>特昇もあるだろ
(1) 表彰等による特別昇給の承認
(2) 本省庁内部部局に勤務する職員に対する特別昇給の承認
(3) 教育職俸給表(一)又は研究職俸給表の適用を受ける職員に対する特別昇給の承認
これのこと?対象は大臣(長官)表彰を受けたものか、一定期間だけだよ。
>(暴論は、少しは認めてるの?もらいすぎ)
「相手にされてない」=「認められた」ですか…
毎日幸せそう。
あと、527へのレスが、意味不明なんですが。
538非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 01:51
そうだね。>>1のいうところの公務員の職種は何かな?なんも知らなかったりして
539非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 02:08
>>給与体系に不満があるなら、国会議員に立候補すれば?
>馬鹿かできるわけないだろ(暴論は、少しは認めてるの?もらいすぎ)
被選挙権ないのか?
リアル厨房?
で、ガセを流す事で不満をはらしてるの?自分の得意な分野に逃げ込むのは
あんたの勝手だが、他人に迷惑かけんじゃねぇよ。
あんたがバカにする公務員未満の存在だな。

はい、被選挙権ない人のソース。
http://www.houko.com/00/01/S25/100.HTM#s020
540古泉:2001/08/05(日) 23:26
では、定昇プラスベアでなん%なら40歳で1000万になるのでしょう。
>537
実際もらっているレスあるじゃん。
大阪のURLはその具体例。
>536
国U新卒で手取り年収350万
だから、本人は大卒でも高卒採用のはなしは別、何度言わせるのかな。
http://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/kikougyokaku.htm
生首切るぐらいでないと、改革にはならん。
541古泉:2001/08/05(日) 23:31
で、一番消費性向の高い低所得者は、
サラ金から金を借り、武富士の残高1兆円。
この会社だけで、50万借りて、利子を毎月10500円、
払っている人が、200万人いるのです。
この国を滅ぼす公務員。
>所得税、ほか厚生年金、健康保険、雇用保険、
公務員のための負担が大きすぎる。
通信教育の8割負担のため値上げ、ふざけるな。
足りない分若者は、サラ金から借金。
542非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 23:48
人件費と年収は違うと思われ...。
保険・年金・共済の雇用主負担は年収に入らんがな(w
543非公開@個人情報保護のため:2001/08/06(月) 00:13
いつのまに古泉の主張は
「新卒500万」から「40歳1000万」に変わったんだろう。

しかもスレ頭では
1 名前:古泉 投稿日:2001/05/25(金) 02:20
大卒で1年目年収500万。
勤続20年課長職1000万.
民間に比べたかすぎる、小泉さん50%カットして.

どこに「キャリア」と書いてあったんだろ。
「大卒全員500万」を主張していたのに。
と思ったら432が突っ込んでた。
544非公開@個人情報保護のため:2001/08/06(月) 01:28
>>540
>実際もらっているレスあるじゃん。
こんなこと書いてるから、おまえバカって思われるんだよ。
545536:2001/08/06(月) 22:38
すんません。古泉さん。
国2って大卒以上なんですけど・・・
あと350万ってのは通勤手当も入ってるよ。
これじゃ昼飯バナナ2本だよ。
546非公開@個人情報保護のため:2001/08/06(月) 22:54
俺は昼飯食ってないよ!
携帯&車ローン&保険等で、手元には殆ど残らねー。
地上新採で月17+通勤手当0.8
547古泉:2001/08/06(月) 23:31
>545
短大卒以上だろ
>543
過去レス読めよ、大卒採用以外は厨房だと何度いわせるのか

大阪が公務員の2割削減をするそうですが、もっとやれ。
548非公開@個人情報保護のため:2001/08/06(月) 23:39
>547
寝言は夏休みの宿題を仕上げてからにしようね。
折角の休みなんだから、正しい日本語も学ぼうね。
549非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 00:10



540:>536 だから、本人は大卒でも高卒採用のはなしは別、何度言わせるのかな
547:短大卒以上だろ

整合性なし。

あと541の >所得税、ほか厚生年金、健康保険、雇用保険、
公務員のための負担が大きすぎる。
のため値上げ、ふざけるな。

ってのも何故「公務員のため」なのか理解不能。政府自民党ならともかく公務員に怒りをぶつけられてもね。

「通信教育の8割負担」ってのは建前上は日本の労働者のレベルアップを図るためのもので、
雇用保険に5年以上加入していれば教育訓練給付の受給権利が発生する。したがって雇用保険
に入っていない公務員は蚊帳の外。

あれ、公務員はレベルアップしなくっていいってこと?
550536:2001/08/07(火) 00:15
>546
車持ってんだ。大変でしょ。
安い中古買っても駐車場代が払えないから俺はもうあきらめて原チャリ。この間早速白バイのおじさんにつかまって鬱。
なんかスレ違いになってきたんでこの辺で。
551古泉:2001/08/07(火) 00:32
>537
特昇もらえないの?
自分の無能さらけ出して恥ずかしくない?
7,8年に1回みんなもらえるんだよ。
公務員の査定上、その結果、定昇、ベア、特昇
年に3回給料が上がるのだよ。
552非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 00:49
>>551
そんな役所があるなら教えてくれ
是非とも就職したい(藁
553キャリア:2001/08/07(火) 10:57
ゲンギョウは、ドキュソのクセに給料貰い過ぎ。おかげで、こっちが迷惑。
554平均給与モデル:2001/08/07(火) 11:09
25歳独身 係員 年間給与 3,164,000円
30歳配偶者有係員 同   4,062,000円
35歳配偶者 係長 同   5,536,000円
   子供1人
40歳配偶者 係長 同   6,194,000円
   子供2人
(いずれも平成12年人事院勧告時モデル)
555非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 12:56
そうですよね、私最近まで給与担当してたんですけど、実際1000万越してる人ってほんの1部ですよ。
医者とか獣医でもある程度の年輩の方でした...うちでは。
556非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 16:40
ほんとの公務員が給与明細書をスキャンしてアップしてくれたら
こんな不毛な言い争いは一瞬で終わるのに・・

誰かしてくれないかな・・
557非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 19:52
>>556
無駄無駄。「お前大卒採用じゃねーだろ!高卒野郎」で返すだけ。

>7,8年に1回みんなもらえるんだよ。
>公務員の査定上、その結果、定昇、ベア、特昇
>年に3回給料が上がるのだよ。
「7,8年に1回」だったら、「年に3回給料が上がるのだよ」と矛盾するねぇ。
定昇(古泉主張:毎年)
ベア(古泉主張:毎年5%)←この時点でバカ決定。
特昇(古泉主張:7,8年に1回)←この時点で厨房決定。
「7,8年に1回」が「毎年」あるんだ。古泉の国は。
↓「公務員白書 特昇の承認」読め。
http://www.jinji.go.jp/hakusho/h11/contents/hb122204.htm
「大臣(長官)表彰」か「一定期間」なんだよ。
毎年表彰されるのか(藁
一定期間が連続するのか(藁藁
558非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 20:04
俺、高卒だが大卒の同じ年のヤツより本俸高いぞ。
田舎の市役所だけど...。

小泉よろこべ、今年の人事院勧告も一時金削減のようだ。
559非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 20:24
>>558
市役所って30歳でどのくらいもらえるの?
560558:2001/08/07(火) 20:50
>>559
なぜ俺の年齢を知ってるの?(藁
年収は税込みで500万円ちょっとです。
ちなみに当市では財政難のため昇給停止中です(涙
561非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 21:23
どうも何が論点なのか分からんのだが、40歳で1000万
というのは国1キャリアは課長になれば管理職手当25%を
加えてそのくらいは行ってるのは事実。ただし、公務員全体
から見ればごく一部。新人で500万はキャリアで残業たっ
ぷりやってもムリだろうな。
562非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 22:12
古泉さらし定期アゲ
563非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 22:29
俺もよくわからん。
最近じゃ「キャリア新卒500万」らしい。

暇潰しに読破してみた。
「公務員の給料高い」と主張する書き込みの共通点がありました。
それは、「。」を「.」と書く。その筆頭が「古泉」氏。
そしてこんな書き込みも。
119 名前:総括 投稿日:2001/06/01(金) 00:00
1の言っているのがネタでなくまじということが解って総括. (←注目)
たしかに昔は、公務員の給料は安かったが、定昇+ベア楽に5%、特別昇給
の結果、40歳1000万になってしまいました.四季報を見てわかるように、
民間では1部上場優良企業でも700万くらいです.ところで、その結果所得税が
異常に高くなってしまいました.そこで公務員は税制を変えます.(←注目)
「1」=「古泉」、「119」=「?」
一人芝居ですか古泉さん。ジサクジエーンイイ!!

そして、かなり古いレスに突っ込んでみる。
>2等級部長職以上が管理職で、
管理職って課長以上じゃぁ?しかも2級?俺入ったとき2級3号だったよ。
>委員長五十里(いかり)さん曰く ベアと定昇あわせて5%が口癖でした
委員長って組合じゃ?
564非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 23:14
て言うか、残業200時間くらいやれば500万
はいくかな。
565非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 23:19
残業200時間の方々へ質問です。
毎日の平均出勤&退勤時間、及び月に何日出勤したか知りたいのです。
土日がつぶれるのか毎日終電なのか、どっちですか?
例えば土日完全に休むのなら1日10時間残業という計算ですが。

元銀行員ですが、残業は平均すると月150も行かなかったですよ、
家への持ち帰りを含めても。煽りじゃないのでマジレス希望します。
566非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 23:27
俺が一番忙しかった時は3か月連続休みなし。
朝9時半出勤、夜3時帰り。
1日15時間勤務で残業7時間×31日=217時間だね。
567非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 23:27
>>565
>>564は「500万なんてあるわけねーだろゴルァ!!」と言いたかったと思われ
568非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 23:31

一応メシの時間は除いてるよ。
569古泉:2001/08/07(火) 23:31
>561
あんたらも40歳1000万だろ、大卒はそう。556,7は高卒採用なだけ
ベアから逆算すればわかるはず。
初任給500万は、補給金(民間のボーナス)がまともにもらえる2年目から
と訂正しときます。もっとも痴呆公務員の場合・・・
>563
そのとうりです。あなたが、今職場でないことを祈る。
1等級は理事、参与ほかです。
で、あんたいくらもらってる?
給水危機で水道局がテレビに出るが、あそこもひどい。
共同溝の調査に、30人監督にきた。1対30だぞ。
570565>566:2001/08/07(火) 23:34
恒常的じゃないのなら安心です。
(566さんが大変だったことには頭が下がりますが)。
ピークで200ならいいんですよ、平均で200は鬱ですが。
自分は民間4年の平均考えると100から150でした。
で、税込み額面で年収400強。

>>567 一人者のせいか、自分は金より時間と思ってしまいます。
571非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 23:38
>>566
土日は全部残業だから+64時間で281時間だね。
死ぬよ。
572565>571:2001/08/07(火) 23:40
二、三ヶ月ならなんとかなるかも(不安)。二、三年は確実に死ぬ。

217時間じゃなくて284時間だったことは分かってました。
面倒だったのでそこまで書かなかったけど。
573非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 23:53
財務省主計局は100%残業代がつくらしいから
2年間だけなら出向してみたいと思わなくもない
574非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 00:42
>>573
そういう噂だよね。生活のたしになるなら2年間くらいは…。
575非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 00:45
まとめま〜す。
「古泉は無知」
以上、おわり!!!
576565:2001/08/08(水) 00:46
575に同意。つーかどのスレでも日本語が変だよ。
577非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 19:35
「古泉は自作自演厨房」
という事で嘘スレ終了。
578非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 22:53
古泉サラシage
579古泉:2001/08/08(水) 23:21
大阪市営地下鉄の営業路線1キロあたりの職員数は58.91人
全国9都市の公営地下鉄の平均32.81人を大きく上回る
職員一人あたりの人件費は1181万円
平均の1029万円より高い

これに対する反論がないのだが?
580非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 23:49
一部の地下鉄の話を全体に拡大すんなYO!。大阪市にメール出せYO!。
581非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 23:51
−−−−−終了−−−−−−
582非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 23:57
民間での高給取はそれだけ仕事してる一部の人。それなりに犠牲も多い。

公務員の給料は適正な配分がなされない。一部が素晴らしい金額をとる。

その分、その他大多数が民間より安月給。この中には割りの合わない
仕事してる人もいるけども、それなりに民間よりも楽なのかも・・。
583非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 21:40
>>579
そりゃ公務員批判でもなくて、ただの大阪市批判だろがヴォケ!
584徴収室の3級:2001/08/09(木) 21:47
>>579
平均の1029万円って高いの?安いの?
585加護あい:2001/08/09(木) 23:07
583よ。
大阪市も公務員じゃないか。

古泉よ
>大阪市営地下鉄職員一人あたりの人件費は1181万円
なんでそんなに高いんだよ。

数年前,京都市交通局(の市バス運転手)の平均年収が約1200万円
ということで大問題になったけど。

運転士はもらいすぎだね。
我々のように複雑な書類作成で悩まされることないしいいね。
そりゃ乗客の命預かってるからたいへんだろうけど。
586非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 18:57
人件費と給料は別物だろ
587非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 19:33
>>586がいいことを言った!
588公務員は素敵な商売:2001/08/10(金) 20:01
運転に携わっているヤツは公務員じゃなくても
安全に対する責任がある。
どの道、雇用拡大策で出てくるワークシェアリング
の対象に交通局の職員の給与が槍玉にあがるんだから
ほざいてればいい。
人件費>給与と言いたいなら人件費を槍玉にするだけ。
589非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 20:15
>>585
お前が馬鹿だから悩むんだろ。
590非公開@個人情報保護のため:2001/08/11(土) 05:08
>>587
うんうん。586冴えてるよね。
591非公開@個人情報保護のため:2001/08/11(土) 07:32
いまこそやめどきでわないですか。役所のクズどもサンたち♪
ま、きみたちは一生井戸の中のクズとして生きるしかないのですね。
民間ではいきていけないよなおまえらは(わらっぴわらっぴ!
592非公開@個人情報保護のため:2001/08/11(土) 08:48
>>542が気の毒
593非公開@個人情報保護のため:2001/08/14(火) 06:56
k察→40歳警視庁巡査長980マン マジだからすごい。
俺氏のう
594古泉:2001/08/16(木) 01:18
>593
死ぬほど事はないのでは?あくまで平均です。
公務員の給料は20兆円、もはや法人税、所得税より高い
この国は滅びます。小泉改革で、公務員の生首を切らないと。
595 :2001/08/16(木) 01:35
やすいんだよ
596終了:2001/08/16(木) 01:36

            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /                /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)




終了
597非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 03:40
古泉さんって煽りなんでしょ?
本気で言ってないよね?
わざと勘違いのふりして、反論みて楽しんでるんだよね?
598本日給料日:2001/08/16(木) 20:17
国家公務員 大阪市勤務 採用5年目 行政職3級3号
俸給     203800
調整手当て  20380
超過勤務手当 14553
通勤手当   43273
計@     282006

共済掛金短期 11492
共済掛金長期 23907
所得税     7650
住民税     6300
計A     49349

手取り(@−A) 232657
599非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 20:28
>>598
NICE!
600本日給料日:2001/08/16(木) 20:40
あれ?
書きこんだときには、エラーが出ていたのに...
601非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 21:51
このスレまだあるの?
602古泉:2001/08/16(木) 23:32
>598
高卒採用?
調整手当10%?うちでは勤務手当20%だったが?
住宅手当は?28500円。
通勤手当えらく高いね?大阪で4万超える?
三重県でも無理じゃない?
厚生年金ないの?健康保険もないの?
公務員の給料は20日払いの月末分まででしょう。(残業のぞく)
603非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 23:35

     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   < ネタ以下のスレを立てた1のチンポを50%カット
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /      \_____________
     ,.|\、    '  /|、
604非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 23:36
>>602
共済掛け金が社会保険料なんだよ。勉強しろ!勉強!
605非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 23:38
国家公務員の調整手当ては東京で12%が最高です。
給料日は20日ではありません。
606非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 23:39


     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   < 古泉は私のパクリのつもりか?くだらんな。
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /      \_____________
     ,.|\、    '  /|、
607漏れは三級六号:2001/08/17(金) 19:08
>>598
とうとうリアル明細登場か。

でも出たね。
>>598
>高卒採用?
いくら証拠出してもこれじゃーね。
通勤手当は確かに高いと思うし、漏れは調整手当がないので
ちょっと違うがほとんど一緒だね。
608非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 11:50
あの、古泉さんって、このスレ立てた人だよね?

http://www.machibbs.com/hokkaidou/bbs/read.cgi?BBS=hokkaidou&KEY=994644756
http://www.machibbs.com/hokkaidou/bbs/read.cgi?BBS=hokkaidou&KEY=995279340
http://www.machibbs.com/hokkaidou/bbs/read.cgi?BBS=hokkaidou&KEY=997332505

もしそうなら、本当にアホだね。北海道で相手にされず、2chで叩かれ・・・
ま、当然の報いだけど。
609非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 12:11
>>1古泉君
新採で500万?
もしほんとにそんな職種があるなら教えてくれよ。
ま、無知からしてネタだからないだろうけどね(藁
それにしてもいかに2ちゃんでもこれだけ叩かれてるやつは珍しい。
君はある意味天然記念物だよ(激藁
610非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 12:15
てめーら公務員よー人の税金で飯食ってるくせにゴタゴタ言ってんじゃねーぞ!役所に行っても愛想ねーし!君達は人間味が全く無いね!
611非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 12:45
>>610
凡庸
612非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 12:53
公務員てなんでチン毛薄いんだろぉ?
613非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 12:57
公務員は、不況下でもリストラがないし、
仕事内容の割には、給与が高いし、休みも多いと言う意見があるので、
この案でどうだ!

大卒モデル年収
25才 350万 30才 400万
35才 450万 40才 500万
45才 550万 50才 600万

50才以上は、頭打ち。
高卒の給与は、大卒の9割
614:2001/08/18(土) 12:59
>>613
第三国なみになると思われ
要再考
615非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 13:07
>>614
ンナことはない。
痛みのある構造改革は、官からだ。
616非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 13:13
604の言うことが正しい。
古泉は公務員の給与のことを何も知らない。
こういうネタスレはおしまいにしろ!
617非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 13:27
これでもいいかな。
大卒モデル年収
25才 550万 30才 600万
35才 600万 40才 600万
45才 600万 50才 500万

45才以上は、頭打ち。
高卒の給与は、大卒の9割
618非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 14:18
このくらいは欲しいね。

大卒モデル年収
25才 400万 30才 500万
35才 650万 40才 800万
45才 950万 50才 1100万
   55才 1200万
   以後頭打ち
619非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 14:30
>>618
役人天国じゃあーゴルァ!!
620非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 14:38
>>619
無知。
先日の人事院勧告の報道によると、45才の中央省庁課長クラスは年収が1200万円はある。
それに比べりゃ、つましいものだヨ。
621非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 14:48
現役公務員だけど、古泉さんがいうほど給料もらってないけどナァ
現実古泉さんのおっしゃる額を50%カットしたくらいでは?
ということはちょうどいい額かもわかりませんね。

 算定根拠は? 算定対象者は? 時点は?
きちんと説明してください。 
622非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 15:29
>>602
この書き込みで古泉の無知ぶりが判明したと思われます。
この人の目的ってなんなのでしょう?
自分で公務員叩きのHPでも作っていて、
「ここでもこんな証拠が出ている!」
なんて自作自演をやってるのでしょうか?
623非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 15:41
ネタスレはsageでやれ!ゴルァ
624非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 17:21
>>602
もういっぺん取りまとめるよ。
「古泉は無知」
まったく、民主党のガキみたいに不勉強なやつだな。
いっぺんどっかの山奥で3年ぐらい修行してこい!
以上、おわり!!
625非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 17:22
かけん
626非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 18:01
>>565
遅レスですが・・・・
霞ヶ関勤務です。超勤200時間ついた時はこんな感じです。

>毎日の平均出勤&退勤時間
平日は殆ど泊まりこみです。(寝る時間は午前4時過ぎ位、午前9時過には仕事)。
週に2回(もちろん終電)帰れると「今週は随分楽ができた」と思えました。
>月に何日出勤
祝日は全部出勤。土日のいずれかが休める程度でした。

ちなみに就職して5年目ですが、未だ年収500万に達したことはありません(藁
627古泉:2001/08/19(日) 00:08
>621
何度もいうが、あなたが高卒採用なのでしょう
根拠は、過去レスにURSがあります。過去レスのボタンを押してね。
2000.4.1
■赤字に悩む大阪市営地下鉄の営業路線1キロあたりの職員数は58.91人で
、全国9都市の公営地下鉄の平均32.81人を大きく上回る。ちなみに大阪の
職員一人あたりの人件費は1181万円で平均の1029万円より高いが、
同時に一人あたりの収益も1390万と平均値の988万円を大きく
上回っている。職員数を減らせば一気に赤字解消?

毎日新聞の社説に公務員給料、民間調査のいいかげんさがのっていたが、
毎日新聞給料安いのだろ、もっと糾弾しろや。
理容手当、温泉手当も過去ログにあるぞ。
公務員給料20兆円、この国は1度戦争で滅んだが、
つぎは、公務員の給料で滅ぶ。
628古泉:2001/08/19(日) 00:17
年収が1000万こえましたけど、半分が税金になります。
じゃあ、税制を変えましょう。
公務員は、自己保身のため、
欧米並みの直間比率の是正と訳のわからないことをいい、
消費税を導入し、自分の税金を半分にしました。
マル優を廃止し、利子に20%も税金をかけました。
消費性向が強い若者は1200万人がサラ金から50万借りてます。
日本経済は借金ずけの若者のため、回復することはない。
629非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 00:23
若者1200万人っていったらほぼ全員じゃんか。
明らかにガセネタだろ。
630非公開@個人情報保護のため :2001/08/19(日) 00:29
ええかげんにしときや古泉!
おまえが無知なのは>>602でわかってんねん。
>>604の事実も知らん奴が偉そうにいうなよ。
勉強しなおせ。
631非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 00:29
あげ
632非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 00:34
ほかの民間人の言う事ならまだ拝聴する気になる。
でも、古泉のいうことだけは聞く気にならない(藁。
633非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 00:34
>>628

それは,若者がバカなだけ。
634非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 02:29
>521 名前:古泉 投稿日:2001/08/04(土) 23:30
>で、一番消費性向の高い低所得者は、
>サラ金から金を借り、武富士の残高1兆円。
>この会社だけで、50万借りて、利子を毎月10500円、
>払っている人が、200万人いるのです。

>628 名前:古泉 投稿日:2001/08/19(日) 00:17
>消費性向が強い若者は1200万人がサラ金から50万借りてます。
>日本経済は借金ずけの若者のため、回復することはない。

すげぇ、1000万人増えてる!
低所得者… 200万人
若 者  …1200万人
ソース希望!!

あと「漬け」は「ずけ」じゃなくて「づけ」だよ。
例え借金しても、消費行動を行えばGDPに影響は無い。
635非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 21:25
「係長補佐」なかなか笑える役職でしょ。
地方公務員にはこんな面白い役職の人がケッコウいます。
636非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 21:38
副係長補佐心得
637非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 21:39
副係長代理
638古泉:2001/08/19(日) 23:26
>634
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=997368226&ls=50
これでいいのかな?1はもちろん私ですが、
念のためコピペしとくか、
41 名前:1 投稿日:2001/08/17(金) 00:08
http://www.acom.co.jp/ir/financial_affairs/databook/databook_0103.pdf
アコムの貸し付け残高。16614900万円、
一人50万の貸し付けで332万人。
17 名前:1 投稿日:2001/08/12(日) 23:45
アイフルの貸し付け残高1159734百万円
http://www.ir-aiful.com/j_datafiles/0103_tanshin_2.pdf
一人50万円借りているとすると
2319468人
武富士の316万人を合わせると、5479681人。
大手2社で500万人超えた。 アコムも入れると、
548+332=880万人 恐ろしいことに、50万借りている人が
武富士、アイフル、アコムの3社で880万人もいること。
639古泉:2001/08/19(日) 23:28
もう一丁、
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:2001/08/18(土) 00:03
プロミスの貸し付け金残高122802600万円
http://www.promise.co.jp/ir/results_j/results/march-2001j.pdf
50万借りている人が、2456000人もいる。
武富士、アイフル、アコム、プロミス4社で、50万円借りた人が、
1125万人もいる。日本の人口の1割。
これからも、サラ金による犯罪はふえるいっぽう。
サラ金を廃止しましょう。
640非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 23:28
>>638
あったま悪いなあ、利子考えろよ。
641古泉:2001/08/19(日) 23:56
再掲
628 名前:古泉 投稿日:2001/08/19(日) 00:17
年収が1000万こえましたけど、半分が税金になります。
じゃあ、税制を変えましょう。
公務員は、自己保身のため、
欧米並みの直間比率の是正と訳のわからないことをいい、
消費税を導入し、自分の税金を半分にしました。
マル優を廃止し、利子に20%も税金をかけました。
消費性向が強い若者は1200万人がサラ金から50万借りてます。
日本経済は借金ずけの若者のため、回復することはない。
642非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 23:58
ほかの民間人の言う事ならまだ拝聴する気になる。
でも、古泉のいうことだけは聞く気にならない(藁。
643非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 00:04
ほかの民間人の言う事ならまだ拝聴する気になる。
でも、古泉のいうことだけは聞く気にならない(藁。
644非公開@個人情報保護のため :2001/08/20(月) 00:05
なあ、マジに聞いていいか?
消費税導入し、自分の税金を半分にしたって何?

あと、マル優は廃止したのではなくて、対象を老人等にしただけでは?
20%なんてその前からかかってると思うが。

それと自分の妄想理論に合致しない人、それもまじめにレスしてる人に対して
「高卒採用だろう」と決め付けているのは見苦しいし、感じ悪いのでやめれ。
645非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 00:08
>>639
50万円借りたと仮定したうえでの人数でしょ。
しかも延べ人数。
646非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 19:24
自己責任だろ。借金する奴の。
647古泉:2001/08/20(月) 23:49
>645
普通のサラリーマンなら50万が限度だよ。
利子だけで毎月10500円。
648古泉:2001/08/21(火) 00:00
>644
20%なんてその前からかかってると思うが。
あなたの感違い。
649非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 22:44
借りるのは普通のサラリーマンだけじゃないだろ。
その利子がホントかどうか知らんが、それがどうした?
サラ金業者が儲かるからいいじゃん。
650古泉:2001/08/22(水) 00:09
>645
延べじゃないよ、3月の決算時の貸し付け残高。
1200万人が50万円借りているか、
600万人が100万円借りているか、
6000万人が10万円借りているか、
いずれにせよ、国と同じく民間も借金ばかり。
公務員の首を切り小さな政府を作らねばこの国は滅びる。
651古泉:2001/08/22(水) 00:13
>644
マル優、特別マル優 1000万円まで無税でした。

あと、マル優は廃止したのではなくて、対象を老人等にしただけでは?
20%なんてその前からかかってると思うが。
>無知を承知で言ってるほうが見苦しい。
652非公開@個人情報保護のため:2001/08/22(水) 00:28
古泉は>>645へのレスを2つ返すのに24時間以上かかっている。
しかも、1人が複数社から借りることもあるから延べ人数になるという意味がまだ分かっていない。
今は>>649へのレスを必死に考えていると思われ。
653非公開@個人情報保護のため:2001/08/22(水) 01:29
>>1
まだやってん?このアホスレ。
古泉に答えている人はまっとうだけど古泉は・・・
古泉のおっちゃん、ええかげんやめなはれ。
台風北海道にも近づいてるで。
家吹っ飛ばされないようにせなあかんで(わら
654644:2001/08/22(水) 21:28
>>651
マル優は100万迄、誰でも使えたのが昭和63年に改定され、対象者を絞り
300万、後に350万にしたのだが。
確認も徹底されていなかったので、猫やら犬の名前のマル優もあったのを見た。
廃棄書類の中には残っていたな。
現行は、マル優で銀行、郵便局それぞれ350万にマル特で350万の計1050万
まで利子については非課税。

あと、利子にかかる税については昭和40年代にはすでにあったと、某金融マンから
聞いたが、いつからかかるようになったかソースを示してもらえるとありがたい。
私も現行はともかく、20から30年前のことになると詳しくないので。
655新泉:2001/08/22(水) 22:13
守旧派一掃。板の改革だ。
656古泉:2001/08/23(木) 00:28
>652
もう一度同じカキコですが、
>645
延べじゃないよ、3月の決算時の貸し付け残高。
1200万人が50万円借りているか、
600万人が100万円借りているか、
6000万人が10万円借りているか、
いずれにせよ、国と同じく民間も借金ばかり。
公務員の首を切り小さな政府を作らねばこの国は滅びる。

>1人が複数社から借りることもあるから、
貸し付け残高から逆算しているから同じ事がわからない、お馬鹿さん。
657 :2001/08/23(木) 19:03
>>656
おまえが馬鹿
658非公開@個人情報保護のため:2001/08/23(木) 19:13
君たち起業すれば?
安定と賃金は反比例してしかるべきでしょう。
659非公開@個人情報保護のため:2001/08/23(木) 19:51
「小さな政府」は、その借金をしている人たちを見捨てるんじゃ?
つーか、「公務員の首切り=小さな政府」?
「小さな」ってのは人員数によるのか?
660非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 00:02
>>660
人員数に「も」よる。
661非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 02:12
=================================保存版=========================================
公務員の給料は合格した試験別の俸給表にしたがって順次増えていきます。
俸給表とは200以上の段階別に金額を決めたものです。
特別昇給などもありますが経験年数による横並びが現状です。
経験年数別にいくら支給されているかは下表のとおりです。
このほかに各種手当てが付加されて支給されます。

  最終学歴 |     中学卒    |     高校卒      |    短大卒      |     大学卒     |
 /勤続年数| 人員 |平均俸給額|  人員 |平均俸給額|  人員 |平均俸給額|  人員 |平均俸給額|
    〜 1年|     |       | 1,359|148,320| 1,003|173,398| 3,466|187,583|
 1年〜 2年|     |       | 1,842|155,852| 2,191|191,243| 4,619|193,661|
 2年〜 3年|     |       | 2,345|162,644| 3,349|199,105| 5,521|202,021|
 3年〜 5年|    5|208,500| 7,953|174,605| 6,620|208,286|11,783|219,948|
 5年〜 7年|   10|186,350|11,773|193,943| 5,836|224,252|13,383|249,572|
 7年〜10年|   75|194,097|15,876|215,499| 7,219|244,167|19,701|285,964|
10年〜15年|  253|224,980|26,616|255,617|11,195|279,551|32,964|332,937|
15年〜20年|  483|251,060|30,530|308,729|11,554|325,223|29,264|387,441|
20年〜25年|  932|283,065|28,910|359,381|10,557|368,889|22,384|449,403|
25年〜30年|1,912|306,603|33,318|398,226| 7,885|400,852|18,024|519,385|
30年〜35年|2,828|327,560|34,684|424,239| 5,693|432,603|14,560|570,352|
35年〜    |5,489|368,302|23,604|438,366| 2,259|450,367| 6,798|622,525|

手当がいくらか支給されていますので、実際にはこれよりも多いです。
662古泉:2001/08/25(土) 00:41
>661
手当がずいぶん多いんじゃない。

http://www03.u-page.so-net.ne.jp/yc4/dotai-k/sub2.htm
特に人件費は一般職に限っても1653人の職員に対して170億4百万円
(一人あたりでは1千30万円)と前年並(一人あたりでは1.5%アップ)で、
市民税がほぼそのまま給与に充当される計算になります。
 初任給の引き下げや管理職手当カットをしてもこの結果です。

公務員の給料は半分にすべき、それで民間の平均より少し高いくらい。
663非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 00:48
あそこの大きい人、Eカップ以上の人には
特別室を
664非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 00:53
古泉って事情を知らないようだね。

規定されている手当なんて、実際はほとんど認められないんだよ。

俺の場合、月平均150時間残業して、残業代20時間しか出ないんだぞ。
泣けてくるよ。

俺だって早く帰りたいから、与えられたノルマを精一杯こなしてるけど、
これ以上時間数を減らすのは物理的に無理なんだよ。
665非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 01:10
古泉→アホ
早くこんなスレ消して
666非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 01:14
おめーよ、
人事院勧告と手取り給料がまだ一緒だと思ってのるかよ?
まさか予算の見方を知らねーなんてことはねーよな?

ちとSNAの基本を勉強した方がいーぜ。
どの目が雇用者報酬に入るのか教えてやるから。

やたらさわいいでた借入金のB/Sでも、累積云々と考えてる人はいねーぞ。
ありゃある日現在の構造統計の数字だよ。
動態統計と構造統計の区別ぐらいつけなきゃ論外の外だでや。

俺ぁ地上15年目、オール込みで700万は超えるが、手取りは500は
全然ねーぞ。
付け加えとくが旧帝ストレートだからな。

もてねぇのはてめぇと同じだ。(w
66730歳:2001/08/25(土) 01:15
あの民間の営業ですけど月150位残業して1円もつかないんですけど
66830歳:2001/08/25(土) 01:17
700万プラス民間の2倍の年金 時給でゆうと公務員が1番高い
669非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 01:20
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/yc4/dotai-k/sub2.htm
「公務員全体」の論議なのに「鎌倉市」の資料を出されてもねぇ。
職員数1653人?サンプルにもなりませんよ。
67030歳:2001/08/25(土) 01:30
地方公務員の高すぎる時給
民間に比べ仕事量は3分の1例えばワープロの入力は民間の3倍遅い
利益を追求しないため、基本的な電話対応もできない。
朝10時から食堂で飯くってる。同じく勤務時間中に散髪。5時に帰る
(例:北九州市役所)
但し、民間の年金の2倍、完備されすぎな福利厚生、定年後天下り先あり
このことを考えると時給は1番高い
長くつとめればかなりの経費外資の30年年俸より高くなるうえ倒産などのリスクなし
671非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 01:33
>>667(668)
失礼なのは分かってるけど、あえて言わせてください。
「30歳」さん、そんなに公務員が羨ましいんだったら、何故ならなかったんですか?
私は、待遇が良いのが分かってたから、公務員を目指しました。
あなたの現状は、あなたの過去の行いの結果ではないんですか?
ちなみに30歳で700万ももらえませんよ。

私たちの年金は掛け金が強制的に徴収されるから、高い配当があるんです。
厚生年金の未収金がいくらあるか知ってますか?
それが全額納められれば、配当額も変わりますよ。

挑発的な文章ですいません。
67230歳:2001/08/25(土) 01:35
僕は、公務員になることを勧めます
やはりいつの時代も役人ですよ
67330歳:2001/08/25(土) 01:37
高い配当といっても民間の二倍ですよ。これはおかしい
67430歳:2001/08/25(土) 01:41
電話対応もできない。5時5分にはだれもおらん。こんなんで700万も年俸
もらえることがおかしい
675非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 01:41
掛け金も高いからな。
国民年金もろくに払ってない奴の倍貰ったって、当たり前だろう。
67630歳:2001/08/25(土) 01:46
だから地方公務員になるためには30は無理、最近役所にいくことがおおくなりこんなに
仕事してないのかときずいたら30だった。
試験でやとうならなるよ
年齢制限がある
677非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 01:46
ここのレス読んでると、ずいぶん民間のレベルが高い感じがするが、
公務員に嫉妬する奴腹の会社なぞ所詮ドキュソ。
公務員になった奴と、同じ大学の民間勤め同期の年収と比べたら、
大概同情される。
自分より、公務員の給与が高いと言ってる奴はドキュソ決定。
678非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 01:49
700万って、課長補佐クラス?
課長補佐クラスは電話対応しないと思うが。

>民間に比べ仕事量は3分の1例えばワープロの入力は民間の3倍遅い
ワープロの入力速度=仕事量?
短絡すぎ。

30歳でも「社会人採用枠」あるんでは?
うちの県はあるよ。
67930歳:2001/08/25(土) 01:50
だから公務員は振りかえもできんのか?経理も
30年努めても民間の課長レベルでもビル会社でボイラーのメンテナンスとかして
1ヶ月15万 公務員で定年後働いてるやつは課長クラスで存在しない
680非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 01:51
>>678
しようがないよ。
民間では、「仕事の能力=ワープロの入力速度」らしいから。
考える仕事を、早くできる立場になれるといいね。
681非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 01:53
>>679
どこの課長?
きちんとした仕事するから、田舎公務員は退職後結構需要がある。
民間退職者じゃ、書類ひとつまともに作れないから、駄目だって。
682非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 01:55
>>679
悪ぃ、文意がわからんわ。
68330歳:2001/08/25(土) 01:55
どんなんだい弁護士か?30以上って
NTTに電話してみろ。電話対応のできんやつばかり
なぜなら元公務員だから
ところがNttデータならかなりちがう
子会社の方が対応いいのはもともと民間だから
68430歳:2001/08/25(土) 01:57
ちがうよ天下りは仕事できなくてもいい。いればいい例は三菱重工
68530歳:2001/08/25(土) 01:58
仕事できなくてもというより何一つできないんだけど
686非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 01:59
>>684
だからそういう例をあげて、「公務員」で一括りにしないでくれ。
687非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 02:01
とりあえず、落ち着け。
呑んでるなら、シラフになってから書き込んでくれ
ラリってるなら…

NTTデータって母体が民間なの?
なんて会社?
68830歳:2001/08/25(土) 02:01
トヨタその他一部上場企業でも定年後は厳しい
本部長クラスじゃないと定年後はだめだね
68930歳:2001/08/25(土) 02:05
一時的な年俸で公務員と民間を比較するな
君らは振り替え伝票も書けないのか
690非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 02:08
>>689
ほぼ最初から定年まで、抜かれっぱなしだが、それが一時的ね・・
差が大きいときは、1000万位差がつくしな。
おまえ、古泉に続くデムパだな。認定してやるよ。
69130歳:2001/08/25(土) 02:08
例えば外資IBMは30で年俸700万は超えているたぶん平社員でも
ただし退職金は、日本の企業の半分、年金は日本の民間と同じ
先に給料で退職金を前借りしているのと同じ
69230歳:2001/08/25(土) 02:12
公務員(警察官課長)退職金5000万、天下り先ガードマン会社仕事なし
給料28マン手取り、年金2ヶ月45マン高くない
69330歳:2001/08/25(土) 02:14
定年後56歳手取り約50マン高いじゃないか
694非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 02:14
>>30
まずは日本語を勉強してください
695非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 02:16
>>692
退職金は、普通の公務員と比べても高いような気がするが、警視庁の課長なら
相場並みではないか。
年金は、民間と比べても普通だな。
だいたい、大手で基金もあるとこなら、月30以上は行く。
被害妄想強すぎ。もっといい企業つとめれば?
69630歳:2001/08/25(土) 02:20
建設関係公務員(課長)退職金7000マン
天下り先日本道路公団
定年後年金含めやはり50マンやすいか?
69730歳:2001/08/25(土) 02:22
日産2ヶ月年金30マン基金月1まんおまえばかか?
69830歳:2001/08/25(土) 02:24
大手あげてるよ課長クラス30マン役員ですか
企業をあげてみな 東証1部で
699非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 02:29
>>698
某銀行。基金とあわせて、月40万超。
決して、銀行の中では最大手ではなくても、このレベル。
しかし、句読点うてないとこみると、三国人?
70030歳:2001/08/25(土) 02:30
日産にしろ平と課長でも年金の金額は大差ない。月15万円位だろう
公務員はちがうからな。平でも天下り先あり例えば建設なら市の霊園とか
それで年金は22万くらい
701非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 02:30
とりあえず700
702非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 02:31
古泉のジサクジエン人格が読点うたないキャラだったな…
まさか…
70330歳:2001/08/25(土) 02:32
某銀行とは?どこですが?内の兄は三和銀行ですが(部長代理)月40万という金額はおかしい
704非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 02:33
>>702
ナルペソ!
70530歳:2001/08/25(土) 02:34
年収は1200万円30%賃金カット天下り先なし
706非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 02:35
>>703そんな大手ではない。田舎の地銀。
707非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 02:36
 だから給料(俸給)は官庁によって若干違うが(適用される俸給表による)、
ほぼ、民間の平均よりやや下になるようになってんだよ。(地公は別)
 いいかげんな推測だけで「たけーたけー」いうんじゃねえよ。
 オレは34だが、まだ税込み年収600いかんよ。(国公、勤続15年目、
未婚・扶養3、公二)

 兎に角、官庁によって事情が違うんだから「公務員」ってひとくくりは
やめてくれ。某市役所のDQNと一緒にされんのは迷惑だ。

 
70830歳:2001/08/25(土) 02:38
退職年齢は50歳になるといわれている。年金のでるのは?
子供でもわかるよね。何年自己のお金を年金もらうまで使うか?
709非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 02:39
だーかーらー、おまえの日本語変だって。
意味通じねーよ。
71030歳:2001/08/25(土) 02:41
だから1次的な年収だろ人生70まで計算したら
711非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 02:42
退職年齢50ったって、出向とかするからある程度もらえるだろう。
早期退職を強制されるなら、労基逝け。
71230歳:2001/08/25(土) 02:42
振り替えくらいできるだろう
公務員さん
71330歳:2001/08/25(土) 02:44
だから公務員はいいよな
新聞よんでる
世の中甘くないよ
利益追求する資本主義だから
71430歳:2001/08/25(土) 02:48
たぶん振り替えもできんのだろう。いや振り替えがわからんのかな
資本主義の鉄則早くいえば利益率による会計計算
給料と思えばいい
715 :2001/08/25(土) 02:50
あの。もっと整理してからレスしてみては??
716非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 02:52
なんで、民間人は公務員を同じステージに引きずり込もうとするのか?
利益追求→良いときはよい。悪いときは悪い。
非利益追求→良いときも、悪くても大差なし。
のはずが、民間に引っ張られてるよな。
そんで、小さな市くらいでも、公務員が節約して夜に飲みに出ないと、
困った困ったと始まるんだよな。
韓国みたいだ。
71730歳:2001/08/25(土) 02:52
労働基準だって君らが
ぶーたれてることだろ。残業150で20時間
民間のがまだ厳しいのがわからんのかな
基準局がたよりになる
718非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 02:55
よけいなお世話だが、連続書き込み、スレのチャット状態による占有は危ないぞ。
書き込み制限くらうかもよ。

住人はそれを狙ってるのか?呆れただけか?
71930歳:2001/08/25(土) 02:55
公務員が節約いつも接待してるのは民間だぞ
夜の勉強会は今年で5回めだおごってやつてぶーたれるな
720非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 03:03
>>719
いやならやめれ
721非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 03:13
まさか

古泉=30歳??????
722非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 03:15
>30歳
 ってどう一人物? 日本語になってない書き込み多いんだけど、大丈夫?
ちゃんと寝ないと死ぬよ?
 議論にもならんレス、ズラズラ書かれんの迷惑だからとっとと逝ってくれ。
723 :2001/08/25(土) 03:17
>>1
そんなに悔しければその職についたら?
まあ、そんな頭無いと思うけどね
724非公開@個人情報保護のため :2001/08/25(土) 03:22
30歳…。お前の言いたいことはよくわかった。
続きは自分のスレでやってくれ(w
72530歳:2001/08/25(土) 03:25
おまえのゆう議論って
サービス残業でぶーたれてるくせに
726非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 03:29
>>724
727非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 03:41
>>725
 アホか。
 てめーが駄レス書いてるだけだろうが。

 ・・・オレもか。
728非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 06:06
馬鹿タレが。
いたずらしたろと思うて年収と手取りを100万ずつ多く書いたらひっかかりやんの。
15年目でオール込み700万なんてうちの県ではあり得ねえんだよ。
それから何、残業?
250オーバーやっても1時間たりともついたことはねーぞ。うちの県、金ねぇからな。
別に金が欲しいわけじゃねえ。所定時間内に頭をフル稼働させても終わらねえから残るんだ。
水飲むのを忘れるとか、飯食うのを忘れるとかのレベルで考えてるんだよ。
729非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 08:51
もうみんな気づいてるんだろ?
古泉=30歳だよ。

日本語はめちゃくちゃだし、都合のいい数字と例だけ引っ張り出してきては
突っかかってくるし、相手にする価値なし。

コイツが公務員がうらやましいと思う理由は簡単だよ。
こんなやつ、どんなに逆立ちしたって公務員試験に受かるはずないからな。(禿藁

こんな下らないスレ、終了終了!!!!
730非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 10:16
楽して40才で年収800万円ほしけりゃ川越市役所かな
いつも5時20分には帰宅できるし
毎年海外旅行2回も行ける
731古泉:2001/08/26(日) 00:04
共済会、入会金1000円払って
正月に、清酒券は配るは、期末には余ったお金で
液晶テレビ、カメラ、ホットプレート
配るは無茶苦茶やります。民間では考えられませんが。
さらに、共済年金=昔の恩給、公務員はやりたい放題。
小泉さん、とにかく公務員の給料は半分にして改革はそれから。
732非公開@個人情報保護のため:2001/08/26(日) 00:05
にちゃんつぶれます

なんかかなしいね
ネタじゃありません

くわしくは、http://teri.2ch.net/accuse/index2.html
どうぞ


もう、カキコできなくなるかも
他の板ではエラーがでてカキコできなくなっているらしい

もちろん、すでに消滅しているやつが、全体の八割くらいらしい
733非公開@個人情報保護のため:2001/08/26(日) 01:42
真性ヴァカ古泉へ…
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=990724812&st=598&to=598
共済掛金短期 11492
共済掛金長期 23907

とあるだろ。どう説明するの?だいたい常識で考えたら「入会金1000円」のみで
そんな豪華な物が配れる訳無いだろ。いつになく低級な煽りだな。
また○○市とか村の持ってくるか?
734非公開@個人情報保護のため:2001/08/26(日) 02:30
いいな。俺なんて共催長短期掛け金合わせて6万突破したよ。

それだけ高級もらってるっていったって、月収30万台だからね。イタイよ・・・。
735非公開@個人情報保護のため:2001/08/26(日) 02:34
>>696
道路公団に天下れる課長クラス建設関係の公務員と言えば旧建設省本省勤務
位しか思いつかんが・・・・・。
国家公務員で7000万の退職金なんて何年勤めれば貰えるんだ(藁

>30歳
ここまで自信もって書くんだから、君の書いた対象者がどのクラスで入ったか。
省に何年入省、何年間勤務、天下り先の道路公団でどこの部署にどの役職で配
属されたか位書けるよね(藁
どの試験
736非公開@個人情報保護のため:2001/08/26(日) 02:39
>>731
>共済会、入会金1000円払って
共済会って共済年金のこと言ってるのか?
共済会に入会金なんて・・・・・・

とりあえず、古泉、まずは標準報酬月額とは何かから勉強したほうがいいよ(藁
737非公開@個人情報保護のため:2001/08/26 07:36
>>731
この発言で、古泉は、超アホであることがわかりましたね!
こんなスレは、直ちに削除してください。
738非公開@個人情報保護のため :01/08/26 09:00
マジに質問。どこかで、年末に共済からテレビとか貰った奴いる?
なんか、あきれてしまうね。ここまで、言いがかりつれられると。
739非公開@個人情報保護のため:01/08/26 16:28
>>731

>共済会、入会金1000円払って
>正月に、清酒券は配るは、期末には余ったお金で
>液晶テレビ、カメラ、ホットプレート
>配るは無茶苦茶やります。民間では考えられませんが。

公務員でも考えられません。
古泉、逝ってよし!

■■■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
740非公開@個人情報保護のため:01/08/26 17:07
>>731
古泉のあまりのヴァカさ加減に、思わず屁が出た。
741名無し:01/08/26 17:23
不況になると公務員たたきして
うさばらしするんだよなぁ

で、景気いいときは、見下げて優越感に浸る。

ま、江戸時代の身分外身分の役割を負わされてるのが
こうむいんてことだーーーーね。

そのうち、公務員だろ?
やらせろ!
とか言うヴァーカが出てきて、公務員女性レイプされまくりだろなぁ。
742非公開@個人情報保護のため:01/08/26 20:09 ID:4.pklluo
>>731
まぁ、一応聞いてやる。
どこの共済会だい?
とりあえずは、日本国内だよな(藁
743非公開@個人情報保護のため:01/08/26 20:19 ID:H8.quh6.
一部無能マスコミって、ここにいる「古泉」や「30歳」と
同レベルのマスコミ連中がいるよな。
74430歳:01/08/26 21:44 ID:Pirva7wo
そうゆうおまえはだれ743
745非公開@個人情報保護のため :01/08/26 21:45 ID:pcBoGC1Y
デムパ登場あげ
74630歳:01/08/26 21:51 ID:Pirva7wo
日本道路公団の給料が22万だからわかるだろう
たいした部署でないことが?
あほの公務員さん
俺は、年金28万プラス22万で50万とかいてるよ
747非公開@個人情報保護のため:01/08/26 21:54 ID:9CV7dVwk
古泉のヴァカへ
>>731みたいな事は「民間」で行われてたんだよ!
製造業とかは、すごかったぞ。
大阪市、鎌倉市ときたら次はどこの市を「ソース」と曰うんだ(藁藁
村か?
748:01/08/26 21:58 ID:0RsS1lO.
新レギュラーか?(藁
同一人物だけどな(禿藁

532 名前:↑ 投稿日:2001/08/05(日) 00:50
イタすぎる。真底・・・。
新スレ名「ドキュソと戯れランド」に決定

レギュラーは知恵遅れ古泉ほか
749非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:00 ID:9CV7dVwk
ついでに、30歳よ!その天下りキャリアの所属と勤続年数を書けと言ってるんだよ。
都合の悪いレスは無視か。
それとも、「週刊誌に書いてあった」とか言うか?
750非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:03 ID:9CV7dVwk
>>748
新レギュラーって俺かよ!
751非公開@個人情報保護のため :01/08/26 22:09 ID:pcBoGC1Y
ごめん、>>746の意味わかんない。
だれか翻訳して。
75230歳:01/08/26 22:16 ID:Pirva7wo
あほー書けるか?ばか
親戚だぜ
75330歳:01/08/26 22:17 ID:Pirva7wo
751の意味わからん
レスよめばーか
754非公開@個人情報保護のため :01/08/26 22:18 ID:0B63VJmY
>>746
30歳、ネタ考えるにしてももう少し本を読め。新聞も読め。
課長クラスで7000万貰って退職した人間が、道路公団で月給22万??
頼むからさ、その課長とやらが、どこに勤務してた人間か教えてくれんか?
国家公務員か地方公務員かだけでもいいぞ(w

道路公団なら大卒1,2年で手取り22万位は行くだろうな。公団系は公務員
と違って給料が多少高いからな。
しかし、課長クラスで「天下り」した人間がいきなり手取り22万か。
新霞ヶ関ビルの清掃員にでもなったのかねぇ(w
755非公開@個人情報保護のため :01/08/26 22:19 ID:bBH13ma.
>>753
読んでも日本語になってないから、わかんねんだよ。
ヴォケ
75630歳:01/08/26 22:19 ID:Pirva7wo
公務員は、語学力ないからな
最近の若者は、ほんと文章の読解力がなーい
ばかしね
75730歳:01/08/26 22:23 ID:Pirva7wo
市の地方公務員
あと754よ
おまえの理屈だとかなり高額の給料を公務員がもらってることになる
自分から給料高いといってるな
75830歳:01/08/26 22:25 ID:Pirva7wo
清掃員の給料ったら10万くらいだぞ
新聞よめ
75930歳:01/08/26 22:26 ID:Pirva7wo
新聞というか一から世間勉強したら
ハローワークで調べてみろ
760非公開@個人情報保護のため :01/08/26 22:27 ID:bBH13ma.
>>754のどこで、給料高いと言っているのか?

自分の国に帰れよ、30歳。
76130歳:01/08/26 22:32 ID:Pirva7wo
754よ!!ついでに都市は、北九州市だ
それ以上は、書けんぞ
762非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:33 ID:7Gpae6uw
>>757
>建設関係公務員(課長)退職金7000マン
>天下り先日本道路公団
>定年後年金含めやはり50マンやすいか?

市の課長クラスが道路公団に天下りだってよ(激藁
763非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:35 ID:q4Vx6usU
>30歳
「天下り」の意味、わかって使ってる?
764非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:35 ID:EvIZ188E
扇千景国土交通相は26日のテレビ朝日の報道番組で、
日本道路公団など高速道路を建設している4公団の民営化について
「(4公団を統合すれば)日本道路株式会社としてやっていける」
と述べ、民営化は可能との見解を初めて表明した。
ただ、
民営化の時期については「手順を前倒ししても20年はかかる」とし、
早くても現行整備計画の9342キロが完成する2021年度ころになるとの
見通しを示した。
76530歳:01/08/26 22:35 ID:Pirva7wo
760よ
公務員さん
給料22万多少低い
人生70まで給料計算しろよ
ばーか
76630歳:01/08/26 22:37 ID:Pirva7wo
763よ辞書でちゃんと天下り調べなさい
767非公開@個人情報保護のため :01/08/26 22:41 ID:bBH13ma.
>>765
多少高いが、なぜ高給になる。
ヴァカ
76830歳:01/08/26 22:55 ID:Pirva7wo
退職官僚が関連及び団体の相当の地位につくこと
まだ調べてないの?
この相当も辞書で調べないとね
公務員さん
あいまいだからな
76930歳:01/08/26 22:56 ID:Pirva7wo
あと官僚についても調べな
あいまいだからな
77030歳:01/08/26 22:58 ID:Pirva7wo
だから給料計算を年金も含めて70までしろ
ばか
77130歳:01/08/26 23:06 ID:Pirva7wo
官僚=役人だろ
相当=あてはまるはよく使うがふさわしいも当てはまるだろ
77230歳:01/08/26 23:09 ID:Pirva7wo
国語の勉強してこい
ばーか
いちいちレスたてるの面倒だぞ
なんで一つの意味しかとれん
そんな勉強をしてきたのか???
反論ないからあげたぞ
773非公開@個人情報保護のため:01/08/26 23:19 ID:sUHaul4E
>>768
ほう、ということは、北九州市の課長が道路公団に「天下る」と
大卒1,2年相当の処遇が「相当の地位」ということですね。
北九州市というところは随分、道路公団に甘くみられてるんですねぇ(藁
77430歳:01/08/26 23:29 ID:Pirva7wo
市長の経歴調べると納得するよ
775非公開@個人情報保護のため :01/08/26 23:31 ID:GxlPb99Q
かんりょう(クワンレウ)【官僚】
国の行政面の仕事に従事する人(たち)。

やくにん【役人】
1 役所の一員として人民の取締りに任じた者。
2 公務員の俗称。

俺は役人だけど官僚じゃないし。
776古泉:01/08/26 23:31 ID:kj676hrw
総括。
もらってる大卒採用は、あんた政治家になれ
大学出てても高卒採用は、処置なし。

で、http://www.dainikaientai.co.jp/news/tr109.html

この国は滅びる。
77730歳:01/08/26 23:32 ID:Pirva7wo
けど民間なら本部長クラスでないと22万ももらえんよ
773世間あますぎ
民間は東証1部を考えてね
77830歳:01/08/26 23:38 ID:Pirva7wo
もう一度しらべな
俺がならった時は官僚=役人のはず
あいまいだけど官僚を調べてみろ
役人が、役人と官僚を都合のいいときだけ分けた言い回しだったはず
779非公開@個人情報保護のため:01/08/26 23:41 ID:NhXdxRvs
>>1
てめー寝ぼけたこといってんじゃねーよ!給料50%もカットされたら俺の家庭
が崩壊すんだよ!氏ね!
780名無し:01/08/26 23:52 ID:e8ziRAB2
2021年頃?
すでに、民営化の嵐はすんで、国営化が盛り上がってる頃だね。
なんで、こう、ちぐはぐなんだろ、、、日本て。
かなしい。
78130歳:01/08/26 23:54 ID:Pirva7wo
779崩壊して民間にこーい
こいつがくればおもしろい
いじめがいがある
782非公開@個人情報保護のため :01/08/27 00:18 ID:mgulUW5g
>>781
処置無しとは、おまえのことだ。
78330歳:01/08/27 00:52 ID:FA9j6jYE
782ばーか
公務員
もっとましな反論できんのか
しね
784非公開@個人情報保護のため:01/08/27 01:04 ID:P70m7cXM
30歳よ、国語の勉強なんてしなくていいから、首くくって氏ね。

お前のようなクズがいるから、公務員が言われもない中傷を受けるんだ。
785公務員むかつく理由:01/08/27 02:48 ID:bHG71bpw
なんで公務員にボーナスがあるの?
日本はもちろん各自治体殆どが何にも変わってないのに。
なんか褒められるような事したのかねぇ?
汚職ばっかりの癖に。
ボーナスって言うものは『賞与』と書いて、特に何かよろしい事をしたときに
ご褒美としてもらうもんでしょ。
法律だかなんだかで決められてる事自体おかしい。
786非公開@個人情報保護のため:01/08/27 02:57 ID:0zXC6N7g
賞与なんてもらっていません。
期末手当と勤勉手当はもらっていますが。
787 :01/08/27 03:01 ID:1sPvLa0k
汚職ばっかりだって(藁
あんたは木を見て森を見ずだな。汚職してる人間なんてごく少数だぞ。
真面目に働いてる人間まで一緒にするなよ。
民間人だって特に何かよろしいことした人だけボーナス貰ってるわけじゃないだろ。
批判するなら薄っぺらい知識だけじゃなくてきちんと勉強してきてくれ。
788非公開@個人情報保護のため:01/08/27 03:04 ID:Evf6900k
公務員馬鹿の割には給料高い
         無駄な税金払うの惜しい
789非公開@個人情報保護のため:01/08/27 03:05 ID:Evf6900k
そうそう馬鹿の相対比率が高すぎる。
人員70%カットしても日本は大丈夫。
いやむしろその方が大丈夫。
790 :01/08/27 03:08 ID:1sPvLa0k
>>788>>789
公務員が馬鹿だという根拠は?人員70%カットしても大丈夫な根拠は?
明確に説明できないならお前が馬鹿。
791非公開@個人情報保護のため:01/08/27 20:07 ID:9TxBBLns
>>788-789
自作自演。みっともない。
792非公開@個人情報保護のため:01/08/27 20:12 ID:EjFPTQ.s
この時期に頻繁に書き込むなよ…
しかもクソレス。

789は788に対してのレスか?
ジサクジエン…
793非公開@個人情報保護のため:01/08/27 20:38 ID:opNOpE2.
やっぱ公務員はばか
ばかだから公務員
794非公開@個人情報保護のため:01/08/27 20:41 ID:gvCf0U3o
>>790

IDが付くようになったからバレバレですね。
俺も今までと違ってめったな事はいえないな。
79530歳:01/08/27 20:41 ID:zkI6SBew
784へ
俺は民間だぞ
バカ公務員もっと批判する前に国語と読解力を勉強せえ
高校からやりなおせ、ばか
796非公開@個人情報保護のため:01/08/27 20:42 ID:8CuHqm86
公務員でもお前より頭いいやつはいる。馬鹿も多いけど。
797794:01/08/27 20:43 ID:gvCf0U3o
>>791の間違いだった
798非公開@個人情報保護のため:01/08/27 20:44 ID:8CuHqm86
796は、793に対しての発言です。
79930歳:01/08/27 21:02 ID:zkI6SBew
公務員の場合、ローリスクじゃなくてリスクなんてない。
悪いことしてつかまる時のみリスクというか社会人の基本的なリスク
のみ
800非公開@個人情報保護のため:01/08/27 21:17 ID:.u8r/flI
>30歳
北九州市で課長職を務めた人間が、道路公団に「天下って」ヒラ同然で
扱われてるということか?
801非公開@個人情報保護のため:01/08/27 21:59 ID:CW5B18sE
いい加減、不毛なレスばっか書いて読んでると、自分がバカばかしくなるよ。
802非公開@個人情報保護のため:01/08/27 22:34 ID:7GWjiEUM
もうやめようよ。
古泉と30歳の文章読んでると
頭がおかしくなってくるよ。ひらがな多いし。日本語になっていないし。
ほっとけよ。こんな馬鹿ども。俺は公務員じゃないけどさ。
803非公開@個人情報保護のため:01/08/27 23:25 ID:0G2v.dmg
>>802
あなたの感じ方は正常。
だけど1つだけ間違ってる。
古泉=30歳なので、「馬鹿ども」ではなくて「馬鹿は一人」が正解。(w

こんな吉外、二人もいてもらっては困るのでね。(www
804784:01/08/27 23:32 ID:0G2v.dmg
>>795
>784へ 俺は民間だぞ
>バカ公務員もっと批判する前に国語と読解力を勉強せえ
>高校からやりなおせ、ばか

私は一応日本でトップとされている大学を卒業しているものでね。
あなたに「高校からやりなおせ、ばか」と誹謗されるほど落ちぶれちゃいないと自負しているよ。

人の読解力をどうこうと指摘する前に、自分の稚拙な国語力を何とかするべきだろう?
まあ、まともな人はその辺をすでに理解してここで指摘しているがね。

あなたがいままで書いてきたことは全く説得力がないということが、自分でも分かって
いないんだろうね。お可愛そうに・・・。(w
805古泉:01/08/27 23:36 ID:WPeDuLKM
共済会のはなし。
もちろん毎月掛け金を払ってます。
ただし、基本給の1%.補助が多すぎるのよ、掛けどく
これだけで、昔1割負担の医療費がただになるのが問題。
他に、喪主になったら30万とか、家が焼けたら100万
完全なやみ給与。余ったら、清酒券。テレビ支給。
806非公開@個人情報保護のため:01/08/27 23:43 ID:bhLNbSCE
公務員と民間の優劣つけたりして、そのこと自体が無意味。
このスレ、あほすぎ。
807非公開@個人情報保護のため:01/08/28 00:09 ID:tI42/AF.
>>805

酷2だけど共済短期掛け金と長期掛け金で3万取られてんだよ。
基本給17万4千円だから20パーセント強だよ。
すげー鬱。

警察や職安などの職員が半分になったらどうなると思う?
警察や職安などが利益を追求し出したらどうなると思う?
808非公開@個人情報保護のため:01/08/28 00:11 ID:NuRI0yhw
公務員って ヴァカ ばっかなんだね!
確信したよ!
809非公開@個人情報保護のため:01/08/28 00:29 ID:VfCdzID2
>808
ここに書き込んでる連中を公務員の実状と勘違いしてる
お前が馬鹿だろ。
馬鹿くらい漢字で書け。
810非公開@個人情報保護のため:01/08/28 00:42 ID:I9D195r6
>>807
国T34歳。
俸給月額33万円。

共済長期、短期掛金合わせて6万5千円。結構高いよな。

このうち共済長期掛金が、オレ達が退職後にもらう年金の基礎になるわけだ。

オレ達が60歳まで働いたとして、その間に支払った共済長期掛け金が
全額戻ってくるためには何歳まで生きなきゃならないか知ってる?

105歳だってよ。笑っちゃうよな。

現在60歳前後の人達が、自分たちが支払った金額以上に年金をもらうことは
間違いないようだけど、それを負担する格好で40歳代以下に負担が来るように
なっているらしい。
現在20代の連中はオレ達より更に負担が大きいから同情するよ。


古泉とか30歳とかは、この辺りの事情を知らないで書いているようだから、
まともに相手にする気にはなれないよ。
811非公開@個人情報保護のため:01/08/28 01:02 ID:0rhWBjyk
古泉=30歳へ
あおりと妄想以外を、簡潔に日本語にまとめて述べてください。
あ、書き込み前に、ちゃんとした日本人に見てもらってね。
こちとら、共済は20%以上払ってるし、あまったってテレビだの貰ったこと
なんざ無いんだよ。寝言は寝てから言え、木瓜。
812非公開@個人情報保護のため:01/08/28 03:12 ID:jNR874Xs
>>805
共済会だって、掛け金1%だってさ!
この発言で、古泉のアホ度さらにアップ!
早く、こんなスレ削除して下さい。
813非公開@個人情報保護のため:01/08/28 06:22 ID:NNzOB0bo
掛け金1%とか余ったら還付とかってのは職場で独自に
やってる共済もどきのやつなんだろ。ウチにはそんなの
ないけど。
814非公開@個人情報保護のため:01/08/28 21:12 ID:rvn47DQU
>古泉
「標準報酬月額」と掛け金の関係の説明を是非お聞きしたい(w
815非公開@個人情報保護のため:01/08/28 21:22 ID:DiW5.TZ2
気づきましょうよ。>マジレスしてる人。(いるのか?ゲラゲラ)
このスレ自体が荒しだろうに、いい加減気づけよ。
3○歳とか○○のレス真面目に読んでたらバカがうつっちまうぜ。(藁
816非公開@個人情報保護のため:01/08/29 10:40 ID:zQCAcBbQ
I
817非公開@個人情報保護のため:01/08/30 16:59 ID:mZO0w6jc
じゃあ、オマエ説明しろよ!
818非公開@個人情報保護のため:01/08/30 17:50 ID:5PhgEFZU
>>810
>国T34歳。
>俸給月額33万円。共済長期、短期掛金合わせて6万5千円。結構高いよな。

古泉の言ってることは論外ですけど、あなた、結構手当をもらってますね。
手当加えると、収入は税込50万近いんじゃないですか?

私は教T、49才、俸給支給額53万7千に対して、共済(今は介護を合わせて3種類さっ引かれる)は合計7万5千ですが。
819非公開@個人情報保護のため:01/08/30 23:48 ID:ygR.VfU2
そういう書き方したら古泉が脊髄反射するだろ(w
年度末の超勤分を年度始めにもらえば、月額の標準報酬が跳ね上がるし、
扶養手当とか通勤手当とかの額なんて個々で違うんだし。
820810:01/08/31 02:27 ID:wBkJKdX6
>>818

そうですね。一番大きいのは通勤手当で、上限ギリギリもらっています。
あと、特殊勤務手当がありますから。
特殊勤務手当はそのまま懐に納まるとしても、通勤手当は更に自腹から出ているので、
むしろ楽ではありません。

都心近郊に住めれば言うことありませんが、下手に持ち家があるために、
官舎が認められません。もうずっと希望を出しているんですが。

中途半端に恵まれているとこういう事態になると言う典型かも知れませんね・・・。(苦笑
821非公開@個人情報保護のため:01/08/31 03:14 ID:E2QbiQ9g
>>819
あなたの言うことに一票
さて、古泉や30歳がどう出てくるか?
その前に、こんなスレ消して!
822非公開@個人情報保護のため:01/08/31 03:53 ID:7VfYW.0o
おーよちよち、30歳は僕ら公務員が妬ましくて仕方がないんだね。
いいでしょ?いいでしょ?うらやましい?
怠けて仕事が終わらなくても、残業手当はきっちり出るし、
退職金はいっぱいもらえるし、年金も使えきれないぐらいもらえるからね。
僕たちは江戸時代の武士なの。そんでキミら民間人が農民(藁)。
キミたち農民は僕ら武士を養うために、額に汗水たらして働くよう
運命づけられてるんだから、そんな不平不満はいっちゃだめだぞ!
じゃなきゃお代官様に捕まっちゃうぞ!
823公務員:01/08/31 04:47 ID:vpHRPdXg
>>822
んだよな....
地方の公務員になればもっと良いぜ。
娑婆の平民の平均は360万の年収。
すべて込みだぜ。
俺らは良いよな。やっぱ、公務員最高。
824非公開@個人情報保護のため:01/08/31 06:02 ID:4gleqiZ6
やっぱ、公務員最高。
825非公開@個人情報保護のため:01/08/31 07:25 ID:7VfYW.0o
煽りには煽りで応じるべし。
真面目に相手にしちゃだーめっ!
826非公開@個人情報保護のため:01/08/31 07:28 ID:7VfYW.0o
よって、このスレッドは公務員自慢をするスレッドに変わりました。
ちなみに、僕は822・825です。
827非公開@個人情報保護のため:01/08/31 14:07 ID:7uixicWM
>>822
結婚も有利だろ??
といっても最近、金銭・安定生活目当ての馬鹿女が多いけど
828非公開@個人情報保護のため:01/08/31 14:10 ID:tF69CBjA
>>827

まあ、莫迦女も多いけど、志願者が多くなると言うのはいいことだよ。
受験と一緒だね。
競争率が低いと、どうしてもそこそこのレベルしか集まらない。(w

多くの志願者の中から、目移りせずに相手を選べるかどうかということだろうと思うよ。
829非公開@個人情報保護のため:01/08/31 15:37 ID:4Avgyrhk
うちも官舎希望してるんだけど、独身向は区内に空きが無いとか・・・
通勤手当もらってるけど長距離通勤なんで、うっかり残業で終電逃したり
するとタクシー代がバカにならない・・・事務方からは偽装結婚か
婚約しとけば世帯用に住めるから適当なのを見繕って書類出したら?とか
言われた(笑)
それでいいのかMK省(爆)
830熟女公務員:01/08/31 16:37 ID:EbywTKPQ
お陰で御銭には不自由は無いは
高校生の御兄ちゃん!叔母さんと頑張るう?
お小使いはずむはよう。
831非公開@個人情報保護のため:01/08/31 18:38 ID:0RiuaN42
官舎はただ同然だし、やっぱ公務員って最高!
832非公開@個人情報保護のため
官舎は雨漏りするし、停電するし
やっぱ公務員って最高!