人事異動についてPART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
人事異動について思ったことを書いていきましょう。
_____ 行きませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 収税∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) □''●) ←異動対象
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 興味ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 国保∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) □''●)
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 休職しま〜す
 ||      |    ∨
 || 生保∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) □''●)
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U
※前スレ
人事異動についてPART4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1365368494/
2非公開@個人情報保護のため:2014/01/13(月) 08:42:19.90
>>1
乙です。
3非公開@個人情報保護のため:2014/01/13(月) 09:00:38.90
>>1


収税くらいだったら、行っても良い気がする
あと、足立区は国保を民間委託したな
4非公開@個人情報保護のため:2014/01/13(月) 10:16:31.00
マターリランキングと内容が結構重複しているよね。
こっちでもやはり人事への不満は出ているのかな?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1388449478/l50
5非公開@個人情報保護のため:2014/01/13(月) 12:05:27.49
マターリランキングは中小自治体主体だからなんか話が合わない
コネだのお歳暮だの愚民相手の課だの

政令市、都道府県、国家T・Uあたりで2chに来る人はやっぱ少ないのかね
6非公開@個人情報保護のため:2014/01/13(月) 19:03:32.67
美術館は仕事自体は楽だけど
土日仕事で、天国ではないだろう
7非公開@個人情報保護のため:2014/01/13(月) 21:52:39.38
>>6
その分、平日に大手振って休めるから、ある意味助かっている。
8非公開@個人情報保護のため:2014/01/15(水) 13:37:25.70
県外事務所って、どんな感じですか?

特別に手当とかあります?
9非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 00:37:26.04
>>8
うちは地域手当が倍になる
10非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 12:43:48.23
>>8

そろそろ遠隔地の打診が始まる時期だな。

県によってかなり異なるみたいだけど、うちの場合は上の職位になるための異動先。ちゃんと地域手当(額は、東京>大阪)もあるし。

議会も予算もなく気楽で良い職場だが、某県ではなぜか本庁化されてて、予算も補正毎に要求したり、毎月の議会(常任委員会)毎にトップが地元に帰るところも。こういう県は、事業費もたくさん持ってて日々仕事に忙殺されてて、都会を楽しめてない感じでかわいそう。

東京は、省庁とのパイプ役をやっているところもあるが、これも県によってその中身はかなり異なる。

ということで、あなたの県の経験者や実際に行っている人に聞かないとわからない。
11非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 12:50:51.95
>>8

大阪事務所経験者です。

県によってかなり異なるみたいだけど、うちの場合は上の職位になるための異動先。地域手当(額は、東京>大阪)もちゃんと出る。

議会も予算もなく気楽で良い職場だが、某県はなぜか本庁化されてて、予算も補正毎に要求したり、毎月の議会(常任委員会)毎にトップが地元に帰るところも。こういう県は、事業費もたくさん持ってて日々仕事に忙殺されてて、都会を楽しめてない感じでかわいそう。

東京は、省庁とのパイプ役をやっているところもあるが、これも県によってその中身はかなり異なる。

ということで、あなたの県の経験者や実際に行っている人に聞かないとわからない。

県外事務所は人気があるので、希望しても通らない。技術職以外は、所長の一本釣りがほとんど。

あー、そろそろ遠隔地の打診が始まる時期だな。
12非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 19:56:50.34
所属内の能力評価って、異動者を決定する上で考慮されると思いますか?

例えば、本人は同じ所属を希望していても能力評価が低いと適正がないと判断されて異動させられやすかったり、それとは逆に、本人は異動を希望していても能力評価が高いと異動させにくかったり。
13非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 21:28:56.74
>>7
冬とか、日曜の朝起きて出勤するのがつらくない?
147:2014/01/16(木) 21:59:12.00
>>13
それは、意外と大丈夫だった。
それよりも、変則勤務なんでたまに遅番勤務もあるけど、そちらの方がイヤだな。
夜遅くなると眠くなるんでw
15非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 23:35:54.36
地方自治体職員だから国出向や東京事業所にいってみたいな
希望者の競争率高そうだけど出世コースだし将来的に役立ちそう

田舎でクレーマー対応のとは雲泥の差だわ
16非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 11:28:56.07
国出向はキャリア組のみならず、ノンキャリからも
馬鹿にされることが多い
17非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 21:41:42.22
初詣に行ってきた
異動祈願をして、護摩も入手した
18非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 23:19:57.08
>>15
都会出て辞めたい願望MAXになりそう
まぁそんな奴は選ばれないか・・
19非公開@個人情報保護のため:2014/01/22(水) 21:13:53.23
休日に新年会を兼ねた新年会を入れられたせいで
今週は苦しくて仕方がない
20非公開@個人情報保護のため:2014/01/25(土) 12:24:26.54
新年会を兼ねた新年会とはなんですか?
21非公開@個人情報保護のため:2014/01/25(土) 12:35:57.21
>>20
書き間違えた
新年会を兼ねた日帰り旅行を入れられたんだ
22非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 18:36:09.01
地方事務所で課税、徴税に配属されそうなんだけど業務的にきついのかな
ネクラにはきつい担当?
23非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 18:59:08.02
根暗とかじゃなくて、うたれ強さと言うか、図太さと言うか、割り切りかな。
結局払いたくなくてごねたり、怒鳴ったり、恫喝したりって人間が多い
(払わない人の話ね)ので、まあ怒鳴られたり恫喝されたりするのが
気にならなければ明るかろうが暗かろうが余り問題ない。

忙しさについては自治体でかなり差はあると思うが、基本的には繁忙期と
それ以外の差が大きい仕事なんで、繁忙期を残業前提にしても乗り切れる
だけの人員確保してるから、それ以外の時期はほぼ定時。
年間トータルの残業量で見るとそこまで多いわけでもないってあたりかな。
24非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 19:27:46.18
>>23
なるほど、ありがとう
残業は全然気にならないけどクレーマー対応したことないから俺には辛そうだな…
25非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 19:40:53.61
クレーマー対応で必要なのは、熟考力でなく、瞬発的切りかえし力だよ。
「急に差押とかなめとんのかゴルァ」「急ではありません」
「知らんかったちゅうとろうが」「それはあなたの事情です」
「そっちが文書よこさんからじゃあ」「送りました」
「じゃあ払わんでええな?じゃあな(勝手に席を立つ)」「(あわてずこっちも立つ)では差押ですので。気をつけて帰ってください」
「(あわてて席に戻る)じゃから払わんと何べん言わすんじゃあボケ」「(席に戻らないで上から言う)ですからいいですよ。はらわないで。差押えるだけですから。気をつけて帰ってくださいね(退席)」
「待たんかあ」「(ちらとふり返り)話しは以上です。他のお客様の迷惑になりますので、このへんで。では失礼します」

揚げ足を取られず、そして、なめらかに。失言もしないこと。
26非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 20:38:07.90
>>25
そういう対応ができる人うらやましいわ
本当に瞬間的な切り返しが苦手すぎて辛い

企画なんかは得意だけど、電話対応は普通の問い合わせすら失言しそうでビクビクしてるからなあ
一年も揉まれて慣れるしかないのかな
27非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 21:07:35.91
>>24
んーそこは割り切れるかどうかだからな。
俺はもっと微妙な業務の経験があるが、それに比べると収納関係は
法的に払わない人間が悪いと思えばはっきり割り切れるだけマシだと思う。

俺の前の仕事はもうちょい微妙な内容で、まあそれでも法的にはしょうがない
んだけど、役所を恨む気持ちも分かるよーってな内容だったんでなw
28非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 07:34:01.22
収税関係は上司が高卒だと悲惨なことがある。
ずいぶんと実務経験があるはずなのに民法の基本判例の知識がなくて
見当違いな指導をしてきたりする。
ある時なんて、通知文を出しても一緒に住んでいる子どもが受け取っているだけだったら
催促の効力が生じないとか、最高裁判例を無視した指導をしていたしw
29非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 18:43:51.46
異動したいと言うよりも仕事辞めたくなってきた
30非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 19:33:42.29
>>28
それは別にどこの部署でもそうだし。
31非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 19:36:14.78
特に高卒上司に限らず、バブル世代は大卒だって割りと
悲惨なレベル多いしな。
基礎自治体に関しては倍率が3倍とか4倍(要するに辞退も
加味した実質倍率で考えると2倍以下)の時代があったとこも
多いわけで。
32非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 19:38:55.57
このスレに大学時代よりも仕事が楽しい住民っている?
大学の頃なんて日曜日が憂鬱になることもなかったし
毎朝元気に起きられていたけど、今は毎朝絶望の表情で出勤。
33非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 01:21:46.93
徴税収税の市民からのおきまりの文句「死ねというのかー!」
無論死ねなんて言わないが、広聴係で職員から「死ね」と言われたと苦情を出してくる
34非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 02:55:47.30
生活保護なら死ぬかもしれないけど税金で死ぬってあんまりないよね
35非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 02:56:28.06
死んでも構いませんが、相続税が発生します
36非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 04:02:20.59
>>34
基本的にあるものを取り立てるスタンスだからな。
滞納処分つっても生活資産まではなかなか差し押さえないし。

>>32
社会人の大半はそんなもんだろ。まあ俺はなんだかんだで
この仕事はぬるい部類だと思ってるので、生活のための
仕事と割り切ってすごす分にはそこまで大きな不満はないけど。
37非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 19:57:15.27
>>35
相続税って6000万円までは非課税じゃないの?
少なくとも平成一桁時代までは非課税だったと思う
38非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 21:35:18.25
>>37
素人?部外者?

そもそも基礎的控除ってのはたしかにあるんだが、相続税に関してはそもそも
相続するものが現金資産ではないってのがあって、土地家屋にすでに抵当権が
ついてたりややこしい問題も発生するので、まあ支払いに窮することは実態
としては多い。丸々処分する方向で調整すれば(手元にいくら残るかは別にして)
解決はするので死ぬこたないとは思うが、まあそれなりに大変なケースってのは
珍しくねーよ。割と突発的に発生する話だしな。
39非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 23:38:11.60
>>25
大声だけの人はそんなもんだよね

電話も上司の許可があれば普通に切るよね
お前なんぞに数時間電話回線占有されてたまるか。こちとら他の滞納者に架電したいんだ
40非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 20:00:19.71
相続税は戦後になってGHQの指導で新設された税制なんだから
そろそろ廃止するべき
41非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 21:21:58.71
>>40
いや、ありえねーだろw

現在でさえ格差が広がってるんだから、まあどの辺が最適バランスかってのは
言わば持ってる人間と持ってない人間でかなり見解が割れるだろうけど、
多数決とったら、相続税は増税すべきって意見のが多いと思うぞ。

ただでさえ、消費税増税とか庶民に負担になる増税が発生してる昨今だしな。
まあそれが一義的に正しいとは言わんが、あからさまに金持ち優遇みたいな政策は
まかり通らんだろw

まあ俺は恩恵を余り受けれない側だが、正直今回の基礎控除の縮小はどうかとは
思うけどね。最上位層はお目こぼしして都合よくたたきやすい中の上くらいを狙い撃ち
にする政策が良いとは言わん。一方最高税率については、まあ下げるのも庶民
の納得は得られんだろうね。
42非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 23:30:57.79
日本国憲法はGHQの押しつけによる物だから改正しなければならないとか
言っているんだから、相続税廃止も近いだろw
43非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 05:02:23.42
>>42
頭弱すぎるな。まあそういうのを論理の飛躍と言うんだが
まあどうでもいいわw
44非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 20:25:37.19
こないだの選挙の時も「中野のショーコー、消費税廃止だ!」とか
真理党が演説していた
45非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 21:25:52.54
早く異動したい
46非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 22:57:17.96
3月に定年の課長が非常勤職員の申請をしないで
完全に無職になるらしい。
1日も働きたくないとか言っていた。
47非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 08:10:00.93
管理職ポストの非常勤ならともかく、ヒラ職員と同じ立場の非常勤は屈辱的と考えてるんじゃないのか
48非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 19:55:27.26
うちの課長は財務端末も打てないし
パソコンの文書管理もよくわかっていないから
平になったら困るだろうな
49非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 11:05:58.94
>>48
まあ、財務端末自体は触らない仕事は結構あるからそれだけなら
余り問題もないだろ。独自のソフトだしな。

さすがに最近は減ってきてるが、オフィスソフトすら満足に使えない
レベルだとさすがに再任用として使いどころに困るがw

>>47
金に不自由してなければ珍しくない。つーか自分に当てはめて考えれば
分かると思うが60過ぎて働きたいか?
まあ、大半の人は金の問題で再任用でもなんでもとりあえず年金まで
食いつながないといけないわけだが、自分で資産持ってる人とかは
再任用の申請しない人は割りといるよ。あとは別に勤め口がある人かな。
50非公開@個人情報保護のため:2014/02/02(日) 20:49:37.93
前もって9月で辞めることがわかっていれば
10月から補充要員は来るものなの?
前の職場で12月退職者が出て、4月まで1人欠員だったことがある
51非公開@個人情報保護のため:2014/02/03(月) 12:24:39.98
仕事辞めたい
長年底辺部署めぐり商社へ行った大学同期の方が
よっぽど勝ち組に見える
営業職なのにグループ内取引ばかりで、ノルマもないとか言っていたw
52非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 00:22:08.57
異動があったんだが次入る宿舎はインターネットもケーブルテレビも引かれてない
未だにこんな物件があるんだな
これって自分で民間のアパート探して引っ越してもいいんだよな?
家賃補助ってどこに申請するの?
最高27000位らしいから安いところになるだろうけど今よりマシだろう
53非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 19:28:43.73
キツくて、臭くて、しんどい課にいかされる職員は使い捨て?
54非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 19:58:45.40
>>52
国家公務員か?
部局にもよるけど、まずは庶務課の福利厚生担当に聞けば教えてくれるよ
55非公開@個人情報保護のため:2014/02/05(水) 12:49:43.16
遠隔地内示の季節
ワクワク、そわそわ、頼むぞ人事!
56非公開@個人情報保護のため:2014/02/05(水) 19:19:50.29
人事異動バンザイ!
57非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 12:49:39.77
そろそろ遠隔地内示の時期なわけで
58非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 18:23:29.05
とりあえず>>25はダメだろ。
広報広聴あたりに
「差押予告が来たので職員に相談に行ったら「払わないなら差押するまで」と冷たくあしらわれました。さすがにその対応には疑問を感じたので私も大声で苦情を申し立てたところ「他の人の迷惑だ」と言われ一方的に席を立たれてしまいました。
私も未納であり大人気ない態度があったことは申し訳なく思いますが、聞く耳すらもたない高圧的な態度で驚きました」

って訴えられたら完全に負け。
少なくともクレーマーが主張する事実関係に嘘はないw
59非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 18:37:52.27
それを「負け」と感じるような役所が「負け」てるんだよ。
そして、灯油を持ってきて窓口を燃やされるまで、ひたすら我慢をする。
そういう行政がまちがっているだけの話し。

行政が毅然と対応すれば、10年前とちがってマスコミもこっちの味方をする。
頭の古い人が上だと、いまだに、それが分からない。

もう「えせ左翼」が自分が弱者だと装って、暴利をむさぼる時代は終わったんだよ。

残念だったな。 >>58
60非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 20:27:06.73
俺のところでは住民じゃなくて
職場の人が本庁への放火予告をしている
61非公開@個人情報保護のため:2014/02/07(金) 06:01:56.03
>>58-59
そこは首長次第だね。
最近は目安箱的な、苦情を首長自ら読む制度があるところが多い。
「住民への対応がなってない、俺に泥を塗る気が」という首長と
「いろんなクレーマーがいて困るな、毅然と対応しろ」という首長なのかで変わってくる。
62非公開@個人情報保護のため:2014/02/07(金) 19:55:14.37
>>59のいう「えせ左翼」が幅を利かせていた背景は、戦後の日本の貧しさだと思う。
窓口で無茶なことを350%言えば、うち5%でも恵んでもらえる可能性がある。
そうやってケチケチ1円でも得をしようという、いわば卑しい根性。
(今の中国や韓国も同じだね。)
しかし、時代を経て、今の日本人の大半は世界基準で見たら相当金持ちだ。
窓口で理不尽をゴリ押しする貧相で下衆な輩に同情するような住民は
もはや居ない。一般大衆にお金を出して新聞を買ってもらうマスコミも同様。
時代は根本的に変わったんだよ。
いや、変わって久しいが、そのことに役所のほうが気付くのが遅すぎた。
63非公開@個人情報保護のため:2014/02/07(金) 21:48:20.76
初の異動まであと二ヶ月だというのに課長、副課長と喧嘩してしまった
変なところにとばされるのかな…

課長と副課長の人事権ってどれくらい強いのかな
64非公開@個人情報保護のため:2014/02/07(金) 23:24:42.24
>>63
部局によって違うけど、うちのところは全くと言っていいほど権限がない。
あと、今の時期ならすでに異動先は決まっているだろうし
今さら動かすと面倒なことになるから人事の方も動かしたくないだろう。
65非公開@個人情報保護のため:2014/02/08(土) 12:36:39.02
>>64
なるほど
少し気が軽くなったよ

それはそれで人事の力がどこから発生してるのか怖いけど笑
66非公開@個人情報保護のため:2014/02/08(土) 19:28:10.25
人当たりの良い課長が3月で定年
新しく来る課長が気になる
今の課長だと、何かトラブルあってもジョークを飛ばしながら
丸く収めてくれたけど、4月から雰囲気が変わるかも知れない
67非公開@個人情報保護のため:2014/02/10(月) 12:34:41.20
>>63
>>64

これからいくらでも動くよ。

喧嘩の内容にもよるけど、その副課長が人事と仲良しなら報復ありでは?

異動は基本的に人事当局オンリーで決めるけど。
68非公開@個人情報保護のため:2014/02/10(月) 12:42:19.93
いくらでも動くなら俺も動きたい
仕事内容にはこだわらないけど
定時帰りできて人間関係が良好な部署がいい
69非公開@個人情報保護のため:2014/02/10(月) 12:44:07.72
>>65
そもそもどんな喧嘩をしたの?
ただぶっきらぼうな言葉遣いだったから気にしているとかの段階ではないの?
70非公開@個人情報保護のため:2014/02/10(月) 19:45:54.94
>>67
まじか…これで窓際事務所にいったら死にたくなるな…
人事にコネがあるかどうかはわからんが、副課長は係長時代に何回か官房系を経験して、今はぎりぎり定年前に課長になれるかどうかという人
客観的にみてもあまり有能なタイプではないが…

>>69
喧嘩の種自体は非常にどうでもいいことなんだけどね
副課長があまり俺と反りが合わずおれとは関係ないことであたってきた感じ

簡単にいえば、若手は文句いわず何でも言うこと聞けという副課長の考えと、筋を通さない仕事は思わしくないと考える俺が以前から反りが合わなかったところに、
責任の所在が異なる仕事について(全く担当とは関係がない)俺がやってれば上手くいったのに(責任者である)当該担当者がやったために失敗したことがあった。
それを、お前が怠けてたからミスが起こったんだという口調で感情的に叱責されたから反論して口喧嘩になった。
どうやら虫の居所も悪かったらしい。
課長とは直接やりあってないけど多少引いてた感はある。

そもそも上司と口喧嘩する時点で大分損してるんだけどね…
71非公開@個人情報保護のため:2014/02/10(月) 20:08:09.32
ふくむところがあった前の前の部署の上司と、最近わざとケンカした。
ケンカのうわさは、上に届いているはずだ。
これで、どういう人事異動になるかを確認する。

あいつともう一度同じ部署にするようなら、この役所はオレ個人にとって
敵性の職場とみなす。
今後のオレの役所人生全部をかけて、この役所の自分より上の全員が
実名で報道されるような内部告発をめざす。

単純に「仲の悪い人間とはケンカするんだろう」などと思ったら大間違いだ。

オレが試しているのは、あんなイカレハゲなどではなく、
人事権を握ってるあんたらのほうなんだよ。
72非公開@個人情報保護のため:2014/02/10(月) 20:17:35.36
>>70
その気持ちはわかる。
俺の場合は、副課長どころか、係長級にすらなれないお局が相手だったけど
異動した今でも前の職場のことを思い出して発狂しそうになる。
面と向かってバッシと言ってやっただけ偉いと思う。
俺なんて管理職に言っても「気にすんなよ」だけで済まさせられて
仕方がないから人事委員会に録音したデータを送ってやった。
73非公開@個人情報保護のため:2014/02/11(火) 21:55:08.12
あげ
74非公開@個人情報保護のため:2014/02/11(火) 23:01:21.89
うちは再来年度から窓口系と福祉系の部署は毎週土日開庁すると言ってるから
休日という意味でも人事異動でどこに行くか神経使うわ

部署によって土日休めるか交代制勤務になるか左右されるって不公平だよな…
75非公開@個人情報保護のため:2014/02/12(水) 00:16:21.74
>>74
俺も図書館に異動になったことがある。
組合は土日仕事の職場に異動させる時は本人の同意が必要とか言っているけど
何も聞かれず、異動させられた。
まあ、どうしても異動したかったから特に文句は言わなかったけど。
76非公開@個人情報保護のため:2014/02/12(水) 00:20:47.77
土日は民間に委託するか
水道局みたいに管理職を1人出させてあとは全員民間からの人か嘱託にすればいい
77非公開@個人情報保護のため:2014/02/12(水) 00:42:16.32
>>75>>76
74だが、うちは組合との協議がないまま市長が勝手に土日毎週開庁するとプレス発表して
今組合が抗議してて職員からも反対が多い状況

組合としては、ただでさえ人が足らない状況で交代制勤務にして土日も回すのは 無理+
労働条件の重大な変更を一方的に決めるなと土日開庁を絶対認めない姿勢なんだが
これって覆すの難しいんだろうか?
仮に始まっても数年後に見直しになればいいんだが
78非公開@個人情報保護のため:2014/02/12(水) 05:52:12.30
>>77
結局定期異動で数年ごとに異動するんでしょ
組合なんか口だけ
当てにするな
79非公開@個人情報保護のため:2014/02/12(水) 19:50:55.68
裁判所勤務の人っている?
裁判所の労働組合は公務員の中で最強って本当?
たしかに昼休みになると、窓口のブラインドが一斉に落ちるけど
80非公開@個人情報保護のため:2014/02/16(日) 11:11:05.00
人事異動って、仕事ができるかどうかなんて関係無いんだよな。
結局は人事当局とパイプがあるか否かで決まる。
いくら成果を挙げてもソイツらから睨まれたら一巻の終わり。どこの所属長も本丸から睨まれたくないから絶対に昇任推薦しない。
何か一つでもマズイ事が起きれば、上司も組織も責任を取らず、担当者に全責任を負わせて評価を下げる。
もう少しもモチベーション残ってない。
次の所属先の希望を出しても通らないのは分かりきってる。多分遠隔地の学校事務あたりではなかろうか。
どこの自治体も似たようなもんだと思うが、特に岐阜県は露骨にしてくる。
だからか、本丸にはヒラメがたくさん生息してるわ。
81非公開@個人情報保護のため:2014/02/16(日) 20:23:08.17
学校事務も病院事務も民間に委託すればいいんだよな
足立区は国保まで民間に委託したし
82非公開@個人情報保護のため:2014/02/17(月) 12:42:18.93
>>81
633制の義務教育の見直し(学校教育法の改正)と一緒に議論されるはず。

みんなそう思っている。
83非公開@個人情報保護のため:2014/02/17(月) 12:52:02.38
今は懲戒免職になるが、15年くらい前に同じ罪を犯しているヤツは普通に出世してる。

「そういう時代だから」で片付けていいのか?
84非公開@個人情報保護のため:2014/02/17(月) 20:24:39.97
俺のところにも今なら正式に起訴されそうな事件を起こしたけど
略式起訴になった奴がいる。
今でもその時対応した警官への誹謗中傷を話すことがある。
ただ、その人は係長級にもなれずに終わりそう。
事件だけではなく、職員の病歴を勝手に話して
鬱病明けの人にサボりの兄さんとかあだ名をつけたり
問題ありの人。
85非公開@個人情報保護のため:2014/02/18(火) 06:56:02.88
遠距離異動でも外部出向でもいいから
今の部署から離れたかった…

…今からでも意向打診してくれていいのよ?
86非公開@個人情報保護のため:2014/02/18(火) 21:33:27.72
>>85
人事前の廊下でお百度参りすれば良い
87非公開@個人情報保護のため:2014/02/19(水) 20:05:36.83
異動させてくれ
水道局と教育委員会で知事部局へ行かないまま終わりそう
88非公開@個人情報保護のため:2014/02/19(水) 20:28:57.44
ぜひとも次の異動先は下水道維持部門へ

職場内で扱いに困っている者でも出勤していればOK
勿論現業でも大歓迎
89非公開@個人情報保護のため:2014/02/19(水) 21:34:10.86
公務員板では出世目指さずマッタリ部所を希望してる人が多いけど、みんな役所に入った時からそうだったんだろうか
おれは今回初の異動で激務でもいいから出世部所にいきたくてナーバスになってるんだが
90非公開@個人情報保護のため:2014/02/19(水) 22:36:02.79
>>89
いてもたった数年だ
くじ引きみたいなもんだし・・・

もし行ってもつぶれないように
91非公開@個人情報保護のため:2014/02/20(木) 06:38:40.84
>>89 俺も最初は上を狙ってたが、上に上がる奴を見て仕事よりも派閥や後ろ楯が無いと無理と解りあきらめた。だって公務員の仕事なんて基本的に誰でも出来る仕事だからね。
92非公開@個人情報保護のため:2014/02/20(木) 12:46:13.62
誰でもできる仕事、それは間違いないな。

求められるのは、成果とそれに至る過程でトップや所属長にどれだけ良い思いをさせられるかどうか。

それで出世速度が変わるのも間違いない。
93非公開@個人情報保護のため:2014/02/20(木) 21:24:56.47
この時期はもう異動の案は固まってるのかな?
94非公開@個人情報保護のため:2014/02/20(木) 21:25:44.61
決まってるっしょ
95非公開@個人情報保護のため:2014/02/20(木) 22:55:53.58
異動の案が決まっていて
急病とかで不意に動かさないといけないケースもそれほどはないだろうし
3月頃の人事の奴らはどんなことをして暮らしているの?
人事ではないけど、先週、人事委員会に書類を届けに行ったら
雪を見ながら楽しそうに話していた
96非公開@個人情報保護のため:2014/02/21(金) 00:27:46.15
人事異動バンザイ
97非公開@個人情報保護のため:2014/02/21(金) 07:00:07.95
人事委員会と人事課と違うの?
98非公開@個人情報保護のため:2014/02/21(金) 12:26:03.25
遠隔地内示がはじまった!
99非公開@個人情報保護のため:2014/02/21(金) 19:49:57.70
>>97
人事課の行った行為に不服がある時に連絡するところが人事委員会だろう。
あと、人事委員会には内部通報受付係とかがいる。
100非公開@個人情報保護のため:2014/02/21(金) 22:01:16.96
今日は部下の業績評価を付けた。
有能で成果バッチリの職員のことを改めて考えると、既に負けてるwと。
101非公開@個人情報保護のため:2014/02/21(金) 23:29:14.80
2月も下旬に入った
異動の内示日までカウントダウンに入ったから
職場の雰囲気が少し明るい
102非公開@個人情報保護のため:2014/02/24(月) 07:32:44.52
ウチは市役所なんで、内示は3/25,26あたりだわ
103非公開@個人情報保護のため:2014/02/24(月) 12:13:01.38
うちは3/20かな
地方事務所とかだと内示から10日以内で引っ越ししなきゃならんから辛いわ
104非公開@個人情報保護のため:2014/02/24(月) 13:00:27.87
>>103

そんな遅いと4月の家賃は今の部屋と新しい部屋との二重払い?

解約は1〜2ヶ月前に言わないとダメでしょ?
105非公開@個人情報保護のため:2014/02/24(月) 21:10:48.69
今週を乗り切れば3月で
たとえ忙しくても内示日を控えてうきうき気分で過ごせる
106非公開@個人情報保護のため:2014/02/25(火) 19:42:58.72
人事のエース
107非公開@個人情報保護のため:2014/02/26(水) 00:06:01.12
昨日、内々示あった
108非公開@個人情報保護のため:2014/02/26(水) 01:27:06.58
今、26年度第一四半期の事業の仕込みを私主導でやっている。
でも、4月異動で実施段階には携われない予感。しかも閑職へ異動orz
109非公開@個人情報保護のため:2014/02/26(水) 08:06:07.89
もう人事を本人に報告されてるとこもあるのか。早いな
うちの自治体は東京事務所や海外じゃないかぎり3月下旬まで言われないのに
110非公開@個人情報保護のため:2014/02/26(水) 23:05:46.42
異動も気になるけど、今年は年休を1日も取っていないし
夏休みも自然消滅した。
夏休みは庶務課の陰謀で形式上取ったことにさせられた。
111非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 00:33:32.14
異動なかったら発狂するわ。
上司徹底的につぶす
112非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 01:12:46.61
ここ2年、家に帰ったら、職場のことがフラッシュバックして
毎日叫び声を上げている
113非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 19:31:16.50
国の出先で、土日休みで毎日定時帰りできる部局って
どこかある?
できればノンキャリでもある程度出席できるところ。
114非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 19:33:03.85
出席じゃなくて、出世だった。

国の出先で、土日休みで毎日定時帰りできる部局って
どこかある?
できればノンキャリでもある程度出世できるところ。
115非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 21:06:01.28
ハローワーク
116非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 23:08:11.25
某県庁で2箇所目に会計課にいくかもしれないんだが出世は絶望的かな
ちなみに大卒事務職採用で1箇所目は閑職課
117非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 23:35:54.17
>>116
会計課くらいなら、まだマシだろう。
トップ集団ではないけど、そこまで出世を絶望することはない。
俺なんて、水道局の庶務課から図書館の庶務課だったw
118非公開@個人情報保護のため:2014/02/28(金) 01:35:23.25
俺は出世コースから降りたい。
もう、疲れたよ。
119非公開@個人情報保護のため:2014/02/28(金) 06:38:32.57
>>116
2ヶ所目なんてそんなものさ
俺も2ヶ所目は暇な出先だった
120非公開@個人情報保護のため:2014/02/28(金) 12:31:27.47
県庁の新規採用って、本庁→出先or出先→本庁を徹底させて適性をみると聞いた。
121非公開@個人情報保護のため:2014/02/28(金) 19:06:22.79
>>120
そこまで徹底できるかどうかは別にして、県庁もそうだし大半の市役所も
そうだが、出先も含めて窓口関係の部門を若い間に1回は経験させる
ってのは割とどこでもやるよ。

ただその辺は役所毎の文化であって、共通のルールじゃないから人事部門の
考え方、伝統でローカルルールの差はあると思われ。

まあ>>116みたいにアホな心配してる人間がたまにいるが、よほどやらかしてない
かよほど強いコネを持ってるとかじゃない限り、1箇所目2箇所目なんてそもそも
評価が固まってない時期だから、配属先に大きな意味はないよ。
適当にガラガラポンだわ。
30台半ばから40台にかけては、同期同士の出世に差がつく時期だし、その時期に出世が早い
部署を中心に異動する人間ってのは、そういった取り扱いになってるって意味合いは
強いが若手は関係なし。
気にするとしたら、3、4箇所目あたりからかな。
122非公開@個人情報保護のため:2014/03/01(土) 10:15:48.45
はっきりいって適性もクソもないよ
適性あったとしてもそこにはせいぜい3-4年しか居られないしな

逆にダメなやつを集める吹き溜まりみたいなところはある
123非公開@個人情報保護のため:2014/03/01(土) 14:12:32.31
とりあえず>>116は会計課に行っても腐らないように気をつけてね
やる気ない態度だと3箇所目は本当に変な所に行かされるぞ
124非公開@個人情報保護のため:2014/03/01(土) 19:33:34.39
うちには会計課と言う名前の部署はないんだけど
財政課とはまた違うの?
125非公開@個人情報保護のため:2014/03/01(土) 19:56:59.02
出納局って言えば分かるかね
126非公開@個人情報保護のため:2014/03/01(土) 21:45:01.50
>>125
わかる。
会計課は出納局のことか。
面倒な仕事だよなぁ。
ありがとう。
127107:2014/03/02(日) 08:11:47.39
>>109
別自治体への派遣だからかな。
128非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 12:05:01.08
遠隔地内示は早いよね
しかしそこからしばらく放置されるので不安になる
129非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 12:08:29.63
うちは毎年金曜に発表なんだが、今年は14か20日か・・・

ちなみに自身は異動対象でもなんでもないが。
130非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 12:15:10.13
昨年・一昨年の人事で同期&1年下に引き離された。
今年の人事異動では2年下にも追い抜かれる。
直属上司の評価は特に悪くない、水準かちょっと上にはある。
しかし、数年前の脇からの人事当局への告げ口で×印が付いたままだ。
131非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 14:42:38.52
一度バツがついたら終わりなのかな・・・
その後の評価次第で巻き返せないものなのか。
132非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 15:58:51.29
それ以前に何すればバツが付くんだ
133非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 16:17:17.14
ここに書き込んでる奴らすげーな
俺なんて遠隔地内示1度も受けたことないから、同期の自慢話くらいしか概要知らねーわ
東京事務所とか中央省庁派遣とか、確かにそれなりの奴が行ってる気がするが・・・
人事もどういう基準で選んでるんだろうな
134非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 16:46:11.30
>>133
うちは公募制。
課長&補佐の内々の声掛け→本人の応募→課長推薦→部内の選考→人事課の選考→知事決裁(?)→決定
の流れかと。
倍率は5倍〜10倍程度らしいが、そもそも課長推薦がなければ本人がいくら異動希望出しても通らないから、
課長が実質的な人事権を握ってる出来レースかと思われ。
135非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 16:48:53.14
遠隔地内示出すと人事に何かメリットあるの?
136非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 16:52:40.93
>>131
一度×がついたくらいじゃ普通終わらない。それで終わってる
130はよっぽどやばいことやってる。
処分暦になるとまた話が変わってくるが、それはもう処分食らうよう
なことする方が悪いとしか言い用がない。
137非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 17:07:29.18
公募制なら希望すればけっこう通るよ
必ずしも行きたいところに行けるわけではないが
どこ行っても良い経験になる
138非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 17:25:50.41
うちは身上調書の中に、遠隔地出向について希望・可能・未希望の選択肢があって、希望か可能を選んだ人の中から人事権者が勝手に決めるみたいだね
出世ルートのオッサンで可能にチェックを入れたばかりに行きたくもない韓国事務所に突然内示が出たっていう自慢話を聞かされたな
139非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 19:09:01.27
ウチは江戸時代の5人組みたいな、お互いがお互いを評価する制度がある。そこで×を付けられると人事課にロックオンされる。
140非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 19:17:53.34
うちは10月頃に任意提出の自己申告制度があって、
そこで異動希望を含めて、様々な要望(パワハラとか取得資格申告とか)を
人事課に提出できる。

ただし、在課3年目以上とかでないと出しづらい空気があって
課にきて1年目等で提出する者は
「自己申告」じゃなくて「自己主張」と見なされ
ゴミ箱へポイされる。
141130:2014/03/02(日) 19:42:23.99
処分はもちろん、特に問題は起こしていないし、特別大きく叱責を受けたわけでもない。
それでも裏で×を付け、一生浮かばせない、そういう人事で有名なのが我が社です。

余り自分で言うのも変だけど、仕事の成果で褒められることも度々あるし、
自分を好いてくれると明らかに感じられる上司も複数いた(現在もいる)。

ところが、総務・人事系の世界で誰かが(1人2人予想はできる)「気に入らない奴」と×を付け、固定化させた。
142非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 21:06:22.81
>>141
逆に部下を強く叱責したこととかはある?
143非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 21:21:51.90
財政 人事
法規

企画 各部幹事課 震災系特設 中央省庁派遣
秘書 広報 行革 市町村 人事委員会 東京事務所

観光 医療 高齢 障害 防災 廃棄物 緊急プロジェクト系
子育て 産業 文化 国際 協働推進 地域活性 福祉(CW) 税務(徴収) 県民相談室
管財 税務 出納 労働 交通 港湾 環境 河川 病院 薬務 立地 土木(用地)
情報 農業 林業 都市 道路 建築 住宅

統計 文書 人権 生涯学習 男女参画 職員厚生 公園 下水道
福祉事務所 土木事務所 税務事務所 農業事務所 教育事務所
博物館 美術館 図書館 県立学校
144非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 22:27:25.48
>>143
<第1グループ>に属したことはないなぁ。
近10年でみると、

<第3>で昇任決定、昇格ポストの<第4>に2年、
その後<第2>2年、<第3>2年、そして<第4>で3年経つorz
145非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 22:40:26.26
自分大卒なのに今、高卒か訳あり(子持ち女含む)集合の課にいる
まわりからは前のとこで何したんだろうって思われてるの確実
三年目だから今年は異動するだろうって補佐にも言われてるけどいったいどこ行くことやら
×ついてんのかな まだ二十代なのに同期とすでに差があるとか o・・・rz
146非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 22:52:35.31
>>145
俺も訳あり部署に行ったことがある。
病気療養明け、パワハラお局、在職期間の半分以上が産休育休のおばさん、
パソコンを使えない再任用じいさんに囲まれた。
147非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 22:57:47.14
パワハラ以外当てはまる 普通の人もいるけど子どもが小さいとか仕事できるけど目上にキレるとか
>>146はその後も閑職回された?普通部署行けた?
なんで訳あり行かされたか心当たりある?
148非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 23:12:22.97
俺も慶應大法学部出ているが
新人で入った税の部署が>>145みたいな感じだった。
育休や病気持ち集合って状況。
5年後に他の部署に異動できたが、
俺が出て行った後任が高卒・・・
o・・・rz
149145:2014/03/02(日) 23:48:31.73
最初は関係ないよ 新人は税がらみよく行くじゃん
自分は二個目でここ
前の係長も、まさかそんなとこ行くとは思いもしなかった、課長は何考えてんだみたいなこと言ってた
次のとこでなんかあったら、あそこにいた人だからねって扱いになるのかな
150非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 23:53:50.11
2箇所目も関係ないって上で散々言われてるだろうに
151非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 00:09:46.05
でも同期100人(大卒行政事務だけで)いて、区役所がいくつもあって
この課を経験したことがある大卒は今のとこ自分だけ 高卒は何人かいるけど 
ってか高卒は一個目か二個目でここになること多いみたいな
病気か子どもありじゃないかぎり高卒しか行かないってみんな(自分も)思ってた
異動して最初に高校きかれた 
県外出身だからなんで?ってなって大学がこっちって言って「ああ・・・えっ?」ってされる
152非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 00:31:39.61
メディアファクトリー新書「ヘッドハンターはあなたのどこを見ているのか」
などを手引きに、本気で転職活動をし、理不尽に私を貶めた今の役所を見返してやる!
153非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 00:36:52.82
これがステマってやつ?
154非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 00:40:02.45
>>143
出世だけを考えるなら↓かな
自治体規模や重視している政策にもよるけど

財政 人事 法規 中央省庁派遣
企画 秘書 東京事務所
各部幹事課 市町村 人事委員会

行革 広報 産業 立地 子育て 医療 高齢 児童福祉 緊急プロジェクト系 職員研修所
労働 廃棄物 環境 住宅 地域活性 土地資産管理 小中高教育
観光 都市 情報 障害 防災 国際 河川 用地 議会事務
農業 林業 NPO 文化 税務 交通 薬務 道路 水道 港湾 職員厚生 労働委員会 

生活保護 管財 統計 水産業 文書 出納 監査 生涯学習 男女参画 公園 下水道 消費者センター
福祉事務所 土木事務所 税務事務所 農業事務所 教育事務所
博物館 美術館 図書館
155非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 19:36:45.03
>>154議会が低すぎな気がする・・・
うちでは財政や人事、中央省庁派遣者、自治大出身者が沢山いる。
貴県での位置づけにどうこう文句言うわけではないが。
156非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 19:45:13.42
新規採用を代表して辞令を受けたけど、最初の配属先は出先の税務事務所だった

次は本庁へ行きたいな
157非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 19:52:44.22
>>156
代表で辞令受けたのは普通にウラヤマシイ。
次は本庁に行けるだろう。

僕なんかブサイクキモヲタアスペで、筆記試験は出来ても面接は・・・ってタイプ
何で合格できたのか分からない。
多分同期で辞表を最初に提出させられると思っている。
158146:2014/03/03(月) 21:19:08.15
>>147
その次は税事務所だった。
だいたい定時に帰れたし、ひどい人もいなかったから
マシな部署だと思った。
ただ、本庁と出先のサイクルを徹底させると明記しているのに
3回異動していて1度も本庁へ行ったことがない。
159非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 18:18:59.49
仕事辞めたい
160非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 18:35:54.51
オレも閑職で「周りから蔑まれてるかもなあ」と思うことある。しかし、気にしない。
なぜなら、オレこそ職場風土を蔑んでるから。
仕事に対してウソつかなければオレ的に満足なので、仕事はきちんとやる。
自分の中でそれさえ出来てれば、バカが賢いオレをどう評価してようが気にしない。

たとえば動物園に行くとするだろう。
サル山を通りかかると、サルがウンコこっちに投げつけてケケケと笑うだろう。
あれは、サルの側の評価としては、こっちを蔑んでるわけさ。
だがそれを気にしてクヨクヨしようとは思わん。
161非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 18:50:21.58
退廃と堕落がはびこる時代から、我々ドイツ民族の未来を救うために、未来のドイツを担うものは、しなやかであらねばならない。しなやかさと、鋼の強さを
162非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 21:03:07.23
所属内でトップ3に入る評価を課長からいただいたと聞いた。自分の何をそこまで買ってくれたのかわからないが、こういう時は居残りが濃厚かね?それとも、希望先へ異動できるかね?
163非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 22:01:51.68
一本釣りで課長のそばに連れていかれる
164非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 22:41:09.66
>>160
俺も職場で何があっても
新興宗教の連中に罵倒されただけだと思うようになった
165非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 23:39:42.07
相性のいい課長とセットで異動ってあるのか?
166非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 23:51:50.02
定年退職する課長にはやたらと評価が高いが出世ルートに乗ってる若手副課長からは評価の低い俺

来月の異動はどうなるだろうか…
167非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 00:01:15.87
爺ちゃん受けするタイプっているよね。
168非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 00:10:09.80
私はいま出世ルートに乗ってる。
半分狙って乗ったけど、出世してどうなるって言う気持ちと常に葛藤してるよ。
出先でまったりしても給料同じだし、能力的に局長とかまでは無理だから、いつか下りる覚悟決めなきゃと思ってる。
169非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 00:27:08.44
私も若くして昇任選考を通過し、局長(あるいは副知事まで)路線へのルートに乗った。
しかし、「心」「技」「体」のすべてでそこまでの器ではないし求めるつもりもないから、
どこかで下りるつもりだった。
ただ、下りる宣言をする以前に、恣意的な人事で閑職回しにされた。
頂上までは行かないが、八合目までは行く、そのつもりが、五合目から帰らされた。
170非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 00:27:23.56
公務員だから昇進にあまり差は出ないけど、良い職場・悪い職場には
それなりのカラーの人が集まってる気がする。

官房系
利益衡量・判断が速い。至極妥当な結論を導き出すのが早い。
高学歴。旧帝早慶以上がほとんど。
人間関係はソツがない。深入りしない互いのスペースを守る。

福祉系
相手方の感情第一。利益衡量・政策的判断はイマイチだが、事後修正を重ね
大きな失敗は少ない。学歴は高卒〜旧帝早慶まで様々。資格職も多い。
人間関係は表面上は優しく努めている。

底辺系
利益衡量・判断は口にするものの、示威行為に過ぎず結果に結びつかない。
極端な揚げ足取り、極端な理屈追求、極端な文法追求に終始。
労働時間の多くは質問攻め。結果には結びつかない。
自分のテリトリーは極端に死守するが、他人の領域には土足で積極干渉。
知識が無く不安なため、虚勢を張らないと自分を保てない。
171168:2014/03/05(水) 00:41:13.03
>>169
今はどんな感じで仕事してますか?
おろされても仕事のペースは変えず?
それとも仕事はそこそこで趣味にシフトとかでしょうか。
172非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 00:48:29.18
俺はいま環境だが、結構居心地がいい。福祉や税みたいな慌ただしい窓口ではないし、
それらとの関わりも皆無。女が少ないのも職場では逆にいい。
ただ出世を考えるとハテナなんで、若いうちは行けるとこまでは行きたいな。
可能な限り官房系を回って、向いてなければまた環境に戻ってまったりやろうかと。
173非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 19:14:17.22
築33年の合同庁舎にケーブルテレビと光回線は期待しても無駄かな?
せめてインターネット回線は欲しいんだけどねぇ
174非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 19:27:47.88
>>173
ケーブルテレビで良ければ自腹で設置できるだろう
ただ、建物は古くても機械だけは最新と言うところもあるな
175非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 20:26:52.85
公務員宿舎に入ったら上下左右だけでなく、その棟の全世帯に挨拶にいかないといけないってマジ?
176非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 20:38:56.18
常識だろ
ちゃんと粗品持参してな
177非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 20:53:15.12
>>176
合同宿舎みたいなでかいところだと粗品だけで費用が半端無くなりそうじゃない?
流石に全世帯ではないだろう
178非公開@個人情報保護のため:2014/03/06(木) 20:56:39.46
>>171 庁内の重点事業や困難職場に投入されることはないので、
心身それなりに健康で、程良い感じで仕事をしています。仕事のモチベーションそのものを捨ててしまっては、失格ですから。
ただ、そういう処遇をされた今の役所よりは、
どこかへ転職したいと思いますね。できればヘッドハントされたい。
そのために今の仕事を頑張り、その関係で繋がりができれば…
179非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 22:29:27.97
公務員版も地方と国で分けてほしいなぁ。それか書き込む前に
どちらなのか名乗ってほしい。

宿舎について、場所にもよるだろうけどご近所噂好きのケチ男の
率が高くなる部分はあると思う。そういう男って宿舎外の人にまで
あれこれ宿舎の住人やその家族の事喋りまくってる。住人は
知らない人にまであれこれ噂ばらまかれて気の毒だなと思った。
180非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 23:01:20.97
>>178
レスありがとう

志をもって上を目指してた方なんですね
私はやりがいよりは、優越感とかの方がまさっているのでお恥ずかしい限りでした
181非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 23:19:39.60
うちの役所は旧帝出身で総務局に行かなきゃ出世できないし、最初の異動で総務局行けなきゃもうレールから外れる
同期何百人いて局長級になれるのは数人
地元の田舎役所行けばよかった
182非公開@個人情報保護のため:2014/03/08(土) 17:59:55.41
小松法制局長官「安倍政権の番犬」に反論
2014.3.5 20:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140305/stt14030520170005-n1.htm

人事院総裁に一宮氏=初の女性−政府 (2014/03/08-11:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014030800123

最高裁長官に寺田氏決定 菅長官「適任だ」
2014.3.7 11:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140307/plc14030711410008-n1.htm

波紋を呼ぶ前内閣法制局長官の発言。やはり日本では三権分立は無理なのか?
http://blogos.com/article/68581/
183非公開@個人情報保護のため:2014/03/08(土) 21:04:47.17
男で長髪なんだけど人事のマイナス評価になるかな、やっぱり。
仕事ぶりは可もなく不可もなくくらいと思っているけど。
184非公開@個人情報保護のため:2014/03/08(土) 21:55:16.29
>>183
程度にもよると思う。
さすがに、髪切る前の佐村河内守ぐらいの長さになったら
アウトかもしれないけどw
185非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 02:24:49.62
うちは結構上役の上司から長髪や茶髪をやめろという指示入ってたな
しかもどこどこ部所のやつがやってるのを見て不快だったとか、直接的な晒しあげで各部所に通達してるし

上司の考え方にもよるけど長髪はできるだけ避けたほうが無難かもね
186非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 11:40:06.96
>>184
そこまでは長くないw
ただパッと見、長髪だなと思われるレベルではある。

>>185
やっぱそうだよね、正直、第一印象でちょっと変わってるなと思われていそうなことは多い。
187非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 13:36:27.95
茶髪にしていいのは50代で明らかに出世コース外れてる奴のみ
長髪は55歳以上で明らかに出世コース外れてる変人のみ

公務員はただでさえ容姿がだらしないのだから、髪形だけは真面目に
していないと品格を失う、もう信用は失ってるけど
188非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 15:27:24.09
30代後半で髪の毛立ててるキャリアのおっさんがいる。
前はそういう人じゃなかったのに。
どうしたんだろう。
189非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 17:24:54.34
禿てきたんだろう 少しでも髪の毛を多く見せたいって気持ちわからないのか
190非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 18:40:40.56
>>183
なんか勘違いしてるが、別に人事が直接末端の職員の査定をすることはない。
課長が評価あげてきて、それがそのまま評価になる。
課長は人によってだが、各係長・班長に係りごと班ごとの査定を丸投げしてる
ケースもある。

まあ評価してる人間の心証には影響するだろうから、自分とこの係長なり課長
なり自分の評定書いてる人間が、男の長髪は役人として許されないと思ってる
ならマイナスになってるだろう。逆に心から気にしてなければ特にマイナスに
はならんだろう。人それぞれだわ。

ただ、そう感じる人は(特に中高年層には)少なからずいるわけで、その点
考えれば長い目で色んな場所を移ってく間に何回かはマイナスになってる
だろうな。確率論的には。
言ってくれる上司は言ってくれるだけマシと思った方が良い。言っても無駄
だとか本人の自覚の問題だとか言う理屈で黙ってマイナス評価されることも
あるとは思っとけ。
191非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 18:44:56.05
あと、各所属長本人の価値観だけじゃなくて、例えば他部門のお偉いや
議員さんの目に留まって、お前のとこの課になんかだらしねー格好してる
若いのがいるが、なんだありゃみたいな話になれば、当然言われた課長
の側も良い気持ちはせんわな。お前のせいで文句言われたみたいに思うから。

まあそういったことがどれだけ発生するか、どれくらいから目に付きやすく
なるかってのはそれこそ役所毎の文化だからなんとも言えん。緩いとこは
緩いだろう。税関系の部署はやっぱり伝統的に煩いぞ。
まあ本音を言えば納めたくないものを納めされられてるのにその対応する
職員が茶髪とか長髪だったらそれだけで苦情になる仕事だからな。
192非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 19:01:14.30
不倫はどうですか?
お咎めなしですか?
193非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 19:03:06.47
>>192
同じだろ。問題にさえならなければ基本民事なんで、ノータッチだ。
でも不倫沙汰ってのは衆目の知るとこにはなるから、評価する上司が
不倫するような奴は嫌いなら、心証は悪化する。
問題沙汰に発展してしまえばそれ以前の話になるが。
194非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 19:04:29.97
不倫は御咎めなしですが、セクハラとして要注意人物に査定されます
195非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 22:57:48.49
平成入ったばかりの頃までは、ヒゲを伸ばしている人が
どこの課にもいたけど、今はほとんど見なくなったな
196非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 14:54:47.97
>>118
俺は降りたら、地方巡業の旅が始まったw
成田 仙台 小倉 岡山 と来て 次は名古屋だw
結構快適

地方勤務は当たり外れがあるけどなw
職員数少ないから、一緒に働く人が誰になるか で天国か地獄か はっきり分かれるよ
俺は今のところ当たりだけど
197非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 20:02:09.98
自分、政令市の若手(本庁経験なし)なんだけど
区役所しか勤務したことない同期の「次本庁行ったらどうしよう、ぜったいやだなー」アピールがうざい
やはり例外はあるが本庁勤務=出世コース 区役所のみ=雑兵使い捨てコースって感覚があるから
それにあらがうためか、本庁は忙しくて損、自分は嫌だから区役所がいいって集まるたびに頑張ってネガキャンしてる
高卒・短大卒どもの学歴コンプもうんざり 
自分は今いる県の国立卒なんだけど地元ではそこが崇められていて変に持ち上げてきたり急に落してみたり ほんときもい
最初の職場が一緒だっただけで、今後はもう関わりたくない同期多数だけど
同期の結婚式とかで席勝手に決められてるから会話聞いてあげないといけない
早く本庁の人になって縁切りたい あと2週間くらいしないとわからないけど
一番怖いのは変なとこに異動することじゃなくて異動しないことー長文愚痴でしたー
198非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 21:12:47.27
>>197
人間関係って基本的に不安定なものだからしょうがない

些細な違いを見つけて格付けし合ったり、仲間外れを作ったりするもの

幼稚園児のごっこ遊び、早慶か旧帝大か、私立一貫か都立高か、高級外車かプリウスか・・・

ただ、屈折した感情をぶつけてくるか否かは、人によるところが大きいな
199非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 21:22:02.29
入庁したての頃は、なんだか皆、情緒不安定なんだよ。

おかしな言動が目に入り、鼻につき、具体的な実害にもなって身に降りかかる
だろうけど、
今、君にとって大事なのは、自分をしっかり持つことだ。

数年すると、大体おさまるところに収まるから、そのとき今を回想して、
「周囲の連中はおかしかったけど、当時の自分の対応はノーマルだった」
と、振り返れるかどうかだ。

何事もそうだし、いつでもそうだけど、しょせん他人のやってることは制御できない。

ただ、自分がおかしな人間の感覚に染まらないことは、自分自身で出来る。
200非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 21:47:40.92
>>196
その地名からすると、入国管理局の人?

入国管理局って、公安関係と言うことで
今の時勢でも警察官と同じく、定員は増えているの?
201非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 22:35:49.10
>>199
どこいってもくじけず腐らないようにしてたらチャンスが巡ってくるかもだけどそれむずい
でも信頼されてる人はみんな情緒が安定してる 基本機嫌いい 女も男もそこは共通してる気がする
今の自分はテンション低めで安定時々不機嫌に映ってそう
自分の仕事に人を巻き込んだり、人の仕事を慮る度量なし 改善むずいな
202非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 23:23:48.11
>>201
たぶん私と君は性格が似ている。

いつでも機嫌が良い人は、要領も良い。簡単に言えば手抜きの勘所を熟知してる。
手を抜くにも色々あるが他の職員が手を抜いてるようなことは手を抜いて良い。
そこ手を抜けば、元々他人より能力あるなら、余力を笑顔に振り替えられる。

しかし私にはそれが出来ないんだな。
他人が手を抜いていても自分だけは頑張ってしまうんだ。
他人がやってないんだから自分もやる必要はないはずなんだが、
なんだか頑張ってしまうわけ。で余裕がなくなり出世もしない評価もされない。

しかし、翻って考えると、そこまでして出世したくて仕事してるわけじゃない。
仕事にウソつかないのは自分自身のプライドのためで
他人にどう見られたいか出世できるかが一番大切なわけじゃない。そう考えている。

そこは、考え方が分かれるところだろうな。
203非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 14:22:23.38
>>200
上からのお達しで
絶対チャーターを断らないこと ってなってるから大変
CIQはLCCがどんどん増えてるから出張対応が増えてどこもアップアップ
たまにどこかでどこかがすっぽかしていたりいなかったり
どっかで2時間待たせたことがあったりするけど全部外国人チャーターなので
という状態ね
204非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 20:09:05.67
>>154
入庁してから10年弱、査定で優ついたことないのに中央省庁派遣が決まった。

本当に人事はよくわからない。
205非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 20:31:45.56
5段階評価で

5→年単位で中央省庁のパシリにやるのはもったいない程優秀
4→一定の対応力があり、中央でつぶれなければ幹部候補にしたい
3以下→使えない奴、短期間では使い物にならない奴を送るわけにはいかない

ってとこかな
ま、あと家族の状況とか派遣先にもよるかな
何にしろ期待されてるんだから、つぶれない程度にがんばってきなよ
206非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 20:44:32.32
>>201
それはあるね。
政令市の区役所に居たとき、
残業多くて市民の苦情も多い部署なのに
「何でこの人はいつもこんなに楽しそうなんだろう?」っていう人がいたけど
本庁の官房部署に異動していたよ。
207非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 20:45:48.62
>>205は5段階評価で1?2?3?どれだ?
208非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 20:59:23.26
派遣先はどこが一番いいんだろうな
地方公務員ならやはり総務省なのか
209非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 21:03:58.09
うちの部署、中央官庁経験者や自治大出身者が大半・・・
そんな部署に1回目の異動で行っていいの?って気になっている。
210非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 21:09:56.42
>>203
俺のところも6人いたところ、去年1人人員を減らされて
アップアップだぜ
211非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 12:16:34.43
>>208
事務屋だったらうちは総務省以外募集がない年のほうが多いな
数年に一回経産省、まれに厚労省や財務省、消費者庁あたりにいく人がいる程度
212非公開@個人情報保護のため:2014/03/13(木) 03:01:55.98
拉致問題対策本部や、外務省欧州局ロシア課へ行きたい。
拉致問題の完全解決、日露平和条約の締結(前提として北方領土問題解決)が夢です。
213非公開@個人情報保護のため:2014/03/13(木) 22:13:20.02
>>212
人身御供
214非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 10:54:29.66
仕事の成果ではなく本庁とのパイプの有無で出世が決まる岐阜県庁www
215非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 22:36:42.07
>>214
役人なんてアホのあつまりだから割り切れ
アリの集まりに人間(自分)が紛れ込んでると思え
そしたらさほど気にならなくなる
216非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 23:56:11.92
来週の今頃は異動内示をもらって
素敵な週末を過ごせていると良いなぁ
217非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 00:58:47.61
今日、異動の内示があったが、今回も昇任無し。これで同期と10年くらい差がついた。そこまでしてモチベーションを下げて退職に追い込みたいのか⁈ マジメに仕事するのがバカらしい!
218非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 15:07:09.12
>>217
国家公務員?
それとも地方公務員?
地方公務員で、なあーなあーの年功序列のはずなのに
でたらめ人事があるよな
219非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 15:27:10.36
でたらめ人事は横行してるよね
220非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 15:57:04.36
だいたい適材適所っつーんなら定期的に異動なんて非合理的なことしないわけで
221非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 16:13:15.28
>>218
地方(県庁)だ
所属長が直接人事担当者と交渉したみたいだったが、結局ダメだった
人事当局から睨まれたら、いくら成果を上げてもダメということがよく分かった
222非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 22:57:09.85
労働組合活動をしていたら
でたらめ人事の餌食になった人がいた
223非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 23:20:39.03
>>222
組合活動は+に判断される人とそうでない人がいるよね
224非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 23:44:12.68
>>223
ウチの県は御用組合やから、組合役職経験者=ある程度は出世コース
225非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 23:47:40.32
>>224
結構けんか腰で戦う人はやっぱり煙たがられるんかな

んで、うまく間を取り持ちましたみたいなひとは出世コースなんだろうか
前勤めてた会社は組合執行委員長→課長の登竜門だった(笑)
226非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 23:54:37.26
別に、俺は人事いたことないけど、的外れなレスが多いな。
・人事評価を下せるのは、課長とその上側ラインの上司だけで、人事は評価を変えられない。
・ただし、昇進に関する評価は、人事が部局間の相対的な調整を行う。
・異動対象となるかどうかも、ほぼ課長が決める。こいつだけは異動させないで!
 もしくはこいつは外に出したい!と課長は言える。
・人事が異動先を決めるのは、まずは上司の評価、次にこれまでの異動歴と本人の希望、
 をみて決める。
・ただし、処分・非行歴や病歴、労働組合の活動などは、人事が直接管理して、
 該当者は昇進したり重要部署に異動しないようにする。
自治体で多少差はあろうが、こんなもんだろ?
偉くなりたきゃとにかく課長の言うこと聞いとけ。
227非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 23:59:08.32
>>226
うちは職種ごとに人事権を持った人がいて、その人たちが相談して決めてるみたい
所属の課長は異動する、させないを主張する権限はあるみたい
228非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:08:36.01
確かに人事には不満疑問多々あるけど、今時オイシイ部署とかポストとかないでしょ?

是非とも行ってみたい部署とか、就任したい役職とかってある?
229非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:10:01.95
是非ともやりたい仕事があって、いろいろ根回ししたらいけることになった
230非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:11:14.79
めんどいから異動したくない
繁忙期の転居って100万くらい用意せんといかん
231非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:12:11.31
>>230
引っ越しに100万?
232非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:15:36.50
>>227
まあ、そういうローカルルールはあるだろうな。
うちも、土木技術職では、課長級→部長級→次長級と、
通常ルールで考えられないほどのスピードで昇進する人がいる。
特殊な業種は、一部、人事のルール外なんだろうな。
233非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:15:43.48
引越しとか転居先の入居費用とか子どもの学校の編入とかもろもろあわせて
つーか今の時期隣県への引越しでも60万とかふっかけられるぞ
値切ると50万割るけど
234非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 01:09:52.35
県庁技術だけど技術は技術で独自の人事権があるな
職員数250人くらいの職種だから数十年努めるとだいたいお互いの性格や仕事のデキのレッテルがはられるから
課長以上に行く人はみんなから評価の高い優秀な人ばっかだな。かなりまともな人事評価が行われている。

>>232
土木じゃないけどそんな感じ。54主幹から56課長から58部長から60定年みたいに50台中盤からトントン拍子で出世する人がいる
技術は人数少ないから同世代で争う人がいなけりゃ事務より出世早かったりする
235非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 07:23:34.70
>>231
相場が7〜最大14万円
ってなってる350km の2トン車単身で
今年は30〜68万円
っていう見積だよ
わけがわかんねーよ
どうせ支給されるのは10万円くらい
ほぼ全額自腹

しかも10日前に荷物出し という条件でやっと取れた

何がアベノミクスだ糞野郎
4月に増税しやがるせいで引っ越しが全然取れねーわ
ゲリノミクスの糞馬鹿野郎 永久に下痢してろや
まじ死ねや
236非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 09:25:14.70
>>235
トラックが足りてない話は本当なんだね・・・

30〜68って・・・、通常なら何往復できるのかと
段ボールに入る小さい荷物は宅急便の方が安いかもしれないね
237非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 11:13:15.55
しばらく段ボール宅配便荷物のみの生活で我慢
して、引越代安くなってから本格的に運ぶとか。
238非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 11:55:06.93
俺一人なら俺が我慢すれば済む話だが
家族がいたらきついだろうな
239非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 11:57:54.52
さらに言えば、昨今の官舎叩きで官舎数減ってるので官舎に入れない
入れるとしても4月中旬以降だと言われる
その間ホテル暮らし

・・・民間借りるわ
240非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 12:52:00.20
メンタルで欠勤歴付いてしまった場合、もう管理職にはなれませんか?
一般職のままでも良いので、関東広域圏のTVが直接受信できるところに異動できませんか?
241非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 12:52:36.34
国家一般職って大半が平じゃないの?
242非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 19:34:36.41
>>241
国葬は本庁幹部候補、こっぱんは出先機関の幹部候補だと認識してる。
まぁ平で終わるやつが多いんだろうがな
243非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 20:40:11.44
>>226
自分のところは事務屋の人事はほぼ人事課が握ってる感じだから、他もそうだと思ってた。
ただ財政課みたいなエリートのところは例外的に一本釣りとかしてる感じなんだが。
244非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 21:20:58.33
管理職の人事は人事課がやるんだよな。
ワシは人事課の台帳に×を付けられていて、今後浮かばれることはない。
245非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 21:21:40.46
>>244
何したらそうなるの?
246非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 21:23:13.06
>>226
うちのところは、所属で「定期昇給が望ましくない」と
最低評価と理由書をつけられても、人事の方で勝手に定期昇給させている。
良い意味でも悪い意味でも所属に全く人事権なし。
現場の意見無視で異動する人が決まる。
なぜか、4年目で異動を強く希望していた人が残って
1年目で残留を希望していた人が動いたこともある。(共に係長級、性格に問題はなし)
1年で動いた人は都市計画関係のところへ行ったから左遷ということでもないし。
247非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 21:29:30.80
>>244
詳しく
248非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 21:50:01.86
無視かよ。感じ悪
249226:2014/03/16(日) 23:21:19.01
色々レスもらったようなのでスペックさらす。
信用性は各自判断してほしい。
・政令市、30代、係長級
・同期に人事課の経験者・現役3、4人いて、ある程度情報はある。

>>243
普段の仕事ぶりを見てない人事課が、基本、人事評価は不可能。
また、直属の上司が持ってる人事権こそが、組織管理の力の源泉。
おそらく、あなたの勘違いだと思われ。
まあ、人事一本釣りとかの例外はあると思うけど。

>>246
異動希望の4年目が異動しなかったのは、課長の強い意向と思われ。
頼りになる人だったんじゃないの?
1年目の残留希望が異動したのは、能力はあるけど課長とソリが合わない、
もしくは、都市計画経験者で、都市計画課が経験者希望し、人事がそれに応じたとか。
そんなとこじゃね?
250非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 23:34:29.49
東京事務所・省庁派遣・民間企業派遣に異動希望出したんだけど、
この時期で声が掛かってないことは、もう見込みはない?
251非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 23:39:23.50
 やっぱなんだかんだ言ってみんな出世が最大の関心事なんだな
252非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 00:00:17.65
>>251
出世というより、自分一人が取り残されたくない、と言った方が正確だろう
同期からずっと遅れ、後輩にも追い抜かれていくのはミジメだぞ
モチベーションなんか、とっくに無くなってるしな
253非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 00:10:49.07
>>250
職員を派遣するのは中央の情報を取って来るためでしょ?
庁内の、大した秘密でもない内示日程も掴めてない250には向いてないのでは?

煽ってるわけじゃなく、人間には向き不向きがあるし、派遣だけが出世の道じゃないよ
254非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 00:11:04.12
>>249
確かに、人事課が直接人事評価を下すのは困難だと思う。
が、もし周囲に人事課と繋がりのある香具師がいて、ソイツから裏で情報(たとえそれがウソであっても)が回っているということは考えられないか?
人事課だって所詮は人の子、ウソだろうが本当だろうが裏情報を信用する場合もあるだろう。
ウソ情報を流されたら、人事課とパイプの無い職員は手も足も出ない。
事実上の泣き寝入りだ。
255非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 00:16:24.62
>>253
いや、既に内示のあった話は聞いてる。
例えば、本人の固辞等で急にお鉢が回って来る可能性があるかが知りたかったまで。
まあ、そんなイレギュラーな情報は表に出て来ないだろうが。
256非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 00:55:58.11
>>254

244 非公開@個人情報保護のため sage 2014/03/16(日) 21:20:58.33
管理職の人事は人事課がやるんだよな。
ワシは人事課の台帳に×を付けられていて、今後浮かばれることはない。

実際こんな台帳作ってるとこあるの?
257非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 05:50:57.43
>>256
そういった記録はとられていて、履歴は全部残るが、ただ1回の
ペケで今後浮かばれることはないとかは普通ないな。
例えばペケどころか訓告や戒告程度なら処分暦があるが出世する
人間もいる。結局は本人の政治力。

何事も積み重ねだから、そういった履歴が残れば残るほど不利に
はなるけどね。

だいたい管理職の人事は人事課がやるといっても、そのクラスの
人間でそれ以上に出世に血道を挙げてる人間は政治家と結びついてるか、
各部の上層部と結びついてるかどっちかだから、それこそ人事の一担当
レベルが勝手な評価なんてできんよ。課長職以降は昇任から配置から
全て政治的な意図が絡む。逆に人事に適当に処理されてしまう管理職
ってのは結局その程度でペケがあろうがなかろうが元々それよりも
上のにいける目なんてほとんどない人間だと思うので気にしすぎと
言うか妄想だろうね。

まあ自分が出世が遅れてる理由を誰かのせいにしたい気持ちも分からん
でもないが。
258非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 05:54:33.07
>>251
まあ別に出世なんてしたくない、普通のペースでできるだけダラダラ
仕事したいって人も多かろうと思うが、一方周囲の見る目もあるから
極端に遅れると気になるのは仕方ないんじゃないか。
補佐あたりになるころは同期同士で結構差がついてくるから逆に気にならん
かもだが、係長あたりだとね。幅があるといっても普通は3,4年くらいの
範囲で大半の同期が昇級するので、そこから取り残されると悪目立ちするだろう。
259非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 06:55:55.72
>>249
自分のところは主管課に元人事課が行く確率がかなり高いポストがあって、そこが部局の人事の取りまとめをしていて、人事課へのスパイ的な役割もしている。
260非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 07:16:15.98
>>250
去年、中央官庁に出向辞令が出た人は
普通の内示と同じ日だったよ
ただ、その人の場合、「霞ヶ関に行くことになっちまったよ。
泣きそうだぜ。働きたくない」と言っていた
261非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 22:23:34.95
いや、だから内示はもう出てたって言ったじゃん
262非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 22:42:31.80
半年前におれを出世部所に推薦してやると豪語していた課長がここ半月の間突然よそよそしくなった。
今週末に内示だけどこりゃ望み薄かな…

というか課長って事前にどのくらいの人事まで把握してるんだろうか
課長補佐級、係長級の昇格事案なら早期に知ってそうだけど、平職員がどこの部所に行くかとかは当日までわからないのかな?
263非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 00:14:09.90
東京事務所ねえ…

出世コースとか言うものの、官界に県人会在京諸団体と頻繁な接触に夜のお付き合いまで
公務のうち(出来ないと公務に響く)なんだろ?

そんな女中奉公して人生の貴重な時間無駄に過ごしてるとしか思えん
俺なら出先で、たまに来る業者相手に書類のチェックしてた方がよっぽど勝ち組だわw
264非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 00:29:48.72
そう言いなさんな
価値観は人それぞれ
265非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 03:40:28.20
昔の上司は座っているだけなのが多かったが
最近のはすごい忙しそう
昇進なんてごめんだわ
ま、昇進できないけど
266非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 05:00:20.77
神頼み
組合に相談しても
結局異動は出来なかった
新年度もクソ決定
267非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 07:09:34.24
>>262
課長は割りと直前の最終案くらいまでは知ってる。
ただ、そこから各所属長はおろか、各職員(のバックについてる議員)
にかきまわされひっちゃかめっちゃかになるのが常なので、蓋を開けたら
全然違うことも余裕である。

まあどの程度自分の認識どおりの配置にもっていけるかってのは
結局課長の力量と言うか政治力が問われるとこだわ。

>>260
まあ役人なら知っての通り霞ヶ関なんて会期中は午前様が日常な
世界だしね。戻ってきた時に昇任するのが前提でも行きたくない
人はいくらでもいるだろう。逆に行きたい人も少なからずいる
んだから、完全に志願制にすりゃ良いのになw
268非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 21:32:54.36
>>263
夜のお付き合いは、自腹だろ。
経費で処理できるなら仕方ないけど、自腹でならお断りだな。
269非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 21:35:24.76
徴収がイヤで異動希望したのに、次の職場も徴収・・・
しかもその次は生保の可能性大だし、最悪だ・・・
270非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 22:35:16.69
人事異動の時期になると、本庁人事課及びその関係課とパイプがある「エリート」おバカ様が騒がしくなる。
ウザいから黙ってろ!
271非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 22:45:57.28
【経済】JR、1週間早く新規定期券発売…早めの販売で混雑避ける
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395150157/
272非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 00:31:59.61
>>249
だから、どんなに気に食わないやつであろうと敵を作るべきじゃないのよ。
制度は公平でも、そういうのは無いとは言えないからな。
でもさ、1回こっきり不利益受けたからって、絶対的な×はつかないから。

>>259
たしかにうちの市でも、主管課は人事のとりまとめをしているな。
でもそれは、定数管理(人員要求)のとりまとめであって、
個々の職員の異動希望とか、そういうとりまとめはしてないな。
基本、人事異動は、各課長と人事課が直接やっている。

スパイ的なことは、、、職務上以外での
人と人とのつながりで、評判が流れることぐらいはあるだろうなあ。
だから、うまく立ち回ったもの勝ちよ。
273非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 21:39:22.44
同期が生保から商工振興に行きやがった
んで俺は残留。悔しいのう・・・
274非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 22:55:32.91
>>273
若手のナマポはなんだかんだ財政や人事にいくやつもいるからな
ストレスに強く、粘り強いと見込まれてるからナマポ担当になるんだろうけど
275非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:06:42.54
県庁の港湾事務所で出世や忙しさ的にはどうなんだろう
現場中の現場とは聞くけど、やっぱ出世はきついのだろうか
276非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:29:11.65
>>198
横レスだけど

自分は人口20万くらいのまちの役人
そんな田舎ではないけど慶應出ってだけでいい歳こいたオサーンどもが
「慶應ボーイがなんで市役所なんかきちゃったの〜?」
とか全力でコンプぶちまけてくるよ
お前の学歴は俺のせいじゃないし俺に何の用なのかと謎だが可哀想な人多いよな役所って
277非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:52:25.29
明日は部下の人事異動内示だ。私自身、まだ内容を聴いていない。
来年度もいいチームが出来る陣容だといいし、転出する人にも幸あれ!
そして来週は、私に閑職回り内示だろう。
278非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 05:17:44.00
わずか1年半で異動か…
279非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 06:47:14.58
>>275
新規採用や2か所目くらいなら仕方ない。
それ以降なら間違いなく出世コースには入っていない。
280非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 22:29:38.41
人事課に長くいる人ってどうやって選ばれているんだろうか・・・。
281非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 22:55:35.90
引き取り手の無いヤツ
282非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 13:33:31.39
みんな異動はどうだったよ
283非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 14:11:40.61
どうだったって異動はあったよ
284非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 14:21:03.80
アホに足引っ張られっぱなしの低レヴェル所属にもう一年。
285非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 15:32:34.98
>>282
2週間前の内示で
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
状態だよ
286非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 16:47:22.60
内部昇進と内部異動と部内異動がほとんどだったな
「その道のプロになってくれ」という意味なんだろうか
287非公開@個人情報保護のため:2014/03/22(土) 21:08:08.39
給与関係の係なんで内示書っていうの?見なくちゃなんだけど、ごちゃごちゃしてて見辛くて大変。
もっとシンプルな様式にしてほしい。
288非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 10:01:53.86
一応昇任だけど500`も離れた人口5万人にも満たない街へ
289非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 10:06:21.22
財政 人事 中央省庁派遣
法規 企画 秘書 市町村 人事委員会 東京事務所
各部幹事課 緊急プロジェクト系

広報 行革 産業 医療 企業 立地
国際 地域活性 都市 労働 会計
観光 高齢 子育て 障害 文化 協働推進 文化財

管財 税務 交通 廃棄物 消費者
環境 防災 港湾 河川 病院 薬務 監査 用地 CW 徴税
情報 農業 林業 道路 砂防 建築 住宅

統計 文書 人権 生涯学習 男女参画 職員厚生 公園 下水道 県民相談室
福祉事務所 土木事務所 税務事務所 農業事務所 教育事務所
博物館 美術館 図書館 県立学校
290非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 12:01:32.54
ヤマピー書簡より→手コキは気持ちよくない。吸引されながら、舌を動かして、高速スライドするとストレス解消になると記述がある。
291非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 18:40:43.87
人事課の職員がヤカラだと言っている職員が直属の上司なんだけど、
それで上司に嫌われてても、やっぱり直属の上司の評価は大事なのかな?
まあそういう部署に配属になっている時点で自分の評価もわかるけどね。
292非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 19:33:19.42
ヤカラ?
293非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 20:49:13.31
>>288
北海道職員とか?
294非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 21:47:13.60
>>292
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314470748

関西方面特有の言い回しっぽいね
295非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 05:59:34.01
異動も出来ず
歓送迎会の段取り
ウンザリしてきた
296非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 07:18:16.24
異動の内示が今日か明日らしいのですが、本当に何年経験しても落ち着きませんね。
異動っていう制度が無かったらと思うとゾッとしますけれど、不安は隠しきれませんね。
今年はどうなることやら…
297非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 18:24:56.65
異動で適応障害になって人生狂いました
298非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 18:30:39.08
>>297
よくあることだ
 気にするな
299非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 18:37:43.22
>>298
ありがとうございます。
4月に後任先入れで1人増員なので自分は7月に別の部署に出されるの確定ですが、
もう二度と本部管理部門に戻れないかと思うと悔しいです。
現場がイヤで必死に勉強・仕事してきてやっと本部畑になれたのに。
300非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 18:46:50.83
俺みたいに本省に行かされて3年で体壊して戻されるより
ずーっとマシだろw
301非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 18:47:00.10
>>299
人生は思い通りにならないもんだ、気楽にいこう
万事塞翁が馬だよ
302非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 19:04:05.76
>>300
もう本省とか夢の夢になりました。

>>301
ありがとうございます。

今の僻地から都会に戻れることだけを願っています。
303非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 06:07:54.17
税務事務所から本庁の税務課になってしまった
徴収は好きだからずっとやっていたいが、中央的な仕事はやったことないから気が重い
もうすっと前線仕事でいいのに、計画とか段取りとか、各税務事務所への周知とか、俺には無理
なんで公務員はたった3年間くらいで異動するんだろうか…
十年くらい居させてくれたっていいじゃないかよお
304非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 06:15:59.53
>>303
税務課に10年いますが何か

今年も異動できなかったので11年目突入
このまま内部昇格なんてしたくない
これは引き留められたのか受け入れ先がないのか…。
305非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 07:38:19.00
なんだかさあ
やる気が近頃、失せちゃったんだよね
平均寿命から自分の年齢を引き算すれば残りの人生の長さが解るよね

ましてや仲の良かった上司が定年後にすぐに寿命が来ちゃったケースを見れば
自分が二の舞にならないなんて保証は何処を探してもないんだよね
せっかく巨額の退職金を貰っても全額無駄になってしまってる

さらに、これまで使わずに無駄にした有給休暇の量はどう考えても膨大な額だよね
多少長めの休職をしたって職場に差し上げた膨大な有給のごく一部を返して貰っているだけやん
どう考えても当然の権利だろ・・・なあ皆・・・気楽にいこうや
306非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 21:12:24.17
40日もらうけど20日しか繰り越せないけど
使い切れないと無駄になる20日分、使いきった試しが無いよねw
繰り越せない分の使い切れなかったやつ
就職してからの分を全部、残業代で計算して金でよこせ って言いたい
言ってみたいだけ 絶対くれないけどw
年休は10日使えればいい方だな
酷い年は夏休み合わせて2日しか取れて無いぞ・・・
307非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 22:13:15.63
神様にお願いしてもダメだった
308非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 23:05:57.85
俺もダメだった。
毎月、異動があればいいけど、来年までと思うと途方にくれる
309非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 00:25:57.18
明日、決定的な左遷人事を受けるかもorz
310非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 12:15:14.80
配属一カ所目が病休、育休が集まる閑職課だったのに、今回の異動で主管課行きになった。
3年間掃除と資料整理くらいしか仕事なかったから予算、事業、窓口事務とか全くわからん。
出世?部所行けるのは嬉しいんだけど不安でしょうがない
311非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 19:55:30.28
2年連続で病休とったためか、今回異動します。環境変えて頑張ってみたいと思います
国保本当に大変だった・・・。
312非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 20:04:49.24
国保から異動できた
もう異動しなかったら休職するつもりだったから良かったわ
313非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 20:16:07.55
いっつも内示見て思うんだけど、相変わらず女どもは、
窓口、庶務、統計、会計、保健、図書館みてえなルーチンの楽ポジに落ち着いてやがるわw

しかも、こいつらが配偶者を養うなんてことはなく、大抵二馬力・夫婦で年収1,000万越えww
楽な仕事で高給小遣い稼ぎされたら、この国も終わりだわ
314非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 21:39:20.84
それでも女性登用の波に乗って男と同じかそれ以上のスピードで昇進していくんだよな
315非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 21:41:49.39
女で管理職までいく自治体は10%未満が多いだろう
316非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 22:38:18.29
環境の変化が恐くてたまらん、だから小さいときからこの季節は大嫌い
定年過ぎたら毎日同じ生活を送って死ぬまで変えねえぞ
317非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 22:46:55.92
人事課って組織がうまく回るように人事するのじゃなくて
人事課のための人事だよね。
318非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 22:55:00.88
>>313
おまえも同僚の女と結婚して楽になればいい。
319非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 22:58:59.80
>>317
人事課のためというより、幹部連中のための人事だよ。
取り巻きが多ければアホ幹部も気分いいからな。
人事評価制度なんぞ、そのための隠れ蓑にすぎん。
320非公開@個人情報保護のため:2014/03/27(木) 01:09:01.94
労働課に異動になりました
どうしよう
321非公開@個人情報保護のため:2014/03/27(木) 01:24:23.29
>>317
だいたい定期的に人入れ替えてりゃ器用貧乏を大量生産するだけ
ジェネラリスト気取っても縦割り事務分掌のおかげで他課の仕事に手が出せない罠
全く意味が無い
322非公開@個人情報保護のため:2014/03/27(木) 06:46:48.36
浦安市「女子はパンツが食い込むことありますか?」→「先ほどのツイートは不正アクセスです」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395842693/
323非公開@個人情報保護のため:2014/03/27(木) 11:05:05.51
再任用のジジイが配置されて来る。シネ
324非公開@個人情報保護のため:2014/03/27(木) 20:34:58.28
文部科学省では人事異動が違法であると判断されて人事院によって取り消されたよ

「文部科学省スレッド Part25」の359〜406を見てね 
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1369137516/
325非公開@個人情報保護のため:2014/03/28(金) 20:02:48.06
引継ぎに行った。全く理解できなかった。
不安ばかりつのり、憂鬱だ。
知識も経験もないのに、4月に研修講師って、どうしよう。
326非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 02:35:33.28
>>325
年度初めの研修講師ということは財政、契約、会計課あたりの係長か?
327非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 14:01:02.63
第4グル―プを抜け出し、第3グループに入ったかな。
いや、人事の表は、異動先も第4グル―プかな?
いずれにせよ、わが社は不当に、恣意的な人事ばかり。
一度、ミスしたら、あるいは誰かが気に食わないと人事に告げ口したら、
それで一生、底辺近く回り。
私は昇任を止められ、2年下に追い抜かれた。
定年まで勤めるとなると、相当下の人間に仕えねばならず、それは耐え難い。
とにかく、転職の機を探る、そのために今の仕事や外との人間関係強化に努める、
それを基軸に日々を過ごしたい。
328非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 14:16:46.12
>>327
どんな組織だ?w妄想組織の話はいいよ
329非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 14:21:06.11
妄想ではないですよ。
330非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 14:29:13.88
人事に告げ口程度で2年下に抜かれるとかありえんわ
田舎?
331非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 14:31:17.16
都会です。
332非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 16:08:42.46
厚生労働省の付属機関です
恣意的人為しまくりで狂ってる
所長はキチガイだらけ
333非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 19:30:31.11
昇進試験あるところは2歳下に抜かれるなんてザラじゃないの?
受からなきゃ一生主事止まり。
女はいいけど男は結構つらいと思う。
334非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 19:59:05.59
うちは昇格試験あるけど、5年下や10年
下に抜かれるとかザラになってきたよ。
周りみてると、40歳主事と35歳係長や50歳主査と40歳課長補佐とか。
男性職員はすねてるの多いけど、女性はあがらなくてラッキーなのが多いな。

給料たいしてかわらないし、どーでもいいじゃんって思うんだが。
335非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 20:09:08.87
>332
検疫所か?
336非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 21:13:53.53
うちらは昇進試験ないしエリートコース以外は40台後半の係長まではだいたい一律だわ
337非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 21:53:08.88
うちは昇進試験を突破してからの勤評や人間の好き嫌いで大きく差がつく。
私は試験は若くして合格したが、その後、恣意的な評価をされて、
閑職とまでは言えないが重点事業・出世ポストではない所をひたすらループ。
いずれ5年10年下にまで抜かれる。そのうちに、転職するつもり。
338非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 21:59:05.12
勤務評価なんて対して評価基準になれんだろ
配属されてきた部署で将来決まる
339非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 22:32:11.47
>>335
あそこは精神疾患で辞めてくやつが多いので有名だからな
医者が絶対権力を持ってるからどうにもならない
一番酷い組織だわ
340非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 00:32:09.20
勤務評価なんて、いくらでも書き換えできるだろ

結局は人事当局のお気に入りかどうがで昇進が決まるんだよ
341非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 01:52:12.55
基本人事課は個人一人一人の評価なんてできなから所属長の評価で決まるよ
所属長変わるたびに良い評価もらわんと上にいかんと思う
342非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 07:43:50.82
当たり前だと思うけど、結構みんな内示が早いなあ。
うちは明日発表だよ。どきどきだ。
343非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 09:47:31.17
>>340
同じ所属長の評価でも人事課、財政課の所属長と出先の所属長の評価が同等の信頼度で扱われるのかな。
344非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 09:48:57.85
ごめん>>341だった。
345非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 12:50:01.75
所属長が気に食わないと思うと人格障害のように、人事課に伝えられている
と聞いた。
勤務評定は、ずっと普通で、トラブル無く仕事をしているが、
その所長が気に入らないといつまでも人事課へしつこく粘着しているため、
俺も全く昇進できない。周囲のの人に、なんでと同情されてしまう。
昇任はどうでもいいけど、ひとり取り残されると相当ダメージがありますね。
それを見て、飲み会の時に、その所長は悦に浸っていると同僚に聞いた。
異動してからも人事課へ出向いて、私のことを言っているようで、えらく
粘着な方に嫌われたなと思います。
こういう幼稚な世界なので、もうどうでもよく、生活に困らない程度に
給料がもらえるので、劣等感を感じつつ、できることだけやっている。
>>327さんの書き込みを見て、他にもあるんだなと思ってしまいました。
簡潔に書けなくて、ごめんなさい。
346非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 12:55:29.16
>>345
主任とか主査みたいな誰でもなれる役職にもなれないってこと?
それても係長、課長みたいなポストが限定されてるのになれないってこと?
347非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 13:03:41.91
係長級で精神疾患で欠勤してしまったらもう課長代理級になれませんか?
348非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 13:04:39.41
同期よりも遅いけど年功序列でなれるのでは?
349非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 16:07:54.73
>>347
俺、係長級で4年前に鬱病になった。
課長にもなりたくないから別にかまわんと思っている。
議会とか見ていたらやってられない。俺には無理だ。
350非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 16:49:40.88
議会見てるとやってることが茶番すぎて鬱になってくる。
地方議会の意味が見いだせない。
351非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 20:49:04.67
去年異動した者の中にメンタルの療養休暇をよく取った奴が居た
当然今回は異動
こういう手を使って
異動出来るんだなと現業である俺の感想
勉強になりました

思い出したら
現業でもいたな
3年連続で1年目で異動
352非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 22:03:03.91
うちの職場は暴れるかさぼるかしないと異動できないんだよなぁ…
353非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 22:10:52.83
明後日から新たな職場だ、憂鬱。
354非公開@個人情報保護のため:2014/03/31(月) 06:49:07.69
異動できなかった上、人が1人減った
今でもアップアップだと言うのに
355非公開@個人情報保護のため:2014/03/31(月) 21:01:24.95
>>352
うちの部署は暴れてもサボってめ三年拘束なんだよ
356非公開@個人情報保護のため:2014/03/31(月) 21:55:06.12
仕事辞めたい
357352:2014/03/31(月) 22:34:25.45
>>355
3年どころじゃなくてその倍くらいなんだよ…
358非公開@個人情報保護のため:2014/03/31(月) 23:11:22.35
県庁のワイ2〜3年周期で移動している模様
359非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 01:45:47.52
昨日、前職引継ぎと新任職の引継ぎ受けを両方やった。
後任・前任ともに若いんだよ…

昇任を止められ、2年・3年下に追い抜かれた我が身を改めて実感したorz
360非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 01:50:06.81
昇任試験を受かった後の任用(勤評&人物の好き嫌いによる)で2年下に抜かれた、
しかも、ワシのどこがアカンのか、指導や叱責を受けてもいないのに。
この屈辱、理不尽さはどう説明されるの?
361非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 06:41:15.07
個人的な好き嫌いで差をつけられるとダメージを受けますね。
人事評価も無駄だし、ゴマすりしかないのかと思うと悲しくなる。
私も何年も昇任見送られ、横すべり異動で嫌になっていますし
行きたくない職場へ異動させられ、もう辞めたくなってきた。
362非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 20:04:00.56
異動初日って、いつもの倍疲れる。二日目は多分さらに疲れる。
363非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 20:28:33.48
精神疾患で欠勤した明けの異動は外郭団体へ出向ですか?
364非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 22:27:41.94
異動していなくても、人が減ったから疲れた
5人しかない課を4人にされた

>>383
俺のところでは外郭団体は比較的まともな人が行く
365非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 22:32:01.08
じゃあやっぱり現場の事務とかですかね?
366非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 22:41:13.19
歓送迎会から帰宅
つまらない歓送迎会だった
うちのクソ職場から他異動する人へ
「おめでとう。新しい職場でいじめられ病んでね(ハート)」
367非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 22:44:47.09
>>361
仕事で成果を出しても昇進できないとモチベーションが無くなる。
好き嫌いで人事を決めるのが有能な人材を潰してる原因になっているのが分からんのか?
人事当局の無能さが良く分かる。
368非公開@個人情報保護のため:2014/04/01(火) 23:36:15.37
俺も歓迎会に行ってきた
つまらなすぎる
家に帰りたかった
369非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 00:02:36.62
面白い、面白くない、でやるものじゃないから・・・

まあ、正直「大人かどうか」というだけの話だね・・・
変な絡み方してパワハラやセクハラをかます酔っ払い(あるいは酔ったフリ)も
最悪だけど、
最近の若い人の幼稚さもたいがいだね・・・でもその「若い人」て40代だったりするw
「おとなこども」ですな。どっちもどんな教育受けて来たんだか・・・

普通の社会人、を公務所で探すことの難しさといったら・・・
370非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 00:23:57.07
部内で隣の課には、若く美しいレディーが何人もいるし、
また、新採にも女性が来た。
それなのにウチの課は…orz
371非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 05:54:54.22
>>367
俺もモチベーションはないよ。
昇任はさせないけど、今回も自分より上の役職の後任。
仕事内容ではなく、適当に配置しているのがよくわかる。
異動初日は疲れた。けど、眠れない。2日目はもっと疲れると思う。
体調を崩しそう。
372非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 08:34:50.73
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1331650194/188
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
373非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 18:23:56.75
二日目もどっと疲れた。
精神的に楽になるのは2週間くらいたってからかな…
374非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 18:56:13.86
嫌だ嫌だと言って(でも本心はそんなに嫌じゃなかった)いて異動になったわけだが、
異動して初めて前の職場がいかに楽だったかを痛感している。
前の職場の苦痛なんて屁みたいなもんだった。
マジで戻りたい・・・
375非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 19:33:39.27
>>374
それはみんなが通る道だよ。そりゃ、2日で分かるわけないし
そういった意味では技師とか専門職は羨ましいよ本当に
376非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 19:41:08.86
>>374
ストレスで禿げ上がるほど同意
377非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 19:54:48.48
>>374
異動するたびにそれ思う。
異動がないと「また異動なかったわ糞」とか思ってたのに。
378非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 21:34:56.95
技師はどこへ行ってもほとんど同じ仕事だもんなぁ
379非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 21:57:19.16
私学文系に進むより工業高校出て現業に就くのが良かったのかな
380非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 23:36:00.77
>>367
マジで上司のお気に入りかどうかだけで昇進決まるからな

前の上司は民間出身できちんと成果見てくれたが
新しい上司になって完全にお気に入り制になった

同レベルの成果出してるのに評価一気に下げられてやる気なくなったわ
381非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 23:49:54.37
評価ってどんな感じで付けられてんの?
382非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 06:45:19.96
この2日、何もしたか分からないけど、疲労感が半端でない。
慣れて心痛がなくなった頃、転勤で0からやるのは、おっさんに
なると苦しい。頭がついていかない。
昇任させないと分かっているので、残留希望を出したけど、ダメだった。
新しい仕事と劣等感、人事課からいじめられているように思える。
辞めたいけど、辞められないのが辛いです。
383非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 07:02:36.56
仕事行きたくねぇぇ

鬱病ってこうやってなるのか…
384非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 19:40:54.97
人事課への相談なんて行かない方が良いよ。みせしめのように残業の多いところに異動させられたりする。
または、少人数部署でカスと組まされて、仕事が倍増。
もう病みそう。
385非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 20:19:54.73
>>374
あるある…
386非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 20:37:42.83
俺と同じような人が案外多いんだな。この歳になると異動は本当にしんどい。新しい知識が中々
頭に入ってこないんだ。今日も国庫補助の説明を受けたけど、途中から頭は真っ白だったよ。
こんなんで大丈夫かな
387非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 22:02:24.19
>>386
俺も新しい担当になると、頭がうまく回らなくなる
388非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 22:26:57.77
>>386
俺は1年間は使い物にならんね。
新しい業務でもそれまでの知識で行けるところは気楽だしモチベーションも上がるんだけどね…
異動したいっていうよりももう辞めたい…けど食っていくには働くしかないのであります。
389非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 23:22:56.14
ほんとほんと
辞めても民間で働くのに、いちいち申請出して許可がいるからなw
ひでーわ
公務員辞めたくても、天下り批判に巻き込まれて、再就職が許可されないw
いや、うちの役所と、全く関係ねー業種っすよ???
というか、うち、立入検査に入る関係で全業種規制
馬鹿かよ うちが直接検査するわけじゃないし、同じ省庁 ってだけだぞ
390非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 23:35:21.01
来年は3年下に抜かれ、再来年は4年下、・・そして10年後には12年下に抜かれるorz
そんなことになる前に、絶対転職して人事を見返してやる!
391非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 00:25:46.03
初めての異動でしんどいわ
普段やってる書類の処理ですら、中身分かってないから無駄に神経使う
企業との会議も話が頭に入ってこないわ
とは言え、若い内に異動経験しとかないと、後々もっとしんどいだろうし、そう思って今は割り切ってる
392非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 02:08:32.59
異動のほとんど無い専門系職の俺からすればうらやましいよ

上司と合わないとマジ地獄
どれだけ成果出しても一生低評価決定だからなぁ・・・
393非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 06:18:06.44
何もしない人事課が組織の一番上に来るのは、おかしいよね。
人事の時期外は、なにやってんだろ? よく分からないけど、
いつも自分は立派な人間のような言葉遣いがむかつく。
CW、用地、徴収なんかになったら、真っ先にメンタルになりそうな
くせに、上から目線で物を言うな。
>>391
おじさんになるとまだ疲れるよ。
パソコンやメールばかりで見えない敵と頭がついていかなくなる。
疲れた。休みたい。
394非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 20:29:32.99
やっと異動して初めての土日。
ほんとしんどい。
次から次へとやることが押し寄せてきて噛み砕いて理解する暇がない。
周りに迷惑をかけているのが何よりもつらい。
久しぶりに憂鬱な日曜日の夜を過ごすことになりそうだ。
395非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 21:10:37.75
初めての土日が休みじゃないだなんてひどすぎるわ図書館…
家族と休み合わないから嫁にも文句言われる…マッタリしてる思って希望出したのに全然そんなことなさそうだし…
396非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 21:41:56.42
>>395
図書館・博物館のひどさは有名だろ。
図書館に限らず、教育委員会はひどい。
互助会はろくでもない利用券しか付かないわ
旅費の請求すらできない元教頭の職員とか。
しかも総務ワークステーションですら教育委員会の服務管理はよくわかっていないらしい
397非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 22:05:31.94
>>396
総務WSって同じ自治体?
398非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 22:28:19.99
>>394
いや、異動した人は皆そうだから。気にすんなよ
399非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 14:11:05.77
>>396
千葉県庁乙
400非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 18:01:33.64
初めて宿舎に入ったんだがインターネットってどうなってんの?
管理人に聞かないとダメなの?
初めからBSは入ってた
401非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 19:54:42.30
うちも困ったぜ
なにがって 光回線しかねー だと
電話つなぐにも機械がいるらしい
電話回線を休止して、光フレッツに入って
ISPも切り替えして 面倒くさい
それよりも面倒なのがオートロック
俺にいらねーよw
無駄なセキュリティいらない もっとシンプルに簡単にしてくれ
最初、ブレーカーあげてなくてw インターホンがならなくて
携帯かかってきて、ブレーカーあげてくれ ってガス屋に言われて
ブレーカーはあげたけど、部屋からオートロック解除する方法がわからねーでw
下まで降りていって開けたぜ・・・
俺にオートロック いらねーっつうのw 女子専用宿舎とか作って
そこだけにしとけ 無駄だ
402非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 19:56:16.43
あ、そうだ もう一つ・・・
ガスレンジ使えねーんだよ・・・
電気のしかねーの
料理出来ないじゃん
375リットルの冷蔵庫 どっちもドア 置いたら廊下が狭いし・・・
ダイニングテーブルセット 置けないしw
宿舎狭すぎだろ 40過ぎたら自動的にBタイプにしろっつうの
こっちも世帯持ってんだぞ こら
403非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 21:11:11.39
一年で異動するにはメンタルなりかけくらいで、
置いておくとまずいと思わせればいいのかな?
404非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 21:14:50.25
>>403
まあその辺は力加減が難しい諸刃の剣だから気をつけろ。
なりかけくらいで思わせておけば良いが、メンタルに突入したと
なれば引き受け手がいなくなるので動かせなくなる。
405非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 21:18:49.43
全部人事が決めるから受け手(課長)の意見とか関係ないだろ
406非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 21:59:15.41
そういえばメンタルってどこが境目だろう。
1、病院通院はないが体調不良有給休暇多い。
2、病院通院加療するも仕事は出て多少有給休暇使っても周囲に迷惑なし。
3、病院通院加療するも仕事は出てるものの周囲に迷惑をかけることも
4、通院中有給休暇の範囲内でちょくちょく体調不良で休む。
5、病気休暇数日取得
6、病気休暇一ヶ月単位で取得

通院即メンタルというより病気休暇や事務遅延がポイントか?
407非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 22:07:21.19
>>405
現実わきまえてない人事厨はとっとと死ね。
受け手の意思はそれなりに重要だし、課長クラスならともかく
メンタルを理由に引き受けを拒否するのは部長・次長レベルで
納得する理由だから人事も無碍にはしない。

特に決定的な理由がないのに拒否するのは次元が違う。
まあ最終的には部長同士の話し合いだけどな。

>>406
1はセーフ。2は診断書まで役所に出てれば既にアウト。
まあ有給の範囲で処理できてる人なら普通は診断書は出さんだろうから普通は4
まではセーフかな。3,4は評定は低いだろうが、評定が低いだけで断り続ける
のもそれなりに難しいから、各所属長の姿勢としては拒否してもむしろ
部長に説得されれば折れざるを得ないレベルだろう。
まあ一口に課長クラスと言っても、バックについてる人間によって政治力が
格段に違うからなんとも言えんとこはあるけどな。3,4あたりでも拒否し続け
られるならかなり政治力がある課長であり、将来的には部長まで行く可能性
がある人間。
408非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 22:22:14.78
この診断書は休職を要するレベルってこと?
409非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 22:32:06.08
1年で異動したいなら診断書出さないと無理だろう
土曜日に病院に通って普通に仕事をしているだけで
意向調査の特記事項にメンタルのことを書いても
一読されて終わり
410非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 22:34:26.05
理想の診断書って何だ?
この仕事続けたらやばくなるから早く出せ的な?
411非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 22:42:11.14
適応障害って形で休職して復職した
だけどミスを乱発する傾向は収まらない
もしかすると解離性障害を発症しているのかも知れない

人格A)ある程度の知能を有しており公務員試験に受かったのも
精神科医で知能検査等を受診したのもこの人格(新奇性探求傾向が強い)
性格は知的好奇心が激烈に高いものの、基本的には怠け者で最低のロクデナシ。

人格B)仕事を失うと困るので(人格Aでは仕事を続けるのは極めて困難)
一部の思考リソースを使って仕事を続けるために仮想的に作られた人格
思考リソースが限られているので通常の公務員試験合格者と比較して
極めて限定的な知的能力しか有していない(分限免職寸前の実務能力)

人格C)人格Aと人格Bの切り替え等を判断する仲介者的な人格

土日祝や仕事の後は人格A・仕事中は人格Bと切り替えていたのだが
勤続25年で共済年金の受給要件をクリアした頃から
人格A)が人格B)を侵食するようになり執務が今や極めて困難

このままだと仕事が出来なくなる(ノД`)・゜・
412非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 09:15:54.35
>>408
要するレベルとかそういう問題じゃなくて、そもそも診断書なんて
有給以外の休みが必要な時以外提出せんだろ。
お前は休む必要もないのに、なんのために診断書提出して、あえて
札付きになろうとするの?アホなの?
413非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 10:51:30.51
>>412
でも診断書出さないとただ嫌なだけなんだというワガママレベルに判断されちゃわないか?
それこそ>>409の言うとおり一笑に付されて終わり、しかも病気も悪化してマジで休職の憂き目にすらなりかねない。

あまりメンタルヘルス詳しくないけど診断書って言えば出してくれるという話だよ。
414非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 11:01:39.24
課長が来年は出すからと言ったが信用できないよな、そりゃ。
これじゃメンタルでも札付きでも構わないから出たくなるわ。
辛い仕事を何年も我慢するより多少の札くらいなら喜んで請け負うよ。
はなから出世する気ないし、真面目に耐えて課長すらなれない輩もいたし。
415非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 11:10:50.97
俺は課長にあと1年残ってくれと言われたけど、異動希望出したらすんなり異動できた
その課長も異動になっててわろた
416非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 11:14:27.25
課長の一言ってそれなりに信用もできるんだな。
以前それは半々くらいで考えろと言われたけど
この絶望的状況を考えれば半分、つまり50%の確率で脱出できるんだから
運命を託すには十分な確率だ。カイジみたいな表現だが。
417非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 11:31:56.38
異動における組合の力は?
それぐらいしか役立てる場面ないと思うが。
418非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 12:36:16.21
>>413
いや、俺にはお前が何言ってるか分からんと言うか、普通に損得
考えろと。
診断書だして札付きになるなら、そもそも病気休暇も使えば良いだろ。
どうせ札付きなんだから、そんな配慮は必要ない。
逆に病気休暇使わずに突っ張る(マイナス評価を避ける)って話なら
そもそも、そんなネガティブな異動理由は主張しないだろう。
適当にポジティブな、おかしくない理由で異動希望先を書くのと同時に
希望先から引っ張ってもらえるように必死に根回しってのが正攻法。
普通どっちかだわ。

>>416
うちはまったくだなw
俺も止めるって言われた口で実際は異動したが、他に言われてた数名も
異動になっててわろた。まあ課長も異動だったからってのもあるだろう。
結局どれくらい政治力を発揮して止められるかってのは、課長の本気度と
バックの力次第でまちまちだわな。

まあ平均的に考えれば、まったく関係ないわけでもないけど、誰も彼も
止められるわけでも、誰も彼もひっぱってこれるわけでも当然なくて、
人事側も当然配慮して、各所属長毎に一部の希望を通して、一部を却下
するようなバランスの取り合いだろう。
419非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 13:07:10.17
ヒラの場合1、2年じゃそもそも異動対象者ですらない中で異動するにはポジティブ要素だけじゃ難しい。
420非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 14:28:24.01
もう十年以上前だけど、
俺が役所に入った次の年に、俺が行きたいと思っていた所へ異動した。
当時の移動元の係長と異動先の係長が、俺を異動させた方が良いと
考えて異動させてくれたそうだ。
両方の係長とも今年で退職された。俺も異動先の職場で十年以上
頑張って、今年異動した。
有り難い上司を持ったと思う。
421非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 15:14:32.41
>>417
組合はオレオレ詐欺の集団と同類
組合に異動の話をしても無意味だし酒の肴にされるのがオチ
422非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 15:54:20.75
>>419
とりあえず3年くらいはがんばれよとしか言えないが。
確かに異動先で当たり、外れは誰しもあると思うが、とりあえず外れを
引いても歯を食いしばって、2年や3年程度勤め上げられない人は、
必要ありません。税金の無駄なので辞めてください。

どうせ次の異動先でもちょっと嫌なことあっただけで同じこと
繰り返すんでしょ?ってくらいにしか思えん。

いやだー、出たいーと思いながらも我慢しつつ異動願いを出し続け
5年目とかだったらさすがに出してあげろよとは思うが・・・

一生を通じて7、8回異動を経験するとして、一箇所も外れを引かない
人はむしろかなり幸運な部類だから、1箇所や2箇所、各3年くらいは
持ち回りのノルマだと思って我慢するしかないと思うが。
民間だったら、直属の上司と合わないだとか、職場と合わないだとか
言っても異動のチャンスなんて下手すりゃ10年後とかだぞ。
423非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 16:28:24.57
>>422
だが歯を食いしばらない奴の方がいい異動を得るのがこの業界。
歯を食いしばり頑張った結果が生保や収納なんてザラ。
そして歯を食いしばり5年、その間に次々と異動を勝ち取る連中がいる。
原則論はそうかもしれないがそれは別スレでどうぞ。
424非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 16:30:37.20
県庁だけど定年までに上司は大体15〜20回くらい移動してる
425非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 17:23:35.75
>>423
別に歯を食いしばろうが食いしばるまいがどうでもいいが、
良い異動を勝ち取る奴はそれなりにこれまでの仕事、
あるいは仕事上の付き合いで人脈形成できてるだけだろ。
こんなとこで全力で負け犬の遠吠えかまされてもな。

だいたい、異動の良し悪しって話と気に入らない
異動先から1,2年で何とか異動しようってのは次元が
違う話だが。別スレでどうぞってのはお前だよw
426非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 17:36:53.87
収納をやっと脱出して総務に行ったらまた収納へ。マジ泣きたい。
なんでだ?嫌がらせか?収納で実績あげたからか?
確かに収納率は上位だったけど、
それは脱出したいがためだったのに。
427非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 18:06:39.68
嫌な部署から脱出したかったら、そこで高い評価されたらダメだよ
428非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 18:09:53.70
税務→財政→企画ときて4月から総務に来てしまった
429非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 18:16:37.62
低い評価だと引き取り手がなくなる。
メンタルだと札付きになる。
頑張れば力を買われてしまう。
八方塞がり(´Д`)
430非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 18:17:12.74
みんなが和気藹々と雑談している職場に移動してしもた・・・
耐えられん!
431非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 18:19:21.59
>>428
羨ましい。一度くらい生保に行ってみませんか?
432非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 18:24:00.10
>>423
俺は生保に戻りたいけどなー。当たり外れも人それぞれだよね。
433非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 18:34:43.90
前の上司には力を買われて引き留められ続けたが
上司が変わったら仕事の成果は変わらないのに低評価
早く出ていけと言わんばかりの仕打ちだらけになった

ちょっと納得はいかないが異動できるのはうれしい
434非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 18:43:21.33
前収納だったけどそんなに嫌じゃなかったな。
脅迫まがいなこと言われたり、怒鳴られたりすることはあったけど、自分のペースで仕事できるし、休みもとりやすかったし。
4月から新しいところだけどほとんど休み取れなさそうだし現時点では戻りたいって思ってる。
435非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 19:02:55.42
うちのところは外部から見ると「収納は大変そうだ。」と
見られるけど、中にいると「収納率が給料に反映する
でもし、定時で帰れるから楽。」って評価だけど。
実際、収納の人間は他所に異動するとかなり
使えないってのが評判だ。
436非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 19:13:52.05
>>428
エリート乙
437非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 19:19:12.17
>>428
支所→障害福祉→市民課→収納 
キモチがきれたOTL
438非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 19:47:52.31
別にメンタルで札付きでも全然構わない。
ただ、のんびりしたいだけ。出世してもやめれば、公務員なんて、
ただの役立たずなんだから。
439非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 20:21:38.89
マッタリした出世部署ならいいけど、そんなんないんだろ?
俺は出世したくないわ。家から一番近い支所とか、中央卸売市場とか、理想だな。
440非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 20:41:13.52
俺も出世したくなかったけど、ひっそりと管理職まで辿り着いた人と出世コース走った管理職の給与と退職金の差を聞いて愕然とした
441非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 20:52:02.60
>>440
詳しく
442非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 20:52:12.47
一年異動の経験ある人は一応希望出すの?
毎年出せない自治体もあるでしょ?
443非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 21:36:15.68
>>417
定数に多少色を付けてくれることはあるけど
異動先決定への効力は不透明
444非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 21:39:31.82
>>419
パワハラは受けていないか?
もしパワハラを受けているなら録音して人事委員会に提出すれば
比較的簡単に異動できるぞ
俺は7ヶ月分録音して裁判沙汰にできそうなところを文書起こしした
445非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 22:47:53.37
>>442
毎年秋にある意向調査に異動希望を出した
あとは初詣とお彼岸に異動祈願をしたら、1年で異動できた
446非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 07:29:37.54
そうなのか、気をつけて新興宗教に走らないようにしなきゃ。
あ、でも危険人物として異動ができるかも(自棄)
447非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 07:49:03.95
組合の強さにもよるよな。総務に物申せる組合もあれば、
御用や一部の馬鹿たちという自治体もいるし。
448非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 17:24:57.14
組合に入りたい
449非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 17:34:44.36
組合って役員になれなきゃ意味ないって聞いてるが、実際のところどうなん?
裁判沙汰になるような役所だと裁判費用とかは組合が出してくれるらしいが
450非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 18:40:40.93
組合に入って、毎日定時帰りし
年度末には賃上げ・人事異動への意見申し出運動に参加したい
451非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 19:51:00.31
異動して1週間、めちゃくちゃ疲れた。
定時に変えれればいいとかではなく、人間関係がギスギスしているから
胃が痛くなるほど疲れる。
452非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 21:17:35.40
>>448
ただでさえ給料削減されているのに
組合費は無駄な出費

>>450
無意味な運動
組合運動やればやるほどバカを見る
453非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 22:11:13.63
初異動だがとてもつらい。業務が何から何まで、わからん&初めてだらけ。初めてやるから時間もかかるしストレスかかる。
庶務+主担当業務で、やること多くてあっぷあっぷしてる…。
担当業務に集中したい庶務やりたくない…。
454非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 22:45:42.45
今日も頭の中が?でいっぱいだった。
前任者からはそのうち慣れるよって言われるんだけどとてもそんな気がしない。
現時点でいっぱいいっぱなのにまだまだ覚えることがあるとかもうね。
前の職場ではそれなりだったから俺もまだまだ捨てたもんじゃないとか思ってたけどうぬぼれもいいとこだった。
早く休みになってくれ・・・
455非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 00:16:17.69
公務員なんてパートのおばさんでも務まるんじゃないの?
456非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 00:18:33.67
>>453
俺も庶務もやったことあるけど
忙しい時に切手下さいとかクリアファイル下さいとか
言われると困るよな
小銭を数えている途中で「○○の書類どこにありますか?」とか
457非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 00:34:15.29
>>455
むしろパートのおばさんのほうが優秀な部署もある
458非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 00:49:19.57
首長選あったせいで、定期異動は今週内示の来週発令。

組合脱退済だが毎日定時帰宅。
組合活動するヒマがあるんなら仕事して欲しいと思う。
てか、勤務時間中の組合活動は職務専念義務違反じゃないかと。
459非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 01:02:18.26
>>455
窓口業務なら誰でもできるよ
国県から補助金引っ張ってきて企業に提案したり、市町村の何らかの計画策定したり、条例作ったりなんてのはパートのおばさんにはできない
460非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 01:03:37.36
>>458
勤務時間中に一体どんな活動してんだよ
461非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 02:10:19.04
【STAP論文】 理研、小保方氏の雇用契約更新 4月1日付で
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396875393/
462非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 21:08:51.40
書類やファイルを探すのに、無駄に時間がかかる。
3年ぐらいたつと異動したくなるが、毎回後悔してるかんじ。
おばさんの上司にやたら仕事のハードルを上げられて、この時間に帰宅。
分かってない仕事で12時間以上職場にいるとぐったりする。
463非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 21:20:56.39
異動で庶務の担当に当たる事が多いんだけど、
庶務の書類って当たり前だけど、共通なのに
総務などがワードやエクセルでテンプレを
配ればみんな楽になるのに、なんでやらないの?
464非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 21:32:44.89
総務「担当課同士で統一しろや!」
465非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 23:07:12.55
庶務いいなあ。1度もいけないよ
466非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 23:11:51.99
NHKの契約してない人多いけどそんなものなの?
宿舎に入ってるから無視して払わないってのはダメなのかと思ってた
467非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 23:57:45.44
>>464
一度提案したら、そう言われた(怒)
購入物品の環境に配慮した物品を購入しているかの調査も
物品調達の課が全部署に照会文書を流して調査して何年も
同じ事やっているから、その部署にお前の所で購入してるし、
購入システムあるんだから、そのシステムで調べてその上で
不明な物品だけ各部署に問い合わせをしろって言ったら、
部長にまで文句言われて、俺と上司が注意された。
意味分からん。
468非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 00:18:11.31
公務員って非営利団体だからものすごいくだらない仕事もしっかりやらんといけないのがストレス溜まる
民間なら経理のおばちゃんに言うだけで終わりだぞww
469非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 00:27:13.13
>>460
6人の係で係長含め年長3人が執行委員。
組合の旅行の計画とか、広報誌の編集とか。

労連系の活動とか欠かさない人たちなんで、年次の消化も激しい。
470非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 20:46:28.48
組合引き受けるから異動したいと言えば組合からの引きで脱北可能?
471非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 19:20:53.44
>>470
労働組合執行部で中心的な役割をしていないと無理だろう
472非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 19:39:57.76
>>470
可能だと思うが、それやるためには組合役員の人と仲良くならんといかんし、
将来の組合幹部候補として活動に勤しむって話なら、それなりに忙しいし
役所での出世はない。幸せかどうかは分からん。

まあ組合活動自体が肌に合うなら、それはそれで一つの生き方だし、どこにも
必要とされずに干されてるより相当マシかもしれんが。
場合によっては市議にくらいなれるし。
473非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 21:31:02.53
年功序列で昇進する公務員システムでは、もうダメなのかなと
感じる。バブル世代の能力の差が激しすぎる。
できない人が変に昇進しているのを見るけど、気の毒な感じがします。
完全に部下から空気扱いされ、よくメンタルを崩さないなと思う。
それぐらい鈍感でないと難しい世界なのかも知れないですね。
474非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 22:34:55.25
>>473
そのくらい面の皮が厚くないとね
若者を使いつぶせないよ
475非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 23:14:50.86
>>473
そんなことくらいでメンタルをやられる程度なら、昇進なんてしないよ。

実力があって自信があるor 実力はないけど図々しさだけは一流

のどちらかだろ
476非公開@個人情報保護のため:2014/04/11(金) 21:56:40.34
病気療養3年、定期昇給停止相当意見数年連続の人がいた。
ついでに仕事もできない。
コピー機が紙詰まりを起こすと怒鳴り声を上げながら
蹴飛ばすようになったから備品管理の職も解かれて
担当が文書管理と電話番だけになった。
それでも40代前半で部下なしの係長級にはなった。
めでたし、めでたし。
477非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 13:20:05.92
ナマポ異動十日目にして休職の診断書出た。
週明けから休むことになりそうだ。
478非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 13:38:09.02
10日で休職か…
うちにはそこまでのやつはおらんわ
479非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 16:26:01.60
俺もいつ休職するかわからん。
異動先が希望してない部署だから毎日が辛いだけ。
480非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 18:09:46.21
うちは班長(50代)と主任(メンヘル)が使えないから、ほぼ係員で回っているような状態。
もう諦めてるけど、せめてこいつらの給料削って俺の残業代に回せと。
481非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 19:20:14.44
もうね、諦められた方が楽だもんな。
一生懸命やりゃやるほどハードル上げられて追い詰められるし
482非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 20:30:25.96
仕事センス低い口だけの馬鹿が課長に出世してマジメで仕事できるおとなしい人は班長で定年迎える
人事評価は日頃の仕事よりも上司の好みで決まるクソ制度
483非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 21:00:26.36
ルーチンワークやらせたらミスが少なくて早かったのは、マクロが使えたからだよ。
こんな事で仕事ができると思われて、なんかマクロが全然役に立たないところに異動させられて辛すぎる。
早く帰って、休みも取りまくることだけをモチベーションにやって来たってのに…
484非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 21:40:37.90
俺も仕事覚えてきて、4月からは定時帰りできると思っていたら
定員を減らされて、後任がいない人の仕事がほぼ自分のところへやってきた
おかげで今日も出勤だった・・・
485非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 21:43:33.12
仕事を効率的にやって定時で帰って、休みとりまくってると仕事増やされる公務員
アホみたいな仕事を一生懸命残業して、高評価、残業代をゲットする公務員
486非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 21:44:03.25
遅出があったりする勤務時間が一定しない職場から
定刻出勤の職場に異動した。
ちょっと体調崩していたので嬉しい。
487非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 21:53:59.10
>>485
業務の難易度は行革が把握してるから、単純に残業しまくってても逆に低評価だよ
488非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 21:55:52.57
業務の難易度なんかわかるわけねーだろ
489非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 22:03:14.23
行革じゃなくても忙しい部署とやること無いヒマな部署、左遷部署くらい分かる
490非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 22:09:15.21
メンヘルの分の仕事までやらされている俺はどうなる?
491非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 22:36:03.02
俺の部署は今年から一名減となってかなりの激務を強いられているぞ
492非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 22:54:03.70
ほんと
能力評価になってから
人事がおかしい
狂ってるわ

上司の好みだけでAになったりずーっとBだったり
BなのをAに下げたり めちゃくちゃ
完全に狂ってるわ

精神疾患の職員が激増してるし、もうこの国は終わりだ
493非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 23:21:35.33
2chをscにロンダしていた大阪電気通信大学の砂川真範君の顔 住所 女装癖 割れサイト運営 @i9erys ★2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397310820/
494非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 03:37:13.30
>>486
時間外にルーチン業務あるけど、そのための超勤申請は不可だとorz
495非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 07:38:37.89
低評価でもいい。ただ、早く帰れて、休める職場にいたい。
しょせん好き嫌いでしか基準がないのなら、昇進もどうでもいい。
ただ、仕事ができる人が昇進できない環境は、変えて欲しい。
馬鹿な上司だと仕事が増えるだけだから。
496非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 09:06:10.40
俺も出世できなくて良いから
早く帰れて夏休みのちゃんと取れる部署に行きたい
497非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 10:27:30.52
議員の勉強会とか委員会の質問の答弁とか
仮に自分が課長になった時にやれるかと
考えたら絶対無理だ。(体調に不安もあるし)
そう考えると、昇進は課長代理までかな?
課長代理って課長不在の時答弁あったっけ?
498非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 11:00:45.60
代理なんて役職あるの?補佐ならあるけども
499非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 11:39:57.19
早く帰れて休みたい=仕事のできない人
そうだよな。こういう奴らをクビにせずどう処分するかが人事も悩みどころだな
500非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 12:07:54.43
希望もしてない糞みたいな部署で頑張れるわけない。
評価なんて上げたら出られないし。
メンタルにでもなって早く出るが得策。
501非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 12:28:08.17
昇進する奴は、意外と楽な部署にいたりする気がする。
出先よりも本庁の楽な場所にいる方が昇進も早いし。
本庁は、昔は若手がやっていた仕事をそれなりの役職がやっているし。
もちろん部下はいないし、一担当だけど、肩書きは立派。
出先は、部下の指導があるので、本庁>出先という人事課の考え方は、
好き嫌いで評価していると思えなくもない。
502非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 12:30:33.87
出先で頑張ったところで評価されることはない。
503非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 12:36:03.02
ワイ技術系
万年出先勤務の模様
504非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 13:34:45.90
人事評価が機能していないんだったら、管理部門への登用は組織への貢献度で決めるべき。
特別な任務、難易度の高い業務、そういうのはある程度はっきりしているだろう。
日本の人事制度は属人的だから訳分からなくなる。
できそうな人にはそういうのを任せて、見事やり遂げたら引っ張るくらいの度量があればな。
505非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 17:48:18.94
労働組合に入って楽しく暮らしたいけど
今、知事部局の外に出向させられて途中加入できない状態
出向させられる前に入っておくべきだった
506非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 19:48:35.41
庁内に何人かいる、「絶対昇任させない」リストに入れられて久しい。
でも、ミスをしたり叱責されたりしてはおらず、評価も中は維持。
理不尽過ぎる。誰かが気にいらないということで人事当局に申し送り、それっきり。
早期に華麗なる転職をし、見返したい。
507非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 20:11:47.52
こういう奴らって総じて自分に問題があるとは1ミリも思わないんだよなw
508非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 20:13:41.60
>>506
転職先が決まったら
業務成績開示請求をしてリストを書いた奴らの経歴に
バツを付けてやれ
509非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 20:15:03.49
お前が問題児だということは周知の事実であっておまえだけで知らぬが仏状態だったんじゃないの?
510非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 20:41:28.27
一年で出すと言われたけど残留だった。
仕事が手につかずやばい。
来週あたり病院だ。
511非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 21:33:38.92
>>506
そんなリスト入るのって余程の問題児だよな
職員の99%以上には無縁だな
てかそんなリストないだろw
512非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 21:35:21.95
1年で脱出するには誰かに引っ張ってもらうか訳ありじゃないと難しいと思う。
513非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 23:30:44.63
公務員辞めれば、ただの役立たずなのだから、市民とトラブルを
起こさないレベルの仕事でいいのかなと思う。
窓口応対すらこなせない人がえらい人を含め、多くない?
善良の市民のためならやるけど、組織の体裁を保つ仕事のやる気なし。
514非公開@個人情報保護のため:2014/04/14(月) 00:15:43.63
絶対昇進させないリストはあるかどうだか知らないけど
定数外職員のリストはあるよな
515非公開@個人情報保護のため:2014/04/14(月) 00:41:17.96
定数外職員・・・つまり役立たず扱いされると定数に入れてもらえないってやつか
それは絶対昇進させないリストと同じじゃん。てかそんなのに乗るのなんてアスペ低学歴とかよほどのレベルだぞwww
516非公開@個人情報保護のため:2014/04/14(月) 12:24:04.83
定数外職員のリストに載っている人が異動してくると
その部署は必ず過員になる。
担当は文書受付と親睦会幹事だけw
517非公開@個人情報保護のため:2014/04/14(月) 19:14:21.59
親睦会幹事は、異動時なぜか出世してるな
518非公開@個人情報保護のため:2014/04/14(月) 22:24:50.34
>>506
「絶対昇任させないリスト」ってのは、仕事でどれだけ成果を出しても昇任できないのか?

だったらオイラは確実に入ってる。
519非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 00:18:24.85
成果のうちに入ってないんだろうな
それか他の職員もそれと同等の成果は上げてるとか
520非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 02:14:27.93
「絶対昇任させないリスト」は間違いなくあるよ。
毎回の異動表を見ていれば分かる。私を含めて特定の人々だ。
皆が問題児というわけではない。普通に仕事をし、中位以上の評価を得ているのに、不可思議だ。
誰かが恣意的に×を付け、その時々の上司が上位評価を付けても、人事当局はその×を前提に処遇してくるんだ。
521非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 06:36:57.15
>>520
厚生労働省には間違いなく確実にある
恣意的にわざと昇進させない
人事評価がAで上がってきてもBに下げてる
どれだけ実績をあげても全部無視する
522非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 07:17:35.95
仕事は出来ても
上司に進言するような奴は使いずらいからダメとされる
523非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 14:56:24.63
そしてYESマンだけになり
組織が腐り、問題があっても口封じされて巨大になって
マスコミにバレた時には手遅れになる
最悪な状況
524非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 18:42:20.17
それは上司と組織の問題だから、別にどうとも思わない。
俺が出世することは、当面ないだろう。
連中が「自分のほうが出世した」と威張りたい間は、俺の出番はない。
別にそれでいいと思ってる。

俺の出番があるとしたら、歯に布着せぬ発言をしても、状況を強行突破しても
「礼儀がなってない」などとタワゴトを抜かす余裕が、組織になくなった時、
つまり、修羅場になった時だ。
「火は着けたので、あとはよろしく頼む」だ。そんなことが万一あったら、
初めて俺は出世らしきことをさせてもらえるだろう。消火係リーダーとして。

そんなら、俺の出番はないほうがいい。一生このままで全然差し支えない。
昼行燈の大石内蔵助が、やりたくて「忠臣蔵」なんか演じたものかよ。
525非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 19:37:50.92
俺も炎上したプロジェクトに呼ばれて
消火してた時は高評価だったが鎮火させた後は低評価に

その間何もしなかった毒にも薬にもならん奴が先に昇進

結局組織なんて上司が好むイエスマンが得する世界だと思い知ったよ
526非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 22:24:51.11
「昇任させない」特定人物群に入れられ、どんどん後輩に追い抜かれる。
これは、まさに生き恥を晒す。
己の尊厳・レゾンデートルを維持するためにも、転職しなければならない。

一方、転職するには、今の仕事での縁を活かしていきたい。
そのために今の仕事を頑張る。それがモチベーションなんだ。

どうだ、自惚れるわけではないが、ここまで真摯に物事に向かい合っているではないか。
それなのに、恣意的な評価で×扱いにする人事当局、私は絶対に許さない!
527非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 22:29:51.73
>>520
G県にもあるぞ
所属長がわざわざ人事当局に直接交渉してくれたが、結局昇進できなかった。
普通はありえん
528非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 23:18:31.22
>>520>>527 某国内最大自治体は酷いぞ。
529非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 00:34:40.38
一般事務はジェネラリストだけれど、
出世する人というのは、ある得意分野を根っこに、
関連性ある異動をしたり、かつて働いた部署に管理・監督職で戻ったりする。

しかし、私は、2年3年で何の脈略もない異動をさせられながら、
それなりにその時々のテコ入れ部署に配置され、で、それなりに結果は出してきた。
上司からお褒めの言葉を頂戴したり、幹部表彰を受けたり。
いわば便利屋扱いだ。


ところが、本当の枢要部署ではないところだけを回され、プレスや議会関係で目立つようなことはない。
その分、トップ評価にはならないのかも知れない。
ただ、「絶対昇任させない」群の人間への処遇ではないだろうよ。
庁内のトップ幹部候補とはしなくても、人並みの昇任はさせるべきだわ。

私自身、心技体の自己評価として、トップへ行くつもりはない。私生活も大事にしたいし。
でも、「10は出来ない、7〜8は出来る」のに、5未満の処遇というのは断固許せない。
弁護士や労働関係部署へ相談し、挙兵すべきか?
もちろん、独りで立って無駄死にはしたくない。同じような仲間と共に、当局に一矢を報いるか。

今、こうして書いていると気分が高揚してくる。
そう、やっぱり己の尊厳を守るため、良心に恥じないという確信から、起つできか。。
530非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 00:48:57.79
仮にそんなリストがあっても池沼でどうしようもない馬鹿でも主幹5級まではみんな行くよウチは
531非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 19:34:19.41
異動1年目だけど異動希望出しちゃまずいんですかね?
532非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 20:31:45.16
>>531
定期的に全員対象に行われる調査にだったら異動希望出しても問題ないだろう。
もしも、人事に直訴する異動希望だったら、事情による。
何か嫌なことでもあるの?
533非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 20:47:38.76
自分は異動一年目どころか、新規採用の年に異動希望だしたよ。
もう十年以上前の話だけど。無事異動出来た。
今年退職した当時の異動元の係長と異動先の係長が結託して
俺を異動させてくれたらしい。有り難い上司を持ったと思う。
534非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 21:17:48.11
>>532
仕事内容に相当不満がある、ってか不満しかない
ストレス凄くてこれを2〜3年続けるのは無理だと思ってるので
535非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 22:39:32.50
異動希望出すときは、単に希望だけ書いてもダメ。
理由と根拠、さらには、自分をこの部署に異動させることで
市にとって、このようなメリットがあるってのを明確に記載すべし。

まあ、人事なんかどうせ業務内容なんか把握してねえだろうから、
若干、オーバーに書きゃいいんだよ。
536非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 23:27:13.46
>>534
俺にも経験がある。
消費者問題関係の部署で、交替制勤務だし、仕事内容は庶務だった。
人間関係はどんな感じ?
俺の場合は人間関係も最悪で、毎日地獄だった。
537非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 23:32:02.41
>>529
ああ、俺のような処遇を受けている人が他にもいたのか。しかし止めときな。
その挙兵は必ず失敗し、あとに残るのは後悔と侮蔑の眼差しだけだよ。
538非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 23:34:23.91
宿舎も値上がりするし民間のアパートに入って補助もらおうと思ってるんだけど、異動が分かってから探して引っ越せるものなの?
3月とかだと年休も取りづらいよなぁ
539非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 01:45:31.99
>>522のタイプも居ますね。
うちの庁で、あの人なんか、もう部長にはなっている年次なのに、
後輩に抜かれ、余り目立たない分野の課長(同一ポスト)を4・5年やっておる。

>>537
共に起たないか? 貴方と同じ省庁ないし自治体である可能性少なくないでしょう。
もちろん、その成否にかかわらず、挙兵と転職はセット。
540非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 17:52:42.04
4月1日に人事異動あって、ずっと研修で職場に殆ど居なかった。
今日、職場で色々作業していたら、五年前に可愛いなと思っていた
女の子が仕事の書類を持ってきた。
その時、異動したんですねとか色々聞いてきてくれた。
なんか嬉しかった。ちょくちょく来るとか言ってたので、新しい
職場でハリが出てきた。
541非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 20:29:43.52
>>529
幹部表彰されたなら、夜明けは近いだろう
でも、人並みの昇進をさせてもらえないって
どの程度、昇進が遅れているの?
同期より2、3年ではなく、かなり遅れているの?
542非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 21:59:02.70
>>536
人間関係は特に悪くはない。良くもないけど
俺は事務職なんだけど技術職がやるような仕事させられてる。
毎日出張。作業着着て興味もない機械いじってるとおかしくなりそう。
なんのために事務職選んだのか…
543非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 22:33:54.97
>>541 この春で2・3年遅れ。で、2年下に抜かれたということ。
来年は3年下、10年後は12年下に抜かれるということ。
夜明けはない。もう生涯ここまで(昇任は絶対ない)という処遇なのは、そら、中に居れば分かるので。
544非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 23:39:56.55
>>542
わかるぞ。
その気持ち。
昼休みもパンしか食べる時間がなく、毎日その所属で1番遅くに帰って
仕事していたのに、技術専門の人に「あなた、プロでしょ。もっと一生懸命やってよ」と言われた
「プロじゃなくてジェネラリストだ」と言ってやりたかったけど我慢した
545非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 23:54:19.14
>>543
俺なんか今年度で10年下に抜かれた。
周囲は皆不思議がるが、今回も昇任無し。
とっくにモチベーションなんか無くなったわ…。
546非公開@個人情報保護のため:2014/04/18(金) 06:58:39.73
>>542
仕事内容が気に入らない程度で2,3年すら我慢できないとかやめていただいて
構わないわ。
役所なんて異動が宿命である以上、合う仕事に就く期間、合わない仕事に就く
期間それぞれあるほうが普通だし、それでたかだか数年程度我慢できない
奴は役人として必要ない。
嫌な仕事だったが、かれこれ3年は我慢して粛々とやってきたのでそろそろ
真面目に異動させて欲しいとかなら理解できないでもないが・・・

1年目2年目で根をあげても仕方ないなーと思えるのは職場の人間関係が
酷すぎて激烈なパワハラに毎日晒されてるとか、毎月100時間を越える
残業続きで身体が無理とか、心か身体どっちかがもう壊れかかってる
ケースだけだなあ。
547非公開@個人情報保護のため:2014/04/18(金) 21:04:56.81
>>545
周囲は皆不思議がる・・・ふりをしてるだけだって、愚痴に適当に相づち打ってるだけ
>>546
俺もさっさと辞めたほうがいいと思う
もの凄く優秀な奴はさっさと辞めるし
548非公開@個人情報保護のため:2014/04/18(金) 21:10:16.18
>>547
まあ異動が宿命の役所だからこそ、嫌なことでも持ち回りで多少は我慢する神経は欲しいわな。
ギャラ貰ってるんだからな。
転々としつつ、その中でも合う部署もあり合わない部署もありでってのが役所の仕事だから
合わなければ合わないなりに割り切って職務を果たすってのはプロとして最低条件だわ。

異動が宿命だからこそ、何で嫌な部署で5年我慢しても異動できないのよって
愚痴だったら理解もできるんだがw
549非公開@個人情報保護のため:2014/04/18(金) 21:53:04.41
4月に入ったばかりの頃、組合がビラを配っていたんだけど
「労働契約の請負契約化!偽装請負化する公共機関を弾劾する!」とか
書いてあった。
これを読んでいて、そう言えば最近、窓際族と言う言葉を使わなくなったなと思った。
550非公開@個人情報保護のため:2014/04/18(金) 22:28:50.32
気持ち悪い
551非公開@個人情報保護のため:2014/04/18(金) 23:13:56.43
最近、金曜の夜まで憂鬱
前は少なくとも金曜の夜は開放感があったのに今はなし
552非公開@個人情報保護のため:2014/04/18(金) 23:27:48.84
私の場合は恵まれているのか、人事異動で
外れた事はないなあ。
別にコネがあるとかそんなのではなく、たまたま
その時の上司に力があって、希望先に押し込んで
くれたとか、或いは私の仕事の適性を人事が
良く理解してくれている・・・考えすぎかもしれないけど。
とにかく、3回異動しているけど全て希望通りになってる。
553非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 08:56:54.71
俺の場合一ヶ所目が水道だったんだが、そこから引き抜きにあって2箇所目、3箇所目は官房系だったな。
554非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 12:54:27.99
法規って官房系なんだろうが
ウチのところ悪口の温床で底辺出先のハキダメ課と変わらない。

優秀な人材をいれてもすぐ異動希望が出てしまう。
555非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 13:38:12.39
役所なんて頭使わないしパートのおばさんだけで行政はできるだろ
556非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 13:53:30.81
>>555
せやな
557非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 16:57:16.59
国際交流事業に参加していたJKと現地のホテルで◯◯◯してしまった
バレるんじゃないかとヒヤヒヤした半年だったが、何もなくて良かったぜ
558非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 19:14:35.19
>>555
窓口業務ならな
559非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 22:00:31.04
パートのおばさんが議会答弁や予算編成か…やって見る価値はあるかもな…
560非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 22:38:43.96
男みたいにいつまでもグダグダしょーもないこと言わずに定時でスパッと終わると思うよ。
561非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 23:08:09.68
そうしてほしいよな。
コピー取りと来客お茶くみと機械的入力はオレらがやるから、

無能なオレらが明け方までかかってやってる予算編成とか議会対策は
優秀な女性たちがやれば定時でスパッと終わるんだろうよ。

ほら、こう言ってますよ知事。明日からそうしてくださいや。

そしたらオレは保育園から子供引き取るんで定時に上がりますわ。
562非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 23:08:14.68
>>560
子供会やPTAの会議は結構グダグダらしいぞ
563非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 00:45:12.01
人間関係最悪
5月異動希望
564非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 00:45:28.21
>>>555
パートが条例案つくったり、議会答弁したり、契約分作ったり交渉したりできるのか?

多分大きな役所は、バイトレベルの仕事をしている率が高いのかもしれないが
小規模な町村では、そんな職員は1割りもいないぞ。
565非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 01:19:56.34
>>564
小規模な町村って権限降りてきてないの多いぞ?
566非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 01:38:09.26
条例、議会、契約に権限も糞もねーよ
567非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 06:45:13.54
>>566
権限も糞もねーが、それなりの専門知識は求められるし、
それなりの責任は求められるが頭大丈夫か?

とりあえず無職は黙ってろとw
民間でもそうだが、それなりの金額や影響を及ぼすような仕事ってのは
パートには任せられん。
568非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 08:26:44.65
>>567
そういうことじゃなくて、保健所や福祉事務所がなくたって、予算や条例や議会は有るんだから、パートにできない仕事はいくらでもあるって言いたいんじゃないのか?
569非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 08:46:31.92
保育所、福祉事務所・・・
発達障害者の自作自演うざい
570非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 12:40:05.73
おばさんに任せた方が時間が掛かるだろう
うちの職場のおばさんは、1時間に1回はティータイムで10分以上
休んでいるし
571非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 21:55:53.61
さて、22時から、BS1の何とかBizいう番組で、転職市場の特集やるで。必見よ。
572非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 22:39:06.22
契約課に異動になってしみじみ行政って手続きを踏むことが重要だってことがわかった
そして中年の職員、特に技術屋はそのことをいくら言っても全然理解できないってことがわかった
573非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 00:25:26.14
現場から見ると契約手続きとか面倒な事この上無いからな
事務が本務の人とそうで無い人とではかなり温度差がある

そこまで理解して仕事できないと現場からは使えない事務屋と呼ばれるよ
574非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 00:45:41.99
技術屋だけど事務屋って細かいことでチクチクいってくるから「どうでもいいことでいちいち神経使うなよ」とか言ってイヤミ言いまくってるわ
575非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 00:55:12.76
技術屋がどうでもいいと思ってる事がオンブズマンとかに責められたらマズイ事ってのと
それをいくら説明しても理解しようとしないって事が問題かと
技術屋さんは未だにコンプライアンスってのを自分達とは無関係な行政用語だと思ってらっしゃるからね
576非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 12:24:20.52
行政用語どころか、コンプライアンスは民間企業で使う用語と思っているらしく
「うちは役所なんだから、コンプライアンスなんて使うなよ」と言っている専門職のおじさんもいる
577非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 18:09:13.55
確かに手続きは大事だが、うちの会計課は請求書が「代表取締役」で、支出命令の相手方が「代表取締役社長」となってるだけで決裁が止まる。
そんなときは請求書にボールペンで「社長」と書きたすんだが、無駄な仕事だと思わなくもない。
578非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 20:33:22.44
そんな杜撰な習性で良いのか??ちょっと驚き
579非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 21:24:57.16
つうか普通請求書に社長とか付けなくね?
代表取締役ってのは会社の代表者としての資格だけど社長なんて単なる組織内の役職じゃん
580:2014/04/22(火) 00:20:34.42
技師がしったかぶってんなw
581非公開@個人情報保護のため:2014/04/22(火) 15:16:33.43
>>577
それは普通だろ

あと間違えが多いのが
支出負担行為担当官
官署支出官
見積書と請求書で違う っつうとるじゃろ
何回言えばわかるんじゃボケカス

請求書の宛先が一字でも違ってたら、それ決済回したらぶち殺されるわ
582非公開@個人情報保護のため:2014/04/22(火) 20:48:04.69
>>581
宛先抜いてもらうのがいちばんやね。
583非公開@個人情報保護のため:2014/04/22(火) 22:44:51.62
やってる仕事は技師の方がはるかに難しいと思うと土木系の部署
にいた俺が言います。
584非公開@個人情報保護のため:2014/04/22(火) 23:25:38.51
技術仕事は頭と体力使う
事務仕事は神経擦り減らす
585非公開@個人情報保護のため:2014/04/22(火) 23:35:23.18
技師(水道関係)の仕事を兼任している事務採用の俺は
普通の人よりも遙かに難しいことをやっているということか?
586非公開@個人情報保護のため:2014/04/22(火) 23:52:45.69
技術メインの職場の事務はただのパシリ要員だから難しいことはまかされないぞ
587非公開@個人情報保護のため:2014/04/23(水) 18:49:57.50
下水経理から人事に引き抜かれますた
588非公開@個人情報保護のため:2014/04/23(水) 20:11:01.05
課長困難業務を俺はいとも簡単にこなしてきた。
部長級業務を任されたことも一度や二度ではない。
それだけの実績は積み重ねてきたつもりだ。
はっきり言って動機とはレベルが違いすぎた。
当然昇進もついてくる。年上を抜いての係長昇進は快挙といえよう。
589非公開@個人情報保護のため:2014/04/23(水) 20:45:14.11
>>588
恥ずかしいやつ
590非公開@個人情報保護のため:2014/04/23(水) 22:53:33.99
仕事辞めたい
それか自己啓発休暇で大学院へ行って2・3年職場から離れたい
591非公開@個人情報保護のため:2014/04/23(水) 23:14:13.89
>>590
役に立たない上に人事に迷惑かけるなよ
大人しく事前に話通して異動期に退職しろ
592非公開@個人情報保護のため:2014/04/24(木) 20:25:07.44
>>591
9月末日に退職することを目標にしている
593非公開@個人情報保護のため:2014/04/24(木) 20:28:55.43
>>577 >>581-582
そういう些細なことを指摘して仕事した気になってるところも多いけど、
請求書に書き足すとか、空欄にしてもらってこちらで書くとか、支払日の遅延とかに繋がってる。

追記するのは有印私文書偽造と言われかねないし、どの債権か特定できる請求書ならば、
些細な誤りがあるというだけでは支払を先延ばしするのを正当化できないよ。
594非公開@個人情報保護のため:2014/04/24(木) 21:02:59.29
>>593
ほんと同意だけど、うちは会計管理者からして些細なことにばかり目が行く人で、みんなの仕事増やしてる。

職員同士の揚げ足はまだしも、業者さんにそんな上げ足取りみたいなこと言えないから担当課で文書偽造せざるを得ないよね。
595非公開@個人情報保護のため:2014/04/25(金) 23:47:47.87
仕事のできない公務員が書いてるのばればれ。
596非公開@個人情報保護のため:2014/04/26(土) 11:00:54.24
あと11ヶ月待てば…
597非公開@個人情報保護のため:2014/04/26(土) 21:54:03.89
そんな>>595も、ここに書いた時点で同じ穴のムジナだよw
598非公開@個人情報保護のため:2014/04/26(土) 23:01:21.62
今回の定期人事異動で相当やる気なくなった。
でもここで腐りすぎると次の行き先にも影響するからなんとかしなければなあ。
599非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 04:56:30.96
>>598
CWに異動でもなったか??
600非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 07:22:27.07
うちの自治体は「課長になりたくない」宣言をしてある程度まで
昇進したら昇進をストップする制度があるけど、他の自治体も
あるんだろうか?
601非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 07:30:53.18
>>599
図書館⇒福祉課CWだぜ
ヒヤッハー
602非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 08:39:34.31
メンタルヘルスの薬を飲んでることを正直に上司に報告すべきか迷ってる。
無理して頑張れば悪化するし、
話すことで仕事量や異動の考慮があるだろうか。
603非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 08:57:19.96
>>601
図書館時代は土日も仕事だったの?
604非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 09:46:02.62
図書館はCWより下。
ようやく一人前になったと思いなさい。
605非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 10:11:54.55
>>603
どちらかは仕事でしたね。
指定管理やら委託が進むでしょうから、これからは関わり方も変わるところでしょう。


>>604
うっせ馬鹿。◯ね
606非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 10:28:35.34
新採用でケースワーカーになったけど、わりといいじゃん、係の関係わるくないし
607非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 11:11:19.61
>>602
仕事が原因での発症ならすべきでしょう。と個人的には
608非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 15:19:11.65
若いときは3年おきの人事異動もそんなに苦にならなかったけど
最近はきつい。薬飲みはじめた。
将来展望もだんだん見えてくるし。
月末になってようやく落ち着いてきた感じ。
609非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 15:43:47.75
図書館って、うちの自治体なら、何でも一通り出来る職員しか行けない。
予算要求から物品契約までやるし、クレーマーも意外に多い。
おまけに職員数減らされてるから、結構難度高い職場だと思うよ。
610非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 15:59:13.45
うちの場合は学校事務採用専門の人が図書館に行っているな
館長も校長出身で、副館長だけ行政職が就いている
611非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 17:18:21.47
人事課長がおばさんだと
クソ人事に拍車がかかるな
612非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 17:20:14.46
女は公私混同当たり前
自分の好き嫌いで何でも決めるからなあ
613非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 17:36:09.37
公私混同というより
面倒くさがり
614非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 17:59:22.79
女が上司とか百害あって一利なし
615非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 18:18:27.60
仕事のやる気というより、精神的にくる部署に如何に異動しないかがカギとなる。
万一、人生に悪影響を及ぼす部署に異動してしまったら、あらゆる手段で早期異動の手を打つしかない。
公務員である前に人間である。廃人にならないよう自分で守るしかない。
616非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 18:30:19.65
最低2年で異動はできるな
課長にどうしても無理って言って異動させてもらったわ
本当にメンタルになってたわ
617非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 18:57:26.26
>>616
こういう場合、課長は○○はメンタルに難ありみたいな報告を人事に報告するから、
次の配属先で部長級にその事は伝えられる。
618非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 18:58:51.48
係長に上がって死にそう
慣れればどうってことないだろうけど、やっぱり分からん仕事を一つ一つ覚えていくのは神経使うからすぐ疲れる
619非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 19:00:47.66
>>617
どうでもいいよ
620非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 19:03:08.27
>>601
そのルートはガチで窓際だな
何からやらかしたのか疑うレベル

>>618
部署は?
621非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 19:11:51.11
>>620
企画
税務、財政、総務と経験してきたから怖いもの無しと思ってた俺が甘かったわ
622非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 20:03:29.44
うちの場合図書館は職員5人未満。
それと司書の嘱託さんが15人とか。
職員が少ないので一般事務ができないとかなりきつい。
623非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 20:08:18.70
CWって一年で抜けれる?
624非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 20:31:27.06
>>623
全然無理だわCWの資格持ってなければ通信講座で
資格とってもらわないと困るし最低5年は
いてもらうしかないな・・・

最初にCWに配属されれば上に行くだけだったのになあー
625非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 20:37:14.37
>>623
最短1ヶ月半で転出した人を見たことがある
正確に言うと、ゴールデンウィーク明けに生活保護関係の部署から
異動してきた
4月1日生保、5月中旬他の底辺部署
626非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 20:56:34.18
ナマポってどのへんがキツイか教えてくれ
627非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 22:34:40.15
ケースワーカーに戻りたいんだけど…
628非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 22:41:47.69
メンタルで難ありでもCW→庶務という地獄から天国という人もいる。
辛い部署で何年も耐えれば優秀なんて考えは組織の都合のいい人材と
思われるだけという面もある。どうしても出世したいならそれでいいけど
耐えに耐えに耐えてせいぜい課長止まりだった人も想像以上に多い。
629非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 22:44:37.27
>>623
1年でなぜ異動しなければならないのか明確な理由が必要。
ただ嫌なだけなら誰だって嫌な仕事だから無理。
メンタルになればすぐに病む人材とレッテル貼り。
気持ちはわかるがこれなら仕方がないと所属長が思えるような
理由がないなら異動対象になる(3年くらい?)まで耐えるのが王道。
630非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 23:23:54.99
一ヶ月半か。残された人たちはきっと分担して負担増だろうね。
それも下手したら一年。
でも正直者がバカを見るのが人事異動なのかもしれないね。
631非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 23:41:33.06
一人で二人分の仕事やるのはよくあるでしょ
うちも今年から一名減らされてヒーヒーいってるよ
632非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 23:50:35.63
>>623
一年で脱出したよ
ただ、キツいとか病んでるとかじゃなくて、人事ヒアで自分とは合わないみたいな理論武装する必要はあるけど
CWの仕事って特殊だし、ウチでは福祉職か元現業ばかりだから、課長の理解得られれば容易
今は文書、予算、契約、支出諸々事務らしい仕事してる
やっぱ本庁は格別
戻ってこれて本当に良かった
633非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 23:52:34.78
仕事内容がクソくだらないんだがどうすればいい?
くだらんところで周りから意見されまくったり公務員って比営利なだけに本当にくだらないことにこだわるやつ多いな
634非公開@個人情報保護のため:2014/04/28(月) 00:27:53.46
>>633
何課だよ
635非公開@個人情報保護のため:2014/04/28(月) 21:56:57.81
>>623
あなたの異動で適齢期なのに異動できず泣いた人や、
後に新任の指導を任せるべく育ててくれた方々へお礼はしましたか?
人事は水物だけど耐えた人間からの嫉妬も無きにしもあらずですからね。
でも合わないものは合わないから仕方ないですよね。
それが仕事なのかもしれませんし、情だけでは計れないものなのかも。
636非公開@個人情報保護のため:2014/04/28(月) 23:13:39.56
県庁で雇用→学校→人事委の人おるけどこれどういうルート?
637非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 01:34:38.44
>>636
普通
638非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 08:31:03.91
そう?
席が少ない人委に呼ばれる奴は毛並みが違うと思うが…
639非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 12:37:14.63
人事委員会の後、花形部署を渡り歩くようになれば
勝ち組だな
640非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 14:47:16.39
俺に散々揚げ足取りした挙句、異動させやがった企画系のクソ課が、
今年度いっちょ前に大規模なスポーツイベント事業をやりやがるんだが、
相変わらず身内同士で揚げ足取ってド派手な事故でも起こしてくれねえかな
641非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 15:55:40.11
何度も言うが、そういうの「企画系」て言わないから。
なんで知らないの。公務員なのに。
642非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 16:23:00.43
どこの部署でも新規事業の立ち上げなんていくらでもあるからな
それら全てを統括するのが企画
643非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 18:19:32.70
名古屋市役所は社会福祉枠の人しかcwしないから良かった良かった
644非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 18:22:57.92
社会福祉で来る人はマゾだな
645非公開@個人情報保護のため:2014/04/30(水) 20:20:28.11
毎日が辛いけど3月の異動までのカウントダウンは着々と進んでいる。
まだまだ霞がかかってるけど毎日は日々過ぎている。そう思って頑張ろう。
646非公開@個人情報保護のため:2014/04/30(水) 20:48:26.95
>>645
あんた、いいこと言うね。
過ぎてしまえば1年なんてあっという間だけど、先を見ると絶望的なまでに
長いんだよな。
647非公開@個人情報保護のため:2014/04/30(水) 22:34:01.02
そして4月になれば、
「後5年もこんなところだ。」
とかなんか言うのだw
648非公開@個人情報保護のため:2014/05/01(木) 19:34:53.76
昼休みにメーデーの行進が見えた
649非公開@個人情報保護のため:2014/05/03(土) 08:27:29.45
4月から補佐になったが報告や庶務関係のチェック、メンタルの面倒なんかで
仕事が糞つまらんなぁ
650非公開@個人情報保護のため:2014/05/03(土) 20:52:12.88
異動先で上手くコミュニケーションが取れず、完全に浮いてしまっている。
今まで雑談が殆どない職場だったのに、今度は一日中何か話題みつけて話してる人ばかり。
もともと口下手だし、まだ下っ端だから下手なことも言えないし、せいぜい盛り上がってる時にあわせて笑うだけ。
最近、どうやら課長が心配して直属の上司にいろいろ指示してるらしい。(ダメな奴認定か)
バイトさんからも白い目で見られるようになってきたし、GWが全然楽しめない……
651非公開@個人情報保護のため:2014/05/03(土) 20:57:29.09
     __        __
             /≡ミ'y≡三ミ、
               {{f ミV/ハヾヾ、
             ノノ兀メ X{又ミヾ}    異動させないっ・・・・・・!
           {{fK⌒  ⌒, ||リハ     ああ〜〜! 異動させませんよっ・・・・・・!
             ,r「r|| ''=゚| l゚=''゙ |「}リ      そりゃあ異動させない・・・・・・!
            fノハ.|l ⊆、_,⊇ l|J(
        _-=''⌒'v'⌒=-,=,彳|川 })      だって・・・ CWは2年目から本番っ・・・・・・!
       Z::::::::::::::::::::::::::::`ヽヲ |`「T''‐- ..__   でしょ・・・! カイジくん・・・・・・!
       /:::::::/l/l::::::::::::::::`i___| | | ―-/⌒ヽ、
       イ::::::/ニコハN、_:::::|:::::::| |  /      }   許しませんよ・・・・・・! この村岡・・・!
     / 'イ∧⊂。> 。⊃|l^l|::::::|<  /''⌒   /   こんな中途半端 許しません・・・・・・!
.     /``ヽ ', /  .ノ lリ|::::::| | /''⌒   /    離しません・・・・・・! 離しませんっ・・・・・・!
    /゙`ヽ  ∧{三三.)/| ノ::::::| │/      /     離しませんっ・・・・・・!
.   /      (ヽヘ =/――――==、   /
  / _ ,⊆ ̄ //`''′           /
  ,  ⌒{三.___{{    _________ ノ\____
 {        ̄ ̄//   ´⊇:::::::::::/::::::::::ヽ____/|
  ` ー --  .....__{{-、__.三}::::::::{::::::::::::::::',   |  |
     {:::::::ヽ:::::::::|   {::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::l    |  |
     l:::::::::::ヽ::::::|    |::::::::::::::::::::{::::::::::::::::|  │ │
652非公開@個人情報保護のため:2014/05/03(土) 21:38:51.58
>>650
単純に働くことに向いてなさそうだなおまえ
653非公開@個人情報保護のため:2014/05/03(土) 23:19:23.51
654非公開@個人情報保護のため:2014/05/03(土) 23:26:48.47
>>650
ミスった。俺が書いたのかと思った。お互い頑張りましょう。
自分は趣味の時間のため、仕事中は嫌な気分を味わう役を演じている
と思って、やってます。
とにかく仕事も人間関係も慣れれば、割り切れるんだがな
655非公開@個人情報保護のため:2014/05/05(月) 12:26:57.27
非常勤で良いから人を増やして欲しい
656非公開@個人情報保護のため:2014/05/05(月) 16:26:36.07
【社会】科学戦隊さいレンジャーは公務員の宿命「人事異動」とも戦っているのだ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399270359/
657非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 13:31:51.86
だんだん進行が遅くなってきたな。
みんなもう今の仕事に慣れたのかな。
ゴールデンウイーク明けから来なくなる奴とかいるのかな。
658非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 14:18:58.65
GWで実家に帰ったけどこのまま帰らずに退職してこっちで働きたい。
659非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 14:57:15.01
中央省庁派遣希望
希望通すためにはどんな働きかけをしたらいいんでしょうか・・・
660非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 16:55:15.29
今の所属は?年齢は?
661非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 17:23:08.83
>>660
教育出先3年目、24歳、異動経験無し、です。
20代のうちに一度は外へ出たいと考えているのですが、
まずは次の異動で知事部局に行くことを目指したほうがいいのでしょうか・・・

勤務評定は中の上〜上の下だと思います。
662非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 19:35:13.42
>>659
中央省庁派遣されても現地ではノンキャリア扱いだぞ。
君は勤務評定が悪くないそうだから
学生時代真面目に勉強して、勤務先の役所のほか
国家1種(総合職)試験受かっているだろうと思うけど、
中央省庁に行ったら行ったで、屈辱感を抱えて終わると思うよ。

希望出すなら知事部局にしなさい。
663非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 19:39:38.56
東京事務所は地公じゃエリートだけど官僚からは虫けら扱いだからなww
664非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 19:44:35.05
でも若いうちなら本省勤務も有りだと思う。
大変なのは言うまでもないけど。
(上で出ているけど、地方のホープも単なるノンキャリキャラ扱いだから。)
665非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 19:46:20.03
若い主事のうちに外庁に派遣される人は期待されてる人しか厳しいでしょう。
通常ならある程度物事を覚えた人が外部を知る機会として派遣されるものですから。
市の代表として出されるので悪評を出すと後々響くものなのです。
派遣先からすると頑固になったベテランばかりよりは優秀な若手に来てほしいのはありますが、市により温度差があります。
666非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 20:31:02.24
ノンキャリ扱い?それ以下だ。勘違いすんな。
667659:2014/05/06(火) 21:10:50.12
皆さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
今はまだ教育の世界の末端しか知らないので、
知事部局に異動して、自治体の全体像を把握することを目標にします。

派遣先で馬鹿にされること、雑に扱われることはあまり気にしていません。
外で学んだこと県行政に生かすため、まずはスタートラインに立てるように、
業務・勉強・人脈作りに励みます。

ありがとうございました。
668非公開@個人情報保護のため:2014/05/07(水) 01:15:29.87
旧自治とか、地方からの派遣がたくさんいるところなら、肩身狭い思いしないかもね。
669非公開@個人情報保護のため:2014/05/07(水) 01:20:34.77
俺の行ってたところは課の1/3は出向・派遣者だったな

扱いは人によるがパワハラ上等な人もいて
出向者で精神病んだ人もいた
670非公開@個人情報保護のため:2014/05/07(水) 06:39:08.65
ノンキャリどころか、ノンキャリから見下されるのが現実だからな。
どうしたって、国>>>都道府県>>>市町村ってヒエラルキーの差はある。
立場的にはね。まあ丁稚奉公だと思えば良い。
そもそもそこまで出世したいわけじゃないから、行きたがらない人も多いけど、
出世コースに乗りたいなら上級官庁への出向経験ってのは有益な経歴だと思うよ。。
671非公開@個人情報保護のため:2014/05/07(水) 21:04:24.21
市役所で土日休めて毎日定時帰りできるなら最高だけど
駅前の市役所を見ると、夜7時くらいでもほとんどの部屋は電気がついているな
672非公開@個人情報保護のため:2014/05/07(水) 22:02:49.96
電気ついてる≠仕事してる
673非公開@個人情報保護のため:2014/05/08(木) 21:55:22.97
てs
674非公開@個人情報保護のため:2014/05/09(金) 23:34:08.62
夏休みも取れず、残業代も毎月60時間はやっているけど月7時間均一
コンプライアンス違反で通報するべき?
675非公開@個人情報保護のため:2014/05/10(土) 00:33:22.71
自分は1ヶ月経ったけど、完全に嫌気が差したなあ。毎朝這うようにして出勤している状態。
家に帰ると全然本も読めないしメールも億劫。
676非公開@個人情報保護のため:2014/05/10(土) 01:00:30.45
役所の人事ってほとんどくじ引きの世界だな
各入庁年次でも出世の早い遅いをまんべんなく配置してるって感じ
まあ役所では上位下達に逆らうヤツは200%出世しないね
それが間違いだろうが何だろうが
677非公開@個人情報保護のため:2014/05/10(土) 01:19:48.83
上司が評価するから上司とうまく付き合えんと閑職行き
678非公開@個人情報保護のため:2014/05/10(土) 01:39:21.16
>>674
職員の体制についてはコンプライアンス?何それ?状態だから無理
679非公開@個人情報保護のため:2014/05/10(土) 18:26:08.15
時間外手当の不払いで労働基準法違反
法令違反のコンプライアンス調査請求の線で良いだろw
680非公開@個人情報保護のため:2014/05/10(土) 19:43:28.50
>>671
>>672みたいなアホは放っておくとして、電気がついてるってのは
全員が残ってるわけではない。1人でも2人でも残業してれば
電気はつけざるを得ない。
残業が多い部署も多いけど、平均的には民間の多くよりはやっぱ少ないと思うよ。
大半の人間がほとんど定時帰りって部署もあるにはある。
ステロタイプなイメージほど全ての人が定時帰りってわけじゃないし、悲惨な部署
にあたると民間の感覚でも普通に激務のとこもあるけどね。
数年毎に異動だから、そういったとこにあたった時は数年の辛抱として耐えるしかない。
681非公開@個人情報保護のため:2014/05/10(土) 22:53:53.81
1人か2人でも電気を付けていていいの?
俺のところは7時過ぎるか、半分以上帰った後は照明を消して
廊下の電気とパソコンの灯りで仕事している
682非公開@個人情報保護のため:2014/05/11(日) 17:59:51.68
数年どころか1年も無理だったのか
異動して1ヶ月で休職を要すという診断書が出たとかで
休みが出た。こういう輩は早く追い出してくれるのかなあ。
683非公開@個人情報保護のため:2014/05/11(日) 21:00:17.97
昔、上司に診断書を出したら、「気にするなよ!」と
突き返されたことがある
5ヶ月後、録音した音声と一緒に人事へ直接提出した
そうしたら、提出した2日後から急に上司が優しくなってワロタw
684非公開@個人情報保護のため:2014/05/11(日) 21:02:39.76
>>681
むしろそっちの方が労働基準法に触れそうだけど。
島ごとに電気はつけられるから不用なとこは当然消すのがマナーだけど、
1人でも人が残ってる島の電気を消せなんて鬼畜なこと言ってる人間は
みたことないぞ。パワハラで訴えられたら軽く負けるだろw

>>682
一般的なルールとして休職中は異動できないだろ。
異動時期に復帰してれば別だが、そういった人間は当然今いるところの
所属長は追い出したいだろうが、他所の所属長は受け取りたくないからな。

病休明けのリハビリ施設みたいになってる出先はいくつかあるだろうから、
そこの異動状況次第じゃねーかな。
685非公開@個人情報保護のため:2014/05/11(日) 21:05:18.49
>>683
それは極端だと思うが、各所属長からしたら、自分の部下が休職するのは
失点だからなかったことにしたがる心理はあるだろうな。

まあそんな真似したお前の役所人生も終了だけどな。札付き乙。
686非公開@個人情報保護のため:2014/05/11(日) 21:17:25.28
自分が鬱で休んでいた間、別の病気で休んでいる事になっていた。
鬱の原因は長時間労働だったのに・・・
上司が、自分の部下から鬱病が出た事と長時間労働を非難されるのを
恐れて上司が別の病名を言ってたみたい。
後日人事からそれを聞いて労災申請すれば良かったと後悔・・・
その仕事好きだったから、医師から労災申請言われたけど断ったのに。
すぐに異動希望を出したら通った。
687非公開@個人情報保護のため:2014/05/11(日) 21:41:08.55
>>686
病気休暇は診断書必要だからそんなことはまかりとおりようがないはずだが
頭大丈夫か?

有給の範囲で処理できる病気ならともかく、欝なんて本当にかかったら
そんなにあっさり治らないだろ。単なるさぼり病か?
688非公開@個人情報保護のため:2014/05/11(日) 21:45:30.21
>>685
そんなんで終わらんだろ
むしろ上司がダメだろう
689非公開@個人情報保護のため:2014/05/12(月) 02:15:30.00
>>687
診断書が必要なのは連続8日以上の病休だから、
1週間程度で復帰できる軽度の鬱だったんじゃねーの?
690非公開@個人情報保護のため:2014/05/12(月) 06:53:53.46
「検事失格」と言う元検察官の自伝を見て
国家公務員の病気療養と昇進の参考にしているけど
この人は自律神経失調症で2週間休んだら、すぐ元気になっているな
しかも、少しして地検のナンバー3に昇進している
691非公開@個人情報保護のため:2014/05/13(火) 21:13:41.37
>>689
いや、精神病ってそんな1週間やそこら休んで完治するもんじゃねーから。
普通は割と容易に再発するし、そもそも一発目の療養期間がそんな短い
時間じゃすまねーよ。身の回りに欝になった知人とかいねーの?
普通短くてもヶ月単位だな。特に一発目は医者にいくのが遅れて
こじらせてるケースが多いから下手すりゃ1年くらい復帰できない奴とかいる。
まあ軽度のうちはまさか自分が欝だなんて思わないからな。普通の人は。
疲れてるとか、ストレスが貯まってるだけだとかその程度だと思い込んで
どこまでこじらせるかによるけど、さすがに一週間寝たら治りましたみたいな
軽度な状態で精神科行く奴とかいねーわなw

>>688
別にその上司が駄目なのは否定もしないけど、役所の同年代にはそいつより
優秀で、そいつより従順で扱いやすい人間がいくらでもいるのに、内部告発
に近い真似をするような危ない奴を今後取り立てる必要性がどこにあるのか
逆に教えてくれw

ねーわwww

そもそも普通の人は上司と面談するときにICレコーダーとか用意しないから。
そんなことしてる時点で危険人物扱いだよ。どっちがより悪いかって話じゃなくて、
組織を運営する側の視点でみれば、問題がありそうだから両方切り捨てるってのが
一番無難な判断だわ。
まあ、その上司は道連れにできたかもしれんので、それで満足なら良いとは思う。
692非公開@個人情報保護のため:2014/05/13(火) 23:16:01.41
>>691
うちではパワハラ上司の会話を録音すると
人事評価で加点されるぞ。
問題人物の定期昇進を止める絶好の理由を作ってくれたということで。

傷害事件で略式起訴されただけで他に減点材料がなくて
そろそろ係長級にしないといけないと思っていた人物の
パワハラ会話を人事に提出したら、希望通りのところに
異動させてくれた上、前年度の勤務評定が極めて優秀の評価で特別昇給まであった。
693非公開@個人情報保護のため:2014/05/13(火) 23:17:18.63
>>691
3つ前の職場にいた人は鬱病の診断書を出して
4日で復職したよ
694683:2014/05/13(火) 23:27:03.67
>>691
人事に提出したのはお局の会話の方で
管理職との面談は別室でやっていて
録音していなかったから提出しなかった。
むしろ、自分が面談中、職場で行われたお局の会話を再生してみたら
自分のことを特別学級出身とか言っていた。
履歴書に書いてあったとか言っているけど、そんなこと書いていないし
履歴書を勝手に見た上、個人情報を漏洩させたら、まずいだろうと思った。
今から思うと、この時点で人事に訴え出ていれば、
4月まで待たずに年度中に異動できたかも知れない。
695非公開@個人情報保護のため:2014/05/13(火) 23:35:47.70
特別学級とまで言われる自分は、でも、実はけっこう優秀な人間で、
そんなに貶められる謂われはない、
全部職場が悪い、オレはツキがないだけ、この職場はひどすぎる、

そういう認識ですか?
696非公開@個人情報保護のため:2014/05/13(火) 23:36:30.72
出先の国家公務員は半分以上年休を消費するのが
普通ってマジ?
田舎の自治体だけど俺のところなんて、夏休みすら自然消滅している
697693:2014/05/13(火) 23:40:14.39
>>695
職場自体は悪くないと思うよ。
問題のありそうなのは個人情報を漏洩したお局だけで
管理職は見て見ぬ振りしただけでそれほど悪い人ではない。
俺が異動してきた頃、お局が尖閣諸島保護の募金を集めていて
次長と俺が募金を断ったのが気に入らなかったらしい。
698非公開@個人情報保護のため:2014/05/13(火) 23:41:52.43
年休自然消滅バンザイ!
699非公開@個人情報保護のため:2014/05/13(火) 23:43:01.19
年休どころか、最近、土日のどちらかは出勤しているぜw
700非公開@個人情報保護のため:2014/05/13(火) 23:49:01.43
>>697
あくまで一般論だけど、ふつうの人間は、
あなたが募金を断ったという、その一事を以て
相手を「特別学級」あつかいまでは、しないものだと思うよ。
まあ、あくまで一般論だけどね・・・。
残念ながら、私はこの一般論を外れるほど悲惨な職場にいた経験がない。

それこそ最低最悪の職場でもそういう人はいなかったけど、あなたは違うのだね?
701683:2014/05/13(火) 23:58:59.62
>>700
特別学級出身発言は他の人に対してもよく言っていたから
別に珍しいことではないと思うよ。
でも、たしかに他の人でそういう言葉使いをしている人に会ったことは
今のところないな。
自分は特別学級で、次長のことは在日朝鮮人と言っていた。
次長については「関東で○○と言う名前の人はいないもの。
関東で○○と漢字で書く人は在日朝鮮人」とか言っていた。

最低最悪の職場って、やっぱり、そちらでも灯油をまいたり
金属バットを持参したりするお局がいたの?
702非公開@個人情報保護のため:2014/05/14(水) 00:07:32.96
>>701
いや・・・そんな異常な人は見たこともないね。

ところで、最初の質問にもどって恐縮だけど、
やっぱりどう考えても職場こそが一方的に悪く、それはもう途方もなく理不尽な職場で、
ひるがえって自分は微塵も反省すべき点などなく、その必要も勿論一切感じず、
こんな職場でさえなかったら、
きっと自分はきちんと職務に専念し、国家国民の負託に堪える職務が行えると、

現状そういう気持ちですか。
703非公開@個人情報保護のため:2014/05/14(水) 06:25:35.26
>>702
話聞く限りそりゃ「いじめられる側にも問題ある」理論だろ。
704非公開@個人情報保護のため:2014/05/14(水) 06:33:21.51
>>696
20日間全部使う人もいれば半分も使わない人もいる
自治体と比べて単身赴任も多いから平均すれば多くなるかもしれないが

最近は人事院とかに直接通報する奴もいるから変なことはできない
705683:2014/05/14(水) 20:36:08.92
>>702
裁判すれば、あちらが全面的に悪いことになると思う。
自分に反省すべき点としては、6月頃から「整形しろ」と週に何度も言われたのに
結局整形手術を受けないまま、3月を迎えたこと。
706非公開@個人情報保護のため:2014/05/14(水) 20:56:50.29
時間外手当は3分の1も出ないし夏休みは取れない
交替制勤務で夜勤もある
これで他の部署にいる人と同じ給料待遇
異動したい
707非公開@個人情報保護のため:2014/05/14(水) 21:20:18.11
休暇消化0日で夏休みも取れないというのならほんとに大変だとは思うが、
年間数日は休暇取得できてるレベルなら大したことない。
自分の知り合いでも「忙しくて夏休み全部はとれないわー」とか言ってるやつがいるが、
休暇は7〜8日はとっていた。そりゃ単に長期の休みを取ってもやることがないだけだろといいたい。
自分は夏休みは完全取得だが、年休取得はここ数年0時間。体が強いということもあるが。
708非公開@個人情報保護のため:2014/05/14(水) 22:45:11.30
俺は去年、夏休み取得ゼロで、忌引1日だった
無理してでも休むべきだったかも知れない
709非公開@個人情報保護のため:2014/05/14(水) 23:30:18.20
年休使わない奴は、仕事できない奴だろ
一年間、忙しい時もあれば、暇な時だってあるはず。
大したことない仕事を同僚に頼めば休める日だってあるはずだわ。
710非公開@個人情報保護のため:2014/05/14(水) 23:31:40.40
権利を行使しないことを美学としてるかのように言う人々が理解できない。
定年も伸びたわけだし、生涯それで行けたらいいだろうけど、人に言うほどのことじゃないわな。
711非公開@個人情報保護のため:2014/05/15(木) 05:32:00.02
>>707
ブラックっぷりを自慢されても・・
712非公開@個人情報保護のため:2014/05/15(木) 06:16:03.66
もう十年以上前だけど、職場で残業代が足りなくなって
残業8時間を年休1日に振り替えてくれって課長が
泣きついた事があったなあ・・・
713非公開@個人情報保護のため:2014/05/15(木) 06:42:20.54
こっちは代休すらないよ・・・「予算ないから」で一蹴。
714非公開@個人情報保護のため:2014/05/15(木) 20:54:55.43
うちも「予算がなくなれば残業代出ないから
どうしても2月・3月は残業代なし状態になる」と引き継ぎの時に言われた
715非公開@個人情報保護のため:2014/05/15(木) 21:57:59.82
>>712
自分も似たような経験をしたことがある。
出先機関にいた頃、仕事を片付けるために普通に時間外をしていたのにも関わらず(月10時間程度)、
部長・次長に「時間外が多すぎる」と言われたことがある。
で、時間外を4時間やって、あとで半日振休ということをやった。
人事の連中にしてみたら、よその職場の事情など所詮は人事(ひとごと)でしかないんだな…と思ったw
716非公開@個人情報保護のため:2014/05/15(木) 23:25:37.36
時間外は月に50時間くらいして支給は7時間分くらい。
実際の時間数通りに時間外手当をもらえていたら、毎月パソコンが買える
717707:2014/05/17(土) 08:47:13.03
まあ俺が言いたいのは、夏休みが消化できないということをやたらアピールして忙しぶってるくせに、年休は普通に取得してるやつが気に入らないということだ。変にアピールしていなければ別に全然気にはしない。
夏休みくらいなにがなんでも全部取得しろとは思うがね。
718非公開@個人情報保護のため:2014/05/17(土) 21:07:05.31
福祉ケースワーカーだけど一年で異動したい。
むしろ一年持たないかも。どうしたらいいんでしょうか。
719非公開@個人情報保護のため:2014/05/17(土) 22:57:46.26
>>718
1番確実なのは、秋口に試験がある市役所を受け直すことだな。
内定をもらったら、1ヶ月後には辞められるだろう。
あとは何年か勤めているなら自己啓発休暇か。
秋入学を行っているところでもまだ出願が間に合うだろう。
720非公開@個人情報保護のため:2014/05/17(土) 23:54:04.33
>>718、719
オマエらみたいのは組織の負債だから
今すぐ辞めろ。
2か月たらずで根を上げるなど、
異動しても、どこでも勤まらんわ。
バイトでもしてろ。
721非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 07:05:09.90
>>720
手段があるならそうすべき。ただ受験先の自治体にも福祉事務所はあるから堪忍しなきゃならないときは来るやもってだけ。
自治体の仕事なんて、責任感に見合う給与も福利厚生もないんだから適当にすべし。
722非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 07:13:44.59
718です。
すいません、もう異動先四箇所目ですので十二年やってましてこんな経験初めてなのです。
税の収納や介護もこなしましたが生保は水に合わず…
家庭もあるので休職するしかないのかと思いはじめてます。
後はやはり耐えて一年で出すようお願いするか。
723非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 07:39:05.07
>>722
Kさん?
724非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 08:04:41.65
ソニーがキャリアデザイン室と称している追い出し部屋は
何でもすぐやる課を真似しただけ
725非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 08:58:03.31
>>722
生保のCWなら仕事簡単だよ
保護費きちんと出してれば8割の仕事、終わり
その範囲内で生活できないやつは見捨てればいい、割り切り方
こいつは駄目だ、と思ったら話を聞かない、聞けばやらないといけないからね、
区切りをどうつけるかだよ
726非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 12:23:21.45
>>720
えんぴつ削り課
727非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 12:36:53.52
>>718
てっきり新卒だと思ったから
厳しいこと言ったが、悪かったな。
税の収納もやったならある程度の対人スキルはあるわけだ。
職場が生保どうのというより、他のストレス要因もありそうだけどな。
生保の仕事としては、前出の通り金の処理してれば最低限はなんとかなる。
後は、ばあちゃんや障害とか難易度低い奴を相手に少しずつ慣れるんた。
728非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 15:09:37.45
生保は行ったことがないけど
生保のケースワーカー自身が財務端末を打っているの?
729718:2014/05/18(日) 16:10:56.58
新人じゃない故難易度の高い輩を任せられてしまい、
周りは若い職員ばかりで頼れる人もいないと鬱々としています。
収納は大変だったけど新人で周りに聞けば良かった。
でもアル中に何言ってもナシのつぶてで周りも助けてくれなくて。
みなさん、暖かいレスありがとうございます。
水が合うことがないので一年持つか初めて心配してます。
ちなみに収納→総務→介護→生保です。
730非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 17:26:38.74
>>729
1、総務ではどんな仕事をしていたの?
2、今の課の課員は何人いるの?
731非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 17:35:34.49
収納って会計課あたりのこと?
732718:2014/05/18(日) 17:43:32.24
>>730
1、総務ではどんな仕事をしていたの?
文書、労務などひととおりやりました。

2、今の課の課員は何人いるの?
リーマンショック後激増し今は30人くらいいます。
ほとんどが若手です。
733非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 20:39:52.22
閑職回されてるところを見るに、コミュ障で仕事出来なさそうだね。
734非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 20:54:33.01
総務は閑職ではないんじゃないか?
735非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 22:27:57.17
収納に7年くらいいる奴ってなんなの?
通常は2年で出るもんなんだけど、引き取り先がないんかな?
長くいるので知ったかぶりがすごいんだが、上司に気に入られてるとか仕事ができるというわけではないようだ。
736非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 22:57:22.03
>>735
>通常は2年で出るもんなんだけど
それは何を根拠におっしゃってるのかめちゃ知りたいです。
私はシステム部署ですが収納課の担当者が結構ひどくて、
その人が10年位いるとか。
737非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 23:01:28.50
俺の同期は収納のあとCWになって休職したよ。
たぶん、キツさの質が違うんだと思う。
CWは法が守ってくれないからな。理不尽なことだらけ。
最悪、脅されても何もできないから、それに屈した時に療養に入る。
738非公開@個人情報保護のため:2014/05/18(日) 23:44:57.85
CWも出世コースから完全に外れてるから休職しても無問題
739非公開@個人情報保護のため:2014/05/19(月) 09:00:51.89
療養のあと異動はできたの?
740非公開@個人情報保護のため:2014/05/19(月) 18:41:33.44
休まないで頑張ったら逆に異動できない?
741非公開@個人情報保護のため:2014/05/19(月) 21:11:56.35
新採で保護課配属され、
1年で弱音を吐いた→市民課
3年間耐えた→総務・企画
ある意味当然の結果。
742非公開@個人情報保護のため:2014/05/19(月) 21:19:50.47
納税とCWの両方を経験した職員に言わせると、キツさの質が全然違うらしい。納税は法をタテに取れるけど、
CWは無法地帯。消耗の度合いがハンパないんだろうな。
そいつは3年でCWから解放されたけど、すっかり人が変ってしまい、廃人みたいになってしまった。明るいヤツ
だったのに
743非公開@個人情報保護のため:2014/05/19(月) 21:24:06.20
その無法地帯で実際に暴力を受けた職員はどうなるんだろう?
744非公開@個人情報保護のため:2014/05/19(月) 21:53:37.51
ナマポって本当は警察と社保辺りが決定権を持つべきで、市役所は支給だけするのが理想だよ。
CWが準専門みたいな扱いと化してるし、犯罪に対してもなすすべがない。
745非公開@個人情報保護のため:2014/05/19(月) 22:21:18.09
>>736
うちでは2年で異動がデフォ。3年で、まぁあるかなレベル。
4年以上はなんか特段の事情あるんですか?という異動スパンなの。

10年いるってどうなんですか?井の中の蛙にも程があるでしょうに。男?女?
746非公開@個人情報保護のため:2014/05/19(月) 23:21:40.28
>>745
その人はおっさんで10年選手ですが、自分の知る限り、
10年以上は5人は居るはずです(収納課に限りますが)。

ちなみに私はシステム部門に15年です。
他の自治体に聞いても私と同じ部門はそれくらいごろごろ
してますが・・・
逆にシステム部門の人間が3年で異動なんて・・・って
感想を持たれるかもしれないです。
747非公開@個人情報保護のため:2014/05/20(火) 03:45:43.47
>>746
システムは別ものだと思ってるよ。頭脳だもんね。
うちのシステムの皆さんも比較的長いかな。

自分らも含め、金管理・金集めの末端蟻んこ兵は2〜3年で異動が多いんよ。
748非公開@個人情報保護のため:2014/05/20(火) 06:14:03.26
>>743
両方やったよ
1年に5人ほど公務執行妨害で刑務所に送っておいた
5年で飛ばされた
749707:2014/05/21(水) 19:44:17.94
上に立つにはいろんな部署を経験しておいた方がいいってのはサルでもわかるだろ
10年も同一部署にいたらもうそれ以外のところ行ったら使い物にならないだろうし
15年なんかもはや産廃確定じゃん
750非公開@個人情報保護のため:2014/05/21(水) 20:22:21.87
水道局→A区役所のCW→B区役所のCW→A区役所のCW→B区役所のCW→定年

になった人もいる。
751非公開@個人情報保護のため:2014/05/21(水) 21:23:52.73
CWってゆーと御愁傷様言われる……
752非公開@個人情報保護のため:2014/05/22(木) 21:40:38.22
CW俳句

夏草や クソ野郎どもが 夢のあと
753非公開@個人情報保護のため:2014/05/22(木) 22:13:03.08
パワハラをした先輩を退職に追い込むにはどうしたらいいですか?
人事や上司にはその話をしたけど、対応しきれない案件(先輩の性格が相当なもの)なので何もできなくてもやもやしています。

パワハラの実態をもっと公にしたらいいのかな。新聞社とかに売り出せばいい??
754非公開@個人情報保護のため:2014/05/22(木) 22:14:45.21
やられたら徹底的にやりかえしますから!!40代主査、てめぇ覚悟しとけよ!
755非公開@個人情報保護のため:2014/05/22(木) 23:13:42.42
>>753
とりあえず、録音はしているか?
何日分か録音して文章に起こして弁護士に相談に行けば良い。
退職に追い込みたいなら、弁護士に内容証明郵便と録音したデータを
人事宛てに出してもらえば良い。
ついでに民事訴訟提起のポーズもしておけば
パワハラした奴は破滅決定。
退職に追い込まれるか、公務員を続けたとしても一生昇進できないで終わる。
756非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 01:12:07.20
パワハラか。
戒告か、良くて減給だろうね。よっぽどでなければ、停職・免職まではいかない。
先輩の「1/10減給1か月」と引き換えに、>>753は半端なく職場に居づらくなるから、辞めるのは>>753だろうな。
「相当な性格の先輩」の恨みを買って、平然と仕事ができるほど、>>753の精神は図太くないだろ?

昇進のルールは自治体ごとに差はあるだろうけど・・
ウチの市では、懲戒処分によって、昇進が若干遅れることはあっても、一生昇進できないことはない。

仕事を続けたいなら、報復なんて止めとけ。そう遠くないうちに、異動で離れることになるだろ。
納得できないなら、地方公務員法について学んでから・・報復を考えればいい。
757非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 21:48:02.28
>>753
「パワハラに対する取り扱い要綱」みたいな文書はある?
たいていの役所にはそんな感じの指針文書があって
その中に通報者が不利益を受けないように年度中でも配置換えを行うとか
書いてある。
略式起訴されたパワハラ上司は停職6ヶ月で終わった。
758非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 21:55:25.48
定年までCWって逆にすごいメンタル力。
福祉の専門職でもないのに。
759非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 22:52:05.38
>>741
おまえ、それ後々、絶対に響くぞ?
今後、上司がお前の経歴見たときに、
豆腐メンタルか問題児だったんだろうなと
烙印推す上司って、結構いるとおもうぞ?

ていうか、実際、豆腐メンタルだしな。
2年はいるべきだった。
760非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 23:08:45.35
上司一人程度の評価なんて響かないよ
761非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 23:17:12.58
保護課に長々と居るよりメンタル豆腐だと思われた方がいい。
なまじ元気キャラだと複数配置されることも多々。
762非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 23:22:17.28
最低2年続けて弱音はけばどっか飛ばしてくれるよね
763非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 23:23:22.43
>>760
?! ていうか、
担当を直接的に人事評価できるのは
課長が唯一絶対の存在なわけだが?

課長の評価で8割9割決まるんだぞ?
764非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 23:25:46.63
異動したいと言いつつ、日付が変わるまで残業していたら
送別会の時、別の底辺部署へ行くことになった所属長から
「来年はうちに引っ張ってやるぞ」と言われたw
765非公開@個人情報保護のため:2014/05/24(土) 06:52:42.69
760ではないけど、俺のところは課長にも人事評価権がなくて
次長が人事評価者になっている
ついでに言うと、課長は時間外手当が出ているから
管理職でもないらしい
766非公開@個人情報保護のため:2014/05/24(土) 08:00:03.25
出先の課長は管理職じゃないな
767非公開@個人情報保護のため:2014/05/24(土) 09:41:46.32
>>757
停職6ヶ月・・すげぇな。
しっかりしてる自治体はしっかりしてる、ってことか。

一応ウチでも、配置換えとかはやってくれるんだけどね。
小さい役所は世界が狭いんで、「パワハラ上司」も「告発部下」もすぐに噂が広まるんだよね。
やっぱその後の仕事はやりづらくなるよね。

宝くじでも当たってくれれば、速攻で訴えて、そのまま辞めてやるんだけどさ。
768非公開@個人情報保護のため:2014/05/24(土) 20:21:16.20
うちでは、告発部下は英雄扱い。
もっとも、パワハラ上司は本庁で気に入らない動きがあると
電話で放火予告するレベルだったけど。
遠隔操作の人が逮捕されるなら、この上司も逮捕して欲しい。
769非公開@個人情報保護のため:2014/05/25(日) 12:25:58.61
豆腐と言われようと再起不能になる前に一年で異動しないといけない場合だってある。
根性論だけの上司に低評価下されても構わないでしょ。
まあすごい出世したいのなら別だけど、
いつ病気するかなんてわからない。
770非公開@個人情報保護のため:2014/05/25(日) 12:45:18.53
まあ、マジレスするとどっちも極端かな。
一箇所でも極めて低評価を食らえば特に次の異動先では最初から色眼鏡では見られる。
色眼鏡で見られても、淡々とそつなくこなして、ああ思ったより全然普通だったと
思ってもらうのは多少大変かもしれんが、別に何とかなる。
で、そうなって直近の評価がボチボチまともな評価を取り返せばその程度の×は
5年も立てばほぼ風化する。一箇所だけならね。
出世争いの最先端を走りたいならともかく、普通に、平均的なペースで出世できれば
良いってくらいなら気にする程でもないなあ。あちこちでそういうこと繰り返すと
さすがに干されるはずだが・・・
771非公開@個人情報保護のため:2014/05/25(日) 12:54:15.08
>>763-765
そもそも人事評価者が査定書いてるかどうかも注意な。
うちは課長が評価者だけど、基本的に末端の評価は補佐や係長に
丸投げされて、課長はバランス調整しかしないケースは得に珍しくない。
全部自分で書いてる課長もいるけど。

いずれにしても自分の評定を書いてる人間に嫌われたら、まあだいたい終了だな。
772非公開@個人情報保護のため:2014/05/25(日) 18:38:16.84
なんの打診もなく誰も行きたがらないとされる場所に出向になった挙句
翌年の出向者面談で、君は希望してそこに行ったんだよね?と
人事担当者に言われてワロタ
773非公開@個人情報保護のため:2014/05/25(日) 18:50:07.93
誰でも苦手な仕事や様々な事情がある。
無理して病むとそれ以前にもう復帰できない最悪の事態だってある。
だから1度はイエローカード。
2度目は累積2枚でレッドカードだな。
774非公開@個人情報保護のため:2014/05/26(月) 20:10:46.62
>>772
俺も似たような経験がある。
だれも行きたがらない底辺部署(しかも交替制勤務)のところに異動させられて
所属長面談で「去年、希望したから異動させてやった」とか言われた。
恨みしか湧いてこない。
775非公開@個人情報保護のため:2014/05/26(月) 20:33:00.12
意向調書に希望書いたなら配属されんだろ
馬鹿かお前ら
776非公開@個人情報保護のため:2014/05/26(月) 20:34:00.89
>>774
逆恨みだしキモ過ぎるわ。まあそーゆーキモイ性格だから出されたのか。
普通に考えれば分かるだろうが、前の所属長は次の異動先には関係ないぞ。
素案つくるのはあくまで人事だからな。
基本的に所属長は、出そうだけど出したくない奴を引き止める、出なそう
だけど出したい奴を出す、あるいは他の課の奴を自分のとこに引っ張る
とあくまで自課に対するアクションしか起こせない。表でも裏でもね。

出た奴がどこに行こうが、知ったことでもないだろうし、そもそもどこに
出すってとこまでどうこうできる権限もねーよ。自分の課に関係ない話に
なっちまうからな。
777非公開@個人情報保護のため:2014/05/26(月) 21:08:57.32
>>775
日本語でおk
778非公開@個人情報保護のため:2014/05/26(月) 21:20:12.29
人事出身だけど772,774みたいな例はもう役人としての将来性はないと判断されてるよ
出先でのんびり暮らしな
779非公開@個人情報保護のため:2014/05/27(火) 00:05:05.20
>>776,778
言い方キツいけど、同意だわ。

なんか、ここのスレってマジレスしても
「うちの市ではこうだよ」とか言って、
自分の勘違いを反例として挙げてきて、
トンチンカンな答え返す奴とか、信じないやつ大杉。

今時、人事の評価ルールを公開している市も少なくはないだろうし、
自分の役所の中の
しかるべき人に聞けばわかることがわからないんだから、
そういう人脈を持てないやつが多いんだろうな。
780非公開@個人情報保護のため:2014/05/27(火) 00:08:15.36
実は、役所相手の訴訟を起こす準備をしているから
出先でも忙しい部署へ行かなければ、ずっと出先でいい
人事委員会には書類出して、色々と電話したし、気分は爽快w
781非公開@個人情報保護のため:2014/05/27(火) 00:11:59.49
俺も挙兵の準備をしている
夜明けは自分で作るものだとわかった
782非公開@個人情報保護のため:2014/05/27(火) 00:13:13.10
そうだよな
前にも言ったけど、このスレに書き込みをしていると
気分が高揚して勇気が出てくる
783非公開@個人情報保護のため:2014/05/27(火) 00:20:09.52
異動したいと言うよりも仕事を辞めたくなってきた
こないだ読んだ小説に家がそれなりの農家で土地はあったから
会社を辞めて大学入り直して弁護士になったと言う登場人物が出てきたけど
仕事を辞めて大学入り直せるくらいの農家って相当な地主さんだよなぁ
784非公開@個人情報保護のため:2014/05/27(火) 00:40:02.44
マジレスすると竹下さんよりも安倍晋太郎さんに
総理大臣になって欲しかった
785非公開@個人情報保護のため:2014/05/27(火) 20:33:57.50
あんたなにいっとんだ?
786非公開@個人情報保護のため:2014/05/27(火) 20:53:44.12
ワロタw
787非公開@個人情報保護のため:2014/05/28(水) 20:14:00.73
夏休みと年休取得を推奨する回覧が回ってきた
本当に夏休みを完全取得させたいならお盆の頃休業にして欲しい
788非公開@個人情報保護のため:2014/05/28(水) 20:45:17.61
一年で異動できそうな場合って?
789非公開@個人情報保護のため:2014/05/28(水) 23:06:14.02
部下がミニスカ脚見せ構わず頑張ってくれています。
790非公開@個人情報保護のため:2014/05/28(水) 23:51:16.33
>>788
税事務所から病院事務(交替制勤務)に異動になった人が
弁護士に頼んで労働法違反だと言う意見書を人事に出してもらったら
2ヶ月で出納課(普通に平日勤務)に異動できたと言う話を聞いたことがある
791非公開@個人情報保護のため:2014/05/29(木) 20:07:32.14
税務・・・病院・・・出納・・・
底辺部署巡りだなw
792非公開@個人情報保護のため:2014/05/29(木) 20:43:21.43
税務って底辺か?
うちの役所じゃ人気No1部署だぞ
793非公開@個人情報保護のため:2014/05/29(木) 20:54:52.79
夢と希望の大地、税務課!
794非公開@個人情報保護のため:2014/05/29(木) 21:08:39.25
楽だから人気ってことだな
うちじゃ産休、育児ババアやメンヘルキチガイとかのゴミの掃き溜めだよ
勤務中居眠りするし
795非公開@個人情報保護のため:2014/05/29(木) 21:36:06.43
税務人気No.1とかマジかよ
うちは希望者少なすぎて募集出るレベルだわ
796非公開@個人情報保護のため:2014/05/29(木) 23:22:42.44
勤務時間中にソファーで昼寝をしている所属長がいる
797非公開@個人情報保護のため:2014/05/30(金) 08:08:14.89
税務課、そんなに暇なら人員削減したらいいのに
798非公開@個人情報保護のため:2014/05/30(金) 21:00:55.23
>>797

税務が暇だから人気と書いて無いような気がするが。。。
799非公開@個人情報保護のため:2014/05/30(金) 22:20:25.80
ケースワーカーよりはマシ。
一年で出たいわ。
底辺でいいよ。ここより底辺なんてないし。
800非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 18:35:20.51
うちの部の管理職は全員税務課経験してるんだよなあ
801非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 18:42:42.46
CWって言うほど大変じゃないだろ

勉強しかしてこなくて、目を見て話せないコミュ障には辛いのかもしれんが
802非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 19:36:30.02
若手をCWに送り込む自治体の擁護ですか?
毎日みんな異動したいと言ってるよ。
メンタルで一年持たない奴もいたよ。
803非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 20:09:39.80
CWってどのへんがきついんだ?
単純磯子tだろ?
804非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 20:25:16.67
ここで言われてるような底辺部署って具体的に何課だ?
保護課以外で
805非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 20:35:42.01
>>803
訪問偽ってさぼれるから楽だろ。
訪問記録偽造してる奴いるし…
806非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 21:18:59.02
爺さん婆さんの家を回って話し聞くだけだろ
複雑な事務もないし。
資格取得が面倒なくらいで。

メンタルになると言う奴は、もともとそういう奴だからCWに行かされるだけ。
807非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 22:42:07.60
>>804
福祉系は全て底辺
808非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 22:57:01.62
>>804
教育、病院、水道、土木
809非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 22:57:24.52
>>791
ウチは出納は中の上以上だ。
出納〜監査委員事務局みたいな異動循環もあるし。

内部管理業務で外部のクレーマー相手にしなくてもいいし、忙しい時期も
限られているし、議会や予算対応も最小限だから人気がある。
810非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 23:21:34.78
今福祉の手当担当にいるが
拘束時間が長いだけで
以前にいた観光担当のほうが数倍きつかったな

馴れ合いと惰性でやってるイベント
それに伴う事務作業から雑用、飲み会
思いつきで次々と要求してくる実行委員会
811非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 04:05:34.81
>>810
わかるw
会員の会計管理から委員長の交際費まで全部事務方まかせ
住民監査厳しいのに説明つかない支出ばかり
飲み会でヨイショしないと折れてくれない役員連中
市長に絡み出す酔っ払いクレーマー

福祉の方が歳入支出しっかりしてるし、行政的に処理できるから気が楽だわ
812非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 09:09:36.00
国の出先は市役所以上に暇ってマジなの?
813非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 10:15:34.75
ここ見てると福祉は激務かつ事務量が膨大って言われているけど、実は事務は単純なルーティン中心なんだ。
法律ー条令ー規則という流れがしっかり確立されてるから個人が悩むことは少ない。まあ、事務量は多いが
単純作業がメインだ。むしろ、都市計画、観光などの方がルールが曖昧なだけにキツイ。
福祉が最悪なのは客層。社会の底辺でうごめいている人間、権利を強烈に主張する団体、精神異常者などを
相手にしていると心が沈む。とくに顕著なのが生保。
おれはCWではないけれど、同じフロアのCWをみていると本当に気の毒になる。結果、福祉はFランが妥当
かな。
        
814非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 10:42:52.77
>>804
保育
815非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 10:51:25.24
>>812
場所によるとしか言えない
人員削減が進んでるから年々忙しくなってるらしいが
816非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 14:48:04.87
でも2、3カ所目で保護課はかなり萎えると思う。
仕事に慣れてきて、これからだという時にあんな理不尽な仕事だから。
俺は1カ所目だったが、2カ所目で行った人の方が病んでたよ。
あんなところは優秀な人ほど早く出た方がいいかもしれん。一応、経験にはなるから。
817非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 16:23:42.39
保護課きつくないという奴はよほど安定した地区だったんだな。
仕事できないから楽な地区だっただけできついとこ持ってるできる奴は暴力や、
最悪刃物振り回されたりしたという話を聞いたことがある。
一歩間違えば命に関わるんだよ。
明るかった奴が保護課行って別人になってしまった。
何かがあったんだろう。
818非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 18:01:51.05
いや、間違いなく何かあったと思う。
819非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 18:38:16.81
うちでは保険料とかも結構きついと聞くなあ。
税金関係は納めなくても、極端な話滞納差し押さえだけど、
保険料は命にかかわるから、罵詈雑言が半端ないとか。
他の自治体は知らないけど・・・
820非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 20:27:24.51
福祉は何となく職員みんなが助け合うムードが好き。
だから辛くない。
企画調整とイベント系にいたけど、必ずしも答えがない案件について、
みんなが納得する負担のない方法を選ばないと、部内外から総攻撃を食らう。
職員間で利害調整が絡む仕事で、マニュアルがない仕事の方が辛い。
821非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 21:33:31.63
だからこそ企画なんかはそういう調整のできるエリートが行くんだよな
822非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 21:47:17.45
>>820
だから出世部署じゃないんだよな
823非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 22:42:32.13
企画調整とイベント系部署は部内外ってより、基本外部とのやりとりじゃね
まあ企画は各部署の新規事業とかの取りまとめをするけど、それは採択不採択のレベルだし、そこから実現に向けて動くのはあくまで担当部署
824非公開@個人情報保護のため:2014/06/02(月) 05:57:50.01
刃物持って来たり暴れたりするやつは隔日でいたけど
遊んでるようなもんだったよ
保護費出してればいいんだもん、それ以上やることはない
暴れりゃ、取り押さえればいいし、簡単だよ
825非公開@個人情報保護のため:2014/06/02(月) 20:27:26.68
>>824
事務所では数の力でね。でも訪問先では相手の方が強いし、刃物も自分一人で戦えるか?

>>823
企画は上にあげるたびに修正され訳わかんなくなり、市民にはこうなってしまったと詫びるという中間管理職を平社員から味わえる。
まあそれでも底辺部署よりはまし。
826非公開@個人情報保護のため:2014/06/02(月) 20:44:16.81
>>825
やったけど・・・なんで??
827非公開@個人情報保護のため:2014/06/03(火) 07:12:33.80
まあとにかく暴れる奴は度合いにばらつきがあるし、
あまり一概に言えないんじゃないか?
実際刺されてしまった人が悪いわけじゃないし、
そうじゃなければ運が良かった。
問題はその後のケアだよね。
それこそ異動が必要になるんじゃないか?
828非公開@個人情報保護のため:2014/06/03(火) 18:35:26.76
実際異動のケアってあるのだろうか。
不祥事の時は動きは早いが病気になりかけた職員は早く出さないと、
後に大変な不良債権になりかねない。
829非公開@個人情報保護のため:2014/06/03(火) 21:37:40.42
心身ともに病んでる自分、希望してるのに手放してくれない○○課10年目乙・・・
830非公開@個人情報保護のため:2014/06/03(火) 23:22:20.86
引き取り手がないんだよな。
おれもそうだよ
壊したやつらを呪わずにいられない。
831非公開@個人情報保護のため:2014/06/03(火) 23:40:47.48
自分も鬱で壊れたけど、今の上司がかなり手加減してくれて本当に感謝している。
壊れた部署では、壊れた後2年ほど仕事したし、手加減もしてくれた・・・と思って
いたけど、今の上司と前の上司は何か違う。
今の上司は昔はバリバリの組合の武闘派だったそうで、怒ると手がつけれない
そうだけど、めちゃくちゃ優しい。
鬱病の事に対しても真摯に理解しようとしてくれているのが非常に嬉しい。
4月から異動して今の職場に来たけど、鬱が辛くて休んだのは2日しかない。
自分にしてはかなり具合が良い感じ。
832非公開@個人情報保護のため:2014/06/03(火) 23:52:46.68
おれのところは役所人生の7割福祉と豪語しているがすでに3人潰している。
力もないので異動させることもできない。お気に入りは異動させることができたらしい。
すれ違いざまに舌打ち1年やられたら壊れましたわ。しかも、さんざん業務量増やしたくせに足りないとまで言われた。
833非公開@個人情報保護のため:2014/06/04(水) 00:14:01.87
>>832
その上司も相当なもんだと思うが
お前の文章も相当なもんだな
834非公開@個人情報保護のため:2014/06/04(水) 20:26:17.50
とりあえず病んでもなんとか一年は来つづけないと厳しいのかな。
835非公開@個人情報保護のため:2014/06/04(水) 20:56:12.83
>>834
年度途中の異動ってあるのかなあ?
自分が見聞きした範囲では知らない。
836非公開@個人情報保護のため:2014/06/04(水) 21:07:21.27
>>835
同期がストレスのあまりに拒食症になって栄養失調で倒れたら、年度途中で異動になってた
確か倒れたのが5月で異動が10月だったかと
837非公開@個人情報保護のため:2014/06/04(水) 21:26:38.37
>>835
上でも書いたけど、交替制勤務の病院事務に異動になった人が
弁護士を使って、出納に異動した話は聞いたことがある。
あと、自分が直接見たところだと、1ヶ月半の間、他の部署で課長(副主幹級)だった人が
一般課員(副主幹)としてうちの部署へ来た。
腰痛持ちと言う以外は普通に見えた。
838非公開@個人情報保護のため:2014/06/04(水) 21:55:03.59
潰してしまうよりは出した方が所属長としても
所属としてもありがたいよな。
カラ元気が一番怖い。
839非公開@個人情報保護のため:2014/06/04(水) 22:11:25.11
行革担当課への異動は認められているということでしょうか?
官房系は難しそうだから行きたくないのですが。
840835:2014/06/04(水) 23:03:31.30
>>836-837
書き込み読んで思い出したのが、自分の顔見知りのケース。
X部のA課に居た奴が、同じX部のB課に異動辞令が出た。
B課はかなりきつい部署で有名で、嫌がったそいつは
「引き継ぎしますから」って事でA課に一ヶ月居た。
なし崩し的にB課への異動が無くなったとかで、その
数ヶ月後にX部のC課へ異動した。
地元の有力者の縁故だとかで納得したけど。
なんでこんなケースを忘れていたのか・・・
841非公開@個人情報保護のため:2014/06/05(木) 21:16:41.66
何年か前、異動先へ行くと勉強不足で評価が下がるのでここにいますと
今まで通りの部署に出勤を続けている市役所職員のニュースがあったな
842非公開@個人情報保護のため:2014/06/07(土) 07:17:28.89
どうせB判定ですし
843非公開@個人情報保護のため:2014/06/07(土) 18:40:20.87
どこ行くかはわからないけど出す出さないは課長が決めるの?
844非公開@個人情報保護のため:2014/06/07(土) 19:21:52.70
決めるのは人事だろ
課長はあくまで出してもいい出したくないの要望を出すだけ
あとは人事と所属部長のやり取り
845非公開@個人情報保護のため:2014/06/07(土) 19:24:54.62
>>825
外からの意見を集約して上と戦うのが仕事だろう
ただ上に修正されたからはいそうですか、市民のみなさんこうです。こんなん誰でもできるやん
所詮上の人間は外の事なんて分からないんだから、そこで上と喧嘩しないと駄目
846非公開@個人情報保護のため:2014/06/07(土) 19:26:59.91
福祉系部署は多い人数で同じ仕事こなすけど、経済系、企画系部署は少人数で全部の仕事をこなさないといけないからなあ
847非公開@個人情報保護のため:2014/06/07(土) 20:51:13.56
課長は出す優先順位を決めるってとこ。
出すリストに載れば行先はわからんが異動の確率は上がる。
課長同士で取引がうまくいく時もあればそうならないこともある。
他に組合強いとこはその絡みも。

後は隠れメンタルをうまく出すのも大事だね。
精神科通院してても記載義務はないからこっそりとね。
848非公開@個人情報保護のため:2014/06/07(土) 21:04:04.27
要観察がついた職員は出されないの?
もっと過酷な部署に出されるの?
自治体によって違うかな・・・・
849非公開@個人情報保護のため:2014/06/07(土) 21:34:05.94
>>848
所属長は出したい意向は出すだろうが、引き取りたい部署も基本的に
ないから難しいわな。
療養所・リハビリ施設扱いの出先のいくつかはどこの役所でも持ってる
だろうが、そういったところは基本順番待ちなので、どれだけ早くそこに
ねじ込めるかってのは要望出す所属長にどれだけ政治力があるかと、
その政治力をどれだけ使うかにかかってるわ。
850非公開@個人情報保護のため:2014/06/07(土) 23:39:56.23
たまたまそこだけ合わなかった職員は引き取り手はまだあるということか。
851非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 00:06:57.06
自分もそうだけど、メンタル系の病気を持ったら異動先で
仕事(+人間関係)が合わなければ再発する事がある。
自分は一度鬱病を発症して外部に出たけど、出た先で
余計に酷くなって休職した。
再び異動したけど、今度は我慢できた。今だましだまし
やっている。
852非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 08:10:34.55
自分は精神的にも身体的にも両方なんです
精神的には原因職場から離れたから殆ど良くなってる
でもまた戻されたら・・・心身両方とも壊れるよ
853非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 08:26:22.69
職場や仕事内容が原因でメンタル発症は仕方ないよね。
本人の希望通り配属されるわけじゃないし。
一年で出れればましと言っても一年は短くはない。
854非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 09:54:58.70
仕方ないとも思わないし、そんなことは誰も同情してくれんが。
ましてや1年ももたないってのは。
役所なんて異動が宿命なんだから、どこに配属されても、
粛々とそつなくこなせるってのは逆に役人としての
最低限の適性だよ。

外れ部署に行ってかれこれ3年くらいは経つのでそろそろノルマ
ってことで簡便していただけませんかって話であれば、理解はできるが・・・
いちいち異動のたびに配慮してやらないと結構な確率で使い物にならなく
なるような人は必要ないので辞めてください。税金の無駄。
855非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 10:15:14.29
メンタルを病みはじめた部署に配属された。
一年もってもこの後も続けられる自信がなくなりそう。
856非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 10:18:04.89
法律として休職制度があるからね。
病気は誰でもなりうる。
すぐ辞めろというのはブラック企業の論理だからスルーOK。
857非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 10:55:55.60
>>856
すぐ辞めろなんて誰もいってないんだが。アホかと。
でも自分は○○だから仕方ないと言う奴はどうせ今後も繰り返すだろうから
辞めていただいたほうが良いと言ってるだけ。

精神病に限らずそうだけどね。
悪いけど、病休を繰り返されるのは回りも迷惑だし、何より税金の無駄。
1年くらい休めば完治する可能性が高く、完治すれば以後まったく健康な
人間として従事できそうって話ならお互い様だとは思うけど、2度も3度も
長期の病休を取るような人間はお辞めいただきたいって、ホワイト企業でも
そんなもんだぞw

まあ2回目つっても前回から10年以上開いていて、前回のものと因果関係が
まったくない別の病気であれば多少は違うとは思うが。
特に精神病関連は、すぐ再発するから、はっきり言ってある程度で見切りを
つけて解雇できるようにするべきだわ。
858非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 12:04:22.90
メンタル、特に鬱病は治らないだろう。唯一の治療法は退職することだ。これは精神科医が言って
いたことだけどね。
だから、自分の人生をしっかり生きたいのなら、さっさと退職した方がよい。
859非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 12:04:55.25
そんな>>857は、優秀なのかもしれないけど、本当は血も涙も無い冷酷なヤツだ
ということだけは理解できたw
860非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 12:40:27.80
事務方の人には、専門職で畑違いの部署に異動した人間の気持ちは分からないだろうな
いくらそれが期待されて異動したとはいえ、就職時の仕事がしたくて必死で勉強してきたのに・・・
事務方の人たちのように事務の勉強なんて全くしてないのに・・・
861非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 13:05:05.18
事務の人はそもそも何の勉強もしてないから事務なの。
862非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 13:13:13.94
>>860
専門的仕事だけしたいなら民間いけばよかったのに
863非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 15:25:38.19
>>860
具体的な採用条件はどうだったの?学芸員なら「学芸員としての仕事」、社会福祉士なら「福祉事務所の仕事」、
建築士なら「公共施設の建築又は建築確認事務関係」というように、専門職は採用後の仕事が確約されていて、
人事異動はその範囲内でしかできないはずだよ。
もしも採用条件と異なる人事異動だったならば、公平委員会に訴えることができるはず。
864非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 15:30:34.91
>>863
主に従事すると書かれていたので例外もあるかと…
865非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 16:20:56.57
>>864
うーん、うちの市の場合だと、専門職を採用時と異なる部署に異動させるには本人の同意を得ているからね。
2年間だけ勉強のために○○課に異動してみないか?とかね。本人には当然拒否権があるよ。でなければ専門
職として採用した意味がないよね。
866非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 17:17:59.01
>>862
その頃の事務系の偉いさんに呼ばれたから・・・

>>863
看護師です
看護師として病院外へ異動になりました
異動は拒否できません
867非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 17:29:24.20
>>866
コネなら文句言わず働け
868非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 18:08:16.58
>>867
コネって言っても、勿論みなと同じように試験受けました
落ちたら民医連の病院に行くつもりでした

病院では多忙でお昼休憩もなく、患者に理不尽に怒鳴られても、
休日は研修やら勉強会やらで潰れても、凄くやりがい持って働けました
そのために頑張って勉強してきたんですから
それが殆ど保健師のような仕事しなきゃならないなんて・・・
869非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 18:42:06.88
>>857の言うことはもっともだよな。

精神が病むのはしょうがない。ケアをするのは当然。
ただしそれは、「改善の見込みがあるから」だよな。
どんな理由であれ、給料に見合った成果を上げない、今後も期待できない職員は必要ない。

まぁ、個人によって「合う部署・合わない部署」はあるから・・
人事も「職員が力を発揮できる配置」ってのを考えてほしいよな。
サイコロ振って、適当な部署に配置するのが仕事ではないだろう、とは思う。
870非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 18:44:46.34
病んだ経験のある奴は何課にいる時に発症したんや
871非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 21:06:54.95
>>860
役所の事務系なんてそれこそ仕事の範囲が広すぎて、自分が志望してる分野の
仕事ができる機会なんて、3回の異動で1回、30年働いて10年もできればかなり
幸運な部類だろ。
的外れ過ぎ。

まあ役所の事務は元々そういった就業条件を承知で志望してるわけだから、
専門職採用でそれ以外のことをやらされる悩みはもちろん別だろうけど、
そもそも役所の事務職の業務なんて、部署が変われば下手すれば都度転職
してるのと変わらんよw
その仕事がしたくてーなんて大雑把に一まとめにできるようなもんじゃない。
872非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 22:01:48.72
何かの間違いで本庁の部署に行ったりすると、
「会計規則も読んだことないのwww」
とか言われるんだよな・・・

じゃあお前ら、現場で故障復旧したりとか、シーケンス読めるのか?って思う。
上司に技術的な相談なんか出来るわけないし。
結局独断でするしかないのだが、それに文句言うバカ上司もいるしなw
873非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 22:05:47.38
>>872
下手したら、現場に庶務担当で長くいるおばはんとかにも
>「会計規則も読んだことないのwww」
って言われる事あるぞ。
他にも、「現場の仕事なんて現場離れたら通用しない」とか。
874非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 22:56:44.89
ここにいるやつらって全員出先なのかw
875非公開@個人情報保護のため:2014/06/08(日) 23:52:23.31
>>874
出先って出張所とか本庁舎以外を指すって事で良い?
876非公開@個人情報保護のため:2014/06/09(月) 01:01:24.74
>>875
はい
877非公開@個人情報保護のため:2014/06/09(月) 22:25:45.44
ここ数年閑職回り。で、この4月に異動してきたのだが、
上司からは当初から「今年の重点課題。大変だけど頑張って」と私に言ってきた。

でも、日々物事が起こらず、議会質問も首長からのオーダーもなく、要は閑職でしたw
ま、上司は、部下を鼓舞しやり甲斐を持ってもらうため(自身もかな)に言うわけで。
878非公開@個人情報保護のため:2014/06/09(月) 23:17:25.74
>>877
実に羨ましい限りです
879非公開@個人情報保護のため:2014/06/09(月) 23:56:53.42
上からのオーダーが無いんなら、現場でどういう事業やりたいか詰めて来年に向けて予算取りしたり市長の施政方針にねじ込んだりすればええやん
880非公開@個人情報保護のため:2014/06/10(火) 02:29:01.38
>>877
いいなぁ・・・既にメンタル通いになってしまった自分からは羨ましく見えます。
881非公開@個人情報保護のため:2014/06/10(火) 07:09:07.95
>>877
まあ社交辞令ってもんがある。
誰に対しても最初からお前の業務はどうでも良い、誰にでも
出来る仕事だからとは言わないわなw

どうせ給料は換わらんのだから>>879みたいに色々考えてやりたいこと
にトライしてみるなり、割り切って楽してこなしてくなり好きにすれば
良いかと。

俺も今年から出先に異動したけど、またーりしてる。
882非公開@個人情報保護のため:2014/06/10(火) 17:03:55.66
>>881
自分は本庁にいって死にそうな思いから解放された
883非公開@個人情報保護のため:2014/06/10(火) 20:08:56.28
文化財課いきたいけど専門知識とかないと行けないのかな。文学部卒だけど、異動希望出すのは場違いなのでしょうか…。新採で学芸員資格の人もいれてるしどうなのかなあと。
884非公開@個人情報保護のため:2014/06/10(火) 20:46:19.31
>>877
閑職とか最高じゃねえか
死にそうな思いしても貰える金は一緒なんだぞ?
885非公開@個人情報保護のため:2014/06/10(火) 21:34:56.97
>>883
文化財課にいたことがある。
うちでは文化財採用や学芸員採用があるけど、そちらでもある?
文化財の指定とかは専門職がやっていて
一般行政は予算・人事服務・庶務とか、雑用になっている。
人事と言っても大学の非常勤講師をやりたいとか兼業許可で
人事異動や昇進のことは権限がない。
886非公開@個人情報保護のため:2014/06/10(火) 22:56:12.75
理不尽な人事評価で閑職ぐるぐる扱い、そんな屈辱にまみれて生涯を終えたくはない。
異業種交流会のルートで転職・起業検討中です。頑張ります。
887非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 20:39:00.81
同期が二回目の生保でかなりメンタルやばいみたい。
閑職周りはまだ幸せだよ。
888非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 20:46:00.14
>>886
お前は間違いなく無能だから安心しろとw
役所の評価なんて所詮評価する人間の一存だから、そりゃ上司と合う合わない
ってのは確実にあるけど、有能で人間性も良ければ基本的に捨てる神あれば
拾う神ありになるだろ。
たまたまそこで悪い評価がついても次の異動先で挽回されるわな。
本当に優秀ならな(苦笑

どこいっても悪い評価になるってのは、評価される側も間違いなくそれなり。

>>883
出すだけ出してみれば?
学芸員が主体の職場には違いないが、どんな課にも庶務関係の班は
普通あるので、専門色が強い職場でも事務屋さんは何人かいるのが普通。

どーせ異動の範囲広すぎて、異動希望なんて当たるも八卦当たらぬも八卦、
裏の力でも使えないことには、単なる参考にしかならんのだから
書きたいとこ書いとけば良い。
毎回書いとけばいつかは行けるかもしらん。
889非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 21:08:15.69
>>886
頑張れよ
ファイト!
890非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 22:01:04.47
>>887
生保にかかるくらい無給休暇取って分限免職にならない公務員
ってどこなんですか?
分かり易く言えば、傷病手当金が出る期間過ぎたら分限免職になる
地方公務員の自分としては羨ましい限りです。
891非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 23:01:30.14
閑職に一度配属なれば分かるよ。辛さが
組織から必要とされてない、仕事もどーでもいいのばっか
自分は脱出したけど二度と戻りたくない
892非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 23:44:00.43
不必要の烙印を押された閑職(例えばゴミ処理場)と基地外相手の生保かあ、こりゃ究極の選択だけど、俺なら
閑職を選ぶかな。
生保で潰れた職員は大勢いるけど、閑職で潰れた職員はいないから・・・
893非公開@個人情報保護のため:2014/06/12(木) 06:50:13.02
>>892
議員相手も嫌だ。
894非公開@個人情報保護のため:2014/06/12(木) 19:29:25.29
>>883
大丈夫だ。事務方要員もいるから問題ない。
俺は考古学資格で配属されたが、係長と反りが合わず5年で図書館へ異動になった。
どうせ左遷だろうが、学生時代に司書資格を取ろうか迷ったくらいには図書館に興味があったので毎日楽しいわ。
895非公開@個人情報保護のため:2014/06/13(金) 21:52:11.98
>>894
結果オーライか…。
これは非常にラッキーですよ。
896非公開@個人情報保護のため:2014/06/14(土) 20:44:14.80
左遷でいいから生保は限界
897非公開@個人情報保護のため:2014/06/15(日) 08:27:30.21
CWと主治医から退職を強く勧められて、年金2級&生保で暮らすように言われました。
だけど、息子二人養ってる一馬力だから絶対に無理。
子どものために無理矢理復帰しました。
課内異動したためにメンタル的には良くなってきています。
技術職員は職場環境(人的&適性職域)は大きいと思います。
898非公開@個人情報保護のため:2014/06/15(日) 20:12:44.08
身分保障はいいが、こういう奴クビにできないのも困りものなんだよなあ
まさに税金の無駄遣い
899非公開@個人情報保護のため:2014/06/15(日) 20:50:28.00
明日は我が身
900非公開@個人情報保護のため:2014/06/16(月) 06:57:03.90
名古屋市と千葉市はすでに仕事できない奴をクビにしただろ
901非公開@個人情報保護のため:2014/06/16(月) 07:22:47.49
>>898
程度によるけどね。結局再発するかしないかそれだけ。
役所の場合再発どころか数年間隔があけば3回目とか4回目とかでも
クビにできないからそれはさすがに問題ありすぎるな。
多くの職員がそこまでは手厚くなくて良いと思ってるだろ。
902非公開@個人情報保護のため:2014/06/16(月) 09:41:42.34
>>901
それはメンタルに限って?
白血病と闘いながら寛解しているときは有能な職員がいます
体調が悪くなってくると勤務制限(時間外勤務禁止・重筋作業禁止)がつき、
もっと悪くなると病休で養生・入院しています
本当に能力は高い職員なので出勤すると山ほどの業務を処理していきます
同じことを同じ時間で他職員がするには1.5〜2人要りそうです
903非公開@個人情報保護のため:2014/06/16(月) 21:04:34.98
詭弁のガイドラインの見本みたいな奴だな
904非公開@個人情報保護のため:2014/06/18(水) 21:57:32.89
あげ
905非公開@個人情報保護のため:2014/06/22(日) 13:39:58.96
人事異動は必ずあるものなのですか?
その課の主(10年15年以上)っていないものですか?
906非公開@個人情報保護のため:2014/06/22(日) 14:01:51.71
君は誰?職場で周り見ろよ。それが答え。
907非公開@個人情報保護のため:2014/06/22(日) 15:14:33.70
>>905
議会事務局とか10年以上の職員がいるよ
908非公開@個人情報保護のため:2014/06/22(日) 16:53:05.85
>>905
もう退職されたけど、私が前に居た部署には30年の人が居た。
二十歳ちょっとでその部署に来て、55で退職するまで居た。
私もその部署に13年。
部署によると思うけど、その部署は長い。
新採からずっと一つの部署って言うのは居るんだろうか?
909非公開@個人情報保護のため:2014/06/22(日) 17:02:44.07
>>908
それぞれの職場によるとしかいえないが、俺んとこでおんなじ部署に5年以上いる奴は
確実に訳ありキャラだな。
910非公開@個人情報保護のため:2014/06/22(日) 17:13:33.30
>>909
うちの自治体は例えば税務だと部内異動で転々とする人がいて、
課での配属は5年以内でも、税務一筋って人はかなり居る。
同じく、総務畑の人も総務系を転々として現場と管理部門の
人事交流が少ないのが非常に問題だと思う。
そもそも、新人を採用して管理部門にアタリの人材を配置して、
残りカスを現場に押しつけやがる(笑)
911非公開@個人情報保護のため:2014/06/22(日) 23:27:50.77
一人くらいその課(担当)のプロフェッショナルがいても良いと思うが
偉ぶったたり知識を振りかざしたりしないで課をうまくまとめられる人材ならの話だが
そもそも知識がついてきた頃に異動になるのは効率が悪い気がする。

人材育成とか幅広い知識とかそんなものは営利企業が考えるもので
税金で運営してる自治体は効率と適正だけ考えていけば良いと思うんだがなぁ
912非公開@個人情報保護のため:2014/06/24(火) 00:25:26.33
そんなこと言ったらみんな一つの分野しかできない視野の狭い人間大量生産になるぞ
プロフェッショナルこそ民間に任せるべきで公務員はやはりなんだかんだいわれても
バランス感覚を持たゼネラリストのほうが最終的には求められる
913非公開@個人情報保護のため:2014/06/29(日) 18:55:35.53
病気療養休暇を二ヶ月程度でも一回でも取ると異動に不利になりますか?
914非公開@個人情報保護のため:2014/06/29(日) 19:22:54.12
>>913
職場によるとしか言えない。
915非公開@個人情報保護のため:2014/06/29(日) 20:17:28.71
もうじき七夕
短冊に願いを書いておけ

参考だが
俺の場合
スーパーの七夕の短冊に書いておいたが
俺の短冊が捨てられた
当然
異動はしなかった
916非公開@個人情報保護のため:2014/06/29(日) 22:14:42.90
農業振興課に係長で異動になった。
農家でない俺がなんで百姓の相手しなけりゃならんのか
わからん。農業衰退なんぞ俺には関係ない。
ヤル気全くナシ!
917非公開@個人情報保護のため:2014/06/30(月) 21:56:21.15
>>916
そんなん、なんぼでもあるわw
918非公開@個人情報保護のため:2014/07/01(火) 06:56:28.10
>>916
特定した
919非公開@個人情報保護のため:2014/07/01(火) 21:44:39.85
精神疾患だけど無理矢理出勤してる。
異動できなきゃ首吊るしかないかも
920非公開@個人情報保護のため:2014/07/01(火) 22:00:40.26
自分は現場に異動になったら飛び込みかな
921非公開@個人情報保護のため:2014/07/03(木) 18:53:46.06
age
922非公開@個人情報保護のため:2014/07/03(木) 19:19:20.28
今日なのね
923非公開@個人情報保護のため:2014/07/03(木) 23:27:43.53
死ぬくらいなら辞めれば良いのに
まぁネタなんだろうけど
924非公開@個人情報保護のため:2014/07/04(金) 23:58:34.60
まだ2年目のペーペーなんだけど教えてくだしあ
例えば2級に上がるの、必要在級は3年だが周りの新卒から入った子みてるともうちょいかかってるみたいなのよ
オレ転職組で歳くってから入ったんだけど(学歴はそこそこ、職歴はまるまる加算、能力は主観でしか語れんからノーコメント)
、比較的最短で昇級出来るもんなの?新卒とまったく同じスローペースなら20代ギリのうちに転職活動に移りたい
同い年10年選手の高卒にすら50代とかでしか並べんならモチベーション保てん
925非公開@個人情報保護のため:2014/07/05(土) 00:01:46.43
あ、公務員やめたいスレと間違えたwスマソ
スレチだけど助言いただければありがたい
昇格試験とかはない自治体です
926非公開@個人情報保護のため:2014/07/06(日) 01:22:14.26
【政治】中央省庁の幹部人事決定、女性幹部続々 法務・経産省で初の局長起用 [7/4]

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404445363/
927非公開@個人情報保護のため:2014/07/06(日) 16:03:34.08
精神疾患だけならまだしも、それと育休を組み合わせて休む奴がいるからなあ。
下手したら週に1回しかこない。でも合法。
まさに休暇プロとしか思えない。
928非公開@個人情報保護のため:2014/07/06(日) 23:44:21.25
>>924
自分のところは、職務経験者採用だと比較的最短で上がる人が多い。

職務経験があるけど一般採用の場合は、人それぞれ。
とはいえ職歴がまるまる加算なら、ある程度希望が持てるんじゃない?

所属している自治体の情報は組合に聞いてみるのがいいかも。
929非公開@個人情報保護のため:2014/07/15(火) 21:54:22.18
age
930非公開@個人情報保護のため:2014/07/18(金) 23:07:38.60
【政治】「女性の活躍」推進...中央省庁の局長級以上15人に [14/07/18]

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405663470/
931非公開@個人情報保護のため:2014/07/19(土) 00:41:38.54
実力があって上にいく女はまだ良いが数あわせで無能なやつが上司になったら邪魔なだけだろうと思うんだがなぁ
932非公開@個人情報保護のため:2014/07/19(土) 07:54:17.72
>>924
うちは新規採用の枠で入った場合は職歴加算は無理らしいw
転職活動をすぐ決めたよw
933非公開@個人情報保護のため:2014/07/22(火) 08:47:29.98
実力があっても、女性であるために上がれない人を登用しろということじゃないの?

実力がないとダメでしょうに。
934非公開@個人情報保護のため:2014/07/22(火) 13:00:29.40
人数ノルマのために実力度外視でいれるんじゃねぇの?
女性の中で実力順でも全体見たらどうなのかってこと
935非公開@個人情報保護のため
>>933
アベ政権の目玉政策だから女性ゆえに下駄履いてると思う。
官僚もだけど政治家の女性登用も変なの多いし。数だけ増やしても・・・