1 :
非公開@個人情報保護のため:
来年、県庁・特別区・国2などを目指しています。
民法を独学でやるにはどういったやり方がよいでしょうか。
参考書や問題集なども教えてくださいませ。
おそらく国2では選択しないと思いますが、
県庁や特別区などの民法はなるべく落とさないようにしたいのです。
合格者の方、効率の良いやり方を伝授してください。
2 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/02(木) 02:08
法学部生でない限り、民法を独学でやるのはお勧めしません。
知識量が膨大だし、複雑に絡み合っているので理解するのが大変です。
それを念頭に置いた上で参考書を勧めると、
基礎からステップ民法
TAC Vテキスト
民法1,2の頻出問題
辺りがお勧めです。
基本書は調べ物用に持っておくのはいいですが、
端から読むことは止めた方がいいです。
県庁などでは基本書読まなければいけない問題は出ませんし、
試験で重要な点も宗でない点も書かれていますから。
追記
民法を勉強するときには、どちらに責任を負わせるのが適当か、
又その根拠はどうしてかを考えながらやると理解しやすいです。
問題を解くときに、これを意識しながらやると知識吸収が早いと思います。
2さんレスありがとうございます。
お金がないので予備校には行くつもりはないんです。
独学でも合格されてる方がたくさんいるようなので、
そういった方は民法はどの程度やったのか聞きたかったんです。
Vテキストがいいとよく聞きますね。
問題集ではどれを仕上げておけば効率がいいでしょうか?
ウォーク問などは古いと聞きますし。
スーパー過去問ゼミはどうでしょうか?
ガッツは民法ではあまり評判を聞きませんが・・・。
合格された方の体験談なども聞きたいです。
5 :
名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 00:51
地上目指すのならガッツ民法は手を出さない方がいい。
使える問題はA問題とB問題がちょっとというかんじ。
C問題にいたってはやる価値なし。
っていうかガッツ全般に言えることかも。
6 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/03(金) 00:55
まずウォーク問だと思うけどなあ…
古い古いとはいっても、カコモンが繰り返し出されるんだから、
法改正や判例変更などで致命的な欠陥ができないかぎり使える。
それに、多くの人がやる問題を解くのはメリットがある。
みんな解ける問題はおさえたいからね。これは模試にもいえることだけど。
ガッツはほんとにガッツのある人が2冊目として使うのがいいと思うよ。
7 :
名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 01:04
オープンセサミの民法がお勧めです。
TACのVテキストはレベル的に低すぎて使い物にならないと思います。
基本的に専門科目は全部セサミシリーズを揃えた方がいいでしょう。
9 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/03(金) 01:36
基本書は内田民法!
辞書的に使うだけになると思うけど他の基本書にくらべると、
涙ちょちょぎれるほどわかりやすい。
有斐閣の双書なんて買ったらかえって混乱するので本当にお勧め!
あと権利関係なんかを図にして矢印なんかで描くクセつけとくといいよ。
10 :
>6:2000/11/03(金) 02:12
既に法改正や判例変更などで致命的な欠陥があるから困ってる。
何年も改訂しないで、現在では不正解になる問題を正解と掲載
している問題集を売り続ける予備校としての姿勢にははなはだ
疑問を感じる。とにかく問題集は新しいものをお勧めします。
11 :
名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 02:28
っていうか、地上だったら民法捨てちゃっても受かるよ。
12 :
名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 05:23
>>9 国2・地上程度では基本書は不要だと思う。
国1法律職なら別だけど。
よくまとまっているバイブルなんか読んでさらっと時間をかけずに
頻出分野中心にやるのがよいです。
ここで時間を食うと数的や経済学ができなくなるよ。
13 :
名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 18:55
そうそう。公務員試験は基本書の熟読よりも過去問演習の方が100倍大事。
14 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/04(土) 21:21
公務員試験六法の判例を9割覚えて、出てる条文を潰しながら問題集やれば8割
は取れます。
一度引いたら印つけて、判例も隠しながらやって出来ないときは印つける。
試験前に眺めて汚れてる判例や条文が重要だから最終チェック。
問題集はウォーク問(法改正問題は飛ばす)と実務の専門とガッツの3冊かな、
頻出も改正したらお勧め、市役所C日程では一問落としたけど、国T法律職は
これで12問中10問はできました。
ただここまでやるまでに他の科目とバランス取りながらやりましょう。
労働法や刑法なんて、判例と条文と頻出程度の問題集で確実に取れます。
今年のC日程の刑法なんて問題に答えが書いてあるくらいだったよ。
15 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/05(日) 07:15
地上レベルなら六法も判例集もいらないでしょう。
まあ一年以上前からやるならそれもいいかもしれないけど。
16 :
名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 07:50
>>15 判例集はいらないよね。
でも六法はあった方が便利だよ。
憲法の統治とか行政法の代執行法とかは条文暗記で解けちゃうものね。
17 :
名無しさん:2000/11/05(日) 11:27
>1
僕も独学で民法やってます
はじめての民法(実務)読んで、ウォーク問やってる
公務員六法もちらちらみてます
誰か債権についてのお薦めの本とかあったら教えて下さい。
18 :
名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 22:33
>>17 ナニワ金融道なんかさらっと読むといいよ。
19 :
17:2000/11/05(日) 23:17
>18
ありがとうございます
漫画喫茶好きなんで明日にでも行ってきます!
20 :
名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 20:03
民法の初学者用として
まず、導入として「伊藤真の民法入門」をよんでから
試験対策講義(学説は読まなくていい)を軽くよんで
難解なイメージが無くなったらWセミナーのバイブルテキストを
読むのがベストと思います。
が、平行して過去問をといて理解することが大切です
21 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/06(月) 20:27
試験の3ヶ月前から過去問解いてたら受かったよ。
ちなみに東北大法学部、田舎の県庁上級と国2受かって県に行った。
国1はさすがに落ちた。
22 :
名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 06:38
法改正に対応した問題集が無いのがイタイよね。
23 :
名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 07:10
スー過去は法改正に対応していないのですか?
24 :
無名:2000/11/07(火) 09:59
法改正に対応した問題集はないですね…
テキストは、「プレップ民法」(弘文堂)読んで、
「民法がわかった」(法学書院)と過去問を並行。
過去問で出ているところをテキストにアンダーラインを引いて、
テキストを理解して、過去問を解くのがいいと思います。
あと、「ナニワ金融道」は担保の理解に役立ちます。
題名はよく覚えてないけど、「銀行員祥平がんばる」も役に立ちます。
25 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/07(火) 17:57
独学でやると抵当権ぐらいのとこでダレテクル。債権はいるごろにきつくなる。
家族法にはいるとわかり易いので勉強が進むけど、試験には出ない。
教えてもらったほうが楽だし効率がいい
26 :
名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 19:30
>>25 同意。
民法と経済は予備校行けって。
ホント悪いこと言わんから。
行ったら独学でやるのがバカらしく思えるぞ。
27 :
17:2000/11/07(火) 23:29
ナニワ金融道、3巻まで読んできました。
確かにためになると思いました。おもしろいし。
ただあれが現実にあるって思うとちょっと引くなあ。
公務員標的にされてたし。
28 :
17:2000/11/07(火) 23:35
あと、友達になんか民法(か法律かどっちか)系のいいマンガない?
って聞いたら、「ミナミの帝王」なんかいいんじゃない、って言ってました。
みたことある人いたら、感想お願いします。
29 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/07(火) 23:49
>17
漫画もいいけど、きちんと勉強もしろよ。
たしかに、参考にはなるが、試験勉強にはほとんど関係ないよ。漫画は。
民法の問題集なら、V問なんて良いんじゃないか?法改正にも対応してる
だろうし(たしか、毎年改正してたと思う)、難易度もちょうどいいと
思うよ。手に入れるのが難しそうだけど。
30 :
名無しさん:2000/11/07(火) 23:55
17です
>29
正論です。V問ですか。ウォーク問終わったら探してみます。
あとお聞きしたいのですが、ちなみに基本書って読みました?
内田「民法」がわかりやすくていいって聞いたのですがいかん
せんあの量じゃ・・・。
31 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/08(水) 00:14
>30
V問は市販されていないよ。TAC受講生にしか配布されない。
昨年までは易しかったみたいだけど、今年のV問は国Tの問題も混ざってて
ウォーク問のレベルを遥かに超えている。
32 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/08(水) 00:30
>17
29です。一応マジレス。地上、国2レベルでは基本書はいらない。というかそんな
時間はないはず。ほかにも、いっぱい重要な科目はある。民法だけにそんなに時間
はかけられないはず。
私はタック生だったので、Vテキストが基本書みたいなモノでした。問題集はV問とウォーク問
を使いました。でも、感想としてはウォーク問とV問(基本演習等も含む)はどっち
か1つでよかったような気がする。あたりまえだけど、問題がかぶりまくり。まぁ、
でも、毎年改正されているという点で、V問のほうがより使えたと思う。最新判例なんか
ものってたからね。あと、V問は市販されてないんで、タック生にならないと手に
入らないよ。
あと、私は全国型の地上、国2、裁2の合格者なので、特別区や都庁、国1なんか
受験するんだったら、参考にはならないかも。どんなレベルかしらないので。
33 :
>31:2000/11/08(水) 00:34
>ウォーク問のレベルを遥かに超えている
では、ガッツと同様、あまり使い物にならんな。
34 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/08(水) 00:49
そうだね、遥かに越えるんなら、かえってターゲットが絞れていないということ。
35 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/08(水) 08:10
V問は去年までのほうが良かったってことか。
去年のやつ手に入ればいいのだけど・・・。
36 :
7資産:2000/11/08(水) 12:19
うーむ
37 :
非公開@個人情報保護のため:2000/11/22(水) 14:24
AGE
38 :
非公開@個人情報保護のため:
aga