国民の9割が公務員より年収が低い…そんな御時世。

このエントリーをはてなブックマークに追加
13スレ目
お笑いぐさよね、オホホのホ。
2非公開@個人情報保護のため:2013/01/20(日) 07:33:03.73
さいたま市職員の年収1574万だった!最高だな!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1348307651/
3非公開@個人情報保護のため:2013/01/20(日) 08:21:09.97
>>1 またやるの?次から次と現れ出る一方で、定着するタイトルも増え続けるばかりw
アホ公務員は、狂粘着サーチに気の休まる暇が無い(笑)
4非公開@個人情報保護のため:2013/01/20(日) 09:42:45.56
非常勤職員って負け組だよなぁ・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1350370517/l50

13 :非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 11:17:35.63
夏ナス支給のときの明細書もらう時、非常勤から鼻で笑われた…気がする。自分が新卒で仕事出来ないのに正職員だからナスもらえて、かたや仕事出来る非常勤はナス無し。被害妄想かもしれんけど、嫉まれてそうで申し訳なかったわ。

14 :非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 11:24:56.38
>>13 
そういうの妬まれてるんじゃなくて、蔑まれてるっていうんだよ。
新卒で仕事できない正職員なんて非常勤職員以外の正職員の先輩
やパートからも邪魔だ辞めろって思われてるよ。
新卒なら普通雑用や力仕事積極的にやってありがたいって感謝
されるのが普通・・たぶんお前の同期は感謝されてる。
同期最下位決定だね。

15 :非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 12:02:18.78
>>14
厳しい意見ありがとう。
自分に足りないとこわかったわ。新卒で仕事出来ないなら出来ないなりに雑用も積極的にしろってことよね?頑張ります。

16 :非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 12:07:03.03
>>12 そりゃそうだわ(笑)ここのアホ公務員には通じて無いがねw


最後の書き込みを見るだけでも>>3が派遣さんだってことがわかるねw
5非公開@個人情報保護のため:2013/01/20(日) 20:05:19.31
>>1
労働者の9割が公務員より労働時間が短い…そんな御時世。
http://www.jicl.jp/urabe/backnumber/20111222.html
6非公開@個人情報保護のため:2013/01/20(日) 21:05:57.87
国民の9割は公務員より遥に能力が低いんだから当然なのよ、オホホのホ。
7非公開@個人情報保護のため:2013/01/20(日) 21:08:12.56
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は約100万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?
8非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 02:57:57.37
この人、小学五年生の算数ができない人のコピペを持ってきてどうするつもりなんだろ
9非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 17:44:43.79
【マスコミ】 朝日新聞の木村伊量社長 「消費税きっかけに財務基盤弱い新聞社が経営破たんする可能性」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358806724/


※朝日新聞社員の平均年収は約1300万円、日経新聞は約1300万円、経営状態が良くないと言われている毎日新聞は約860万円、産経新聞は約800万円
http://moneyzine.jp/article/detail/131010

「55歳年収2,100万」 朝日新聞社員がファイル交換ソフトWinny(ウィニー)で流出させた驚愕「家計情報」
http://www.j-cast.com/2007/01/16004910.html?p=all
10非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 21:20:49.95
>>8
どこの部分の算数ができていないのかな?
恥を2重にさらしてくれw
11非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 21:24:16.54
公務員家族ごと殺されるような事件が起きれば本当に嬉しい
自殺でもいいから本当に公務員家族ごと死んでくれー
美味しいお酒飲めるから
12非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 22:30:09.31
はーい、先生質問!
○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は資産では無いのですか?
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。)
 とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2008_04j.pdf の5ページ
○公務員人件費32兆円の話をするときに、なんで一般会計の40兆円のみで公営企業収入の500兆円
や特別会計の200兆円を除外するんですか?
○人事院勧告では民間給与は約630万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○退職金平均約3千万円のソースがありませーん。示して下さい。
○なんでみんなの党やみのもんたは、公務員と民間の給料を比較するときに公務員は正規職員の人件費
 を、民間はアルバイトの給料を使用するのですか?
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜?
 さらに企業年金を隠蔽して職域加算の話をするんですか〜?
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。せんせー辞めて下さい。
13非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 15:07:49.64
公務員を選んだ理由は“安定(した高額報酬)”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1359083920/
14ninja:2013/01/25(金) 16:05:30.90
集団ストーカーの手口を鹿児島県阿久根市市役所職員がやっていました。
 
目的はターゲットの職員の自殺・キレさせて犯罪行為に及ばせる・精神病に仕立てあげる・社会的に抹殺
(自己都合退職)させる等・あくまでターゲットがそうせざるおえないような状況を作り、組織の見せしめにすること。
れっきとした迷惑防止条例・財政法違反、セクハラ・パワハラの人権侵害行為です。
自治体は監察機関がないために内部権力が暴走して口裏を合わされたら誰にも止められないし逃げられません。
相談しても証拠が取りにくいため被害妄想とかノイローゼ扱いされて、お終りにされます。
詳しくは阿修羅掲示板、
鹿児島県阿久根市市役所職員達の集団ストーカー
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/567.html
にアクセスしてください。(最近流行っている手口のようです)
業者(男女数人程度)が関わっており、職員の訓練された人が行っているようです。

阿久根市は10年程度前から手口が出来上がっているから対象者が常時いるかもしれません・・・
政令市になりましたからねえ
15非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 09:51:03.50
民間は簡単な仕事ばかり。
製造業などは決められた物を そのとおりに作るだけでだれてもできる単純作業。
サービス業などはただ客の求めることをしてあげればいいだけで
簡単だ。研究開発などもより良い売れるものを考えればよいだけなんで
すぐできる!!
本当に楽だ。
マジ羨ましい。
16非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 11:40:57.27
小学5年の算数じゃなく1年じゃない?病的な性格が災いして(笑)
17非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 10:12:03.30
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

――公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

――「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
18非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 12:06:08.80
残りの一割だから公務員見下してます。

これから下がらないと思ってるならおめでたいなあ。仕事に見あった給与もらってるのが一番の安定、そういう意味では公務員が一番不安定。
19非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 00:11:32.15
国家公務員は民間労働者より賃金が1.5倍も高い?-理不尽な「公務員バッシング」に反論します
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11152888596.html

つまり、この統計の中には「半日勤務」の方や「隔日勤務」の方の給与まで含まれており、
平均年収が低く出るのは必然です。
また、国家公務員の場合、この間の定員削減、採用抑制の影響で若年層が極端に少なく、
年齢構成はいびつになっています。
こうした中で双方の単純平均をとれば民間給与の方が低くなる可能性が高いのです。
実際「常勤・非常勤(民間)」と「常勤のみ(公務)」と比較するのは、如何にも不合理です。
「常勤・非常勤(民間)」と比較するなら、「常勤・非常勤(公務)」をもってこなければスジが通らず、
この点でも適当な意見とは言えません。
20非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 07:16:27.83
民間にやらせる国の業務のピンハネ率を高くして
天下り公務員の取り分を高くするために
労働者派遣法が作られた経緯があるからね
21非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 07:18:11.31
非正規を含めた上で比較、給与額を算出なんてしていたら
「公務員が私腹を肥やす」
という本来の目的が達成できなくなってしまう
22非公開@個人情報保護のため:2013/01/30(水) 14:49:08.81
 
人事院による公務員の平均年収620万円、国税庁による民間の平均年収430万円、の実態で、
公務員の方は正規職員だけ、民間はパート・アルバイトを含むというのはよく知られているけど、
人事院は支給総額で、国税庁は所得金額だというのは認知度が低い。

一般的に支給総額というのは、言葉どおりもらった給与全ての総額で、
所得金額っていうのは、その総額から必要経費(通勤手当等)を差引いた額になる。
加えて国税庁は給与支払い報告を基にするため、例えばA社とB社で働き、それぞれ400万円
合計800万円の所得があった人は、所得400万円2人とカウントされる。

また、必要経費は、会社員やパートなど雇われている給与所得者は、選択の余地は少ないが、
事業主であれば、ほぼ無尽蔵と言っていいほど どうにでも出来る都合のいい経費だ。
年間3000万円以上の収入のある事業主が、2500万円以上の必要経費を認められ
年収500万円以下となっていることも希ではない。

つまり、公務員の給与は、
正社員やパート等を含む名目上の労働者全体(公務員を含む)の支給総額から
必要経費を差引いた所得金額と正規職員の支給総額を比べて高いと言われてることになるね。

かわいそうだねwww
23非公開@個人情報保護のため:2013/01/30(水) 18:54:19.36
言い訳まで脳と同じで回りくどいアホ公務員は、かわいそうだねwww
24非公開@個人情報保護のため:2013/01/30(水) 19:49:24.06
殺して減らすしかないね。
25非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 00:33:17.76
18〜24歳の47.8%が非正規雇用か無職の御時世。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1357565234/
26公務員:2013/01/31(木) 00:50:45.92
>>23>>24
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)

自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

生きてる価値ないから自殺すれば??無職のひきこもりキモオタニートが(笑)

おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺らは毎日人生エンジョイしとるわ♪♪
27非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 13:10:46.38
【社会】生活保護受給者…「ヒマな時はパチンコ。あと、毎月、息子と温泉旅行に出かけています。名目は湯治(笑)」

「長男はアルバイトをしていますが、日払いなので収入があっても記録を残さなければケースワー
カーにはバレません。水道代の基本料や住宅の共益費は免除、公営住宅の家賃は2DKで8000円にして
もらっています。医療費は全額無料。粗大ゴミも無料で出せるので、友達の粗大ゴミをうちで出し
て、その分のお金をもらって小遣い稼ぎをしたりしています。だからいまは20万円がまるまる私と
息子の小遣いのようなものですね」(Bさん)
本来、生活保護を受けている人は、生活費の半年を超える貯金や、ぜいたく品の所持が許されない。
車の所有も基本的にはNGだが、Bさんは病院に通うことを理由に車の所有を認められている。
Bさん親子は閉所恐怖症や対人うつ症で神経科にかかっており、医師が「電車には乗れない」旨の診
断書を書いてくれたからだ。
「ヒマな時はパチンコ。あと、毎月、息子と温泉旅行に出かけています。名目は湯治(笑い)。
関東、東北界隈の著名な温泉は行き尽くしましたよ。
生活保護を取り消されるとそんな余裕はなくなるので、絶対に死守したい」
悪びれもせずそう話すBさん。
そのお金が税金から支払われていることはまったく意識にないようだ。
28非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 15:59:06.80
止まりません。御見苦しいところをまた見せたがります(笑)

税金の無駄使い。もっと上手くやってるはずなのに生活保護受給者が羨ましい。

と、言うアホ公務員の話でした。メンボクナイwww
29非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 16:22:06.14
.
.
...................税金泥棒が 五十歩百歩を 解説し(笑)
.
30非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 17:30:47.60
イジョちゃん=パブちゃんの勘違い集


勘違いその1 : 粘着する自分が異常ではないと勘違い

勘違いその2 : 異常者をコテンパンにオチョクっていると勘違い

勘違いその3 : 「無職」「ニート」に過敏に反応とカマ掛けられ、決め付けられていると勘違い = 自白

勘違いその4 : 自分をオチョクっているのは公務員しかいないと勘違い

勘違いその5 : 時間差で来ている複数の相手を一日中張り付いていると勘違い
31非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 17:33:46.47
勘違いなものか、アホがw 現におまえ一日中張り付いているじゃないか(笑)

外人より下手糞な日本語だと思ってきたが、日本語を普通に理解して使っているの?
32非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 17:35:45.61
>>31
コピペが貼られたとたんに、パブロフの犬みたいに
ワンワンとか書き込むのもどうかと。まさに条件反射w
パブロフのパブちゃんとはオマエのことw
33非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 17:37:44.48
パブロフ=パブちゃんの特徴

1、パブロフは自らうけている社会保障に見合うだけの社会的義務である労働なんてしていない。

2、パブロフは首切りや倒産のリスクがないニートである。

3、パブロフは屁理屈をこめて主張する変なイジョちゃん。

4、パブロフは単に自己保身しか考えず、他人への配慮が一切ないイジョちゃんである。

5、パブロフは国が大赤字であっても自分は別だと思えるオツムと心の持ち主である。

6、パブロフは往生際が悪く国民の窮状に背を向け、いつまでたっても現実逃避を続ける。
34非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 17:43:35.35
すぐに例のアホ公務員だとわかる、判り易いアホ反応だな(笑)
35非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 17:50:24.06
>>33 コイツが言いたい原文はコレ↓だ(笑)
.
1、公務員の多くは給料に見合うだけの仕事なんてしていない。

2、公務員は首切りや倒産のリスクがないのに民間より給料が高い。

3、公務員は屁理屈をこめて主張する変なヤカラ。

4、公務員は単に自己保身しか考えず、住民への配慮が一切ない強欲集団である。

5、公務員は国が大赤字であっても自分達は別だと思えるオツムと心の持ち主である。

6、公務員は往生際が悪く国民の窮状に背を向け、いつまでたっても現実逃避を続ける。
.
36非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 17:55:50.45
>>35
コピペが貼られたとたんに、パブロフの犬みたいに
ワンワンとか書き込むのもどうかと。まさに条件反射w
パブロフのパブちゃんとはオマエのことw
37非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 18:04:07.79
だからパクッたつもりのパブロフの犬も

アホ役人を揶揄したものだってwww     アホ犬(アホ公務員)が(笑)

おまえ>>36 にはやっぱり痴脳しか備わっていないのか?(笑)
38非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 18:05:42.67
>>35
原文だって(大爆笑)。
39非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 18:08:33.27
そうそう。パクリが得意なおまえの素晴らしい日本語のなw
.
アホ公務員の言う事は、全て公務員特有の自己保身表現。
この一点が一貫していて、後生大事。このレールから外す事が先ず無い。
ので、脳内が透けて見えて非常に判り易い。
それなのに、なんで相手に分かってもらえないんだろう。などと、やる(笑)
これを無駄に繰り返す脳無し振り..............................................痴呆デス(笑)

阿呆犬(小役人)はいつまで経っても無駄吠えするw
40非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 18:09:39.35
年功序列いいなあ(´・ω・`)
41非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 18:13:46.68
アホの年功序列が税金の使い道としては、許せない大問題なんだけどなぁ
42非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 18:16:43.20
市中のウンコをかき集めたらチャンと手を洗って飯を食うんだぞ アホ公務員w
43非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 18:42:50.45
国家公務員全員が天下りしておいしい思いしてるって考えてるやつって
ほんとなんなの?マジであほなの?

天下りしてるのって、各省庁でもキャリア中のキャリアでごく一部だし、
その他のキャリアでさえ民間企業に再就職してるだけで天下りとは言えない。

末端のノンキャリなんて再就職先すら見つけられないんだよ
44非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 18:53:22.91
【イジョちゃん注意報】

公務員でもないのに公務員板に粘着する異常者、通称「イジョちゃん」が出没しています。
特徴は、「パブロフ」という言葉が大好き、「無職」「ニート」「派遣」という言葉に過敏に反応することと
「離れる」等と言っても、すぐに他人になりすまして自演を始めることですが、
前記のとおり、異常者の特徴は隠せません。
気が付いた方は「イジョちゃん」と声を掛け、異常であることを教えてあげましょう。
45非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 19:06:23.00
おまえ>>43>>44 はおちょくられる為だけに登場してんだよな、いつも(笑)
46非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 19:11:04.19
>>45
勘違いその2 : 異常者をコテンパンにオチョクっていると勘違い
47非公開@個人情報保護のため:2013/01/31(木) 19:46:36.36
はーい、先生質問!
○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は資産では無いのですか?
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。)
 とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2008_04j.pdf の5ページ
○公務員人件費32兆円の話をするときに、なんで一般会計の40兆円のみで公営企業収入の500兆円
や特別会計の200兆円を除外するんですか?
○人事院勧告では民間給与は約630万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○退職金平均約3千万円のソースがありませーん。示して下さい。
○なんでみんなの党やみのもんたは、公務員と民間の給料を比較するときに公務員は正規職員の人件費
 を、民間はアルバイトの給料を使用するのですか?
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜?
 さらに企業年金を隠蔽して職域加算の話をするんですか〜?
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。せんせー辞めて下さい。
48非公開@個人情報保護のため:2013/02/01(金) 19:12:39.01
ションベン放って逃げる夏のセミみたいなやっちゃな、おまえわ(笑)

あっ、この場合放たれたションベンはコレな⇒>>46 >>47
49非公開@個人情報保護のため:2013/02/01(金) 19:51:19.95
>>48
イジョちゃん=パブちゃんの勘違い集


勘違いその1 : 粘着する自分が異常ではないと勘違い

勘違いその2 : 異常者をコテンパンにオチョクっていると勘違い

勘違いその3 : 「無職」「ニート」に過敏に反応とカマ掛けられ、決め付けられていると勘違い = 自白

勘違いその4 : 自分をオチョクっているのは公務員しかいないと勘違い

勘違いその5 : 時間差で来ている複数の相手を一日中張り付いていると勘違い
50非公開@個人情報保護のため:2013/02/01(金) 20:31:52.41
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は約100万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?
51非公開@個人情報保護のため:2013/02/01(金) 21:43:45.44
公務員厨「生涯収入が〜勤続年数が〜社会的地位が〜結婚ウケが〜福利厚生が〜」

いい加減にせんと張り倒すぞコラ
なんと言おうがお前らは社会の犬やねん
52非公開@個人情報保護のため:2013/02/01(金) 22:07:16.60
>>51 さすがパブロフ
ワンワン
53非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 00:58:10.58
このスレは派遣板や経済板でBIや解雇規制撤廃を唱えて民間正社員さんたち
から散々叩かれまくった民間代表の代表面した非正規さんたちの避難場所ですw
54非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 13:28:47.73
このスレが目障りで仕方ない公務員
55非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 15:11:01.90
国民の9割は公務員より遥に能力が低いんだから当然なのよ、オホホのホ。
56非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 21:34:29.87
最後の書き込みを見るだけでもアホ公務員って連呼している奴が
派遣さんだってことがわかるねw


非常勤職員って負け組だよなぁ・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1350370517/l50

13 :非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 11:17:35.63
夏ナス支給のときの明細書もらう時、非常勤から鼻で笑われた…気がする。自分が新卒で仕事出来ないのに正職員だからナスもらえて、かたや仕事出来る非常勤はナス無し。被害妄想かもしれんけど、嫉まれてそうで申し訳なかったわ。

14 :非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 11:24:56.38
>>13 
そういうの妬まれてるんじゃなくて、蔑まれてるっていうんだよ。
新卒で仕事できない正職員なんて非常勤職員以外の正職員の先輩
やパートからも邪魔だ辞めろって思われてるよ。
新卒なら普通雑用や力仕事積極的にやってありがたいって感謝
されるのが普通・・たぶんお前の同期は感謝されてる。
同期最下位決定だね。

15 :非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 12:02:18.78
>>14
厳しい意見ありがとう。
自分に足りないとこわかったわ。新卒で仕事出来ないなら出来ないなりに雑用も積極的にしろってことよね?頑張ります。

16 :非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 12:07:03.03
>>12 そりゃそうだわ(笑)ここのアホ公務員には通じて無いがねw
57非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 21:47:20.68
差別意識がものすごい公務員
58非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 21:57:44.03
アホが一生懸命に保身にこだわると、蔑む相手を渇望するようになる。
その際に事実はどうでもよく、無理にでもでっち上げる。アホ故www
59非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 22:01:41.31
公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
勤続1−4年で、397万円
  5−9年で、473万円
  10−14年で、548万円
  15−19年で、632万円
  20−24年で、686万円
  25−29年で、734万円
  30−26年で、782万円

となります。こららは、 中小零細企業も含めたデータであることは 貴殿がご指摘のとおりです。
一方、
国家公務員全俸給表による平均勤続年数と、 平均年収は、(ボーナス4.4ヶ月で計算) 20.2年で6587142円となります。

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。


職責や勤続年数、勤務内容、勤務時間などを無視した単純な平均が、真の実態を表している
という考えが如何に間違っているかを見事に証明している。
60非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 22:05:27.89
でかい釣り針かと思ったが、クズ過ぎるので晒しておく
退職金を惜しんで座り込みやらかす岩手県庁が支援職員の自殺を嘲笑ってる

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1345815777/l50
61非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 23:15:59.03
このスレは派遣板や経済板でBIや解雇規制撤廃を唱えて民間正社員さんたち
から散々叩かれまくった民間代表の代表面した非正規さんたちの避難場所ですw
62非公開@個人情報保護のため:2013/02/03(日) 16:16:32.10
マルチポストすんなよ
63非公開@個人情報保護のため:2013/02/03(日) 16:25:55.59
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は約100万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?
64非公開@個人情報保護のため:2013/02/03(日) 22:56:20.81
公務員の給料安すぎ!
もっと上げれば景気が良くなる!
65非公開@個人情報保護のため:2013/02/04(月) 18:11:16.64
アホな公務員ですし(笑)
66非公開@個人情報保護のため:2013/02/06(水) 10:10:15.94
 
公務員の給与が私たちのお金から出ているとして、では民間サラリーマンの給与は誰のお金なのか?

自分の甲斐性で稼いだお金だから自分のお金だと思っている人が多いかもしれないが、

そういう観点でいえば公務員も同じことになるはずである。

民間サラリーマンも、その給与が誰のお金から出ているのかといえば、すべて「私たちのお金」である。

会社勤めの人の給与は、その会社の商品等を買った私たちが支払ったお金から出ているのであり、

そういう意味で「もとは私たちのお金」であって、公務員の場合と大差はない。

要するに「金は天下の回りもの」であって、公務員の給与だけが「もとは私たちのお金」であるわけではない、ということである。

そう考えれば、公務員給与引き下げを煽るバカがおかしな事を言っていることがわかると思う。

そのバカをさらに煽っている新聞社やテレビ局等の社員の給与は、

「もとは私たちのお金」なのに、たぶん、公務員よりも、もちろん民間平均よりも、かなり高いはずだから。
67非公開@個人情報保護のため:2013/02/06(水) 11:17:05.08
国家権力という名の暴力で金品強奪する公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1340549054/

お許しくだせえ公務員さま〜
そんなにむしり取られたら
ワシら生活できんようになってまう。・(Pд`。q)゜。  
68非公開@個人情報保護のため:2013/02/06(水) 13:35:07.98
>>67
公務員は、給料も「奉仕」すべきですか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348578728?fr=rcmd_chie_detail

「国のために」というなら、
あなたが公務員になって給料返納してください。
それか民間で一生懸命働き、多く納税してください。
昼間に知恵袋なんかせずに。

国の借金が増えたのは、皆さんが選んだ政治家が支持率目当てのバラマキだった気がするんですがねー
それでも公務員のせいですか?

安易に公務員批判をする人は、自分で考える頭のない一部の人です。
私は民間と公務員両方の経験がありますし、どちらか寄りに意見するつもりはありませんが、
「理屈の通らない公務員批判」は見ていて哀れですね。
69非公開@個人情報保護のため:2013/02/06(水) 13:39:45.86
よくわからんが
介護福祉の仕事の人と
公務員の人は
年収の額を逆転すべきだとは思う
70非公開@個人情報保護のため:2013/02/06(水) 13:42:25.83
>>69
理由は?
71非公開@個人情報保護のため:2013/02/06(水) 13:43:03.22
>>70
助けて下さい
公務員が羨ましいすぎて
死にそうですwww
72非公開@個人情報保護のため:2013/02/06(水) 20:15:27.12
やればやるほど公務員嫌いを増やしているだけでしょ貴方
73非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 08:05:22.77
 
まともに働いていて常識のある人は、一方的に公務員を批判しないと思います。
74非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 09:47:09.40
お前は役所に行ったことがないのか?
75非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 11:10:39.64
 
行った事はありますよ。
窓口の係が一方的に責められて困った顔をしているのを何回か見た事があります。
聞こえた範囲では、無理難題を押しつける市民と対応しきれない係という感じでした。
 
76非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 15:48:07.09
77非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 18:20:53.20
>>75
それこそ税金の無駄
78非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 18:54:39.28
役所に限らず公的機関は
昼休みの時間になると
市民を待たせたまま
職員が食事に出ちゃうとか普通にあるからな
恐ろしいことだよ
常識をはるかに逸脱している…それが公務員
79非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 19:12:18.67
>>78
銀行なんか、シャッター閉めちゃうぞw
それで、平均年収2000万円っていったい。
80非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 19:15:24.21
ドラマだって、続きみたい視聴者が何千万人もいるのに、時間がきたら終了だぜ。
客を無視する体質が染みついているテレビ局社員の年収っていくらなんだろう?
81非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 20:11:13.49
無理矢理こじつけドアホウ公務員が苦し紛れだ
82非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 20:43:53.00
>>81
と、イジョちゃんは論破されるとわかりやすい飯能w
83非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 20:45:16.87
『地方公務員高給実態ランク50』
http://matomelog.ldblog.jp/archives/23247477.html
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130125/plt1301251826005-p1.jpg

50位に入った自治体の数では、千葉県が15で断トツ!!!(笑)
84非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 20:57:31.78
公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
勤続1−4年で、397万円
  5−9年で、473万円
  10−14年で、548万円
  15−19年で、632万円
  20−24年で、686万円
  25−29年で、734万円
  30−26年で、782万円

となります。こららは、 中小零細企業も含めたデータであることは 貴殿がご指摘のとおりです。
一方、
国家公務員全俸給表による平均勤続年数と、 平均年収は、(ボーナス4.4ヶ月で計算) 20.2年で6587142円となります。

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。


職責や勤続年数、勤務内容、勤務時間などを無視した単純な平均が、真の実態を表している
という考えが如何に間違っているかを見事に証明している。
85非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 22:03:23.97
公務員が悪いわけじゃない 公務員制度の内容がおかしい
おかしな制度だとそういう人が増えるのは極自然
制度改革は必須 早急に
86非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 22:06:47.53
日本は公務員制度を廃止します。
これまで公務員がやっていた仕事は、一般国民が無償で出役することで穴埋めします。
これを徴用と定義し、新たな国民の義務として憲法に明記します。

 by みんなの維新の会
87非公開@個人情報保護のため:2013/02/11(月) 09:27:09.24
どうにかズルいことをしてでも、なんとか自分だけはいい思いをしようとする。
いまの日本の公務員は、そうなっている。

本当にそう。公務員は決して自らを削ろうとはせずに、増税でなんとか予算を作ろうとばかり考える。
その露骨さはいろんな税金に対して言えることで、決して利権を手放そうとはしない。
それどころか価値のない不動産に高い評価をつける不動産鑑定士を使って高い固定資産税を取る地域もある。
中には家賃よりも固定資産税が高いなんて冗談みたいな地域もあるほどだ。
.
.
88非公開@個人情報保護のため:2013/02/11(月) 09:28:30.77
>>87
うなぎメニュー、相次ぎ値上げ=稚魚不漁で養殖物不足―外食・コンビニ
http://taya.i-ra.jp/e504178.html
http://www.sukiya.jp/menu/in/unagi/900100/index.html
なぜ、コンビニや牛丼屋の時給は2割カットされないの?
値上げして客だけに負担を強いるなんて。
まずは身を切る改革を、だろ?
89非公開@個人情報保護のため:2013/02/11(月) 09:31:49.98
.
最近では偽善が大好きな国民を利用して、エコだの何だのと税金とは別の電気代から理解できない再生可能エネルギーの
普及に努めていて、これも何らかの利権に結び付けようとしているのは想像に難しくはないし、復興とか安全安心と名前
がつけば何でも許されると考えているせいなのか、震災とは関係のないところに税金を使われ、挙句の果てに復興増税までする始末。
.
90非公開@個人情報保護のため:2013/02/11(月) 10:53:07.12
今時の公務員を信用してはならない。
これまで公務員がやってきたことを知ろう。
公務員を特別扱いするのは大間違いだと知ろう。
公務員のやる事は全て疑ってかからなければならない。
公務員が自分達の話をする時はどこかに嘘を隠していると知ろう。
91非公開@個人情報保護のため:2013/02/11(月) 13:28:42.59
>>90
民間は絶対嘘なんかつかない。
92非公開@個人情報保護のため:2013/02/16(土) 00:07:33.20
>>78
お前は欧米に行ってこい。
お前の常識は日本国内でしか通用せん。
あと欧米では店に入るとき挨拶しない奴は不審者とみなして追っ払う。
93非公開@個人情報保護のため:2013/02/16(土) 10:41:43.12
>>78 昔はそんなだった。今はそんなことは無くなったんじゃないか。
『やってやる』から『させてもらう』に変わったのはいいこと。
先ず、カタチから変わるだけでも一歩前進だろ。
そんなで人間性が変わったとは思えないがけどもね。
94非公開@個人情報保護のため:2013/02/16(土) 15:25:31.05
明治安田生命・損保の不法行為について、元認可申請担当が裏事情を晒すスレッドです。
概要はこちらのサイトで確認してください。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1350646230/l50
http://spoevo2.blog.com/2012/10/13/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E6%90%8D%E4%BF%9D%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%B3%95%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
なお、上記サイトよりも詳しい内容の別サイト(固有名詞も開示)については、千葉中央警察署警務課S様経由刑事1課さんに偽計業務妨害に該当するかの確認を依頼しています。

警察共済:P○OでなくなっT田さんは、保険未加入にも関わらず、上層部の要請で保険会社は団体保険の支払った。
公立学校共済:ボーナスのみの定期完済処理を団体了承の基放置し、システム対応できるまで割高の保険料を徴収し続けた。
地共済・市町村共済:疾病死亡による契約失効が発生した際、契約規定に記載の日割でなく、月割で計算した(未経過保険料の返金を行わなかった)
95非公開@個人情報保護のため:2013/02/16(土) 18:07:35.88
>>1

ボクちゃんは、学生時代ちゃんと学校へ行きましたか?
ボクちゃんは、学校時代きちんとお勉強しましたか?

ボクちゃんが不遇なのは、なぜなのかよく考えましょうね?
96非公開@個人情報保護のため:2013/02/18(月) 22:15:39.74
国民の9割は公務員より遥に能力が低いんだから当然なのよ、オホホのホ。
97光視症という病気は実際に存在するのか?:2013/02/25(月) 18:39:46.60
光視症とは、眼に光が当たっていないにもかかわらず、光を感じる病気だそうです(ウィキペディア)。

瞼を閉じている時に光を感じるなんてそんな馬鹿げたことが実際に起こることがあると思いますか?
瞼は光をほとんど通さないので、瞼を閉じている時には例え眼球の中で動いているものがあったとしてもわからないはずです。
98非公開@個人情報保護のため:2013/02/25(月) 19:27:18.80
>>95

この俺様>>95 は、学生時代ちゃんと学校へ行きましたか?
この俺様>>95 は、学校時代きちんとお勉強しましたか?

この俺様>>95 が不遇なのは、なぜなのかよく考えましょうね?
.
99非公開@個人情報保護のため:2013/05/22(水) 14:44:34.59
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった!

麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。

他の板で「最近の事件で尼崎の角田被告は在日なのにマスコミは隠してる」と言うスレも有るね!
100非公開@個人情報保護のため:2013/05/22(水) 17:34:22.76
あのね、マニアックなあなた。「スレ違い」と言う日本語を知ってます?理解できますか?
101非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 11:08:39.21
公務員なんかが子孫を残したら勤労意欲にとぼしい劣等遺伝子が日本に蔓延しちゃうだろ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1381676506/

国益に反しているやろ〜
102非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 11:50:17.96
役人のお財布には臨時収入20兆増益だもんね



この国は役人に力を付けるだけで終わる



安倍のやる事は役人の財布を空にして庶民の財布に金を流す事だった



残念無念
103非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 12:31:01.48
JR九州の「ななつ星」に乗車してバンキシャで喜んでいた静岡県庁職員

公務員給与ラスパイレス指数の最高値・最低値>
都道府県 最高値 111.7(静岡県)・・・・最低値 100.2(岡山県)

総務省HP
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
104非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 21:02:13.54
民間企業は、赤字になるとまず不採算部門を見直したり撤退するな?
利益のあがらない取引先を切って、優良取引先に乗り換えるな?
それをせずに、いきなり人員削減や給料カットは無いわけだ。

行政で言えば、不採算部門は年金、介護、医療あたりだ。
公務員の給料は7.8%カットできても、
老人の年金は、本来下げるべき物価スライド分の引き下げすらできないだろ?

民間は競争で大変と言ってるが、
その運営自体は民間よりはるかに難しいんだぜ?
つぶれるつぶれないは、お前の生活が安泰かそうでないかの
すごいレベルの低い話だということをまず理解しような。

40兆というのは税収だと思うが、国家公務員の人件費は4兆円な。
民間だったら、人件費1割はけっして高くないだろ?
大人なら、もう少し数字に基づいた議論をしような。
105非公開@個人情報保護のため:2013/10/22(火) 18:30:59.37
最初から利益が出る商売なんて無いよ
バイトじゃなくてわざわざ正職員がいるんだから
合理化や経費削減しろってことでしょ
106非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 07:26:23.53
【社会】日本の9割がヤンキーになる エリートは東京に住み、子だくさんなヤンキーは地方へ…階級社会をのぞむ財界★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386182626/
107非公開@個人情報保護のため:2013/12/23(月) 17:11:50.74
これが公務員板に粘着するイジョちゃんのような派遣の実態だ、やべぇ↓

「作者にやっかみ」大阪・東成の派遣社員を送検 威力業務妨害容疑
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131217/waf13121711300016-n1.htm
108大企業の給与水準=公務員の給与水準:2014/01/04(土) 10:14:31.90
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。


 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。


 それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。

http://blogos.com/article/76485/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387885736/
109非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 10:15:03.24
公務員が税金使って贅沢するために、庶民の雇用は破壊しておく必要性があった。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1387945599/
110非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 11:04:29.48
公務員の制度を定めているのは法律で、じゃあその法律は誰が定めているのかというとあなたたち国民の代表者である国会議員なんだよなあ…
だから今の公務員システムに不満があるのなら、そういうシステムを制定する議員を選挙で落として、もっと妥当なシステムを作ってくれる候補者を擁立・当選させればいい。
それが民主主義。
今の国民の選挙での投票率は6割程度。
つまりシステム改善を主張するだけ主張して協力しない国民ばかり。
結局全ては国民自らが定めていることで公務員はそれに従って動いている、ただそれだけの事。
はい、論破。
111コラッ:2014/01/04(土) 11:12:39.94
アホ公務員、今年も給料安いと泣きまくるの?w 笑
副業したいだとか、相手を無理やり自分より安月給に仕立てて腐すとかw
辞めたらいいだけなのにwww
 
おまえみたくアホが居なくなっても、国民市民に得は有っても誰一人困らないのにw

そんなことも判らないで、今年もアホの繰り返しをやるの?w笑
アホ公務員は無駄に元気をwww
112非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 11:20:50.93
A「霞ヶ関の秘密を暴露してみたいと思います。政策決定の主な流れなんですが、政策立案を官僚がして、政策案として上(総理)に上がってきます。そして閣議を経て国会審議に回るんですが」
A「ま、政治主導ということでこの事務次官会議は(廃止されました)」
たけし「前はこれ(事務次官会議)あったんですね。で、この事務次官会議でダメなやつはここで終わっちゃって、上(総理)に上がんなかったという時代があったんだけどこれを取っ払おうとしたんだよね」
A「政治主導ということで事務次官会議を廃止したと」
A「官僚のですね、出世の条件。というのがありましてね。まあ言ってみれば日本に有益・・・国益というものを考えると出世できません。」
一同「(一同唖然)」
A「むしろですね、省庁に有益なことを考えてそれを実行に移す官僚というのがですね、ま、出世をすると。」
たけし「まず身近な自分たちを守ろうよ、ということですか」
A「そうですね。省益官僚の方が出世をしていくということなんですね」
たけし「これがメイン。なるほど。」
113非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 11:22:06.78
A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。例えば“霞ヶ関文学”。このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
114非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 11:25:54.80
>>111
そう思うんなら公務員の定員をどんどん削減してくれる人に投票すればいいんじゃない。
アホとかバカとか幼稚な事を言ってないで、行動を起こせばいいんだって。
俺もアンチ公務員だけど、暴言はくだけでちゃんと批判できない人は正直低レベルに見られると思うよ。
115非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 11:30:30.91
アホ公務員に“論”は必要ないw
コイツに有るのは理屈などどうでも良く、“自分達に得”だけが全てだったからw
116非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 11:31:40.67
キャリア以外はその他扱いで良いから
117非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 11:53:40.44
>>26
(公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ)

厚生労働省統計情報部には国家公務員試験に合格しなくても正規の職員と採用されている者がいる。
ノンキャリアの一般職。係長、課長補佐にもなっている。
給与が高い理由を試験の合否うんぬんにはできない。
118非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 12:34:53.07
国民の9割は公務員より遥に能力が低いんだから当然なのよ、オホホのホ。
119非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 22:11:25.18
これ↑は、無視できるアホホのホw
120非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 22:27:55.84
国民の9割は公務員より遥に能力が低いんだから当然なのよ、オホホのホ。
121非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 22:30:41.83
これ↑が、例のアホ公務員w
 
今年も指定席へようこそお帰りw
122非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 22:35:29.59
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は約100万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?
123非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 22:36:48.48
国民の9割は公務員より遥に能力が低いんだから当然なのよ、オホホのホ。
124非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 23:35:33.57
>>122
いくら論理的に諭した所でここには底辺低学歴しかいないからアホやらバカやら言われて終わるだけだぞ。
125非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 00:26:05.16
【公務員の呼称】
江戸以前:宮仕え
江戸時代:武士
明治時代:官吏
昭和以降:公務員

昔から『公務員=勝ち組』が日本社会。
126非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 17:22:23.78
注:ここで言う公務員とは=小役人=木っ端役人=下司=ゲスの勘ぐりのゲス
  程度のことを指し、これ以外をイメージするものではない。
127非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 17:55:11.74
【公務員の呼称】
江戸以前:宮仕え
江戸時代:武士
明治時代:官吏
昭和以降:公務員

昔から『公務員=勝ち組』が日本社会。
128非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 18:01:29.74
フリーター、ニート=えた、ひにん
129非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 20:28:55.11
アホ公務員、かぁ〜るく部落差別もしちゃうんだ! 

おまえ、公務員がそんなことして大丈夫なのか?

アホ公務員について、被差別部落地域から通報があるとしたら、公はジッとしているものだろうか?w

なんか、終着点に着々と近づいてますねw
130非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 20:32:31.49
アホ公務員、IPアドレスを手繰られたらもう終わりだねwww
131非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 20:45:13.05
爆笑w
132非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 20:47:03.84
そのうち、本当にあるかもねw 部落差別発言 つ・う・ほ・う w
アホ公務員、もっと調子に乗ってみたら良いw
133非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 21:00:54.47
お前が通報すれば?なんで人任せなの?
134非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 21:04:40.91
おまえは只のアホだと認識していますからw
でも、被差別部落の方々がこの後どうするかについては、判りませんw
ですから、アホ公務員だけに もっとお調子に乗られてみると判るかとwww
135非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 21:06:47.78
自分では何もできない。全て人任せ。
だから毎日2chにコソコソ書き込み。
だからお前は底辺なんだよ。
136非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 21:07:41.88
どこがどう部落差別なのか説明してよ
137非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 21:09:18.47
128 名前:非公開@個人情報保護のため :2014/01/05(日) 18:01:29.74

※  フリーター、ニート=えた、ひにん
138非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 21:10:04.51
それが説明?貼り付けただけじゃん。
どこがどう部落差別なのか説明してよ。
139非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 21:45:42.61
国民の9割は公務員より遥に能力が低いんだから当然なのよ、オホホのホ。
140非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:28:43.56
おまえはアホホのホなのにwww

フリーター、ニート=えた、ひにん (穢多・非人)
えた、ひにん (穢多・非人) というのは明らかに部落差別用語。
141非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:30:13.24
139 おまえ公務員だとしたらヤバクない?
142非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:35:33.53
国民の9割は公務員より遥に能力が低いんだから当然なのよ、オホホのホ。
143非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:37:08.02
それ、おまえの自発的意思でずっとやっててよw
おまえの個別指定が手繰られるまでwww
144非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:39:01.74
ほらな書き込みしたやつの区別すらついてないw
145非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:43:58.38
ほらなアホ公務員の言うことをまともに取り合わないようにw
相手に無駄な時間を浪費させるだけのサイテー野郎だからw
146非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:45:40.45
公務員にしがみついて副業までをするという発想についていけんわ
147非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:47:04.82
アホ公務員はビンボーしているからw
148非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:47:08.93
>>144

もう本当に最高w
(週刊)ポストや現代に、公務員の2ちゃんの書き込みが載るとか、
ちょいと昔にはIPアドレス抜いて個人調べてやるとか、
公務員板にくるド底辺ちゃん達って、面白い妄想で楽しませてくれるよねw
今年もよろしくお願いします、と言っておこうw
149非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:49:42.72
もとより、妄想はアホ公務員の専売特許なので、よそで勝手に面白がられても

今年もよろしくお願いします、と言っておこうw
150非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:51:31.63
>>148 現にやり過ぎた公務員は挙げられているでしょw
151非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:52:26.81
カスにカスって言ってるだけじゃんw
152非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:54:43.82
>>150

それ何の話だよw
ツイッターとやらが炎上したキャリアの話か?w
全然違う話じゃないかよw
153非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:17:14.92
人権を傷つけてまで許される行政の行為ってあるのでしょうか?
154非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:24:14.11
地公法上、刑事処分の対象となるのは、概ね次のようなケースに対してです。
1 第十三条の規定に違反して差別をした者
  ここでいう第13条の規定とは。「すべて国民は、この法律の適用について、平等に取り扱われなければならず、
  人種、信条、性別、社会的身分若しくは門地によつて、(中略)差別されてはならない」という規定です。
155非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:30:04.03
法律のカテとしての意見です。
公務員の懲戒処分としては
・免職
・停職
・減給
・戒告の4種で、
他は国家・地方公務員法に基づかない内部的処分じゃないか。

当該職員に対して、「訓告」、「戒告」、「所属長注意」、場合によっては「減給」などの人事記録に残る内部制裁が科されます。
手ぬるいと思われるかも知れませんが、役所内部でも何らかの処分、特に対市民関係でのトラブルを起こしたような職員は、
今後、「要注意職員」として、配置転換が行われるケースは実際に見聞しています。
156非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:31:11.80
ある特定の人物に対してじゃないと無理だろうな
個人情報何もないやつにバカとか言ったところでw
157非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:35:24.31
アホ公務員、そのまんまで最終地点到達が成就しそうだとよ。喜べw笑
158非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:40:42.21
アホ公務員、部落差別蔑称用語使用は相手の出方次第では、だなw
おまえだれにでもやるからな〜
159非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:44:21.42
記録が残っていることがイタイ、もう手遅れw
160非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:47:44.60
チビッたりしてないか?ビビッてんのか?アホ公務員〜w笑
161非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:49:49.45
さっ、だいぶ遅くなって眠たい眠たいw
お・や・す・み アホ公務員www
162非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:51:34.57
>>161

今度こそ、コンビニバイトか?w
163非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:51:52.13
だとしてもおれは別人だから関係ないがw
164非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:53:30.79
アホ公務員のために、いくつかある同和団体がどれも気付かないことを祈って寝るわwww
俺があちらに聞いてやっても良いけどw笑
165非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:56:00.27
先ず、1ヶ月間かそれ以上か幹部とかが同和問題講習会を開けとなるわなw
これは反省しろという時間割だ。
時間拘束もあってキツイぞw
166非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:57:52.79
>>164

今日は、寝るといってからしぶといねw
余程鶏冠に来たのか?w
167非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:59:55.97
散々ばかにされて悔しいんだよw
こんだけコケにされて普通ていれるわけないじゃんw
168非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:00:31.50
じゃぁお前が聞いてみてくれよ。
問題になるんだろ?
169非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:02:04.63
でも、同和問題に詳しくなるぞw
いろんな先生方が御こしになってためになる話もあるらしいw
IPアドレス手繰られたら終わりだ、おまえのこれまでのアホ文や仕業が全部表に出る出るw
もちろん、他のヤツもw
明日から仕事。これで気持ち良く寝れるだろ?  良かったか?、アホ公務員w
170非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:03:46.96
>こんだけコケにされて普通ていれるわけないじゃんw
アホ公務員、日本語がおかしくなってるぞ。大丈夫かおまえw笑
171非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:05:51.79
気をつけろといっても生来アホなんだから仕様が無い。それじゃな アホ公務員〜w
172非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:09:22.44
あっ、その講習会費用ってのはこっち持ちだと思うぞ。
足代やら会場費やら高額になるけど、これを何度もやることになるらしい。
で、その原因を作ったヤツは誰だぁ〜ってネw笑
173非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:40:21.30
>>169

寝るんじゃなかったの?w
それとも今日コンビニバイト休みなの忘れてたの?w

>IPアドレス手繰られたら終わりだ、おまえのこれまでのアホ文や仕業が全部表に出る出るw
>もちろん、他のヤツもw
楽しみにしてるよw
174非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:41:59.80
>>167

そんなの慣れてると思うがね、イジョちゃんはw
175非公開@個人情報保護のため:2014/01/13(月) 13:57:17.76
公務員給与の「削減効果」

今に始まった事ではありませんが、「公務員の給与を削減せよ」という主張をする人は、
商業マスコミに好意的に取り上げられます。
そして、私企業に勤務している人には、それに賛同する人が少なからず存在します。
これは、私企業で働く人の賃金や労働条件の低下に対する不満を、
経営者に向けさせないための分断支配が成功している事の好例と言えます。

では、果たしてそのような扇動者の主張通り、公務員の給与が削減されると、
私企業で働く人などに何かいい事はあるのでしょうか。

公務員の給与が下がることは、私企業で働く人にとって、経済的にも精神的にも利点はない上に、
さらなる賃下げという不利益の原因にしかなりません。

逆の立場で言えば、財界などにとっては、公務員の給与削減を煽る事により、
自分たちへの不満を見当違いの方向に逸らせる上に、賃下げによって収益を上げる事ができるわけです。

このようなシステムが保たれている間は、財界およびその意を受けた政治業者や商業マスコミが
「公務員給与叩き」を辞めることはないでしょう。
そして同様に、私企業で働く人も公務員も別け隔てなく生活が苦しくなり続ける、
という事態が改善されることもないでしょう。
176非公開@個人情報保護のため:2014/03/01(土) 22:35:11.03
正社員という雇用形態を維持していけないほど日本は衰退しました。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1393680442/
177非公開@個人情報保護のため:2014/05/16(金) 10:08:27.41
弁護士同伴じゃないと来ても無駄だよっ♪労働基準監督署☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1397304761/
178非公開@個人情報保護のため:2014/08/13(水) 06:43:12.68
179非公開@個人情報保護のため:2014/08/13(水) 07:24:18.16
★ネズミ講年金受給世代★(現役世代に労苦を強いる80歳〜60歳代の極楽老人達)

彼らの現役時代は、好景気のメリットをダイレクトに報酬に反映され、
安定した雇用と収入で家屋を購入し、その支払いも終え

退職金も満額貰って退職。

現役時代の僅かな年金支払いで、退職後に法外な年金を受け取り、使いきれないと言いながら死蔵貯蓄する何千万人も居る連中の事

コイツらの優雅な生活は、平日のデパートを見ればよく判る。
2〜3千円はするランチなんかも躊躇せず頼む。

医療も厚遇され、中には五百円で幾らでも薬を処方される者も居る

コイツらが世の中の楽を一身に受ける既得権益者。

我々はコイツらのツケ払いをさせらている奴隷だ。
これら税金で生計を保障される者はすべて公務員である。
しかも死ぬまで不労厚遇公務員。

入るパイに合わせた整合をしないから赤字になってんだよ
180非公開@個人情報保護のため:2014/09/08(月) 23:16:26.84
公務員の方が年収高いのは普通だろ。
バブル時代が異常だっただけで。
181非公開@個人情報保護のため:2014/09/09(火) 03:50:35.68
戦後一貫して民間より公務員のほうが安月給だったんんだが
バブル崩壊以降のほうが異常だよ
182非公開@個人情報保護のため:2014/09/11(木) 19:32:23.78
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。

http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
183非公開@個人情報保護のため:2014/09/11(木) 21:37:13.05
だよな
184非公開@個人情報保護のため:2014/09/12(金) 05:25:06.98
上記のリンクは全く根拠の無いデタラメ
185非公開@個人情報保護のため:2014/09/27(土) 01:13:40.57
月給0.27%、ボーナス0.15カ月増=公務員給与7年ぶり引き上げ-人事院勧告
【時事ドットコム】2014/08/07-10:56

人事院(一宮なほみ総裁)は7日、2014年度の国家公務員の月給を0.27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月
引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの引き上げはいずれも7年ぶりで、勧告通りに
実施されると、平均年間給与は7万9000円増加する。同時に、地域間と世代間の給与配分を民間の実情に
合わせて変更する「給与制度の総合的見直し」に、15年度から3年間かけて取り組むよう要請した。

人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった。公務員給与の引き上げは、民間に比べより水準が低い
若手に重点を置き、特に入省間もない職員の基本給は一律に2000円加算する。
186リンク刷新版:2014/09/27(土) 23:16:33.14
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/90.html

国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei00-08.htm

人事院の公務員白書
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/
187非公開@個人情報保護のため:2014/09/28(日) 20:46:57.07
 
【自民党】
評価制度を一新。平成27年までに8万人(平成17年比)以上削減。
【民主党】
特別会計、独立行政法人、公益法人の仕事の見直し。談合など一掃。国家公務員の総人件費2割削減。
【社民党】
キャリア制度の廃止。審議会や公的法人の役員人事の公募を進める人件費の大幅削減。
【国民新党】
公務員制度改革、特殊法人の全廃。国の出先機関の廃止を進める。
【公明党】
国の出先機関の廃止。「3年」で天下りの根絶を目指す。その他、高額退職金の廃止、見直し。
退職公務員の独立行政法人、公益法人等役職員の給与・退職金を大幅に引き下げる。
【新党日本】
国家、地方公務員制度の抜本改正親方日の丸的な既得権益を撤廃
国家、地方公務員の課長クラス以上、40歳以上に任期付き年棒制度を導入。希望しない場合は、年収を国民所得の1.2倍以内とする。


凋落著しい「みんなの党」「維新の党」以外のほとんどの政党(つまり大多数の国民)からの意見は
給与を下げること以外で、人件費削減を目指すというものでした。残念!
 
188非公開@個人情報保護のため:2014/09/30(火) 16:36:46.63
【社会】「再就職したい」…総務省の元幹部職員が在職中に天下り要求
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409304298/
189非公開@個人情報保護のため:2014/09/30(火) 16:43:07.45
 
得意気に2ちゃんのソースを提示してくるアホ
 
190非公開@個人情報保護のため:2014/10/02(木) 18:05:19.83
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/

★公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 会計検査院が明らかに

公務員の税金の使い方に“目を光らす”機関である「会計検査院」。同院の調査によると、今年も不可思議な事例は後を絶たないようだ。

一向に改まらない無駄遣い。個人であれば自業自得だが、国民が納めた税金を扱う公務員ともなれば、ことは重大だ。
今年もお目付役の「会計検査院」では、数々の不可解な事例を指摘し、是正を促す。

公務員の不適切な税金の使い方をチェックする会計検査院は、国の行政機関のひとつだ。しかしその位置付けは外部の調査機関となり、
国会、内閣、裁判所の三権のいずれにも属さない。また対象は、全ての国家機関となり、不正があれば内閣を通じて国会へ検査報告が
提出される。

(中略)2011年度の件数は513件、総額は5,296億742万円に上った。
191非公開@個人情報保護のため:2014/10/06(月) 23:45:12.52
戦前から同じ

国民には節制や重税を強いて、自分らは贅沢三昧の官僚様たち
日本のためどころか終戦まで派閥争いに興じていた

中国では末端の兵士に特攻を命令しては上層幹部らは逃亡
アジアのあちこちに日本兵は取り残された
霞ヶ関では官僚による配給品の身内への横流しが常態化していた

かくして日本は敗戦国となった
192非公開@個人情報保護のため:2014/10/07(火) 12:47:06.92
 
 またイジョが発生してるwww
 
193非公開@個人情報保護のため:2014/10/07(火) 13:12:36.52
おまえの犯された脳内ウィルスは発生したまま現状維持なのにww
194非公開@個人情報保護のため:2014/10/07(火) 16:08:12.24
 
イジョと呼ばれて登場するお前は誰?www
 
195非公開@個人情報保護のため:2014/10/07(火) 17:29:28.71
当初、性格の悪い中坊と勘違いされたアホことなら御存知  アホ公務員www
196非公開@個人情報保護のため:2014/10/08(水) 14:26:54.89
 
まだ理解でないか かわいそうだなイジョはwww
 
197非公開@個人情報保護のため:2014/10/08(水) 17:45:03.73
アホは唐突に不思議な日本語を使うwww
198非公開@個人情報保護のため:2014/10/08(水) 18:33:37.29
       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこであきらめちゃあだめだよ!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/    もう一度、自分で貼って自分でレス
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\  頑張れ!!! イジョ!!!
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
199非公開@個人情報保護のため:2014/10/08(水) 19:07:45.58
で、天気予報のように時々漫画アタマw
200非公開@個人情報保護のため:2014/10/08(水) 19:12:18.30
 
イジョと呼ばれて律儀にレスするアホwww
 
201非公開@個人情報保護のため:2014/10/08(水) 19:13:56.93
だからおまえのように何千回とやらないと、追いつかないんだってw
202非公開@個人情報保護のため:2014/10/09(木) 15:47:47.71
 
ホントにイジョでレス返すヤシがいるとはwww
 
203非公開@個人情報保護のため:2014/10/11(土) 18:49:36.28
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施[10/07]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412646946/

1 :すらいむ ★@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:55:46.18 ID:???0
公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施

 政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう
求めた人事院勧告の完全実施を決め、その後の閣議で勧告内容を反映した給与法改正案を
決定した。民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。

 一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を
0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、
661万8千円となる。

 月給の引き上げ分は、人材確保の観点から若年層に重点的に配分し、55歳以上は
据え置く。

共同通信 2014/10/07 09:14
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001136.html
204非公開@個人情報保護のため:2014/10/11(土) 22:50:21.03
なんでもかんでもイジョ イジョ
トーシツか?
205非公開@個人情報保護のため:2014/10/12(日) 17:51:12.48
206非公開@個人情報保護のため:2014/10/13(月) 20:56:23.69
■■■
通名の方々:


テレビ局(NHK、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、日本テレビ、・・・)・共同通信(Kyodo・47News)・時事通信・
新聞(朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、産経新聞、日本経済新聞、東京新聞、・・・)
ラジオ局・出版社

芸能人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・文化人、有識者、有名人・作家・
漫画家(アニメ、ゲーム)・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・映画監督・歌舞伎(古典芸能)・
美術、建築系・将棋、囲碁・宇宙飛行士・勲章を持っている人・テレビに出てる人・本を出している人・
雑誌の表紙・

スポーツ選手(プロ野球、サッカー、柔道、相撲、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、
スケート、フィギュアスケート、ボクシング、プロレス、・・・)

アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)
■■■
207非公開@個人情報保護のため:2014/10/13(月) 20:58:11.42
■■■
通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・
法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・政治家(内閣総理大臣、閣僚、国会議員、地方議員、地方自治体の長)・
国家公務員(事務次官、官僚)・地方公務員・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・経団連・経済同友会・
日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

塾・教室(スポーツ、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・専門学校・ 自動車教習所・

不動産屋(大家)・スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋(日本酒、焼酎)・
靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・
スポーツ品店・楽器屋・床屋、美容室・映画館・カラオケ・旅館、ホテル・ ペットショップ・印刷屋・クリーニング屋・
パチンコ屋・競馬・消費者金融・寺 ・

飲食店(焼き肉屋、定食屋、そば屋、うどん屋、寿司屋、うなぎ屋、ラーメン屋、喫茶店、レストラン、居酒屋、・・・)

2ちゃんねる
■■■
208非公開@個人情報保護のため:2014/10/13(月) 20:58:24.92
オレのハートは今、あの腹立つカンコクで占拠状態!
209非公開@個人情報保護のため:2014/10/14(火) 18:33:59.19
 
民間給与が上がったから、公務員給与も上げちゃうよ!
若い人は月2000円くらい上げるけど、年上の人は、それなりに我慢してね〜

民間じゃ都市部と田舎での給与格差が大きくなっててるから、来年4月からは、地域手当を2%アップするね〜
その代わり、同じく4月に、基本給を2%下げちゃうからね〜

差し引きゼロで、意味ないようにみえるかもだけど、
田舎のほうは、元々、地域手当なんて出してないから、そのあたり、結局2%オフだからね。
その代わり、東京本庁の優秀な人には、がんばってもらうことになるから、本府庁手当は2%アップしてあげるよっ!

んで、なんだかんだで、お金がかかるから、来年の昇給幅を25%カットしちゃうから、よろしくね〜!
 
210非公開@個人情報保護のため:2014/10/15(水) 02:56:59.88
http://www.zaikei.co.jp/article/20141004/216598.html
非正規雇用者57%が自活できないほど低収入

https://twitter.com/ykabasawa/status/422162147695550464/photo/1
日本の最低賃金は先進国最低水準

http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013100902000184.html
新卒雇用4割が非正規で初就職 正規への転職困難
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y   多様な働かせ方、低賃金非正規!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
    公務員と大企業がよければそれでいい
    増税・公務員賃上げ★暴走安倍のクソミクス
211非公開@個人情報保護のため:2014/10/15(水) 03:01:39.48
公務手当て多すぎ
212非公開@個人情報保護のため:2014/10/15(水) 06:55:35.63
バイトには通勤手当どころか、時間外手当、住居手当、扶養手当もない。
不公平だw
213非公開@個人情報保護のため:2014/10/15(水) 16:55:33.97
>>211
いくら多くてももらえなければ無いのと同じ
214非公開@個人情報保護のため:2014/10/15(水) 18:43:05.21
手当総額8万2600円、給与の2割を占める。

給与には色々な手当がつく。この手当も給与のかなりの割合を占める。
公務員は、色々な手当が支給されています。
扶養手当、地域手当、通勤手当、特殊勤務手当、管理職手当、時間外手当、
住居手当、特殊勤務手当、特殊勤務地手当などなど。(笑)

これらの手当、都道府県の地方公務員1人当たり支給の全国平均は8万2629円(月額)。
かなりの金額が手当として支給されています。
ちなみに、平均給与月額(平均給料月額に平均諸手当月額を加えたもの)は42万33円。
支給される給与の中で手当の占める割合は、約2割となっています。

ちなみに、このデータの平均年齢は42.5歳。
215非公開@個人情報保護のため:2014/10/16(木) 12:14:19.77
>>1
国民というと、赤ん坊や寝たきりの老人も含んでいるんだが、
さすが! アホは言うことが違うね。

スレタイが恥だなwww
 
216非公開@個人情報保護のため:2014/10/16(木) 14:21:23.30
恥に反応する恥ってことだなwww
217非公開@個人情報保護のため:2014/10/16(木) 14:56:08.82
>手当総額8万2600円、給与の2割を占める。

少ないな。
民間(零細企業は除く)だと、住宅手当だけで10万円ほどになるのにwww
 
218非公開@個人情報保護のため:2014/10/16(木) 15:12:52.77
無駄に反応する恥ってことだなwww
219非公開@個人情報保護のため:2014/10/16(木) 16:09:23.66
 
イジョは粘着してるだけあってレスが早いなwww
 
220非公開@個人情報保護のため:2014/10/16(木) 19:59:44.83
俺は世界を代表するコンビニのバイトだが、住宅手当なんて1円もでないぞ。
何で?
教えて異常な人。
221大企業の給与水準=公務員の給与水準:2014/10/16(木) 23:52:50.66
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。

 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。

 それも皆、大企業の雇用(公務員の厚遇)を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用(公務員の厚遇)を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。

税金使って贅沢するために国民を見殺しにする公務員
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1396417161/
222非公開@個人情報保護のため:2014/10/21(火) 02:24:26.45
ほんと全く官僚の有能アピール、忙しいアピールは理解できません。

100歩譲って「俺だけは優秀、でも周りはバカとクズが多すぎて反吐が出る」
って言ってる官僚は信用できます。本当に真面目で成果出しているクリーン
な官僚からしてみたら周囲の同僚の仕事ぶりに怒りを覚えてるはずですから。
223非公開@個人情報保護のため:2014/10/21(火) 07:34:43.32
 
でも周りはバカとクズ

イジョはバカでクズ
 
224非公開@個人情報保護のため:2014/10/21(火) 09:07:31.72
日本の公務員給料は欧米の2,3倍にもなっている。
日本の国家公務員は重労働であるが常に叩かれ、地方でまったり遊んでいる
無数の地方公務員は完全に野放し。

公務員及びその天下り先法人の給料を欧米並みに削減すれば国家予算には
年間100兆円の余剰金が生まれる。
225非公開@個人情報保護のため:2014/10/21(火) 09:44:31.85
 
*OECDの統計から言えること

OECD諸国の中でも公務員数が少ない

OECD諸国の中でも公務員人件費が少ない

OECD諸国の中でも公務員一人あたりの人件費が高いとは言えない。
(公務員数が少ないほど一人あたりの人件費が多くなるという
統計結果だ出ている。)

OECD諸国の中でも財政規模が小さく、公務員の数も少ないという
トップクラス、極度、極端ともいえる小さい政府
 
226非公開@個人情報保護のため:2014/10/21(火) 09:46:31.76
 
イジョに正論は通じない。正論に対しては発狂で答えるからだwww
 
227非公開@個人情報保護のため:2014/10/21(火) 10:23:02.90
「公務員の人数は少ない」とか(笑)真顔で言う公務員
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346962420/
228非公開@個人情報保護のため:2014/10/21(火) 18:23:11.69
 
*OECDの統計から言えること

OECD諸国の中でも公務員数が少ない


*2ちゃんねるソースから言えること

227 :非公開@個人情報保護のため:2014/10/21(火) 10:23:02.90
「公務員の人数は少ない」とか(笑)真顔で言う公務員
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346962420/
 
229非公開@個人情報保護のため:2014/10/23(木) 14:39:22.82
一人分の仕事を二人がかりで取り組み、半人前に仕上げる公務員
何故なのか、やたら高プライドだが実は突出した学歴でもない
全てにおいて普通の人
全ての民間は利益を追及するからこそ厳しいが
公務員はたいした仕事をしてる訳でもない

何故、そうも高プライドになるのか
勘違いもはなはだしい
230非公開@個人情報保護のため:2014/10/23(木) 14:59:22.70
 
かわいそうにwww
 
231非公開@個人情報保護のため:2014/10/23(木) 15:04:33.52
たいした仕事をしている訳でもないのにプライドが高いってのは本当なのか?
232非公開@個人情報保護のため:2014/10/23(木) 15:10:04.49
たいした仕事をしている訳でもないのにプライドが高いってのは本当なのか?
233非公開@個人情報保護のため:2014/10/23(木) 15:16:23.70
財務省が権力握ってる限り公務員の給料は上がる
財務省は総理より上だから
234非公開@個人情報保護のため:2014/10/23(木) 15:34:32.65
 
来年下がる(閣議決定済)のはどう説明する?www
 
235非公開@個人情報保護のため:2014/10/23(木) 16:45:42.32
 危険な 経過の 藺の生えているぬかるみのような状態の下に
 後から公表された 例の 録音テープを ふるいにかけ させるだろう
 例の (現金の入った)手荷物を除いて ピレネ山脈のような{マタハ、いっそう悪い・幾つかの} (事件の)山々を 越える
ソノ1 (ピレネー山脈のような場所に向かって) ペルピニャンのような場所から 公爵は 申し出で 支弁するだろう
ソノ2 (人質に対する)ぐにゃっとした・貪欲な犯人の・賭けについて{マタハ、10人のドミノのようなやつらに} 公爵のような人は はしけで(苦役で) 支弁(補償)するだろう

何でも火で作れば良いと思うと、小さい方を強引に抑える奴とかが現れるよなー  だから大事なはずのモノが最後の方に現れる
余程、正しいものを作るのに苦戦したかったみたいだろう?

今さら、正しく書き直せよバカ

そして直ぐにハイ終了って歴史だよ 文句有るか?
236 ↑  ↑  ↑          :2014/10/23(木) 17:53:58.12
 
ついに発狂しましたwww
 
237非公開@個人情報保護のため:2014/10/25(土) 01:56:47.97
米国ジョージア州にサンデイ・スプリングスという名の市がある。
住民の平均年収は日本円で1000万。アホ公務員の居場所はないw
消防、警察を除いて民営化し数百人に及ぶ公務員を9人にして市の運営を始めた。
裁判官も必要な時だけ雇い時給百ドルだ。
市の運営に経営の考えを持ち込んだ究極の姿だと、全米各地からいま注目を集めている。
米国のように貧富の差が極端だと軋轢があるようだが、日本の今なら参考になることは多い。
(参考:http://www.toyo.ac.jp/site/pppc/31056.html

同市の体制は市長1人、議員7人、市職員7人(2010年3月)。
それ以外は、すべて民間で運営されています。受託企業は、競争入札によって決定した
全米大手ゼネコンの子会社「CH2M HILL OMI社」(OMI社)

プロセスはゆっくりだが、受託企業に全体の指揮権を完全に与える。
市民が9万人弱に対して、市の職員は警察と消防を除けばわずか。
そして委託されたOMI社の職員数は約140名。 
非常に少ない人数で満足度の高いサービスを展開している。
結果、90%以上もの市民の満足度を得られるようになった。
238非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 15:42:15.85
 
地方自治体において、富裕層が、「貧乏人に税金を使われるのはかなわん!」と言い出して、
アメリカの住民投票による新規自治体設立制度を使って、
富裕層の固まった地区で、新しい「市」を作っちゃうと。

で、当然、納税額は下げて、そのかわり、自分らにサービスを集中させるので、
前よりもサービスが良くなるという( ̄□ ̄;)!!

その代わり、もともとその「市」があった郡では、富裕層スポット消失につき、予算は大幅カットで、
アチャチャのチャ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

で、実際、2005年に、ジョージア州のサンディ・スプリングスという市が、
「富裕層シティー」第一号で誕生してます。
 
239非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 15:46:28.74
 
サンディスプリングス市(Sandy Springs「砂の泉」)はジョージア州の州都であるアトランタ市の郊外にあり、
2005年にフルトン郡(Fulton County)から独立した新しい都市です。夜間人口は9万4千人程度ですが、
昼間人口は倍の20万人近くになります。また、米国のFortune500に選ばれているUPSなどの有力企業が
本社等の拠点を設置してもいます。

ハリケーン・カトリーナが襲来した2005年夏に、サンディスプリングス市は住民投票を行った結果、
94%もの賛成票を得て新しく市を郡から独立させることになりました。この地区の住民は
医師や弁護士、会社経営者などで、大変裕福な住民が多数を占めています。
その豊かな住民たちには、長年、税金の使われ方や行政サービスのアンバランスな提供に関して
不満が高まっていました。

彼らが納めている税金の多くが、アフリカ系米国人などが多数住んでいる郡内の他の低所得者層の
居住地域の学校や警察などに使われていることに大きな不満があったのです。
そして、この地区に住む 富 裕 層 は 、 低 所 得 者 たちを 切 り 捨 て る判断を下したのでした。

つまり、高額の納税でフルトン郡全域の財政状況を支えていたのはサンディスプリングス地区の高額納税者なのに、
例えば事件・事故や火災が起きても警官や消防車はなかなか来ないし、道路などの公共インフラの整備・補修も
滞っていました。
特に問題だったのが警察の体制です。 限られた警官が貧困層が多い治安の悪い地区に優先的に配置され、
富裕層の多く住む地区の治安維持はおざなりにされていると感じられていました。
 
240非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 16:43:34.08
>>237
都合のいい妄想しか見ていないようだから教えておくと、
サンデイ・スプリングスは、富裕層が貧困層を切り捨てるのに成功した例だ。
貧困層切り捨てに難色を示した公務員も同時に切り捨てられ民営化された。ってことだなwww
 
241非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 18:56:45.60
日本でも同じ事が、出来るようになると良いよなww
242非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 20:05:17.66
イジョチョンは、富裕層なの?
それとも貧困層?
243非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 20:11:26.93
>>242
間違いなく大富豪だ。
まともな仕事に就かなくてもいいんだから。
マジうらやましぃw
244非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 21:52:25.30
公務員は国の無駄金。
削減は必然。
まぁ、クビにならないんだから給料は最低レベルの賃金は妥当。
245非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 22:04:31.92
>>244
マジうらやましい。
公務員になりたいです。
246非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 22:14:42.01
生活保護受給者とたいして変わらん存在をそう羨むなよw
国費を垂れ流すのに大便も小便も違わないだろw
247非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 22:15:34.77
イジョちゃんよりは役に立っているんじゃないの?
248非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 22:17:33.75
イジョちゃんは「ウンコ産む員」。
やっとあこがれの職種に就けて良かったね。
249非公開@個人情報保護のため:2014/10/28(火) 06:00:02.37
またまた、“悔しいよ”と、連投ww
250非公開@個人情報保護のため:2014/10/28(火) 08:46:42.65
イジョって少子高齢化に中年無職独身キモヲタなの?
251非公開@個人情報保護のため:2014/10/28(火) 19:06:44.88
ある人間が簡単に想像できる範囲は、その人の近い将来なんでしょ?
252非公開@個人情報保護のため:2014/10/28(火) 19:13:07.62
イジョちゃんよりは役に立っているんじゃないの?
253非公開@個人情報保護のため:2014/10/28(火) 19:16:44.91
上記補足:意味不よりは役に立っているんじゃないの?

つまり、意味不w
254非公開@個人情報保護のため:2014/10/29(水) 22:09:11.80
■■官僚が答弁作成に忙しい理由■■ 追加よろ


内閣府:やらせタウンミーティング

総務省:郵政等財政投融資不正使用・無駄遣い問題

法務省:グレーゾーン金利問題、ブラック・違法企業

外務省:外交機密費巨額流用疑惑

財務省:ノーパンしゃぶしゃぶ接待問題、消費税10%、少子化対策不備

文部科学省:ゆとり教育、やらせタウンミーティング

厚生労働省:社会保険庁消えた年金、薬害エイズ、B型肝炎、障害者自立支援法違憲訴訟、過労死、ワープア、ブラック企業、残業代ゼロ、国民年金記録の覗き見、厚生年金記録の改ざん、少子化対策不備

農林水産省:BSE(狂牛病)、偽装表示問題、鳥インフルエンザ対策不備疑惑、TPP

経済産業省:原子力発電問題、九州電力やらせ説明会関与疑惑、TPP

国土交通省:アスベスト問題、道路特定財源不正使用(慰安施設、テニスコート、カラオケセット、マッサージチェア)、居酒屋タクシーチケット手当一人年間500万円

霞ヶ関全中央省庁:天下り、中抜け、接待
255非公開@個人情報保護のため:2014/10/30(木) 09:51:57.61
 
ボケてるのか?

とっくに忘れ去られた昔のコピペを ボケ老人のように繰り返すなwww
 
256非公開@個人情報保護のため:2014/10/30(木) 09:56:38.44
>ボケ老人のように

イジョのようにの間違いだろwww
 
257非公開@個人情報保護のため:2014/10/30(木) 18:25:10.65
気色の悪い人間を続けるおまえのほうが間違いでしょwww
258非公開@個人情報保護のため:2014/11/03(月) 10:03:35.95
イジョって少子高齢化に中年無職独身キモヲタなの?
259非公開@個人情報保護のため:2014/11/03(月) 20:33:45.75
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
260非公開@個人情報保護のため:2014/11/03(月) 20:38:56.68
 
イジョは、誰も 詠 まないコピペを 張 ることが批判だと思っていたwww


49 :非公開@個人情報保護のため:2014/11/03(月) 17:30:33.92
批判とは誰も詠まないコピペを張りまくること。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1412815640/49





だから目標が ↓ なんだなwww


651 :非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 19:39:06.73
(俺は)ただひたすら誰も読まないコピペを張り続けるw
もちろん目標は、これを何年もやり続ける例のアホ公務員ww

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1295189693/651
 
261非公開@個人情報保護のため:2014/11/03(月) 21:45:56.67
>>259
また変態ロリコンコピペ魔クソネトウヨ荒らしか
262非公開@個人情報保護のため:2014/11/05(水) 20:26:36.71
>>261
チョン、乙。
263非公開@個人情報保護のため:2014/11/05(水) 23:08:33.39
★公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 会計検査院が明らかに

公務員の税金の使い方に“目を光らす”機関である「会計検査院」。同院の調査によると、今年も不可思議な事例は後を絶たないようだ。
一向に改まらない無駄遣い。個人であれば自業自得だが、国民が納めた税金を扱う公務員ともなれば、ことは重大だ。 今年もお目付役の「会計検査院」では、数々の不可解な事例を指摘し、是正を促す。
公務員の不適切な税金の使い方をチェックする会計検査院は、国の行政機関のひとつだ。しかしその位置付けは外部の調査機関となり、
国会、内閣、裁判所の三権のいずれにも属さない。また対象は、全ての国家機関となり、不正があれば内閣を通じて国会へ検査報告が
提出される。
2011年度の件数は513件、総額は5,296億742万円に上った。
264非公開@個人情報保護のため:2014/11/05(水) 23:14:41.39
この怠慢無能な公務員の無駄使いを無くすだけでも
40年で20兆確保じゃん。人件費入れない計算でさえこれだけの無駄。
破綻の元凶は間違いなく公務員だな。
265非公開@個人情報保護のため:2014/11/05(水) 23:16:48.41
公務員給与を削減してもデフレには影響はありません。国費の分配先が公務員である必要はないからです。
公務員に注ぎ込まれる生産性の著しく低い国費と比較するなら、所得税減税や投資や教育にその分を回した方がはるかにマシです。
民間準拠と嘘をつき遥かに高い年金、賞与、給与、あげくに非常識な休日休暇や怠慢不祥事でも年功序列の昇給‥これらの非生産の数々はまさに「死に金」です。
共済厚生年金や公務員等(特殊法人職員を含む)の給与の内、民間の平均年収といわれる400万円を超える公務員への過剰な配分を一律カットしましょう。
その上でデフレを回避する為に年収300万円以下の世帯。とりわけ母子家庭や障害者世帯、遺族年金、被災者に、ベーシックインカムを支給し新たな消費者層を生み出します。
自己保身の塊の腐った既得権益者(=公務員)に注がれたお金は貯蓄にまわる確率も高いでしょうが、収入の低い本当の弱者は必要だったものを(やっとの思いで)消費してくれます。

これが正義です。これこそが「国民への奉仕」です。
266非公開@個人情報保護のため:2014/11/06(木) 07:44:27.70
 
651 :非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 19:39:06.73
(俺は)ただひたすら誰も読まないコピペを張り続けるw
もちろん目標は、これを何年もやり続ける例のアホ公務員ww

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1295189693/651
 
267非公開@個人情報保護のため:2014/11/06(木) 10:16:16.42
 
(俺は)ただひたすら誰も読まないコピペ>>263-265を張り続けるw
もちろん目標は、これを何年もやり続ける例のアホ公務員ww

       by イジョ
 
268非公開@個人情報保護のため:2014/11/06(木) 14:19:12.20
コイツ↑が、そのアホ公務員w
269           :2014/11/06(木) 17:29:50.25
コイツ↑が、そのアホイジョw
 
270非公開@個人情報保護のため:2014/11/06(木) 17:57:04.46
意味不な鸚鵡返しはアホの証明
271非公開@個人情報保護のため:2014/11/06(木) 18:17:03.01
 
イジョ必死すぎwww
 
272非公開@個人情報保護のため:2014/11/06(木) 19:24:40.44
必死過ぎなのはおまえ。しかもアホ過ぎ↑↓
273非公開@個人情報保護のため:2014/11/09(日) 22:33:57.18
【名古屋市】 職員の給与引き上げ勧告拒否・・・河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414637390/

1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/10/30(木) 11:49:50.94 ID:???0
河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が29日、市長の意向を労働組合に非公式に伝えた。市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。

自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。組合幹部は「暴挙だ」と反発している。

市人事委は9月、民間企業と比べて市職員の給与は低いとして、月給を15年ぶり、ボーナスを7年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均1039円だった。

しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、他の職員は引き下げる案も示したが、
幹部らは「組合の理解が得られない」などとして反対し、合意に至らなかった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html
274非公開@個人情報保護のため:2014/11/12(水) 10:27:12.45
 
人事院の勧告に対して、さまざまな批判もあるけど、その手の論評には底意地の悪さを感じてしまう。
つまり、「公務員のクセに俺よりももらっているのか」というね。
昔に比べると、日本人の金をもらっている人への妬みが強くなったように感じる。情けないよ。

他人の財布の中身ばかり気にして、俺の財布の中身が少ないのは
「世の中が悪い」「自分は正当に評価されてない」、そんなことばかり考える。
「皆が平等と学校で教わった」と言いたいんだろうけど、それは等しく機会があるというだけだ。
「努力するヤツもしないヤツも全部同じな社会」が本当にマトモなのか!
他人を妬んだりする前に、今の自分の能力のどこが欠けていて、それを補う努力が足りてないことを自覚する。
全てはそこからですよ。
 
275非公開@個人情報保護のため:2014/11/12(水) 12:42:50.46
公務員をクビにして野に解き放てば国が生活を保証してやらなくても自分で勝手に事業をおこして六本木ヒルズに居を構えることくらい余裕でやってのけるんじゃね?
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1415700097/

国民負担は減るわ、
国庫は潤うわ、
消費税は撤廃できるわで
いいことづくめじゃね?
276非公開@個人情報保護のため:2014/11/12(水) 15:20:00.93
>>274
これが公務員脳です
277非公開@個人情報保護のため:2014/11/12(水) 15:23:45.16
>>276
妄想が酷いなwww

お前らの大好きな みのもんた氏のありがいお言葉だぞ
 
278非公開@個人情報保護のため:2014/11/12(水) 15:32:40.84
 
イジョ脳だと、みのもんたは「公務員脳」らしいwww

 
みのもんた「他人の懐具合はほっとけばいいと思う」

http://www.asagei.com/27787
 
279非公開@個人情報保護のため:2014/11/12(水) 18:50:30.65
そうそう。妄想ならオレに任せろ だよなw アホ公務員を差し置いてw
280非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 11:22:16.58
尻揉んだがどうしたって?
281非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 11:52:51.72
総税収が公務員の人件費だけで消えるっていうのが異常だろうが!

どうこう考えてもこの事実だけで、明るい未来などありえない。

人事院は日本を潰そうとしてるのか。

おまえらが是正する気がないから、前代未聞のインフレ誘導に

躍起になってるんじゃんかよ。

そしたら、給与だけでなく資産の価値が下がるっていう寸法よ。

自業自得だな。

それがいやなら、犯罪国家アメリカにでも移住しろ。
282非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 12:57:50.92
>>281
日本の税収はいつから5兆円程度に減ったんだアホ! www
 
283非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 13:04:27.68
 
>>281
我が国の会計は、一般会計と特別会計からなっています。
皆さんが納める税金は、その大半が一般会計に経理され、
その使い道が決定されます。
税金の使い道を見てみると、一般会計歳出のうち、
社会保障関係費が約3割を占めています。
これに、地方交付税交付金等、国債費を合わせると、
全体の7割を超えることとなります。
 
284非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 13:27:50.07
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
285非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 15:52:35.74
日本の公務員の総数は国と地方をあわせて290万人程度で、その人件費総額は26兆円くらいです。

内訳は、

国家公務員、58万人、人件費5兆円

地方公務員、234万人、人件費21兆円
286非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 17:10:31.38
そしてそこには数々の姑息なごまかしがあるのです。
287非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 19:08:02.38
たとえば?
288非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 19:25:23.92
池上彰「独立行政法人って例えばどんなものがあるかってイメージできますぅ?」
土田晃之「わからないです」
池上「例えば、みなさんの非常に身近なところでこの独立行政法人というのを見ることができます」
池上「それはですね、皆さんがいつも見ているアレに書いてあります」
上原美優「アレ?」
池上「そのアレっていうのはこれです。…お札ですね。」
池上「皆さん方のお札のここに注目してほしいんですがここがいつの間にか変わってたんですよ♪」
土田「あ、ホントだ」
池上「前は“財務省印刷局製造”って出てました。」
A「財務省が作ってると。」
池上「そうです。財務省が作ってたんです。今は“国立印刷局製造”ってなってます。」
一同「へ〜」
池上「国立印刷局という、独立行政法人が作ってるんです。」
一同「へ〜」
A「でもこれ知らなかった…ですねぇ。説明ありましたっけ?」
土田「ニュースとかでやったんですか?」
池上「いやほとんどニュースにはこれはなってないです」
(中略)
関根まり「でもこれ(変更)は何かいいことがあるんですか?」
池上「つまりこうやって国の仕事から切り離して独立させましょうと。少なくとも国家公務員の数は減りますよね」
(※国立印刷局の職員は国家公務員)
関根まり「…あ〜」
土田「でもこれのお金は国から出てるんじゃないんですか。お札作ったりとかは。」
池上「その通りです。」
土田「そうですよね」
池上「はい。」
289非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 19:29:34.84
公務員の数が減ったと見せかけて公務員はこんなことを…。

羽田空港の駐車料金を不当に高くつり上げる公務員
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1415026656/
290非公開@個人情報保護のため:2014/11/14(金) 14:52:23.27
おいw そのアホ公務員の異常な“なにがなんでも公務員無条件絶対擁護”はエンドレスだからw
291非公開@個人情報保護のため:2014/11/15(土) 08:37:07.78
予備校通って試験通った割に給料はコスパ悪いけど
かわいくて美乳の彼女できたからまあええわ
292非公開@個人情報保護のため:2014/11/15(土) 09:28:10.21
ゴミなまぽは市ね
293非公開@個人情報保護のため:2014/11/15(土) 09:30:19.64
公務員に人並み以上に給料払うのは愚民の義務
294非公開@個人情報保護のため:2014/11/15(土) 16:27:37.02
>293
ふざけるな。
公務員皆殺しだ!って実行するのを抑えている部分ってもはやコピー用紙よりも薄いからね。
295非公開@個人情報保護のため:2014/11/17(月) 11:18:24.20
 日本経済新聞が推計した2013年の平均年収が、728万円と全国で2番目に高かった兵庫県芦屋市。
高い理由を山中健市長は「中間層が足りず若手を管理職に登用し、結果として給与を押し上げた」と説明する。

削減に応じず
 だがそれだけではない。管理職に本来より上の給料表を適用したり、一般職を含めてボーナスに独自の上乗せをしたりしていた。
13年にこれら優遇策を廃止したものの激変緩和措置があり、すぐには下がらない。

 給与水準が高いのに、先に下げた国が昨年、東日本大震災の復興財源捻出のため給与カットを要請した際は「地方のことは地方で決める」(山中市長)と突っぱねた。
それでいて、今年は国に合わせて上げようとしている。全国にはこうした自治体がいくつもある。

 平均年収が全国3位だった千葉県市川市もその一つ。しかも「1回あたりの昇給額が大きい独自の給料表を使ってきた」(植草耕一職員課長)。
今年10月に制度を改めたが「給料が国並みに下がるのは平成33(2021)年度」(植草氏)で、当分は高い水準が続く。

 国家公務員の給料を100としたラスパイレス指数が低く、給与水準が低いと見られながら年収の多い自治体もある。
各種手当やボーナスを含まないラス指数が100.9と兵庫県最低の三木市は、平均年収は全国18位の707万円だった。ボーナスが年間160万円と芦屋市をもしのいでいたことによる。

 「平均年齢が高いうえ、高い支給率(4.5カ月)を据え置いてきた」(三木市総務課)。08年に財政危機宣言して給料を平均7%カットした見返りとして、ボーナスに手をつけなかったら結果的に年収が高止まりしたという。
14年にようやくボーナスを国並みの水準に減らしたが、給与カットも廃止。今年の年収はむしろ増える公算が大きい。

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO79735630U4A111C1ML0000/
296非公開@個人情報保護のため:2014/11/17(月) 11:50:24.40
上げる時は真っ先に上げる。

下げる時は、どうにかしてもなんだかんだと愚図ってなかなか下げない。
(その間に民間の景気が良くなるのを目論む)

基本、公務員と言う人種は最もさもしい。
297非公開@個人情報保護のため:2014/11/17(月) 19:30:30.71
公務員の給料は年々下がってる
無知晒しちゃったなイジョw
298非公開@個人情報保護のため:2014/11/17(月) 20:11:57.74
1〜2%とか尋常ではない少額の下げ幅で給与削減を繰り返す公務員。
ちまちま削ってないで一気に下げんかい!

「下げろ」と批判されたら
「下げてますよ(・∀・)ニヤニヤ」
とか言って言い訳するつもりなんだろ

まったく...、
公務員っていうのはどんだけ姑息なのかと


【人事院】公務員給与の下げ幅の少なさは異常
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1256113692/
299非公開@個人情報保護のため:2014/11/17(月) 21:46:30.36
先物主導で下げ足を早め 取引終盤にかけては一段安

日経平均は心理的節目である17000円を割り込み、

500円超の下げ幅を示現した

http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
300非公開@個人情報保護のため:2014/11/17(月) 22:10:01.33
>>298 そのことは公務員以外の労働者みなが感じている。
公務員組合が煩くなればなるほどそう思う。
競争の世界にある一部上場企業それ以上の待遇に有りながらだ。
結局、彼等はこの世にいて我々一般国民と別の世界に生きている。
301非公開@個人情報保護のため:2014/11/17(月) 22:40:50.70
【群馬】 腹腔鏡、保険手術と偽る…診療報酬を不正請求か [読売新聞]
h ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416217761/l50
302非公開@個人情報保護のため:2014/11/17(月) 22:48:04.58
>>298
消費税をたった2%あげるだけで解散総選挙?
たったの2%なんだろ(笑)。
303非公開@個人情報保護のため:2014/11/17(月) 23:44:00.06
看護師はエロイっす。
http://www.geocities.jp/es05taka/
304非公開@個人情報保護のため:2014/11/18(火) 11:16:02.64
消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。
これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。

10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山本幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。

財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。

「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」

若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。

「ご説明」を受けた別の若手も「財務省は(財政の健全性を示す)プライマリーバランス(基礎的財政収支)のことしか考えていない」と憤る。
http://www.sankei.com/politics/news/141117/plt1411170054-n1.html

消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。

消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。

消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。
305非公開@個人情報保護のため:2014/11/18(火) 13:17:47.87
公務員って、ちょっと国の制度をどうにかできるからって、調子コイてんじゃね?
306非公開@個人情報保護のため:2014/11/18(火) 15:50:11.53
 
【イジョの迷言】

批判とは誰も詠まないコピペを張りまくること。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1412815640/49


(俺は)ただひたすら誰も詠まないコピペを張り続けるw
もちろん目標は、これを何年もやり続ける例のアホ公務員ww

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1295189693/651
 
307非公開@個人情報保護のため:2014/11/19(水) 20:48:33.28
>>304
本当にそう思う。
消費税アップを延期するんだから、
年金の支給開始年齢も75歳に引き上げるべきだ。
308非公開@個人情報保護のため:2014/11/20(木) 21:59:12.28
【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415606150/

1 :Anubis ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/10(月) 16:55:50.57 ID:???*
国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末
時事通信 11月10日 16時44分

財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日時点の推計人口(1億2709万人)で割った国民1人当たりの金額は約817万円に上る。
 国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
 9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00000078-jij-pol
309非公開@個人情報保護のため:2014/11/20(木) 22:40:04.86
>>308
本当にそう思う。
借金が多いんだから、
年金の支給開始年齢も75歳に引き上げるべきだ。
310非公開@個人情報保護のため:2014/11/20(木) 23:15:27.48
なんで国債を発行しなければいけないかわかる?

公務員が、1万円で済むような内容のものに100万円要求してくるような人種だからだよ。
なんで過剰なまでの額の予算を要求してくるのか。
それは、借金の額が増えれば増えるほど
「じゃあ増税しないといけないよね」
という話に持って行きやすいからだ。
311非公開@個人情報保護のため:2014/11/22(土) 15:01:12.53
中小企業は無視して
民間準拠とかサギだね
312非公開@個人情報保護のため:2014/11/22(土) 16:30:17.87
310
国民から選ばれた議員センセイ方が国会の場で予算内容を
審議した上で正式に可決したんだから問題ないんだよ。
ああ選挙権以前に日本国籍をお持ちでないから知らなかったんですかそうですか。
313非公開@個人情報保護のため:2014/11/22(土) 16:40:16.76
>>311

公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
勤続1−4年で、397万円
  5−9年で、473万円
  10−14年で、548万円
  15−19年で、632万円
  20−24年で、686万円
  25−29年で、734万円
  30−26年で、782万円

となります。こららは、 中小零細企業も含めたデータであることは 貴殿がご指摘のとおりです。
一方、
国家公務員全俸給表による平均勤続年数と、 平均年収は、(ボーナス4.4ヶ月で計算) 20.2年で6587142円となります。

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。


職責や勤続年数、勤務内容、勤務時間などを無視した単純な平均が、真の実態を表している
という考えが如何に間違っているかを見事に証明している。
314非公開@個人情報保護のため:2014/11/22(土) 21:19:57.88
公務員は、民間の給与を調査する際に
転職で年収が下がってしまったケースははじめから存在しないもの(はじめから年収が少なかったもの)として
データを公表するからな〜

だから民間だったら正社員はもちろん
アルバイトですらすぐさまクビになるレベルの職員がゴロゴロいるし、
その程度の職員が全員
大企業の管理職クラスの給与をかすめ取っていっている訳だよ
315非公開@個人情報保護のため:2014/11/22(土) 21:20:29.48
公務員の姑息さ、ここに極まれりって感じだよな〜
316非公開@個人情報保護のため:2014/11/22(土) 21:31:57.35
大企業の管理職がどのくらい貰うのか知らないのか?
317非公開@個人情報保護のため:2014/11/22(土) 21:37:01.34
能力のない負け犬の自分が基準なんだよ。
クビになったのは誰のせい?
318非公開@個人情報保護のため:2014/11/22(土) 21:53:01.82
過酷な労働環境を意図的に作り出している公務員のせいだな

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1396417161/
319非公開@個人情報保護のため:2014/11/22(土) 21:57:15.51
2ちゃんしかエビデンスにできないなんて。
まじで言っていたら本当にやばいぞ。
320非公開@個人情報保護のため:2014/11/23(日) 16:51:38.26
地元の名士の家に生まれて親が死ぬまで地元貢献として公務員勤め
周りが軒並み議員に頭を下げる中、新採の主事に議員が頭を下げる
親が死んだら云十億の資産を相続
公務員の退職金は選挙資金にして、今度は自分が議員に
結局、この世は金と格がある家に生まれるかどうかが全て
自分が奴隷だとも気付かずに商社だインフラだと鼻にかけてる奴を見ると笑ってしまう
321非公開@個人情報保護のため:2014/11/23(日) 17:29:06.57
維新の党の江田共同代表は富山県砺波市で講演し、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。

この中で維新の党の江田共同代表は「安倍総理大臣は、消費増税に向けて国会議員の定数を削減すると言ったのに
巨大与党を擁しているにも関わらず、何もやらなかったし、やる気もなかった。約束破りであり、
今回の衆議院の解散は国民そっちのけの自己都合解散だ」と批判しました。

そのうえで、江田氏は「維新の党は、国会議員定数の大幅な削減や公務員の給与カットをはじめとした身を切る改革を徹底して行う。
安倍政権は、アベノミクスの第3の矢である規制改革を全くできておらず、しがらみのある自民党にはできない。

維新の党にしかできない本当の改革を行っていくことを訴えたい」と述べ、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。
322非公開@個人情報保護のため:2014/11/24(月) 15:24:22.11
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760006/

1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/12(水) 11:40:06.39 ID:???*
今年度の国家公務員の給与を月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法は
12日の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決、成立しました。

改正給与法は、賃金の引き上げを図る動きが見られる民間との格差を解消するため、
月給は平均で0.27%、ボーナスは0.15か月分、それぞれ引き上げるよう求めたことし8月の人事院の勧告に基づくものです。
改正給与法は12日の参議院本会議で採決が行われ、
自民党、民主党、公明党、社民党、生活の党、新党改革などの賛成多数で可決、成立しました。
国家公務員の給与改定は、景気の低迷などを反映して据え置きや引き下げが続き、
月給とボーナスが引き上げられるのはいずれも平成19年以来7年ぶりで、
国家公務員の平均の年間給与額は行政職で7万9000円増えて661万8000円となります。
また、法律には、世代間格差を解消するため、55歳以上の職員の給与を据え置いて
若年層に重点的に配分することや、民間に比べて高いとされる地方勤務の
国家公務員の給与を段階的に引き下げるよう給与制度を見直すことも盛り込まれています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013137251000.html
改正給与法成立 国家公務員給与引き上げへ
323非公開@個人情報保護のため:2014/11/26(水) 21:49:57.57
日清食品 即席めんなど約250品目を5〜8%値上げ (15年1月から)
サンポー食品 即席めん製品24品目を6〜8%程度値上げ (15年1月から)
エースコック 即席めんなど約200品目を3〜9%値上げ (15年1月から)
まるか食品 ペヤングなど7品を3〜9%値上げ (15年1月から)
日清フーズ 国産パスタ家庭用35品目5〜8%,業務用29品目9〜13%値上げ (15年1月から)
味の素 家庭用冷凍食品60品目を3〜10%値上げ (15年2月から)
324非公開@個人情報保護のため:2014/11/26(水) 21:57:45.79
どのスレでもそうだが、2chで批判に晒される公務員て、
「公務員を批判している相手」に話の焦点を持ってこうとするんだよね。
まあ論理的に議論しあうと論破されちゃうんだろうから、理解はするけど。
325非公開@個人情報保護のため:2014/11/29(土) 10:19:40.16
>>324
何を言いたいのかよくわからない日本語の見本。
日本時じゃない奴が書いたのかな?
326非公開@個人情報保護のため:2014/11/29(土) 13:03:01.63
>>325
あれだろ

公務員は
「収入の少ない奴が自分より多く給料もらってる人間のことをうらやましいと思うから批判しているのだけなのだ」
「批判している奴の職業や境遇を言い当ててやればそいつは尻尾を巻いて逃げ出すだろう」
「そうすれば公務員批判は収束するだろう」
といった思慮の浅い考え方をしているようけど
まったく公務員の重篤な天然ボケぶりにも困ったもんだな

ということを>>324は言いたいわけだろ
別段意味不明ではないと思うが
327非公開@個人情報保護のため:2014/11/29(土) 13:22:31.16
>>326
バイト時間が倍の奴の給料が倍なのはおかしい。
といった考え方のこと?
328非公開@個人情報保護のため:2014/11/29(土) 13:49:13.07
そのへん歩いてる奴を後ろからはがいじめにして、
無理矢理財布から金目のものを奪って集めた金を
自分らの給料にしてるやつらが
これ以上調子こいてるとまずいでしょ、って話。
329非公開@個人情報保護のため:2014/11/29(土) 14:47:41.03
ちゃんと働いてるからなお前と違って
330非公開@個人情報保護のため:2014/11/29(土) 14:48:24.10
>>328
羽交い締めにされて、金を奪われる奴・・・・・公務員
金を奪って、自分の給料にする奴・・・・・・・ど底辺

まずいよな。
公務員の給料削減とはそういう話。
331非公開@個人情報保護のため:2014/11/29(土) 15:58:31.45
それはない

国家権力という名の暴力で金品強奪する公務員
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1340549054/
332非公開@個人情報保護のため:2014/11/30(日) 16:06:01.98
【アベノミクス】強欲国家公務員 今後の給与アップだけでなく4月まで遡って適用
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415798044/

1 :まさと ◆RHASHorGAg @ターンオーヴァーφ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/12(水) 22:14:04.44 ID:???*
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立

読売新聞 11月12日 21時6分配信

 2014年度の国家公務員一般職(行政職)の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を人事院勧告通り、
7年ぶりに引き上げることを柱とした改正給与法が12日の参院本会議で、
自民、民主両党などの賛成多数で可決、成立した。

 月給を平均1090円(0・27%)、ボーナスを0・15か月分引き上げて年間4・10か月分とする内容。
平均年収は7万9000円増の661万8000円となる。4月に遡って適用される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00050119-yom-pol
333非公開@個人情報保護のため:2014/12/04(木) 15:56:51.49
【社会】缶詰、コーヒー、乳製品・・・9月も生活直撃、“値上げの連鎖” [08/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409314639/
【経済】急激な円安進行で輸入品値上げラッシュ 家計に大きな負担増★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411274657/
【経済】日清食品、「チキンラーメン」「カップヌードル」など250品目を5〜8%値上げ 円安で来年1月出荷分から
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411982585/
【社会】 10月から値上げが続々 「餃子の王将」など外食、航空運賃、保険料… [zakzak]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412157343/
【物価上昇】秋から冬にかけて食品が次々と値上げ 円安で仕入れ価格高騰 「コスト削減、これ以上は限界」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412624599/
【経済】100円ショップが消えていく!ユニクロ、吉野家ほかデフレ企業は円安ドル高・原油高で値上げ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414516742/
【経済】味の素、家庭向け冷凍食品60商品を値上げへ
ロッテ、グリコ、明治、森永アイス値上げへ
【スマホ】Apple、本日からiPhone価格改定 6Plus128GBは12000円値上げ、円安の影響により
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415936034/
【企業】ほっともっと、全商品を来月から一律10円値上げ 円安の影響で
【経済】大豆業界が急激な円安に悲鳴 「値上げできない、業者が倒産したり悲劇的な状況が続いている」 ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416835356/
【経済】電力6社、ガス4社が7か月ぶり料金値上げ 円安の影響で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417085036/
【アベノミクス】急激な円安のおかげで人気のあのおかずも・・・冷凍食品また値上げへ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417135205/
【企業】ファミレスのジョイフル、メニュー商品の約9割を来月から値上げ 「アベノミクス導入前に比べ円安による原料高で20億円負担増になった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416997202/
334非公開@個人情報保護のため:2014/12/07(日) 11:18:44.97
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416503483/

消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。
これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。

 10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山本幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて
「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。

 財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。

 「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」

 若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。
その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。

 「ご説明」を受けた別の若手も「財務省は(財政の健全性を示す)プライマリーバランス(基礎的財政収支)のことしか考えていない」と憤る。

 財務省の行状を聞いた菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は、11月に入り、
関係省庁に再増税を先送りした場合の経済への影響を調べるよう指示した。すると、
財務省と二人三脚で再増税を訴える党税制調査会幹部も「政策変更をしなければならない経済状態かといえば、
全くそうではない」(町村信孝顧問)などと発信を強め、官邸サイドをさらに刺激させた。

 17日発表の7〜9月期国内総生産(GDP込み)速報値は想定外のマイナス成長だった。
それでも野田毅税調会長は記者団に「若干低い。想定の範囲内ではありますけどね」と強調した。

ソース 産経新聞
http://www.sankei.com/politics/news/141117/plt1411170054-n1.html
335非公開@個人情報保護のため:2014/12/07(日) 17:14:48.68
公務員の給与等に関するとつげき東北氏とある人とのやりとり
http://togetter.com/li/230780
336非公開@個人情報保護のため:2014/12/07(日) 20:42:24.39
日本の公務員は数でも所得でもOECDで最低
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20130322/Weeklyjn_3378.html
337非公開@個人情報保護のため:2014/12/07(日) 22:11:00.58
単に、公務員一人当たりの人件費が高過ぎるという終始一貫した話でしょ
338非公開@個人情報保護のため:2014/12/08(月) 21:49:18.27
税金から給料もらってる人の大部分を
「公務員ではない」ってことに法律で決めちゃいますた\(^o^)/
税金の浪費具合はより一層増加してますよ、って話。
339非公開@個人情報保護のため:2014/12/10(水) 18:51:25.94
【経済】日本の2016年GDP成長率1%、先進国で最低 OECD
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416922810/

1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/25(火) 22:40:10.59 ID:???0
 【ロンドン共同】経済協力開発機構(OECD)は25日、
世界経済見通しを発表し、日本の実質国内総生産(GDP)成長率が2014年の0・4%から15年は0・8%、
16年は1・0%と緩慢な伸びにとどまるとの見通しを示した。
16年の成長率は「先進国クラブ」とされるOECD加盟34カ国の中でイタリアと並び最も低い。

 OECDは「競争力と潜在成長力を引き上げるため、大胆な構造改革を優先すべきだ」と提言している。

 消費税の再増税延期にも言及。20年までの
基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化させる政府目標の達成が難しくなると批判した。

http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112501001694.html
日本の経済成長は緩慢な伸び 16年1%、先進国最低
340非公開@個人情報保護のため:2014/12/13(土) 09:23:40.65
【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417645692/


安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。

■国家公務員は賞与16.5%増という試算も

12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。
4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。

民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。
国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。
何かおかしくないだろうか。

ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。
「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、
給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。
4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。

さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。
民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。



今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。
民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。

特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。
国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。
単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299
341非公開@個人情報保護のため:2014/12/15(月) 17:35:15.21
ありがとう、アベノミクス

○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○自賠責保険料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○死亡消費税導入
○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ←NEW!!
342非公開@個人情報保護のため:2014/12/19(金) 23:13:36.40
【経済】7−9月期GDP第二次速報値、年率−1.9%(−0.5%)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417996272/

1 名前:鰹節山車 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 08:51:12.12 ID:???0
内閣府が発表した資料によると
7-9月期のGDP(第二次速報値)は年率−1.9%(−0.5%)だった

ソース
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2014/toukei_2014.html

66 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:58:18.09 ID:P+QjfsA+0 [1/8]
GDP、上方修正を予測…民間調査機関

法人企業統計で設備投資が改善したのを受け、10社中9社が速報値の1・6%減から上方修正されると予想した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141201-00050118-yom-bus_all

155 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 09:03:20.60 ID:xvaBGuef0 [2/3]
7〜9月期GDP、上方修正の公算 設備投資はプラス圏に浮上
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HBN_R01C14A2000000/

マスコミはアンダーコントロール済みだから選挙は大丈夫
343非公開@個人情報保護のため:2014/12/19(金) 23:36:00.30
>>338
公務員がコンビニで買い物したらコンビニバイトはその瞬間から公務員だ。
やったねイジョちゃん。
344非公開@個人情報保護のため:2014/12/20(土) 12:29:16.37
国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。
独立させる目的やメリットって何なのぉ?

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
345非公開@個人情報保護のため:2014/12/20(土) 12:31:27.67
国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし
無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。

池上「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして。」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」
一同「え〜」
(中略)
池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね。」
池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします。」
一同「え〜」
上原美優「なにこれー」
池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね。」
池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると。」
劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」
池上「ないですねぇ!(`・ω・´)」
土田晃之「困ったら国が出してくれる」
地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」
346非公開@個人情報保護のため:2014/12/20(土) 15:48:14.72
>>343 こんなところで何をコッソリ謎かけやってんだ 意味不なアホ公務員w
347非公開@個人情報保護のため:2014/12/20(土) 16:53:37.27
これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。

MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。

■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw

http://www.youtube.com/watch?v=_qK2qmsPG8I
348非公開@個人情報保護のため:2014/12/23(火) 18:13:23.34
【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業−2.1% 公務員+13.9%?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417826660/

 明るい話ばかりが続いたが、残念ながら懸念点もある。夏のボーナス支給額を企業規模別にみると、
大企業と中小企業で明暗がくっきり分かれているのだ。従業員数30人以上の企業では、
1人当たりの平均支給額は43万1479円(前年比5.6%増)と大きく増えたが、
5人〜29人の企業では25万3315円(同2.1%減)と減少している。「夏のボーナスでは、
企業規模が小さくなるほどボーナスの伸びが低くなる傾向があったが、冬ではその傾向が一層顕著になるだろう」(第一生命経済研究所)。

 円安の影響を受け、日経平均株価が上昇傾向にある。「会社の売り上げも伸びているようだし、冬のボーナスはアップするに違いない」と早合点せず、
明細を見てから冷静に行動したほうがよさそうだ。

国家公務員の支給額

 会社で働くサラリーマンの冬のボーナスは増えそうだが、国家公務員はどうなのか。
第一生命経済研究所は前年比20.4%増、日本総研は同13.9%増の63万1000円と予測している。

 な、なんで、そんなに増えるの? と思われるかもしれないが、これには理由がある。
東日本大震災の復興財源捻出の一環として、国家公務員のボーナスは9.77%削減されていたが、
この特例措置は2014年3月に終了。以前の水準に戻ったことと、人事院勧告によって支給月数が0.15カ月分引き上げられたことによって、高い伸びになりそうなのだ。

 ボーナスの支給額が増えることで、
「足元で伸び悩んでいる個人消費が持ち直すきっかけになるのでは」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)といった見方もあるが……
さてさて、庶民の財布のヒモは緩むのだろうか。
349非公開@個人情報保護のため:2014/12/28(日) 23:14:36.05
【消費低迷】11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419228392/

11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HG6_S4A221C1000000/

11月の全国百貨店売上高1%減 減少幅は10月より縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HHP_Z11C14A2000000/
350非公開@個人情報保護のため:2014/12/29(月) 22:57:44.33
一般行政職 平均給与
※国比較ベース=「残業休日出勤手当・特殊勤務手当」を含めていない国家公務員に合わせた比較

国 40万8,472円

全地方公共団体 36万8,817円
都道府県 37万5,393円
指定都市 38万6,312円
市    36万3,518円
町村   33万8,815円
特別区 39万9,326円
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328035.pdf
351非公開@個人情報保護のため:2015/01/03(土) 09:46:17.16
【社会】非正規労働者、初の2000万人突破 雇用者全体の4割、処遇改善課題 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419600743/

1 名前:海江田三郎 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 22:32:23.42 ID:???0
http://jp.wsj.com/articles/JJ11363637490488094155718179490931006917754

総務省が26日発表した11月の労働力調査で、非正規労働者が初めて2000万人を超えた。
雇用者全体(役員除く)に占める割合は38%に達する。終身雇用の正社員という
日本企業の雇用慣行がバブル崩壊以降見直されたことで、非正規は一貫して増加傾向にあり、処遇の改善が大きな課題だ。

 「まず雇用全体を増やし、その中で正規雇用が増えるようにしたい」。塩崎恭久厚生労働相は同日の記者会見で、
正社員登用を希望する非正規労働者の支援に取り組む考えを強調した。

 政府が統計を取り始めた1984年の非正規労働者は約600万人、雇用者に占める割合は15%程度だった。
しかし、90年代以降に急増し、95年には1000万人を突破。背景には、長引く景気低迷で企業が正社員の採用を絞り、
やむなく非正規の職に就いた人が増えたことがある。

 しかし、足元では、家事・育児を抱える女性の就労や、定年退職した男性の再雇用などが増加の主因に変わってきている。
厚労省幹部は、労働人口の減少に対応して政策的に女性や高齢者の就労を促していることを挙げ、
「非正規が増えること自体は必ずしも悪いとは言えない」と指摘する。
 ただ、多くの企業で非正規は正社員に比べて賃金水準が低く抑えられ、キャリアアップの機会も限られる。
先の衆院選でも非正規の扱いが与野党の論戦のテーマになったように、処遇の底上げをどう図るかが社会的な課題となっている。 
352非公開@個人情報保護のため:2015/01/07(水) 14:01:14.62
【経済】実質賃金17ヵ月連続減 11月はリーマンショック以来の減少幅
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419567887/

1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 13:24:47.36 ID:???0
最終更新:2014年12月26日(金) 12時47分

 1人あたりの平均賃金を示す11月の「現金給与総額」は、前の年の同じ月と比べて1.5%減ったことが、
厚生労働省の調査でわかりました。現金給与総額の減少は9か月ぶりです。

 また、物価の上昇を考慮した実質賃金も、17か月連続の減少となりました。前の年の同じ月と比べ4.3%
減少していて、リーマンショック後の2009年12月以来、およそ5年ぶりの大きな減少幅となっています。
(26日11:18)

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
353非公開@個人情報保護のため:2015/01/13(火) 09:54:32.56
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420161221/

1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、
竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。

同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、
田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。

番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、
現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。

その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、
非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。

また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、
整理解雇の4要件について触れた。

さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、
日本の問題点を指摘した。

http://news.livedoor.com/article/detail/9634197/
354非公開@個人情報保護のため:2015/01/13(火) 12:21:11.32
井田病院の安彦智博
胸こう鏡手術で大出血で
死んだ。
血は止められないのか
家族は苦しい。
355非公開@個人情報保護のため:2015/01/13(火) 12:51:53.20
「残業代ゼロ制度を公務員にも導入してはどうか」という国会議員の提案を、
厚生労働省の官僚が一斉に「とんでもない」と手を振って拒否したと、 民主党の山井和則議員がTwitterで報告した。
6月4日の厚生労働委員会で、政府が成長戦略の一環とする新雇用制度に 疑問を掲げる民主党議員から官僚に真意を問うやり取りがあった。
委員会前日の山井議員のTwitterには、厚生労働省の田村憲久大臣に 残業代ゼロ制度について民主党から質問することが予告された。


さらに山井議員は15分後、雇用の現場の人間関係などによる実態に対し、 制度の方針が脆弱であることを危惧するツイートを連投した。
その後、厚労委員会を終えた山井議員はTwitterで、委員会答弁の様子を報告した

答弁では、残業代ゼロ制度は「生産性の上がる素晴らしい制度」という主張に対し、 「素晴らしいのならば公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」と柚木道義議員が提案したという。
ところが、厚労省官僚は一斉に「とんでもない」と手を振って拒否したと、山井議員は報告している。
356非公開@個人情報保護のため:2015/01/21(水) 00:22:48.13
【経済】景気指数4ヶ月連続「下方」 数ヶ月前に景気後退局面に入った 内閣府
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420793416/

1 名前:武蔵野メンバー ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/09(金) 17:50:16.36 ID:???0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2390334.html

 内閣府が発表した去年11月の景気を現状を示す指数は、3か月ぶりにマイナスとなり、
景気の基調判断について4か月連続で「下方への局面変化を示している」としています。

 去年11月の景気動向指数は、足元の景気を示す一致指数が前の月から1.0ポイント下がって
108.9となり、3か月ぶりにマイナスとなりました。中小企業の出荷や自動車など
耐久消費財の販売が落ち込んだことが原因です。また、景気の先行きを示す先行指数は
0.7ポイント下落し、2か月連続のマイナスとなりました。

 内閣府は景気の基調判断を4か月連続で「下方への局面変化を示している」としていて、
数か月前に景気が後退する局面に入った可能性があるという見方を維持しています。
(09日15:22)
357非公開@個人情報保護のため:2015/01/28(水) 12:45:20.63
【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420100842/

1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/01(木) 17:27:22.52 ID:???0
民間の調査会社など10社が予測した新年度・平成27年度の日本経済は、
円安や原油価格の下落などが追い風となるものの、一部の企業で生産拠点を
海外に移す動きが進んでいることなどから、海外経済がよくなっても回復の
ペースは緩やかにとどまる見通しです。

各社によりますと、日本の今年度のGDP=国内総生産の伸び率は、去年4月の
消費増税の影響で物価の変動を除いた実質でマイナス0.5%からマイナス0.8%と、
5年ぶりのマイナスとなる見通しです。
しかし、新年度は円安が続くことで大企業を中心に業績の改善が見込まれ賃金の
上昇が予想されることや、原油価格の下落が円安による輸入物価の上昇を相殺すると
見込まれています。
ただ、円安は原材料を輸入に頼る中小企業などにとってはマイナスに働く面もあるほか、
製造業でもこれまでの円高対応で生産拠点を海外に移転させた企業も多く、
各社は海外経済がよくなっても日本経済は力強さに欠けるとみています。
その結果、新年度はプラス1%からプラス2.4%と、回復のペースは緩やかにとどまる
見通しです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主任研究員は「原油価格や
為替などによって新年度の景気も振れる可能性が十分ある。規制を緩和し、
民間企業の実力をいかにつけさせるかがポイントになってくる」と話しています。


新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/t10014386701000.html
1月1日 15時52分
358非公開@個人情報保護のため:2015/01/28(水) 19:09:13.70
公務員天国だな

やはり、民主党と官公労と切り離さないといけんね
359非公開@個人情報保護のため:2015/01/28(水) 20:37:26.51
全国280万公務員の殆んどは人件費を3割以上カットできる仕事ですから。

早い話が、公務員給与の3割以上が税金からの生活保護費ということでしょ。

問題なのは、こんなことが延々とやめられないで常態化してるってことだな。

本来、公務員は給料は安いが保障や年金が充実した職。
40代からの旨みを鬼畜のように保守し、倒産・リストラが無いうえに生涯賃金も民間大企業を凌駕する。
金が欲しけりゃ公務員になるのじゃなく、民間に行けば良い。そもそもの選択がおかしい。
過去、給料が安くてなり手がなかった長い時代に、だからと言って質が悪かった訳じゃない。
むしろ、要らない知恵(悪知恵)を働かせる現在の公務員のほうがずっ〜と質(タチ)が悪い。
住民にとって、こんなものになるのなら必要ないと感じ取られるのは当然。

ロイター伝

2015年 最優先に取り組むべき日本の課題
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/view?result=true
読者投票 途中結果

1位 国会議員定数の削減     14.52% (7,895 票)

2位 公務員削減等の歳出削減   13.36% (7,265 票)

3位 脱原発           10.43% (5,672 票)

4位 雇用対策と実質賃金の上昇  8.98% (4,882 票)
5位 岩盤規制改革を含む規制緩和 6.73% (3,660 票)
360非公開@個人情報保護のため:2015/01/28(水) 20:39:01.50
.
早く人件費をバッサリと削って、正常化しようよ。
せめて“お得感”が無くなり、民間企業に人材が流れ始めるポイントまでバッサリと。

せいぜい年収400万円程度の仕事で、公務員は“これだけ仕事してます”の演技が巧いww

同じ労力で民間なら 少なく見積もっても3割減のコスト で済む仕事だしなw

民間に較べ、公務員人件費ほどコストパフォーマンスが悪く大掛かりな職業は他に無いw

これまでにも色々と暴かれてますが、大阪市交通局の例を出すまでもない

こう言うと、すぐに反論するドップリとぬるま湯に漬かるアホがいるが

貰い過ぎた税金を全額返してもらってからでないと、

税金泥棒状態のまんまで何を言われてもねwww


どうにかズルいことをしてでも、なんとか自分だけはいい思いをしようとする。

いまの日本の公務員は、そうなっている。

なんで公務員ごときが、

東証一部上場企業並み以上の待遇が当たり前だと思ってしまうのかが

激烈な競争社会に凌ぎを削る民間と、同等以上に扱われたがるのかが

いくら申し開きをされても、未だに 

. . ...................................おら よ〜ぐぅ わぁがんねっ
361非公開@個人情報保護のため:2015/01/28(水) 21:00:41.97
公務員給料下げたら、ブーメラン現象起きるでしょうね。
今だって、自分に自信がある人間は、公務員にはならない。
いくら頑張って、仕事できても、職能給は考慮されない。
だから、民間に行くよね。

学校だって、授業料のお金高いけど、私立学校選ぶのは常識ですね。
良い先生は、私立学校に集まる。
362非公開@個人情報保護のため:2015/01/28(水) 21:37:58.14
公務員の給料は、民間の給料の平均額だから
50%は公務員より高い。50%は公務員より安いでしょう。
これは、そういうシステムで、給料額が定められるから変えようがないですね。
363非公開@個人情報保護のため:2015/01/29(木) 06:26:37.53
2010年5月、ギリシャはユーロ圏で初めて救済策の適用を受けた。
2011年と2012年には、単一通貨ユーロからの離脱(いわゆる「Grexit=グリグジット」)を巡り、この国が繰り返し議論の対象となった。
先の25日の総選挙において野党が勝利したそうである。
その野党の主張は国の借金をなかったことにし、クビになった公務員を復活することだそうなw(笑)
もうムチャクチャでしょw

ギリシャは人口1100万人程度の小さな国です。しかし、公務員の数はなんと100万人。
その家族も含めれば、相当数の人数(全労働人口の25%を占めているので、約275万人と推定)が
国費で生活している無生産層だということです。
政権交代があるたびに公務員としての雇用を増やしてきたのだそうで。
ギリシャの公務員は所得も非常に高く、民間の3倍の給与とされています。
彼らを支え、さらに国家運営にかかる税を負担するとなると、相当な税負担が想像できます。
当然無駄な歳出が予想されますから、公務員の削減をしようとしますが、公務員はその度に
大々的なデモやストライキを起こし、話にならないそうです。

現在ギリシャを援助しているドイツは、「ギリシャ人たちはきちんと働いているドイツ人を犠牲にして、
快適な生活を楽しんでいる」と不快感を示しているようです。
このままでは 見捨てられる日もそう遠くないでしょうね(笑)

さて、日本の公務員とギリシャの公務員とでは、その質(タチ)においては全く同じだと思えて仕方がないのですがw(笑)

国の将来より自分達の幸せを優先するという行過ぎた権利意識がねwww
364非公開@個人情報保護のため:2015/02/02(月) 13:44:23.41
【衆院選】自民公約の幼児教育無償化、財源めど立たず 35人学級見直し論も浮上
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418123867/

1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/09(火) 20:17:47.25 ID:???0
自民、公明両党が衆院選公約で教育施策の目玉と位置付ける
3〜5歳児向け幼児教育の無償化。政府は2015年度以降、
幼稚園や保育所に通う5歳児を持つ世帯から段階的に実現する方針だが、
消費税率の引き上げ延期で税収全体が減るため、
安定財源確保のめどは立っていないのが実情だ。
 「私たちは子育てに頑張る家庭を応援する。幼児教育無償化を進めていく」。
安倍晋三首相は9日、岩手県で行った街頭演説でこう強調した。
しかしこの日も、これまでも、具体的な対象や実施時期などには言及していない。
幼児教育無償化は3〜5歳の全員を対象にすると年に約7800億円、
5歳児に限っても年に約2600億円も掛かる大型事業で、安請け合いはできないからだ。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000086-jij-pol
幼児教育無償化、財源めど立たず=35人学級見直し論も浮上【14衆院選】
365非公開@個人情報保護のため:2015/02/07(土) 18:27:38.16
東洋経済1000人意識調査
国の歳出項目のうち 減らすべきものは?

「1位 公務員の給料」

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/4/24d3f8a8.jpg
366非公開@個人情報保護のため:2015/02/13(金) 21:47:58.02
【政治】「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422438049/

「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎【10】:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/14316

職種によっては、最大2倍の格差も

公務員は民間企業に比べて高給取りなのでしょうか。

たとえば、東京都が2008年に発表した「技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針」という資料があります。都の公務員と民間企業従
業員の平均給与について、ほぼ同じ職種ごとで比較を試みています。

清掃職員の場合、2007年の平均月給は 51万9084円。民間企業の類似職種が29万9800円ですので、実に1.73倍の開きということになります。(中略)

2014年10月に、現在の状況が発表されています。これによると、清掃職員の平均給与は 50万4117円と3%ほど減少していますが、民間企業と
の差は1.73倍のままです。しかも、自動車運転手や守衛といった職種に至っては、逆に2007年当時よりも上昇しています。

これらは月給だけの比較ですが、年収ベースでは2014年時点で、清掃職員1.96倍、用務員2.02倍、自動車運転手1.74倍、守衛1.95倍と、更に民
間企業との格差が広がります。

この資料を見る限りは、官民格差が是正の方向に進んでいるとは、全く思えません。

民間企業は、基本的に市場原理の中で戦っています。清掃会社であれば、コストを一定以内に抑えなければ事業が成り立たないので、自ずと
清掃職の賃金水準も決まってきます。

一方、公務員の給料は、毎年昇給していくしくみのため、たいていの人は定年前が一番高くなります。今時たいていの民間企業であれば、昇進・
昇格せずに同じ仕事のレベルを継続していれば、何年かで給与が頭打ちになります。それ以上は、年齢を重ねても給与水準は上がらない。それ
に対して、公務員の場合は、昇格できない人もほぼ定年まで昇給が続く。そのため、年代別で見ると、50代の官民格差が最も大きくなっているの
です。

(以下略)
367非公開@個人情報保護のため:2015/02/19(木) 21:54:46.23
【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円−財務省発表 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423548736/

1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/10(火) 15:12:16.45 ID:???*
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10H79_Q5A210C1000000/

財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の
残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。
1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。

 ただ、9月末からの3カ月間でみると8兆9945億円減った。政府短期証券の残高減少が寄与した。
通常は短期証券が償還を迎えた際、借換債の発行でまかなうが、今回は余裕資金を充てたという。技術的で一時的な要因が大きい。
 「国の借金」のうち、国債は9月末に比べ6兆4114億円増の874兆2354億円。
政府短期証券は16兆2104億円減の100兆4082億円だった。
一方、借入金は8045億円増の55兆2769億円だった。14年度末の「国の借金」の総額は1062兆7000億円になる見通しだ。
 併せて発表した12月末の政府保証債務残高の現在高は2683億円増の44兆6574億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
368非公開@個人情報保護のため:2015/02/26(木) 20:11:34.33
【経済】2014年の実質賃金、前年比−2.5%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424230614/

1 名前:まとめないでね@鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 12:36:54.34 ID:???*
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/26r/dl/pdf26r.pdf

毎月勤労統計調査 平成26年分結果確報
調査結果のポイント】
(前年比でみて)
・現金給与総額は4年ぶりの増加
・所定外労働時間は5年連続の増加
・常用雇用は11年連続の増加

1賃金(一人平均)
平均月間現金給与総額
は、前年比0.8%増の316,567円となった。
 現金給与総額のうち、きまって支給する給与は0.3%増の261,029円、
所定内給与は前年と同水準の 241,338円、
所定外給与は3.1%増の19,691円、
特別に支払われた給与は3.3%増の 55,538円となった。
実質賃金は、前年比2.5%減となった。

2労働時間(一人平均)
平均月間総実労働時間は、前年比0.3%減の145.1時間と、2年連続 の減少となった。総実労働時間のうち
所定内労働時間は0.6%減の134.1時間、
所定外労働時間は 3.8%増の11.0時間となった。
製造業の所定外労働時間は、6.1%増の15.9時間となった。
  なお、年間の総実労働時間は1,741時間(規模30人以上では1,788時間)となった。

3雇用
常用雇用は、前年比1.5%増と11年連続の増加となった。このうち、
一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は2.8%増となった
369非公開@個人情報保護のため:2015/02/26(木) 20:16:18.67
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハー
なお兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが細目の△△魔となってしまった
のは無慈悲な地政学的宿命。 リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者
が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり
惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなりましたとさ。 あ〜キムい、キムい。
370非公開@個人情報保護のため:2015/02/26(木) 20:27:31.90
公務員の給料は高くないと国がまわらない。
今より公務員の年収を上げるべき。

たとえば 公務員 年収1000万
     民間  年収 400万

と格差が出れば、優秀な人間が公共機関に集まり、
企業は優秀な人間を確保するために賃金を上げざる負えない。

これは良いスパイラル

どこかの馬鹿がいう公務員の年収を下げろ。

公務員 年収400万(300万減額)
民間  年収300万(100万減額)
社長「よっしゃ。従業員の賃金100万下げたろ」
バカ「公務員下げてなんで俺らまでさげるんや」
社長「公務員の下がり幅より小さいからワシ優しいやろ」
バカ「・・・・」

コレが負のスパイラル  わかるかな??
371大企業の給与水準=公務員の給与水準:2015/02/26(木) 21:46:41.97
日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。

 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業(公務員)に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。

 それも皆、大企業の雇用(公務員の厚遇)を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用(公務員の厚遇)を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。


http://blogos.com/article/76485/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387885736/
372非公開@個人情報保護のため:2015/02/26(木) 21:51:20.63
公務員ってパートのおばちゃんより仕事してないよな
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1341540209/
373非公開@個人情報保護のため:2015/02/28(土) 18:57:30.27
日本から始まる世界的株式市場の大暴落

1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。「世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう」

 数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。
 今後これは多少の上下を繰り返しながら1万4千、1万2千、そして1万円位まで下がるでしょう。
 終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
 日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
 それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html


日本国民はどう対処すればいいのか

 「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」
maitreya/mai_03_02.html

 新しい時代の政府は、国民の意志を反映し、国民の側に立つものとなるでしょう。
 民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
maitreya/mai_03_01.html


マイトレーヤはまた次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
 第二の義務は、適切な住宅を保証することである。健康と教育が、その次の優先事である。
 そして最後に防衛である。短く言うと、暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
374非公開@個人情報保護のため:2015/02/28(土) 19:02:45.35
越智●●●●職員、TOYOTAハイラ●●●サーフで空出張もしくは自宅に帰りヤフオク 10年ほど偽出張で早退 市役所
375非公開@個人情報保護のため:2015/02/28(土) 19:15:58.87
新規採用公務員は減らせ

給料は何年勤めても上がらない非正規で十分
民間企業もクビにできない正規社員はどんどん減らしている
376非公開@個人情報保護のため:2015/02/28(土) 19:17:16.80
足ひっぱんなゴミ
377非公開@個人情報保護のため:2015/03/07(土) 00:12:10.21
【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424270057/

1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 23:34:17.94 ID:???*
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/18/114/
総務省は17日、2014年の労働力調査(速報)の結果を発表した。
それによると、2014年平均の役員を除く雇用者は前年比39万人増の5,240万人となり、2年連続で増加した。

正規の職員・従業員は前年比16万人減の3,278万人で、7年連続の減少。
一方、非正規の職員・従業員は前年比56万人増の1,962万人と5年連続で増加し、比較可能な2002年以降で最多となった。

非正規の職員・従業員を男女、年齢別に見ると、男性は55〜64歳の161万人が、
女性は35〜44歳の325万人がそれぞれ最多となった。また、現職の雇用形態についた主な理由で最も多かったのは、
男性は「正規の職員・従業員の仕事がないから」が前年比9万人減の160万人、
女性は「自分の都合のよい時間に働きたいから」が同21万人増の332万人となった。

完全失業者は前年比29万人減の236万人。このうち失業期間が「1年以上」の長期失業者は同15万人減の89万人と、
2009年(96万人)以来5年ぶりに100万人を下回った。
非労働力人口は前年比17万人減の4,483万人。このうち就業希望者は前年比9万人減の419万人、
就業非希望者は同20万人減の3,965万人となった。なお、就業非希望者のうち「65歳以上」は同61万人増の2,538万人だった。
378非公開@個人情報保護のため
 
イジョが公務員より年収が低い…そんな御時世。

お笑いぐさよね、オホホのホ。