1 :
名無しさん@1周年 :
数学だめな私立文系です。和田秀樹の提唱する方法で、数学を中学からやり直そうとしています。今、中2まで終わって、次は中3。
そこで聞きたい。高校数学はどうしたらいいんでしょうか。T・Aまででいいんでしょうか?やらなくてもいいんでしょうか?
2 :
名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 17:41
アホな事すんな。能率悪い。
公務員試験は過去問と同じパターンでしか問題でないんだから、ま
ず過去問をどんどん解いていって、その範囲で必要になった数学だ
けやるの。
しかもやるとしても中学レベルまでで充分。
3 :
私大文系馬鹿→国一合格 :2000/09/05(火) 18:30
2に同意。公務員試験は過去問につきる。受験は学問じゃないんだ、テクニックにつきるよ。
だから基礎からやっても意味が無い。慣れれば解ける問題ばっかし。
4 :
名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 21:10
数的は数学で解くんじゃないんだよ。数学で解くと時間かかるだろ?
5 :
名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 21:13
おお。すっげえ良いスレだ。
もっと、もっとお〜。
6 :
三流以下私大でも国T合格! :2000/09/05(火) 21:43
文系を採用するのに、数学の能力を期待しているわけがない。
それなのに数的はかなり出題される。ということは、数学で解くこと
なんて期待してないということ。逆に言うと、数学を使わないでも
解けるし、むしろそう解くことを期待しているのだ。
過去問を沢山こなすと見えてくるぞ!
7 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 04:40
>2・3・4・6
にしても限度があるってもんだろ。
8 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 05:31
でも1がやっていることもね・・・。
両極端に見えるかもしれないけど、人それぞれだし。
難しいやね。
9 :
数学科で合格! :2000/09/06(水) 05:36
私の友人でも、私立文系で数学がまったくわからん人います。
三平方の定理や連立方程式を基礎から勉強してました。
2の言っている中学の数学だけでOKというのはわかるが、
4・5の数学を使わないでも数的処理が解けるとは理解できん。
詳しく教えてくれ。
10 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 05:43
論理的思考ができれば解けるよ。
ありゃ算数だな。
11 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 05:57
論理的思考が必要とされるのは当然としても、
一般論として数列やある種の定理は「数学」として習っているんじゃないのかな?
詳しくは知らないけど、「算数」っていうのは小学校6年生までの内容をさす
と考えて良いんだよね?普通の公立小学校の。
それで過去問説けば国1の数的が解けるとはちょっと信じられなくて…。
他のスレで、東大法の人が今年の問題は確実に答えることができたのは
4問だと書いていたよ。例えば2さんや私大文系馬鹿→国1合格さんは
今年の数的でどれくらいの数解くことができたのかな?
12 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 09:16
ここは、見栄と嫉妬、自分を大きく見せる場所です。
13 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 09:41
苦手な人は数的全部捨てても大丈夫。ただし他は落とせなくなるが。
14 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 10:48
「数学」は全然意味ない。
それだったら「算数」をやったほうがまだましだと思うよ。
有名私立中学の入試問題とかね。
でも過去問の分析の方がもちろん先だ。
ロジックよりセンスのほうが重要かも。
いんちきくさい方法でも択一なんだから正解すればいい。
ちなみに昔の話だけど、
国1教養時間の半分でおわった(多分受験者中1番早い)のであとは寝てました。
15 :
私大文系馬鹿→国一合格 :2000/09/06(水) 11:37
だから、数学を端からマスターする必要なんて無いの。
公務員試験で必要とされる公式なんて限られてるんだから、
過去問から逆算して必要なとこだけちょこっとつまみ食いすればいいんだよ。
東大生って文系でも高校時代はばっちり数学学んでるはずだよね。そんな人でも
今年の数処はで4問しか出来無かったってことはつまり数処と数学ってあまり関連性
無いって事じゃん。俺は数学ずっと赤点だったけど確実に5@`6問ぐらいできたかな。
(まあ出来が良かったとは言えないが・・・)
法律とか経済とかやるべき事はたくさんあるんだ。効率よくやんないと終わんないよ。
16 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 15:10
例えば、問題文を全然読まなくても、選択肢だけみてマークできれば、
それに越したことはない。
(例)
1. 12
2. 14
3. 16
4. 18
5. 20
のような5択の問題があったとしよう。
この場合は、なにも考えずに、1秒で、2をマークだ。
これが数的処理というものだ。
17 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 15:12
ごめん。上の書き間違えた。
18 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 17:55
力の5000題やれ
19 :
名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 10:04
なるへそ。
数的まともにやるくらいなら、文章理解とか知能とか専門やった方が
マシみたいだな。おれ数的できへんし。
助かったよ〜。
20 :
16 :2000/09/07(木) 10:29
(例題)
1. 20
2. 18
3. 16
4. 14
5. 12
のような5択の場合は、何も考えずに2をマークする。
数的処理は、正解かどうか確信は持つ必要はない。
ある程度正解率が増すならば妥協して所要時間を減らすことだ。
真面目に解いても正解率は増えないので安心してよい。
21 :
名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 11:50
>20 何で2をマークするんですか?どういう根拠で。
22 :
>19 :2000/09/07(木) 13:00
数的半分はできないと合格厳しいよ。
ここで行ってるのは数学やっても意味なしって事で数的は重要だよ。
23 :
名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 15:52
苦手意識を克服するために、2,3週間くらい必死で勉強しちゃうのはいいかもね。
2ヶ月以上とかかかっちゃうのは明らかに無駄だよね。
24 :
名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 16:59
半分もできないな。
諦めるか。
25 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 08:11
国立文系から合格したけど、数的処理は毎回9割or10割だったぞ。
だから、このスレの、「数的は過去問だ」「半分くらいできた」とか
「選択枠だけでできる」見てると、バカな可愛そうな奴と思ってしまう。
数的ってやれば必ず答えが出るんだし、もしやれないのなら数学基礎知識や
思考能力が乏しいんだって。
26 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 08:30
思考能力は乏しいのか、おれ。
でも、「10割」って…。
まあいいや。凄いんだね。
27 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 09:45
思考能力が無いのはそいつだろ。文章馬鹿っぽいし。
乏しそうだ。
28 :
>25 :2000/09/08(金) 11:20
はいはい、凄いね。あなた様にはかないません。
29 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 12:24
>19
文章理解、数こなしてもさっぱり正解率が上がらん。
それなら、数的をこなして解法を暗記したほうがいいと思うんだが。。
30 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 12:41
あんな子供だましのパズルが、テストのために特別な勉強をしないといけないような
レヴェルのやつらがキャリアとかになってたとしたらちょっとイヤだな。
ここであれが解けないとか言ってる人、まさかキャリアとか目指してないよね?
31 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 12:41
>25
こいつの発言,
公務員としてはもちろん,人としての常識に欠けていないか?
32 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 13:05
煽りだろ。
33 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 13:14
あんなもん解けないのは頭悪い証拠
34 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 13:30
>32
それもあるが、久米宏と佐高信に洗脳されたバカでしょう。
35 :
名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 18:42
まあ、誰ができようとできまいと良いです。
そりゃ、できる人は羨ましいですけど。
それで、結局流れとしては「数的と数学の関連性はうすい」
と考えて良いのですよね。
あとは有効な対策ですけど、過去問の他に何かありますか???
お願いします。
36 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2000/09/08(金) 23:32
例えば、円や球の面積・体積の公式、三平方の定理、連立方程(不等)式、
確率・集合の公式、、、、などの最低限の数学知識。
これがなきゃ、過去問を解けないし答えを見てもチンプンカンプンです。
そういう人は、いいなり過去問をやるよりも教科書と問題が一緒になった
丁寧な問題集をやった方がいいと思います。(私は実務の通信でした。)
まあ、最後の手段として16の言っている「選択肢だけみてマーク」とかの本
を買うのもアリとは思いますが、、、
37 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 01:01
16や20のようなよくわからんやり方をする奴はまず落ちる。
大学受験でもそうだった。へ理屈ばっか。
たとえ受かったとしても、その後は、ね。
38 :
>36 :2000/09/09(土) 01:03
>まあ、最後の手段として16の言っている「選択肢だけみてマーク」とかの本
>を買うのもアリとは思いますが、、、
そんな本あるの?
本の題名と出版社、教えてください
39 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 01:43
数滴なんかやってもむだ!
文章理解に勉強時間の8割を費やすべし。
ひたすら文章の丸暗記。それを一日じゅうやってみな。
40 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 04:52
高校の数学の教科書を復習してれば、まず大丈夫です。
それだけでは無理な問題もありますが、そこで落とした部分を
得意分野で挽回するようにしましょう。
私の場合は理系なので逆ですが、地理分野が苦手なので
その分を数的で補った感じです。
選択肢を見てマークするにしても、全然わからないのと
少しは知っているのとでは全然違いますから。
丸暗記するのはせいぜい基本的な公式で、文章を丸暗記しても
わからないひとには一生わかりません。
必要なのはひらめきでしょうね。公式だってわからなかったら
力技で解く方法もありますし。
たとえば「1人の技術者が1年間で10人の技術者を育てていくとすると、
6年後には何人の技術者がいるか」という問題なら、
1年後 1+10=11
2年後 11+110=121
・・・
6年後 151051+1510510=1661561
って解いてもいいわけです。
41 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 05:54
>39
つーか、文章理解なんて合格者はみんなほぼ満点だよ。
つまり文章理解では差がつかない。
>40
>高校の数学の教科書を復習してれば、まず大丈夫です。
数的が苦手な人は高校で数学なんてやってないんですよ。
だから復習も何もないんです。
理系の人には想像もつかない世界ですが、完全文系人間は
中1の因数分解すらできませんよ。そんな人は早慶にも
ゴロゴロいます。
ちなみに数的をすべて2(もしくは3or5)の連打でキャリアに
なった人もいるそうです。というか毎年一定の割合で存在するはず。
42 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 06:09
>41
確かに理系にもアメリカの首都をニューヨークだと思っている
人はまだいるけどね。「コソボ問題? なにそれ?」とかね。
特定の答の連打では、他がよっぽど出来ないと合格ラインには
到達しません。ちゃんとうまくできてます。
そういうことやっても合格するってことは、逆に言えば
他の分野が特に優れていることの証明では?
そういう人たちには数学は要らないのかも。
どんなに苦手でも基礎解析で赤点取ったら高校卒業できませんが。
いまは違うのかな?
慶応は色々改革が行われて、藤沢キャンパスは数学必須になってます。
早稲田? 敵の事はよくわかりません(笑)
43 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 07:07
有名私立だったけど、数学なんて0点連発でも余裕で卒業しましたよ。
公立は無理かもしれないですね。
44 :
36 :2000/09/09(土) 07:07
38さん
>そんな本あるの?
>本の題名と出版社、教えてください
私は神保町の書泉グランデで立ち読みしただけですが、
青色の袋とじになっているA5サイズの参考書です。
数的処理だけでなく文章理解・資料解釈から知識分野まで
選択枠の違いから回答していくコツが書いてあります。
詳しくは、16さんや20さんに聞いてください。
#ところで16さんや20さんは合格したのですか?
45 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 07:15
>中1の因数分解すらできませんよ。そんな人は早慶にも
>ゴロゴロいます。
あんた、そりゃ言い過ぎですがな
46 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 09:38
>46
私、因数分解できません。
私は早稲田ですが、うちの大学にはそんなが奴けっこう居ました。
47 :
マジレス :2000/09/09(土) 10:19
数的は中学受験算数とかぶる部分が多い。因数分解などの
数学の知識なしには解けない問題もないわけではないが、
大半は算数のみで解ける。ウソだと思うなら一度中学受験用の
参考書・問題集を見てみるといい。数的の過去問集に
載っていそうな問題がゴロゴロとあるから。数学の知識がゼロの
状態なら、一から数学を勉強し直すよりも中学受験用算数の
参考書で算数で解くテクニックを身につけた方が早いと思う。
48 :
わたしも早稲田で国T合格! :2000/09/09(土) 10:47
ワタシも因数分解は初歩のものしかできません。家庭教師で中学生を
教えてましたが、因数分解などは子どもに教わってました。でも、国T
合格です。上でも誰か言ってましたが、数的は数学ではないんです。
ハイ。
49 :
わたしは明治で国T合格! :2000/09/09(土) 10:53
何故試験科目欄に「数学」ではなく「数的処理」と書いてあるのか?
それは数的は数学そのものを使わなくとも、解けるからです。
もちろん数学が出来て解くのが一番確実だとは思いますが、
何故公務員試験に数学ではなく数的が出題されるのかという意味を考えてください。
50 :
14=16=20 :2000/09/09(土) 12:01
>44
合格しました。
ところで、知識分野で捨てた科目はひとつもありません。
51 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 13:15
でも、早稲田や慶應に行くやつらって、高校も結構良いレベルの所に
行ってるわけでしょう?
高校受験時、因数分解とか出来なかったら、そこそこの高校には
通らないと思うんだけど。
52 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 14:28
>51
わたし早稲田の完璧な文系人間ですが。
中学くらいまではある程度真面目だから大嫌いな数学でも向かない頭に
無理矢理詰め込んでいるんですよ。計算問題とかは慣れればできるから。
それででなんとか数学も平均以上は保ってたりする。
国語英語社会理科はトップクラスだから高校もある程度は上位の
ところにいけたりもする。
でも高校ではそういう人は当然赤点の常連。やる気もないし。
でもでもなんとかお情けやらで高校は卒業できてしまうものです。
大学受験では得意の国語英語社会でトップクラスの大学へGO!
そんな感じの人はかなりの割合でいますね。私大では。
わたしなんてルートとか何がなんだか分かりません。サインコサイン
なんてまったく知りません。小学校時代から速さとか塩分とかの
文章問題を自力で解けたことありません。
こんなわたしでも数年前に国Uに合格して働いてます。
数的はちゃんとやれば得点源になる!と言ってる人も見掛けますが、
数的的思考が全く欠けている完全文系人間の恐ろしさを知らない・・。
足し算引き算以外は本当に出来ないのだから。
やろうとしても頭が完全に拒否してしまうのだから。
53 :
名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 16:28
確率はどうしたらエエんじゃ?さっぱりわからん。
一年間勉強して全滅した私(国立大経済学部卒、得意科目は数学だった)に
「逝ってよし!」と言ってください・・・。
55 :
14=16=20 :2000/09/09(土) 20:52
>40
力技は、無駄に時間がかかるので疑問である。
設問の場合、下2桁が61になることが瞬間的にひらめくことが大事。
数的は必ず選択肢との絡みで解決策がでてくる。
56 :
>54 :2000/09/09(土) 23:31
そんだけ条件いいのに、敗因はなにさ。
57 :
名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 00:48
>55
そういう数的なひらめきが文系には不足しているから、
力技でも解けるってことを言ってるんじゃない?
ムダに時間がかかっても解けないよりはマシ。
もっといえば、すべての選択肢の下二桁が61だったらどうする?
選択肢を見て逆算するってのは、むしろ理系のやり方。
2chだから許されるけど、そんなこと他人に言うなよ。バカにされるから。
58 :
名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 01:32
前述だけど、過去問をみっちりやるのが一番かなぁ。
過去問と数字違い、もしくはちょいいじりくらいの
問題くらいしか出してこないでしょ。とはいえ、私が試験を受けた
のが2年前だからあてにはならんか。
59 :
名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 02:11
「数的推理必殺の解法パターン」とかってどうなの?
60 :
2 :2000/09/10(日) 03:22
久々に来たよん。
あおりじゃないけど、さすがに皆さんそこまで数学できないとはおもわんかっ
たよ。
いいかげん言って申し訳ない。
俺は一応中学レベルの数学、3平方だとか因数分解、確率なんかは
理解できてたから、そこからもの言っちゃった。
過去問解きまくる段階で復習していったって感じだったからね。
最低限、上記くらいの知識は必要だろうね。分かってない人は基礎からやり直
す必要あるかも知れない。
それでも数的は、、何と言うか、数学で解く!ってかまえないで、選択肢を利
用したり、逆算したり、算数的にとか、力技で解くつもりでいった方が良いと
思うね。
61 :
名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 08:02
54を見てもわかるとおり、数学は助けにならんちゅうこと!
62 :
名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 13:47
他のスレで、東大法の人が今年の問題は確実に答えることができたのは
4問だと書いていたよ。
↓
の本人です
僕はいま予備校の国家一種のアドバイザーをやってるのですがこの手の
国家一種数的処理の質問は必ずといってよいほどありますね。
結論から言えば60さんのおっしゃるスタンスがよいと思います。
感覚的には「ちからの5000題(なつかしいぃ)」にのってる問題を
解いてるような気がしながら今年の問題を解いていたのですが
ぜっったいに数学(高校)を勉強しても解けない問題です。
(ちなみに高校の時の私の得意科目は「数学」でした(笑)、
もともと理系だったんです)
おそらく出題者もそのような力をためすつもりで出したわけではないと思います。
(どんな力をためすために今年の数的処理の問題を作ったのか知りたいところですがね)
結局、対策としては過去問を解きつつ、本番で現場思考が出来るか、そのためには
解ける問題、解けない問題、捨てる問題を分別するという訓練をするしかないような気がします。
では
63 :
名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 21:27
やはり、あなたの文章からは説得力を感じる。
何が違うんだろう?
押し付けがないところかな?
なんか余裕を感じる。
64 :
名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 21:43
私も60に同意。
ちなみに今年地上(非一般事務)に合格しましたが、数的でまともに解けたのは
5問ぐらいでした。高校時代は国公立目指してたので、センターレベルの
数学は一通り勉強したはずなんですが(藁)。
一般知識の配点が比較的高いとこだったので助かったようなもんでしたね。
65 :
名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 21:56
>64
数処とたの一般知識、点数違うのですか?
正確なところ教えてください
お願いします。
66 :
64 :2000/09/10(日) 22:04
>65
すいません誤解を与えるようなカキコでした。
×一般知識の配点が比較的高い→○一般知識の問題比率が比較的高い
です。ついでに言うと、文章理解の問題比率も高かったです。
67 :
64 :2000/09/10(日) 22:29
補足
私の受けたところは、一般知能25問(必須回答)、一般知識30問
のうち20問を選択回答で、一般知能のうち文章理解が11問、
数的推理、判断推理、資料解釈合わせて14問でした。
こうやって見ると、別に知識の数が多いわけでもありませんね(藁)
一般知能と一般知識、1問当たりの配点はすべて同じはずです。
68 :
名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 23:02
>66
レスありがとう。
安心しました。
69 :
名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 09:17
あげだ
70 :
名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 01:12
一般知能は難しい。
71 :
名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 01:46
>70
同感
72 :
名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 00:14
age
73 :
名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 05:03
>51 僕も52さんと同じようなタイプ。中学時代、英国社は72位、理科は62
位(物理0点)数学50の偏差値で総合64でした。
高校は理数0点でも余裕で卒業させてくれます。
74 :
名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 09:48
一種一種一種一種一種一種一種一種一種一種一種一種一種
うほっ!
75 :
名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 14:23
良い高校だねえ。
76 :
名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 14:47
キャリアあげあげあげげげげげげげげっげえげげっげげg
77 :
名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 04:27
age!
78 :
名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 02:24
age
79 :
名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 09:03
一種アゲ
80 :
名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 13:29
sage
81 :
名無しさん@1周年 :
一種アゲ