国U東海北陸行政のみなさん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
情報交換しましょう!
2名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 00:22
今から情報交換って遅すぎないかい?
3名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 00:30
age
4:2000/08/11(金) 00:36
すいません。でも情報は来年も役に立つということで。。。
早めに内定を出しそうな(もう出してるかもしれない)官庁
公取、東海郵政、東海財務、東海農政、名大、名古屋税関
てなところかな。
5名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 01:25
東海北陸行政って、どれくらい内内定でてるの?
6名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 01:52
割合的には少なそう。ほとんどの所が最終合格発表後って感じだね
7名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 15:01
東海郵政局は内定出してそうなんだけど
どうなのかな?
8名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 19:53
だしたところあるみたいだ。
9名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 00:09
おせーて!
10名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 00:31
どうしたら内々定なんてもらえるのよ。
官庁訪問って何で選抜してるの。訪問カード?
11名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 14:10
官庁訪問を断られてしまいました。
最終合格後、採用面接を受けてください、だって…。
本当に受けても良いのだろうか?
12名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 11:08
官庁訪問で2回目行く人いますか。何回行ってもいいものだろうか。
13>11:2000/08/15(火) 11:56
遠回しに「諦めた方がいい」と言われてます。
14>12:2000/08/15(火) 11:58
官庁側が「また来て下さい」と言ったのなら行くべき。
そうでない場合も初回面接者との「相性」問題があるので行くべき。
15>12 :2000/08/15(火) 13:47
私は呼ばれなくとも電話で連絡して2回目にいきます。
2回目行かないのはごく一部。
友人もだいたい同じ。
でも、「官庁訪問の回数で採用を決めるわけではありません」も
ウソじゃないよね。
結局、官庁訪問と名簿の順位の総合できめるんでしょうね。
16名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 23:47
東海財務局に行ったがいくだけ無駄だった
ここだけちょっと感じが違う。大蔵省の一員としての自覚
だとか、言ってる事がかなりエリート意識まるだし。この国を
動かしてるのは自分たちだって意識を感じました。
大蔵目指す人は(税関は違うけど)かなりの気合、勉強が必要
17名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 00:42
>16
でも給料は近所の市役所とか県庁の方が全然いいんだろうな・・・
18名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 16:28
東海財務局は内々定だしてますかねぇ?
私が行ったときは「全ての訪問者が採用面接受けられるわけではないですよ」と
意味深な発言をしていた。
それからみなさんどんな質問してますか。
簡単なのと福利厚生関係はだめというのは常識ですか。
19>18:2000/08/16(水) 23:41
財務局2回目の面接受けれる人はすぐに電話が掛かって
きてますよ。未だにない人は諦めたほうが良いですね
質問は官庁によりけりだと思いますよ
201:2000/08/17(木) 14:19
地方医務局の採用面接来て下さいって言われたけど、
これって内内定なの?
ちがうよな・・・
21名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 17:03
ある人事担当者から聞いた話だけど、
今年は「内内定」なるものを出さぬよう、人事院が厳しく言っている
ようです。実は「面接」も本来やってはいけなくて、業務説明目的なら
良いらしいです。
しかし、ご存知のとおり、「面接」を進める官庁もあるし、
「2次合格の日は空けておいてください」「採用面接来て下さい」
と意味深な発言をする所もあるみたいです。
「取り消し得る内内定」ってカンジですかね。
22名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 19:01
人事担当者から「採用面接受けられますか」とたずねられるのは、
内々定じゃないですよね?
訪問者全てにそう言っている官庁もあるような気がするんですけど。

2321:2000/08/17(木) 20:24
>訪問者全てにそう言っている官庁もあるような気がする

あるような気がするって・・・気になるなあ。
どことは言わなくてもいいから、あるなら書いて欲しいよ。

でも、それが内内定じゃないとすると、受験者の内内定の判断が難しくなって、
いつまでたっても官庁訪問をやめず、多くの官庁から似たような言質をもらって、
結局、6日に官庁自身が重複内定のあおりを受けることになる。
ということは無いかな?
2422:2000/08/18(金) 00:47
>23
あるような気がすると言うのは、二人で面談を受けて二人にそう言ったので、
それと1回目の訪問でしたし、全ての訪問者に言っているように感じただけです。
確かに全てと言うのは言い過ぎかもしれません。
しかし、「採用面接受けますか」が内々定ではないと思いますよ。
あくまで君を呼んであげるよというだけで、
採用面接時にさらに選抜が行われるのでは、と考えられますから。

2521.23:2000/08/18(金) 04:30
>24
レスありがとうございます。了解です。
ですが、採用面接時にさらに選抜を行うのでしょうか?
「6日・7日は空けておいて」といわれた官庁に、6日の発表後連絡を入れますよね。
面接を受けて失敗し、別の官庁へ連絡したとき、志望度が低かったのは明か。
そういうのは避けたいな…。
あるいは試験の結果が出た時点で(発表の2日前だったかな)、
官庁から連絡が来るというのも有りそうだけど。
不安ですねえ。
26:2000/08/18(金) 07:01
まぁどうでも良いことなのですが20の1は
私ではありません。本物は私です。
で、面接の話しなのですが、とある官庁に採用面接を
受けたいと電話したら、訪問の時は9月に入ってから
連絡しますと言われたのに、その時に8月中にもう一度
連絡差し上げますと言われました。
だから官庁によりけりなんだと思いますよ、対応は。
でも、合格したら優先順位の高いほうに連絡するか、
それとも入りやすそうな所に連絡するか迷いますよね
その前の段階で内定らしきことを言ってくれたらありがた
いんだけどね

ところで農政局から連絡がない。第一志望なんだけど、諦めたほうが
いいのかもね
27名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 17:58
採用面接時に選抜を行う官庁はたくさんありますよ。
こういった官庁は内々定をいっさい出さないようなところに多いようです。
私の知っているところだと採用人数一人に、
面接希望者が数十名いるというのがあります。
面接を受けて落ちた人は欠員が出た場合の補欠要員となるようです。
それから面接は志望順位の高い方から受けたほうが良いのでは。
入りやすそうな所では入ってから嫌になるかも。
あと、採用面接を受けつけてもらったのに、
日程を教えてくれないところありますよね。
それは日程を電話で問い合わせた方が良いのでしょうか?みなさんどうしてますか。
28名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 02:07
 >27
 そこで知りたいのは「内内定がで(て)る」官庁です。聞いたことありませんか?
27さんの言うとおり、採用時に選抜を行うところもあるでしょうが、
そうでない官庁ももちろんある。

 去年のケースでも、最終合格前、特に採用候補者名簿が配られた後に
内内定を出している官庁があります。採用面接は形だけといった場合だと、
その連絡の際に日程が明らかになるのでは?

 結局、人事院の方針と、各官庁の方針が統一されずにおのおの独自の
形をもっているから、不明瞭なのでしょう。改善して欲しいものです。
29名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 11:40
内々定出す官庁ならはっきりと「内々定です」と言うでしょう。
例えば、郵政局は3回の面接後、電話連絡で内々定といわれるそうです。
その連絡が9月某日に行われているので、
おそらく採用候補者名簿を見て連絡しているのでしょう。
我々は9月某日までひたすら待つしかないのかも知れませんね。


30名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 14:51
なるほど。皆さんお詳しい。
学生だと先輩やOBなどから情報が集められるのかな?
期卒や転職でUターンだと、情報が全く無くてね…。
振りまわされて散々な気分だよ。
31名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 15:49
29は去年までの話だろ?
例えば郵政は今年、既に出たの?
内内定だす官庁ってどこ?

32名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 15:51
果報は寝て待て、か。
結局、だれも確かではないのだろう。
1人として「内内定」の言質を貰った人がいないみたいだからな。
33名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 16:16
「他から内内定をもらったら連絡してください」
といわれた人がいるって。これはどうなのかな。
はあ。羨ましい。駒だけが減っていきます…。
つらいね。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 17:25
他の官庁の情報ってのはどの官庁も良く分かってないらしいぞ。
ひょっとしたら内内定だすようなとこもあるのかな?って程度だろう。
今年は人事院の締め付けが厳しくなって内内定のようなことは言えないんだよねえ
みたいなことを某官庁を訪問した際に人事に聞いた。
でも何となくほのめかすようなことは言うみたいよ。気に入った人には。
俺はそれを内内定と勝手に取った。
35名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 21:08
すいません。20の1は私でした。
設定の変更を間違えてました。すみません。

去年の郵政局は、はっきりと内々定とは言わなかったみたいですよ。
「それは内内定と受け取っていいんですか?」と聞いたら、
「そのようにとってもらって構いません」と言われたらしいです。

どなたか、地方医務局に訪問に行った人、いませんか?
36>34:2000/08/20(日) 03:59
そうすると、
やっぱり「6日は空けておいてください」とか、
「他で内内定でたら連絡してください」とか、
意味深だと思うのだけど。
37名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 08:11
>35
私の知り合いが医務局に6日はあけるようにと言われたそうです。
1回目の訪問で。でもそれが内々定と言えるかはわかりませんとは
本人談です。しかも、あんまり行きたくはないみたい。
しかし、近畿はけっこう財務内定出してるみたいね。東海はどうなん
でしょう?
38名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 11:19
私は予定を含めて13の官庁(同じ県の大学は1として換算)
をまわります。みなさんはどのぐらいまわりましたか?
39名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 13:47
私は6つぐらいです。合同説明会の時にあまりまわれなかったのが、
失敗でした。結局、電話ではなかなか予約取れないものですね。
40名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 20:56
近畿は「内内定」が既に明確にでているところがある。
東海はどうだろうね?
私の周囲には「明確な内内定」を伝えられた人は1人もいないのだが…。
ちなみに私も6つでしたが、その後減って
いま現在期待できるのは3〜4です。少ないかな?
41名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 12:00
age
42名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 16:29
age
43名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 22:21
東海行政北陸で、
「内内定です」って言質をもらった人、知りませんか?
44名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 00:06
>43
そういう話、全然聞かないですよね。
郵政局とかどうなんだろう?
45名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 03:51
郵政も聞かないけど…。
社保なんかはどうなのかな?呼び出されている人がいるんでしょ?
通産で内内定もらったと言っている人を見たことがあるけど、
「内内定」の言質があったかはわから無いんだ。
なんか、はがゆーい。
46名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 13:23
ちっす
管区警察局についてかきまぁす

官庁合同説明会個別説明会に来た人から百人ほどから三十ほど八月上旬に
第一次面接履歴書提出そんで十五にんほど八月下旬に第二次面接ここで適性検査
をやりそんでそのなかから採用面接によばれるひとがきまる
ここは
途中から割り込むってことはもうできないかもしんないっすね
あきらめましょう
東海でもある程度しぼられてるとおもいますよ、個人的にはそうおもう
内々定が出たという話は聞かないけど
47>46:2000/08/22(火) 14:30
テンキュー。
48名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 18:13
国家2種の内定ってけることできるんですかね。
地方の市役所に行きたいんですけど、なんか承諾書書かされるときいたもんで・・・。
どなたか、知ってる人いませんか?
49名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 13:28
age
50名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 13:31
gea
51名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 23:22
今からまわれるところってどこがありますか。
それから官庁訪問の時はどんな準備しましたか。
私は質問を考えたぐらいで他は特にしてません。

あと内々定もらえる基準って何だと思います?
私は単に印象で決めていると思うんですけどね。
52名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 23:29
大変だねえ。国2は。
暑いさなか官庁訪問ご苦労さん。
僕は県庁に合格したんで国2は蹴らせてもらいました。
いちよう内内定は出たんですけどねえ。
53名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 03:55
県庁で喜べるのが羨ましいよ、ホント。
54名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 23:52
官僚を目指していて、県庁ってことなのか。
ご愁傷様。
55名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 04:25
8月24日の中日新聞にこんな記事が。
(おもいっきり略して・・・)
 ― 強大・地方整備局 ―
国土交通省の出先機関となる「地方整備局」は、これまでにない
公共事業担当の強力な地方局となる。

中部の力関係はこんなとこでしょうか?
財務 > 地方整備局 > 通産局 
56名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 16:22
財務よりも強大だと思うよ。
ただし、僕は40までに7回転勤・それも山奥ばっか、なんて状況に
耐えられないから諦めたけど。
通産局はどうなるんだろう?
経産局になるだけでなんも変わらんのかな。
57名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 07:00
中部地建は回数が命なんだとか。
みんな何回行ってます〜?
3回くらいじゃ少ないと見るが・・・
58名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 13:59
1回もいってません。
呼ばれず。
59名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 14:08
東海地方で国2といったら負け組だな。
名古屋市役所うらやましいとか言いながら、これからも下向きながら生きて
いきたまへ。
60名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 17:11
でもね、一応国が上なんだよ。
出向くのは痴呆。頭下げるのも痴呆。
名古屋市に入ればわかるけどさ。
それに、痴呆の窓口業務なんかに比べたら、
財務なんかが羨ましいよ、天下り先もあるしね。
ホントのはなし。
でも、名古屋は過疎地もないから転勤も楽だし、
税収もそこそこ。だから給料が良い。それが救いかな。
公務員としては少し特別かもね。
でも、豊田市よりは低いらしい。
それにね、市役所の中にも下向いて生きている人がうじゃうじゃ…。
きみもああなるなよ。ああ、ああなったら楽かもね。
61名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 17:16
>59
どんな仕事にだって勝ち組、負け組があると思います
仕事の外ヅラだけにこだわるあなたのような人って悲しいですね
>58
自分から声かけて行かないと行けませんよ
まぁ行く気がないんでしょうけど
62名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 02:27
CWになんかになってみろ。WCのがまだましだ。
63名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 17:19
採用面接1日に2個が限界かなぁ
みんなは何個入れます?
64>54 :2000/08/28(月) 17:43
国2は
官僚ではないだろう。
俺は早稲田だが友人の中では都庁、県庁>国2という認識は共通してる。
だって国2は関大、法政レベルだろ。へたしたら日東駒専クンがいるんだろう。
そんな奴等と仕事したくないね。
それに大学での説明会の時、「公務員になるのなら国1か地上にしろ、
国2は、、、、、、、」と担当者が言ってたからね。
65>54 :2000/08/28(月) 23:33
いいこと言うなぁ。
俺も日大や愛地代や名城代や愛知学院台や中京大とは仕事したくないもんな。
一緒に仕事してもいいのは早慶名大、妥協して名工大、名古屋市立、県立大までだな。
まぁ南山もギリギリ許してあげよう。
66名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:33
誰が、国2が官僚などといった?
そんなこと書いてないだろ?
国2が良いなんて一言もかいとらん。

でもな、
>へたしたら日東駒専クンがいるんだろう。 そんな奴等と仕事したくないね。
県庁に入れば、地元の国公立大・名も無い私大がいる。
そいつらと君の出世には差が無いんだよ。
それに、プライドが高い君、60が書いているが、
国2の関大、法政レベルに君は頭を下げるのだよ。
といっても、国2の早稲田クン、いるでしょ?
67>65 :2000/08/28(月) 23:48
あのなー なに舞い上がってんだかしらねーけど働くことってもっと泥くさいぜ。
俺も早稲田でて夢持って某都銀勤めてたけどほんとそーゆー意識もった奴らなんてどんどんつぶされてたぜ。おまえがどんだけ社会のこと知ってるかしらねーけどほんとそーゆー考え持つのは今のうちだけにしといたほうがいいよ。
68名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:49
>それに大学での説明会の時、「公務員になるのなら国1か地上にしろ、
>国2は、、、、、、、」と担当者が言ってたからね。

この人、おつむが弱いみたいだね。
始めに、自分の頭で考える訓練をしようね。
国2と地上・市役所の職務と、試験の難易度は別物なんですよ。
試験の難易度の前に、どんな職務に着きたかったか考えなかったの?
次にね、公務員になってからは大学名なんて無関係なんですよ。
君は〇〇レベルと見下している相手から、尊敬もしてももらえないよ。
おつむが弱いならなおさらだよね。
逆に彼らは「早稲田・慶応と同レベル」で就職したという認識なんだよ。
彼らは「早慶もたいしたことないね」なんて考えるかもしれないね。
だいじょうぶ?耐えられる?
公務員の出世はほとんど年齢序列だよ。
民間に行っていれば…なんて考えるのも近いかもしれないね。
69名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:51
国1って東大じゃないと出世できないんでしょ?
70>67 :2000/08/29(火) 00:21
もし都銀出身の国2だったら転職失敗だな。
71名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 01:41
その人が望めば、一般論は覆るものなのだよ。
一般論で安心できれば、自分で考える必要が無い。
それでいいなら、要するに凡庸ってことだな。
72名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 02:07
65さんは愛知県庁に合格した?
列記する大学名が愛知の大学多い。
愛大その他の合格者に対しては、早稲田の65さんの腹の中はこんなふうだ。

>愛地代や名城代や愛知学院台や中京大とは仕事したくないもんな。
>一緒に仕事してもいいのは早慶名大、妥協して名工大、名古屋市立、県立大までだな。
>まぁ南山もギリギリ許してあげよう。

これは65の本音だ。
ひどい奢りだと感じるな。
人事課や他の合格者、あるいは県の職員がこの書き込みを見たら…。
特定される。その先は…恐い。イタすぎる。

僕も君みたいに思慮浅い人とは仕事をしたくない。
もし本当に愛知県なら、勘弁して欲しいな。
コピペもミスってるのかい?あるいは自作自演?

逆に、そんな君と仕事したい人なんているか?
学歴主義者で軽率。君は学歴差別を受けたら、神妙に受け入れるみたいだな。
愛知県のような人気のある県庁ならば、「所詮、早稲田。」って言える人がいても
全く不思議でない。ちなみに、国1辞退者もいる。
さて・・・どうなるかな。
73名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 07:56
地方>国Uと言う人って結局ほとんど学歴だけで決めてるんですね
そんな人は人と付き合う時学歴をみてまず判断してるんですね
子供ができても子供にはあいつはクソ私大の親の子だから
遊ぶななんて言うんだろうね。逆に東大出なら仲良くしなさい
とか言うんだろうね。
最低だね、あんたらみたいな人間と仕事したくないね
74>72 :2000/08/29(火) 10:57
まあ落ち着けよ。
ここで「私は早稲田です。」言った所でそれが本当かどうか分からないのだから。
名古屋大の奴かもしれないし、慶応の奴かもしれない。
75名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 11:54
ちょっと見ないうちに、なんか盛り上がってるね。
私の意見も書いておこっと。
学歴うんぬん言う奴は、そもそも公務員試験受けるのが間違いだろ。
民間に転職したほうがいいんじゃない。
県庁>国2については給料や待遇面から見るとそうかもしれないけど、
結局はどんな仕事がしたいかで決定すべきじゃないかと思う。
76名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 12:14
煽りに乗ってはいかんぞ。
今の自分に満足なら煽りには乗らんはず。
煽りに乗らなくて済むよう日々精進して生きてゆくべし。
77名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 12:57
いや、煽りに対しては、正論をぶるけるのが良いとおもう。
この人が早稲田であろうと無かろうと、へこんでると思うよ。
特に公務員志望なら学歴主義なんて阿呆がぬかすこと。

ただしかし、もしこの人が早稲田を貶めるつもりであったなら、
まんまとはまってしまったことになるね。

早稲田は確かに良い大学だと思うし、できる人も沢山いるんだろうけど、
逆に名前負けする人もとても多い。その割合は東大以上。
64、65はそういう早稲田クンを容易に想起させるから叩きやすいんだな。

78名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 13:13
東海のスレで、地元の人しか知らんような愛知の大学をバカ扱いするんだから、
やっぱし県庁合格者じゃあねえのか?
すっごい狭き門だったしさ、嬉しさで舞い上がって頭腐っちゃってんだよ。
まあ嬉しくなるのも分るけどさ、相手にしてたらうつされそ。
4月以降は唯の公務員だし、そうなりゃ頭も冷えるだろうし。

そーいえば、以前日大キャリアを馬鹿にした国1の高学歴の人が似たような状況になってたな。
79名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 23:19
やっぱ、みんな暇なんだね。
獲物にたかってるって感じだ!
80名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 06:57
続々内定でてるみたいね
某国立大学では説明会で採用面接は発表後と
ぬかしながら今日にも採用面接を行います
俺は志望いゃないからいいけどやりかたがきたねえぞ!
中部地建のようにどうどうとやれよ!

それから名大って入ったら一生同じ部署ってほんとの話し?
81名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 08:48
>80
一生同じ部署ってのは、あり得ないだろう。
同じ「分野」ってのは、あるかもしれない。
82名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 17:22
某国立大って、名大でしょ?
83>82 :2000/08/31(木) 00:47
いえ、名大はそもそもそういった約束はしてないはずです
まぁ内定はだしてるでしょうが
名前を出すと情報源を特定される恐れがあるので
出せませんが(出した人に迷惑がかかる)名大ではない
某国立大とだけ言っておきます
84名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 00:48
そうですか、勘繰ってごめんなさいね。
85名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 09:21
下衆の勘繰り。
86名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 15:20
age
87名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 06:47
あげ〜
88名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 05:56
64.65の低脳学歴バカのせいでスレが死んだ。
89名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 06:30
電話こないなぁ
建設局もけっこう電話かけてるみたいだけど俺の
ところにはこない・・・
でも俺から電話するのはしゃくだよなぁ
90名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 06:32
しゃくとかゆー問題じゃないようなきがするけど。
でも、明日落ちてりゃ同じだ。
91>90 :2000/09/05(火) 07:46
そうなんだけど、自分以外の人には電話あるのに
自分にはないと少し腹立つんですよ
自分は地上受かってるからこういうこと言えるんですけどね
92名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 12:30
名大ですけど、一生同じ部署ってことはないですよ。
ただやっぱり、庶務系、会計系、学務系っていう
いろんな流れに乗っちゃうとだいたいはそのまま行くことになります。
どこに採用されるかでだいたい決まります。
93名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 22:04
91、地上受かってるなら問題ないでしょうが。うらやんでる人いますよ。
少し腹が立つってのは「自分にはもっと誘いがあっていい」という奢りでしょ?
お呼びで無いってことじゃん。所詮、勉強の出来と人物選考は別ってことでしょ。
あなたが有望かそうでないか、ということではなく。
94名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 22:06
>92
 名大は設備も良いし、建物も綺麗だしいいですよね。
 留学できる人も多いし…。ちょっと通うのに難がありそうですけど。
 でも、最初の採用で、一番良いのはどこなんでしょうか?
95通産局 :2000/09/05(火) 22:58
96>93 :2000/09/05(火) 23:59
はい、わかっていても羨ましいんですよね
でも電話ないってことは人的魅力がかけてるんでしょうね

ただ、希望官庁に内定獲れたら地上は辞退する方向です
でもどこからが地方より上というのは自分でも曖昧です
地方整備局はそれほど希望でもないのだけど
前の面接でかなり圧迫気味だったので意地で受けに行きます
自分から電話しちゃいましたけどね^^;
97>96 :2000/09/06(水) 01:12
93ですが、
何気なく書いて後から呼んだら、かなりとげのある文章になってしまいました。
すいません。がんばってください。
98>95 :2000/09/06(水) 01:14
よく引っ張ってきたな。こんなもん。
で、どうしたいんだ?
あるいは通産局叩きかい?
99>97 :2000/09/06(水) 01:27
いえいえ、気にしてないですというか図星だけに
返す言葉もないですというのが本音です
ただ明日落ちてたらこうして考えてることも意味無いんですけどね
100名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 01:35
国2の人が地上が蹴るのを待っているのですよ〜。
101名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 00:58
中部運輸局情報ないですか?
採用面接の予定すら立ってないと言われたのですが・・
102名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:34
昨日の昼ごろに中部運輸局から電話かかってきました。
私は地上に合格してたから断りましたけどね。
だけど、官庁訪問にも行かず、名前とかも書いた覚えないのに、
どうして採用面接の誘いがあったか、自分でもわかりません。
人事院の面接カードの趣味のところに、モータースポーツって書いたからかな?
ちなみに順位は200番台(20○番)です。
103101 :2000/09/08(金) 02:13
それほんとですか?
明日電話して確かめてみないと・・・
でもちょっとショックだ。。
104名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 08:55
運輸なんてやめとき。
国土になって、チョー偉そうなキャリアと
技官にこき使われて転勤するだけだぞ。
105名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 11:14
それにしてもみなさん、学歴が高いですね。
うちには現役京大法学部卒が来てましたし、
有名国立大学、私立大学が揃い踏み。
がんばってください。
106名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 11:33
ちょっと、まって。
現役京大法学部が国2行政の東海北陸地区で採用されて、実際に働くの???
なんか信じられないよ。
107名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 15:35
1です。やっぱり地上に行きます。
それにしても人事院はほんとアホだよなぁ
もっと毅然とした態度をとってほしいよ
108名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 17:18
おめでとう。
しかし、人事院は毎年毎年人事院に心証を悪くした新人が就職
することになんの危機感もないのかな?
109名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 01:59
私は、来年合格を目指しているのですが、国2採用ではマイホーム持てますか?
110名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 02:49
土地持ってれば楽勝だよ。
でなければ、大都市では無理じゃないの?
でもド田舎ならできるかも。
111名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 00:18
でみなさん内定は頂きましたか?
112名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 00:35
だれ?
113名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 01:36
やっと某機関より電話掛かってきた〜〜
今頃だけど少し安心
でも採用5人くらいで電話してくるってよっぽど
嫌われてるのかな?
114名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 02:45
地方の大学から電話があったよ。
断ったけど、募集しているって知らなかった。
それとも急な欠員だったのかなあ。
115名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 05:17
114さん
それはひょっとしてF大ですか?
116名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 15:47
いえ、違います。
しかし、勘弁してください。
まだ内定もらって無い人で、地方でも良いって考えている人は、
片っ端から電話すれば採用してくれるかもしれないね。
117名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 07:04
>116
はい。勘弁しときます(笑)
でも文部省関係機関は3人採用とか書いといて
10人とったりしてるとこもあるから、採用予定数通りの
ところなんて少ないと考えたほうがいいんだろうね
118名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 08:54
>117
定員管理は難しいんだよ。
大学に入ればわかるから。
119名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 06:27
>118
そうなんですか。でも私は大学に入りませんから(笑)
あのそれで質問があるんですけど、大学の採用は県ごとで
一つの大学の窓口で一本化されてますけど、10月とかでも
それは同じなのでしょうか?
例えば愛知なら名大と豊橋や愛教なんですけど、窓口は
ずっと同じで個別に愛教とかが動くとかいうことはないんですか?
多分あなたは人事のかただと思って質問してみます
120名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 06:58
おいおい。
地方の大学から電話があったと書いてる人がいるじゃないか。
そもそも6日の採用面接は合同だったけど、それ以前は個別にやってたよ。
121名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 07:22
>120
いえいえ。地方によっては(私の知ってる限りなんだけど)
採用窓口はあちらの大学なのでという風に言うところもあ
ります(要するに最初は向こうの大学に連絡してくれということ)
私は9月6日以降も採用窓口が一緒かそれとも別個
かということを聞きたいだけなんですけど
122名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 07:59
6日以降に、114さんに地方の大学から電話が入っているということは、個別にやっているんじゃないの?
それに、いちいち欠員の補充まで合同の採用窓口をつくらにゃならんのかな?
普通に考えれば、個別じゃないかな。
123名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 08:21
だと思うんだけど実際そうじゃないとこも
あるから厄介なんですよ
124名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 08:28
何が厄介かはよくわからんが、
こんなとこで粘ってても正確なレスがくるかわからん。
正確かどうか確かめようもない。
片っ端から電話した方が早いと思うけど。
125名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 15:59
>124
単なる好奇心で聞いているだけですから
文部省関係に行きたいとか全く考えてないので
ご心配なく
126名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 16:38
正確な情報がわかんないことには変わりがねーと思うけど…。
127名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 04:33
なんでそんなこと知りたい?
128名無しさん@1周年
葉書出しましたか〜〜
って内定でてるか、みんな・・・・