1 :
名無しさん@1周年 :
司法試験は水物です.一生懸命やってますが丙案終わったら
一時撤退するつもりです.そこでM1時には論文試験終了後に
一種法律職の勉強に取り掛かろうと思いますが,幾つか不安
があります.
憲民刑商は択一・論文の知識で行けますか?傾向はどうですか?
教養試験はセンター,中学入試の知識でカバーできますか?
経済原論,財政学,労働法,行政法,国際法って大変ですか?
ご指南頂きたい.
2 :
名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 23:54
司法試験崩れてその年のうちに地方公務員に受かりました
3 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 00:08
法律系は一回過去問に触れてみた方がいいと思います。
一般的傾向として学説よりも知識を問う試験です。
行政法は、憲法の延長にあるので知識を押さえれば大丈夫でしょう。
経済科目は配点が低いので他で稼げれば問題ありません。
教養は、知識はセンターレベルです。
ただし、知能問題が重要です。
数学的論理思考力が無いときついでしょう。
最後に言っておきますと、試験に受かることと公務員になるのは別です。
官庁訪問の際に、政策論争が出来ますか?
自分を売り込めますか?
司法試験が駄目なら、などという甘い根性では採用されませんよ。
4 :
1 :2000/10/10(火) 00:20
>1
地方上級とかで政治系科目をやるのは法律職より
大変じゃないですか?母集団考えると甘いのかな…
>2
>数学的論理思考力が無いときついでしょう。
論理学とか,離散数学とか,大学でも数学取ったり
してます.大学受験レベルとは言いませんが,高校レベルは
保っていると思います・
>官庁訪問の際に、政策論争が出来ますか?
>自分を売り込めますか?
政策科学系学部で,プレゼンやらグループワークは
大量にやらされているので,多分何とかなります.
大学の講義は政治系ばかりですし…
5 :
3 :2000/10/10(火) 00:36
たとえば、白書を読んでいて問題意識が高い人間じゃないときついということです。
6 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 00:39
・一次撤退とはどういう意味ですか?
・事実として司法試験を一次撤退し、裁判所事務官2種をうける人が
が多いようです。しかし結果は芳しくありません。どんな試験でも
それなりの準備をしないと、本命でやってきた人に負けます。
国1試験です。相手もそれなりですから甘くはありません。
・自分を売り込むとき、偽ることになります。その後も続きます。
そういった事実の積み重ねが、今のあなたの意思を押し流すことは
十分にあります。そういう可能性を考えるのも必要だと思います。
結局、あなたの意気込み次第でなんとでもなるでしょうが、
国家一種も水物です。怖い話として、一種で採用された人が
国2の一次試験で落ちたり、地上の面接で落ちたりしています。
水物を避けても水物なのです。
まだまだ時間はありますから、じっくり考えるのが良いと思います。
7 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 00:54
>1
なんか自信家っぽいけど、ネコかぶれる?
そういうの官庁訪問で嫌われるよ。
頭に自信あるなら国1以外にしとけば。
試験できればほとんど採用だから。
>教養試験はセンター,中学入試の知識でカバーできますか?
レベル的には十分だけどセンターなんてせいぜい2科目でしょ。
公務員試験は何科目あるか知ってる?
国1なら順位が大切だから専門でカバーなんて言ってられんぞ。
司法試験ダメだったら公務員なんて考えは甘いんじゃない。
真剣に取り組むのがよろし。
8 :
1 :2000/10/10(火) 00:55
>白書を読んでいて問題意識が高い人間じゃないと
>きついということです。
うーん…『データブックオブザワールド』『日本の財政』
『犯罪白書』といったところと睨めっこするのは大好きです
>一時撤退とはどういう意味ですか?
とりあえず受験休止という意味です.
何らかの事情で時間が出来たら(留学でもさせて頂ければ
最高なのですが),もう一度受験界に戻ろうと思います.
甘いですかね…甘いでしょうけど,引き際も肝心かと
>自分を売り込むとき、偽ることになります。その後も続きます。
いいえ,逃げるつもりで受ける気はないです.
通信行政,教育行政,コンプライアンス,刑事政策あたりは
かなり興味のある分野なので,郵政,文部,法務,会計検査院
あたりを考えています.
>結局、あなたの意気込み次第でなんとでもなるでしょうが、
>国家一種も水物です。怖い話として、一種で採用された人が
>国2の一次試験で落ちたり、地上の面接で落ちたりしています。
>水物を避けても水物なのです。
重々承知しております.
ただ,それでも司法よりは報われる試験であると
考えてます.
9 :
6 :2000/10/10(火) 01:04
逃げるつもりがないのでしたら早く準備した方がいいです。
一点でも多くとるために。
今年内定を貰い、かつ二次落ちした人のほとんどは、
今年の最終合格と同時に採用です。もう1歩も2歩もリードされている。
がんばってください。
10 :
1 :2000/10/10(火) 01:06
>なんか自信家っぽいけど、ネコかぶれる?
> そういうの官庁訪問で嫌われるよ。
> 頭に自信あるなら国1以外にしとけば。
> 試験できればほとんど採用だから。
被ります被れます.というか一種受験者の中ではたかが
知れているのも自覚しております.
> >教養試験はセンター,中学入試の知識でカバーできますか?
> レベル的には十分だけどセンターなんてせいぜい2科目でしょ。
> 公務員試験は何科目あるか知ってる?
> 国1なら順位が大切だから専門でカバーなんて言ってられんぞ。
そうですね…社会3,理科2科目は使っていたので,
残り数科目は一生懸命やる予定です
> 司法試験ダメだったら公務員なんて考えは甘いんじゃない。
> 真剣に取り組むのがよろし。
やりはじめたら真剣にやります.やらんで受かるほど簡単じゃないと
思います.論文試験後に勉強し始めて間に合うかな…という時間的な
ものと,今まで経験した試験との乖離を知っておきたかったので
あります.
11 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 01:14
>やりはじめたら真剣にやります.やらんで受かるほど簡単じゃないと
>思います.論文試験後に勉強し始めて間に合うかな…という時間的な
>ものと,今まで経験した試験との乖離を知っておきたかったので
>あります.
時間的には今から真剣にやれば筆記は余裕じゃない?
もし間に合わなかったら司法試験も無理だよ。
その程度だったってことであきらめよう。
引き際大切、時間も大切。
12 :
>1 :2000/10/10(火) 01:17
>重々承知しております.
>ただ,それでも司法よりは報われる試験であると
>考えてます.
司法試験がそんなに報われない試験ならば、やめればいいのではないでしょうか?
第一、何をもって「報われる」と考えていらっしゃるのでしょうか?
「合格」=「報われた」と考えるような方に法曹界に入って欲しいと思うでしょうか?
ちょっと厳しいかもしれませんが、感想を言わせて頂きました。
13 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 01:17
>今年内定を貰い、かつ二次落ちした人のほとんどは、
今年の最終合格と同時に採用です。
本当ですか?
14 :
6 :2000/10/10(火) 01:38
内内定出した受験生が次の年に再び訪ねてきて断る理由は無い。
15 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 02:44
今年法律職合格したものです。(採用は訪問しなかったのでされてません)
他の人も言ってるけどまず過去問を2〜3年分眺めることからやるべきだと思います。
そして結論から言えば、ハイルヒットラーならぬハイル判例です。
学説も判例がないときに有力説を知っていればOK。
論述では意地でも判例、不合理でも判例、農地や自衛隊が出ても判例
(自衛隊の出題はまずないけど)なくらいに判例です。
判例に真っ向勝負は自殺行為です。
判例を述べて国民のために少し便宜をはかる程度なら大丈夫。(行政法の論述でやりました)
公務員になれば判例にしたがわなくてはいけません。裁判官ではないから。
特に今年の法律問題は判例や条文の知識で9割は解け、学説問題は非常に少なかったです。
お勧めは公務員試験六法(今年は10月中に出るそうです)の判例を覚えることです。
(司法試験でいい線いってれば、被っている科目は楽勝なはず)
行政法は憲法と結構被っているけど、実務の頻出問題と専門試験の問題集
をやりながら原田先生の基本書読めば8割は取れると思います。(Wセミナーのガッツもできれば)
(私はこれだけで12問中11問は取れました)
労働法は頻出問題と有斐閣のプリマやれば5問中3〜4は取れます。(出来ればガッツも)
国際法は模試だけだったけど、結構常識で解けるのも多いので楽かも、ただ模試で
約50問くらい解いて、関連事項は基本書で確認。
(実務の受験ジャーナルの模試が安くて質もいいのでお勧め)
商法も50問くらい模試でやり、関連事項をやっただけ、この2科目は何点取れ
たか分かりません。(それくらいやってない)
経済と財政学は10問の中から5問選択なので、財政学中心かな、実務の頻出やって
時事問題で朝日とダイヤモンド社の本を読めば取りやすい。(年末前後発行)
経済学は実質2科目だし面倒な計算問題が多いので、地方上級や市役所受けない
なら捨てるのもありかも、ただ私は市役所が第一志望なので4問は取りました。
私は今年商法と国際法は模試だけで、論述の民法で大嘘書いてしまい上から8割
くらいで順位は悪かった。(論述は配点低い噂も信憑性ありかな)
判断推理や数的推理はクレイジーなくらいに難しいので、基本問題で止めておいた
方がいいです。(深追いすると時間の無駄)
実務の光速シリーズ3冊を95%出来るように理解して、模試や過去問程度かな。
教養の知識はやれば稼げます。レベルはセンターでお釣りはきます。
科目数も多いけど捨て科目は極力作らないように、広く浅くやりましょう。
たまに1分該当部分を読んでおけば解ける問題も出ます。
知能問題はバラツキが多く当てにはならないので、知識問題で稼ぎましょう。
文章問題はうざいですね、英語なんか1ページくらいあります。
英語はイングリッシュネットワークという雑誌のCDを聞いて、頭の中で英文
おこすことを月30時間くらい移動時間中にやってました。(半分は解けたかな)
現代文は何を言いたいんだ、インテリゲンチャ、と切れてしまうくらい優柔不断
な文章と選択肢なので、模試と過去問でどれくらい解けるか試してください。
模試はLECを全部と河合塾、受験ジャーナルを10ヶ月ぶんくらい、サンケイ
と実務の模試はU種や地方上級向けを全部受けました。
勉強がすすんで実力がつけば、8時間程度で模試1回分の全問題の復習が出来て
頭に残るけど、10時間で全問題の復習が終わらなければ問題集を解くのを主にした
ほうがいいと思います。
筆記試験の質問ならまたどうぞ。
16 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 02:58
15さんの書き込みで思い出した。
公務員試験の問題には正誤の判別に特徴があって、
判例や参考意見などの余計な知識が本来単純な正誤を複雑にするケース
があると聞いた。私は司法試験の勉強をしていないので実感はないけど。
だから、15さんの言うとおりカコモンが大事だね。
17 :
1 :2000/10/10(火) 04:22
>時間的には今から真剣にやれば筆記は余裕じゃない?
>もし間に合わなかったら司法試験も無理だよ。
>その程度だったってことであきらめよう。
>引き際大切、時間も大切。
はい,了解.しかし,やるとしても再来年からなので,どうなることやら…
筆記と言うのは2次試験の事でしょうか〜
流石に論述式は論文の勉強しているので行政法以外はそこそこ書けると思います.
>司法試験がそんなに報われない試験ならば、やめればいいのではないでしょうか?
>第一、何をもって「報われる」と考えていらっしゃるのでしょうか?
>「合格」=「報われた」と考えるような方に法曹界に入って欲しいと思うでしょうか?
>ちょっと厳しいかもしれませんが、感想を言わせて頂きました。
いえいえいえ.滅相も無し.司法試験は,司法試験板を見ていただけるとわかる
のですが,「何故か落ちる」と言うことが結構頻繁に有ります.論文ですから,
採点が恣意や偶然に結構左右されるらしいです.その点公務員は択一中心ですので,
出来る人は受かりやすい,努力が効果に現れやすい,と言う意味で言ってみました.
不快に感じられましたらお詫び申し上げます.
18 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 04:41
何故か落ちるか…。
確かに公務員試験では聞かない。
勉強不足だったと自他ともに考えるだろう。
司法試験の受験者全体が試験結果を受け入れられない傲慢さを持ち合わせている
ような気がしないでもないけど…。
しかし、かといって学歴と一次の試験結果がすべてという公務員試験が、
本当に良い選抜方法かどうかはわかったものでは無いですが。
19 :
1 :2000/10/10(火) 05:04
>論述では意地でも判例、不合理でも判例、農地や自衛隊が出ても判例
>(自衛隊の出題はまずないけど)なくらいに判例です。
>判例に真っ向勝負は自殺行為です。
おほほ…そうすると議員定数不均衡やエホバも判例で書くんですな…
あとあれか,抵当権に基づく妨害排除請求…は一応傍論で認められたか
刑法…は無いんでしたっけ
>特に今年の法律問題は判例や条文の知識で9割は解け、学説問題は非常に少なかったです。
>お勧めは公務員試験六法(今年は10月中に出るそうです)の判例を覚えることです。
>(司法試験でいい線いってれば、被っている科目は楽勝なはず)
なるほど.憲法は論文の関係上百選の規範はなるべく書けるように
潰す必要があるので,カバーできるかな.
民法刑法も択一向けに結論は潰すと思います.
商法は…会社の判例とかあんまし…名義書換の判例とか,表見取締役とか,
そのレベルでいいんでしょうか.手形小切手も論文はほんの10個ほどで
済んじゃいます.
>行政法は憲法と結構被っているけど、実務の頻出問題と専門試験の問題集
>をやりながら原田先生の基本書読めば8割は取れると思います。(Wセミナーのガッツもできれば)
>(私はこれだけで12問中11問は取れました)
なるほど,問題を覚えてしまう感じでしょうか.
下らない質問で恐縮なのですが,行政法っていったい「何法」を
勉強するんですか?行政事件訴訟法と国家行政組織法は
分かりやすいのですが(民訴と憲法統治の特別法…ですよね),
あとどの範囲なんでしょう??
>労働法は頻出問題と有斐閣のプリマやれば5問中3〜4は取れます。(出来ればガッツも)
菅野『労働法』を法律書コーナーで見るたびに公務員試験は
大変だ,と思うのですが,あれは購入の必要無しですか?
>国際法は模試だけだったけど、結構常識で解けるのも多いので楽かも、ただ模試で
>約50問くらい解いて、関連事項は基本書で確認。
>(実務の受験ジャーナルの模試が安くて質もいいのでお勧め)
うーんと,50問というのは50回分と言う事でなく,50問なんですか??
なんか凄く省力で良いんですね…嫌味でなく,驚きです.
>商法も50問くらい模試でやり、関連事項をやっただけ、この2科目は何点取れ
>たか分かりません。(それくらいやってない)
む〜商法は論文の問題を100問近く潰している途中なので,それで
済んでしまいますかね.解いてみることが大事だとは思いますが.
>経済と財政学は10問の中から5問選択なので、財政学中心かな、実務の頻出やって
>時事問題で朝日とダイヤモンド社の本を読めば取りやすい。(年末前後発行)
>経済学は実質2科目だし面倒な計算問題が多いので、地方上級や市役所受けない
>なら捨てるのもありかも、ただ私は市役所が第一志望なので4問は取りました。
マクロミクロは今更一生懸命やるのもなんだかな〜という感じだったのですが,
捨てて良いんですか.ミクロだけやろうかな.朝日っちゅうと『朝日キーワード』
ですか.数字覚えろ,とか経済職受験の友達が言ってました.
20 :
1 :2000/10/10(火) 05:05
>判断推理や数的推理はクレイジーなくらいに難しいので、基本問題で止めておいた
>方がいいです。(深追いすると時間の無駄)
>実務の光速シリーズ3冊を95%出来るように理解して、模試や過去問程度かな。
確かに数十秒で解ける問題じゃありませんね,あれは.
そりゃ解けと言われれば高校数学駆使して解きますが…
光速の解法テクニック,とかあれですか.じゃあ買って行き帰りにでも
読むことにします.
>教養の知識はやれば稼げます。レベルはセンターでお釣りはきます。
>科目数も多いけど捨て科目は極力作らないように、広く浅くやりましょう。
>たまに1分該当部分を読んでおけば解ける問題も出ます。
>知能問題はバラツキが多く当てにはならないので、知識問題で稼ぎましょう。
受験で使った地理,日本史,倫理,物理と,学校でそこそこやった
化学(理論),生物(遺伝)で誤魔化せるかな〜と思ったのですが…ダメか…
世界史はやっぱり山川の教科書と用語集脇において勉強ですか?
政経は大学の知識で解けそうだけど,マクロが怪しいな
>文章問題はうざいですね、英語なんか1ページくらいあります。
>英語はイングリッシュネットワークという雑誌のCDを聞いて、頭の中で英文
>おこすことを月30時間くらい移動時間中にやってました。(半分は解けたかな)
は〜単語レベルは如何ほどですか?
一応英文判例は毎週読んでいるので法律系の文章だけは読めるのですが,
そういうわけにもいかないですよね.英検・国連英検対策で間に合うのかな.
>現代文は何を言いたいんだ、インテリゲンチャ、と切れてしまうくらい優柔不断
>な文章と選択肢なので、模試と過去問でどれくらい解けるか試してください。
むきゅぅぅ
…択一の文章読解問題で何とか対応します.
どうもお話拝聴するに,司法試験よりも更に実践中心,過去問,模試中心の
様ですね.経済職受験の友人が来年合格したら使ってた問題集とか実務の
通信添削全部貰う事にします.
アドバイス感謝いたします.
21 :
1 :2000/10/10(火) 05:08
>司法試験の受験者全体が試験結果を受け入れられない傲慢さを持ち合わせている
>ような気がしないでもないけど…。
それも大分あると思うんですけど,答練(模試みたいなもんです)
2年連続最優秀者,とか言う人が5年連続弾かれたりするのが,
結構ざらなんですよ.再現答案見ても,合格と不合格でなにが
違うのかいまいち分からなかったりするし,曖昧模糊とした世界ですわ.
22 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 18:25
中央官庁で現に働いている方で、司法試験に合格した方は、どのくらいいるのでしょうか。
23 :
名無しさん :2000/10/10(火) 18:57
>>22 大蔵省の黒田東彦財務官は
在学中に司試合格。
4年生のときは法学部で勉強することが無くなって
経済学部の授業を受けまくったらしい。
24 :
1 :2000/10/10(火) 19:24
>22
沢山いらっしゃいます.岡光元事務次官,長野元局長,
何れも司法試験に合格後,学士助手を蹴っての入省であると
聞きます.事務次官クラスの法律職合格者は大抵3年次取得
だそうです.
私はそんな畏れ多い事は考えていません…
…ちゅうか一般人には無理です.
25 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 19:40
>1
いやいや、十分すごい。
参りました。
26 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 19:57
>曖昧模糊とした世界
なるほど。よくわかりました。
公務員試験うけるのが良いと思います。
がんばってください。
27 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 19:58
>23 そういう話ってどっから仕入れるんですか?
28 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 20:03
世の中にはいるもんだねえ。
どこからともなく噂にはなるわな。
29 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 20:04
1さんはところで東大?
これが一番重要な所。
30 :
15です :2000/10/10(火) 20:41
>>19
>おほほ…そうすると議員定数不均衡やエホバも判例で書くんですな…
当然です。ジークジオンであります。
判例真っ向勝負者には不合格切符が発券されます。
体制につこうとする側が体制を批判するのは矛盾です。
>行政法っていったい「何法」を 勉強するんですか?
質問から少しずれますけど、過去問、判例、問題集、基本書に載ってる
範囲です。(正直いえば何法なんか考えたことないです)
最初は実務のプロゼミ行政法(光速シリーズと同じ大きさ)がいいかな。
六法全書を引けとしつこく書いてるけど、素直に載せてほしい。
菅野『労働法』も参照用にはいいかもしれません、けど科目が多い
ので最初は薄い問題集や基本書を潰した方が早く点は取れるようになります。
国際法の50問程度は問題の運に作用されます。
ただ市役所と被らないのでやらなかっただけです。
余裕があればSシリーズ程度とイミダスなんかの国際法の
部分は読んでおくと楽なはず、私はイミダスを少し読んでたら
2問もヒットしました。(運はよかったです)
>朝日っちゅうと『朝日キーワード』
です、ただ朝日は余計な記述が多いのでダイヤモンド社の時事を読んでから
の方が効率はいいです。
数字も覚える数字と大体でよい数字があるので、過去問と模試で傾向
を掴んでからの方が効率はいいです。
しまった過去問と偉そうに言ってるけど、私は国Tの過去問は一問
もやってないことに気付いた。(模試でカバーしてた)
市役所は11年分やって楽勝だったので役には立ちます。
本当に眺めて傾向を掴むだけでもいいと思います。
経済学のミクロとマクロと財政学は密接にからみます。
再来年からだったら最初は問題集中心でやってみたらどうかと思います。
31 :
15です :2000/10/10(火) 21:00
>20
>世界史
は旺文社の年代暗記の本(薄くて安いの)を全部覚えて、分からない語句
を書き込んでおいてから問題集をやりまくれば7割くらい解けます。
>世界史はやっぱり山川の教科書と用語集脇において勉強ですか?
王道ですね、日本史でやってるでしょうからその方法が安定して
点数は取れると思います。
>一応英文判例は毎週読んでいるので
それなら構文はばっちりですね、羨ましいな、単語はとにかく色々です。
繰り返しになるけど、アルク出版社のイングリッシュネットワークを1年間
やればかなりカバーできます。(国際関係も一緒に少しつぶせるので楽)
今年はゾウとジュゴンの先祖がどうしたで、哺乳類の単語や生物の単語は
イングリッシュネットワークでやってたのでこれはできました。
>どうもお話拝聴するに,司法試験よりも更に実践中心,過去問,模試中心の
様ですね
なるほど、言われてみればそんな感じですね、正直言って細かい知識より
雑学の知識からいかに点に結びつけるかということも教養では要求されます。
科学雑誌や週刊誌の知識で2〜3問は出来るくらいです。
32 :
名無しさん@ :2000/10/10(火) 21:04
>1
どうも先のことを考えて作戦立ててらっしゃるみたいだけど,
司法試験の情報どこまで集めてらっしゃいますか?
私,司法試験委員の教授のゼミに入り,一時司法試験目指して
頑張ってましたが,一度受けただけで一時撤退しました。
とりあえず丙案がどうこういってる時点で情報不足では?
いまは,ロースクール構想のもと,合格者を3000人にま
で増やそうという流れが急速に進んでいて,その教授によれ
ばこの案はみなが思っているより早く実現化する,とのこ
とです。実際そういう流れが水面下で加速しているみたい
ですし。
個人的には,いまの段階で公務員試験考える必要はないと
思います。というか,そういうこと考える暇あったら司法試験
勉強したほうがよい。
ちなみに自分は1回めで択一は突破しました。その時点で,
司法試験を思うところあってやめ,論文は受けに行きませんで
した。
そのあと,10月からたらたら勉強し始めて,地方上級受かりました。
ちなみにかなり高倍率のところです。毎日三時間くらい。
正直いって公務員試験はそんなもんです。司法試験から比べたら。
33 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 21:37
痴呆と国1をいっしょにしてるイタイくん発見!!
↑
そんなこと書く君もイタイってわかんない?
そして俺も。
35 :
23 :2000/10/10(火) 22:21
>>27 『完全図説2001年省庁再編前最終版 キャリア官僚大研究』
官僚研究会著 東邦出版
\1400+税
36 :
32 :2000/10/10(火) 22:53
>33
国一一次受かったけど,県にきた人たくさんいるよ。
ちなみに二次で振り落とされた中にもいたよ。
どーでもいいじゃん。
楽して暮らしたいんだろ。
みんなで幸せになろーよ。うひ〜〜〜〜
38 :
名無し参謀長 :2000/10/11(水) 00:40
憲民刑商は司法試験受験生ならあとは(国1の)過去問を10年分ざーっとやれば充分でしょ。
行政法は塩野でも原田でも藤田でもいいから読んで、あとは過去問と判例。
労働法は頻出問題集で充分・・・って、これ確か前にも言ったよな。
つうか、そもそも役人なんて向いてないんじゃないの?!
39 :
1 :2000/10/11(水) 03:02
>29
東大で無いです.
大蔵通産自治警察なんかには興味ないので贅沢言わなければ
なんとかなるんじゃないでしょうか.院は何処行くか分からんです
(外を受ける事になるので幾つか受けます).
>15氏
>国際法
>余裕があればSシリーズ程度とイミダスなんかの国際法の
>部分は読んでおくと楽なはず、私はイミダスを少し読んでたら
>2問もヒットしました。(運はよかったです)
ほぇ,そんなもんですか.
外1の国際法の過去問眺めてたら,こりゃ偉いこっちゃと思ったもんです.
>世界史
>は旺文社の年代暗記の本(薄くて安いの)を全部覚えて、分からない語句
>を書き込んでおいてから問題集をやりまくれば7割くらい解けます。
ありゃ,中学歴史みたいですね.
山川の世界史ノートとかとんでもなく分厚いのをやらなきゃいけないかと思った
>英語
> >一応英文判例は毎週読んでいるので
> それなら構文はばっちりですね、羨ましいな、単語はとにかく色々です。
> 繰り返しになるけど、アルク出版社のイングリッシュネットワークを1年間
> やればかなりカバーできます。(国際関係も一緒に少しつぶせるので楽)
> 今年はゾウとジュゴンの先祖がどうしたで、哺乳類の単語や生物の単語は
> イングリッシュネットワークでやってたのでこれはできました。
ゾウとジュゴン…英検みたい…うげ…
TOEFL並みのスピードが要求されるのかな〜
単語はご教示の参考書もみつつ,地道に仕入れますわ.
>38
…やっぱいるんじゃんか…Q立てようよ…
うん,アドバイスは覚えてますわ.
広く公衆に意見を募ろうと思いまして.
>つうか、そもそも役人なんて向いてないんじゃないの?!
まあ民間よりは向いてるでしょう.
でも何処にしろ一生働く気無いな.
…向いてないか.
40 :
1 :2000/10/11(水) 03:05
>32
司法試験情報は受験生なんで相当集めてます集まってます.
ジュリスト定期購読なので,各大学のロースクール構想試案も
大抵読んでます.
ただ,経過措置無しでいきなりロースクールをやると思う方が
おかしいし,法曹ってのは「あいつは3000人時代の合格者」
「あいつはロースクール出」つって苛めることが予想される人種
ですから,ここ数年で受からないと価値半減です.
「丙案貴族」って言葉を発明するくらいですからね.いやはや.
41 :
27 :2000/10/11(水) 17:29
>23@`35 産休!
42 :
名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:16
>40 そんなしょうもないことで馬鹿にするような連中はほっとけばいい。
43 :
1 :2000/10/12(木) 10:43
>42
うーむ.まあそうなんですけどね.弁護士会の上のほうって
弁護活動もせずに弁護士会の事務ばっかりやってるって言うし,
法務教官はヤメ検ばかりだって言うし,狭い既得権益の世界です.
44 :
名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 16:09
>狭い既得権益の世界です. アゲアシをとるわけではなく、役人や政治の世界はまさにそう形容される。
試験の難度や適性以前に詰めておいた方が良いと思う。
45 :
1 :2000/10/12(木) 17:05
>アゲアシをとるわけではなく、役人や政治の世界はまさにそう形容される。
>試験の難度や適性以前に詰めておいた方が良いと思う。
うい.法曹志望の時点でしがらみは覚悟してます.
学歴差別も覚悟してます.しかし一生掛ける仕事なんて世の中の
何処にも無いと思ってますので.自分にとってより良い場所があれば,
力がついて時点で動く予定です.
46 :
名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 19:20
横レスだけど、
キャリアは転職の際に有利かどうか解らないよ。
特に若年キャリアの転職先は地方公務員や司法試験が大半らしい。
様々な転職を予定するなら、最初は商社・銀行・広告代理店・マスコミ・コンサルの
いずれかの国内トップ2に席を置くのが良いです。
少なくともその世界では東大にあらずは人にあらずとはならない。
むしろ東大卒で転職を繰り返す人が少ないから、余計に評価が高い。
47 :
名無し三等兵 :2000/10/12(木) 20:37
キャリアになったら司試の勉強出来なくなりますよ。
確実に。
1さんはそれでもいいの?
48 :
名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 20:41
>キャリアは転職の際に有利かどうか解らないよ。
週刊文春にも出てましたよね。「霞ヶ関決壊・キャリア転職戦線求人ナシ」
>特に若年キャリアの転職先は地方公務員や司法試験が大半らしい。
地方公務員に転職する人はいるのですか?まさか出向ではないですよね。
面接とかどうクリアされるんでしょうか。
負け惜しみかもしれないけれども、今の時代、キャリアも大変ですね。
49 :
名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 20:55
キャリアからの転職は地方上級なら珍しくない。旧5大市なら毎年いる。彼らも一般の試験で入庁するので前歴加算はあるがその後の昇格や昇任には影響しない。基本的に元の官庁が上級機関に当たる部局への配属はさけるが、それ以外は他の新人と同じ。
50 :
>49 :2000/10/12(木) 21:54
ある意味賢明な選択かもしれない。難しい試験に合格することと実際に就職することは
別問題だから、慎重に考えないといけないということか。
51 :
名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 22:16
>1=43
>弁護士会の上のほうって
>弁護活動もせずに弁護士会の事務ばっかりやってるって言うし,
弁護士会の事務局にいたけど、そんなことたぁない。
会長以下役職は無給だからね。弁護士会の事務に熱心になって
くれる弁護士は、むしろありがたい存在。
日弁連の役職は有給だよ。
それから、司法修習生の世話もしてたけど、司法試験と国1の
両方受かった人は修習を終了してから省庁に戻った人が何人か
いた。でも5@`6年前の話しだけどね。
52 :
1 :2000/10/13(金) 02:46
>特に若年キャリアの転職先は地方公務員や司法試験が大半らしい。
>様々な転職を予定するなら、最初は商社・銀行・広告代理店・マスコミ・コンサルの
>いずれかの国内トップ2に席を置くのが良いです。
>少なくともその世界では東大にあらずは人にあらずとはならない。
>むしろ東大卒で転職を繰り返す人が少ないから、余計に評価が高い。
なるほど,情報有難う御座います.
広告代理店やマスコミはいまいちピンと来ないので,
考えるならば商社か銀行の法務部かと思っています.
法務部ってどんな扱いですかね…専門職みたいなもんでしょうか.
コンサルはMBAでしっかり勉強してからのほうがいいんですかね.
どこぞが金出してくれれば最高なんですけど.あー甘い甘い.
>キャリアになったら司試の勉強出来なくなりますよ。 確実に。
そーーですよねえ.分かっちゃ居るんですけど.
でも暇な職場じゃ毎日面白くないと思うんですわ.
それに12時に寝て4時に起きれば7時までは勉強できる…かな?
>51
あ,弁護士会でなく日弁連でしたね…日弁連の会長選挙の
お話で聞いたので.申し訳なし.
>司法試験と国1の両方受かった人は
ほええ.贅沢なお話でんなあ…
53 :
名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 02:54
メーカーの法務部なんかだと、まったく閉鎖された他と繋がりのない
仕事をすることになるから、転職には不向きだと聞きましたよ。
弁理士と特許の打ち合わせをしたり、特許の訴訟の対策したり。
特許以外の訴訟は外部に丸投げじゃないかなあ。
それでも、法曹には関係があるかも。
でも図面を見る仕事はキツイかもねえ。
54 :
名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 03:01
広告代理店やマスコミは著作権とか国会関係の仕事じゃないかな?
55 :
名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 11:02
東大法に学士助手で帰ってくる人も稀にいるよ。
56 :
1 :2000/10/13(金) 21:54
今日論文試験の発表でした.
名前知ってる人が通ってた.
何か苛立たしい.
勉強します.尚俺は今年未受験です
57 :
名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 11:45
1へ、司法試験がんばって、早稲田セミナーの池袋校の掲示版に教材安売りしてるから、みてね。
1さんは、読点が.だね。不思議だね。
1さんは、読点が.だね。不思議だね。
60 :
名無しさん@1周年 :
やだよね。