国家公務員の林業職って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1林野庁以外いるのかな?
林業高校や大学で林業学んだオガクズの寄せ集めみたいな連中
ばかりってホント?
救済措置なの?
2名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:15
中には立派な人いるよ。
3名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:22
T種で入っている人達は確かに賢い。人間的にも立派な人が
多い。(中にはマニアックな馬鹿もいる)知識はあるけれど、
現場を知らないから現場のオヤジにいじめられてるよ。

確かに、U・V種は、問題だね。でも、現場の事はよく知って
るし、それなりの仕事内容だから十分だよ。

4名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:24
1>
林業を学んでいる事を馬鹿にするな!立派な学問だし、
素晴らしい技術もある。林業を知らないのに批判だけ
しようとするな!

国家公務員の採用の問題と林業を馬鹿にする発言は違うぞ!
5名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:30
>4
林業理論片輪だと思うよ
わたしは事務官なんでそれは見ててイタイよ
グダグダ偉ぶる前に赤字何とかするか
建前と現実の一致してみないことには
オガクズだな
6名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:40
5>
確かに林野庁は今後何とかすべきです。しかし、それと林業や林学
を批判するのはおかしい!

7素朴な疑問:2000/07/11(火) 21:43
>6
その林野庁を仕切っているのが林科出の連中でしょ
林業は必要だけど
林業理論片輪は不要でしょ
8つーか:2000/07/11(火) 22:08
一種は林学。来年からは変わるけど。
9名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 22:17
10名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:44
7>
それを言うなら、国家公務員(林学・林業)ではなく、
組織の問題でしょう。国会のオヤジにいえよ。

林野庁は予算をもらってやってるわけじゃないから、
赤字になってもしかたないしょ。
11横やり:2000/07/11(火) 23:50
林野庁の官僚は議員も操れないのか…
オガクズだな
12名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:24
確かに林野庁の赤字はイタイものがあるし、もう少し早く手をうっとけよって感じです
でも林業というのはそう簡単に黒字にはならんものです
例えば山火事が出ればいっきに何千万という損失になるし
林野庁の官僚や国家公務員の林業職が...と言うよりも
第一次産業(農林水産業)ってもっと大切にされるべきだと思うんです
13>12:2000/07/12(水) 09:55
>第一次産業(農林水産業)ってもっと大切にされるべきだと思うんです
そうなるための指導普及の仕事を怠った連中の責任は大きいと思うよ
特に林野庁の一時期の伐れ伐れ状態は異常
いかに国民の要請があろうと間違っているものに
間違っているといえない官僚どもは無能としか言いようがない
主義も主張も理想も無く、くだらないプライドと現場を見てない理論のみで
亡者どもにとらわれて自由に動けないそのざま…
狭々としている様は見ていて哀れだが
そんな連中が国民の財産たる国有林を管理しているのかと思うと
不安だし、情けないし、腹立たしい

14名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 14:03
林業を学んでない奴が林業を語るな!
15>14:2000/07/12(水) 15:05
はいはい煽りは引っ込んでてね
16名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:14
15>
林業はかなり特殊な学問であり産業です。
だから、林業を知らない人が環境問題がど
うだとか林野庁は赤字でダメだとか言うの
は林業を知らない人の言うことです。

林学を専攻している人間から言わせてもら
えれば、問題は多いけれど、学んだことも
ない人にとやかく言われる学問じゃないで
す。
17名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:18
 >12
 確かに第一次産業は重要であり、日本をこれ以上荒廃した国に
しないためにも、農業や林業の振興は重要だろう。
 問題は、現在の林野庁及び林業職の連中が土木も真っ青の政官
業の複合腐敗組織と化しているところにある。
 奇しくも「林業土木」というらしいが、森林整備事業の大部分
は、林道工事だ。メートル100万円の林道工事を毎年1億円程
度何十年にもわたって続ける。これが実態だ。10年かかって1
キロしか進まない林道が、林業のために役立つだろうか。
 林業振興のためにも林野庁及び林業職の意識改革、あるいはリ
ストラが極めて重要だろうと思うが、どうだろうか。
18名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:30
17>
林道は林業が発展していく上では必要不可欠だ!
19>17:2000/07/12(水) 16:46
確かにその通りだけど
あれほどの大規模林道は林業の現状からしても必要ない
林道をつけるだけで林業が復興すると思い込むあたりが
林業片輪って上で言われるて原因じゃないのかな?
同時に林業復興のための手だてを行わないことには
何ともならないと思う

2019:2000/07/12(水) 16:53
>18
>林業振興のためにも林野庁及び林業職の意識改革、
>あるいはリストラが極めて重要だろうと思うが、どうだろうか。

意識改革の部分は大賛成です
少なくとも『林業を学んでない奴が林業を語るな!』
などとのたまう林業片輪は林野庁でも
いらないっ子でしょうから
まぁ徐々には改革してるんでしょうが
速急な改革は必要だと思います。

ただリストラするよりも
国有林を主体とした森林管理のためには
質量共に今以上の人間が必要だと思います



21名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:54
前に働いてたんだけど、作業は外注工事でしょ!

仕事は楽しいよ!

パジェロで、山をドライブです。
22名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 18:38
使用禁止となった除草剤を缶のまま山林に埋め、今頃缶が腐食して
中身が染み出しているという話がありましたが、その後どうなったのでしょうか?
23名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:54
正直に言って、林野庁は改革を行うべきだ。しかしながら、
林野庁をつぶしてしまえば、山は荒れる。人員削減をすれば
山は荒れていき、治山治水など機能が失われる。内部改革が
必要だが頑固なオヤジどもは聞く耳を持たない。
24名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:55
林業を学んでない奴が林業を語るな!


25名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:56
林業を学んでない奴が林業を語るな!!


26名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:57
林業を学んでない奴が林業を語るな!


27名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:57
林業を学んでない奴が林業を語るな!!


28>24:2000/07/12(水) 20:57
林業しか学んでいない片輪が大局を語るな
29名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:58
林業を学んでない奴が林業を語るな!
30名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:58
林業を学んでない奴が林業を語るな!!
31名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:58
林業を学んでない奴が林業を語るな!
32名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:59
林業を学んでない奴が林業を語るな!!
33名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:59
林業を学んでない奴が林業を語るな!
34名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:00
林業を学んでない奴が林業を語るな!!
35あらら:2000/07/12(水) 21:00
これが林業片輪の限界だね
36名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:00
林業を学んでない奴が林業を語るな!

37名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:01
林業を学んでない奴が林業を語るな!


38名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:01
林業を学んでない奴が林業を語るな!

39やだねぇ:2000/07/12(水) 21:02
泥臭い林学は
40名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:02
林業を学んでない奴が林業を語るな!!!


41名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:02
林業を学んでない奴が林業を語るな!


42名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:03
林業を学んでない奴が林業を語るな!
43やだねぇ:2000/07/12(水) 21:03
林学片輪でsageを知らない知恵遅れは
44名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:03
林業を学んでない奴が林業を語るな!!
45やだねぇ:2000/07/12(水) 21:04
高卒に煽られていきり立ってる林学片輪は(藁
46名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:04
林業を学んでない奴が林業を語るな!!!!!!!!!!!!!
47名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:05
林業を学んでない奴が林業を語るな!!!
48名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:05
林業を学んでない奴が林業を語るな!!!!
49名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:05
林業を学んでない奴が林業を語るな!!!!!!
50やだねぇ:2000/07/12(水) 21:06
俺 林野庁職員なんだけどね
51名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:07
林業を学んでない奴が林業を語るな!
52やだねぇ:2000/07/12(水) 21:12
理論で反論できない林業片輪って
何のために学校行ってるの?
片輪に磨き掛けるため?(藁
53鷹巣農林は:2000/07/12(水) 21:13
逝ってよし!!
54名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:16
53>
マニアックというか、あんたは秋田人か。
55名無しさん:2000/07/12(水) 22:37
>46−49

林業を学んでるアナタ。林業を語って。

私ところの近所の国有林は杉林だらけで。花粉で困ってます。
おまけに営林署は閉鎖されました。今後どうするの?ホラ語ってよ。
語ってよ。語ってよ。語ってよ。語ってよ。
56名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 00:08
55>
そんなこともわかんないから、

林業を学んでない奴が林業を語るな!!!!!!

57>56:2000/07/13(木) 00:21
答えになってねぇし切り返しにもなってねぇ
やっぱ林業職は脳味噌が片輪だな
55は問題点をあげてるんだよ
それについて明確に答えよ基地外林業片輪(藁

58つーか:2000/07/13(木) 01:10
林学の問題簡単すぎ。国1で一番簡単じゃないのか
59>58:2000/07/13(木) 01:44
国1の林学で国3の行政でだいたい同レベルか
国3以下です
60>59:2000/07/13(木) 11:18
 大学の偏差値でみると、国1林学より国2行政の方が圧倒的に上だよね。
61名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 11:24
国Tでは林学の競争倍率も低いが、
それ以上に低いのが砂防。
一部の研究室出身しか(砂防関係の研究室)
、事実上受けられね〜。
62名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 11:32
>59
比べるだけ野暮ってもんですぜ旦那
上の方の書き込み見ると林学がいかにお粗末で
くだらない人間が学ぶものかわかろうってもんでしょう

>61
砂防ですか…その存在初めて知りました
大変勉強になりました…って行政職うけている人間は
技官系のことはほとんど知らないからなぁ…
私が知っているのは林業&林学がドキュン&基地外
の巣窟と言うことぐらいかな…
55の人の言うとおり、鷹巣農林の破落戸崩れ共林業職で採用するの
やめた方がいいと思うな、あれが同じ国家公務員かと思うと恥ずかしいし
国民の皆様に申し訳ない気持ちになる

63名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:11
>60
国1林学より国2行政より上なんてある分けないでしょ。
ひがみですね。どんな大学出てても国2は国2。
俸給表も違う。
64>63:2000/07/14(金) 02:22
棒給表は一緒だろ。行(二)は現業だぜ。
国Tと国Uじゃ初任給の号棒は違うけどな。
65林野庁OB:2000/07/14(金) 02:27
>58
国1林学の問題は難しいですよ。あなた問題見たことないでしょ。
御用林以来の伝統があり、少なくとも国1採用者は優秀だよ。

>60
国2どもの煽りに引きずられるな。彼らは彼らなりに厳しいのだ。
66林野庁OB:2000/07/14(金) 02:30
>64
国2事務官は自分の分をわきまえないと、後で痛い目にあいますよ。
67マスコミでごわす:2000/07/14(金) 02:38
公務員の皆さん!寄生虫どうし仲良くしましょう。
罵りあっても、どうせ目糞鼻糞。キリがありません。
68名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:42
林業職の友人とある研修で一緒になったけど、優秀だったなあ。
もちろん林学についてはプロだし、国有林の債務の問題等についても、
よく勉強してたよ。


69>68:2000/07/14(金) 02:48
勉強するだけで、何もしないのが公務員。
68の自作自演のネタじゃないの。
林業職なんてのは、マツクイムシと同じで、
山林を食い物にする寄生虫だもの。
70>66:2000/07/14(金) 02:50
どんな目?
言ってごらんよ
言えないよね、痛いトコ突かれての
幼稚な脅しなんだから(藁

あとまとめて書きなよ63〜66同一人物だろ

7170:2000/07/14(金) 02:51
一応言っておくが69とは別人
72名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:10
もっと暴れてみなさい。そしたらわかるよ。
7360越えた辺りからレベルが低いよ…:2000/07/14(金) 03:12
国1とか国2とか言う話は関係ないのでは?
問題は林業職の存在でしょ?
どんなに林学のプロでも、現状の国有林の荒れ方を見ると
プロと呼ぶだけ恥ずかしい、
理論のみ重視の上での表現使うと林学片輪では?
債務の問題について勉強?バカバカしい
今更勉強してどうにかなる分けないじゃん
手遅れだよ、国会決議で始末するしかないでしょう
詰め腹斬ることになったら、率先して林学やってきた連中は
腹斬ってほしいよ

そんな人たちがが変な特権意識持ってるのが問題だと思う
ひがみだ何だと言ってる歪んだ心の人と
上の方で『林業を学んでいないヤツが林業を語るな!!』
と言ってる人は同レベル…
やっぱ林学片輪って問題だよ
私の彼も営林署(現森林管理所)にいる事務官だけど
いつも林業職の連中の愚痴言ってるよ
林学にこだわり国民の財産の森林という視点で考えれない
国賊共が国1&国2の林業職
そして無駄飯喰らいの国3林業職ってね

ここでのやりとり見てると全くその通りだと思う
優秀で志のある人間が真価を発揮できず
林学に拘泥し、幹部には是々諾々と従うしか脳がないのに
さもそれが自己の意識で行っているように振る舞う屑の集まり…
確かにどこの官庁でもそんな人間はいるのかもしれないけど
林野庁はそれがあまりに多すぎる、それが今の国有林の荒廃に
つながってると思う

林野幹部や関係者は国民の意見に謙虚に耳を傾け
今までの失態醜態をキッチリと精算しるべきです
74OBの人は:2000/07/14(金) 03:14
なんでOBになったのかな?
職場の将来性のなさに嫌気がさした?
金につられて民間に寝返ってパイプマン?
75名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:17
>73
つまりは技官問題ということでしょうか。
ただ、貴方がおっしゃるような観点から言えば、私は林野庁よりも
構造改善局や道路局の方が問題だと思いますが。
76何と言いましょうか…:2000/07/14(金) 03:19
国2や国3に煽られてムキになってる国1がイタイね
林学とやらを勉強して理論があるなら
そいつらを納得させなよ

それともなにかい?あいつらは頭が悪いから教えてもわからない…
って逃げる?
自分でしか納得できない林学理論なんて
オナニーといっしょだね

あんたらが幹部になったとき、その理論を実践するのは
最前線の人たちではないの?
部下を納得させれない幹部なんて独裁者じゃん…
実権がないのがこれまたイタイ(藁 
77林野庁OB:2000/07/14(金) 03:23
>70
はて?同一人物とは。
現状は実は詳しくなんだが、国1と国2では全林野の影響力が
全く違った。そのあたりを理解していれば大丈夫。まあ人事の話で
それでいいと本人が思えば、別にいいんです。
今の私には、がんばってとしか言えない。
78>75:2000/07/14(金) 03:27
と言うことは国有林に問題があることは認めているわけですな
…だからどうしたと言われそうですが、なんとなく60以降に湧いて出てきた
国1林学の人たちのように見受けたものでして…
もし違ったら失礼しました

まぁ、他官庁のこともあるでしょうが、ここではとりあえず林業職
のことの議論になるでしょうな(スレッドの方向性から言っても)
確かに技官で優秀な方もたくさんいるのは承知していますが
公務員の技官というのは、どうにも理論先行で特権意識に凝り固まっている
のが多い割に実績が上がっていない部分が過分に目に付きます
特にそれが多いのが国有林だと私は感じます
…と言うか林業高校出の差ほど優秀でない人間ばかり見て居るんで
自分たちが超優秀であると錯覚している部分が過分に
あるのではないかと思います

79>78:2000/07/14(金) 03:39
>林業高校出の差ほど優秀でない人間
差ほどどころではなく優秀とは縁遠いです(藁
80林野庁OB :2000/07/14(金) 03:53
>74
貧乏暮らしが嫌になって、もっと儲かる仕事に変わっただけですよ。
前職とは全く関係ないです。そこそこの資産のある人は、公務員でも
精神的に安定して良い仕事ができると思いますが、貧乏だと発想が
貧困になってダメだね。おかげさまで、前職の8倍から10倍の
年収になり、充実した毎日です。
81>80:2000/07/14(金) 04:01
と、言うことは
林野庁の人間は皆発想が貧困なんですね(藁
82林野庁OB:2000/07/14(金) 04:16
>81
貧乏で発想まで貧困になっちゃうのは私だけも?みんなの資産状況
まで知らないなあ。実は資産家もいたりして。
私は自分が貧乏だと意識しちゃうとダメみたい。給料が安くとも
貧乏ではないと思っていたときは、まあまあだった。

もっとも発想が大事なのは、そういう職種の人だけだし、仕事を
こなすことで成績を上げようとする人には関係ないです。
83>81:2000/07/14(金) 09:58
資産状況で行けばバカの巣農林の屑共が
親が百姓だったりするのですごい場合があるよね
84名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 19:53
公務員の皆さん!寄生虫どうし仲良くしましょう。
罵りあっても、どうせ目糞鼻糞。キリがありません。
85名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 04:18
>58
林業職などの試験は倍率は低いけど、過去問集などがありません。
きちんと大学で授業を受けて、基礎知識から積み上げることに加えないと問題に答えられないし、
林業に対する問題意識をいつも持ってないと面接でメッキをはがされます。
また、知識が実務に直結しているため、皆かなり真面目に勉強しています。
こういったことは、技官系の試験では共通したことと思いますが。
単純に各試験間の難易度の比較は出来ないでしょう。
もちろん、法律、行政などの試験の難しさは承知しています。
86>85:2000/07/15(土) 19:42
age
87>85:2000/07/15(土) 22:24
あんたは一種に通ってないんじゃないの?
現実はもう少し違う。
8885:2000/07/16(日) 04:18
>87
う〜ん、通ってるし、現役の職員なんですけどね。
89>85:2000/07/16(日) 08:23
>林業に対する問題意識をいつも持ってないと面接でメッキをはがされます。
これは林野庁に従う『犬度』試してるだけじゃない?
ここで徹底した林政批判したやつって聞いた事ないな
90>88:2000/07/16(日) 09:35
過去門はあるし、非林学科の人間でも半年勉強したら通ったぞ。
91>90:2000/07/16(日) 10:00
当然です
林学やっている人間のレベルと
一般人のレベルを比べるのはいささかナンセンスでしょう
あなたが半年で通るものを、彼らは4年やらねばとおらないのです(藁
92名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 17:05
age
93>90:2000/07/17(月) 04:05
過去門(過去問ね)は一応あるけど、農学系国家公務員1種問題集に2,3ページ程度でしょ。
確かに自分も非林学科から半年程度の勉強で林学の2次試験まで受かったけど、
紙面での勉強だけでは現場はつとまらないと思うし、実際採用されるのかな〜。
90さんはどうやって勉強したんですか?採用はされたんですか?
94>89:2000/07/17(月) 16:43
それはどこの就職試験でも同じ。面接で採用側に逆らうような人を採るわけ
ないでしょ。少なくともそんな人は公務員の適性はないです。
95>94:2000/07/17(月) 16:58
現在の林政が盲目的に正しいと思っているやつの方が
公務員として不適、林野庁の狗ではあるけど
国のためにも国民のためにもならないそれこそオガクズだ
9694:2000/07/17(月) 17:58
>95
公務員というのは、当局の政策が盲目的に正しいと思っているのではなく、
賛否両方の意見を知っていて本心とは別に、どちらでも論理的にディベートできる
能力が必要なのです。だから政権や世論が変われば、自己矛盾を感じることなく
修正して行けます。

面接で採用側の批判をするような人は面白いけど、公務員は無理ですね。
フリーのジャーナリスト、評論家、大学教授などの職業が良いでしょう。
97>98:2000/07/17(月) 18:45
反論するならsageなんてせずに堂々としようよ
良いこと言ってるんだからさ
9890:2000/07/17(月) 22:26
過去問は市販の奴はないけど林学科には独自につくった奴があった。
試験はそれと林業白書で対応可能。林学科以外に林産等で入った人は多い。
林学と林産は似てそうだけど別物と考える方がよい。実際林産の人間は
林学のことは何も知らないも同然だが採用されている。非林学どころか
農学部でない者も林学で採用されたりしている。
だから85の人の云うことには違和感を感じる。職場の人によく訊いてみて下さい。
99森葬吏:2000/07/17(月) 23:27
森林総研頑張れ
100>99:2000/07/17(月) 23:54
林学片輪の巣窟だね
あそここそ真っ先に統廃合すべき
101>90:2000/07/18(火) 01:36
それと、「林業実務必携」が必要でしょ。
これ勉強せずに受かったのなら、結構運がいいと思う。
農学部以外の人で採用されているひとは、
林学でなく、砂防や造園なんかで通って採用されている人は知っているが、
農学部以外から林学受けて採用された人は良く知らない。
林産と林学は別物だけど、林産でもある程度林学の授業受けるので、
林産の人が林学受けるのは割と受かりやすいと思う。
102でもさぁ:2000/07/21(金) 16:09
国有林の惨状の原因は林学片輪共だと思うな
何かというと『国民が…』『時勢が…』『組合が…』『職員が…』
と見苦しい言い訳するけど、それって先見性や説得力、管理能力の欠如
を自分で行っているようなモノだと思うな
俺は国有林じゃないけど、友達が国有林なんだよね
そいつ曰く『林業職?高卒はゴミ以下、公務員の自覚がない破落戸崩れが殆ど、
大卒?林学やってる連中だぜ、ゴミ以下とは言わないけど、まぁゴミ並だな』
とのことです
103名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:49
>102
お友達は、どちらの営林署にお勤めですか?
104102:2000/07/22(土) 13:24
>103
言う必要性は感じないね…
と言うか、営林署なんて表現を使っている人に言ってもねぇ…
意味無いような気がするし…
まぁH局管内とだけ言っておこうか
105名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 13:47
林学について語るなら農学にある「林学系」にいって
語れよ。うざい
106102:2000/07/22(土) 13:52
>104
そこまで言ってくれれば、どんな立場の人が言ってるのか想像がつきます。
107名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 14:05
------------------------終了-------------------------------
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 14:06
------------------------再開-------------------------------
109>102:2000/07/22(土) 14:12
俺は何と無く誰か分かったような気がする…
確かにあの人頭はいいし、考えもしっかりしているけど
敵対者に情け容赦無い人なのが問題だと思う…
110>109:2000/07/22(土) 15:09
誰だよ一体…
111名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 01:37
うざい
112名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 01:38
ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーー
113>111:2000/07/23(日) 01:39
それはあんたが林業職だからうざく感じるんだよ
すっこんでろ林業片輪(藁
114このスレッドの存在を不快に思っている林業片輪が多いようだが:2000/07/23(日) 01:50
sageも知らない厨房は逝ってよし
よってあげ
115名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:27
age
116名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 10:00
林学について語るなら農学にある「林学系」にいって
語れよ。うざい


117>116:2000/07/24(月) 12:03
林学について語っているヤツはいないぞ
うざいのはおまえだ林業片輪
118名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 12:05
うざい!
119名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 12:07
さげ
120とりあえず:2000/07/24(月) 17:03
林業職はいらない
121名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:02
林業職だが経理。なんでだ〜! 業務課に変わりたい。通信研修土木を受けさしてくれと言ってもだめだと言われた。口惜しい!
122>121:2000/07/25(火) 02:18
ありがちな人事だね…ご愁傷様…
組合に頼んで圧力かけてもらったら?
123まぁしかしなんだな:2000/07/25(火) 02:28
国有林の人事でもっとも悪い点は
やる気のある職員のやる気を全く生かさないところだな
年寄りや組合役員の意見優先の人事も困ったモノだが
ただ穴埋めの人事しかやってない幹部の馬鹿共は死んで欲しいな
某局でも5年つとめた女の子が8/1で退職するってね
その理由が
『この職場では何もできない』
だってさ、この理由聞いて幹部共の考えがちょっとでも変わればいいけど…
まぁ無理な話かな?でもこんな調子じゃ100年たっても経営改善なんて無理だね
プランの殆どが林野庁の一部のオナニーの処理済みティッシュみたいなもんだもんな

国有林を去る勇気ある者に幸され!
林野庁幹部には家族共々酷たらしい死あれ!

124121:2000/07/25(火) 02:33
ちなみに自分は男です。同じ署で女性が森林官をしているのに、男の自分が経理なのが口惜しい!
125>121:2000/07/25(火) 02:39
歳は?もう森林官なれる年齢なのかな?
126そうはいっても・・・:2000/07/25(火) 02:40
なんぼなんでも勤務時間中に職場での酒盛りは問題だよね。
どの課にいっても酒盛り状態、目が点になったよ、まったく。
(某営林局(今は管理局?)の仕事納めの日のひとこま)

そんな日に局にいくのが間違いと言ってる時点で話にならんよ、国有林の方々。
127>126:2000/07/25(火) 02:43
そう言い訳する気は全くない
そう思うのが当然であり当たり前
でも勤務時間中は今は飲むことはない
指示文書が来てる…こんな指示が回るのも失笑モノだけどね

128124:2000/07/25(火) 02:44
元森林官です。2年程前まで森林官でした。森林官からなぜいきなり経理係長なんだ〜!森林官時代の4年間はなんだっただ。
129>124:2000/07/25(火) 02:46
過去の経緯を省みないクソ人事ですな
職員長所で係長についてはなんて書いてました?
わたしは『森林官は希望するが係長は絶対希望しない』
と書きました
130129:2000/07/25(火) 02:48
職員長所×
職員調書○…ですな、失礼
131>129:2000/07/25(火) 03:02
まさかすぐに係長になるとは思ってなかったので、森林官で、その当時の森林事務所と書いておきました。認識が甘かった。しかし、この2年程、職員調書の書かせてくれない。
132131:2000/07/25(火) 03:04
最後が変でした。職員調書を書かせてくれない。
133>124:2000/07/25(火) 03:07
>この2年程、職員調書の書かせてくれない
マジ?それって酷くない?
組合に相談した方がいいと思うよ
こう言うとき以外活用法がないから
相談した方が絶対いい

あと、どうせ来年の8/1で組織改編するから
今所内で係長でも、来年結構森林官ででれるんじゃないかな?
今のウチに自分の希望は強く言った方がいいよ
酒の席でも、茶飲み話でも、自分の希望は管理職(所長以上)
に話しておいた方がよいよ
134>133:2000/07/25(火) 03:36
書かせてくれないと言うより、用紙が配られていない。以前、署長には、酒の席で希望は言った(と、言うよりもグチッた)ことはあるし、署長も希望を聞いてきたので転勤は近いと思っていた。しかし、今回はダメだった。まあ、組織改編を控えているので仕方ないか。どちらかと言うと業務課に配属されてみたい。(以前、経営課と事業課に配属されたことはある。)
135名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 11:56
------------------------終了-------------------------------


136名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:17
いっそのこと、林業職全部なくして、日本の林を天然林に戻したら?
137農林水産事務官:2000/07/25(火) 13:30
>136
ところがそう簡単には行かないんです
一回人の手の入った森林は人の手をかけてやらないと
そう簡単には元道理にならないし、
あれたまま放置しておくことは、森林崩壊の連鎖につながるんですよ
林業職云々はさておいても、林野庁とその仕事の意義は大きいです
…ホントに森林のために働くならね…
138名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:22
------------------------終了-------------------------------
139名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:23
------------------------終了-------------------------------
140名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:23
------------------------終了--------------------------------
141名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:23
------------------------終了---------------------------------
142名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:24
------------------------終了---------------------------------
143名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:24
------------------------終了---------------------------------


144名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:25
------------------------終了----------------------------------


145名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:25
------------------------終了----------------------------------
146名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:25
------------------------終了----------------------------------

147名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:26
------------------------終了----------------------------------


148名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:47
うざい
149名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:47
うざい!
150名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:47
うざい!!
151名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:48
うざい!!!
152名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:48
うざい!!!!
153名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:48
うざい!!!!
154名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:48
うざい!!!!!
155名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:48
うざい!!!!!!
156名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:48
うざい!!!!!!!
157名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:49
うざい!!!!!!!!
158ま−た:2000/07/26(水) 02:19
基地外林業職が出たか?
オマエが一番ウザイよ氏ね!
159>134:2000/07/26(水) 02:24
年末が近くなったら
管理官、もしくは総務課長あたりに
『職員調書の内容変更したいので、書かせてください』
と言おう!断る理由は相手にもないよ…と言うか断ったらそれは問題。

>(以前、経営課と事業課に配属されたことはある。)
うーむ、製品事業所主任の可能性あるね…
でも経理って仕事的に一番つまらないよね
嫌になる気持ちも分かる、俺は事務官だけど経理はやだな
と言うか、そう言う仕事がしたくないから国有林来たんだけどね
まぁお互い頑張りましょう
160とりあえず:2000/07/26(水) 11:21
日林労は逝ってよし!
161>160:2000/07/26(水) 13:20
全林野は破落戸が多いけど
日林労は社会不適合社が多いよね
162名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:44
うざい
163名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:44
うざい!
164名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:44
うざい!!
165名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:44
うざい!!!
166名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:45
うざい!!!!
167名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:45
うざい!!!!!
168名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:45
うざい!!!!!!
169名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:45
うざい!!!!!!!
170名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:45
うざい!!!!!!!!
171名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:45
うざい!!!!!!!!!
172名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:45
うざい!!!!!!!!!!
173名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:46
うざい!!!!!!!!!!!
174名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:46
うざい!!!!!!!!!!!!
175名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:46
うざい!!!!!!!!!!!!!
176名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:46
うざい!!!!!!!!!!!!!!
177名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:46
うざい!!!!!!!!!!!!!!!
178名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:46
うざい!!!!!!!!!!!!!!!!
179名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:24
------------------------終了-------------------------------
180名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:24
------------------------終了--------------------------------
181名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:24
------------------------終了---------------------------------
182名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:25
-------------------------終了-------------------------------
183名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:25
--------------------------終了-------------------------------
184名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:25
---------------------------終了-------------------------------
185名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:25
----------------------------終了-------------------------------
186名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:25
-----------------------------終了-------------------------------
187名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:26
-----------------------------終了-------------------------------
188名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:26
-----------------------------終了-------------------------------
189名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:26
-----------------------------終了--------------------------------
190名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:26
-----------------------------終了--------------------------------


191名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:27
-----------------------------終了---------------------------------
192名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:27
------------------------------終了---------------------------------
193名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:27
------------------------------終了---------------------------------
194名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:28
------------------------------終了---------------------------------


195名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:28
------------------------------終了---------------------------------
196名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:28
------------------------------終了---------------------------------

197名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:29
------------------------------終了----------------------------------
198名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:29
------------------------------終了----------------------------------


199名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:29
------------------------------終了----------------------------------

200名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:30
------------------------終了-------------------------------
201名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:30
------------------------終了-------------------------------

202名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:30
------------------------終了-------------------------------
203名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:30
------------------------終了-------------------------------
204名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:30
------------------------終了-------------------------------


205名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:30
------------------------終了-------------------------------
206名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:31
------------------------終了-------------------------------

207名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:31
------------------------終了-------------------------------
208名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:31
------------------------終了-------------------------------
209名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:32
------------------------終了------------------------------- -------
210名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:32
-----------------------------終了------------------------------- -------
211名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:32
-----------------------------終了----------------------------------


212名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:32
-----------------------------終了----------------------------------
213名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:32
-----------------------------終了----------------------------------

214名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:32
-----------------------------終了----------------------------------


215名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:32
-----------------------------終了----------------------------------
216>:2000/08/01(火) 19:08
age
217終了とウザイを繰り返している引きこもり林業職へ:2000/08/01(火) 19:09
逝ってよしやっぱいらないよおまえらクズは
218上げたのかぁ
さぁまた林業職のバカの醜態が見れるかな