公務員浪人の皆さん!特殊法人の採用情報です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公務員浪人
今月号の受験ジャーナルに特殊法人の採用情報が掲載されてます。
25歳までなら受験が可能な所もあるので、よかったら参考にして下さい。
これ以外に、情報がありましたらぜひ交換しましょう。
お互い大変だと思いますが、あと少しなのでラストスパート頑張りましょう!
2公務員浪人:2000/06/01(木) 00:49
みなさん、本命以外は眼中に無いですか?
私は、不安なので取りあえず資料請求します。
3名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 03:17
詳しく教えてください。是非受けます
4名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 06:07
age
5名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 12:37
特殊法人の採用のってるホームページ知っている人教えて!!
61:2000/06/02(金) 19:48
社会福祉・医療事業団
http://www.wam.go.jp/wam/index.html
とりあえずです
71:2000/06/02(金) 19:50
月曜日までにメールを出せば間に合いますよ。
8:2000/06/02(金) 21:38
1さん、ありがとう、早速メール出します。
9:2000/06/02(金) 21:39
1さん、ありがとう。早速メール出します。
10:2000/06/02(金) 21:39
かぶった、すみません。
111:2000/06/02(金) 22:14
日本体育・学校教育センター
http://www.ntgk.go.jp/
労働福祉事業団
電話番号044(556)9814
昭和50年4月2日以降生まれの大卒(見込み)者
121:2000/06/03(土) 00:03
労働福祉事業団のページはわかりませんでした。
説明会がこれからみたいなので電話してみて下さい。
13名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 00:56
労働福祉事業団は去年受けたが落ちた。
今年は年齢制限にかかっているので受けられない。

試験は適正試験みたいな感じで経済とか法律はでなかった
14おはよう図書館に行くので早起きしたぜ:2000/06/03(土) 05:58
あげ
15>13さん:2000/06/03(土) 06:57
よろしかったら詳しくお願いします。
16税金の何割かは必ず回ってる美味しさ。:2000/06/03(土) 15:44
半官半民の特殊法人はなかなか美味しい職場だと思います。

市民の批判とか苦情が直接くることもなく、流れて入ってくる元税金は
手続き的にはロンダリングされて、上手く使途を作り上げることができます。

市町村レベルの公務員では批判される職員住宅等、闇給与的なモノもこの手の団体は多く
持っています。具体的には、公立学校職員共済組合などは東京の武蔵野・三鷹市内に職員
住宅をもっていたりしますが、3DKクラスのタイル張りの鉄筋のマンションで家賃は3
万円程度です。敷地内の駐車場は2−3千円です。もし給与に換算すると13−15万程
度は余分に利益として受けていることになります。しかも当然その無形の利益は非課税で
す(笑)

今の時代、ナマの公務員はいじめられて大変ですから、こういう団体は色んな意味で良い選択でしょう。

あ、これでスレッド立てたら面白いかも。
17>:2000/06/04(日) 08:47
age
18体はいいよ:2000/06/06(火) 07:39
もっと情報交換しましょうよー

抜け駆けはイヤァーーーー!!!!!
19名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 02:35
あげましょう
20名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 11:13
日本道路公団の試験(事務)に既卒者も受験できるのでしょうか
21名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 13:14
今からでも申し込める特殊法人について教えてください。
公務員試験が本命なので、7月以降に試験があるところを探しています。
文部省関連団体などは既に資料を取り寄せているのですが、いかんせん今
25才(既卒者)なので年齢制限で受けられないところも結構あったりします。
公務員試験と併願しやすい(採用試験が筆記重視など)ところがいいと思うのですが、
似たような人は結構いると思うので情報交換したいです。
22sage:2000/06/08(木) 17:38
倍率がたかくなるからさげ。
23名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 17:50
手ぶらはお断りってヤツですな(ワラ
24名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 18:47
もっと情報交換しようー。
もっと、もっと!!
25名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 22:33
age
26名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 05:55
国民年金センターは?
27名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 05:57
>26
もう終わってなかったっけ。
28名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 08:48
公益法人、特殊法人などの団体職員はいいですよ。
おすすめです。

今年度からわたしも某政府系の特殊法人で勤務しております。
29純情パイン:2000/06/09(金) 10:42
私も今年某政府系の特殊法人に内定しましたが、どうしておすすめなのですか?
教えてください。キャリアの天下り先で昇進は難しいのですか?
統合を進めているんですが将来性も教えてください。
>特殊法人のレスなので情報も提供します.
>理化学研究所(既卒あり)
>雇用能力開発機構(既卒あり)
>全労済(25まで)
>環境事業団
>勤労者退職金共済機構(新卒のみ)
>全国漁業協同組合連合会(新卒のみ)
>地方公務員共済グループ
>文部省関連団体職員(7・31試験・青学)
>道路公団(6・21・22・23セミナー)
>首都高速道路公団(新卒のみ)
・・・といった具合であります。しかし私としては公務員試験に受かる自信の
ある方はそんなことせず、勉強してた方がいいと思います。
私も公務員試験だけでは心配だったので特殊法人も受けましたが、たくさん
受けすぎて(35社ぐらい)勉強できずそっちがメインになり大変でした。
国Uのあと受けようと思っても、6月中に履歴書を出さないといけませんよ!
あと公務員試験の教養問題というよりは、就職試験の教養問題です.
(漢字や時事、ことわざも私の経験上でました。)
だから、公務員試験の勉強してるから有利なのは数的くらいだけど数的も市役所
レベルぐらいなので差がでないでしょう。一般常識の本をかうのをおすすめします。
長くなりましたが、これに関する様々なお返事待ってます.
私の質問の返事もよろしくお願いします。  
30>29さん:2000/06/09(金) 12:04
ありがとうございます。
これはどこからの転載ですか?
よろしければ教えて下さい。
31純情パイン:2000/06/09(金) 14:53
>30さん・お返事ありがとう!!
YAHOOで公団・事業団で検索するとでますよ。
あとのマイナーなものは、大学の就職課で調べました.
32>純情パインさん:2000/06/09(金) 21:35
情報集めるから待っててね。
33>:2000/06/10(土) 09:44
age
34名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 15:27
お礼の情報収集あげ
35すいません:2000/06/11(日) 09:37
皆さん健康診断書はどうしてます?(既卒の方)
いくらぐらいかかりますか?
36名無しさん:2000/06/11(日) 18:05
>35
大学で受けれなくて病院に行ったのですが、一万五千円ぐらいします。保険がきかない筈。
37名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 21:32
>35

病院で健康診断は大体8000円くらいだった(血液検査なし)
血液検査をプラスすると一万5000円くらい、
でも事前に提出する健康診断書なら血液検査なしで十分
38名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 21:36
>健康診断書
保健所で取れるってのを聞いたことがある。
5000円くらいだったような気がする。
39名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 01:32
コピ−でも可ですよね?
それとも2枚目からは何百円ぐらいなのですか?
4039:2000/06/12(月) 01:38
どさくさまぎれの、便乗質問ですいません。
41はあ〜、バカばっか。:2000/06/12(月) 02:06
やはり、公務員志望者とはこの程度のレベルであったか。
おれ大卒事務JH職員だけど、試験形だけだよ。
民間企業と同じように資料請求はがき出したら、
一度会社に来いと言われて、その後3〜4回面接受けたら内々定。
7月1日には立派に内定拘束されたよ。
で、そのあと形だけ試験受けた。
まあ〜ったく勉強しなかったんで
ぜんぜんわからなかったけど、何も問題なし。
そんなとこだよ、しょせんは。
待遇は確かに公務員より少し上だけど、
公務員みたいに法律で身分守られてるわけじゃなし。
あと5年のうちには多分激しく統廃合が起こるかもしれない、
そんな不安定なところにあんたら来たいの?
もっと言えば、「おいしい職場」とか言ってる奴らに
来て欲しくない。こっちは将来の生き残りに必死なんだ、
もっと「民営化されたら高速道路+αでいろいろできるなあ」とか
そういう方向での想像力豊かな後輩を待ってる。
お願いだから、公務員希望者は寄ってくるな。
42純情パイン:2000/06/12(月) 10:52
>41さん
参考になりました。確かに形だけだなと感じた所はありましたね。
(JRAなんかはオープンセミナーの前に面接あったし)
(都市公団は問題の多すぎ!絶対ぜんぶできない!適性訳分からん)
でも試験で純粋に選考したところがほとんどでした。
しかし、41さんは公務員希望でないのにどうして公団を選んだんですか?
やはり非営利性、社会の貢献、スケールの大きさといった点で公務員に
似た部分があり、公務員志望者が多く受けるのは当然だと思います。
それにしても、公団って今そんなに危機感を感じてるんですか?
労・福事業団や都市公団、簡易福祉事業団等は、大赤字を抱えてるという噂ですが、
説明会ではたいへん強気な発言してましたよ!
43名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 20:56
http://www.jci.go.jp/

いきたかったけど、いけなかったよ。。。(号泣)
みんながんばれよ。。。
age
44名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 23:10
>健康診断書

保健所なら血液検査込みで8000円ぐらいだったかな。
但し保健所も「お役所」ですので
急ぐのであれば病院で受けた方がいいかと思います。
45名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 10:29
昭和49年生まれで受けれる特殊法人ってある?
4641:2000/06/13(火) 11:59
>純情パインさん
>やはり非営利性、社会の貢献、スケールの大きさ
>といった点で公務員に似た部分があり、公務員志
>望者が多く受けるのは当然だと思います。
というあなたは、このスレに書きこんでるほかの連中より
ましですね。「おいしいから公務員」という輩は
とっとと逝ってください。
さて、「試験で純粋に選考」というあなたのお話が、
どこまでの情報のうえでのお話なのかがわからないので
滅多なことも言えないんですが、私の知る限り、
というか私自身および私の周囲は、試験選考で来た連中は
いないわけじゃないんですが、少数派です。
むしろ、同期内では一目置かれてました、入社時は。
今ではぱっとしないやつもいますけど。
これ、JHが異色なのかもしれないですけどね。
それから、何故入ったのかと訊かれると、
業態がどうこうよりも、ネットワーク物をやりたかった、
というのが理由です。JRも話だけ聞きましたし。
JHが民間企業だったとしても、入ってたと思います。
で、入ってみると自分達が公務員「のようなもの」と思っている
連中があまりに多くて、げんなりしてます。
うちは料金収入で道路建設に要した借金を返す、というのが
ビジネスモデルだから、役人的にばら撒いてちゃいかんのだけど、
それをわかってないやつが多すぎる。
あなたが名を出したところもまあそういう所ですよ。
そういう所は、まず持たないだろうし、それ以前に
仕事に誇りをもてない。
この二重の意味で、特殊法人勤務は勧めません、
おだやかに人生送りたい人にも、やりがいを見出したい人にも。
もし「公企業が民営化されるごたごたした瞬間」を内側から見たい
という特異な人がいるならば、いいかもしれませんが。
(実は私だという話もある)
4741:2000/06/13(火) 12:04
あ、やっぱ切られた。まあいいや。
補足。危機感を感じてるのは、主に若手職員。
でも、そんなのおおっぴらにできるわけがない。
会社説明会の強気発言を、信用しちゃいけません。
ちゃんと新聞を読んで社会のことを知った上で、
各特殊法人の事業内容が将来的に有望かどうか
(つまり社会から必要とされるかどうか)を
きちんと判断してください。
うちも、このままじゃまずいんだけど
上はバカだし、若手はびびってるし…。
48名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 12:07
昭和49年4月2日〜昭和50年4月1日生まれで、受けれる特殊法人ってある?
49:2000/06/13(火) 13:24
>48 確か、雇用能力・開発機構とかまだ間にあいますよ
  詳しくは純情パインさんの教えてくれた所を調べてみる事をお勧めします。
50純情パイン:2000/06/13(火) 17:31
>はぁ〜、バカばっかさん。
返信、とても参考になりました。確かに「公企業が民営化されたところ」やこれから
独立して利益をあげようとしているところなんかは志望業種の欄に「官公庁」などを
かいてるといい顔しなかったです。
(JRの面接で激しくつっこまれました。)
>はぁ〜、バカばっかさんの話を聞いてちょっとJHに興味をもったので、とりあえず
7月17日の採用試験を受けてみようと思います。(法律系で)
51純情パイン:2000/06/13(火) 17:59
>特殊法人のレスなのに「はぁ〜、バカばっかさん」との会話が多く個人的なものに
なっていて申し訳ないです。
>ゆえに情報提供です。
>日本武道館(採用1人)
>自由民主党(新卒のみ)
>公認会計士協会(新卒・一般職)
>朝日監査法人(事務職)
があります。学校で調べたのでくわしいことはわかりません。締め切っていたら
ゴメンナサイ。労・福事業団は900人受けて50人、去年は採用したそうです。(18倍)


52名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 21:00
雇用能力・開発事業団も1000人受験採用50人ぐらいらしいです
53純情パイン:2000/06/13(火) 21:07
他にも多くの公団職員の方の意見お待ちしております。
(特殊法人のスレッドたてましょうか?)
悪いんで、特殊法人情報をもうひとつ・・・。
>(財)日本品質保証機構(新卒のみ)
http://www.jqa.or.jp/
6月19日説明会・人事部に電話で申し込みです。
54純情パイン:2000/06/13(火) 21:20
特殊法人のスレッドをたてることにしました。
55名無しさん:2000/06/14(水) 03:19
>51
昨年労働福祉事業団の採用試験受けたんですけど、結果は補欠内定でした。補欠はどのぐらい取ったんでしょう?
56名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 20:31
結構締めきったみたいです
57名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 02:25
科学技術振興事業団と日本鉄道建設公団ってどっちが試験難しいですか?また、人気はどうでしょう?
58名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 03:40
科技庁って理系しか採用しなさそうだけど・・・。
59某団体職員T:2000/06/15(木) 08:49
公益法人の採用情報でしたら、ヘタにHPを検索しまくるよりも
大学の就職課の求人票を調べた方が、情報量も多く手っ取り早いですよ。
7月以降もまだまだ無名の団体から求人が出るし。

60某派遣職員:2000/06/15(木) 11:15
平成14年に新しい法律が出来て、
役所から第3セクターへ派遣(出向)する事が出来なくなりそうです。
上手い落としどころ見つけて派遣継続出来るかもしれないけど、
平成14年度は採用増えそうです。
61名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 19:24
特殊法人とか財団法人、公益法人って退職金は公務員バリに貰える?
62名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 00:05
財団法人はかなりいいかげんな、胡散臭いところもあるので
注意が必要です
63<62さん:2000/06/17(土) 01:40
例えばどんなとこあります?
64>62:2000/06/17(土) 11:02
具体例があれば教えて下さい。
都合が悪ければ、もちろん法人名は伏せ字でも結構です。
65名無しさん:2000/06/17(土) 14:00
>61
まっとうなところはもらえるよ。
66名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 14:07
>63,64
財団法人の中には理事長等によって私物化されているものだったり
本来の設立旨趣からかけはずれてしまっているところもあり
たとえば法の華三法行が運営していた財団法人臨床薬科学研究所
などは実態が不明確で厚生省によって認可を取り消された
その他アジア留学生協力会なども問題があり取り消されている
他にもあるでしょう
67名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 22:49
>66さん なるほど、、、勉強になります
68名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 00:01
都市公団、地域公団はいりて〜。
街を作りたいのれす。
69MITI:2000/06/18(日) 00:47
>62
そうですね。確かにありますね。
今騒がれているモナザイト所有していた財団法人の理事長
今したよね。なんか貧相でへんなじいさんが。
あそこも文部省管轄でしたがマンションの一室だけ利用していて、
名前も財団法人日本母性文化協会(でしたっけ?)とかなんとか。
怪しいですよね。
名前間違えていたらごめんなさい。
70MITI:2000/06/18(日) 00:48
69で62の方の敬称忘れました。申し訳ありません。
>62さん、です。
71MITI:2000/06/18(日) 01:00
私の所は財団法人ですが、統廃合は考えられません。
政府全額出資ではないので、まさに半官半民でしょうかね。
私は知識がないのであまりよくわかりませんが、政府全額出資
の特殊法人は公務員とほとんど同じだと思っていました。
それから比べれば半官半民です。
72MITI:2000/06/18(日) 01:02
天下りの方は数名いますが、生え抜きの理事も多いです。
73純情パイン:2000/06/18(日) 01:09
>68さん
地域公団の小論文だしましたか?
「私のふるさとの地域振興」800字以内
74名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 02:03
>73
出しましたよ。
75全労済:2000/06/18(日) 04:22
http://www.zenrosai.or.jp/recruit/index.html
ここも特殊法人なんでしょうか?
今からでも受けられますよね。
76名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 11:01
MITIさんに質問なんですが・・・
公益法人などの職場の新入職員歓迎会とかってどんな感じですか?
アフターファイブとかもよければ教えて下さい・・・
民間の友人の話を聞いてると憂鬱になるんです
77名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 11:07
76です
就職版の方のスレットでMITIさんにレス頂いてましたね・・・
失礼しました。
78純情パイン:2000/06/18(日) 11:33
>75さん
受けられるよ。ただ民間色が強く、書類選考あるよ。
その後、1次面接、筆記(教養)、二次面接(グループディスカッション)
3次面接です。常に「全国転勤できるか?」ときかれる・・。
でも特殊法人としては給与や待遇はとてもいい。オススメ!
私は最終で落ちた・・・・クスン(TT)
79MITI:2000/06/18(日) 13:37
>76さん
わたしのところでは大会議室にお酒を持ち込んでのささやかな立食式で
和やかに会話しながらの新入職員歓迎会でした。
そのあと後日お店で各部所ごとに歓迎会をひらいていただきましたが、
お酒は強要されてません。自分で好きなだけ食べて好きなだけ飲んでました。

私の一般企業に就職した友人も激しい飲みの歓迎会だっと言ってました。
一般企業は華やかなイメージがありますから、飲み会や歓迎会も華やか
なんでしょうね。公益法人や特殊法人は堅そうで地味なイメージがありますから、
そういった派手な歓迎会や、お酒の強要などはないんでしょうね。

アフターファイブも無理矢理飲みに連れて行かれた事はないですよ。
慣れないうちは家に直行してましたけど最近は大学時代の友人と飲んで帰ったり、
買い物した帰ったり、新しいお店を探したりとそんな感じの自由で拘束されない
アフターファイブです。
80名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 03:32
クレー
81名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 16:27
http://www.nihen.com/genpuku/readres.cgi?bo=koumuin&vi=0004

こちらにもうすぐ載せます。
8281:2000/06/26(月) 17:27
新しい情報を載せました。
今週にセミナーがある所もあるのでお早めにどうぞ。

http://www.nihen.com/genpuku/koumuin/index.html
83転載:2000/06/30(金) 02:41
▲▼ 1公務員受験生のための特殊法人採用情報(koumuin0004) 全レス 最新50件 1-50 リロード トップ ▲▼
01: 名前:編者さん投稿日:2000/06/26(Mon) 16:24
ここで始めました。
02 名前:1投稿日:2000/06/26(Mon) 17:03
今の段階でわかっている所。
・森林開発公団    7月上旬に採用計画発表予定
・緑資源公団     採用の予定はある。現在は未定
・阪神高速道路公団  これは今週に採用セミナーがあります。
6/28(水)15:30〜
6/30(金)10:00〜
       13:00〜  の3回です。急いで問い合わせて下さい。
・金属鉱業事業団    7/6までE-Mailでエントリーできます。
            詳しくは直接問い合わせせて下さい。
・宇宙開発事業団    すでに先週締切って今週試験ですが、中途採用はあるみたいです。
             HPをチェックしてみて下さい。
84名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:32
あげ
85さあみんな:2000/07/01(土) 05:54
フレッシュアイで検索しよう!!
http://fresheye.toshiba.co.jp/
86名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:19
日本道路公団は大学新卒なら昭和43年度(32歳)までは大丈夫です。
仕事は大変、転勤は多いですが職場環境は極上ですので、興味が有る人は何でも聞いてね。
8786です。:2000/07/02(日) 03:23
私は公団に入った一年目の院卒です。ちょっと年取ってました。
#該当者が十数名に絞られますが、調べないこと。
88都市基盤整備公団:2000/07/03(月) 00:03
新卒は終わったけど中途採用やってるぜ!!
http://www.udc.go.jp/jinji/saiyou2.html
89財団法人 地方自治情報センター:2000/07/03(月) 00:05
90名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 01:25
>88@`89 ありがと〜。今日の朝日新聞の求人欄にも出てましたね
91名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 02:50
日経にも出てたよ。
だから、志願者多くなるのかな?
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 09:22
>87
給料ってどんなもんでしょうか?
メーカーと比べてあんまり差があるとやっぱり引くので。
93あげ:2000/07/03(月) 23:58
あげ
94静岡県交通安全指導員:2000/07/04(火) 01:13
95名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:32
age
96名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:33
げあ
97名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 19:14
今日、雇用・能力開発機構の試験受けてきたよ〜。
98名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:25
文部省関連団体も全国ですか?
99ぺぷお:2000/07/06(木) 00:34
雇用・能力開発機構だっけ?今日受けてきたよ。500人以上は来てたかなあ。
問題はまーまー難しかった。選択制じゃないからさ。傾向は公務員試験とほぼ
一緒。作文のお題は「私の人生設計」でした。
100名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 16:53
>99
会場何処でしたか?
福岡200人,東京650にんだそうですが
101名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 17:27
信用保証協会や商工会議所に興味があります。既卒でこれから募集し
ている所(出来れば関東や大都市)の情報下さい。
102名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 17:30
信用保証協会や商工会議所に興味があります。既卒で受けられてこれ
から募集しているところの情報下さい。
103名無しさん:2000/07/06(木) 18:20
>99
教養試験は結構簡単だったと思うけど。7割ぐらいは得点必要な感じがしました。適性検査は結構出来たかもしれません
104>103:2000/07/06(木) 20:24
知識問題がマニアックだった気がする
知能問題はやさしめ。
大阪300人だそうですよ。
あと,仙台。
105ぺぷお:2000/07/06(木) 21:23
>100 中野サンプラザでした。
 今日はKKRの説明会、でもここ大丈夫なのかな?
人事の説明に???でした。
106名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 21:57
これから説明会もしくは出願可能なとこはありませんか?
107名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:04
あげとこ
108ぺぷお:2000/07/07(金) 18:33
勤労者退職金共済機構、ふう疲れた
109名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 21:54
そろそろ第二ピークかな?
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 02:06
最初の年、基本だけで3.5M強といったところです。>92
退職金は国家公務員とMAX5%も狂わないのでそちらを参考に。
111初めてかきこみします。:2000/07/08(土) 21:08
 私は公務員を目指していたんですが、ちょっと試験がうまくいかず
公益法人についていろいろホームページでさぐっているとここにいきあたりました。
今でも公益法人募集されているところありますか、特に近畿内で募集あるかしりたいんですが
ご存知でしたら教えてくださいませんか?
112名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:29
ギブ&テイクが基本だから何か情報持って来なさい
113名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 06:20
学生なら就職課で調べた方が早いよ
114>ぺぷお:2000/07/09(日) 12:09
勤労者退職金共済機構の連絡の仕方どうだったか忘れたので教えて下さい。
でんわで連絡でしたっけ?
115名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:24
試験はまだなの?
116お暇な方どうぞ!:2000/07/10(月) 18:38
おこずかい稼ぎにどうぞ!!

なんか、登録するとお金もらえるみたいだそーですけど、
すっごくおいしい話かな?
ちなみに、文字化けしてたら、インターネット
ブラウザの上の「表示」の「エンコード」の「日本語(自動選択)」
を選んで、文字化けを直して下さい。

http://jp.alladvantage.com/home.asp?refid=tju793&cntry=108
結構会社はしっかりしていて、安心できそうです。
ソフトバンクも出資してるみたい。登録はまったくの無料だそうです。@
117>116:2000/07/11(火) 17:59
氏ね!氏ね!氏ね!!!!!!!!
118名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 10:35
写真関係の財団法人が募集してたよ
契約者員だけど・・・
スレの趣旨に合わないかな?
119名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 17:28
age
120名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:24
おはようあげ

もう募集も終わりなのかな?
121名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 09:11
もう今年のはほぼ締め切っちゃったね。
就職課に大量に資料があるから、
自分の興味に合いそうなとこをまめに探しなさい。
…来年に向けて。
122バカネコ@土木科卒:2000/07/15(土) 00:49
今年4月に某法人に新卒採用されました。
ウチは募集告知が9月入ってから、試験は11月だったんで
まだまだ諦めずに探しましょう!
ふぁいとっ!!
123>122:2000/07/15(土) 00:53
どこか教えれ
124>123:2000/07/15(土) 10:57
ムリ。
ヒント;K省管轄の独立採算取れてるところ。
かなり金持ち。
125名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:07
>124
十分考えたけど答えわかんない。
答え何?教えて!!
126バカネコ:2000/07/16(日) 11:06
>124
ウチは今年は採用しないそうです。
私が言いたいのは、ウチみたく遅い時期に募集告知するところも
あるってことよ。
1275000:2000/07/16(日) 14:18
今からどっか特殊法人受けられるところないかな?募集人員の多いところ?
1285000:2000/07/16(日) 14:19
今からどっか特殊法人受けられるところないかな?募集人員の多いところ?
129だから:2000/07/16(日) 14:58
就職課で調べろっちゅうの。あとは都内なら
六本木の就職センターとかさ。自分で動けよ。
130これでも見てみな。:2000/07/16(日) 15:00
131名無しさん:2000/07/16(日) 15:18
特殊行くつもりなら、まだ民間のほうがいいよ

うちも営業ノルマありまくりだし・・・
132名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 21:11
そこあげ
133名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 01:41
あげぞこ
134名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 02:42
地方職員共済組合の詳しい筆記試験の内容について知りたいです。受けられ
たことがある方がいましたら教えて下さい。国家2種レベルと聞きましたが
具体的にどういうものが出るのですか?今まで民間を受けていたので
どういった準備が必要か分かりません。教えて下さい、よろしくお願い致します。
135名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 16:22
民間希望の人が受けてうかるほど易しくはない。
公務員試験(国U、地上)落ちた奴らの最後の砦なので、
かなりの激戦が予想される。
136名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 18:47
わし公務員だけど、共済組合に転職したいよー。試験いつあるの?
137名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 06:05
書類締めきりが2日で、試験は24あたりだったと思います。
138名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 06:30
特殊法人なんか行ってリストラされたらどうすんの?
139名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 12:05
なんだ,新卒予定者のみじゃん>地共済
140名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 12:10
書類締切は4日消印有効だけど
「原則として来年新卒予定者のみ」だった。
キャリア採用はしらない。書いてない。
http://www.chikyosai.or.jp/ind_11.htm
しかし地共済のホームページださいなあ。
「採用関係」とか A男とかB女とか。
判断推理の問題かと思ったよ。
A男からK女までのうちのふたりが嘘をついてんの。
141>58:2000/08/01(火) 15:53
 科学技術新興事業団は事務職も採ってるから、理系だけではないよ。
142>141:2000/08/03(木) 17:38
 科学技術振興事業団っていいとこなの? 確かにつぶれなさそうな特殊法人だけど・・・
143名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:41
2005年法人の全廃という話が明日閣議決定と言うが・・・
どうなるかなあ。なんらかの手段で生き残るだろうが。
144>143:2000/08/04(金) 11:43
 えっ、本当なの? 内定出た人どうするんだろう?
145143:2000/08/04(金) 15:52
現時点の情報では詳しくは書けんが、全廃という事態にはなりそうにないですな。
ただ、法人の機構定員にも当然響くから、今後は狭き門になるかも、ということかな。
146名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 23:24
age
147>145:2000/08/06(日) 09:55
 必要な特殊法人というのも当然あるだろうからね。
148名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 11:33
>147

必要な特殊法人はほとんどない。
普通の社団法人、財団法人で十分。
149名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 21:52
みんなどこか受かりましたか?
150名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 18:51
某共済組合に受かった。500人近い受験者から選んで頂いて
光栄だけど・・先行き不安。それにまだ某国家公務員の結果待ち
だし、どうしよう。
151名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 15:21
特殊法人は、これからどの分野が伸びるかにもよると思うなあ。例えば医療、厚生、科学、通商などかなあ。
152名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 18:44
社会福祉・医療事業団結局落ちた
本部ビルは立地もキレイさでもダントツだったのに・・・
無念
それにしてもあのあたりは美人が多かったなぁ
ふぅ
153名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 19:31
経験からして
特殊法人、事業団、財団法人は
たまに筆記試験が同じ試験だったりする。
(小論文なんかは受験元の業務内容で変わるが。)

ということは数うちゃ当たる!!!!!ぬおおおおおおおおお!!
ひょっとしたら筆記試験作っているのも「そんな形態の会社」かもしれない!!
俺は3回目の「同じ筆記試験」で現在の会社にいる。
たまたま運がよかったのかもしれないが、
「就職とは縁だ」という言葉をはじめて信じた。

日ごろの健康管理に十分注意を払って
頑張ってください。
(仕事むちゃくちゃ忙しいけど充実した毎日です。
ただ・・・過労で体調壊してしまいました。)

僭越ながら発言させていただきました。
154>153:2000/08/20(日) 11:43
 153のえらいところは、解けなかった問題覚えて帰って正当を確かめた点にあるんだろうね。受けっぱなしじゃいつまでたってもうかんないわな。
155名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 01:27
公務員共済組合ってどうなの?国と地方で差があったりするのかな?
156名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 09:14
>155
特殊法人は厚生年金適用だからこのスレとは
関係ないような気がするけど。。。
確かに国と地方では差があると聞いたけど。。。
157名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 21:51
どなたか労働福祉事業団受けた方いますか?筆記で落ちてしまったのですが、来年再チャレンジするので面接で聞かれたことなど教えてください。

文系の方、まだこの財団法人募集してますよ。御参考までに。
http://www.mst.or.jp/
158名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 21:58
age
159名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 22:28
財団法人で中途採用募集してるところはないの?
160名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:49
age
161名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:24
良いねー共済組合。転職したい
162名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 02:37
age
163名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 15:49
age
164名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 01:04
地共済の試験は簡単でした。
でも翌日の面接は最悪。真ん中の試験官の、
部屋出ていく時の「してやったり」ッていう表情、ほんと腹立った。

でも第一希望合格したからいいや。
165名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 01:08
防衛庁共済組合、日本電気協会、日本海事協会はまだ募集してるよ
あと、全信連の秋採用は8日まで。がんばれ!
166名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 01:11
地共済の合格発表ってはっきりしないんだよねえ。
なんとかなんないでしょうか。
うかってたら国2蹴るつもりなのですが。
167名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 02:03
特殊法人以外でも公法人の募集って結構あるよね。
例えば2年前広島県で、広島県健康保険連合会?(名前度忘れしたから
間違ってるかもしれないけど)ってなとこで募集あったけど・・。
168名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 05:27
法人の中途採用の筆記試験って、レベル的にはどのくらい?
169名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 06:03
素朴な疑問。民間相手では「御社」とか「貴社」って言うけど、
財団に対しては「貴財団」とかになるの?
170名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 06:18
御社
171名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 22:47
俺も初めは公団を考えていたんだけど、
会社訪問に行ったとき、管理職っぽいオッサンが
腕組んでふんぞり返って偉そうにしているのを見た瞬間に嫌になったよ。
あんなのにペコペコして決済のハンコをもらっている1年後の自分を想像して
ここは駄目だって直感したよ。しかもいくら説明してもハンコは
押してもらえなさそうだし。ましてやあんなのが天下りだった時には・・・
172名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 22:55
>171
そんな程度が我慢できないなんて、どこ行ってもダメだよ。
就職止めた方がいいんじゃない?
173名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 00:35
>172
そのとお〜り!! 
174名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 12:41
本日の朝日新聞の求人広告に載ってたネタ2つ。貴様らオレに感謝しろ!!

財団法人 日本情報処理開発協会
http://www.jipdec.or.jp
大卒以上32歳まで。

財団法人 企業経営通信学院
学部学科不問 27歳位まで。
175名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 16:37
特殊法人の教養試験はSPIをやるのですか?
176名無しさん :2000/09/10(日) 18:07
公団、こねがあったほうが入りやすいよ。
私、こねで内定もらいました。
177名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 02:14
uge
178名無しさん :2000/09/11(月) 08:55
ありがとう
179名無しさん :2000/09/11(月) 08:58
ありがとう
180名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 06:31
4月からの採用を今いろんな団体が募集してるよ
181名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 09:46
>180
それって具体的にどこですか?
182名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 16:15
age
183名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 20:38
>175

やってないとおもうけど。
184180>181 :2000/09/23(土) 09:29
http://www.city.yokohama.jp/me/ycf/news.html

こことか、都内にもいくつかあった。
185名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 12:36
全国信用保証協会名古屋本社
186名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 15:54
184の団体申し込んだ。
論文OKなら一次試験なんだけど、一昨年受験した人でどんな問題でたか覚えてる人いる?
187元住宅営業 :2000/09/23(土) 16:15
首都高速道路公団
石油公団
地域振興整備公団
都市基盤整備公団
日本道路公団
日本下水道事業団
日本鉄道建設公団
農用地整備公団
阪神高速道路公団
本州四国連絡橋公団
水資源開発公団
▼各種団体サイト

(財)21世紀職業財団
CALS推進協議会
EDI推進協議会
Think Our Street推進委員会
(財)アイメイト協会
アジア生産性機構  (APO)
アルミ缶リサイクル協会
(社)家の光協会
医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構
(財)医療機器センター
(財)医療経済研究機構
(財)医療研修推進財団 B
(財)医療情報システム開発センター(MEDIS-DC)
(財)医療保険業務研究協会
(財)ウエルネス協会
(社)海と渚環境美化推進機構 B(マリンブルー21)
運輸振興協会
(財)衛星放送セキュリティセンター
塩化ビ二ル環境対策協議会
(財)オイスカ
(社)音楽電子事業協会
(社)海外コンサルティング企業協会
(OECF)
(財)海外職業訓練協会
海外貿易開発協会 (JODC)
外国系半導体商社協会
(財)化学品検査協会
(財)河川情報センター
(社)関西経済連合会
(財)関西情報センター
基盤技術研究促進センター
金属鉱業事業団 (MMAJ)
勤労者退職金共済機構(中小企業退職金共済事業本部)
(財)勤労者リフレッシュ事業振興財団 勤労者ボランティアセンター
(社)軽金属協会
(財)経済調査会
(財)結核予防会
(財)健康・体力づくり事業財団
(財)建設業情報管理センター
(財)建設業振興基金
(財)建設経済研究所
(財)建設物価調査会
(社)建築業協会
(財)建築行政情報化センター
建築・住宅国際機構
高圧ガス保安協会
(社)公共建築協会
公共広告機構
(社)航空貨物運送協会
(社)鋼材倶楽部/日本鉄鋼輸出組合
(財)厚生統計協会
(財)交通事故総合分析センター
(財)高度自動化技術振興財団
国際観光振興会
国際協力事業団 (JICA)
国際協力プラザ
(財)国際研修協力機構(JITCO)
国際交流基金
(社)国際商事仲裁協会
(財)国際情報化協力センター(CICC)
国際経済交流財団
国際デザイン交流協会
国際農業者交流協会
(社)国際農林業協力協会(AICAF)
(社)国土緑化推進機構
国民経済研究協会
雇用促進事業団
(社)コンピュ−タエンタ−テインメントソフトウェア協会 (CESA)
(財)コンピュータ教育開発センター
コンピューター緊急対応センター
砂防広報センター
(財)三栄源食品化学研究振興財団
(財)産業医学振興財団
(社)産業環境管理協会
産業基盤整備基金
(財)産業雇用安定センター
シェアウェア作家協会
188>187 :2000/09/24(日) 08:56
 もう終わったところも結構あるなあ。後は自分で確認しないと。
189名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 06:51
数年後には団体や事業団の統廃合があるかもしれないから、
どこを選ぶか見極めが肝心だね。
190名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 11:39
公務員はお歳暮とかお中元とかもらったりしちゃダメと
どこかで聞いたことがあるのですが、そうなんですか?
もしダメだったら、公団や特殊法人など準公務員な方々も
また然りなんですか?
191nanasi :2000/09/25(月) 11:51
コネなくても、受かるの?
友達が議員の紹介で入ってしまった。
募集若干名なのに。
私はコネなしの普通の人だから無理かなあ?
192名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 13:03
あたりまえ! >>190
193Mondayみつる :2000/09/25(月) 14:41
特殊法人って天下りのための団体でしょ(目指してる人いたら御免)。
知り合いにも特殊法人(財)の人いるけど、じいさんばっかりって言って
たよ。平均年齢高そうだ。
194>191、193 :2000/09/25(月) 20:50
 そんなことないよ。コネなしでもちゃんと受かるし、フレッシュなスタッフばかりですよ。
195名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 05:04
採用試験の問題は、地上レベルくらいなの?
196ブタ :2000/09/26(火) 14:46
197>195 :2000/09/26(火) 18:17
そんなもんじゃないかなあ。ただ、試験内容が全く公表されていないので、その点が辛い。対策の立てようがない。
198名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 07:33
自民党にどこまでできるのかな…
---
http://www.nikkei.co.jp/news/seikei/20000928CPPI041727.html
■特殊法人を5年以内に原則全廃
自民、公明、保守の与党三党は27日、特殊法人を5年以
内に原則全廃することを盛り込んだ「特殊法人整理基本法
案」(仮称)の原案をまとめた。(1)特殊法人の廃止に当
たっては、いったん全廃したうえで、必要性が認められる
ものに限って期限付きで再設置する「サンセット方式」を
導入する(2)特殊法人の廃止と並行して国家公務員の定年
(現在60歳)を65歳に引き上げ、同時に省庁の権限を背景
にした天下りを禁止する――などが柱。三党は今国会に法
案を提出し、成立を目指す方針だが、関係省庁や族議員の
抵抗は必至で、調整は難航が予想される。


199名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 14:11
一昨日、だったか一昨昨日、電車の網棚にあった毎日新聞で「公立阿伎留病院」の一般職員募集が出ていたのをみたよ。
東京版か多摩版か知らないけど。興味ある人はどうぞ調べてみてください。
身分が「地方公務員」とあったから、ここ見ている人向きじゃない?
応募条件が昭和50年〜5X年生まれとあったので。そのぐらいの人向きだよ。
200名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 14:12
↑応募期間は10月入ってから
201>198 :2000/09/30(土) 10:44
 よく言われるけど、政治家ってどこまで本気なのかな?
202>201 :2000/09/30(土) 15:56
特殊法人全廃は、自民の総意には至らず(中には賛成であるセンセイもいるだろうが)。
先日の記事は、公明党の一議員がフライング気味に貴社を集めて資料を蒔いたもの。
要は、選挙前に公明党が受けが良さそうな施策をアドバルーンしただけざんしょ。

霞ヶ関は、MOFも公共事業官庁も、補正で忙しくて、特に相手にもしていない。

可哀想なのは、バカセンセイでも、議員立法で出すと言われると、仕事をしなけりゃ
ならない、衆・参の法制局かな。
203誤字訂正 :2000/09/30(土) 15:57
201中「貴社」とあるのを「記者」に改める。
204名無しさん :2000/10/01(日) 11:21
age
205>202 :2000/10/01(日) 13:58
この経験が後の仕事に役立てば良いけど・・・

 本来なら内閣法制局よりも衆参法制局が活躍すべきだ。
206名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 17:31
a
207名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 06:27
今年も全滅みたいです
どうしようかな〜
208>207
 諦めず腐らずがんばればどこか受かるよ。今の時代、合格も不合格も紙一重。