公務員の兼業について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1京都の消防士ファン
公務員になると
基本的に他の職業と掛け持ちすることは出来ないそうですが、
自衛官なのにアパート経営をしていたり、
高校教師なのに歌人として本を出版したり、
許認可や発注の便宜提供や情報提供をする代わりにバックを受けたり、
と、アルバイトをしている人は多く見られます。
黙認されるもの、許可が得られるもの、処分の対象になるものなど、
基準をご存知の方は教えてください。
またそれについての意見なども。
2謝礼のたぐいはOK:2000/07/17(月) 19:23
アパートは奥さんとか親名義とかじゃないかな?
印税もOKです
3名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 19:47
ポスターや雑誌の広告、
カタログやDMなどの商品撮影をしてギャラを受け取るのはマズイでしょうか。
4>2:2000/07/17(月) 20:06
>印税もOKです

それは例えば、事実上は報酬なんだけれど、
初版印税20%×1,000部×定価5000円=1,000,000円
をもらっても、「印税」なら大丈夫なのですか?


51=3:2000/07/17(月) 22:35
プロカメラマンを目指しています。
とは言っても、プロへの道はきびしいので、
公務員を副業としようと考えています。
生活の心配をしなくていいし、
勤務中の待機時間にも勉強できるし、
休日や有給休暇で撮影の仕事を受けようと思うのです。
ただ、これが処分の対象にならないかどうか心配なので、
わかる方、教えていただけないでしょうか。
6:2000/07/17(月) 23:50
そうなると処分対象になる
ただ、公務員の種類によっても色々変わってくると思うので
一概には言えません
ただ、カメラマンとしての収入が見込める状態になると
処分は確実です
副業は許されないのですが、突発的な収入(言い方がおかしいけど…)
は許されるんですよ
7>6:2000/07/18(火) 00:01
>ただ、公務員の種類によっても色々変わってくると思うので
>一概には言えません

待機時間のある消防士を目指しているのですが。
8おいおい:2000/07/18(火) 00:36
そんな身勝手な動機で公務員になられちゃたまらないぜ。
お前の道楽を支えるために税金取られてるんじゃないぞ。
9名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:47
>8
彼がならなくても代わりに他の人がなるから、あなたの払う税金は変わりませんよ。
だいたい彼じゃなくても消防士の待機時間はみんな何もしてないわけだし。
10>8:2000/07/18(火) 01:00
勤務時間内に要求される仕事はきちんとこなすつもりです。
待機時には本を読んでいると先輩にも聞いていますので、
どうせなら有効利用してもよいのではないかと思うのです。
それよりも、実際、
兼業禁止に引っかからないかどうかを知りたいのです。
それと、面接試験時にこのような動機を言っていいものかどうかも、
ついでに教えていただければ、幸いです。
11名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:10
>10
面接で言ったら落ちるでしょうね。
私の姉は、公務員は育休や産休を取りやすく女性でも働きやすいことを
面接で言ったら、県庁都庁市役所×2全て二次で落ちました。
公務員だって企業と同じで、欲しいのは社畜です。
私も今は公務員ですが、育休取る奴なんていらないというのは良くわかる気がします。
少なくとも採用する側は一生懸命仕事してる人達なわけですから、
仕事をなめたような発言をする奴は印象最悪です。
12>10:2000/07/18(火) 01:11
>面接試験時にこのような動機を言っていいものかどうかも、
>ついでに教えていただければ、幸いです
良いわけないだろこのドアホ!
そんな一般常識も弁えないアホは
死んだ方が世のためです…と言うか一般常識弁えないアホに
カメラマンも消防士もつとまらんよ
13>11:2000/07/18(火) 01:15
面接では、市民に奉仕したいとか言ったほうがよさそうですね。
哲学を語れるというのは売りになるでしょうか。
採用後のことなんですが、
兼業禁止の件はどうでしょうか。
14>13:2000/07/18(火) 01:17
哲学関係は理屈っぽいと思われて拒否されます
15>14:2000/07/18(火) 01:22
パソコンが扱えるというのは今更なんでしょうけれど、
ちょっと他人とは違うマシンを使っているというのはどうでしょうか。
パソコンに詳しいというのは売りになると思うのですが。

無事採用されたとして、兼業禁止規定のことが心配です。
16>15:2000/07/18(火) 01:24
消防士では関係ないし
いまさらパソコンは当たり前
17>14:2000/07/18(火) 01:27
無事採用されないから心配無用
あんたの質問頭悪すぎ
中卒だろ?
18>12:2000/07/18(火) 01:27
>カメラマンも消防士もつとまらんよ

いえいえ、仕事については絶対の自信がありますよ。
19>17:2000/07/18(火) 01:29
>中卒だろ?

こういう決めつけをされるところが
あなたの程度をあらわしていますよ。(爆笑)
20名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:35
公務員だって面接の採用基準は民間と同じだって。
いかに組織にとって「使える」人材かが重要。
11の言うように、要は社畜です。
哲学を語ってプラス評価になるなんて五流企業くらいだろ。
21>20:2000/07/18(火) 01:42
面接についてはわかりました。
プロカメラマンをすることは隠します。

採用後にばれて処分の対象にならないかどうかを知りたいです。
現実に副業をしている方は多いから大丈夫とは思うのですが、
少し不安なのです。
22名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:50
副業をしている人が多いから許されるのではありません。
事業収入はダメというように法律で定められているのです。
黙認されているのではなく、良いものと悪いものがあるのです。

>自衛官なのにアパート経営をしていたり、
これは資産運用なのでOK

>高校教師なのに歌人として本を出版したり、
こういう臨時収入はOK
ほかにも印税とか、コンテストに入賞して賞金を貰うなんてのは大丈夫

>許認可や発注の便宜提供や情報提供をする代わりにバックを受けたり
これは刑法違反
逮捕されます、よって論外

あなたの場合、写真コンクールに出展して賞金を貰うのは大丈夫。
広告や看板を出して客を集めたら明らかに違反。
23>20:2000/07/18(火) 01:50
処分のない副業は事前に許可が必要です
24>23:2000/07/18(火) 01:58
カメラマンは許可は得られないのでしょうか。
25名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:58
>10
面接試験の時にはすべて正直に答えましょう。隠し事はいけません。
26>22:2000/07/18(火) 02:00
>>高校教師なのに歌人として本を出版したり、
>こういう臨時収入はOK
>あなたの場合、写真コンクールに出展して賞金を貰うのは大丈夫。
>広告や看板を出して客を集めたら明らかに違反。

じゃあプロカメラマンが公務員を副業することはできないのですね。
27>23:2000/07/18(火) 02:03
副業とする理由が全くないので不可
28先輩がいます。:2000/07/18(火) 02:03
大変な人気スレッドの主役です。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=957450529
ここの#865を見てください。
29>28:2000/07/18(火) 02:08
消防署の内部自慢の広報真に受けているあたりにあなたの限界を感じます
カメラマンとしての自信があるならそれ一本で行きなさい
半端な心構えの人間が消火活動するなんて
寝苦しい夜が薄ら寒くなることだけ感謝します
30>折戸さん:2000/07/18(火) 02:14
筋金入りのアホだねあんた
死んだ方がいい…って言うか
ネットでこんなことやってるだなんて
このこと職場に知られただけでも処分になるよ
がんばってね、明日署にチクリ電話するから
31名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 06:46
国立大学助教授で、専門学校の講師のバイトしてるのは?
32名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:06
それ文部省の許可いるんじゃないの?>31
33名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:15
兼業じゃないけど、働きながら大学で研究するのってのはダメ?
いま、とある国立大のマスター2年なんですけど、入省後も研究したいんです。
省庁は国の機関だから、問題になるのかな?
その前に、働きながら研究してる人っているんですか?
34>33:2000/07/18(火) 09:34
上長の許可があれば大丈夫でしょう。
国研の研究員なんかだと,大学の研究所での研究を掛持ちしている人も
結構いるみたい。多分,所長の許可が出てるんだろうけどね。
霞ヶ関なんかだと・・・ どーなんでしょ? 忙しくてそんな暇ないかも。
職務専念義務に抵触しそうだし。・
3533,34>:2000/07/18(火) 12:58
自分の今研究してることと所掌が合致する研究所とかを
就職の時に選べば良いんじゃなくて?
農業なら農林系とか,工学なら通産系とか.
確か学生の頃から同じテーマやっててそのまま研究者になって,
また大学の教授だの助教授だので転出した人が居たような気がする.

あと,うちの系列の研究所だと,人生のうち必ず数度
霞ヶ関勤めを要求されます.だいたい2年くらいで戻れるけど.
36>35:2000/07/18(火) 14:02
プロのコマーシャルカメラマンと兼業できるところはありますか?
消防士ではダメでしょうか。
37名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:10
折戸、そのへんにしとけ
38名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:36
プロカメラマンが消防士だって別に文句を言われる筋合いはありませんよ。
どちらも立派な仕事じゃないですか。
処分だのなんだのと言う人はひがんでいるだけですよ。
39>38:2000/07/19(水) 00:02
ひがみ云々の次元の話ではないのでは?
ここで問題なのは、兼業が許されるか否かでしょう
公務員の職務専念の義務から言えば兼業、副業は処分の対象になります
ただ、場合によりケリですが…コレについてはケースバイケースとしか言いようがありません
個人的感情ですが、警察官や消防士は住民のみなさんの安心のために職務に全力を注いで欲しいモノです
まぁ、休暇時にナニをしようと法に触れない限り自由なんでしょうけどね…
40>39:2000/07/19(水) 02:43
>まぁ、休暇時にナニをしようと法に触れない限り自由なんでしょうけどね…

彼のしようとしていることは法に触れるのでは?

41名無しさん:2000/07/19(水) 03:22
消防士でテレクラ経営してたのがいたじゃない?
今は、豚箱にいるけど。。。
421:2000/07/19(水) 12:02
退職後に在職中の違反行為について処分を受けることはありますか?
43名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 17:29
>42
YES
4441>:2000/07/19(水) 17:38
風俗やってる女がいたよ。
4541@`44:2000/07/19(水) 21:45
テレクラや風俗のような、
公序良俗に反するけがわらしい職業ではなく、
写真とレンズの哲学を語る高尚なプロカメラマンなのですよ。
一緒くたにはしないでください。
46>43:2000/07/19(水) 21:48
もう公務員ではないのに
なぜさかのぼってまで処分されなくてはならないのですか?
理屈が通りませんね。
47名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 22:39
>45
まだテレクラ経営の方がマシだ。
48なんか公務員板ってさあ:2000/07/20(木) 01:12
公務員採用試験のスレッドたくさんあってさぁ、
公務員志望者多いみたいだけど、
公務員の倫理とかそういうことでは盛り上がらないのね。
公務員や志望者以外の人達が書き込むだけだね。
だからそんな変な消防士も出てて来るんだよ。
49名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:20
>48
普通の公務員が普通に仕事してる分には公務員の倫理とか話題にすることもないからでわ?
50名無しさん:2000/07/20(木) 09:50
印税と講演料は可です。
51在職中の違法行為について:2000/07/20(木) 10:19
退職後むろん処分の対象になります
理屈が通らないなどと言うのは
甘えた戯言に過ぎません…
と言うか公務員の仕事の責任の重大性と、職務の重さを分かっていない人間が
公務員の地位についていることに対して絶望と憤りを感じます
52名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 10:28
公務員に限らないですよ。
例えばそごうの水島会長は会長職を退きましたが、
もちろん彼は経営責任を問われます。
53名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 04:07
>51

この質問者は、まだ「公務員の地位について」はいないと思いますが・・・。

ばれなきゃいい、なんて思ってる人が公務員試験に受からないことを願うのみ。
54名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 05:40
このスレッドに来てるのは、低脳ばっかしだな。
あっそうか、ここは公務員板だった。
でも、3種と痴呆ばっかりだな。
55>一流新聞配達員様:2000/07/21(金) 05:44
朝も早から御苦労様です(笑)。
相変わらずの逐次レスが馬鹿っぽくていいですね。
誤配の苦情電話がかかってくるまで暫しの暇つぶしでしょうか?
早くダイヤモンドになれるといいですね(笑)。
56>53:2000/07/21(金) 10:38
28のリンク先
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=957450529
見て驚きました。
プロカメラマンだと騙る現役消防士がいて、自費出版の写真集を出し、
インターネットで傲慢な発言を繰り返して問題になっているようです。
たぶんこのスレッドの1さんは、ネタなのだと思います。
57名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 17:50
さらしあげ
58名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 09:33
カメラ板、この人のスレッドばかりになってるね。
59講演会のお知らせ:2000/07/26(水) 15:55
皆様、お暑うございます。

2chカメラ板ですっかりアイドルとなった「京都の消防士」さんの講演会開催のお知らせです。
現役消防士でありながらプロカメラマンを名乗り、本二冊を出版して年俸以上の稼ぎを得た
「人生の成功者」が、その哲学からやり方、BBSやインターネットを駆使したプロモーション
の仕方など、成功のノウハウを余すことなく皆様に公開します。
参加ご希望の方は、このスレッドか
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=964365594
に参加表明をお願いいたします。
60京都の消防士スレッドpart5の67 :2000/08/30(水) 11:07
ここ、まだ上がるかな。
61名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 13:27
62名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 03:12
CDをインディーズで出したり、ネット配信したり、ライヴをしたりして儲けるのもだめ?
売れるかどうかは別として。
63>62 :2000/08/31(木) 04:46
とりあえず、プロじゃないわけでしょ?
大丈夫ですよ。
64名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 15:42
問題の「京都の消防士」さんについては、
京都市消防局人事課に
問い合わせや告発の電話が
ちらほら入り始めているようです。

京都の消防士の写真教室5
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=967470620
65名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 23:02
公務員の兼業はどこまでなら許されるのでしょうか?
66名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 23:22
>公務員の兼業はどこまでなら許されるのでしょうか?

他のスレで書いたのですが、あくまで公務員の仕事に影響が無い
自営(農業、商業)はOKです。
地方公務員法に基づいて、それぞれの役所の職員規則で
決められていると思います。

地方公務員では、農業、コンビニ、酒屋等の小売店、
不動産(貸家、アパート経営)、寺、神社、
などなどやっている人が多いようです。
ほとんどが家業なので、問題はないようです。
67名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 23:39
許すも許さないも・・
常識で判断すればわかるだろ。
こんな消防士は当然処分の対象となりうる。
68名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 23:39
許すも許さないも・・
常識で判断すればわかるだろ。
69十六夜 :2000/09/04(月) 01:39
 同人活動などはどうなのでしょうか。副業では無く個人の趣味になるのでしょうか?
 知り合いで小学校事務員しながら同人活動をしている人いますけど、それってどうなんですか?
 
70名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 18:45
>同人活動などはどうなのでしょうか。

勤務時間外の趣味の範囲の活動では、
問題無いでしょう。
活動の為に頻繁に休んだりしているのであれば、
処分の対象になり得るかもしれません。
71名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 20:26
まぁ、どんな副業であれ、仕事上の利害関係に絡んだ
ものとか、犯罪行為とかでない限り、バレて即クビと
いうことは絶対無い。
とりあえずやってみて、職場から注意を受けたら止め
ればいい。
72名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 21:46
昔HPのバナー広告で稼いでいて無申告だった
公務員が首になったという話を聞いたことがある。

ちなみに私の役所では
総務課長の許可を得ていない副収入は
すべて懲戒処分の対象になります。
73京都の消防士」7スレに突入