官僚公務員はワザと血税をドブに捨てる☆分限解雇2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
血税や保険料等をドブに捨てるように見せかけて
合法的に盗み放題「世界一高い公務員平均年収700万円以上や退職金数千万円や年金平均月額25万円」している選挙で選べない官僚・地方公務員

ドブに捨てる=公務員及びОBの懐に入る

900兆円もドブに捨てたのか


国が滅亡したら官僚も最後は滅亡なのに何で官僚は無駄使いばっかするのだろう
2非公開@個人情報保護のため:2012/09/06(木) 02:36:54.19


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

3非公開@個人情報保護のため:2012/09/06(木) 05:02:13.38
>>1
財務省のホームページを見ると、H22年度予算は、
歳入関連
(国債収入44兆、特会繰入額11兆、税収37兆)、
歳出関連
(国家負担支出53兆、人件費7.5兆(その内、国家公務員の給与3.8兆)、地方交付税17兆国債の返済20兆)
と、人件費の率は低い。

また、諸外国と国の歳出と人件費の比率を比べてみると、
日本の歳出比率約15%、
イギリスの歳出比率約18%、
フランスの歳出比率約25%、
アメリカの歳出比率約28%、
ドイツの歳出比率約16%
と、やはりこの中では一番低い。

次に、厚生労働省『賃金センサス平成20年版』に掲載されている
2007年の民間企業(全産業)の労働者の賃金と、
人事院『国家公務員給与等実態調査』による2007年の一般職の国家公務員の賃金を
比較したものです。(※国家公務員の賃金には各種手当含む)
どの年齢階層でも国家公務員の賃金の方が低く、
全体の平均では、民間労働者の平均賃金が635万円であるのに対して、
国家公務員の平均賃金は598万円と民間労働者より低い。

最後に、労働基準法を考えた場合、人件費をカットするなら、
職務時間の免除公務員となる。
もし2割カットとなれば、週休3日制果ては4日制を認めなければならない。
外国の公務員は正確には副業で公務員をやっていることが多く、
日本の公務員はその全てが本業であり外国との比較は別の視点が必要だ。

反論ある?
4非公開@個人情報保護のため:2012/09/06(木) 05:47:00.05
最も少ない人件費・・との文言が無くなってるよ(笑)
本当にそうなら何で公務員なんかになりたがるのかねぇ?
いつまでも無理な屁理屈を繰り返すバカなのね。

反論ある?
5非公開@個人情報保護のため:2012/09/06(木) 18:40:34.40
>>4
無い。

















だけどオマエがドキュンだということだけはよくわかった。
6非公開@個人情報保護のため:2012/09/06(木) 20:55:05.19
正社員でもないのに民間の代表面する奴が多いなw
7非公開@個人情報保護のため:2012/09/06(木) 20:59:40.08
>>6
それがイジョちゃん。

イジョちゃん=パブちゃんが可哀相だから少しだけヒント


勘違いその1 : 粘着する自分が異常ではないと勘違い

勘違いその2 : 異常者をコテンパンにオチョクっていると勘違い

勘違いその3 : 「無職」「ニート」に過敏に反応とカマ掛けを、決め付けられていると勘違い = 自白

勘違いその4 : 自分をオチョクっているのは公務員しかいないと勘違い

勘違いその5 : 時間差で来ている複数の相手を一日中張り付いていると勘違い


もっとあるけど面倒だから自分で調べてね。
8非公開@個人情報保護のため:2012/09/07(金) 20:29:17.81
>>3
国立大学を国立大学法人にして、大学職員を形式だけ非公務員にしたりして
実質的に公務員なのに形だけ政府外郭団体職員にしているからだろ。
税金で給料が出るし、会計検査院が監査に来るし、共済年金にも入っていて、人事院勧告にも従っている。
みなし公務員を無理矢理その統計から外しただけだろ。
9非公開@個人情報保護のため:2012/09/07(金) 20:31:18.11
678 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/07/19(木) 00:37:08.02
地方出張に行くときは、必ずクオカード付プランにしています。
みなさん、そうですよね。

682 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/07/19(木) 18:47:04.08
ぶっちゃけ、クオカード付プランは基本だよな。

730 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/07/30(月) 00:14:52.77
検査局長は責任を取って配置換でーす

731 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 01:03:25.73
>>730
なんの責任?

732 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 07:24:09.31
クオカード付プランの件は、半ば当局公認だから、間違いなく問題にはされないよ。

733 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/07/30(月) 07:45:29.92
クオカードの件は局長が責任をとれ!(今後使えなくなるのなら)

735 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 12:43:59.15
間違いなく次もクオカードプラン使うけど、部外者は黙ってろって感じ

772 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/08/23(木) 00:42:42.69
さて、どこに実調にいこうかな。
もちろんクオカード付プランだが。
お前ら無職が何を騒ごうが無駄。

792 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/09/03(月) 12:58:02.23
さて、始まりましたな
クオカード、いただきます
10非公開@個人情報保護のため:2012/09/07(金) 20:39:48.62
>>8
天下りがなければ12兆円をカットできるというのは、まったくの大嘘
http://ameblo.jp/georgemallory/entry-11172774240.html
それは、国立大学を全廃し、武器の購入を完全にやめるということ
11非公開@個人情報保護のため:2012/09/09(日) 02:46:59.88
>>4
バカでは官僚にはなれないよ
オレは落ちた…
12非公開@個人情報保護のため:2012/09/09(日) 02:54:06.86
http://s.ameblo.jp/ipponseoinosuke/

また、去っていった
13非公開@個人情報保護のため:2012/09/09(日) 06:31:16.44
>厚生年金の保険料率は16.412%
>共済年金の保険料率は15.862%
>年金支給額は共済年金をもらっている公務員の方が1割ほど多い。

だとすると、みんなの党によると平均年収は、民間400万円、公務員600万円らしいから

民間=400万円×15.862%=656480円
公務員=600万円×16.412%=961720円

金額的に3割以上の差があるのに、1割程度しか多くないというのは不公平じゃないのか?
14非公開@個人情報保護のため:2012/09/09(日) 17:45:14.87
>>13
どうでもいい。
15非公開@個人情報保護のため:2012/09/09(日) 17:48:34.46
>>14
自分に都合の悪い根拠は平気で無視するイジョちゃん。
全くイジョちゃんらしくていいじゃないか(笑)。
16非公開@個人情報保護のため:2012/09/09(日) 18:47:17.43
もしかして超越者さんかなw
17民間人は見抜いてますからw:2012/09/09(日) 18:49:45.73

公務員が今一番努力しなければならないことは明白だ。
絶対にクビにならない身分保障を取り外して仕事をさぼる公務員を切れる制度にすること。
簡単な仕事内容なのに、やたらと意味なく高い給料を民間以下にまで引き下げる。

身分保障がそのままの場合は少なくとも民間委託先の会社の従業員レベル未満にする。
←今の公務員に一番多い該当者はこのあたりなw

これぐらいのことを自ら案として提供してはいかがだろうか?
18非公開@個人情報保護のため:2012/09/09(日) 18:52:44.62
>>16
懐かしいですね、超越者さん。
すごく人気がありましたよね。
私も人気に嫉妬しもんです。
19非公開@個人情報保護のため:2012/09/09(日) 19:11:36.99
>>18
そりゃ自称世の中の動向に左右されない超越した存在で
何万人もの公務員を見てきたとか、自分が批判されると
公務員を擁護するニートにされちゃうし、すごく貴重な
キャラだったし、嫉妬するのも無理ないよw
20非公開@個人情報保護のため:2012/09/10(月) 02:06:52.17
678 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/07/19(木) 00:37:08.02
地方出張に行くときは、必ずクオカード付プランにしています。
みなさん、そうですよね。

682 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/07/19(木) 18:47:04.08
ぶっちゃけ、クオカード付プランは基本だよな。

730 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/07/30(月) 00:14:52.77
検査局長は責任を取って配置換でーす

733 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/07/30(月) 07:45:29.92
クオカードの件は局長が責任をとれ!(今後使えなくなるのなら)

735 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 12:43:59.15
間違いなく次もクオカードプラン使うけど、部外者は黙ってろって感じ

772 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/08/23(木) 00:42:42.69
さて、どこに実調にいこうかな。
もちろんクオカード付プランだが。
お前ら無職が何を騒ごうが無駄。

792 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/09/03(月) 12:58:02.23
さて、始まりましたな
クオカード、いただきます

802 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/09/07(金) 19:34:19.18
さて、明日から観光旅行、いや、実調前乗りです
もちろんクオカード2,000円付プランだよ

くやしーだろ

21非公開@個人情報保護のため:2012/09/12(水) 17:31:17.67


増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!

引き下げろ!!     引き下げろ!!    引き下げろ!!

引き下げろ!!     引き下げろ!!    引き下げろ!!
                                 
22非公開@個人情報保護のため:2012/09/12(水) 17:34:57.38
>>21
社員の給料を半分にして休みを2倍に増やす
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_80983

増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね
だから、週休二日から三日に、週40時間労働から32時間労働にすればいい。
そうすれば自動的に給料は2割カットになる。
そのかわりに公務員には副業の完全自由化を認める。
これですべて解決。

もっと減らしたいなら週休四日だな。
23非公開@個人情報保護のため:2012/09/12(水) 19:08:43.12
↑ねっ、アホ公務員は無駄に屁理屈を捏ね回すw
24非公開@個人情報保護のため:2012/09/12(水) 19:26:58.36
>>23
> 民間が半分の労力とスピードでできる仕事を
> 民間の倍の賃金を貰って行う。

早く根拠を。
たった3つでいいのに。
25非公開@個人情報保護のため:2012/09/12(水) 21:49:00.29
  ∩∩         ま た ま た 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た                    V∩
  (7ヌ)                                                              (/ /
 / /                  ∧_∧             ∧_∧              ∧_∧           ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄       ⌒(´∀` ) ̄        ⌒`(´∀` ) ̄        ⌒`(´∀` ) //
  \       /⌒    ⌒ ̄ヽ  母  /~⌒  自   ⌒ ̄ヽ、息 . /~⌒     ⌒ ̄ヽ 義  /~⌒    ⌒ /
  |  姉  |ー、   叔  / ̄| 親  //`i  分    / ̄| 子  //`i  妻   / ̄|. 母  //`i  義  /
   |     | |  母  /  (ミ   ミ) |      / (ミ    ミ)  |     / (ミ   ミ)  | 妹  |
   |    | |    | /      \|     | /      \ |     | /      \ |   |
   |    |  )    /   /\.   \|     /   /\   \|     /   /\   \|     ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ ヽ、_/)  (\    ) ゝ
   ↑ナマポ  ↑ナマポ   ↑ナマポ  ↑ナマポ    ↑ナマポ   ↑ナマポ  ↑ナマポ   ↑ナマポ

                           華麗なる公務員一族
26非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 21:15:42.51
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために! 公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!

全ては公務員をぶっ殺せば解決するww全ては公務員をぶっ殺せば解決するww
27非公開@個人情報保護のため:2012/09/16(日) 21:28:42.60
公務員って国民の敵じゃね?
28非公開@個人情報保護のため:2012/09/16(日) 23:29:20.51



増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!


29非公開@個人情報保護のため:2012/09/29(土) 23:57:02.65
>>28
このように誰も読まないし、本人すら読まないコピペを無駄にくりかえします。
アホなパブちゃんを相手に生真面目にならないように。
異常なんだからオチョクリで怒らせるに限る。
チャンと返事してきますから遊んでクダサイネ ww
30非公開@個人情報保護のため:2012/10/05(金) 14:51:02.69
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
31非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 05:38:11.77
 「ここでいうODAとは外務省が主導して日本単独で行う二国間援助のことで、これまでに3兆6000億円がつぎ込まれました。(批判を受けて)08年度に円借款(有償資金協力)は終わりましたが、『無償資金協力』と『技術協力』はいまも続いています」(青木氏)

 無償資金協力は文字通り返済義務がなく、技術協力は研修員の受け入れや専門家の派遣などを目的とする。

 「環境省や文部科学省などの各省庁も中国と共同事業を行っており、『新たな援助の受け皿』になっている。これらすべてを合算すると、日本が中国に行った経済援助は6兆円を超えるでしょう」(青木氏)

 こうした背景もあり、日中の対立が深刻化した9月上旬以降、外務省には「『ODAを止めろ』という内容の抗議の電話が殺到している」(同省職員)という。

 恩をあだで返すような中国の姿勢。「すべてのODAを中止し、共同事業も見直す。それだけで中国は窮地に陥る。強力な外交カードの1つになるはずです」(青木氏)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120927/plt1209271125004-n1.htm
32非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 10:57:58.80
ろくな事をしていないくせに他から頭を下げられて当たり前だと
思っているのがバカ公務員。 クズって勘違いなバカが多いww
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

子供のお遊びよりひどい、ろくな事しかできないくせに他から頭を下げられて
当たり前だと思っているのがバカ公務員。 死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
33非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 21:51:49.69




増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!


早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!


34非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 09:53:12.28
国民は

超大手民間企業でバリバリ活躍できるような超優秀な人材が
週に10時間程度しか働いていないアルバイト並の年収で
自分自身や自分の家族のことよりも国民の生活を優先にして
月のサビ残300時間程度で文句を言わずにせっせと働き
有給はもちろん、産休や育休なども一切とらず
国民に対しては常に低姿勢で
不祥事があったら厳罰(免職含む)で対処し
そしてこれらのことを全く文句を言わずに自主的に受け入れる

そんな人材を求めています。
35非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 10:08:06.33
国民は

超大手民間企業でバリバリ活躍できるような超優秀な人材でなくとも、
一般公務員には、中小企業の従業員並の収入で
自分自身や自分の家族のことと同様に国民の生活を優先にして
月のサビ残も民間並み80時間程度で文句を言わずにせっせと働き
有給はもちろん、産休や育休なども民間並みに取ることを疑わず
国民に対しては常に低姿勢で
不祥事があったらやはり民間並みに厳罰(免職含む)で対処し
そして、これら民間並みを敢えて問う事もせず受け入れる。
一方で、あまたある現役中の役得と退職後の豊かな保障を隠すことなく有難く享受する。

現在の無様(ぶざま)な風体ではなく、そんな普通の感性を持った人材を求めています。


おはようございます。
こんなアホな公務員>>34が疎ましいです。
すごく・・
36非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 10:58:57.03
国U程度の一般公務員でも、世界に名立たる一流企業並みの評価が欲しいんだと(笑)
しかも、さらに首切りもないうえ倒産もない待遇でもまだ足りないんだと(笑)
37非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 11:07:33.61
>>36
世界に名立たる一流企業の方が倒産しないし、リストラもないでしょう。
給料だって何倍ももらっているし。
自分がリストラされたからって、公務員板に粘着するのはどうかと思うぞ。
見苦しいだけ。
38非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 11:15:10.31
>>35
>>不祥事があったらやはり民間並みに厳罰(免職含む)で対処し

民間並みにぬるくするのか?
公務員は酒気帯び運転だけで即懲戒免職、その上司も処分。
民間は、おとがめなし。
39非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 11:44:29.60
>>35その感性があるなら、これ>>34について一言二言三言・・幾らでもどうぞw
アホタレだから、民衆に対して辛く自らに向けては大甘公務員に戻るだけだろうけど(笑)
40非公開@個人情報保護のため:2013/01/08(火) 17:56:30.38
で、警察と検察と裁判は誤認逮捕した被害者にどう補償すんの?
確かな証拠など何一つなかったのにIPアドレスだけで誤認逮捕した被害者に自白の強要・誘導したんだろ?
死ねよ。被害者の人生終わらせやがって。逮捕歴は消せないから一生入国できない国ばかりだぞ。
今被害者は人間不信になって大学を退学し、引きこもっているぞ。
この国は被害者に何をしてやれるんだ?どうやって償うつもりなんだ?何をしてやれるんだ?

足利事件の真犯人はのうのうとパチンコ打ちながら次のターゲットを物色しているぞ。
最後の犠牲者はまだ時効じゃなかったのに捜査打ち切りやがって。
犯人の精液が付いた上着は捜査しないのに遺族に渡さず永久に冷凍保存とか。
お仲間をかばうためならなんでもやりますか。公務員ムラに無辜の国民が殺されまくり。

誤認逮捕に関わった検察、警察、裁判は当然辞職して自費で賠償するんだよな?
まさか税金で国家賠償して、やらかした警察、検察、裁判は何の責任も取らないなんて事ないよな?
41非公開@個人情報保護のため:2013/01/19(土) 16:43:03.66
定期職員採用、応募ゼロの村…人手不足深刻
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20130108-567-OYT1T01051.html

学歴不問。
ここに粘着する派遣さんにも活躍の場があるかも?
仕事がきつくて、すぐやめる可能性が高そうだけど(笑)。
42非公開@個人情報保護のため:2013/01/19(土) 16:54:27.80
本人すらとっくに読まないコピペを、貼り続ける単純作業に耐え得る才能。
飽きずに繰り返す行動様式はアホでしか出来ないw
これがアホ公務員の行動様式(笑)
43非公開@個人情報保護のため:2013/01/19(土) 16:59:08.77
>>42
本人すらとっくに読まないコピペを、貼り続ける単純作業に耐え得る才能。
飽きずに繰り返す行動様式はアホでしか出来ないw
これがイジョニートの行動様式(失禁)
44非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 18:17:35.57
みんなの党とか議員の世襲制を認めないと謳ってる本人が世襲議員だしw
削減法案は出すけど自分から自主的に報酬を一円も返納してないしw
底辺て散々うさんくさい政党に期待しては騙され続けてんのに
これほどあからさまに発言と行動が全く伴わない詭弁並べただけの底辺の妬み票狙いの党ですら
学が無いから毎度アホの一つ覚えみたいに全く疑わず100%信じられるんだよねw
学のないアホを扱うのって本当に簡単なんだなw
日本が変わらんわけだw
45非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 18:42:53.30
私は公務員ではないが、ネット上での基地外が嫌いである。
粘着して国民の代弁者であるかのごとくカキコする基地外が嫌いである。
何故なら、それは、他人を騙し嘲笑うために行っているからである。
他人を騙し嘲笑う、内容はコピペや嘘、これが基地外の行動様式だ。

基地外の典型的な主張様式に次のようなものがある。

>厚生年金の保険料率は16.412%
> 共済年金の保険料率は15.862%
>年金支給額は共済年金をもらっている公務員の方が1割ほど多い。

少し考えたら 誰にでも判ることであるが、
保険料率は”率”であり、年金支給額は”額”である。
率と額を単独で論い比較することは無意味である。
「Aは所持金の20%をBは所持金の10%を支払った。」をもって
Aの方が多額の支払いをしたと思う者がいたらバカである。
多く払った者が多く貰っただけのことでも、基地外は喚き立てる。
自己の欲求を満たすため、釣られたマヌケを嘲笑うためである。

他にも、同様の嘘を内包したカキコが多数あるので、
見つけてネタにすると面白いだろう。
46非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 18:53:59.78
読み返すと恥ずかしくなるようなアホ文をよくまあ繰り返しコピペ出来るものだよ、アホ公務員www(笑)
47公務員:2013/01/26(土) 23:39:25.56
>>46
おまえが負け組なのはおまえが公務員試験に合格できない低脳だからだ。

公務員試験に合格できる優秀な人間なら民間へ行けばある程度のところまで出世できる。
少なくともネットで公務員叩きするほど落ちぼれたクズにはならない。

福沢諭吉も言っている
勉強しない者は豊かになれないと。

公務員の仕事は誰にでも出来る仕事とかほざいてる割に簡単な公務員試験にすら合格できないっていうのが意味不明。
こういう口先だけのクズに限って3歩歩いたら条例や規則を忘れてそうで危ないわww

死ぬまで自分の低脳っぷりを恥じるんだな(笑)
48非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 20:50:05.69
根拠?

お前の「根拠」の定義ってなに? ソースの事?

>給与所得者の平均よりも高い根拠は? →国税局の開示にて比較どうぞ。
>忙しいフリをしている公務員が多い根拠は? →新聞読んでないの?怠慢どころか犯罪まで犯しまくりの集団だろ?w
>イジョちゃんの個人的な実感はいいから(笑) →すでのほとんどの政党が「公務員の人件費は不当」と判断してますね。

>民間委託の監視をしているだけの根拠は?〜民間人の倍近い給料をもらっている奴らも沢山いる根拠は?
             ↑
     キチ外の戯言に付き合うのはもういいよねww


そもそもイジョって誰? お前の精神的支え(たった一人の敵に置き換えて公務員叩きはそいつのせいと思い込む)なんだろうけど。
もうレスすんな。 公務員の能無し怠慢の象徴たる存在がお前ではあまりにも公僕共が憐れである。 

永遠に失せなさい。
49非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 21:12:39.43
>>47 また増えたぞアホ文サンプルが(笑)
どうやってみても、アホ文になってしまうんだな おまえわw
50非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 21:17:19.71
>>49
51非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 07:56:00.48
>>48
>そもそもイジョって誰?

少なくともお前は該当者

>永遠に失せなさい。

自己レス乙


>>49
ずっと前からあるコピペに向かって何を吠えてるんだ?????
顔が真っ赤だけど、恥さらしてるだけの意味しかない。
52非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 08:26:32.83
イジョちゃん=パブちゃんの勘違い集


勘違いその1 : 粘着する自分が異常ではないと勘違い

勘違いその2 : 異常者をコテンパンにオチョクっていると勘違い

勘違いその3 : 「無職」「ニート」に過敏に反応とカマ掛けられ、決め付けられていると勘違い = 自白

勘違いその4 : 自分をオチョクっているのは公務員しかいないと勘違い

勘違いその5 : 時間差で来ている複数の相手を一日中張り付いていると勘違い

勘違いその6 : 橋下徹の話題には敏感、少しでも否定意見が出るとそれは公務員の仕業と勘違い

勘違いその7 : 公務員狂粘着をすれば、ネット民全体の支持を得られると勘違い
53非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 16:02:34.01
で、警察と検察と裁判は誤認逮捕した被害者にどう補償すんの?
確かな証拠など何一つなかったのにIPアドレスだけで誤認逮捕した被害者に自白の強要・誘導したんだろ?
死ねよ。被害者の人生終わらせやがって。逮捕歴は消せないから一生入国できない国ばかりだぞ。
今被害者は人間不信になって大学を退学し、引きこもっているぞ。
この国は被害者に何をしてやれるんだ?どうやって償うつもりなんだ?何をしてやれるんだ?

足利事件の真犯人はのうのうとパチンコ打ちながら次のターゲットを物色しているぞ。
最後の犠牲者はまだ時効じゃなかったのに捜査打ち切りやがって。
犯人の精液が付いた上着は捜査しないのに遺族に渡さず永久に冷凍保存とか。
お仲間をかばうためならなんでもやりますか。公務員ムラに無辜の国民が殺されまくり。

誤認逮捕に関わった検察、警察、裁判は当然辞職して自費で賠償するんだよな?
まさか税金で国家賠償して、やらかした警察、検察、裁判は何の責任も取らないなんて事ないよな?
54非公開@個人情報保護のため:2013/02/09(土) 10:34:38.79
【話題】 ひろゆき氏、AKB商法について言及 「頭の弱い人がお金を投資して、それを巻き上げて税金にする。まぁ頑張っていただきたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360298848/
55非公開@個人情報保護のため:2013/02/09(土) 10:58:26.40
やっぱりアホ文を繰り返すしか能がないアホ公務員www
56非公開@個人情報保護のため:2013/02/14(木) 00:26:35.58
【調査】 生活保護もらう人、214万7303人。過去最多を更新…昨年11月時点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360722304/
57非公開@個人情報保護のため:2013/03/07(木) 11:34:25.18
2013年 3月 1(金)重傷ひき逃げ事件で公務員に無罪ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1303013030.html
おととし、広島市で、酒に酔って道路に寝ていた男性をひき逃げした罪などに問われた国家公務員の男性の裁判で、
広島地裁は、きょう、「後続車にひかれた可能性を否定できない」などとして、『無罪』を言い渡しました。
この裁判は、総務省中国四国管区行政評価局に勤務する54歳の男性が、おととし7月、広島市南区で、
酒に酔って道路に寝ていた男性を運転していた車ではね、逃走し、男性に骨折などの重傷を負わせた罪などに
問われていたものです。
きょうの判決公判で、広島地裁の西前征志裁判官は、被告が前方不注意で運転し、車の底の部分が寝ていた男性
に接触した事実は認めながらも、「後続車が男性をはねてケガをさせた可能性も否定できず、
被告の事故とケガとの間に因果関係が認められない」としました。
さらに、ひき逃げについても「接触の衝撃は小さく、人をはねたという認識がなかった」ことなどを認め、『無罪』を言い
渡しました。この判決に対し、広島地方検察庁は内容を詳細に検討し、適切に対応したいとコメントしています。
58非公開@個人情報保護のため:2013/03/07(木) 13:06:32.11
広島市職員 飲酒運転で懲戒免職http://news.rcc.jp/?i=MjAxNDk=&#a
 もう一本、ニュースです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20149.jpg
 アルコールを帯びた状態で原付バイクを運転したとして、広島市の保育所の59歳の女性調理員が懲戒免職処分を
受けました。http://news.rcc.jp/rccnews/data/20149_L.asx
 広島市の発表によりますと、女性調理員は1月18日の朝、広島市東区の道路で原付バイクを運転し、
単独事故を起こしました。
 この時、警察によるアルコール検査で通常の3.7倍のアルコールが検出されたということです。(3/1 19:08)
59非公開@個人情報保護のため:2013/03/08(金) 12:33:08.47
中間市不正受給事件で再逮捕 TNC 2013/03/07 12:30:00
警察は詐欺の罪で既に起訴されている中間市の職員、田中道被告と生活保護費の受給者だった釜床かつ枝被告の
2人を、釜床容疑者の義理の妹に指示し虚偽の申請で生活保護費をだまし取った疑いで再逮捕した
60非公開@個人情報保護のため:2013/03/08(金) 16:06:13.89
中間市の生活保護不正受給で再逮捕ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642791.html
福岡県中間市の職員らによる生活保護の不正受給事件で、警察はすでに逮捕・起訴されている職員ら2人を別の
詐欺容疑で7日、再逮捕しました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_27911.jpg
逮捕されたのは中間市職員田中道容疑者(40)と無職の釜床かつ枝容疑者(65)の2人です。
警察によりますと田中容疑者らは2010年、実際は同居していないのに女性と同居し、この女性が病気で働けない
などと虚偽の申請書類を提出、中間市から生活保護費を不正に受給して現金68万円余りをだましとった詐欺の
疑いです。田中容疑者は「通常通りの手続きをしただけ」と容疑を否認、釜床容疑者は容疑を認めています。
一方、中間市議会では7日から始まった一般質問で、市長の責任を追及する声や再発防止策などの質問が
相次ぎました。
松下俊男市長は、事件について「残念で申し訳ない」と謝罪した上で、「裁判の中で不正が立証されれば自分も
身を切る所存」と答弁、自らの減給などの可能性についても示唆しました。[ 3/7 11:50 福岡放送]
61非公開@個人情報保護のため:2013/03/08(金) 16:10:22.93
 【福岡】中間市職員を再逮捕、生活保護不正事件で03/08 00:09 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0003.html
生活保護費を不正受給したとして、2月に逮捕された中間市の職員が、7日、同じ容疑で再逮捕されました。
中間市の松下俊男市長は「このようなことが二度と起きない管理体制の構築が一番の使命だと思う」と話しています。
警察によりますと中間市役所の職員、田中道容疑者(40)は無職の釜床かつ枝容疑者(65)と共謀して嘘の申告をし、
68万円余りの生活保護費をだまし取った疑いで再逮捕されました。
警察の調べに対し、田中容疑者は容疑を否認、釜床容疑者は容疑を認めています。
 【福岡】生活保護不正受給事件、中間市職員ら再逮捕03/07 13:43 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0012.html
中間市の職員らが生活保護費をだまし取ったとして逮捕された事件で、警察は7日、ほかにも生活保護費を不正に
水増ししていたなどとして職員の男ら2人を再逮捕しました。http://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0012.asx
詐欺の疑いで再逮捕されたのは、中間市役所の職員、田中道容疑者(40)と無職の釜床かつ枝容疑者(65)です。
警察によりますと、2人は同居していない義理の妹を世帯に加え、病気で収入がないと嘘の申告をして保護費を
不正に水増ししたほか、義理の妹を架空の住所に転居させた費用などとして68万円余りをだまし取った疑いが
持たれています。田中容疑者は「通常通りの手続きをしただけ」と容疑を否認し、釜床容疑者は認めているということです。
田中容疑者らは別の中間市の職員の男ら5人と共謀して、生活保護費103万円余りをだまし取ったとして逮捕、
起訴されていました。警察は、余罪の有無や別の職員の関与も視野に捜査を進めています。
62非公開@個人情報保護のため:2013/03/13(水) 14:21:56.26
2013年03月07日松江市長は75〜80点 大学生が通信簿
ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9092&date=20130307&page=5
島根大学のサークル「ポリレンジャー」のメンバーが、松江市の松浦市長市政の通信簿を手渡しました。
学生が半年がかりでまとめた通信簿では、「教育力日本一の実現」や「健康と福祉の追及」など4年前の選挙で
松浦市長が掲げたマニフェストの達成度を評価していて、学生は「75点から80点のあいだ、可ではないけど優
でもなくその中間くらい」と話しています。市長の通信簿はサークルのフェイスブックで公開することにしています。
63非公開@個人情報保護のため:2013/03/13(水) 16:39:37.92
中間市職員ら 詐欺容疑で再逮捕3月7日(木) 12時18分ttp://rkb.jp/news/news/12779/
福岡県中間市の生活保護費不正受給事件で、詐欺罪で逮捕・起訴された中間市職員の男らが、
他にも生活保護費68万円をだまし取っていたとして詐欺容疑で再逮捕されました。
再逮捕されたのは、中間市職員の田中道容疑者(40)と、知人の釜床かつ枝容疑者(65)です。
2人は、釜床容疑者に病気の同居人がいるとうその申請をして、2010年、不正に生活保護費の増額を受けるなどして、
中間市から68万円あまりをだまし取った疑いが持たれています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-072-150x84.jpg
取り調べに対し田中容疑者は「通常通りの手続きをしただけ」と容疑を否認、釜床容疑者は「間違いない」と容疑を認めているということです。
2人は2009年にも別の中間市職員らと共謀して、生活保護費あわせて103万円をだまし取ったとして、詐欺罪で逮捕・起訴されています。
64非公開@個人情報保護のため:2013/03/19(火) 16:14:05.39
2013年 3月 13(水)呉市議会・新庁舎建設問題で設計見直しttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1303130270.html
入札業者が揃って辞退する異常事態が起きた呉市・新庁舎建設問題に動きです。
呉市は、入札の際に提示する工事予定価格は変えないものの、設計を見直すなどして改めて入札を行い、
今年夏の着工にこぎつけたい考えを示しました。
呉市・明岳周作総務部長は、「建設工事費の債務負担行為の限度額127億3千万円の範囲内で、
早急に設計の見直しをさせていただきます」と述べました。
呉市議会の特別委員会で、市側は、入札辞退という異常事態の背景に、今後、公共事業が増えることへの期待感や、
人件費・資材価格の高騰をあげ、理解を求めました。
そのうえで、呉市側は、工事の予定価格は据え置くものの、設計や資材の単価を見直すなどして、
再度入札を行う方針を示しました。
業者の負担を軽くすることが目的としていますが、議員からは厳しい声が相次ぎました。
沖田範彦市議は「業者に言われて(自分達が持ってるプライドをかなぐりすてて)極論したら馬鹿にされているんですよ業者に」
と指摘しました。呉市は、3月末までに設計の見直しを終え、4月中旬から入札を開始。
7月には工事に着手し、予定より3ヵ月遅れの2015年6月末には、新庁舎を完成させる方針です。
65非公開@個人情報保護のため:2013/03/19(火) 17:15:11.19
生活保護不適切事案28件ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130313/3150151.html
生活保護の不正受給事件を受けて福岡県中間市が生活保護を受給している市内の全世帯を対象に収入や住所が
実態に即しているか、調査を行った結果、家賃が正確に申請されていないなど不適切なケースが28件あったこと
がわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130313/3150151_5013150151_m.jpg
中間市は市の職員2人が生活保護の不正受給に関わったとして逮捕された事件を受けて生活保護を受給している
市内のおよそ1100世帯を対象に、記録を調べ直したり家庭訪問をしたりして、収入や住所が実態に則しているかを
確認しました。
その結果、▼家賃に充てる名目で支給される生活保護費が実際の家賃を上回っている事例など、家賃が正確に
申請されていないケースが22件、▼生活保護の世帯の人数が申請より多いなど書類と実態が異なるケースが6件
とあわせて28件の不適切なケースが確認されたということです。
これらについて中間市は▼申請書類を故意に偽ったものではないことや、▼余分に受け取っていた生活保護費の額
は数百円から数千円とみられることなどから悪質な不正受給とまではいえないとしています。
中間市は申請書類を実態に即したものにするよう申請者に対し指導を行うとともに申請書類をチェックする職員の数
を増やすなど、再発防止に努めることにしています。
66非公開@個人情報保護のため:2013/03/20(水) 10:45:46.12
路面電車内で痴漢の疑い 国家公務員の男逮捕ttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-03-192
路面電車の中で女子高生の体を触った疑いで、国家公務員の男が逮捕されました。
中国四国厚生局の総務課会計係に勤務する湯原亮平容疑者は、去年11月、路面電車の小網町電停から土橋電停
の間までに女子高生の下半身を手で触った疑いです。ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20130319yu2.jpg
被害者が湯原容疑者の顔を覚えていて、別の日に警察官と一緒に湯原容疑者を目撃し特定したということです。
警察の調べに対し湯原容疑者は、「電車の中で痴漢行為をしたことは間違いありません」と容疑を認めています。
中国四国厚生局の川尻良夫局長は「容疑内容を確認して事実であれば厳正に対処する」とコメントしています。
(03/19 15:37)http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20130319yu2.wmv
67非公開@個人情報保護のため:2013/03/20(水) 15:50:12.72
女性のパンツ引きちぎって強奪 常習犯を再逮捕
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/rl-20130108-14569/1.htm
大阪府警は1月5日、路上で女性を襲ってケガをさせた上、
無理やり下着を奪ったとして、強盗致傷容疑で、会社員・
山岡孝穂被告(37=大阪府高石市西取石)=強制わいせ
つと強盗罪で起訴=を再逮捕した。
68非公開@個人情報保護のため:2013/03/20(水) 16:45:27.93
痴漢行為で厚労省職員を逮捕ttp://www.htv.jp/nnn/news8662984.html
去年11月、広島市内を走行していた路面電車の中で女子高校生の体を触ったとして厚労省中国四国厚生局の
職員湯原亮平容疑者23歳が逮捕された。http://www.htv.jp/nnn/movie/news8662984.html
迷惑防止条例違反の疑い。厚生局の川尻局長は「事実関係を確認した上で厳正に対処したい」としている。
[ 3/19 12:25 広島テレビ]
69非公開@個人情報保護のため:2013/03/20(水) 17:36:35.42
生活保護不正受給 中間市が調査委 TNC 2013/03/19 19:30:00
生活保護費の不正受給事件で職員が逮捕されたことを受け、中間市は調査委員会を設置し、第1回会議を開いた。
会議では逮捕された職員の台帳をさかのぼって、他に不正がないか調べることなどが決まった
【福岡】中間市が調査委員会、生活保護費不正受給で03/19 19:05 更新kbc
中間市は19日、生活保護費の不正受給事件を受け、調査委員会を立ち上げました。
副市長を筆頭とした幹部職員が委員です。
会議では、ほかにも同じ手口の不正受給がなかったか洗い出す検討グループを新たに作ることが決まりました。
【福岡】不正受給の洗い出しを、中間市が調査委員会03/19 23:41 更新kbc
中間市は19日、生活保護費の不正受給事件を受けて、市内部の調査委員会を立ち上げました。
中間市の生活保護をめぐっては、担当職員と無職の女ら5人が中間市民と偽るなどして保護費をだまし取ったとして、
逮捕・起訴されています。そのため中間市は、生活保護の不正受給に関する調査委員会を立ち上げました。
副市長を筆頭とした幹部職員9人が委員となり、原因などを究明します。
19日の会議では、ほかにも同じ手口の不正受給がなかったか洗い出す検討グループを新たに作ることが決まりました。、
プライバシーの問題を挙げ非公開としましたが、今後ケースによっては公開することも検討するとしています。
70非公開@個人情報保護のため:2013/03/21(木) 12:13:20.99
2013.3.19 17:44宇和島市で49人が駆け込み退職ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43928
退職金が減額されるのを前に大量のかけこみ退職です。
宇和島市で定年退職する職員の54人中49人が、定年の期限を待たず早期退職することがわかりました。
宇和島市では国家公務員の退職金引き下げに合わせて、市職員の退職金を減額する条例が、
今月25日から施行されることになっています。
宇和島市で今年度定年を迎える職員は54人ですが、このうち49人が3月31日の定年を待たず駆け込みで
早期退職することがわかりました。
年度末の定年まで勤める職員は5人で、この職員は条例施行前に退職する職員に比べて、退職金が平均で128万円
も少なくなるということです。
宇和島市では職員が早期退職してから新年度までの数日は、残った職員でカバーしあいながら市民生活に影響が
出ないように業務を執行したいとしています。
71非公開@個人情報保護のため:2013/03/22(金) 19:53:44.09
OoqPEACEpoO
【罪状】ステゲー
【説明】
EXVS特有のくっそ弱い雑魚ケル、ケル使って開幕クシャに瞬殺
その後「ムリ」と通信してからステゲーを始める雑魚、雑魚だからこういうこと繰り返してるから弱いままなんだよ
72非公開@個人情報保護のため:2013/03/23(土) 17:30:21.74
補助金不正受給で元社長らに実刑判決ttp://www.htv.jp/nnn/news8662998.html
木くずを加工して燃料などに利用する庄原市のバイオマス事業を巡り、補助金を国から不正に受け取った会社の
元社長らに22日、広島地裁は懲役2年6ヶ月の判決を言い渡した。http://www.htv.jp/nnn/movie/news8662998.html
[ 3/22 19:39 広島テレビ]
73非公開@個人情報保護のため:2013/03/23(土) 18:09:01.67
>>72
民間って悪い奴ばかりだね
74非公開@個人情報保護のため:2013/03/25(月) 16:36:26.08
厚生労働省職員をちかん容疑で逮捕ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1303193030.html
広島市を走る路面電車の中で、女子高校生の体を触ったとして、国家公務員の男が県迷惑防止条例違反の疑いで
逮捕されました。
逮捕されたのは広島市西区草津新町に住む厚生労働省・中国四国厚生局職員の湯原亮平容疑者
(23)です。
警察の調べによりますと、湯原容疑者は去年11月22日の朝、広島市中区を走っていた路面電車の中で、女子高校生
の下半身を触った疑いが持たれています。
男の顔を覚えていた女子高校生が湯原容疑者を後日、発見し、犯行が発覚しました。
警察の調べに対し、湯原容疑者は「間違いない」と容疑を認めているということです。
中国四国厚生局は今回の事件について、「事実を確認の上、厳正に対処したい」とコメントしています。
75非公開@個人情報保護のため:2013/03/27(水) 17:03:11.32
野村萩市長 通算6期目スタートttp://kry.co.jp/news/news8703358.html
24日行われた萩市長選挙で再選を果たした野村興兒市長が選挙後初めて市役所に登庁し、職員を前に「新しい
4年間、皆さんと共に頑張っていく」と決意を述べた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33581.jpg
午前9時、野村市長は萩市役所に登庁し玄関では職員らが拍手で出迎え花束を渡して歓迎した。
今回の萩市長選挙で野村市長は1万6,000票余りを獲得、新人との一騎打ちを制し再選を果たした。
合併前の旧市を含めると6回目の当選となる。http://kry.co.jp/news/movie/news8703358.html
このあと登庁式が行われ職員約80人を前に「今までの総決算、スピード感あふれるよう日々、
いろんな意味で頑張っていく。幹部・職員の皆さん、市民の市役所に寄せる期待は大変なものがある。
新しい4年間、皆さんと共に頑張っていくので支援をお願いする」と訓示した。
式のあと記者会見に臨んだ野村市長は「一次産業や観光の振興、高齢化などの諸課題に引き続き取り組む」
と改めて市政への意気込みを語った。野村市長の任期は27日からの4年間だ。〆[ 3/26 19:36 山口放送]
76非公開@個人情報保護のため:2013/03/27(水) 17:13:50.57
県内自治体で79人が早期退職ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130326T184852&no=8
25日、退職金の引き下げを前に、県内の教職員が早期退職したニュースをお伝えしましたが、県内の各自治体でも、
4つの市で合わせて79人が早期退職することがわかりました。
eatの調べによりますと、26日までに職員が早期退職または早期退職する予定になっているのは、
宇和島市が49人のほか、松山市が15人、八幡浜市が13人、今治市が2人の合わせて79人です。
県内の自治体では、国家公務員に準じて職員の退職金を引き下げる方針が相次いでいて、1人当たりでは多くの市で
平均140万円前後が減額されることから、早期退職が相次ぎました。
内訳では、行政職員が大半を占めていますが、宇和島市と八幡浜市で看護師など病院関係職員が早期退職する
ほか、松山市では消防職員2人が早期退職しました。
また、松山市では課長級の職員が26日までに1人早期退職したということです。
なお、いずれの自治体でも、年度末まで日数が少なく、他の職員でカバーするなどとして、市民サービスに影響はないとしています。
77非公開@個人情報保護のため:2013/03/27(水) 19:52:19.83
“築上町の補償費違法でない”ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130321/3107821.html
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130321/3107821_5013107821_m.jpg
築上町が県道工事に伴って部落解放同盟の地区協議会に移転補償費などを支払ったことが妥当かどうかが争われた
裁判で、最高裁判所は1、2審とは逆に補償費の支払いは違法ではないという判決を言い渡しました。
築上町は、県道工事に伴って4年前に取り壊された町の集会所に入居していた部落解放同盟の地区協議会に対し、
移転補償費などおよそ3200万円を支払いましたが、住民が、支出は違法だとして、新川久三町長に返還を求めていました。
1審と2審はいずれも「支払う必要はなかった」といずれも一部の返還を命じたため町長側が上告していました。
この裁判で最高裁判所第1小法廷の金築誠志裁判長は「支払われるまでの事実関係をみてみると地区協議会に
移転補償費を支払う契約が無効なものとは言えない」と指摘して1、2審とは逆に補償費の支払いは違法ではない
という判決を言い渡し、町長側の勝訴が確定しました。
78非公開@個人情報保護のため:2013/03/28(木) 16:46:51.08
周南・庁舎建設基本構想案を市長に提出2013年3月21日 20:12
http://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=26021946-a032-4c5b-a78a-df2bc7190a03
周南市の新庁舎建設に向けた動きです。
ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201303212012/tysnews_syuunanshicyousya.jpg
市民などでつくる委員会が「安心とつながりのまちづくり拠点」を理念とする基本構想案を木村市長に提出しました。
庁舎建設基本構想案は委員会が検討してきたもので、市民の意見も取り入れ最終的な案をまとめました。
現在の本庁舎は1954年から1974年の建設で、耐震性が低く老朽化も進んでいます。
バリアフリー化も難しいということです。
また、いくつかの部局は別の庁舎に入っているため、市民が利用しづらく職員にとっても移動時間がかかるなどの
問題も生じています。委員会では「安心とつながりのまちづくりの拠点となるよう市民の理解を得ながら進めることが
重要」としています。基本構想案では、新しい庁舎は延べ床面積が2万平方メートルで、現在の市役所の位置に
建設します。事業費は94億円と想定し、合併特例債を活用することで市の負担は46億円と見込んでいます。
木村健一郎市長は「市民の皆さんの意見を取り入れながら、市民のみんなで造っていける庁舎にしたい」と話していました。
市は新年度中に基本計画をまとめ、2014年度に基本設計をし2018年度の完成を目指すということです。
79非公開@個人情報保護のため:2013/03/28(木) 22:17:54.33
西条市・副市長人事1人否決ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130327T200915&no=12
西条市の市政を巡る混乱が続いています。
青野勝市長が市議会に選任を提案した副市長2人のうち1人が、必要な議案が否決され、就任できない事態となりました。
西条市政を巡っては今年1月の市議会による青野市長の不信任可決以降、議会解散と市議会議員選挙、
そして3月4日からの臨時議会で再提出された市長不信任案が、一部議員の退席で採決されず廃案になるなど、
混乱が続いています。
27日開かれた3月定例市議会最終日の本会議では、青野市長から、去年11月の市長就任以降空席が続いている
副市長ポストに、市のOBら2人を起用する人事議案が提案されました。
しかし採決の結果、このうち1人については、最大会派で反市長派の自民クラブなどが同意せず、
賛成少数で否決されました。
もう1人については全会一致で可決され、副市長が空白のままという異常事態は避けられることになりました。
80非公開@個人情報保護のため:2013/03/28(木) 22:48:14.95
西条市議会 副市長人事を1人否決2013年03月27日(水)更新
議会の洗礼は続きそうです。ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130327&no=0001
きょう最終日を迎えた西条市の3月定例市議会で、青野勝市長の就任以降空席となっていた、
副市長2人の人事案が提案されましたが、そのうち1人が不同意となりました。
きょうの本会議ではまず、すでに提案されていた来年度当初予算案など、52の議案が可決されたあと、
青野市長が特別職などの人事案を提案しました。
このうち現在、空席となっている副市長2人については、元市役所職員の2人が提案され、
旧西条市出身で真鍋和年元政策担当参与65歳は、全会一致で副市長に選任されました。
一方、かつて青野市長も市長を務めた旧東予市出身の四之宮孝司参与62歳は、賛成少数で不同意となりました。
市長不信任に伴い議会を解散したものの、改選後に安定政権を築けなかった青野市長、
今後も厳しい議会対応を迫られそうですが本人は強気です。
「ようやく新しいスタートが切れると思っているし新年度に向けて正常な形に戻ってきたのではないかと思う。
1人は否決になって本当に残念」(西条市・青野勝市長)
81非公開@個人情報保護のため:2013/03/29(金) 08:53:43.73
2013.3.26 19:25今治市議会3月定例会閉会ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43970
今治市議会3月定例会は、26日最終日を迎え、一般会計743億円の来年度当初予算などを可決し、閉会しました。
市議会最終日の26日は、各委員会の委員長報告の後、議案の採決に移りました。
そして今治港の再開発事業費や愛媛国体を見据えた新都市スポーツパークのテニスコート整備費、
今年10月にしまなみ海道で開催される国際サイクリングのプレ大会事業費などが盛り込まれた742億9000万円の
一般会計予算案などが可決されました。
菅良二市長は、「多くのプロジェクトが実践段階に入る。将来を見据えた責任あるまちづくりに望みたい」と挨拶し、
3月定例市議会は閉会しました。
82非公開@個人情報保護のため:2013/03/30(土) 08:39:31.49
民間人の多くは公務員こそズルいことをしていると思っているし、いつも商売の邪魔をしてくるのもまた公務員だ。
自分達が苦しくなっても助けてなんかくれないのに、儲かると多額の税金を奪い取る。
これが公務員に対する印象だ。

税金で働き生活する公務員に選挙権があるのは絶対におかしい。
83非公開@個人情報保護のため:2013/03/30(土) 10:23:53.17
県庁退職者辞令交付式03/29yab
年度末を迎え、県庁では退職を迎えた職員の辞令交付式がありました。
県庁の退職者辞令交付式では、代表して環境生活部の門田栄司部長が辞令を受け取りました。
その後、県政資料館前に場所を移して、長年通った庁舎と桜の木をバックに記念撮影をしました。
今月31日付で県庁を退職するのは117人で去年の118人と同じ規模となりました。
84非公開@個人情報保護のため:2013/03/30(土) 10:39:59.10
>>82
いたるところに減免措置や助成があるだろ
あって普通って感覚だから気づかないだけではないの?
儲かってる所から儲かってない所が負担すべきものを負担してもらってるって理解してない?
その作業にかかる負担=人件費、社会基盤の費用は別の話
85非公開@個人情報保護のため:2013/03/30(土) 14:29:30.08
経営に失敗しても損するのは公務員ではなく年金保険料を払ってきた国民で、公務員には何ら痛いことはない。

どうにかズルいことをしてでも、なんとか自分だけはいい思いをしようとする。
いまの日本の公務員は、そうなっている。
.
86非公開@個人情報保護のため:2013/03/30(土) 14:50:56.75
>>84 公務員が減免措置や助成について語るのは余計なお世話だ。
民間どうしの金の融通について間に入ってパクリ(中間搾取)は大いにやっても
とどのつまり公務員は一銭も自腹を切ることはない。
公務員のくせに何様のつもりかしらんが偉そうに。
87非公開@個人情報保護のため:2013/03/31(日) 13:23:37.65
赤磐市長選 新人の友実氏が当選03/25  12:16ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33628  
任期満了に伴う赤磐市長選挙が24日行われ、無所属新人の友実武則さんが初当選しました。
元岡山市職員の友実さんは赤磐市出身の55歳。
選挙戦では現職の井上稔朗さんと激しく競り合いましたが約500票差でかわして初当選を果たしました。
友実さんは「市民目線の行政で教育や財政などの問題を1つ1つ対応したい」と今後の抱負を述べました。
投票率は、65.01%で前回を2.63ポイント下回りました。
88非公開@個人情報保護のため:2013/04/01(月) 07:40:49.98
 山陽小野田市長選挙と住民投票が告示03/31 yab
任期満了に伴う山陽小野田市長選挙が告示され、新人と現職の一騎打ちとなりました。
山陽小野田市長選挙に立候補したのは、届け出順に新人で元市議会議員の伊藤武候補(66)と現職で3選を目指す
白井博文候補(75)の2人です。=伊藤候補=「現地現場からトップになって汗をかいていく。
その若さが今トップに必要とされている」=白井候補=「4年間、市民のために精一杯この街の発展の基礎を作りたい
と考えます」また市議会議員の定数を24から20以下にすることの賛否を問う住民投票も告示されました。
投票はいずれも来月7日に行われます。
89非公開@個人情報保護のため:2013/04/01(月) 14:18:01.98
赤磐市長選 新人の友実氏が当選03/25  12:16ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33628  
任期満了に伴う赤磐市長選挙が24日行われ、無所属新人の友実武則さんが初当選しました。
元岡山市職員の友実さんは赤磐市出身の55歳。
選挙戦では現職の井上稔朗さんと激しく競り合いましたが約500票差でかわして初当選を果たしました。
友実さんは「市民目線の行政で教育や財政などの問題を1つ1つ対応したい」と今後の抱負を述べました。
投票率は、65.01%で前回を2.63ポイント下回りました。
90非公開@個人情報保護のため:2013/04/01(月) 15:33:17.67
萩市長選挙・現職野村氏通算6回目の当選2013年3月25日 20:13
http://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=49b9183c-df35-4335-a54b-55ade6120a8f
きのう投票が行われた萩市の市長選挙は、現職の野村興児さんが合併前を含め通算6回目の当選を果たしました。
萩市長選挙は開票の結果、野村興児さん(68)が1万6,356票を獲得し合併前を含め通算6回目、
新しい萩市になって3回目の当選を果たしました。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201303252013/tysnews_hagishicyousen.jpg
野村さんは選挙戦で少子高齢化への対応や観光・農林水産業の振興などを訴えました。
当選した野村さんは「過去の実績を評価してもらった。色んな課題が肩に重くのしかかった。
気持ちを一新して全力傾注でがんばっていく」と話していました。
投票率は前回よりも12.9ポイント低い47.11パーセントで、過去最低となりました。
91非公開@個人情報保護のため:2013/04/01(月) 18:34:13.81
大任町長選 現職が無投票当選ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130326/5989361.html
任期満了に伴う大任町の町長選挙は、26日告示され、無所属の現職で自民党と公明党が推薦する永原譲二氏の
ほかに立候補の届け出はなく、永原氏が、無投票で3回目の当選を果たしました。永原氏は59歳。
信用金庫の職員や町議会議員を経て、平成17年の町長選挙で初当選し、これまでに2期町長を務めてきました。
大任町は、炭鉱の閉山後、人口の減少が続いていて、基幹産業の農業の振興や、雇用を確保するための新たな
産業の育成などが課題となっています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130326/5989361_5015989361_m.jpg
永原氏は、「日本一の規模の道の駅を中核として、納豆工場の建設やシジミの養殖、それに、
ハウス栽培による南国フルーツなどの特産品作りを進め、雇用の確保に努めていきたい」と話しています。
92非公開@個人情報保護のため:2013/04/02(火) 20:08:02.80
原下工業団地 使途不明金事件で賠償判決03/26  15:27ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33636
三豊市高瀬町の原下工業団地をめぐって不正な支出を行ったとして、三豊市の土地開発公社が元町長ら関係者
7人に損害賠償を求めていた裁判です。高松地方裁判所は25日、元町長を除く6人に7800万円の支払いを命じました。
この事件は2003年、旧高瀬町の土地開発公社が原下工業団地を造成する際、必要な理事会の議決を得ずに
地権者に5800万円を支払うなど不正な支出をしたものです。http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13032601.asx
関係者5人が逮捕され、元理事長は背任の罪で執行猶予付きの有罪判決が確定しています。
合併後、事業を引き継いだ三豊市の土地開発公社は、不正支出に関わったとして元理事長や係長、町長、
それに地権者ら7人に7800万円の損害賠償を求めていました。
25日の判決で、高松地裁の横溝邦彦裁判長は原告側の訴えをおおむね認め、元町長を除く6人に請求通り7800万円
の支払いを命じました。元町長に関しては、「関与は低く、行為を認識していたとは言えない」と指摘しました。
93非公開@個人情報保護のため:2013/04/03(水) 08:50:22.15
新規採用の県職員に辞令交付ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753251.html
新年度が1日スタートし、山陰両県の官公庁では新規採用職員に辞令が交付された。
島根県庁では知事部局や教育委員会、県立病院などに配属される160人に溝口知事から辞令が交付された。
溝口知事は「島根県は少子高齢化、人口減少が進んでいる。いかに活性化していくかが課題。
県民のために励んで欲しい」と訓示。新職員を代表し児童福祉担当の中澤聡也さんが
「一日も早く県民のみなさんにお役に立てるよう一生懸命努力する所存」と抱負を述べた。
職員は早速2日から配属先に着任する。http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753251.html
[ 4/1 19:31 日本海テレビ]
94非公開@個人情報保護のため:2013/04/03(水) 13:13:21.46
鬼北町長選挙 甲岡さんが無投票で再選http://eat.jp/news/index.html?date=20130402T185158&no=5
任期満了に伴う鬼北町の町長選挙が2日告示され、前職の甲岡秀文さんが無投票での再選を果たしました。
鬼北町長選挙の立候補の届け出は午後5時で締め切られ、その結果、甲岡さん以外に立候補の届け出はなく、
無投票で甲岡さんの2回目の当選が決まりました。
甲岡さんは、旧広見町出身の65歳で、1976年に旧広見町役場に入り、企画調整課長や合併後の鬼北町の
総務課長などを経て2009年の町長選挙に立候補し初当選しました。
2回目の当選を果たした甲岡さんは少子高齢化への対応や農林業の振興などに力を入れたいとしています。
95非公開@個人情報保護のため:2013/04/03(水) 18:20:07.69
中間市職員 詐欺の罪で追起訴ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130328/3493441.html
中間市の職員の男が生活保護をめぐって不正受給に関わったとして逮捕・起訴されている事件で福岡地方検察庁
小倉支部は男がほかにも生活保護費68万円余りを不正にだまし取っていたとして詐欺の罪で追起訴しました。
追起訴されたのは、中間市の職員で生活保護の担当をしていた田中道被告(40)です。
起訴状によりますと、田中被告は、平成22年8月からおととし6月にかけて、すでに生活保護を受けていた女の家に
病気のため収入がない義理の妹が同居したり、引っ越しをしたなどとうその申請書を提出し、
あわせて68万円余りの生活保護費をだまし取ったとして詐欺の罪に問われています。
一方、田中被告とともに共犯の疑いで再逮捕された、65歳の女について、福岡地方検察庁小倉支部は事件のへの
関与が低いとして起訴猶予としました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130328/3493441_5013493441_m.jpg
田中被告は、これまでにあわせて160万円余りの生活保護費をだまし取ったとして共犯の女らとともに起訴されていて、
今回の追起訴によって検察が、田中被告がだまし取ったとする額は220万円を超えました。
弁護士によりますと、田中被告は起訴された内容を否認していて「生活保護の手続きを行ったのは間違いないが、
通常業務として行ったものであり、不正に受給させてはいない」と話しているということです。
96非公開@個人情報保護のため:2013/04/04(木) 22:49:04.53
里庄町、大内町長が辞表提出ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130403_11
岡山県里庄町の、大内恒章町長が辞表を提出しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130403_11.jpg
町内の介護施設の運営をめぐり、議会と対立しており、町民に民意を問うというのが辞職の理由です。
里庄町では町の介護老人保健施設の運営を巡り、3月議会で大内町長と議会とが対立し、2013年度予算が否決される
など混乱していました。
こうした状態を受け大内町長は、町議会議長に対して辞表を提出しました。
里庄町議会は4月5日、臨時の議会を開きますがそこで同意が得られれば、50日以内に出直し町長選挙が行われる
ことになります。大内町長は2006年1月に町長に当選し、現在2期目です。
97非公開@個人情報保護のため:2013/04/05(金) 05:34:41.89
2013.4.2 19:38鬼北町長に甲岡さんが再選ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44012
2日告示された鬼北町の町長選挙は、無所属で現職だった甲岡秀文さん(65歳)以外に立候補がなく、
無投票で再選されました。無投票で再選したのは無所属で現職だった甲岡秀文さんです。
甲岡さんは「無投票の再選を重く受け止める」とし、企業誘致や郷土文化を取り入れた学校教育で、
若者の定住を図りたいと抱負を語りました。
98非公開@個人情報保護のため:2013/04/05(金) 16:45:02.20
税金滞納差し押さえ品 公売会ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130330/3480911.html
宗像市は、税収を補うため税金を滞納した人から差し押さえた家具や美術品などを、競売にかける公売会を、30日、市役所で開きました。
公売会は、住民税や固定資産税などの税金を滞納している人から市が差し押さえたものを売って、税収に充てるものです。
宗像市では、市民の納税意識を高めようと、去年8月に、初めて宗像市単独で競売を実施し、今回で3回目です。
30日、競売にかけられたのは、たんすやテレビ、掛け軸などおよそ80品で、訪れた人はめぼしいものがあると、
用紙に金額を記入して、商品番号が書かれた場所に紙を入れて入札をしていました。
そして、結果が公表されると、落札した人が現金を支払って品物を受け取っていました。
宗像市収納課の原一寿主任主事は「きちんと納税している人がほとんどなので、不公平のないように、
期日内に税金を納めるようにしてほしい」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130330/3480911_5013480911_m.jpg
宗像市では、昨年度・平成23年度末の時点で、およそ4000人があわせて6億9千万円近くの税金を滞納していて、
前の年度より7千万円程度、滞納額は減っているということです。
99非公開@個人情報保護のため:2013/04/06(土) 09:48:42.55
岡山・里庄町長辞職決定 出直し町長選へ ohk
介護老人保健施設の運営方針を巡って町長と町議会の対立が深刻化する岡山県里庄町。
5日、臨時町議会で町長の辞職が決定、出直し町長選挙が行われることになりました。
5日開かれた里庄町の臨時議会で大内恒章町長は今月9日付けで辞職することが認められました。
大内町長が辞職することになったのは町内の介護老人保健施設「里見川荘」の運営を巡り、議会との対立が深刻化し、
解決の糸口が見い出せなくなったためです。
町長はこれまでの実績を踏まえ、円滑に運営するため人材派遣を委託している医療法人を指定管理者とする意向を
示していましたが町議会は信頼性やコスト面などから町社会福祉協議会にすべきと主張。
3月定例町議会では関係する今年度の一般会計予算案などが否決され、5日の臨時議会でも町長が専決処分した
6月分までの暫定予算案が承認されず町民生活に影響が及びかねないほど対立は深刻化しています。
大内町長は「町民に信を問いたい」として50日以内に行われる出直し町長選に出馬する意向です。
一方、町長不信任案などを提出した町議グループは8日からの週に対立候補を擁立する方針です。
100非公開@個人情報保護のため:2013/04/06(土) 17:41:21.68
【福岡】不正受給事件で中間市職員を再逮捕04/05 20:53 更新kbc
中間市職員らによる生活保護の不正受給事件で、職員の男が、別の受給者と共謀して嘘の申請を行い、保護費、
420万円余りを受け取った詐欺の疑いで5日再逮捕されました。
再逮捕されたのはすでに逮捕起訴されている、中間市職員の田中道被告(40)です。
新たに、受給者だった千代丸久恵容疑者(40)も逮捕されました。
2人は中間市に対して、居住地や資産について嘘の申請を行い、生活保護費420万円余りを受け取った疑いが
もたれています。田中被告は、一転して容疑を認めていて、千代丸容疑者は、否認しています。
【福岡】中間市職員を再逮捕、生活保護費の不正受給04/05 19:04 更新kbc
中間市職員らによる生活保護の不正受給事件で、職員の田中道被告(40)が、別の受給者と嘘の申請をし
保護費420万円余りを受け取った詐欺の疑いで、警察に再逮捕されました。
田中被告は一転して容疑を認めていて、受給者だった千代丸久恵容疑者(40)は否認しているということです。
101非公開@個人情報保護のため:2013/04/06(土) 18:16:48.97
官公庁で辞令交付式ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9201&date=20130401&page=5
新年度が始まった1日、官公庁では新入職員への辞令交付式が行われました。
島根県庁では160人の新入職員を前に、溝口知事が「県民のために働くという自覚を持つことが大事」と訓辞しました。
そして、新入職員を代表して中澤聡也さんが「地域の声に真摯(しんし)に耳を傾け、県民のみなさんのよりよい生活を
実現できるよう職務を遂行していくことが必要」と決意表明しました。
新入職員は職場ごとに研修を受けたあと、実際の業務に就きます。
102非公開@個人情報保護のため:2013/04/07(日) 10:34:47.70
中間の生活保護不正受給 新たな容疑者逮捕ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642893.html
福岡県中間市の職員らによる生活保護不正受給事件で、警察は5日、中間市職員の男と、知人の女を詐欺容疑で
逮捕しました。市職員は3度目の逮捕となります。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_28931.jpg
逮捕されたのは、北九州市小倉南区の無職千代丸久恵容疑者(40)と、中間市職員の田中道容疑者(40)です。
警察によりますと、田中容疑者らは、千代丸容疑者が実際は中間市に住んでいないのに中間市に住んでいるなど
とするうその書類を作成。
2010年5月から去年3月にかけ、中間市から生活保護を不正受給し、現金424万円余りをだましとった詐欺の疑いです。
田中容疑者は「おおむね間違いありません」と容疑を認め、千代丸容疑者は「だまし取ったことはない」と否認しています。
田中容疑者と千代丸容疑者は知人同士でした。
一連の事件でこれまで、田中容疑者のほかに中間市職員の松尾励路被告ら4人が逮捕・起訴されています。
[ 4/5 18:17 福岡放送]
103非公開@個人情報保護のため:2013/04/08(月) 03:19:03.10
告示直前に控え 八幡浜市長選挙公開討論会ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782949.html
 任期満了に伴う八幡浜市長選挙を前に4日夜、2人の立候補予定者が公開討論会で自らの政策を訴え合った。
八幡浜市内で開かれた公開討論会では、2期目を目指す現職の大城一郎市長と前衆議院議員で新人の高橋英行氏
(主催者紹介順)の二人の立候補予定者が原発や防災対策、それに産業振興など7項目についてそれぞれの考え
を訴えた。八幡浜市長選挙は今月14日告示、21日投票で現職と新人2人による一騎打ちの公算が強くなっている。
[ 4/5 11:29 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_29491.jpg 
http://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782949.html
104非公開@個人情報保護のため:2013/04/08(月) 10:08:41.44
真庭市・美作市長選は無投票 ohk
一方、真庭市と美作市の市長選挙はそれぞれ無投票で新人が初当選を果たしました。
真庭市長選で当選したのは前の京都府副知事の太田昇氏(61)です。
太田さんは、真庭市出身の61歳、大学を卒業後、京都府庁に入り、今年2月まで副知事を務めていました。
1期目の抱負について太田さんは、「何よりも雇用の場を作って地域経済をしっかりつくっていきたい」と話しています。
美作市長選挙で当選したのは前の美作市議会議長の道上政男氏(62)です。
道上さんは62歳、1997年旧美作町の町議会議員に初当選して以降、合併後も議員を務めていました。
道上さんは「責任の重さを痛感している。今後は市民と議会の意見を聞き、夢と希望ある街づくりを目指したい」
と話しています。
105非公開@個人情報保護のため:2013/04/08(月) 10:19:50.35
真庭・美作市長選は無投票で当選ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130407_2
7日に告示された真庭市長選挙と美作市長選挙はいずれも新人が無投票で初当選しました
真庭市長選挙の立候補の受付は7日午後5時で締め切られましたが
新人で前の京都府副知事の太田昇氏以外に届けではなく太田氏が無投票で初当選を果たしました。
美作市長選挙の立候補の受付も7日午後5時で締め切られ
新人で前の美作市議会議長の道上政男氏のほかに届出はなく道上氏の無投票当選が決まりました。
106非公開@個人情報保護のため:2013/04/09(火) 12:29:41.27
庄原市長選挙 木山元県議が初当選ttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-04-082
任期満了に伴う庄原市長選挙が7日行われ、新人で元県議会議員の木山耕三さんが初当選を果たしました。
初当選した木山耕三さんは1万213票を獲得。前副市長の国光拓自さんとは26票差でした。
木山さんは「庄原市の過疎少子化、高齢化様々な問題をなんとか脱却していきたい。」とあいさつしました。
木山さんは3期12年務めた県議会議員時代に築いた国や県とのパイプをアピール。
農林業の育成や福祉医療の充実などを訴え支持を集めました。ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20130408hiru2.jpg
庄原市長選挙の投票率は前回に比べおよそ5ポイント下がっています。
(04/08 12:14)http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20130408hiru2.wmv
107非公開@個人情報保護のため:2013/04/09(火) 15:01:06.30
呉市が新庁舎の設計を見直しへ2013年 4月3日(水)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1304030170.html
入札業者が揃って辞退する異常事態が起きた、呉市の新庁舎建設問題です。
呉市は、3日の特別委員会で、総事業費を変えずに設計を見直す内容を示し、早期着工への理解を求めました。
この中で市側は、型枠や鉄筋などの資材の単価を、当初の設計より値上がりした最新の価格に変更。
増加によって予算オーバーした金額は、手すりや壁面の仕上げなどにかかる費用を機能やデザインに影響しない
範囲で圧縮し、総事業費をこれまで通り、債務負担行為の限度額127億3千万円に収めると説明しました。
これに対し、委員からは、「グレードを下げるのか」「慎重に進めるべきだ」との意見が出るなど、
早急に建設を進めようとする呉市の姿勢に疑問の声もあがっていました。
今月12日に開かれる予定の臨時市議会では、新庁舎建設の総事業費が審議され可決されると、再度、
入札が行われることになります。
108非公開@個人情報保護のため:2013/04/09(火) 19:32:13.56
庄原市長選・・・木山氏が僅差で勝利ttp://www.htv.jp/nnn/news8663055.html
任期満了に伴いきのう行われた庄原市長選挙で元県議の木山耕三氏が初当選を果たした。26票差の接戦だった。
木山氏は県議会議員を12年勤めた人脈を活かし、県や国と連携して過疎・少子高齢化対策に全力で取り組むと決意
を述べた。任期は今月17日から。[ 4/8 20:32 広島テレビ]http://www.htv.jp/nnn/movie/news8663055.html
109非公開@個人情報保護のため:2013/04/10(水) 14:22:23.36
出雲市長選 現職長岡氏 無投票再選2013.04.07ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130407&n=1
任期満了にともない7日告示された出雲市の市長選挙は、現職の長岡秀人さんが無投票での再選を決めました。
長岡さんは出雲市出身の62歳、出雲市の副市長などを経て、4年前の市長選挙で初当選し、旧斐川町との合併
などを進めてきました。
今回の出馬にあたっては、子育て、医療福祉の充実に加え、出雲ブランドを活かした新たな産業創出を主な政策に
掲げています。
厳しい財政状況の中での社会基盤整備に加え、産業振興面でどう積極的な政策を打ち出すのか、長岡市政2期目
の手腕が問われています。
110非公開@個人情報保護のため:2013/04/10(水) 17:47:23.68
八頭町長選挙で井山氏が無投票当選ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753289.html
任期満了に伴う鳥取県八頭町の町長選挙が9日に告示され、無所属新人で前副町長の井山愛治氏(61)が無投票
で初当選した。
井山氏は「町民が生きがいを持てる施策が必要」と訴え、町民の健康づくりや情報提供などを積極的に行っていき
たいと抱負を述べていた。[ 4/9 19:42 日本海テレビ]
111非公開@個人情報保護のため:2013/04/11(木) 17:47:09.25
中間市職員“3度目の逮捕”4月5日(金) 21時30分ttp://rkb.jp/news/news/13438/
福岡県中間市の生活保護費不正受給事件で、詐欺罪で逮捕・起訴された中間市職員の男が、
ほかにも生活保護費をだまし取っていたとして、詐欺容疑で再逮捕されました。
3度目の逮捕です。再逮捕されたのは、中間市職員の田中道容疑者です。
また、知人の北九州市小倉南区沼本町の無職・千代丸久恵容疑者も詐欺容疑で逮捕されました。
2人は、2010年から去年3月にかけて、千代丸容疑者が中間市に住んでいるとうその申請書類を提出し、
中間市から、23回にわたって、生活保護費およそ425万円をだまし取った疑いが持たれています。
取り調べに対し、田中容疑者は「おおむね間違いありません」と大筋で容疑を認め、千代丸容疑者は否認しているということです。
田中容疑者は、このほかにも生活保護費をだまし取ったとして詐欺罪で2度逮捕・起訴されていて、
今回を含め、だまし取ったとされる総額はおよそ600万円になります。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-059-150x84.jpg
112非公開@個人情報保護のため:2013/04/11(木) 18:37:14.66
詐欺容疑 中間市職員を再逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130405/3702971.html
中間市の職員が関わった生活保護の不正受給事件で、すでに逮捕・起訴されている職員の男が、
ほかの知人の女とも共謀して、生活保護費合わせて420万円余りをだまし取っていたとして詐欺の疑いで再逮捕されました。職員の逮捕は3回目です。
再逮捕されたのは▼中間市の職員で生活保護を担当していた田中道容疑者(40)で▼知人で北九州市に住む
千代丸久恵容疑者(40)が新たに逮捕されました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130405/3702971_5013702971_m.jpg
警察の調べによりますと田中容疑者は、千代丸容疑者が北九州市に住んでいるにもかかわらず、中間市に居住し、
収入もないといううその申請書を提出させて、去年3月までの約2年間の生活保護費、合わせて420万円余りを不正に受給させたとして詐欺の疑いが持たれています。
調べに対し▼田中容疑者は「おおむね間違いありません」と容疑を認め▼千代丸容疑者は否認しているということです。
田中容疑者は、知人の男女3人に不正受給をさせたとして逮捕・起訴されていて、逮捕は今回で3回目になります。
警察は、ほかの不正受給にもかかわっているとみてさらに調べています。
113非公開@個人情報保護のため:2013/04/12(金) 12:26:35.60
八頭町長選、新人井山氏が無投票当選2013.04.09ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130409&n=3
任期満了にともなう鳥取県八頭町の町長選挙が9日告示され、無所属の新人で、前副町長の井山愛治さんが
無投票で初当選を果たしました。
井山さんは八頭町出身の60歳、八頭町の総務課長などを歴任した後、2009年から去年12月まで八頭町の
副町長を務めました。
井山さんは、「安心して暮らしやすいまちづくりを目指し、徹底した行政改革などに取り組む」としています。
114非公開@個人情報保護のため:2013/04/12(金) 12:34:13.08
2013年04月07日出雲市長選挙 無投票で現職長岡氏再選
7日告示された出雲市長選挙は現職の長岡秀人さんしか届け出がなく、長岡さんが無投票で再選されました。
出雲市と旧斐川町が合併して初めてとなる出雲市長選挙は、午後5時で立候補の受け付けが締め切られ、
無所属の現職長岡秀人さん(62)以外に立候補の届け出はなく、無投票で長岡さんが再選されました。
長岡さんは出雲市の副市長などを経て2009年に初当選し、厳しい財政の改善や安心して子育てができる
環境整備を行うとしています。ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9226&date=20130407&page=5
115非公開@個人情報保護のため:2013/04/12(金) 14:07:54.41
 贈収賄事件、宇和島市役所を捜索2013年04月11日(木)更新ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130411&no=0001
宇和島市発注の修繕工事を巡る贈収賄事件で、警察では、宇和島市役所を家宅捜索し、事件の詳しい経緯などを
調べています。
この事件は、宇和島市津島町クリーンセンターの主任技能員、魚?松生容疑者34歳がおととし、ベルトコンベヤーの
修繕工事の発注を巡り、便宜を図った見返りにアールテック西日本の中井利樹容疑者41歳から百数十万円の振込
を受けた収賄の疑いできのう、逮捕されたものです。
関係者によりますと、仕事の関係上、数年前、知り合ったという2人は宇和島市内で待ち合わせる姿が目撃される
ほど、数年前から友人関係にあったということです。
調べに対し、魚?容疑者は容疑を否認していて、警察では、きょう宇和島市役所を家宅捜索し、事件の詳しい経緯など
を調べています。
 宇和島市職員逮捕受けて石橋市長陳謝ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130411T191410&no=4
職員の逮捕を受け、宇和島市の石橋寛久市長は陳謝した上で、随意契約の見直しなど再発防止を図りたいとしました。
自然エネルギーを視察するため、ドイツを訪問していた石橋市長は、10日午後、帰国し、松山空港で、陳謝しました。
また、今後は、随意契約の見直しとともに、職員の職務状況の把握を徹底するなどして、再発防止を図るとしました。
116非公開@個人情報保護のため:2013/04/12(金) 14:10:05.63
 宇和島市贈収賄事件ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130411T191540&no=5
宇和島市発注の公共工事に絡む贈収賄事件で、9日宇和島市職員の男が収賄の疑いで警察に逮捕されました。
この事件で逮捕されたのは収賄側が宇和島市役所津島町クリーンセンター主任技能員の魚?松生容疑者34歳で
贈賄側が堺市北区の清掃施設工事会社アールテック西日本、代表取締役、中井利樹容疑者41歳です。
警察の調べによりますと、魚?容疑者は自らが勤務するクリーンセンターの設備修繕に関する宇和島市発注の
公共工事をアールテック西日本が受注できるよう便宜を図り、その見返りとして、おととし6月30日、自分が管理する
知人名義の銀行口座を使って中井容疑者から現金百数十万円を受け取った疑いがもたれています。
県警は、10日夜、クリーンセンターなどで家宅捜索し、関係書類を押収しました。
市によりますと、魚?容疑者は2004年に旧津島町に採用された後、2010年に主任技能員となり、それ以降、
クリーンセンターの修繕工事の起案を任されるようになったということです。
起案の担当者は、魚崎容疑者ともう1人いましたが、逮捕容疑にあたる工事の随意契約が結ばれた時期は、
もう1人の職員は、体調不良のため長期休暇中で、魚崎容疑者が主導して起案した可能性が高いとみられます。
この工事は一般競争入札ではなく市が請負業者を指定する随意契約となっていて、警察では、魚?容疑者が中井
容疑者の会社に仕事を委託できるよう、上司に働きかけた可能性もあるとみて調べを進めています。
警察は、逮捕された2人の認否について捜査に影響が出るとして明らかにしておらず、今後、2人のどちらが先に話
をもちかけたかなど慎重に捜査を進める方針です。
117非公開@個人情報保護のため:2013/04/12(金) 18:04:35.74
不祥事多いな
118非公開@個人情報保護のため:2013/04/12(金) 18:09:32.20
 宇和島市職員 業者からワイロ容疑で逮捕ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782968.html
 宇和島市の職員がごみ処理施設の工事発注をめぐり、業者から現金百数十万円を受け取っていたとして10日夜、
収賄の疑いで警察に逮捕された。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_29681.jpg
収賄の疑いで逮捕されたのは、宇和島市生活環境課の津島町クリーンセンター主任技能員、魚崎松生容疑者34歳。
贈賄の疑いで逮捕されたのは、大阪府の清掃施設業者でアールテック西日本社長、中井利樹容疑者41歳。
警察の調べによると、魚崎容疑者は宇和島市の津島町クリーンセンターの工事発注をめぐり、アールテック西日本に
便宜を図った謝礼として一昨年6月30日、中井容疑者から現金百数十万円を受け取った疑いが持たれている。
警察では、任意で魚崎容疑者から事情を聞き捜査を進めていたが、容疑が固まったとして10日、自宅で逮捕した。
[ 4/11 15:40 南海放送]http://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782968.html

 贈収賄事件摘発から一夜明けて 宇和島市 契約制度見直し検討へttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782967.html
 宇和島市の職員がごみ処理施設の工事発注をめぐり収賄の疑いで逮捕されたことを受け、市は11日に臨時の
幹部会を開き契約制度の見直しを検討する方針を示した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_29671.jpg
この事件は、宇和島市の津島町クリーンセンターに勤務する主任技能員、魚崎松生容疑者34歳が修繕工事の発注を
めぐり、業者から現金150万円を受け取ったとして収賄の疑いで逮捕されたもの。
逮捕から一夜あけた11日朝、出勤する職員は一様に厳しい表情で足早に庁舎へと入っていった。
また、市では部長級を集めた臨時の幹部会を開き、随意契約が事件の背景にあることから契約制度の見直しを今後
検討する方針を示した。[ 4/11 15:35 南海放送]http://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782967.html
119非公開@個人情報保護のため:2013/04/12(金) 18:24:57.33
2013.4.10 23:14宇和島市職員を収賄の疑いで逮捕ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44063
宇和島市が発注した公共事業の受注に絡み、市の職員が業者から現金を受け取ったとして逮捕されました。
収賄の疑いで逮捕されたのは、宇和島市の津島町クリーンセンターに勤務する魚ア松生容疑者(34)です。
警察によりますと魚ア容疑者は、宇和島市発注の津島町クリーンセンターの設備修理事業を受注できるよう便宜を
図った見返りとして大阪府の業者からおととし6月、現金百数十万円の賄賂を受け取った疑いです。
また、魚ア容疑者の口座に振り込む形で賄賂を贈ったアールテック西日本代表取締役中井利樹容疑者(41)も
贈賄の疑いで逮捕されました。
警察は、きょうクリーンセンターなど数箇所を家宅捜索し、贈収賄の経緯などを詳しく調べています。
120非公開@個人情報保護のため:2013/04/13(土) 11:01:07.50
 宇和島市長は改めて陳謝ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130412T125717&no=5
市の職員が収賄の疑いで逮捕されたことを受け、石橋寛久市長は改めて陳謝しました。
その上で石橋市長は、贈賄側の中井容疑者が代表取締役を務めるアールテック西日本との間で市が結んだ、4件の
「特命随意契約」について、事業の特殊性などから、競争入札としなかったことに問題はなかったとの認識を示しました。
一方、石橋市長は「特命随意契約」のあり方については見直し、今後は、適切に契約が行われているかどうか第3者が
監視する、「入札監視委員会」の設置を検討するとしました。
 宇和島市 今後の対応はttp://eat.jp/news/index.html?date=20130412T184732&no=11
贈収賄事件を受け、宇和島市の石橋寛久市長は、幹部らを集めた会議で、改めて綱紀粛正を求めました。
会議は非公開で行われ、石橋市長が出席した部長級以上の幹部職員19人に対して、改めて職員に綱紀粛正を求めました。
そのうえで石橋市長は、今後、随意契約をする場合は必ず2社以上から見積もりを取り、1社にする場合はその理由
を明示するよう求めました。
しかしこれに対し、一部の幹部職員からは、部署によっては1社にしないと難しい契約もあるとの意見も出されました。
市では、12日の意見をもとに今後、検証を行っていきたいとしています。
121非公開@個人情報保護のため:2013/04/13(土) 11:11:11.14
宇和島市贈収賄事件で市職員らを送検ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130412T184944&no=12
宇和島市発注の公共工事に絡む贈収賄事件で、収賄の疑いで逮捕された市職員の男が担当の弁護士に対し、
「金は受け取っていない」などと自らの容疑を否認する供述をしていることがわかりました。
この事件は、宇和島市津島町クリーンセンターの主任技能員・魚崎松生容疑者が、センターの設備修繕に関する
市発注の公共工事を堺市北区の清掃施設工事会社がアールテック西日本が受注できるよう便宜を図り、
その見返りとしてこの会社の代表取締役、中井利樹容疑者から現金百数十万円を受け取ったとされるものです。
この事件で、収賄の疑いで津島町クリーンセンターの主任技能員、魚崎松生容疑者34歳が、また、贈賄の疑いで
アールテック西日本の代表取締役、中井利樹容疑者41歳が、それぞれ松山地検に身柄を送られました。
担当弁護士によりますと、魚崎容疑者は「金は受け取っていない」などとして、警察の調べに対し容疑を否認しています。
警察では、これまでに宇和島市役所などおよそ20ヵ所を家宅捜索し関係資料などおよそ550点を押収して調べを
進めていて、魚崎容疑者が施設の維持管理を任される立場で中井容疑者の会社に委託できるよう、
上司に働きかけた可能性もあるとみて詳しく調べています。
また、市は12日会見を開き、随意契約によってアールテック西日本が請け負った公共工事が新たに3件あわせて
3200万円余りあることを明らかにしました。
122非公開@個人情報保護のため:2013/04/13(土) 11:37:32.72
宇和島贈収賄 他にも賄賂か2013年04月12日(金)更新ttp://www.itv-ehime.co.jp/catch/news_detail.php?date=20130412&no=0001
宇和島市発注の公共事業の請負契約を巡り、収賄の疑いで逮捕された宇和島市の職員の男は他の事業でも同じ業者から賄賂を受けた疑いがあることがわかりました。
この事件は、宇和島市・津島町クリーンセンターの主任技能員、魚?松生容疑者34歳が修繕工事の発注を巡り、
便宜を図った見返りにアールテック西日本の中井利樹容疑者41歳から百数十万円の振込を受けた疑いで逮捕されたものです。
宇和島市市民環境部によりますとアールテック西日本やその関連会社との取引は7年前から始まっていて、修繕工事などあわせて132件、1億1700万円の契約を交わしていました。
このうち逮捕容疑の契約以外にもおととしから去年にかけ合わせて3件、最大で1800万円規模の特命随意契約を結んでいることが市のまとめでわかっています。
センターの維持管理を担う魚?容疑者はこれらの工事でもアールテック西日本から自らが管理する口座に現金の振込を受けていた疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。
他人名義の別の口座を利用した疑いもあるということです。
警察では、2人を送検し、これまでに県内外20カ所から押収したおよそ550点の資料を精査し容疑の裏付けを進めています。
一方、弁護士などによりますと、魚?容疑者は「賄賂という認識はない」と容疑を否認しているということです。
123非公開@個人情報保護のため:2013/04/13(土) 11:39:58.13
職員逮捕で宇和島市長が陳謝2013年04月12日(金)更新ttp://www.itv-ehime.co.jp/catch/news_detail.php?date=20130412&no=0002
市の職員が逮捕された事を受け、宇和島市の石橋寛久市長がきょう陳謝し、第三者の監視機関の設置を検討する考えを示しました。
石橋市長は原因は随意契約の方法にあるとして再発防止のため第三者の監視機関設置を検討する考えを示しました。
また緊急性や特殊性がある場合、例外的に認められている「特命随意契約」自体も見直す考えです。
市では、きのう付けでアールテック西日本を18か月の指名停止処分にしていて、捜査の進展を待ち関係者についても処分を検討する方針です。
124非公開@個人情報保護のため:2013/04/13(土) 17:17:30.43
豊前市長選 後藤氏無投票当選ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130407/3542111.html
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130407/3542111_5013542111_m.jpg
任期満了に伴う豊前市の市長選挙が7日告示され、無所属の新人で元・福岡県議会議員の後藤元秀氏のほかに
立候補の届け出はなく、後藤氏が無投票で初めての当選を果たしました。後藤氏は62歳。
新聞社の勤務や衆議院議員の秘書を経て平成3年から福岡県議会議員を6期、務めてきました。
豊前市は人口2万7000人余りと福岡県内の市の中で最も人口が少なく高齢化も進んでいて、若者の定住の促進や
雇用の確保などをいかに進め地域の活性化を図っていくかが課題となっています。
後藤氏は、「一次産業の振興やインフラの整備に努めることで、安定した働く場があり、しっかりとした収入があるよう
なまちづくりを進め、人口の目減りを出来るだけ少なくしていきたい」と話していました。
125非公開@個人情報保護のため:2013/04/13(土) 18:37:59.41
2013.4.11 11:59収賄容疑で職員が逮捕された宇和島市で庁議ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44064
職員が逮捕された贈収賄事件を受け、宇和島市は臨時の幹部会を開き、事件の経緯説明のほか今後の対応について
協議しました。
宇和島市では贈収賄事件を受けて11日朝、臨時の幹部会を開き、まず魚崎容疑者が、今年1月22日から昨日
までに15回に渡って事情聴取を受け、上司ら数人も事情聴取を受けたことが説明されました。
この後、今後の対応を話し合い随意契約のあり方を検討していくことや、各部局で改めて職員に綱紀粛正を徹底
させることを申し合わせました。
126非公開@個人情報保護のため:2013/04/14(日) 23:29:13.12
2013.4.12 19:15宇和島贈収賄事件 他に3件随意契約
宇和島市が発注したゴミ処理施設の修理事業を巡る贈収賄事件で、宇和島市と贈賄側の清掃施設業者が他にも
3件の特命随意契約を結んでいたことが分かりました。
贈収賄容疑で逮捕された市職員と業者の代表は、12日送検されました。送検されたのは、宇和島市の津島町
クリーンセンターに勤務する魚ア松生容疑者(34)と、大阪府堺市の清掃業者アールテック西日本 代表取締役、
中井利樹容疑者(41)の2人です。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44073
2人は、宇和島市発注のゴミ処理施設の修理事業を巡りおととし6月、百数十万円の賄賂の受け渡しがあった
疑いがもたれています。
この事件の摘発を受け、宇和島市の石橋市長は会見を開き職員の逮捕という不祥事を謝罪しました。
この会見で石橋市長は、市が独自に行なった調査結果を発表。
市職員の魚ア容疑者がクリーンセンター設備の実質的な管理 修理の責任者で決定権があり、今回の事件で
アールテック西日本1社の特命随意契約にするよう発案したことを明らかにしました。
このほかにもこの業者との特命随意契約は、センターで3件あったとしています。
このほかこの事件の現金の受け渡しには、魚ア容疑者の友人名義の口座を使っていたほか、別の友人の印鑑3本、
キャッシュカード2枚を他の職員に預けていたことも発覚しました。
宇和島市は、特定の業者のみと見積もりする特命随意契約をあり方を問題視し、今後、
入札監視委員会の立ち上げを検討するということです。魚ア容疑者は容疑を否認しています。
127非公開@個人情報保護のため:2013/04/15(月) 16:29:16.21
2013年04月09日八頭町長に前副町長の井山氏が無投票当選
9日に告示された鳥取県八頭町の町長選挙は新人で前の副町長・井山愛治氏(60)以外に立候補者がなく、
無投票で当選が決まりました。ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9235&date=20130409&page=6
1期目の重点課題として井山氏は「がん検診等受診率向上や営農法人の拡大による強い生活基礎産業づくり」
「町庁舎などの耐震化による安心して暮らせるまちづくり」を揚げています。
128非公開@個人情報保護のため:2013/04/15(月) 17:33:50.40
真庭・美作の市長選 新人が無投票当選04/08  12:37 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33708
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13040801.asx
真庭市と美作市の市長選挙が7日告示され、いずれも無投票で新人が初当選を果たしました。
真庭市長選挙では無所属新人で元京都府副知事の太田昇さん(61)以外に届け出がなく無投票での当選が決まりました。
太田さんは「地域経済の活性化などを進めていきたい」と抱負を述べました。
美作市長選挙では無所属新人で元美作市義の道上政男さん(62)が無投票での当選を決めました。
道上さんは「行財政改革を進めながらメリハリのある行政運営をしたい」と意気込みを述べました。
129非公開@個人情報保護のため:2013/04/15(月) 19:44:06.82
 東峰村長選 井上氏無投票当選ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130409/3197421.html
任期満了に伴う東峰村の村長選挙が9日告示され、無所属の新人で元副村長の井上一徳氏のほかに立候補の届け出がなく、井上氏が、無投票で初めての当選を果たしました。
井上氏は、62歳。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130409/3197421_5013197421_m.jpg
昭和48年に合併前の小石原村役場に入り、合併後の東峰村では、総務課長や副村長を務めました。
東峰村は、人口の減少が続き過疎化が進む中、陶器の生産や自然環境を生かした観光の振興など、村の活性化をどのように図っていくのかが課題となっています。
井上氏は、「東峰村には、小石原焼や棚田など観光資源がたくさんあるので、それを活かしながら観光客などを増やして、
村の活性化に繋げたい。過疎化に少しでも歯止めが掛かるよう、村民のためにがんばりたい」と話しています。
 筑前町長選 田頭氏無投票再選ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130409/3197361.html
任期満了に伴う筑前町の町長選挙が9日告示され、無所属で現職の田頭喜久己氏のほかに立候補の届け出がなく、
田頭氏が、無投票で2回目の当選を果たしました。田頭氏は、62歳。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130409/3197361_5013197361_m.jpg
昭和50年に合併前の夜須町役場に入り、合併後の筑前町で、総務課長や企画政策課長を務めた後、前回の平成21年の町長選挙で初当選しました。
筑前町では、競争力のある特産品の開発や都市部へのアクセスを改善する道路整備などによる産業の活性化が課題となっています。
田頭氏は、「町の財政状況は厳しいが、農業を振興して食のまちづくりを進めるとともに、
子育ての支援や学力の向上など教育政策を充実させて、財政の健全化と町の活性化を両輪で進めていきたい」と話しています。
130非公開@個人情報保護のため:2013/04/16(火) 19:27:53.71
県内で公務員不祥事 2人逮捕ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642921.html
福岡県内で公務員の不祥事が相次ぎ、2人が逮捕されました。
一方、飯塚市の穂波公民館職員、藤冨理恵容疑者(52)が器物損壊の疑いで逮捕されました。
藤冨容疑者は先月14日、知人男性の妻の車にスプレー式の塗料を吹きかけた上、
鋭利なものでドアなどを傷つけた疑いが持たれています。藤冨容疑者は容疑を認めているということです。
[ 4/15 19:34 福岡放送]
131非公開@個人情報保護のため:2013/04/17(水) 18:16:18.29
【福岡】不祥事相次ぐ、福岡市と飯塚市の職員を逮捕04/16 00:38 更新kbc
福岡県内で公務員の不祥事が相次ぎ、勤務する学校の備品を盗んだ疑いなどで2人が警察に逮捕されました。
また、飯塚市の職員、藤冨理恵容疑者(52)が、知人の男性の妻の車にペンキをかけるなどしたとして器物損壊の
疑いで逮捕されました。容疑を認めているということです。
132非公開@個人情報保護のため:2013/04/17(水) 19:58:05.08
奥出雲町長選で井上氏が無投票再選ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753319.html
16日告示された島根県奥出雲町の町長選挙で、現職で無所属の井上勝博氏(64)の他に立候補の届け出がなく、
井上氏が前回選挙に続き、無投票で当選した。
井上氏は、少子高齢化を一番の課題として対策に取り組む他、木質バイオマスタウン構想など豊富な森林資源を
活用した新しい産業への取り組み、景観対策などに力を入れたいと話している。[ 4/16 19:26 日本海テレビ]
133非公開@個人情報保護のため:2013/04/18(木) 03:06:16.24
官僚ウザイ!復興税をめちゃくちゃに使わせやがって!
お前ら自分のことだけやんけ!
被災地に税金まわせよ!
霞ヶ関文書で国民をごまかすなよ!
134非公開@個人情報保護のため:2013/04/19(金) 11:06:45.39
中間市の不正受給事件初公判TNC 2013/04/18 12:00:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/615635.jpg
18日、中間市の職員らと共謀し生活保護費約100万円などをだまし取ったとして
詐欺の罪に問われている女の被告ら2人に対する初公判が開かれ、2人は起訴内容を大筋で認めた。
135非公開@個人情報保護のため:2013/04/19(金) 11:50:04.64
中間市生活保護不正受給 受給3被告の初公判 2被告に求刑(2013年4月18日 17:45)
中間市の職員らがからんだ生活保護費の不正受給事件で、詐欺の罪に問われている男女3人の裁判が18日、福岡地裁小倉支部で開かれました。
3人のうち2人は起訴内容を認め、男に懲役3年が求刑されました。
詐欺の罪で起訴されているのは福岡市の無職福田運被告63歳と福田被告の姉、釜床かつ枝被告65歳、
そして福田被告の内縁の妻、ウエノ・マリリン・ヌンシオ被告44歳です。
起訴状によりますと3人は、中間市の職員らと共謀し、収入や住所を偽るなどうその申請をして生活保護費など約103万円をだまし取った罪に問われています。
18日の裁判で福田被告とウエノ被告は起訴内容を認め、釜床被告は一部保留しました。
検察は中間市職員と共に犯行を主導する立場にあったとして福田被告に懲役3年を求刑。
ウエノ被告には、懲役2年を求刑しました。ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9261
136非公開@個人情報保護のため:2013/04/19(金) 22:14:08.16
中間市の生活保護費不正受給 初公判ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642929.html
福岡県中間市職員と共謀し、中間市から生活保護費を不正に受給した姉と弟の初公判が18日、福岡地裁小倉支部
で開かれました。2人は起訴内容を大筋で認めましたが、姉は一部を留保しました。
詐欺の罪で起訴されているのは福岡市の無職福田運被告(63)と福田被告の姉、釜床かつ枝被告(65)です。
起訴状などによりますと、2人は、中間市の職員で詐欺の罪で起訴されている田中道被告(40)らと共謀し、
収入や住所を偽り、生活保護費約103万円をだまし取ったなどの罪に問われています。
初公判で福田被告は起訴内容を認めましたが、釜床被告は引っ越し代や家の修繕費などをだまし取ったとされる
点については「知らない」と話し、起訴内容を一部留保しました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_29291.jpg
[ 4/18 12:05 福岡放送]
137非公開@個人情報保護のため:2013/04/19(金) 22:52:11.03
飲酒運転で懲戒免職、最高裁が下関市の上告を棄却ttp://kry.co.jp/news/news8703452.html
飲酒運転を理由に懲戒免職となった下関市の元職員の男性が処分の取り消しを求めた裁判で、最高裁は、処分の
取り消しを認めた一審・二審の判決を支持し、判決を不服とした市の上告を棄却した。
この裁判は、2010年1月に酒気帯び運転で検挙され、その後、懲戒免職処分となった下関市の元職員の男性が
処分の取り消しを求めていたもの。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_34521.jpg
一審の山口地裁と二審の広島高裁は、ともに「懲戒免職は重きに失し、裁量権の濫用にあたる」として元職員の訴えを認めた。
この判決を不服として、市は、最高裁に上告していたが、最高裁第二小法廷は、17日付けで、市の上告を棄却した。
この決定により、元職員の男性は、復職が可能となるが、市では、今後については元職員の意向も踏まえ、
内部で検討したいとしている。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703452.html
中尾市長は、「残念な結果。最高裁の判断を厳粛に受け止め市として今後対応していきたい」とのコメントを出している。
[ 4/18 19:16 山口放送]
138美浦村役場 都市建設課長 池延政夫:2013/04/20(土) 10:07:31.65
部下を殴って「カネ払え」と訴えた美浦村の逆ギレ幹部

■■ 美浦村役場 都市建設課長 池延政夫 ■■

暴行罪で罰金8万円の略式刑

http://www.mynewsjapan.com/reports/1729
139非公開@個人情報保護のため:2013/04/20(土) 15:08:03.10
【福岡】生活保護不正受給、2被告が詐欺罪を認める04/18 16:41 更新kbc
中間市の職員らがからんだ生活保護費の不正受給事件で、詐欺罪に問われた女らの初公判が18日、
福岡地裁小倉支部で開かれ、女らは起訴内容を大筋で認めました。
起訴状などによりますと、釜床かつ枝被告(65)と福田運被告(63)は中間市の職員らと共謀し、
収入や住まいを偽わるなどして、生活保護費103万円あまりをだまし取った詐欺の罪などに問われています。
18日の初公判で、釜床被告ら2人は詐欺罪について、「間違いありません」と起訴内容を認めました。
また、釜床被告は同様の手口で中間市から家屋修繕費や転居費をだまし取った罪にも問われていますが、
「知りません」と起訴内容を保留しました。
この事件をめぐっては、中間市の職員、田中道被告(40)と松尾励路被告(39)が共謀したとして逮捕・起訴されて
いるほか、同じ手口の詐欺事件で、無職の千代丸久恵容疑者(40)も逮捕されています。
140非公開@個人情報保護のため:2013/04/20(土) 17:00:37.33
小郡市長に平安氏無投票3選ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130414/3197641.html
任期満了に伴う福岡県小郡市の市長選挙が、14日、告示され、
無所属で現職の平安正知氏のほかに立候補の届け出がなく、平安氏が、無投票で3回目の当選を果たしました。
平安氏は52歳。小郡市の市議会議員を経て、前々回・平成17年の市長選挙で初当選し、これまで2期市長を務めてきました。
小郡市は、交通の便に恵まれた北西部で人口が増える一方、南部の農村地帯は高齢化が進み人口も減っています。
このため、子育て環境の整備や農業の活性化などそれぞれの地域の特性にあったまちづくりをバランスよく進めることが課題になっています。
平安氏は、「無投票で白紙委任されたことに重い責任を感じている。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130414/3197641_5013197641_m.jpg
総合体育館の建設などハード面での整備にも力を入れ、地域の特色を生かしたまちづくりを市民と協同して進めたい」と話しています。
141非公開@個人情報保護のため:2013/04/23(火) 16:23:57.61
下関・市職員が徴税吏員証紛失2013年4月16日 11:56
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=10cb32a2-830c-4738-b008-ba6864204dcd
下関市の男性職員が市税の調査などをする時に提示する身分証明書徴税吏員証を紛失していたことがわかりました。
徴税吏員証を紛失したのは、下関市財政部資産税課の42歳の男性職員です。
市によりますと先月25日に無くなっているのに気づき、今月3日に紛失を届け出ました。
徴税吏員証は、市税の調査などで請求があった時に提示する身分証明書です。
男性職員は、5年前に交付を受けていますが一度も市民に提示したことがなくいつまであったか覚えていないという
ことです。
今のところ、悪用された報告はなく、全ての徴税吏員証を庁舎内の鍵のかかる場所に保管することにしています。
142非公開@個人情報保護のため:2013/04/24(水) 18:27:23.89
保護費不正受給事件 初公判で3被告大筋認める4月18日(木) 16時48分ttp://rkb.jp/news/news/13688/
福岡県中間市の生活保護不正受給事件で、詐欺罪に問われた受給者3人の初公判がきょう開かれ、3人は大筋で起訴内容を認めました。
初公判を迎えたのは、別の罪で服役中の釜床かつ枝被告(65)と、弟で福岡市早良区の無職福田運被告(63)、妻のウエノ・マリリン・ヌンシオ被告(44)の3人です。
起訴状によりますと3人は、詐欺罪で起訴されている中間市職員の田中道被告(46)らと共謀し2009年、うその申請をして中間市から生活保護費あわせて103万円をだまし取ったなどとされています。
きょう開かれたそれぞれの初公判で3人は、大筋で起訴内容を認めました。
釜床被告は、別の詐欺罪については認否を留保しました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-184-150x84.jpg
冒頭陳述で検察側は、一連の不正受給事件のきっかけについて、「田中被告らが福田被告に250万円の融資を申し込み、その見返りとして不正受給を持ちかけた」などと主張しました。
検察側は「犯行は生活保護に対する国民の理解を根底から揺るがすもの」などとして、福田被告に懲役3年を求刑しました。
143非公開@個人情報保護のため:2013/04/24(水) 19:20:12.35
不正受給事件 共犯の女初公判ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130418/3988461.html
中間市の生活保護をめぐる不正受給事件で、中間市の職員とともに詐欺の罪に問われている女の初公判が
福岡地方裁判所小倉支部で開かれ、検察は「中間市の職員が、女の弟から100万円を借りる見返りに、
生活保護を不正に受給させた」と当時のいきさつを指摘しました。
この事件は、中間市で生活保護を担当していた田中道被告(40)が、福岡市に住む男女が中間市に住んでいるように
装い、生活保護費を不正に受給させたとして、ほかの4人の被告とともに詐欺の罪に問われているものです。
18日は、別の罪で服役中の釜床かつ枝被告(65)とその弟らあわせて3人の初公判が、福岡地方裁判所小倉支部
で開かれました。この中で、釜床被告は、起訴された内容を大筋で認めました。
また、ほかの2人も起訴された内容を認めました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130418/3988461_5013988461_m.jpg
このあと、検察は冒頭陳述で「釜床被告は生活保護を受けていて、4年ほど前から中間市職員の田中被告が事実上
の担当となり、田中被告は釜床被告の自宅に頻繁に出入りし、一緒に韓国に旅行に行っていた」と述べました。
その上で、「田中被告が釜床被告の弟に100万円を借りるために、その見返りとして弟に生活保護を不正受給させた」
と事件のいきさつを指摘しました。
144非公開@個人情報保護のため:2013/04/25(木) 17:10:57.95
入札辞退の呉市新庁舎 価格を引き上げ仕切り直しhttp://news.rcc.jp/?i=MjA1MDA=&#a
 「もうけが出ない」として入札に参加予定のすべての業者が辞退していた呉市の新庁舎建設工事について、呉市は、
予定価格をおよそ3パーセント引き上げて入札を仕切り直すことにしました。
 呉市の新庁舎建設工事は当初2月に入札が予定されていましたが、ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20500.jpg
参加予定だった4社すべてが「もうけが出ない」として辞退したため、呉市は仕切り直しを迫られていました。
 市は、19日の市議会で新たに見直した入札概要を報告。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20500_L.asx
予定価格は、当初よりも2.8パーセント、額にしておよそ3億5000万円多い、127億円あまりに変更しました。
建築資材の費用や人件費などを計算し直した結果としています。また、価格以外の評価基準の見直しも盛り込んでいます。
 仕切り直しの入札は、来月21日から2日間行われます。予定通りに進めば新庁舎の完成は、
当初から3か月遅れの再来年6月になる予定です。(4/19 18:39)
145非公開@個人情報保護のため:2013/04/26(金) 10:39:17.56
生活保護不正受給で中間市が職員倫理審査会(2013年4月25日 14:45)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9286
中間市職員による生活保護不正受給事件の後、初めてとなる中間市の職員倫理審査会が開かれました。
今回中間市は、生活保護不正受給事件を受け、職員の不正防止を強化しようと、事件後初めてとなる市の条例に基づく審査会を開きました。
松下俊男市長は、冒頭、「生活保護の支給と受給は、信頼の上に成り立つ。制度の不備を洗い出してほしい」と述べました。
中間市では、生活保護を担当していた職員2人が、生活保護の不正受給に関わったとして詐欺罪で起訴されました。
25日は、市民代表の他、弁護士や警察OB、大学関係者など新しい委員が選出されました。
審査会では、職員の倫理向上や内部のチェック機能の強化などについて、事件の再発防止のための具体策が検討されます。
146非公開@個人情報保護のため:2013/04/26(金) 12:57:23.41
佐賀県大町町の元課長 収賄容疑で逮捕4月20日(土) 12時59分ttp://rkb.jp/news/news/13729/
佐賀県大町町の元課長が、学校の改築工事をめぐって業者に便宜を図った見返りに、ゴルフクラブなどを受け取ったとして逮捕されました。
警察は、役場を家宅捜索するなどして詳しく調べています。
逮捕されたのは、収賄側が佐賀県大町町の元企画課長福田敏朗容疑者、贈賄側が小城市の会社役員田中進容疑者です。
福田容疑者は町発注の学校の校舎改築工事で、田中容疑者が営業を支援していた会社が設計業務を受注できる
よう便宜を図った見返りに、おととし11月ごろ、家具やゴルフクラブあわせて数十万円相当を受け取った疑いが持たれています。
福田容疑者は設計業者を決める選考委員の一人で、田中容疑者が営業支援をした会社が受注しました。
福田容疑者は、今月、希望により退職したということです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-20-150x84.jpg
147非公開@個人情報保護のため:2013/04/26(金) 14:11:51.31
中間市職員倫理審査会が開かれるTNC 2013/04/25 12:30:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/617528.jpg
生活保護費不正受給事件で、職員が逮捕された中間市で事件後初となる職員倫理審査会が開かれた。
審査会は弁護士ら外部の有識者5人が出席。今後、生活保護費の不正受給の再発防止策も話し合われる方針
148非公開@個人情報保護のため:2013/04/27(土) 18:19:30.53
 【福岡】急きょ非公開、不祥事で中間市が倫理審査会04/25 19:52 更新
風通しをよくするための審査会。早速、非公開となりました。生活保護費をめぐる詐欺事件で、職員2人が逮捕された
中間市は25日、外部有識者による倫理審査会が開かれました。
委員に任命されたのは、弁護士や大学の助教警察OBなど5人です。
倫理審査会は4年前に立ち上げられましたが、その年以降開かれたことはありませんでした。
今回不正受給を見抜く立場の職員2人が犯行に加担し、生活保護費をだまし取ったとして逮捕・起訴された事を受け、
4年ぶりに開催されました。ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0019.html 動画有
再発防止のため内部の意見だけにならないようにと原則公開とされていた審査会でしたが、活発な意見交換が
できないとの理由により、1回目から早速非公開となりました。
倫理審査会会長の阿部哲茂弁護士は「(Q再発防止に何が必要だと思うか)風通しをよくすることと、職員の自覚の
問題と思う。「(Qこの状態が風通しがいいと思うか)私も詳しく分かりませんので」と話していました。
次回は5月15日に行われる予定で、議事の傍聴などはできないということです。
 【福岡】職員逮捕の中間市、外部有識者で倫理審査会04/25 12:41 更新
中間市は、生活保護費不正受給をめぐる詐欺事件で生活保護を担当する職員2人が逮捕されたことを受けて、
25日に外部の有識者による職員倫理審査会を開催しました。ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0028.html
倫理審査委員に任命されたのは、弁護士や大学の助教、警察OBなど5人です。 動画有
25日朝、中間市役所で委任状が交付されました。
中間市では今年、嘘の申請を市に提出し、生活保護費をだまし取ったとして、生活保護を担当していた市の職員2人を
含む男女6人が逮捕されています。
不正を見抜く立場の職員が犯行に加担していたことから、中間市では再発防止策を検討するため、今回外部の
有識者を委員とした職員倫理審査会を開催したということです。
審査会は25日、早速議事が行われましたが、一般には非公開となっています。
今後、コンプライアンス委員会と名称を変更し、管理体制などを検討する予定だということです。
149非公開@個人情報保護のため:2013/04/27(土) 23:18:05.32
生活保護不正受給 執行猶予付き有罪判決ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642955.html
福岡県中間市の職員と共謀し、中間市から生活保護費を不正に受給した罪に問われた男女2人に対し、福岡地方
裁判所小倉支部は26日、執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。
判決を受けたのは福岡市の無職福田運被告(63)と内縁の妻、ウエノ・マリリン・ヌンシオ被告(44)です。
判決によりますと、2人は詐欺の罪で起訴されている中間市職員の田中道被告らと共謀し、住所や収入などを偽って
生活保護費約103万円をだまし取りました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_29551.jpg
福岡地裁小倉支部の大泉一夫裁判官は「生活保護制度に対する信頼を揺るがした責任は重いが、
犯行には共犯者に追従的に関与した」などとして、福田被告に懲役2年6か月・執行猶予3年、ウエノ被告に懲役
2年・執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。[ 4/26 12:02 福岡放送]
150非公開@個人情報保護のため:2013/04/28(日) 10:59:16.09
周南市合併10周年で記念式典2013年4月21日 18:44
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=0ea7318f-bc3c-467e-accf-bc4ebf47213d
周南市は10年前のきょう、2市2町の合併により誕生しました。
記念の式典があり、関係者や市民らが10周年を祝いました。
式典には合併前の2市2町の関係者や市民などおよそ1,200人が出席しました。
周南市は2003年4月21日、旧徳山市と旧新南陽市、旧熊毛町、旧鹿野町が合併して誕生しました。
平成の大合併の中、県内では最初の合併でした。式典では木村健一郎市長が「笑顔あふれる周南市の実現のため
市民とともに汗を流し、まちづくりをしていく」と述べました。
10年の節目に市政の発展に貢献した人に功労賞が贈られたほか、10周年のシンボルマークの考案者なども
表彰されました。
151非公開@個人情報保護のため:2013/04/29(月) 10:26:38.51
美祢市が合併5周年ttp://kry.co.jp/news/news8703485.html
1市2町の合併5周年を祝う記念式典が27日美祢市で開かれた。
式典ではまず初代市長として合併後、市政の舵取り役を任されてきた村田市長が挨拶し5年間を振り返った。
美祢市は2008年3月21日に旧美祢市・秋芳町・美東町の1市2町が合併して誕生した。
式ではこれまで、美祢市の魅力の発信や教育の振興に尽力してきた個人や団体が表彰されたほか、
小中学生の代表がふるさと美祢市の将来についてそれぞれの思いを発表した。
村田市長は「市民の方々が美祢市の未来に大きな夢と希望を持っていただく、誇りを持っていただく、そういう市にしたい」などと話していた。
式典後には美祢市の花=サクラの木を植樹して5周年を記念する1日を締めくくった。[ 4/27 17:58 山口放送]
152非公開@個人情報保護のため:2013/04/29(月) 11:20:47.57
四国中央市長選挙 篠原実氏が初当選ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130428T230216&no=5
四国中央市長選挙は28日、開票され、新人で前の県議の篠原実さん63歳が初当選しました。
篠原さんは、自民党県議や経済団体などが支援し、選挙期間中、前井原市長の政策継承を訴えていました。
投票率は37.32%で、前回、2004年4月に行われた市長選挙の投票率74.29%と比べ、約半分にとどまりました。
153非公開@個人情報保護のため:2013/04/29(月) 16:40:14.32
下関・中尾市長「再度、綱紀粛正を徹底」2013年4月22日 22:21ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201304222221/tysnews_syokuinsyobun.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=ac172c85-126e-453b-96fa-3ee2ce8f4a11
酒気帯び運転で懲戒免職となった下関市の職員が裁判で処分の取り消しを求めた問題です。
市側が敗訴したことを受け、中尾市長は再度、綱紀粛正に努めたいとしました。
この裁判は、酒気帯び運転で摘発され2010年に懲戒免職になった下関市の職員の男性が「裁量権の乱用」として、
市に処分の取り消しを求めていたものです。
1審、2審は「社会通念上著しく妥当性を欠いている」「裁量権を逸脱している」として市側敗訴の判決を言い渡し、
今月17日の最高裁の上告棄却で確定しました。
市は当日付けで処分を解除し、職員は復職を希望しているということです。
中尾友昭・下関市長は「市の主張が受け入れられず、残念。お酒を飲んで事故起こさなければ大丈夫だということに
決してならないように、再度、綱紀粛正には努めたい」としました。
市は、飲酒運転は原則懲戒免職とした内規の変更も含め、今月中に職員懲戒審査委員会で検討するとしています。
154非公開@個人情報保護のため:2013/04/29(月) 18:39:51.08
2013年04月23日松江・米子両市長が初登庁ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9299&date=20130423&page=6
21日の選挙で当選した松江市の松浦市長と米子市の野坂市長が23日に初登庁しました。
松江市の松浦正敬長は職員が出迎える中、午前9時に初登庁しました。
そして「対立候補が獲得した4万票を批判票と受け止める」としや上で、「松江市にとっては大事な4年間になる。
原発再稼働の判断や普通交付税の減額など多くの課題に職員の皆さんと一緒に取り組んでいきたい」と訓示しました。
米子市の野坂康夫市長は午前10時に150人の職員が拍手で迎える中。初登庁しました。
そして、就任式では「私自身としてはこの4年間の実績を市民の皆さんに一定の評価をしてもらったと思う」と、
3期目の市政運営にむけた決意を新たにしていました。
155非公開@個人情報保護のため:2013/04/30(火) 09:56:46.99
石井町で町長のリコール署名集め開始ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672076.html
28日午前、石井町役場で「石井町長リコールの会」の近藤克弘会長ら2人が町の選挙管理委員会の藤本源三
委員長から署名集めに必要な書類の交付を受けました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_20761.jpg
午後からは署名活動の出発式が会の事務所で行なわれ「徳島地方裁判所での裁判で 暴行罪の有罪判決を受けた
河野町長は、町長のイスにとどまるべきでない」と訴えました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672076.html
★近藤克弘会長「皆さんの声によって町の政治はおこなうものであって自分1人の考えで行うものではない。
法に基づいたこういう行動で示していこうではありませんか」
このあと署名集めをおこなう受任者らは、町内の家々を回り、署名を求めていました。
町長の解職の是非を問う住民投票を行うのに必要な署名数は、有権者の3分の1にあたる7315人分です。
会では9000人以上の署名を集めるとしています。
リコール署名集めが始まったことについて無罪を主張している河野俊明町長は「リコールの意味が分からない。
町民の良識ある判断を信じている」と話しています。署名集めは5月28日まで行われます。[ 4/28 19:17 四国放送]
156非公開@個人情報保護のため:2013/04/30(火) 11:36:26.78
四国中央市長選挙 篠原実氏が初当選ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130429T115259&no=1
井原巧前市長の参院選立候補にともなう四国中央市長選挙は28日投票があり、開票の結果、前県議会議員の
篠原実さんが1万5000票近い大差で初当選を果たしました。開票の結果はご覧の通りです。
篠原実さん2万1068票、島勝之さん6310票、1万4758票の大差で篠原さんが初当選を果たしました。
篠原さんは四国中央市出身の63歳で、1985年から県議会議員を7期26年務めました。
選挙戦では、経済団体をはじめ幅広い層の支持を集めるとともに、市民文化ホールをにぎわいの拠点として
活用していくなど前井原市長の市政の継承を訴え、大差での初当選を果たしました。
なお投票率は37.32%で、前回選挙となった2004年の市長選挙の74.29%と比べて半数近くに落ち込みました。
157非公開@個人情報保護のため:2013/04/30(火) 16:50:37.76
三原市 天満新市長が初登庁http://news.rcc.jp/?i=MjA1MzE=&#a
 今月14日の三原市長選挙で当選した天満祥典新市長が24日、初登庁しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20531.jpg
 午前8時半、雨の中、職員の出迎えを受けて初登庁した天満新市長は、さっそく就任式で職員に挨拶をしました。
 選挙戦でも強く訴えていた「ガラス張りの政治」を心がけ、「市民が望む施策を第一に考えて舵をとりたい」と改めて強調しました。
 (天満祥典新市長)「ここ(=市長席)に座っとるだけじゃいけませんので、やはりこれから形あるものにかえていくと、
市民のみなさんと職員が一体となってね」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20531_L.asx
 天満氏は三原市議会議員を経て、2003年からは県議会議員を3期連続で務めていました。
 選挙では、現職の引退に伴い、三原市の前の副市長との新人同士の一騎打ちとなり、初当選しました。
 まずは廃校となった学校を利用した美術館や資料館づくりに取り組みたいとしています。(4/24 12:07)
158非公開@個人情報保護のため:2013/04/30(火) 22:18:57.77
2013.4.28 23:21四国中央市長選に篠原実氏が初当選ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44169
四国中央市の井原巧前市長の夏の参院選への出馬に伴う市長選挙の投票行われ開票の結果前の県議会議員の
篠原実さんが初当選しました。
なお投票率は9年前の市長選の半分ほどの37%余りに留まりました。
四国中央市長選挙は開票の結果無所属で新人前の県議会議員の篠原実さん(63)21068票同じく無所属新人で
宇摩地域労働組合連合会議長の島勝之さん(65)6310票で篠原さんが四国中央市長選挙に初当選しました。
篠原さんは7期26年間県議会議員を務めての出馬で井原巧前市長の政策を継承した上で市民文化ホールの
有効活用や災害に強い町づくりなどを公約にしています。
159非公開@個人情報保護のため:2013/05/01(水) 10:39:29.76
今治 市営住宅家賃の過大徴収9300万円ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130430T185758&no=13
今治市が、市営住宅の家賃を誤って徴収していたことが、明らかになりました。
過大徴収額は、あわせておよそ9300万円に上っています。
今治市によりますと、今年2月、宇和島市で市営住宅の家賃を誤って徴収していた事案を受け、今治市でも、
問題がないか調べたところ、判明したものです。
それによりますと、市による過大徴収は、市営住宅450世帯について、2003年4月からことし3月まで行われていて、
過大徴収額は、およそ9300万円に上っています。
これは、市が、市営住宅の家賃を計算する際に法改正で変更された内容を反映せず、平屋建ての住宅を2階建ての
住宅と誤って算出したため、起きたということです。
過大徴収分について、今治市では、今後、速やかに全額返還する方針です。
なお、この市営住宅の家賃過大徴収問題に関して、今治市は、報道発表したにも関わらず、一時は、報道を制限する
ような趣旨の通達を報道各社に出していました。
160非公開@個人情報保護のため:2013/05/01(水) 20:24:01.20
中間市の職員倫理審査会ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130425/4162571.html
中間市の職員による生活保護の不正受給事件のあと、初めてとなる中間市の職員倫理審査会が開かれ、
新たに選ばれた弁護士や警察官OBなどの委員が今後、職員の不正を防止するための具体策を検討していくことになりました。
中間市では、生活保護を担当していた職員2人が、生活保護の不正受給に関わったとして詐欺の疑いで逮捕され、
起訴されました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130425/4162571_5014162571_m.jpg
中間市は市の条例に基づいて、外部の有識者による職員倫理審査会を設置して、職員の倫理規程などを検討してきましたが、
生活保護の不正受給事件を受けて職員の不正防止を強化しようと、事件後、初めてとなる審査会を開きました。
25日は、委員の任期満了に伴い新しい委員が選出され、不正受給事件を受けて、今回から市民の代表のほかに
弁護士や警察官のOB、大学関係者など専門性の高い有識者が新たに選ばれました。
審査会では今後▼職員の倫理意識の向上や▼職員の不正に関する内部のチェック機能をどのように強化していくか
について議論を重ね、事件の再発防止に向けた具体策を検討することにしています。
161非公開@個人情報保護のため:2013/05/02(木) 09:23:09.37
飲酒運転の免職取り消し 下関市職員が復帰05/01yab
酒気帯び運転での免職は厳しすぎると、下関市の男性職員の訴えを最高裁が認めたことを受け市は、さかのぼって、
停職6カ月の処分にしました。既に停職期間は終わっていることから男性は職場に復帰しました。
職場復帰したのは、下関市の37歳の男性職員です。
男性は、2010年、酒気帯び運転で検挙され、懲戒免職となりましたが厳しすぎると取り消しを求め裁判を起こしました。
一審、二審とも免職処分を取り消す判決を出し下関市が上告しましたが、先月最高裁は、上告を棄却し懲戒免職処分
の取り消しが確定しました。これを受けて、市は改めて、免職の次に重い停職6カ月の処分にしました。
ただ、停職期間は最初の処分を行った2010年2月から8月までの半年間のため、男性は1日付けで豊田総合支所に
異動となり職場復帰しました。
中尾市長は、「裁判で市の主張は認められませんでしたが、飲酒運転は危険な行為で、厳しい姿勢を変えることは
ありません」とコメントしています。
162非公開@個人情報保護のため:2013/05/02(木) 10:12:15.92
香川県議会 新議長に水本勝規議員ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130501_5
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130501_5.jpg
香川県議会の新しい議長に、自民党議員会の水本勝規議員が選ばれました。
水本勝規議員は、1日に開かれた臨時県議会で第85代議長に選ばれました。
水本議員は、議会最大会派の自民党議員会で綾歌郡選挙区の選出です。
1995年に初当選した水本氏は、現在5期目でこれまでに副議長や総務委員長などを務めてきました。
また副議長には、自民党で善通寺市選挙区選出の、辻村修議員(51歳)が選ばれました。

持ち回り任期もね-
163非公開@個人情報保護のため:2013/05/02(木) 10:23:43.27
八幡浜市職員が不適切な会計処理ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130501T184135&no=13
八幡浜市教育委員会の職員が、スポーツ関連団体に支払う助成金など12万円あまりを入金しておらず、
使途不明になっていたことがわかりました。
不適切な会計処理をしていたのは八幡浜市教育委員会生涯学習課の40歳代の男性職員です。
市によりますと、この男性職員は、去年6月から今年3月にかけて担当するスポーツ関連団体へ支払う予定だった
イベント参加料や助成金など4件あわせて12万100円を支払っていませんでした。
先月行われた、市の出納検査で分かったもので、市の聞き取り調査に対しこの男性職員は「助成金などは庁外に
持ち出し紛失した」などと説明しているということです。この男性職員は先月10日までに全額、市に返還しているということです。
市では今後、懲戒委員会を開き男性職員の処分を検討する方針です。
164非公開@個人情報保護のため:2013/05/02(木) 19:24:55.49
“生活保護制度の信頼揺るがせた” 2人に有罪判決4月26日(金) 17時04分ttp://rkb.jp/news/news/13848/
福岡県中間市から生活保護費を不正に受給したとして詐欺の罪に問われている男女2人に対し、
福岡地裁小倉支部は執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-264-150x84.jpg
判決を受けたのは、福岡市早良区の無職・福田運被告とその内縁の妻ウエノ・マリリン・ヌンシオ被告です。
判決によりますと、2人は詐欺罪で起訴されている中間市職員の田中道被告らと共謀し、2009年、
「中間市に住んでいる」などとうその申請をして生活保護費100万円あまりをだまし取りました。
きょうの判決で福岡地裁小倉支部の大泉一夫裁判官は「生活保護制度に対する国民の信頼を揺るがせた責任は重い」と指摘しました。
そのうえで、「被害金を弁済していることや長期間身柄を拘束されたことなど事実上、相当の制裁を受けたことになる」
として2人にいずれも執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。
165非公開@個人情報保護のため:2013/05/02(木) 20:13:28.61
生活保護不正 2人に有罪判決ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130426/4194041.html
中間市の生活保護をめぐる不正受給事件で、中間市の職員とともに詐欺の罪に問われている男女に、
福岡地方裁判所小倉支部は、いずれも執行猶予がついた有罪判決を言い渡しました。
判決を受けたのは、福岡市早良区の無職、福田運被告(63)と、福田被告の知り合いのウエノ・マリリン・ヌンシオ
被告(44)の2人です。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130426/4194041_5014194041_m.jpg
2人は、生活保護を担当していた中間市の職員とともに、実際には福岡市に住んでいるのに、中間市に住んでいる
かのように装って、生活保護費あわせて100万円あまりを不正に受給したとして、詐欺の罪に問われています。
26日の判決で、福岡地方裁判所小倉支部の大泉一夫裁判官は「事件は、生活保護を担当していた職員が、
その知識や権限を悪用し巧妙に行ったもので、2人も不正受給を受ける役割を果たした」と指摘しました。
そのうえで、「2人は職員らから誘われ、いわれるまま犯行に及んだ事情もある」として、福田被告に懲役2年6か月、
ウエノ被告に懲役2年の、いずれも執行猶予3年がついた、有罪判決を言い渡しました。
166非公開@個人情報保護のため:2013/05/03(金) 11:09:29.52
宇和島贈収賄・起訴ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130502T184720&no=6
先月、宇和島市発注のクリーンセンターの設備修繕工事に絡んで、市職員の男ら2人が逮捕された事件で、
2人が2日、それぞれ収賄と贈賄の罪で松山地裁に起訴されました。
起訴されたのは、収賄の罪が、津島町クリーンセンターの主任技能員、魚?松生被告34歳、贈賄の罪が、
堺市北区の清掃施設工事会社の代表取締役、中井利樹被告41歳です。
起訴状などによりますと、魚崎被告はセンターの設備修繕に関する宇和島市発注の公共工事を中井被告が代表
取締役を務める清掃施設工事会社が受注できるよう便宜を図り、おととし6月30日、その見返りとして中井被告から
現金およそ150万円を受け取ったとされています。
なお松山地検は2人の認否について明らかにしていませんが、魚崎被告の担当弁護士によりますと魚崎被告は
「入金はあったが賄賂ではない」などと収賄罪を否認しているということです。
問題の工事は特定の業者を指名する特命随意契約で行われ、警察では施設の維持管理を担当していた魚崎被告が
設備の修繕計画を立て、中井被告の会社が工事を受注できるよう上司に働きかけたとみて引き続き調べています。
167非公開@個人情報保護のため:2013/05/03(金) 17:10:40.91
鳥取県庁でクールビズ始まるttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753372.html
夏の節電、省エネに取り組むため、鳥取県庁で1日から、ポロシャツやノーネクタイなどの軽装で過ごすクールビズ
がスタートした。
鳥取県庁は、毎年5月1日から上着やネクタイの着用は不要とし、県の施策やイベントをPRするTシャツやポロシャツ
などを着る「ハートホット・クールビズ」を進めている。
緑豊かな自然課では、職員が全国都市緑化とっとりフェアや山陰海岸ジオパークをPRするポロシャツ姿で業務に
あたっていた。10月末までクールビズを続けることにしている。[ 5/1 13:52 日本海テレビ]
168非公開@個人情報保護のため:2013/05/03(金) 17:29:54.78
市営住宅で過徴収、1億円返還へttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783043.html
今治市で市営住宅の家賃が多く徴収されていたことがわかり、市は利息分を加算したおよそ1億円を返還する方針。
市営住宅の家賃の過徴収は、法律の改正でブロック造り平屋建ての建物を本来、木造に区分するところを、
誤って準耐火構造の区分にしたため、一部の世帯から毎月2000円から3000円ほど多く徴収していた。
市は、時効にかからず債務が残る2003年4月から今年3月までの10年間、対象となる443世帯、合わせて9300
万円あまりに利息分を加算し、およそ1億円を返還する方針。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_30431.jpg
今年2月に宇和島市で同じ問題があったことを受けて確認作業を行った結果、過徴収が判明した。
市は、対象世帯に事情を説明し、今月下旬にも還付金を支払う作業を進めている。
[ 5/1 11:09 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783043.html
169非公開@個人情報保護のため:2013/05/03(金) 20:45:40.40
鳥取県の平井知事が入院2013.04.30ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130430&n=3
鳥取県の平井知事は30日、鳥取市内の病院に入院し、おととし骨折した左足の大腿骨を固定していた金属を取り除く
手術を受けました。経過は順調だということです。
退院は5月1日以降になる見通しで、退院後は5日まで知事公邸で静養します。
この間は職務代理者は置かず、病院や公邸に出向いた職員の報告を受けながら公務を行います。
正式な公務復帰は5月6日の予定です。
170非公開@個人情報保護のため:2013/05/04(土) 10:06:01.10
周南市でタイムカプセル開封式05/03ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0003
10年前に合併した旧新南陽市の閉市式で埋めたタイムカプセルの開封式が行われました。
永源山公園には周南市の木村市長や吉村元新南陽市長らが集まりタイムカプセルを掘り起こしました。
タイムカプセルには、旧新南陽市の市民646人が入れた新聞や写真、手紙など、10年前の想い出の品が詰まって
いて、それぞれ、持ち主に返却されていきました。今回の式典は、未来の自分に向けたメッセージも募集していました。
ハガキは周南市が保管し、10年後に発送するということです。
171非公開@個人情報保護のため:2013/05/04(土) 10:40:04.95
2013.5.1 19:20上島町でも家賃過大徴収ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44186
今治市に続いて上島町も今年3月までの8年間に町営住宅29世帯の家賃をあわせて220万円余り過大に
徴収していました。
上島町によりますと、過大徴収があったのは、岩城地区にある鶴山団地と鳩岡団地の町営住宅あわせて29世帯で、
2005年度から8年間に渡り、家賃を225万円余分に徴収していました。
原因は住宅管理システムを新たに導入した際の初期設定ミスで、きのう過大徴収を公表した今治市から連絡を受け
チェックしたところ上島町でも同様のミスが判明しました。
上島町はゴールデンウィーク明けから対象者に事情説明を行ない、早急に過徴収した分を返金するとしていて、
「あってはならないことで、深くお詫びする」としています。
172非公開@個人情報保護のため:2013/05/04(土) 11:12:05.94
鳥取市庁舎「アンケート期限」1週間延長ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753378.html
鳥取市の市庁舎整備を検討する専門家委員会は、より多くの意見を反映させるため、
有権者の1割にあたる1万5000人の市民に配布したアンケートの期限を1週間延長すると発表した。
7000人から回答があったが今月7日まで延期し12日に発表するという。
[ 5/2 14:36 日本海テレビ]
173非公開@個人情報保護のため:2013/05/05(日) 09:11:51.59
2013.5.2 19:33宇和島市汚職事件起訴ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44194
宇和島市のゴミ処理施設の修理事業を巡る贈収賄事件で市職員が収賄の罪で、大阪の清掃施設業の代表取締役
が贈賄の罪で起訴されました。
起訴されたのは津島町クリーンセンターの主任技能員魚ア松生被告(34)と、大阪の清掃施設業者アールテック
西日本代表取締役の中井利樹被告(41)の2人です。
起訴状によりますと2人はおととし6月、宇和島市が発注した津島町クリーンセンターの焼却炉の修理事業などの
受注を巡り、現金およそ150万円の賄賂の受け渡しを行なったとしています。
松山地検は認否を明らかにしていませんが、弁護士によりますと魚ア被告は「現金は受け取ったが、賄賂ではない」
と否認しています。関連を調べています。
174非公開@個人情報保護のため:2013/05/05(日) 12:40:50.21
周南市制10周年でタイムカプセル開封ttp://kry.co.jp/news/news8703506.html
2003年4月、広域合併で周南市が誕生するのを前に実施された旧新南陽市の閉市記念式の際、地中に埋められた
タイムカプセルが3日、10年の時を経て開封された。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_35061.jpg
永源山公園で行われたタイムカプセルの開封式には元新南陽市長の吉村コ昌さんや市民ら約30人が出席した。
今から10年前の2003年、当時の新南陽市は徳山市などと広域合併して周南市に生まれ変わることに伴い、
公園内にタイムカプセルを埋めた。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703506.html
掘り出し作業には当時中学生だった実行委員らも加わり、地中から姿を見せたカプセルを慎重に開封していた。
タイムカプセルには10年前の新聞や写真など646人分の品が納められていて、参加した人達は思い出の品を手に
当時を懐かしんでいた。
持ち主に渡らなかった品は周南市が今年度いっぱい保管する予定で、新南陽総合支所で受け取ることができる。
[ 5/3 19:39 山口放送]
175非公開@個人情報保護のため:2013/05/05(日) 16:26:58.13
2013年04月30日鳥取県の平井知事が入院ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9331&date=20130430&page=5
鳥取県の平井知事が30日、鳥取市内の病院に入院しました。
2年前、左足の疲労骨折の手術をした際に骨を固定するために入れた金具を取り除く手術を受けるためで、
県によりますと、今回の入院は以前から予定していたものだということです。
平井知事は2日に退院し、自宅で療養したあと、6日には公務に復帰する予定です。
なお、入院中、職務代理者は置かないということです。
176非公開@個人情報保護のため:2013/05/06(月) 22:39:37.33
略式命令受けた県職員処分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130430/4271501.html
福岡県は、電車内で女性の尻を触ったとして罰金の略式命令をうけた48歳の男性職員に対して30日付けで停職4か月の懲戒処分にしました。
停職4か月の懲戒処分を受けたのは福岡県建築都市部の技術主査で48歳の男性職員です。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130430/4271501_5014271501_m.jpg
福岡県によりますとこの職員は去年12月20日の夜、西鉄天神大牟田線の車内で前の座席に座っていた女性の尻を背もたれのすき間に後ろから足を差し入れて10分あまり触ったとして、
県の迷惑防止条例違反の疑いで書類送検され、今月10日に裁判所から罰金20万円の略式命令をうけました。
職員は当時、久留米市で同僚と酒を飲んで自宅に帰る途中で、福岡県の調査に対して事実関係を認めた上で「ビールを大ビンで5、6本飲んだ。被害者に不快な思いをさせて大変申し訳ない」と話しているということです。
この職員は平成9年にも職場の同僚と酒を飲んで自宅に帰る途中のバスの中で女性の尻を触ったとして県から訓告をうけています。
福岡県の小山英嗣人事課長は「職員の不祥事が起きたことは誠に残念であり県民の皆さまに申し訳なく思います。不祥事の根絶に向け県をあげて公務員の倫理意識の徹底を図り、再発の防止に全力を尽くしていきたいです」と話しています。
177非公開@個人情報保護のため:2013/05/09(木) 09:29:27.87
2013.5.6 19:47新居浜市 別子山村合併10周年記念式典ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44219
平成の大合併の県内第1号となった新居浜市と別子山村の合併から10年を迎え、6日、記念式典が行われました。
旧別子山村は2003年4月、平成の大合併の県内第1号として、新居浜市に編入合併。
現在の人口は189人、高齢化率はおよそ50%となっています。市内で開かれた記念式典では、石川勝行市長が
「別子銅山開坑以来共に栄えた歴史を生かし誇れる町づくりに今後も取り組みたい」と挨拶。
地域づくりに尽力した別子山地域の住民に表彰状が贈られたあと、児童がタイムカプセルに収めた10年後の自分に
宛てた手紙の一部が紹介されました。
新居浜市は今後、旧市内と別子山地域の住民が交流できるイベントを計画しているということです。
178非公開@個人情報保護のため:2013/05/13(月) 10:41:04.46
坂出市長選で、現職が無投票再選ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130512_4
任期満了にともなう坂出市長選挙が告示され、現職の綾宏氏が無投票で再選を果たしました。
5月12日に告示された坂出市長選挙で再選されたのは現職の綾宏氏(60)です。
立候補の受付は午後5時に締め切られましたが、綾氏の他に立候補の届け出はなく、無投票での再選が決まりました。
2期目の市政運営について綾氏は、企業誘致などを進め坂出市の活性化に努めることなどを公約に掲げています。
179非公開@個人情報保護のため:2013/05/13(月) 18:30:56.31
2013年05月06日平井知事が公務復帰ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9358&date=20130506&page=6
足の骨を固定するためのボルトを取り除く手術を受けるため、4月30日から入院していた鳥取県の平井伸治知事、
術後の経過が順調であることから6日、通常の公務を再開しました。
鳥取市内の小学校で開かれたアシックスの創業者、故・鬼塚喜八郎さんの胸像除幕式に出席した平井知事。
2011年4月に左足を疲労骨折した際、足の骨をボルトで固定していて、そのボルトを取り除くための手術を受ける
ため、4月30日から5月1日まで入院していました。
そして、術後の経過が良好であることから6日、通常の公務を再開しました。
180非公開@個人情報保護のため:2013/05/14(火) 10:42:14.39
坂出市長選挙、現職が無投票で再選ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130513_2
12日、任期満了にともなう、坂出市長選挙が告示され、現職の綾宏氏が無投票で再選を果たしました。
坂出市長選挙で再選されたのは、現職の綾宏氏(60歳)です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130513_2.jpg
12日、告示された坂出市長選挙には、綾氏の他に立候補の届け出はなく、綾氏の無投票での再選が決まりました。
綾氏は地震に備えた防災対策や、企業誘致を進め、人口増加に努めたいと2期目の抱負を述べました。
181非公開@個人情報保護のため:2013/05/20(月) 16:53:17.63
2013年05月13日鳥取市庁舎問題 「改修」「新築」民意は拮抗
ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9384&date=20130513&page=6
住民投票からまもなく1年。鳥取市の市庁舎整備専門家委員会が実施したアンケート調査での市民の意見は、
「耐震改修」と「新築移転」がほぼ半々に割れました。
鳥取市庁舎整備専門家委員会は、市民1万5000人を対象にアンケート調査を実施し、7908人、53.17%から回答を得ました。
その結果、『耐震改修』か『新築移転』かなど7つの選択肢で意見を聞く質問では、「耐震改修」が2469人、
「新築移転」が2388人と、住民投票から1年たった今も市民の意見は真っ二つに分かれました。
また、「現在の場所での新築」も449人が支持しています。
専門家委員会はアンケートなどを元に議論をまとめ、竹内市長は6月末までに整備方針を決定するとしています
182非公開@個人情報保護のため:2013/05/21(火) 18:13:28.60
投票依頼し現金30万円渡した疑い 現職の三原市議を逮捕http://news.rcc.jp/?i=MjA3MDY=&#a
 三原市議会の現職議員が、有権者に自分へ投票してもらうことなどへの報酬として、現金30万円を渡したなどとして、公職選挙法違反の疑いで逮捕されました。
 逮捕されたのは、三原市議会議員の登木敏之容疑者です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20706.jpg
 発表によりますと登木容疑者は、先月に行われた三原市議会議員選挙に立候補を届け出る前に、ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20706_L.asx
三原市内の男性の家で、票のとりまとめをしてもらうことなどへの報酬として、現金30万円を渡した疑いがもたれています。
 取り調べに対し登木容疑者は、「選挙違反になる渡してはいけない金とわかっていた」と容疑を認めているということです。
 警察は、登木容疑者が別の有権者にも現金を渡していたとみて、余罪についても詳しく調べることにしています。
 登木容疑者は、先月の市議会議員選挙に無所属で立候補し5度目の当選を決めていて、議会では最大会派に所属していました。(5/15 18:45)
183非公開@個人情報保護のため:2013/05/22(水) 11:54:50.34
三原市議を公職選挙法違反で逮捕2013年 5月15日(水)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305150140.html
先月行われた三原市議会議員選挙を巡り、有権者に現金30万円を手渡し票の取りまとめを依頼したとして、
70歳の市議会議員が公職選挙法違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、三原市議会議員の登木敏之容疑者(70)です。
警察の調べによりますと登木容疑者は、今年1月下旬、市内に住む有権者に現金30万円を手渡し、
票の取りまとめを依頼した公職選挙法違反の疑いが持たれています。
登木容疑者は三原市鷺浦町の町内会長も務めていて、現金を受け取ったのは地区の副会長の男性だということです。
調べに対し、登木容疑者は容疑を認めていますが、今年2月に渡した金は返してもらったとも話しているということです。
警察によりますと、登木容疑者は、他の町内会関係者にも票の取りまとめを依頼し、合わせて現金100万円以上
を手渡した疑いもあるとみられていて、詳しく調べる方針です。
184非公開@個人情報保護のため:2013/05/23(木) 11:27:02.23
瀬戸内市、工事費用未払いで懲戒処分ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130522_5
瀬戸内市は、工事費用の未払いがあったとして、担当職員を懲戒処分にしました。
停職3か月の処分を受けたのは、産業建設部の(52歳)の男性係長です。
瀬戸内市によりますと、この係長は、2010年度の農地区画整備事業に伴う補修工事で、契約書を交わさずに
業者に工事を依頼したまま放置し、先月、工事費用約185万円の未払いが発覚しました。
上司4人についても訓告になっています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130522_5.jpg
185非公開@個人情報保護のため:2013/05/25(土) 12:57:33.53
今治市職員が酒酔い運転ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130524T191610&no=13
また公務員が飲酒運転です。24日正午前、酒を飲んで乗用車を運転したとして、今治市の職員の男が酒酔い運転の
疑いで警察に現行犯逮捕されました。県内で飲酒運転による公務員の逮捕は今年に入って4人目です。
現行犯逮捕されたのは今治市市民税課の職員で、市内別宮町の新延忠生容疑者36歳です。
警察の調べによりますと、新延容疑者は24日午前11時50分ごろ、今治市北高下町の県道を乗用車で走行中、
「飲酒運転の疑いのある男がいる」との110番通報を受けて付近をパトロールしていた警察官に停められました。
その後、警察官が新延容疑者から酒の臭いを感じ、調べたところ、呼気1リットル中、0.55ミリグラムのアルコールが
検出され、まっすぐ歩くことなどができなかったため、酒酔い運転の疑いで現行犯逮捕しました。
警察の調べに対し、新延容疑者は「23日に缶チューハイを5?6杯飲んだ」などと供述し、容疑を認めています。
今治市役所によりますと、新延容疑者は3年ほど前から病気を理由に休みがちだったということですが、
きょうは「知人の葬儀に参列する」などとして休暇をもらっていたということです。
今年に入り公務員の飲酒運転が相次いだことから今治市では、4日前にも飲酒運転をしないよう文書で職員に注意を
促していました。菅良二市長は「公務員として、許されざる行為であり、深くお詫び申し上げます。
今後事実関係を早急に確認の上、厳正に対処してまいります」とコメントしています。
186非公開@個人情報保護のため:2013/05/25(土) 13:51:27.59
5月25日12時15分更新飲酒検知拒否で市議を逮捕ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
25日朝早く、丸亀市で飲酒検問の呼気検査を拒んだとして、善通寺市議会議員の男が道路交通法違反の容疑で
現行犯逮捕されました。逮捕されたのは、善通寺市与北町の市議会議員中村晋章容疑者です。
警察によりますと、中村容疑者は、25日午前3時半ごろ、丸亀市中府町の県道で乗用車を運転中、
飲酒検問で呼び止められ、アルコールの量を調べる呼気検査を拒んだ疑いです。
警察では、中村容疑者から酒の臭いがしたことから、検査に応じるよう求めましたが、車から降りようとせず、
検査のためのうがい用の水を地面になげつけるなどしたため現行犯逮捕したものです。
取り調べに対し中村容疑者は、検査を拒否したことは否認しているものの、酒を飲んで車を運転していたことは
認めているということで、警察では今後飲酒運転の疑いでも調べることにしています。
中村容疑者は、おととし4月の善通寺市議選で初当選し、現在1期目です。
187非公開@個人情報保護のため:2013/05/25(土) 15:52:21.84
和木町が町制施行40周年で式典ttp://kry.co.jp/news/news8703576.html
玖珂郡和木町は、山口県の最東端に位置し、岩国市と広島県大竹市と隣接している。
人口は6558人、面積はおよそ10平方キロ、豊かな自然を持ち、石油化学コンビナートの町として知られている。
その和木町がことし町制施行40周年を迎え、23日記念式典が行われた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_35761.jpg
和木町文化会館で行われた記念式典は、地元小学生の歌で幕を開けた。和木町は1973年、昭和48年に町制を施行しことし40周年を迎えた。
式典で古木哲夫町長は「かつての先人が経験したことのなかった厳しい試練に直面している。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703576.html
この厳しい試練を町民のみなさんとともに乗り越え子どもや孫に誇れる町をつくっていく事が今を生きる私たちの務めです」などと挨拶した。
また藤部副知事は「産業力再生の一翼をになう和木町はこれまで以上に県との連携を密にし産業再生に向けた
取り組みにご支援ご協力をお願いする」と山本知事のメッセージを代読した。
記念式典では、これまで町政の発展に尽くしてきた人たちの表彰も行われた。[ 5/23 19:14 山口放送]
188非公開@個人情報保護のため:2013/05/26(日) 14:17:08.41
今治市職員を酒酔い運転容疑で現行犯逮捕ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783120.html
24日昼前、今治市の県道で酒を飲み車を運転したとして今治市の職員が酒酔い運転の疑いで警察に逮捕された。
逮捕されたのは今治市財政部市民税課の職員、新延忠生容疑者36歳。
警察によると新延容疑者は24日午前11時51分ごろ、今治市北高下町の県道で酒に酔った状態で普通乗用車を
運転した酒酔い運転の疑いがもたれている。
新延容疑者は車の運転をめぐるトラブルで口論となった相手の男性に「酒を飲んで運転している人がいる」
と110番通報され車に乗っている所を現行犯逮捕された。
新延容疑者は真っ直ぐ歩けない状態でしたが警察の調べに対し「チューハイを5、6杯飲んだが昨日のことだ」
などと曖昧な供述をしているという。
職員の逮捕を受け菅良二市長は「公務員として許されざる行為であり、深くお詫び申し上げます。
今後事実関係を早急に確認のうえ厳正に対処してまいります。」とコメントしている。[ 5/24 17:11 南海放送]
189非公開@個人情報保護のため:2013/05/27(月) 10:07:19.38
瀬戸内市長に武久顕也氏が無投票で再選ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130526_3
任期満了に伴う瀬戸内市長選挙が告示され、現職の武久顕也氏が2期連続で無投票での当選を果たしました
26日に告示された瀬戸内市長選挙は、午後5時で立候補の受付が締め切られましたが、
現職の武久顕也氏以外に立候補の届出が無く、無投票で再選が決まりました。
武久氏は、1期目で取り組んだ錦海塩田跡地のメガソーラー事業や
市民病院建て替えの推進などの成果を出すと同時に行財政改革を行いたいと抱負を語りました。
190非公開@個人情報保護のため:2013/05/27(月) 10:15:45.45
5月26日18時43分更新瀬戸内市長選 武久氏が無投票で再選ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
任期満了に伴う瀬戸内市の市長選挙が26日告示され、現職の武久顕也氏(44)が無投票で再選を果たしました。
立候補の受け付けは午後5時で締め切られましたが、武久氏の他に立候補の届け出はなく、
4年前の前回に続き無投票での再選が決まりました。
2期目の抱負について武久氏は「錦海塩田跡地のメガソーラーの計画や市民病院の建て替えなどで成果を出して
いきたい」と話しています。武久氏の2期目の任期は7月19日から4年間です。
191非公開@個人情報保護のため:2013/05/27(月) 11:58:16.36
2013.5.24 19:39今治市職員が酒酔い運転で逮捕ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44316
またもや公務員が飲酒運転で逮捕です。
24日昼前、酒に酔った状態で乗用車を運転した疑いで今治市の職員が今治警察署に現行犯逮捕されました。
逮捕されたのは今治市の市民税課主事新延忠生容疑者(36)です。
警察の調べによりますと新延容疑者は24日午前11時50分ごろ今治市北高下町の県道で酒に酔った状態で
普通乗用車を運転した疑いです。
この酒酔い運転は新延容疑者にクラクションを鳴らされた男性が、新延容疑者と話し合った際に酒臭いことに気付き
発覚しました。
警察によりますと新延容疑者からは呼気1リットル中に0 55ミリグラムのアルコールが検出され、調べに対し
「きのう缶チューハイを5〜6杯飲んだ」と供述しています。
今治市は、県内で相次ぐ公務員の飲酒運転の逮捕を受けて今月20日に通達を出したばかりで、
菅市長は「許されざる行為で深くお詫び申し上げる。厳正に対処したい」とコメントしています。
192非公開@個人情報保護のため:2013/05/27(月) 15:25:51.98
5月27日12時30分更新瀬戸内市長選・里庄町長選ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
26日に行われた瀬戸内市長選挙と里庄町長選挙はそれぞれ現職と前職が当選しました。
任期満了に伴う瀬戸内市長選は武久顕也さん以外に立候補の届け出がなく無投票で武久さんの再選が決まりました。
一方、里庄町長選は前職の大内恒章さんが3選を果たしました。
里庄町長選挙は町の介護老人保健施設の運営を巡って議会と対立した大内さんが辞職したのに伴うもので
投票率は68.43%でした。
193非公開@個人情報保護のため:2013/05/27(月) 18:31:33.80
2013年05月22日240万円着服か 米子市職員に懲戒免職処分
死亡した市民の預金通帳などから合計240万円を着服したとして、米子市は22日付けで長寿社会課の34歳の
男性職員を懲戒免職処分にしました。ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9422&date=20130522&page=4
米子市によるとこの職員は、2011年4月から2013年4月にかけて、身寄りがなく、その後死亡した市民4人から
預金通帳や現金を受け取り、およそ240万円を着服したということです。
職員は「一切自分のためには使っていない」と着服を否定していますが、米子市は、その他にも把握しきれない着服も
あるとして、警察に刑事告発するとしています。
194非公開@個人情報保護のため:2013/05/28(火) 10:21:18.45
総社市、職員給与の引下げを拒否ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130527_10
総社市が、国の方針に拒否の姿勢を打ち出しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130527_10.jpg
政府が地方公務員の給与カットを求め、2013年度の地方交付税を減額することに対し、総社市の片岡市長は職員の給与を下げない考えを示しました。
交付税の減額分は、財政調整基金を使って補うとしていますが、市民の反応は様々です。
職員の給与カットは行わない。片岡総社市長が定例記者会見で考えを示しました。
政府は、東日本大震災の復興財源を捻出するため国家公務員の給与を7・8%減額し、地方公務員にも、7月から国と同様の引き下げを求めています。
そして国は給与カットと同時に、今年度の地方交付税を削減します。
しかし、総社市はこれまでにも人件費削減などに取り組んでいるとして、国の要求を突っぱねました。
総社市の地方交付税は、約年間9000万円減額される見通しです。
このため給与を下げなければ、収支不足になりますが、市の貯金とも言える財政調整基金を使って補い、市民サービスなどは削らない方針です。
地方公務員の給与を巡っては、岡山県がすでに給与カットを決めており、総社市民からは様々な意見が聞かれます。
195非公開@個人情報保護のため:2013/05/28(火) 18:07:26.04
無免許運転などで尾道市職員を事情聴取ttp://www.htv.jp/nnn/news8663241.html
尾道市によると水道局に勤める42歳の男性職員が今月25日未明に無免許運転で事故を起こし、
警察に任意で事情聴取を受けていたことがわかった。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663241.html
おととし酒気帯び運転などで無免許になったことを報告せず公用車も運転していた。尾道市は厳正に対処する方針。
[ 5/26 19:20 広島テレビ]
196非公開@個人情報保護のため:2013/05/28(火) 19:56:17.98
合併から8年“財政健全化のために”5月22日(水) 20時28分ttp://rkb.jp/news/news/14376/
今からおよそ8年前、2005年前後に、全国で市町村の合併が相次ぎました。平成の大合併と言われています。
当時、合併して誕生した新しい自治体の中で、今、財政の悪化が深刻な問題となっているところが出ています。
福岡県の筑前町と東峰村を取材しました。8年前、旧夜須町と旧三輪町が合併して誕生した筑前町。
広域合併した自治体に、発行が認められる『合併特例債』という借金で、旧夜須町地区に農産物直売所『ファーマーズマーケットみなみの里』を建設。
一方、旧三輪町地区には、第二次大戦についての資料などを展示する、大刀洗平和記念館を建設しました。
●筑前町・田頭喜久己町長「大刀洗平和記念館とか、みなみの里とかいうのは合併できなかったら単費ではやれてないですね。これはまさに合併特例債、アメの部分を活用して、観光化のステップがひとつ上がったというのはいえるんだろうと思っております」
筑前町は、14億円あまりの債券を発行しました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-227-150x84.jpg
筑前町の、昨年度末時点の一般会計の借入金残高はおよそ184億円で、今年度の一般会計当初予算額118億円を大きく上回っています。
さらに、合併前の2つの町のインフラを同じ水準に整備する目的で、特例債とは別に78億円を借金して、新たな上下水道の整備事業にも着手しました。
●筑前町・田頭町長「地方交付税という制度がなくならない限り、今、計算できる借金だと思っています」
『計算できる借金』町長が、こう言い切る背景には、合併に伴う特別な交付税の存在もありました。
197非公開@個人情報保護のため:2013/05/28(火) 19:57:26.86
合併した次の年度の2005年度から2014年度までの10年間、筑前町には国が特別に加算した交付税が、毎年およそ5億5千万円交付されています。
しかし、合併に伴う特別な財政支援は来年度いっぱいで終ります
●筑前町・田頭町長「お金は毎年返していくわけですから、返していく額よりも少なく借金していく。そのことによって単純計算に減額できる。それをやっていきたいと思っています」
町の財政を改善するため筑前町は、職員数の削減などのほか、旧三輪町役場だった総合支所の廃止を検討していますが、かつての三輪町の住民からは反発の声が聞かれます。
●町民「年寄りは全部不便。足がないから。バスで1回1回向こうに行かなきゃいけないし」
「いずれ総合支所がなくなるという話を聞いてますけど、いつになるか分からないけど、そうなるとやっぱり、高齢化に向かって、夜須は夜須、三輪は三輪という声を私はあまり感じないけどあちらこちらで聞くんですよ」
財政の健全化を進めるためには<合併前の2つの町に配慮しすぎた均等な町づくりは難しいのかもしれません。
●筑前町田頭町長「この場所(三輪総合支所)をどのように利用するかは極めて重要ですから、今年、委員会を立ち上げて議論していきます。
そして全国的にも、庁舎利用で例えば運送会社があそこに入ったりとか、スタジオができたりとか、図書館になったりとかそういった利用も視野にいれながら、あるいは、解体も一つの選択肢として」
198非公開@個人情報保護のため:2013/05/28(火) 19:59:41.55
一方、旧宝珠山村と旧小石原村が合併した東峰村では、旧宝珠山村地区への一極集中に批判の声が聞かれます。
●旧小石原村の村民「行政なんかは宝珠山の方に行ってしまうもんで。何というか、学校も下(宝珠山)に行ってしまうし」
「遠いですね。すべて下(宝珠山)取られたような、そんな感じですね」役場は分庁方式をとっているものの、実質的な本庁機能は旧宝珠山村地区。
旧小石原村役場には窓口機能を残しましたが、2階は空き部屋です。
また、2つの村の小中学校を統合した小中一貫校『東峰学園』も、旧宝珠山村地区にあります。
廃校となった旧小石原小学校は、住民が体育館を利用する程度で、今後の活用方法も決まっていません。
●東峰村・井上一徳村長「いろんな方策を考えながら、せっかくの校舎ですし、そこを活かしながら事業ができればいいかなと思っていますが、具体策は今のところ私の考えの中には、これだというのは持ち合わせてない」
東峰村の財政状況をみてみると、今年度の一般会計当初予算額およそ22億円に対し、およそ29億円の借入金があります。
そして筑前町と同じく、年間およそ1億5千万円という特別な交付税の交付は来年度までです。
井上村長は、現在の行政サービスを維持するためには、将来的に住民の税負担が増えることもあり得ると話します。
●東峰村・井上村長「社会保障の関係とか教育関係とか子ども作りとか、必要な部分というのは必要な経費は削減できませんので、財政の健全化に向けていくなら、一定の負担を住民の方に理解を求めていくしかない部分も出てくるかと思いますよね」
合併に伴う財政面での優遇措置の期限切れを目前に控え、合併した自治体は財政の立て直しを迫られています。
■スタジオ自治体を広域化することで、行政の無駄な部分を減らし、財政基盤を強化するというのが、平成の大合併の目的の一つでした。
しかし、合併した自治体がいま、財政の健全化を迫られています。
199非公開@個人情報保護のため:2013/05/28(火) 21:34:56.65
不正受給事件 中間市職員起訴ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130522/4742481.html
中間市の職員が関わった生活保護の不正受給事件で、うその申請に関わったとして3日前に新たに逮捕された中間市の職員の男が詐欺の罪で起訴されました。
この事件で起訴された中間市の職員はこれで3人目です。起訴されたのは、中間市の職員、藤崎靖彦被告(44)です。
起訴状などによりますと藤崎被告は中間市役所で生活保護を担当していた平成22年からおととしにかけて同僚の田中道被告(40)らと共謀して、
うその書類を提出させて知人の女2人に生活保護費あわせて50万円余りを不正に受給させたとして詐欺の罪に問われています。
調べに対して、藤崎被告は起訴された内容を認めた上で、「田中被告から協力を依頼されて、生活保護の不正受給に加担した」と供述しているということです。
この事件では、田中被告ら中間市の職員2人がすでに逮捕・起訴されていて、これで不正受給に関わったとして起訴された職員は3人になりました。
3人はいずれも、「ケースワーカー」と呼ばれる生活保護の受付窓口となる担当職員で、一連の事件で3人が不正に
受給させたとされる生活保護費はあわせて780万円にのぼりました。
警察は中心的な役割を果たした田中被告がさらに別の不正受給にも関わっている疑いが強いとみて余罪について調べを進めています。
200非公開@個人情報保護のため:2013/05/29(水) 12:12:35.58
呉市新庁舎建設問題 全業者が再び入札辞退2013年 5月22日(水)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305220330.html
入札予定の業者がすべて辞退する異例の事態になっていた呉市の新庁舎建設工事で、
市は先月から始めた2回目の入札についても、再びすべての業者が辞退したと発表しました。
呉市庁舎の建設工事をめぐっては、今年2月、入札に参加していた4社が東日本大震災以降の人件費や
資材費の高騰で実際の建設価格が予定価格を上回るなどとして、入札を辞退する異例の事態となっていました。
このため呉市は先月から手すりの仕上げ方法を変えるなど発注内容を見直し、再入札の手続きを進めていました。
しかし、きのうからきょうにかけ、参加業者3社すべてが再び辞退したことから、呉市はきょう入札中止を決定しました。
呉市の小村和年市長は「価格上昇には概ね対応できたが、地域への波及効果を求めすぎた面があった」
と辞退の理由を分析し、市民に陳謝するコメントを出しています。
201非公開@個人情報保護のため:2013/05/29(水) 18:38:53.43
職員が無免許・飲酒運転 尾道市長が訓示ttp://www.htv.jp/nnn/news8663242.html
尾道市の男性職員が飲酒後に無免許運転で事故を起こした問題で、平谷市長は27日、再発防止に努めるよう訓示した。
尾道市などによると、水道局の男性職員が25日、飲酒後に無免許で自家用車を運転して接触事故を起こし、
逃げた疑いがもたれてる。[ 5/27 12:13 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663242.html
202非公開@個人情報保護のため:2013/05/29(水) 19:50:54.25
呉新庁舎建設工事 再び入札中止http://news.rcc.jp/?i=MjA3NTk=&#a
 「もうけが出ない」として入札予定業者が辞退し、仕切り直しとなっていた呉市の新庁舎建設工事ですが、
価格を引き上げた再入札にも参加予定のすべての業者が辞退し、再び入札中止になりました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20759.jpg
 呉市の新庁舎建設工事の入札は、当初2月に予定されていましたが、参加予定だった業者すべてが建設資材の高騰などを理由に辞退していました。
 このため呉市は費用を計算し直し、当初の予定価格から2.8%多い127億円あまりで再度、入札を設定しました。
 しかし、参加予定の3社が「見積もり金額が予定価格を上回る」としてまたも辞退し、2度目の入札中止となりました。
 呉市は、再び予算額を増やすか、新庁舎の規模を縮小するかの決断に迫られています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20759_L.asx
 (呉市 小村和年市長)「対応はその2つしかありませんからそれをどのように組み合わせてやっていくかは、早急に検討していきたいと思っています」
 呉市は、あらためて入札を仕切り直すことにしていますが、再来年6月にのびていた新庁舎の完成時期はさらに遅れることになります。(5/23 11:57)
203非公開@個人情報保護のため:2013/05/29(水) 20:29:48.76
生活保護不正“主犯格”の中間市職員4回目の逮捕5月23日(木) 17時10分rkb.jp/news/news/14393/
福岡県中間市の生活保護不正事件で、詐欺罪で逮捕・起訴された中間市職員の男らが、ほかにも生活保護費をだまし取っていたとして再逮捕されました。
主犯格とみられる職員の男は4回目の逮捕です。rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-234-150x84.jpg
再逮捕されたのは、中間市職員の田中道容疑者(40)で、このほか市職員の松尾励路容疑者(39)、受給者の女2人も詐欺容疑で逮捕されました。
田中容疑者らは、2010年から去年にかけ、うその申請をして中間市から生活保護費およそ343万円をだまし取った疑いが持たれています。
取り調べに対し田中容疑者は大筋で容疑を認め、ほかの3人は「身に覚えが無い」などと容疑を否認しているということです。
一連の事件での逮捕者は、中間市職員3人を含め8人となり、だまし取ったとされる総額は1100万円以上にのぼっています。
204非公開@個人情報保護のため:2013/05/29(水) 21:18:51.73
不正受給事件で市職員を再逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130523/4782221.html
中間市の職員が関わった生活保護の不正受給事件で、すでに逮捕・起訴されている職員の男2人が、
ほかの知人の女と共謀して生活保護費340万円余りをだまし取ったとして、詐欺の疑いで再逮捕されました。
再逮捕されたのは、いずれも中間市の職員の、田中道容疑者(40)と松尾励路容疑者(39)、
それに、知人の女のあわせて3人で、新たに、北九州市の無職、中馬千恵容疑者(44)が逮捕されました。
警察の調べによりますと、田中容疑者らは、中馬容疑者が本当は北九州市に住んでいるのに、
中間市に居住し収入もないといううその申請書を提出させて、生活保護費340万円余りを不正に受給させたとして、
205非公開@個人情報保護のため:2013/05/29(水) 21:20:09.18
詐欺の疑いが持たれています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130523/4782221_5014782221_m.jpg
調べに対し、田中容疑者は容疑を認め、中馬容疑者は「言われたとおり申請書類は書いたが、
現金は受け取っていない」と容疑を否認し、ほかの2人も否認しているということです。
警察は、不正受給させた生活保護費を誰が受け取ったのかなど、さらに詳しいいきさつを調べています。
この事件で、逮捕された中間市の職員は3人にのぼり、田中容疑者の逮捕は今回で4回目です。
そして、不正受給が疑われる生活保護費の総額は1100万円に上りました。
206非公開@個人情報保護のため:2013/05/30(木) 12:17:36.61
2013.5.27 19:35八幡浜市の男性職員に懲戒処分ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44329
不適切な会計処理で、およそ21万円の公金を私的に流用するなどしたとして、八幡浜市は教育委員会の男性職員を、
きょう付けで懲戒免職処分にしました。
懲戒免職されたのは、八幡浜市教育委員会生涯学習課の40歳代の男性主幹です。
市によりますとこの男性主幹は、去年5月から11ヶ月間、スポーツ関連のイベント協賛金や、助成金支出などを巡って、
7回の不適切な事務処理を行い、あわせて21万円程の公金を私的に流用したり、紛失したりしました。
男性主幹は、発覚当初は紛失したと主張していましたが、その後、一部私的に流用したことを認めたため、
八幡浜市はきょう付けで、この職員を懲戒免職にしました。市は「綱紀粛正を徹底し市民の信頼回復に努めたい」としています。
207非公開@個人情報保護のため:2013/05/30(木) 17:57:58.66
公務員の飲酒運転不祥事相次ぐttp://www.htv.jp/nnn/news8663246.html
自動車の運転免許取消中に当て逃げ事故を起こした尾道市水道局の技師杉野原隆之容疑者を逮捕。
今月25日未明、福山市内の国道2号で車線変更中、別の車と接触し逃走。
一方、広島市では安佐北区役所の57歳の職員が酒気帯び運転と事故不申告容疑で書類送検。
[ 5/28 11:59 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663246.html
208非公開@個人情報保護のため:2013/06/01(土) 13:25:45.31
今治市 家賃過大徴収の返還金を予算計上ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130531T184439&no=12
今治市が市営住宅の家賃を誤っておよそ9300万円多く徴収していた問題で、菅良二市長は責任を取り、
給料1月分の1割を減額する方針を明らかにしました。
この問題は、市が2003年4月から今年3月までの間、市営住宅に住む449世帯から家賃あわせておよそ9300万円
を過大徴収していたものです。
菅市長は31日の記者会見で、過大徴収していた世帯に家賃を返還するため、来月7日に開会する定例市議会に
過大徴収分と加算金あわせて1億920万円あまりを補正予算案として計上することを明らかにしました。
過大徴収された家賃は、補正予算案、可決後、速やかに支払われます。
また菅市長は、今回の事態の責任を取るとして、7月分の給料について10%にあたる9万8000円あまりを減額する
条例案を、6月市議会に提案することも明らかにしました。
209非公開@個人情報保護のため:2013/06/01(土) 17:44:06.14
善通寺市議 飲酒検査拒否し逮捕05/25  15:50ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33984  
善通寺市の市議会議員が丸亀市で飲酒運転の検査を拒否したとして逮捕されました。
道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは善通寺市の市議会議員中村晋章容疑者(37)です。
警察によりますと中村容疑者は25日午前3時半ごろ、丸亀市中府町の路上で飲酒運転の検問を受けましたが、
検査を拒否した疑いです。警察は中村容疑者を現行犯逮捕しました。
警察署内でアルコール検査をしたところ、処罰の基準となる呼気1リットルあたり0.15ミリグラムを超えるアルコールが
検知されました。警察は飲酒運転の疑いについても調べています。
警察の調べに対し中村容疑者は飲酒運転をしたことは認めていますが、検査を拒否したことは否認しているということです。
中村容疑者は2011年4月に善通寺市議に初当選し、現在1期目です。
210非公開@個人情報保護のため:2013/06/01(土) 17:53:36.93
尾道市職員が無免許、あて逃げで任意調べhttp://news.rcc.jp/?i=MjA3ODU=&#a
 26日未明、尾道市の職員が無免許で車を運転し、あて逃げをした容疑で警察から任意で取り調べを受けていることが分かりました。
 尾道市によりますと任意で取り調べを受けたのは、水道局浄水課の技師で42歳の男性職員です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20785.jpg
 この男性職員は、25日午前1時半前に福山市の国道2号で起こした車への当て逃げ容疑で、26日朝から警察の取り調べを受けたということです。
 男性から報告を受けた尾道市の話では、この職員は24日の夜に福山市内で酒を飲んで車で帰宅中でした。
 また、2年前の6月に酒気帯びとスピード違反で免許が失効していました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20785_L.asx
 この職員はこの事実を隠して公務でも車を運転していたということです。(5/26 18:07)
211非公開@個人情報保護のため:2013/06/02(日) 17:00:46.27
庁舎建て替えに”黄信号”ttp://www.htv.jp/nnn/news8663259.html
県内では庁舎を建て替えたり建て替えを計画する自治体が相次いでいるが、
事業費の高騰が進み黄信号が灯っている自治体も出てきている。
呉市は新庁舎の建設について「3度目の入札」を行う意向を示し、見積額を引き上げることなどを明らかにした。
[ 5/31 19:27 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663259.html
212非公開@個人情報保護のため:2013/06/02(日) 17:07:53.23
呉市と三次市か

傷害容疑で現職の香川県議を逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130602_1
現職の香川県議会議員が先月香川県宇多津町で知り合いの男性に暴行を加えた疑いで逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは現職の香川県議会議員で宇多津町に住む西川昭吾容疑者(54)と
会社役員で西川容疑者の運転手高木祐輔容疑者(24)です。
警察によりますと西川容疑者らは5月21日夜、宇多津町の知り合いの家に56歳の男性を呼び出し、
後頭部や胸などを何度も殴りけがをさせた疑いです。
男性は高木容疑者が役員を務める会社に勤務していましたが会社を辞めたいと言ったことからトラブルになったということです。
警察の調べに対し西川容疑者は「殴ったりはしていない、むなぐらを掴んだだけだ」と容疑を否認しています。
警察は、今朝から西川容疑者の自宅などを家宅捜索し調べています。
213非公開@個人情報保護のため:2013/06/02(日) 17:55:58.25
補助金詐欺事件 先端分野の多額補助金http://news.rcc.jp/?i=MjA3OTQ=&#a
 県から9000万円を超える補助金をだまし取った疑いがもたれています。
 25日、呉市の会社社長ら5人が逮捕されました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20794.jpg
 事件の背景には技術が進歩する環境ビジネスと、リサイクルを進めるため、その分野への行政の期待が悪用された
可能性が見えています。(5/27 19:41)ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20794_L.asx
214非公開@個人情報保護のため:2013/06/02(日) 18:08:52.17
職員無免許当て逃げで尾道市長訓示http://news.rcc.jp/?i=MjA3ODg=&#a
 尾道市の職員が無免許で車を運転し、当て逃げをしたとして、警察から事情を聴かれた問題で、27日、平谷市長が職員に過ちを繰り返さないよう強く呼びかけました。
 (平谷祐宏市長)「繰り返し、こういったことが起こるということは誠に残念であるし、言語道断だといった風に思っております」
 尾道市によりますと、水道局浄水課の技師で42歳の男性職員が25日未明に福山市内の国道2号で車を運転し、ほかの車に当て逃げをしたとして、警察から任意で事情を聴かれました。
 その際に無免許であることも発覚、市の調査に対しては飲酒運転だったことも明かしています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20788.jpg
 また、2年前に酒気帯び運転などで摘発され、免許取り消しとなったことを隠して車での通勤や公用車の運転を続け、5回程度の飲酒運転も認めたということです。
 尾道市では去年6月にも飲酒運転で事故を起こした職員を懲戒免職にしています。(5/27 12:16)ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20788_L.asx
215非公開@個人情報保護のため:2013/06/03(月) 14:03:18.11
尾道市職員 無免許で酒気帯び運転し事故2013年 5月27日(月)
尾道市水道局の男性職員が無免許で酒気帯び運転し、事故を起こしていたことがわかりました。
昨夜会見を行った尾道市の平谷祐宏市長は「申し訳ありませんでした」と謝罪しました。
尾道市によりますと、水道局に勤務する杉野原隆之技師(42)は、今月24日の夜、福山市内のスナックで、
焼酎のコーラ割りを10杯飲み、ひとりで車を運転して帰宅。
途中、福山市の国道2号線で、接触事故を起こし逃走しましたが、目撃情報などから特定され、
警察の取り調べを受けたということです。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305273030.html
杉野原技師は、おととし8月、酒気帯び運転などで免許が失効していたにも関わらず、上司に報告を怠り、
公用車の運転を続けていました。
尾道市の平谷市長は、けさ、緊急に幹部職員を集め、信頼回復に全力をあげるとともに、綱紀粛正を徹底するよう
訓示しています。
216非公開@個人情報保護のため:2013/06/03(月) 19:46:10.09
後絶たぬ飲酒運転 公務員の摘発相次ぐhttp://news.rcc.jp/?i=MjA4MDY=&#a
 飲酒運転撲滅の声が高まっている中で、公務員による飲酒運転が相次いで発覚しました。
 広島市の職員は書類送検。当て逃げの疑いで逮捕された尾道の職員は、「酒を飲んでいて覚えていない」と供述しています。
 (飲酒検問の様子)「息して…(ハー)」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20806.jpg
 撲滅に向けて様々な取り組みが進む飲酒運転…。県内では事故の件数は減っていますが、検挙の件数は増加しているといいます。
 警察は来月1か月間特別捜査隊を組織して、覆面パトカーなどによる取り締まりを強化することを決めました。
 そんな中、公務員による飲酒運転が相次いで発覚しました。尾道市の職員は当て逃げや無免許運転の疑いで逮捕されました。
 水道局の技師・杉野原隆之容疑者は、25日の未明に福山市の国道2号で、車線変更をした際に他の車と接触しましたが、その場から逃げた疑いがもたれています。
 杉野原容疑者は、「事故については酒を飲んでいたため覚えていない」と供述しているといいます。
 免許取り消しとなった後も車での通勤や公用車の運転を続けていたという杉野原容疑者…。
 尾道市の調査にこれまでに5回程度飲酒運転をしたことを認めたということです。(5/28 18:55)
217非公開@個人情報保護のため:2013/06/03(月) 20:14:10.72
尾道市職員 無免許運転・当て逃げで逮捕http://news.rcc.jp/?i=MjA3OTY=&#a
 尾道市職員の男が、無免許で乗用車を運転中に接触事故を起こしてその場から逃げていた問題で、警察はこの職員を、当て逃げなどの疑いで逮捕しました。
 逮捕されたのは尾道市の水道局浄水課の技師、杉野原隆之容疑者(42)です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20796.jpg
 発表によりますと杉野原容疑者は25日の午前1時20分ころ、福山市西桜町の国道2号で、無免許で乗用車を運転中、車線変更した際に後ろからきた乗用車に接触しましたが、その場から逃げた疑いがもたれています。
 取り調べに対して杉野原容疑者は「無免許運転をしたことは間違いないが、事故については当時、酒を飲んでいたため覚えていない」と供述しているということです。
 杉野原容疑者は1年9か月前に酒気帯び運転などで摘発され、免許取り消しとなっていましたが、車での通勤や公用車の運転を続けていたということです。
 また尾道市の調査に対しては、これまでに5回程度、飲酒運転をしたことも認めています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20796_L.asx
 尾道市は、「警察の捜査の結果を待って厳正に対処する」とコメントしています。(5/28 12:09)
218非公開@個人情報保護のため:2013/06/04(火) 12:06:17.82
香川県議会議員を傷害容疑で逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130603_2
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130603_2.jpg
知り合いの男性に、暴行を加えけがをさせたとして逮捕された、香川県議会議員が3日送検されました。
県議は、依然として、「殴ってはいない、むなぐらを掴んだだけだ」と容疑を否認しています。
香川県議会議員の西川昭吾容疑者(54歳)と、会社役員で西川容疑者の運転手・高木佑輔容疑者(24歳)は傷害の容疑で3日、高松地検に身柄を送られました。
西川容疑者らは、先月21日香川県宇多津町の知り合いの家に、高木容疑者が役員を務める会社に勤務していた、
56歳の男性を呼び出し、頭や胸などを殴って5日間のけがをさせたとして2日逮捕されました。
警察では、西川容疑者が、「男性が会社を辞めたいと言った」ことに腹を立て殴ったとみて調べています。
調べに対し、西川容疑者は、「殴ってはいない、むなぐらを掴んだだけだ」と、容疑を否認しているということです。
219非公開@個人情報保護のため:2013/06/04(火) 14:22:24.72
無免許運転などの疑い 尾道市職員を逮捕2013年 5月28日(火)
尾道市水道局の職員が、今月25日、無免許で普通乗用車を運転し当て逃げしたとして、道路交通法違反の疑いで
昨夜、逮捕されました。逮捕されたのは、尾道市水道局に勤務する杉野原隆之容疑者(42)です。
警察の調べによりますと、杉野原容疑者は今月25日未明、無免許にもかかわらず普通乗用車を運転し、
福山市西桜町の国道2号線で、公務員の女性が運転する普通乗用車に接触する事故をおこし、
逃走した疑いがもたれています。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305283030.html
杉野原容疑者は無免許運転を認めたうえで、「当時、酒を飲んでいたため、良く覚えていない」と供述していて、
警察は飲酒運転についても調べを進めています。
杉野原容疑者は、おととし8月に、速度違反と酒気帯び運転で免許の取り消しを受けていましたが、上司に報告せず、
公用車の運転を続けていたということです。
220非公開@個人情報保護のため:2013/06/04(火) 14:30:34.64
酒気帯び運転・事故の疑い 今度は広島市職員を書類送検2013年 5月28日(火)
今月7日、広島市内で、57歳の男性職員が酒を飲んだ状態で車を運転し事故を起こした疑いで、きょう、書類送検されました。
酒気帯び運転などの疑いで書類送検されたのは、安佐北区役所の厚生部健康長寿課に勤務する57歳の男性主査です。
警察によりますと、この男性主査は今月7日・午前8時過ぎ、広島市安佐北区可部の市道を車で出勤中、
ホテルの駐車場に停めてあった車2台に衝突する事故を起こしました。
通報を受け現場に駆けつけた警察官が、男性主査の呼気検査を行ったところ、呼気1リットルあたり0.15ミリグラム
以上のアルコールを検知。酒気帯び運転や事故不申告などの疑いが持たれています。
調べに対し、男性主査は容疑を認め、逃げた理由について「出勤するため先を急いでいた」と話しているということです。
また、安佐北区役所によりますと、男性主査は「夜眠ることができず、深夜に日本酒を飲んで酒が残っていた」
などと報告しているということです。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305280080.html
職員の書類送検を受け、広島市安佐北区役所の足羽眞一区政調整課長は「職員が酒を飲んで運転したのは事実。
遺憾に思う。検察の処分を踏まえた上で適正・厳正に対処し、二度とこういうことがないようにしたい」と述べました。
尾道市では市の職員が飲酒後、無免許で車を運転し、当て逃げした疑いで昨夜、逮捕されたばかりでした。
221非公開@個人情報保護のため:2013/06/04(火) 16:56:59.09
2013年05月27日鳥取市庁舎整備問題 専門家委員会が市長に報告
ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9441&date=20130527&page=6
鳥取市庁舎の整備問題。整備の方向性を議論してきた専門家委員会は27日、12回にわたった議論の内容を
竹内市長に報告しました。市長は6月議会の冒頭で考え方を示すとしました。
報告書を提出した専門家委員会の小野委員長は、防災の面などを考えると新築移転のほうが有利だが、
一方で、費用を安くすることを望んでいる市民も多く、費用を優先するなら耐震改修のほうになるとし、
最後は何を優先するかで市長としての判断をくだしてほしいと伝えました。
竹内市長は「6月上旬の議会の冒頭で一定の考え方を案として示したい」としています。
222非公開@個人情報保護のため:2013/06/04(火) 17:55:47.40
石井町長リコールの会が8000人分の署名簿を提出、受理されたttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672132.html
石井町の河野俊明町長の解職を求める石井町長リコールの会が2日、8003人分の署名を町の選挙管理委員会に提出しました。
石井町長リコールの会では暴行の罪で一審で有罪判決を受けた石井町の河野俊明町長が町長にふさわしくないとして
先月28日まで解職を請求するための署名を集めてきました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_21321.jpg
会のメンバー約10人がきょう、石井町役場を訪れ町の選挙管理委員会に署名活動で集めた8003人分の署名を提出しました。
選挙管理委員会は署名簿の冊数などを確認し署名を受理しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672132.html
このあと、選管の審査で有権者の3分の1(7314人)以上の有効署名が確定すれば住民投票がおこなわれます。
住民投票で解職賛成が過半数を占めると町長は失職することになります。[ 6/2 19:12 四国放送]
223非公開@個人情報保護のため:2013/06/05(水) 18:29:43.49
三好市の俵徹太郎市長が任期を9カ月残し辞職表明ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672134.html
三好市の俵徹太郎市長が3日、2期目の任期をおよそ9カ月残して来月下旬に辞職すると表明しました。
これは3日開会した市議会の6月定例会で表明しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_21341.jpg
俵市長は三好市の俵徹太郎市長は県議などを経て、1999年4月、旧池田町長に初当選。2006年4月に6町村が
合併して誕生した「三好市」の初代市長となりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672134.html
現在2期目で、任期は来年の4月15日まででしたが船井電気の池田工場跡地を活用した交流拠点施設の整備など、
重要事業に目途がついたことや健康面の不安を理由に、任期途中で辞職することを決断しました。
今週中にも市議会議長に「辞職願」を提出する考えで、市長選は来月21日に投・開票が見込まれている参議院選挙と
同じ日におこなわれる可能性が高くなっています。[ 6/3 18:58 四国放送]
224非公開@個人情報保護のため:2013/06/05(水) 18:55:02.91
今治市役所の朝はタオル体操で決まり!ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783153.html
 地元の特産品であるタオルを手に、リズムに合わせてストレッチなどをする今治タオル体操が3日から市役所で始まった。
今治市役所ではこれまでのラジオ体操に代わって始業時の前に今治タオル体操を導入することになり、
初日の3日は菅良二市長をはじめ職員ら約2300人がそれぞれの部署でタオルを手に汗を流した。
タオル体操は、特産品を使って元気な街づくりにつなげていこうと、今治タオル体操愛好会会長の渡辺小百合さんらが
13年前に考案したもの。
3日朝は、渡部さんら愛好会の3人が赤いユニホーム姿でリズムに合わせておよそ3分間にわたり、模範の体操を
披露していた。
今治市役所では、これから開庁日の毎日、午前8時20分の始業時前に今治タオル体操で体をほぐす事にしている。
[ 6/3 15:11 南海放送]
225非公開@個人情報保護のため:2013/06/06(木) 18:32:55.88
島根県庁4部局でUSBメモリー4本紛失ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753492.html
島根県は、1月から5月にかけて県管轄の4部局でUSBメモリーを4本紛失し、一部データに個人情報が含まれていた
として4日、謝罪した。
先月22日に浜田保健所から紛失の報告があり、改めて全部局のUSBメモリー2830本を調べた結果、
他にも3本の紛失が判明したという。
島根県では、パスワードなどセキュリティ対策を施しているため、データ流出の恐れは少ないとしているが今後、
管理の改善策を検討し徹底するという。[ 6/4 19:21 日本海テレビ]
226非公開@個人情報保護のため:2013/06/07(金) 12:12:48.38
倉敷市議の政務調査費訴訟の判決ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130606_7
倉敷市議会議員の政務調査費に不適正な支出があるとして、市民団体が伊東倉敷市長に対して議員に調査費の返還を求めるよう訴えていた裁判で判決です。
2審の広島高裁岡山支部は市民団体の訴えを棄却しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130606_7.jpg
この裁判は、倉敷市議会議員に支給された2009年度の政務調査費のうち、
6人の市議の切手代や印刷費などの支出合わせて254万円あまりが不適正だったとして、
伊東香織倉敷市長に対して議員に調査費の返還を求めるよう訴えていたものです。
判決で広島高裁岡山支部の片野悟好裁判長は一審の判決を支持し、
「政務調査費の支出は議員の裁量権の範囲内で違法なものとは認められない」として市民オンブズマンの訴えを退けました。
伊東倉敷市長は、「市の主張が認められた。政務調査費は今後も適正に運用されるものと考える」とコメントしています。
227非公開@個人情報保護のため:2013/06/07(金) 12:19:24.22
坂出市、職員給与カットを見送りttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130606_9
政府が来月から地方公務員の給与カットを求めていることに対して坂出市の綾市長は当面の間、給与カットを行わない考えを示しました。
坂出市の綾市長が6日の定例会見で述べたもので、市は独自に人件費削減に取り組んできたとした上で国の要請は
手法に問題があるとして応じられないとの考えを示しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130606_9.jpg
政府は国家公務員の給与を平均7・8%減額しこれにあわせて来月から地方公務員の給与も削減するよう求めています。
また、これを前提に自治体への地方交付税を減額しています。
綾市長は給与カットを当面の間は行わないものの、市民の声などを聞いた上で総合的に判断したいとしています
228非公開@個人情報保護のため:2013/06/07(金) 14:40:07.98
呉新庁舎建設特別委で陳謝、再々入札実施へ2013年 5月31日(金)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305310180.html
新庁舎建設工事の入札が、業者の辞退で2度にわたり中止という異例の事態になっている呉市で、31日呉市側が
議会に陳謝しました。
委員会では、中本克州副市長が再入札が中止になった事を陳謝するとともに、早期建設への理解を求めました。
そのうえで、3度目の入札を実施する方針を示しました。
次回の入札では、現在の価格以外の要素を加味する総合評価方式を、一般競争入札に変更。
また、労務費や資材費などを最新の単価を採用する事で、建設予定価格を増額することになります。
議員からは、「入札方式を変える必要があるのか」といった意見や、「もう一度立ち止まって考えるべき」
などの声が上がりました。
市側は、建設費の増額を6月議会に提案。議決を受けたのち入札を経て、10月着工、2015年末の完成を目指したい考えです。
229非公開@個人情報保護のため:2013/06/08(土) 17:59:13.83
尾道市職員に懲戒免職処分ttp://www.htv.jp/nnn/news8663279.html
運転免許を取消されているのに車を運転し、当て逃げ事故を起こした尾道市の水道局の職員を懲戒免職処分とした。
尾道市は職員の運転免許証の確認やアルコール検知を徹底するなど再発防止に努めたいとしている。
[ 6/6 19:58 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663279.html
230非公開@個人情報保護のため:2013/06/09(日) 17:00:33.81
中間市議会が自主解散ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643079.html
生活保護費不正受給事件で職員3人が逮捕、起訴された福岡県中間市の議会が事件の責任をとるとして7日、
自主解散しました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_30791.jpg
中間市議会では自主解散の動議が提出され、19人の議員のうち採決前に3人が退出、16人のうち13人が賛成しました。
法律で定められた解散の要件を満たしたため議会は自主解散しました。
解散の理由は、生活保護費不正受給事件で職員3人が逮捕、起訴されたことへの議会として責任を取るためとしています。
議会事務局によりますと40日以内に選挙が行われますが、今月30日の市長選とダブル選挙になる見通しだということです。
[ 6/7 11:54 福岡放送]
231非公開@個人情報保護のため:2013/06/09(日) 17:14:03.02
旧市立病院跡地に新たな市庁舎建設の方針ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753504.html
混迷する鳥取市庁舎問題で7日、竹内市長は新たな市庁舎を旧市立病院跡地に建設するという方針を表明した。
竹内功市長は7日開会の6月定例市議会で「防災と市民サービスの充実強化のため交通アクセスが良く、
敷地が広い旧市立病院跡地において新たな施設の速やかな整備に向けた検討を進める」と述べ、
JR鳥取駅に近い旧市立病院跡地に新たな庁舎を建設するとともに、駅南庁舎と合わせて機能を集約していく方針を
示した。現庁舎については「適切な活用について検討する」としている。
鳥取市庁舎を巡っては去年5月、「新築移転」か「耐震改修」かを問う住民投票が行われ「耐震改修」が過半数を占め
たが、市議会特別委員会で「耐震改修」案は実現不可能とされていた
耐震改修を求めてきた「市民の会」は、「断じて受け入れられるものではない」などとする抗議声明を発表した。
[ 6/7 17:18 日本海テレビ]
232非公開@個人情報保護のため:2013/06/12(水) 20:32:14.02
再発防止でアルコール検査http://news.rcc.jp/?i=MjA4NzM=&#a
 飲酒運転などをした尾道市職員が懲戒免職処分を受けました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20873.jpg
 再発防止のため尾道市はアルコール検査の義務付けなどをする方針です。
 懲戒免職となったのは尾道市の水道局浄水課の技師、杉野原隆之容疑者です。
 杉野原容疑者は先月25日の未明、無免許で車を運転し、当て逃げをした疑いで逮捕されました。
 尾道市では杉野原容疑者が二年前に飲酒運転などで摘発されたあと免許を取り消されたことを隠して、通勤や公務で車の運転を続けたことを考慮し懲戒免職にしたということです。
 平谷市長も責任をとり、減給1か月とする方針です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20873_L.asx
 再発防止のため尾道市では、毎月、全職員の運転免許証の期限切れを確認したり、公用車に乗る前にアルコール検査を義務づけたりするなどの対策を取るとしています。(6/6 19:09)
233非公開@個人情報保護のため:2013/06/13(木) 18:54:27.19
浜田市の宇津市長が今期限りの退任表明ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753517.html
浜田市の宇津徹男市長(69)は11日、今年10月の任期満了とともに市長の座を退くことを表明した。
宇津市長は、11日の市議会一般質問で「今期限りをもって引退をする。
市長の職を辞することといたした次第であります」と述べ、今期限りでの退任を正式に表明した。
合併前の1996年、浜田市長に初当選して以来、合併をはさみ5期17年間にわたって市政を担ってきた。
10月22日に任期満了となる次期市長選挙については、後継指名は行わず、次期市長は市民の判断に委ねるとしている。
[ 6/11 20:23 日本海テレビ]ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753517.html
234非公開@個人情報保護のため:2013/06/13(木) 23:42:03.71
6月定例県議会 開会ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130607/4776941.html
福岡県の6月定例県議会が、7日開会し、手投げ弾などの模造品をいたずらなどの目的で公共の場所に置いたり
することを処罰する条例の改正案などが提出されました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130607/4776941_5014776941_m.jpg
7日開会した6月定例県議会には、あわせて24の議案が提出されました。
このうち条例案では、▼暴力団の影響力を屋外広告物の掲示や土砂の埋め立てから排除するための条例の改正案や
▼手投げ弾などの模造品をいたずらなどの目的で公共の場所に置くなどすることを処罰する条例の改正案が提出されています。
一方、福岡県は、国からの地方交付税が減額されることを受け、来月から県職員の給与を平均7.8%減額する方針で、
そのための条例案を提出したいとしていますが、職員組合との協議が続いているため、県議会の開会日の提案は見送られました。
6月定例県議会の会期は、今月25日までの19日間で、今月13日と14日には各会派による代表質問が行われます。
235非公開@個人情報保護のため:2013/06/14(金) 14:09:42.57
税金で留学してMBA取得とか舐めているのか?
すぐ辞めて民間や議員に転職するようなゴミばかりだぞ。
そのまま働き続けるにしても、個人のスキルアップを税金で行う合理性などあるのか?

○○省入省→アメリカ△△大学留学MBA取得→○○省退職→××株式会社取締役
みたいな経歴を見ると、税金で留学したゴミがなぜ恥ずかしげもなく堂々としているのか不思議で呆れる。
236非公開@個人情報保護のため:2013/06/14(金) 16:11:43.93
>>235
留学を満了してるだけましなんじゃね? そもそも挫折以前に留学さえしないのもな-
まあ民間の留学支援が揃ってきたら許されなくなってくると思うが

 宇和島市の臨時職員・詐欺の疑いで逮捕ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130613T184235&no=12
第三者に譲り渡す目的で口座を開設し、金融機関からキャッシュカードなどをだまし取ったとして、宇和島市の臨時
職員の男が13日、詐欺の疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、宇和島市危機管理課の臨時職員で、宇和島市丸之内の薬師神功容疑者53歳です。
警察によりますと、薬師神容疑者は、2010年12月30日ごろ宇和島市内の3つの金融機関で、それぞれ第三者に
譲り渡す目的で口座を開設し、キャッシュカードや通帳をだまし取った疑いがもたれています。
これまでの調べに対し、薬師神容疑者は容疑を認めていて、警察では、薬師神容疑者が、開設した口座を売買して
いた可能性があるとみて調べています。
また、開設した口座には多くの振り込みがあり、振り込め詐欺などに悪用された可能性もあるとして、金の流れに
ついても調べています。
薬師神容疑者は犯行当時、無職で、市によりますと、今年5月1日から臨時職員に採用され、これまで遅刻や欠勤は
なく勤務態度は真面目だったということです。
宇和島市の石橋寛久市長は「市に雇用される以前の事件ではありますが、度重なる職員の不祥事に対し、心から
お詫びを申し上げます」とコメントしています。市では事実確認をした上で処分を検討することにしています。
237非公開@個人情報保護のため:2013/06/14(金) 19:17:54.51
香川県立中央病院 跡地利用で要望06/07  18:07ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34061
来年春に新築移転する香川県立中央病院の跡地について、地元住民が「まちづくり」の視点から活用策を検討してほしいと要望しました。
香川県は老朽化した県立中央病院を、高松市朝日町の埋め立て地に移転することを決め、
来年春の開院を目指して建築工事が進んでいます。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13060703.asx
それに伴い使われなくなる中央病院は高松市中心部に位置し、敷地面積は約1万6000平方メートル。
周辺には、香川県庁などの官公庁や、小学校、大学など教育施設も多くある地域です。
この跡地利用を巡り、周辺住民7人が7日午後、香川県庁を訪れ、浜田知事に「要望書」を手渡しました。
それによると、有識者らによる検討委員会を設置することや、「公募提案型」による売却を行うこと。
単なるマンション建設だけでなく、「まちづくり」のモデル事業としての展開を検討するよう求めています。
しかし、浜田知事は新病院の建設事業費にあてるため、まずは土地の売却価格を優先的に考える意向を示しました。
238非公開@個人情報保護のため:2013/06/15(土) 14:32:55.67
丸亀市女性職員が住居手当不正受給ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130615_3
丸亀市の女性職員が、住居手当およそ100万円を不正に受給していたとして、停職6ヶ月の懲戒処分となりました。
懲戒処分を受けたのは丸亀市総務部の係長級の女性職員(57)です。
丸亀市によりますと女性職員は家賃を水増しした虚偽の契約書を市に提出し、1999年4月から去年12月までの間に、
住居手当およそ100万円を不正に受給したということです。
第三者の通報から不正受給の事実が発覚したということで、丸亀市は女性職員を停職6ヶ月の懲戒処分にしたうえで、
警察に被害届を提出しました。女性職員は不正受給した金額を市に返還するとともに6月14日付けで退職したということです。
239非公開@個人情報保護のため:2013/06/16(日) 10:53:11.95
6月15日18時16分更新公然わいせつの疑いで公務員逮捕ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
15日未明、岡山市の路上でわいせつな行為をしたとして、19歳の公務員の男が公然わいせつの疑いで現行犯
逮捕されました。逮捕されたのは、岡山市に住む19歳の公務員の男です。
警察によりますと、15日午前0時半頃、男は岡山市南区米倉の高架橋近くの側道で、下半身を露出し、
公然とわいせつな行為をした疑いです。
車で通りかかった女性が「全裸の男がいる」と110番通報し、かけつけた警察官が現行犯逮捕しました。
警察の調べに対し男は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
240非公開@個人情報保護のため:2013/06/16(日) 15:48:05.70
19歳の公務員公然わいせつで逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130615_8
6月15日未明、岡山市南区の路上で、下半身を露出していた公務員の少年が現行犯逮捕されました。
少年は容疑を認めているということです。
公然わいせつの疑いで現行犯逮捕されたのは岡山市に住む公務員の19歳の少年です。
警察によりますと、少年は6月15日午前1時前、岡山市南区米倉の路上で、自分の下半身を露出した疑いがもたれています。
現場付近を車で通った女性が、少年を発見し警察に通報。
近くにいたこの女性の夫が現場に向かうと少年が下半身を露出していたということです。
その後駆け付けた警察が少年を現行犯逮捕しました。
警察の調べに対し公務員の少年は「間違いありません」と容疑を認めているということです。警察で詳しい状況や動機などを調べています。
241非公開@個人情報保護のため:2013/06/16(日) 15:49:26.29
丸亀市女性職員が住居手当不正受給ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130615_3
丸亀市の女性職員が、住居手当およそ100万円を不正に受給していたとして、停職6ヶ月の懲戒処分となりました。
懲戒処分を受けたのは丸亀市総務部の係長級の女性職員(57)です。
丸亀市によりますと女性職員は家賃を水増しした虚偽の契約書を市に提出し、1999年4月から去年12月までの間に、
住居手当およそ100万円を不正に受給したということです。
第三者の通報から不正受給の事実が発覚したということで、丸亀市は女性職員を停職6ヶ月の懲戒処分にしたうえで、
警察に被害届を提出しました。女性職員は不正受給した金額を市に返還するとともに6月14日付けで退職したということです。
242非公開@個人情報保護のため:2013/06/16(日) 19:22:19.08
松山市庁舎への家宅捜索受け臨時会議 <6/13 19:43 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44423
243非公開@個人情報保護のため:2013/06/16(日) 20:36:05.47
松山市の職員が盗撮容疑で逮捕され、きのう松山市役所に警察の家宅捜索が入ったことを受け、けさ野志市長は臨時会議を
開き再発防止を求めました。盗撮の疑いで逮捕された松山市職員の男が、「職場でも盗撮した」と供述したことから、...

呉市が新庁舎建設で工事費を増額
新庁舎建設で入札が2回中止されたことを受け、呉市は3度目の建設工事費を最大で136億9000万円と発表した。
これは前回をおよそ10億円上回る金額。
呉市は、今回の議会で了承を得て7月の入札公告、10月の着工を目指したいとしている。
[ 6/14 21:23 広島テレビ]
244非公開@個人情報保護のため:2013/06/16(日) 20:37:34.92
245非公開@個人情報保護のため:2013/06/16(日) 23:06:48.39
県庁舎で緑のカーテン作りttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130610/4955561.html
この夏も節電に取り組もうと、福岡県庁の正面に、室内の暑さを抑える「緑のカーテン」が設けられました。
県庁の「緑のカーテン」は、節電の取り組みとして、福岡県が去年の夏から行っています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130610/4955561_5014955561_m.jpg
10日は、設置を記念して式典が行われ、小川知事が「依然として電力需給が厳しい中、ことしも県民、事業者に無理のない範囲で節電に協力をお願いしたい」と呼びかけました。
このあと、小川知事と地元の保育園児30人が、県庁の正面玄関に置かれた鉢植えにアサガオの苗を1つ1つ植えていき、じょうろで水をあげました。
アサガオは、来月中旬ごろには5メートルほどの高さまで成長し、緑のカーテンで直射日光を遮ることで、庁舎内の温度が2度ほど低く抑えられるということです。
福岡県環境保全課の中村修課長は「県民にも、こまめに電気を消したり、冷房の温度を上げたりして無理のない範囲で節電に取り組んでもらいたい」と話していました。
246非公開@個人情報保護のため:2013/06/19(水) 12:59:02.00
中国地方初 周防大島町に自治体国際交流表彰ttp://kry.co.jp/news/news8703674.html
ことし、ハワイ州カウアイ島との姉妹島提携50周年を迎える周防大島町は、その国際交流活動が称えられ、
総務大臣賞を受賞した。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_36741.jpg
自治体国際交流表彰は、特筆すべき国際交流活動を行っている自治体を、毎年、総務大臣が表彰するもので、
今年で7回目となる。周防大島町は今回、ハワイ州カウアイ島との交流事業で、中国地方の自治体としては初めて
総務大臣賞を受賞した。明治時代から多くの移民をハワイに送り出していた縁で、周防大島は、今から50年前の、
1963年=昭和38年にカウアイ島と姉妹島提携を結んだ。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703674.html
今回の表彰では、日系移民の文化や歴史を継承し、相互理解を深めてきたことや、フラダンスの普及活動が地域の
活性化に繋がっていることなどが高く評価された。
周防大島町の椎木町長は「経済的に厳しい中で、どのように交流を続けていくかは非常に大切なこと。
一番大切なことは、お互いの若い人、特に子ども達の交流をこれから発展させなければ次代につながらないと思っている」
などと話した。22日には周防大島町で、ことし10月にはカウアイ島で姉妹島提携50周年の記念式典が開かれる予定。
[ 6/17 19:51 山口放送]
247非公開@個人情報保護のため:2013/06/19(水) 19:41:27.19
呉市新庁舎 3度目の入札に向け増額http://news.rcc.jp/?i=MjA5MjM=&#a
 2度中止となり3度目の入札を目指す呉市の新しい市役所建設工事。呉市は9億円あまり増額した補正予算案を示しました。
 (呉市議会 奥田和夫議員)「2回にわたって不調になったことの原因をどう捉えるか市の提案の仕方を変えないと同じ事の繰り返しになるんではないか」
 呉市議会で審議の焦点となっている新庁舎建設工事の入札問題。
 入札は、当初2月に予定されていましたが、「もうけが出ない」として入札予定業者が辞退し、これまでに2度、中止に追い込まれています。
 (呉市 小村和年市長)「アベノミクス、あるいは、東北の復興がずっと軌道に乗り始めました。
日に日に資材費や人件費が高騰するということで遅くなればなるほど費用がたくさんかかる」
 背景にあるとみられるのが人件費や建設資材の高騰です。
 一度予算額を増やした呉市ですが、再び予算額を増やすか新庁舎の規模を縮小するかの決断に迫られていました。
 結論はおよそ9億6000万円の予算増額―。
 呉市は、工事の予定価格を127億3000万円から136億9000万円に変更した議案を議会に提案しました。
 議案は、21日の本会議で採決される予定です。(6/13 19:09)
248非公開@個人情報保護のため:2013/06/19(水) 20:47:07.08
県職員給与の削減幅を圧縮ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130613/4796751.html
国からの地方交付税が減額されることを受け、福岡県は、来月から県職員の給与を平均7.8%減額する方針でしたが、
職員組合との交渉の結果、削減幅を平均5.6%に圧縮することになりました。
これは、13日から始まった6月定例県議会の代表質問で、小川知事が明らかにしたものです。
それによりますと、来月から平均7.8%減額するとしていた県職員の給与について、職員組合との協議の結果、
ボーナスの減額は取りやめ、削減幅を、年間で平均5.6%にまで圧縮することで合意したということです。
また、13日の代表質問で、小川知事は、昨年度、県が出資している17の外郭団体に入札を行わない随意契約で
総額およそ80億円の事業を委託していたことを明らかにしました。
県では、このほか、補助金を支出するなど県と関係のある35団体にも、随意契約で、あわせて18億6500万円を委託していて、
小川知事は、外部の有識者に意見を聞きながら契約の合理性や委託の必要性について点検や見直し作業を行い、
秋にも改善策をまとめる方針を示しました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130613/4796751_5014796751_m.jpg
249非公開@個人情報保護のため:2013/06/20(木) 12:29:22.82
呉市新庁舎建設問題 9億6000万円引き上げ3度目の入札へ2013年 6月13日(木)
呉市の新庁舎建設工事の入札が建設業者の辞退で2度にわたり中止となった問題に、新たな動きです。
呉市は、きょうの議会で、予定価格を9億6千万円引き上げ、3度目の入札を行う方針を示しました。
呉市は、きょうの市議会本会議で、新庁舎の建設費を9億6千万円増額する補正予算案を提案しました。
呉市の新庁舎建設工事をめぐっては、「実際の建設価格が予定価格を上回る」として、建設業者が辞退するなど、
2度にわたり入札が不成立となっています。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1306130090.html
このため、呉市は、改めて人件費や資材費のほか、工期の見直しなども実施。
予定価格を127億3千万円からおよそ7.5%・9億6千万円増額し、136億9千万円に引き上げ、3度目の入札を行う方針です。
議会での議決を経て3度目の入札となりますが、現在の庁舎解体費や駐車場整備費などおよそ20億円を合わせると、
総事業費が150億円を超えるとみられ、議会の紛糾は避けられない見通しです。
市側は早ければ、今年7月にも入札を行い8月中旬に業者を決定。2015年12月末までに新庁舎を完成させたい考えです。
呉市の小村市長は「議論の中に建て替えなくてもよいという人はほとんどいません。
遅くなればなるほど費用はたくさんかかる。それに10月を過ぎれば消費税が3%あがる。
きちっとこのタイミングで進めた方がよいと考えております」と語りました。
250非公開@個人情報保護のため:2013/06/23(日) 15:12:04.58
住居手当不正受給で丸亀市職員処分06/15  17:58ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34103  
丸亀市の職員が13年以上にわたり、市から支給される住居手当を実際より多く受け取っていたとして停職処分を受けました。
停職6カ月の懲戒処分を受けたのは、丸亀市総務部の57歳の係長級の女性職員です。
職員は、99年4月から2012年12月までの13年7カ月間、家族と暮らしていた賃貸アパートの家賃を実際よりも高く
市に報告していました。そして、住居手当を本来支給される額よりも100万円あまり多く受け取っていました。
5月、市の総務課に通報があり、本人に確認したところ不正受給を認めました。
「経済的に困っていた。反省している」と話し、不正受給分と利子を含めた全額を返還しています。
丸亀市は14日付けで職員の退職届を受理し、警察に被害届を提出しています。
251非公開@個人情報保護のため:2013/06/23(日) 15:16:51.67
【社会】19歳、公務員。公然わいせつで逮捕[06/15]http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371307589/
1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/06/15(土) 23:46:29.13 ID:???0
岡山市の路上で下半身を露出したとして公務員の少年が逮捕されました。
公然わいせつの疑いで現行犯逮捕されたのは、岡山市に住む公務員の19歳の少年です。
警察によりますと少年は15日午前0時半頃、岡山市南区米倉の路上で下半身を露出した疑いです。
通りかかった男性とその妻が少年の行為を目撃し、警察に通報しました。
少年は「間違いありません」と容疑を認めています。 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34105
252非公開@個人情報保護のため:2013/06/23(日) 15:18:16.45
19歳の公務員 公然わいせつで逮捕が元タイトル ksbはキャッシュも削除
253非公開@個人情報保護のため:2013/06/23(日) 17:10:47.53
3度目の入札に向け補正予算を可決ttp://www.htv.jp/nnn/news8663332.html
2度にわたる業者の入札辞退で建て替え計画が宙に浮いた呉市の新庁舎建設問題。
呉市議会で3度目の入札に向けた補正予算が可決され、建設工事費を9億6千万円増額し、136億9千万円とした。
8月に入札を行う予定で、2015年12月完成を目指す。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672171.html
[ 6/21 21:25 広島テレビ]
254非公開@個人情報保護のため:2013/06/23(日) 17:12:21.12
255非公開@個人情報保護のため:2013/06/24(月) 15:59:36.76
中間市長選 現職・新人の一騎打ちTNC 2013/06/23 18:10:00
任期満了に伴う中間市長選が告示され、届け出順に新人の井上太一氏(62)と現職の松下俊男氏(69)の2人が
立候補を届け出た。生活保護費不正受給事件など市政対応などが焦点となる。今月30日投開票
256非公開@個人情報保護のため:2013/06/24(月) 16:23:16.45
中間市長選告示 現職と新人の一騎打ち(2013年6月23日 13:58)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9535
任期満了に伴う中間市長選挙が6月23日告示され、現職と新人の2人が立候補しました。
中間市では職員3人が逮捕起訴された生活保護費の不正受給事件があり、市役所改革などが争点となっています。
立候補したのは届け出順に、無所属・新人で中間市の元議長井上太一候補62歳と無所属・現職で3選を目指す松下俊男候補69歳の2人です。
井上候補は街頭演説で「何か浮上時がある度に、市長は『再発防止に尽くす』と言ったが何度も何度裏切られました」と話しました。
松下候補は「3人の職員を懲戒免職とし、私自身も身を律し、1日も早い信頼回復のため、これまで頑張ってきた」と訴えました。
今回の選挙は職員が逮捕・起訴された生活保護費の不正受給事件を受け、市役所の改革などが争点となっています。
中間市長選挙の投票日は6月30日で、即日開票されます
257非公開@個人情報保護のため:2013/06/24(月) 22:46:46.21
【福岡】コムシティにハローワークがオープン06/24 20:24 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0002.html
北九州市JR黒崎駅前の大型複合施設「コムシティ」にハローワークが移転オープンしました。
同じ階には八幡西区役所の生活保護業務担当窓口があり福岡労働局は
北九州市と就職支援の連携を強めていきたいとしています。

【福岡】コムシティにハローワーク開所06/24 16:35 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0007.html
北九州市のJR黒崎駅前にある大型複合施設「コムシティ」に、ハローワークが24日、移転オープンしました。
コムシティでは24日午前、北九州市の北橋市長らが出席して「ハローワーク八幡コムシティ庁舎」開所式が行われました。
コムシティは、閉鎖していたビルを北九州市が買い取って改修した大型複合ビルで、4月に一部の施設がオープンし、
先月には八幡西区役所が移転していました。
ハローワーク庁舎が開所したのはコムシティの6階で、同じ階には八幡西区役所の生活保護業務の担当窓口があり、
市とのスムーズな連携が行えるということです。
担当者は「利便性が高くなり、より多くの人に利用してもらえると思うので、市と協力して就労支援の拠点となるように
していきたい」と話していました。
258非公開@個人情報保護のため:2013/06/25(火) 12:34:10.09
中間市長選挙告示 現職と新人の一騎打ちttp://www.fbs.co.jp/news/news8643132.html
生活保護をめぐる不正受給事件で、市職員3人が逮捕された中間市で、任期満了に伴う市長選挙が23日告示されました。
中間市長選挙に立候補したのは、届け出順に新人で前の中間市議会議員、井上太一氏(62)と現職の
松下俊男氏(69)の2人です。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_31321.jpg
中間市では、生活保護費の不正受給をめぐって、市の職員3人が逮捕・起訴され、市議会も自主解散するなど
混乱が続いています。市長選挙では、不正の再発防止への取り組みが主な争点となっています。
中間市長選挙は、6月30日に投開票されます。[ 6/23 18:56 福岡放送]
259非公開@個人情報保護のため:2013/06/25(火) 20:04:41.78
【福岡】混乱市政の対応が争点、中間市長選挙が告示06/23 17:32 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0027.html
任期満了に伴う中間市長選挙が23日告示され、現職と新人の2人が立候補を届け出て2人の一騎打ちとなりました。
受付は中間市役所で午前8時半から始まり、立候補関係者が演説用の腕章などを受け取りました。、
立候補したのは届け出順に、元中間市議会の議長で新人の井上太一氏(62)、現職で3選を目指す松下俊男氏
(69)の2人です。
中間市では今年、生活保護費の不正受給をめぐって市の職員3人が逮捕・起訴されていて、混乱する市政の対応
などが主な争点となっています。届け出は午後5時に締め切られ、2人の一騎打ちとなりました。
中間市の有権者数は、22日現在でおよそ3万7000人です。投票日は6月30日で即日開票されます。
260非公開@個人情報保護のため:2013/06/25(火) 20:11:05.39
【福岡】中間市長選告示、現職と新人が立候補届け出06/23 12:34 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0029.html
任期満了に伴う中間市長選挙が23日に告示され、現職と新人の2人が立候補を届け出て一騎打ちの可能性が高まっています。。
受付は中間市役所で午前8時半から始まり、立候補関係者が演説用の腕章などを受け取りました。、
これまでに立候補したのは届け出順に、元中間市議会の議長で新人の井上太一氏(62)、
現職で3選を目指す松下俊男氏(69)の2人です。
中間市では今年、生活保護費の不正受給をめぐり市の職員3人が逮捕・起訴されていて、
混乱する市政の対応などが主な争点となっています。中間市の有権者数は、22日現在でおよそ3万7000人です。
届け出は23日午後5時までで、投票日は今月30日で即日開票されます。
261非公開@個人情報保護のため:2013/06/26(水) 20:17:36.42
9億円余の増額案 予算委で可決http://news.rcc.jp/?i=MjA5NzA=&#a
 呉市の新しい市役所の建設工事の入札が2度にわたり中止になっている問題です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20970.jpg
 3度目の入札を目指して工事費を9億円あまり増やした関連議案が市議会予算特別委員会で可決されました。
(福永高美議員)「6月の補正予算を上げてくる前に設計に中身を見直して下さいやと、そういうことも必要じゃないかと思うんです」
 新庁舎建設工事の入札は、もともと2月に予定されていましたが、「もうけが出ない」として入札予定業者が辞退し、これまでに2度、中止に追い込まれています。
 呉市は、背景に、人件費や建設資材の高騰、それに消費税増税があるとみて工事費を127億3000万円から136億9000万円に変更した議案を議会に提案しました。
(小村市長)「呉市として、これギリギリでやってきてるですから、できるだけ市民が直接、支払う、市民税や固定資産税を少なくやっていけるようにできるだけ国のお金が使える間にやりたい」
 予算特別委員会はすべての議員から構成されていますが議案は、24対8の賛成多数で可決されましたttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20970_L.asx
 入札の時期は、来月中が予定されています。(6/20 19:24)
262非公開@個人情報保護のため:2013/06/27(木) 14:24:39.58
新庁舎建設3度目入札は… 呉市長は理解求める2013年 6月20日(木)
2度に渡り入札が中止となった呉市の新庁舎建設問題。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1306200140.html
きょう開かれた呉市議会の予算特別委員会で、小村市長は改めて新庁舎建設の必要性を訴えました。
委員会の冒頭、呉市の小村市長は「大きく変更するのは最初のコンセプトから崩れる。
長く使うものなので、少し予算を上げさせていただいて、多くの市民の希望する、そういうものにしていきたい」と述べ、
理解を求めました。きょうの予算特別委員会では、小村市長が改めて新庁舎の必要性を訴えました。
現庁舎の解体費などをあわせると、当初の予定を上回る157億円以上の総事業費が見込まれるだけに、
出席した議員からは「建設費増額で市の負担が増えるのでは」といった質問が相次ぎました。
また、これまで賛成を表明していた議員からも「11月にある市長選の後に契約しても良いのでは」
といった慎重な意見も聞かれました。きょうの委員会は、建設費の増額分9億6千万円の補正予算案を原案通り可決。
あす、本会議の審議に移され、改めて採決が行われます。
263非公開@個人情報保護のため:2013/06/27(木) 20:29:04.57
職員給与削減 県議会で意見相次ぐ06/20  18:52ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34136  
国が地方公務員給与の削減を求めている問題です。
香川県の浜田知事が減額措置について早期に検討を進める考えを示したことについて県議会で意見が相次ぎました。
20日開かれた香川県議会の総務委員会で県職員給与の削減について意見が相次ぎました。
これに対して荒井総務部長は「ほかの多くの地方公共団体が削減の方向に動いているので検討することになった」と説明しました。
東日本大震災の復興財源にあてるため、国は昨年度から2年間、国家公務員の給与を平均で7.8パーセント減額しています。
そして地方公務員に対しても7月からの減額措置を求め、地方交付税を削減します。
香川県では、9年連続となる独自の給与カットなどを理由に6月県議会に給与削減の条例改正案を提案していません。
しかし浜田知事が18日の代表質問で一転、早期に検討を進める考えを示していました。
264非公開@個人情報保護のため:2013/06/28(金) 10:12:39.95
酒酔い運転の今治市職員を懲戒免職ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130627T205541&no=14
5月24日、今治市の男性職員が酒酔い運転の疑いで逮捕された事件で、市は、この男性職員を6月27日付けで
懲戒免職処分にしました。処分を受けたのは、今治市市民税課の36歳の男性職員です。
警察によりますと、この男性職員は5月24日、酒を飲んで今治市北高下町の県道で乗用車を運転したとして、
警察に現行犯逮捕されました。
男性職員からは当時、呼気1リットル中、0.55ミリグラムのアルコールが検出され容疑を認めています。
事態を重く見た今治市はこの男性職員を27日付けで懲戒免職処分とし、また、監督不行届として職員の上司の
財務部長と市民税課長を文書訓告処分としました。
今治市の菅良二市長は「改めて市民の皆さまにお詫び申しあげます。法令遵守の徹底と再発防止に取り組みます」
とコメントしています。
265非公開@個人情報保護のため:2013/06/28(金) 11:18:16.27
呉市議会 新庁舎建設の増額予算案可決2013年 6月21日(金)
きょう開かれた呉市議会の本会議で、新庁舎建設費の増額補正予算が承認され、3度目の入札にGOサインが出されました。
きょう開かれた呉市議会6月定例会では、新庁舎建設費を9億6千万円増額する補正予算が審議され、
議員から「過剰設計で規模が大きすぎる」といった意見や、「消費税増税前の節約できる内にするべき」などの意見が出されました。
この後、採決が行われ、賛成25・反対8の賛成多数で原案通り議決されました。
これまで今年2月と4月に行われた入札では、参加を表明していた全業者が「予定価格ではできない」と辞退し、
次回の入札はまさに3度目の正直となります。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1306210100.html
議会の承認を受けたことで市は8月に入札を行い、10月着工、2015年12月の完成を目指します。
266非公開@個人情報保護のため:2013/06/29(土) 11:28:50.87
県内の官公庁でもボーナス支給ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130628T184332&no=17
官公庁で夏のボーナスにあたる期末・勤勉手当が支給されました。
県職員の平均支給額は去年とほぼ同額のおよそ73万円となりました。
県が一般職と特別職あわせて2万1397人に支給した手当の総額は、およそ156億2000万円で、1人当たりの
支給額は、平均で、去年より2000円余り少ない73万44円となりました。
支給額は、県人事委員会が民間との差が極めて小さいとして、据え置きを勧告した事などから、去年とほぼ同額となりました。
特別職では中村知事が去年と同額の200万9700円、上甲副知事、長谷川副知事はそれぞれ174万2755円となっています。
なお、県内の市長は、松山市の野志克仁市長が173万1072円、今治市の菅良二市長が164万9760円などとなっています。
267非公開@個人情報保護のため:2013/06/29(土) 18:13:27.72
鳥取市庁舎問題「竹内市長が基本方針発表」ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753578.html
鳥取市の竹内市長は27日、今月7日に示した鳥取市庁舎の「事実上の新築移転」方針について今後の基本案と
することを発表した。
鳥取駅近くの旧市立病院跡地に新たな施設を整備して、庁舎機能は旧市立病院跡地と駅南庁舎へ集約するというもの。
来月、市内5か所で市民説明会を開く予定。[ 6/27 20:06 日本海テレビ]
268非公開@個人情報保護のため:2013/06/30(日) 14:44:56.73
宇和島市贈収賄事件で再逮捕ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130629T172239&no=7
宇和島市の職員が逮捕された市発注の公共工事を巡る贈収賄事件で、この職員が別の工事でも同じ業者に便宜を
図り金を受け取ったとして警察は収賄の疑いで再逮捕しました。
再逮捕されたのは収賄側が宇和島市役所津島町クリーンセンターの職員魚?松生容疑者34歳と贈賄側が
堺市北区の清掃施設工事会社アールテック西日本、元代表取締役、中井利樹容疑者41歳です。
警察の調べによりますと、魚?容疑者はクリーンセンターの設備工事に関する市発注の公共工事をアールテック
西日本が受注できるよう便宜を図った見返りに、おととし10月から去年3月までに自分が管理する銀行口座に
中井容疑者から現金およそ210万円を受け取った疑いがもたれています。
警察は、2人の認否を明らかにしておらず、今後、犯行の経緯などについて調べる方針です。
269非公開@個人情報保護のため:2013/06/30(日) 16:52:18.89
公務員に夏のボーナスttp://www.fbs.co.jp/news/news8643148.html
28日、公務員に夏のボーナスが支給されました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_31481.jpg
福岡市の行政職職員の平均支給額は去年より約3万3000円少ない72万9780円です。
行財政改革の一環で高島市長は20%カットの228万5920円で去年より約57万円少なくなりました。
福岡県の行政職職員の平均支給額は72万9074円、北九州市は77万7968円でした。
小川知事には284万8230円、北九州市の北橋市長には246万6753円が支給されています。[ 6/28 11:48 福岡放送]
270非公開@個人情報保護のため:2013/06/30(日) 19:23:12.71
宇和島市職員の贈収賄事件で再逮捕ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783240.html
宇和島市職員のごみ処理施設の工事発注をめぐる贈収賄事件で、警察はこの職員が別の公共工事についても、
業者に便宜を図った見返りに現金およそ210万円を受け取っていたとして、収賄の疑いで、また、
業者の元役員を贈賄の疑いで再逮捕した。
収賄の疑いで再逮捕されたのは、宇和島市生活環境課の津島町クリーンセンター主任技能員、魚崎松生容疑者(34)。
贈賄の疑いで再逮捕されたのは大阪府の清掃施設業者でアールテック西日本の元社長、中井利樹容疑者(41)。
警察の調べによると、魚崎容疑者は宇和島市が発注する津島町クリーンセンターの設備修繕工事など6つの
公共工事に関して、アールテック西日本が工事を受注できるよう便宜を図り、その見返りとして平成23年10月から
翌24年3月ころまでの間に、中井容疑者から4回に渡って銀行口座におよそ210万円の現金の振込みを受けた
疑いが持たれている。[ 6/29 16:12 南海放送]
271非公開@個人情報保護のため:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
2013.6.28 19:24伊予市職員が公金不適切処理で処分ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44490
伊予市の介護予防事業の利用者の負担金125万円を適正に処理していなかったたとして、
伊予市市民福祉部の52歳の男性職員が27日付けで減給10分の11ヶ月の懲戒処分を受けました。
男性職員は市の聞き取りに対し「後でまとめて入金しようと思った」話していて、着服などはなかったということです。
272非公開@個人情報保護のため:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
2013.6.29 18:10贈収賄事件で宇和島市職員再逮捕
宇和島市のクリーンセンターをめぐる贈収賄事件で、市の職員と大阪の業者がさらに別の事業でも賄賂の受け渡しを
行っていた疑いで再逮捕されました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44495
再逮捕されたのは収賄側が、宇和島市の津島町クリーンセンター主任技能員、魚ア松生容疑者(34)、贈賄側が、
大阪府堺市のアールテック西日本元代表取締役、中井利樹容疑者(41)です。
警察によりますと、宇和島市が発注するクリーンセンターの設備機器の修繕事業など6件の請負契約をめぐり、
アールテック社の受注に有利になるよう便宜を図った見返りとして、おととし10月7日頃からのおよそ5ヵ月間に、
中井容疑者から魚ア容疑者が管理する口座に合わせておよそ210万円が振り込まれた疑いです。
2人は同じクリーンセンターをめぐる贈収賄事件で、今年4月に逮捕され、起訴されています。
273非公開@個人情報保護のため:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
福岡県職員の男 盗撮の疑いで逮捕TNC 2013/07/02 12:10:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/634519.jpg
1日、大野城市の商業施設で女性2人のスカートの中をスマートフォンで盗撮した疑いで、
福岡県那珂県土整備事務所の職員の男が逮捕された。
警察の調べに対し男は「黙秘させてください」と話しているという
274非公開@個人情報保護のため:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
水道料金横領で懲戒免職ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130627/5593921.html
桂川町の水道課の男性職員が、水道料金およそ380万円を横領したとして、懲戒免職の処分を受けました。
懲戒免職となったのは、桂川町の水道課の26歳の男性職員です。桂川町によりますと、この職員は、
去年10月からことし5月にかけて、町民から集めた水道料金のうち、およそ380万円を横領したということです。
水道課は、集金の担当者からの指摘で、去年12月に、この職員によるおよそ80万円の横領を把握していましたが、
本人に返済を求めただけで、その後も水道料金の業務などを続けさせ、その結果、横領の金額が増えたということです。
町は25日付けで懲戒免職にするとともに、上司だった2人の水道課長を6か月間・減給10分の1の処分としました。
職員は「借金の返済や生活費に充てた」と話していて、家族が町に返済したということです。
桂川町の井上利一町長は「町民の皆さんに大変な迷惑をかけました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130627/5593921_5015593921_m.jpg
チェック体制や業務のあり方を見直して再発を防ぐとともに、町長としての責任を考えたい」と話しています。
275非公開@個人情報保護のため:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
【福岡】県職員を逮捕、女性スカート中を盗撮疑い07/02 12:34 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0029.html
福岡県職員の29歳の男が1日夕方、女性のスカートの中を盗撮した疑いで逮捕されました。
福岡県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、福岡県那珂県土整備事務所の職員で大野城市に住む
鉄本憲大容疑者(29)です。
警察によりますと、鉄本容疑者は1日午後5時半から午後6時ごろまでに、大野城市錦町の大型商業施設内で、
18歳と20歳の女性2人のスカートの中を動画撮影機能付き携帯電話で撮影した疑いがもたれています。
その様子を目撃した男性が鉄本容疑者を捕まえて店員に引き渡し、駆けつけた警察官がその場で逮捕しました。
警察の調べに対し、鉄本容疑者は「逮捕された理由はわかりました。黙秘させて下さい」と供述しているということです。
職員の逮捕について福岡県は2日午前、人事課長名で被害者や県民に対しての謝罪と合わせ
「事実関係の把握に努め、厳正に対処します」とコメントしています。
276非公開@個人情報保護のため:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
丸亀市役所、1Fに市長室を新設ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130703_5
丸亀市役所の1階に、3日、市長室が設置されました。今年4月に初当選した梶市長の公約で、市民の声を直接聞くための市長室です。
市役所1階の市長室は、今年4月に初当選した梶正治市長の公約の一つです。
市民の声が、市長に直接届けられる体制をというねらいです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130703_5.jpg
スペースなどの問題から、市民との面談のみに使用され、通常の公務は、これまでどおり3階の市長室で行ないます。
開設初日の3日は、さっそく市民が訪れ、市街地活性化や観光振興などを求めていました。市長との面談は予約制で、1人20分です。
来月からは、毎週水曜日の午後3時から2時間を市民との面談の時間として、その他の時間も可能な限り対応するとしています。
市民に開かれた市役所を目指し、設置された1階市長室です。市民の声を、市政にどう反映していくのか?
市長の手腕が注目されます。
277非公開@個人情報保護のため:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
盗撮容疑で福岡県職員を逮捕ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643161.html
1日夕、福岡県大野城市のショッピングセンターで、女性のスカートの中を盗撮したとして、
県職員の男が県迷惑行為防止条例違反容疑で逮捕されました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_31611.jpg
逮捕されたのは福岡県那珂県土整備事務所の職員、鉄本憲大容疑者(29)です。
警察によりますと、鉄本容疑者は1日午後5時半ごろ、大野城市錦町のショッピングセンターの雑貨店で、
18歳の女子大学生と20歳の栄養士の女性のスカートの中を動画撮影機能がついた携帯電話で盗撮した疑いです。
警察の調べに対して鉄本容疑者は「黙秘させてください」と話しています。
鉄本容疑者の携帯電話からはほかにも盗撮したとみられる2つの動画が見つかっていて、警察は余罪を調べる方針です。
[ 7/2 11:48 福岡放送]
278非公開@個人情報保護のため:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
福岡でも公務員に夏のボーナスに支給6月28日(金) 16時28分ttp://rkb.jp/news/news/15113/
公務員に夏のボーナスがきょう、一斉に支給されました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/06/2013-06-283-150x84.jpg
福岡県内の主な自治体では、ほぼ前年並みの金額となっています。
福岡県では職員およそ5万人に対して、総額389億3400万円が支給されました。行政職の平均支給額は72万9000円です。
一方、福岡市では職員およそ9300人に対して総額67億9200万円が支給されました。行政職の平均支給額はおよそ73万円です。
また、北九州市では職員およそ8300人に対して、総額63億7900万円が支給されました。行政職の平均支給額は77万8000円です。
特別職では、福岡県の小川知事がおよそ285万円、福岡市の高島市長がおよそ229万円、北九州市の北橋市長がおよそ247万円となっています。
279非公開@個人情報保護のため:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
【福岡】県職員を逮捕、女性スカート中を盗撮疑い07/02 12:34 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0042.html
福岡県職員の29歳の男が1日夕方、女性のスカートの中を盗撮した疑いで逮捕されました。
福岡県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、福岡県那珂県土整備事務所の職員で大野城市に住む
鉄本憲大容疑者(29)です。
警察によりますと、鉄本容疑者は1日午後5時半から午後6時ごろまでに、大野城市錦町の大型商業施設内で、
18歳と20歳の女性2人のスカートの中を動画撮影機能付き携帯電話で撮影した疑いがもたれています。
その様子を目撃した男性が鉄本容疑者を捕まえて店員に引き渡し、駆けつけた警察官がその場で逮捕しました。
警察の調べに対し、鉄本容疑者は「逮捕された理由はわかりました。黙秘させて下さい」と供述しているということです。
職員の逮捕について福岡県は2日午前、人事課長名で被害者や県民に対しての謝罪と合わせ「事実関係の把握に
努め、厳正に対処します」とコメントしています。
280非公開@個人情報保護のため:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
元職員 覚醒剤使用の疑いで再逮捕TNC 2013/07/04 19:30:00
中間市の生活保護費不正受給事件で詐欺容疑で逮捕・起訴された同市の元職員田中道被告(40)が覚醒剤を
使用した疑いで再逮捕された。今年1月に詐欺容疑で逮捕された際に尿検査で陽性反応が出ていた
281非公開@個人情報保護のため:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
伐採工事費返還訴訟 業者は争う姿勢06/28  18:24ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34185
高松市営住宅の樹木伐採工事をめぐり、市が業者に払いすぎた工事代金の返還を求めた裁判が始まりました。
業者側は、全面的に争う姿勢を示しました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13062804.asx
高松市の住宅課は2009年度から昨年度にかけ市営住宅4カ所の敷地内にある樹木の伐採工事を市内の建設会社に
随意契約で100件発注していました。
高松市の監査委員は、不必要な工事の発注や代金の払いすぎで、市が約2140万円の損害を受けたと判断。
このうち約1070万円を発注に関わった職員7人が賠償しています。
そして、業者に対し、約630万円を返還するよう求める訴えを起こしました。28日の第1回口頭弁論で業者側が答弁書を提出しました。
「工事は異常に多数、多額」とする市の主張について争う姿勢を示し、「発注の強要などできるはずがない」と主張しています。
また、業者側は、未払い分の請負代金1800万円余りを市に請求する訴訟も起こしています。
282非公開@個人情報保護のため:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
生活保護不正の元市職員 覚醒剤使用で逮捕ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643168.html
福岡県中間市の元職員の男が、今度は覚醒剤使用の疑いで再逮捕されました。
逮捕されたのは元中間市職員の田中道容疑者(40)です。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_31681.jpg
今年1月末から2月初めにかけて、覚醒剤を使用した疑いについて、警察の調べに対し容疑を認めているということです。
田中容疑者はことし2月、中間市から生活保護を不正に受給した詐欺の疑いで逮捕されましたが、その際、
尿から覚醒剤の陽性反応が出ていました。[ 7/4 19:08 福岡放送]
283非公開@個人情報保護のため:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
【福岡】覚醒剤使用の疑いで再逮捕、中間市の元職員07/04 19:16 更http://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0022.html
覚醒剤を使用した疑いももたれています。中間市の生活保護不正受給をめぐり、詐欺の疑いで逮捕され、
すでに起訴されている中間市の元職員の男を警察が再逮捕です。
覚醒剤取締法違反の疑いで再逮捕されたのは、元中間市職員の田中道容疑者です。
警察によりますと、田中被告は1月下旬から、2月に逮捕されるまでの間、福岡県内などで覚醒剤を使用した疑いが
もたれています。逮捕後に任意で行われた尿検査で使用が発覚し、田中被告は容疑を認めているということです。
また田中被告は、同じく中間市元職員の松尾励路被告と共謀し、生活保護を受ける中間市の男性の嘘の住所変更に
関与した疑いも持たれていて、この容疑で松尾被告も再逮捕されています。
284非公開@個人情報保護のため:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
【福岡】海保職員が小型カメラでスカート内盗撮疑い07/05 09:14 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0020.html
福岡市西区のスーパーで4日夜、海上保安部の職員が、女性のスカートの中に小型カメラを差し込んだ疑いで
現行犯逮捕されました。
福岡県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、福岡海上保安部の巡視船乗組員、川添周平容疑者(49)です。
警察によりますと、川添容疑者は4日午後8時ごろ、福岡市西区のスーパーで、買い物中の女性会社員(23)の
スカートの中に小型カメラを差し込んだ疑いがもたれています。
被害女性と一緒にいた男性が、川添容疑者の手がスカートの下に入ったのを確認し、現行犯逮捕したということです。
川添容疑者の手には車の鍵に似た小型カメラが握られていて、警察の調べに対し「女性を撮影したい気持ちに
勝てなかった」と話し、容疑を認めています。警察は、川添容疑者が盗撮していた疑いもあるとみて、慎重に調べています。
285非公開@個人情報保護のため:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
【福岡】スカート下に小型カメラ、逮捕の海上保安官07/05 12:33 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0017.html
4日夜、福岡市西区のスーパーで、海上保安官が女性のスカートの中に小型カメラを差し入れた疑いで
現行犯逮捕されました。
福岡県迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為)の疑いで逮捕されたのは、福岡海上保安部の巡視船乗組員で、
福岡市西区に住む川添周平容疑者(49)です。
警察によりますと、川添容疑者は4日午後8時ごろ、福岡市西区のスーパーで、買い物中の女性会社員(23)の
スカートの中に小型カメラを差し入れた疑いがもたれています。
被害女性と一緒にいた男性が、川添容疑者の手がスカートの下に入ったのを確認し、現行犯逮捕したということです。
川添容疑者の手には、車のリモコンキーに似た小型カメラが握られていました。
警察の調べに対し、川添容疑者は「女性を撮影したい気持ちに勝てなかった」と供述し、容疑を認めているということです。
福岡海上保安部は「事実であれば誠に遺憾。事実関係を調査し、適切に対処する」とコメントしています。
286非公開@個人情報保護のため:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
盗撮目的か 海保巡視船乗組員を逮捕ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643170.html
福岡市のスーパーで女性のスカートの下にカメラを差し入れたとして、海上保安庁の職員が逮捕されました。
盗撮しようとしたとみられています。逮捕されたのは福岡海上保安部の巡視船乗組員・川添周平容疑者(49)です。
警察によりますと川添容疑者は4日午後8時すぎ、福岡市西区のスーパーで23歳の女性のスカートの下に
小型カメラを差し入れた疑いです。女性の知人男性に気づかれ、その場で取り押さえられました。
小型カメラは車のリモコンキーの形をしたもので、川添容疑者は「撮影しようとしたのは間違いない」と容疑を認めています。
[ 7/5 11:59 福岡放送]ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_31701.jpg
287非公開@個人情報保護のため:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
香川県職員の採用試験06/30  12:05ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34191  
香川県職員の採用試験が30日、香川大学などで行われました。
大学卒業予定者などを対象に「一般行政事務」や「学校事務」などの1次筆記試験が行われました。
香川県職員の採用試験は今年から東京の会場でも受験できるようになりました。
「大学卒業程度」の試験には96人の採用予定に対して602人が受験しました。
試験は午後5時過ぎまで行われ、集団面接や適性検査などを経て、今年9月に最終合格者が発表されます。
288非公開@個人情報保護のため:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
”生活保護不正” 中間市元職員に懲役2年求刑7月1日(月) 17時14分ttp://rkb.jp/news/news/15176/
福岡県中間市の生活保護費不正受給事件で詐欺の罪に問われている元市職員の男の初公判がきょう開かれ、男は起訴内容を認めました。
検察側は懲役2年を求刑しました。初公判を迎えたのは元読売ジャイアンツの選手で中間市職員だった藤崎靖彦被告(44)です。
起訴状によりますと、藤崎被告は同じく元市職員の田中道被告(40)らと共謀し、
2010年から11年にかけて中間市から生活保護費およそ56万円をだまし取ったとされています。
きょうの初公判で藤崎被告は起訴内容を認めました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-016-150x84.jpg
一方、検察側は、「生活保護制度に対する国民の信頼を根底から揺るがすものであり極めて悪質な犯罪」として懲役2年を求刑しました。
判決は来月12日に言い渡されます。
289非公開@個人情報保護のため:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
小川知事の所得2012万円ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130701/5082831.html
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130701/5082831_5015082831_m.jpg
福岡県の知事と副知事の去年1年間の所得が公開され、このうち小川知事の去年の所得は2012万円でした。
これは、福岡県の条例に基づいて毎年、この時期に公開されています。
それによりますと小川知事の去年1年間の所得は給与による所得のみで、2012万円でした。
また、不動産や有価証券、美術工芸品などで新たに増えた資産はないとしています。
また、3人の副知事の去年1年間の所得も公開され、▼山サキ副知事は給与と国債の利子で1578万円、
▼海老井副知事は給与と投資信託の配当で1690万円、▼服部副知事が給与とアパートの賃貸収入で1724万円でした。
知事と副知事の所得についての報告書は1日から県庁1階の県民情報センターで閲覧することができます。
290非公開@個人情報保護のため:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
呉市新庁舎建設計画に一部市議が反対街頭活動2013年 7月1日(月)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1307013040.html
業者の辞退で2度にわたり入札が中止になり、予算を増額して、再度、入札が行われることになった呉市の新庁舎
建設計画に対し、一部の呉市会議員が計画の白紙撤回を求め、街頭活動を始めました。
街頭活動をしたのは、保守系呉市議団・誠志会の5人の市議会議員です。
先月、呉市議会では、新庁舎建設費を9億6千万円増額する補正予算が25対8の賛成多数で議決され、
3度目の入札にGOサインが出されましたが、この会派は反対していました。
計画反対派の議員は「合併特例債も5年間延長され、もう一度勇気をもって立ち止まり、真に必要な庁舎を建てれば
いいではないですか」と訴えた。入札は8月に行われ、庁舎建設の契約議案が9月議会で審議される予定です。
呉市民は「賛成です。税金なので大事にやってもらえればいい」「やめたほうがいい、はっきりいって」
「中国地方で最高の金を使うらしいね。考え直してほしいね」などと話していました。
291非公開@個人情報保護のため:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
今治市職員が万引きで逮捕ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783259.html
今治市の書店で本1冊を万引きしたとして、今治市役所の職員の男が窃盗の疑いで警察に逮捕された。
逮捕されたのは、今治市総務部に勤務する高山久容疑者(52)。
今治警察署によると高山容疑者は、今年4月29日午前11時ごろ、今治市東村の書店で販売価格1890円のビジネス
書1冊を万引きした疑いが持たれている。警察では防犯カメラの映像から高山容疑者を特定し、7日、逮捕したという。
調べに対し高山容疑者は「自分で読むために本を盗んだ」などと容疑を認めているという。
警察では高山容疑者の余罪などについて調べることにしている。
職員の逮捕を受けて菅良二今治市長は「管理職職員が不祥事を起こしたことは非常に大きな問題として受け止めている。
今後、事実関係を確認のうえ厳正に対処したい」とコメントしている。[ 7/7 14:42 南海放送]
292非公開@個人情報保護のため:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
福岡県の職員を盗撮の疑いで逮捕7月2日(火) 12時39分ttp://rkb.jp/news/news/15195/
きのう夕方、福岡県大野城市のショッピングセンターで女性2人のスカートの中を盗撮したとして福岡県職員の男が逮捕されました。
逮捕されたのは県の職員で那珂県土整備事務所に勤務する鉄本憲大容疑者(29)です。
鉄本容疑者はきのう午後5時半ごろ、大野城市にあるショッピングセンター内の雑貨店で18歳の女子大学生と
20歳の女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて動画を撮影した疑いが持たれています。
取り調べに対し鉄本容疑者は黙秘しているということです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-022-150x84.jpg
警察は、鉄本容疑者のスマートフォンの中に、この2人とは別の複数の女性を盗撮したとみられる動画が保存されていたのを確認しています。
福岡県は「大変申し訳なく思っています。事実の詳細が明らかになりしだい厳正に対処します」とコメントしています。
293非公開@個人情報保護のため:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
盗撮の疑い 県職員の男逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130702/5728501.html
福岡県の29歳の職員の男が、大野城市の大型商業施設で女性2人のスカートの中を盗撮したとして、
県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、福岡県の那珂県土整備事務所の職員、鉄本憲大容疑者(29)です。
警察の調べによりますと、鉄本職員は、1日午後5時半ごろ大野城市にある大型商業施設で、
18歳と20歳の2人の女性のスカートの中の下着や太ももを動画撮影機能がついた携帯電話のカメラで盗撮したとして、
県の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。
警察によりますと、鉄本職員と盗撮を目撃したほかの買い物客が、言い争いになっていたため、
商業施設の関係者が警察に通報し、携帯電話に盗撮した映像が残っていたことから逮捕しました。
調べに対し「黙秘させて下さい」と供述しているということです。警察は、鉄本職員の携帯電話にほかにも
盗撮したとみられる映像が残っていることから、さらに詳しい経緯を調べることにしています。
今回の逮捕を受けて、福岡県は、「職員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、被害にあわれた方や県民の皆様に
大変申し訳なく思っています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130702/5728501_5015728501_m.jpg
早急に事実関係の把握に努め、詳細が明らかになり次第、厳正に対処していきたい」というコメントを出しました。
294非公開@個人情報保護のため:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
万引き今治市職員送検・市では綱紀粛正を呼びかけttp://eat.jp/news/index.html?date=20130708T194432&no=8
ビジネス本を万引きしたとして、窃盗の疑いで逮捕された今治市の幹部職員が8日、今治警察署から松山地検今治
支部に身柄を送られました。
警察では、余罪を追及するとともに、盗んだ本を転売していた可能性もあるのではないかとみて調べています。
送検されたのは今治市人権啓発課の課長補佐で市内祇園町の高山久容疑者52歳です。
警察の調べによりますと高山容疑者は4月29日午前11時ごろ市内東村の書店でビジネス書1冊1890円相当を
万引きした疑いです。警察の調べに対し、高山容疑者は容疑を認めていて、今治警察署では、今後、余罪の他、
盗んだ本を転売していた可能性についても調べる方針です。
幹部職員の逮捕を受けて今治市では、8日緊急の幹部会議が開かれ、菅良二市長が、綱紀粛正の徹底を呼びかける
とともに、去年10月に、作成した各課の行動指針の見直しを指示しました。
また、今治市では、5月に、職員が酒酔い運転の疑いで現行犯逮捕され、6月も、公民館の嘱託職員による自治会の
運営費数百万円の着服が発覚するなど、市職員による不祥事が相次いでいます。
このため、菅市長は、9日の朝、始業前に、全職員を対象に、館内放送で再発防止を呼びかけることにしています。
295非公開@個人情報保護のため:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
相次ぐ鳥取県職員の処分ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753613.html
鳥取県は、業者から接待を受けた男性職員と万引きした男性職員を停職処分にした。
停職3か月の懲戒処分に加え、課長級から係長級に降格させる分限処分としたは53歳の男性職員で、
倉吉市の県立厚生病院管財課長などを務めていた3年前の1月から今年3月までに、取引のあった医療関係の
業者から11回、約15万円相当の飲食などの接待を受けていた。
また、6月にマンガ本10冊を万引きしたとして、東部県税事務所の32歳の男性職員を停職6か月の懲戒処分とした。
藤井喜臣副知事は「あってはならないことで、県民のみなさんに申し訳ない。
県職員には一般常識をもっと持ち合わせていただきたい」と話していた。
相次ぐ職員の不祥事を受け、鳥取県は8日、「コンプライアンス確立本部会議」を開き、藤井副知事や幹部らが
再発防止策について話し合った。
会議では、職員全員を対象にした研修の実施や服務規程を改定し、接待の禁止について明記することを確認した。
[ 7/8 19:29 日本海テレビ]
296非公開@個人情報保護のため:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
県職員のボーナス去年下回るttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130703/5734941.html
公務員の夏のボーナスで、福岡県の職員の平均支給額はおよそ72万9000円と、去年に比べて5800円余り減りました。
福岡県の職員や教員、それに警察官などの公務員、およそ4万9900人の夏のボーナスは、先月28日に支給され、
総額はおよそ389億3400万円で去年に比べて3億7000万円、率にして0.9%減りました。
このうち、県庁の行政職の職員、平均年齢44.4歳の支給額は、およそ72万9000円と、去年よりも5800円余り、
率にして0.8%減りました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130703/5734941_5015734941_m.jpg
これについて福岡県は、夏のボーナスの支給額の基礎となる給料の水準が下がったためだとしています。
夏のボーナスの支給額は、小川知事がおよそ284万8000円、県議会の松尾統章議長がおよそ225万3000円となっています。  
297非公開@個人情報保護のため:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
2013.7.7 18:28今治市職員が書店で万引きし逮捕ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44528
今治市の人権啓発課の課長補佐が今治市内の書店で万引きした疑いで逮捕されました。
万引きの疑いで逮捕されたのは今治市総務部人権啓発課の課長補佐、高山久容疑者52歳です。
警察によりますと高山容疑者は今年4月29日の午前11時頃、今治市東村の書店で販売価格1890円のビジネス書
1冊を盗んだ疑いです。
書店からの被害届を受け店内に設置されている防犯カメラなどから高山容疑者を割り出し逮捕しました。
高山容疑者は容疑を認めているということです。
今回の事件を受け菅良二市長は「再発防止に取り組む中管理職員が不祥事を起こしたことは非常に大きな問題。
事実関係を早急に確認の上、厳正に対処します」とコメントしています。
298非公開@個人情報保護のため:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
不祥事相次ぐ今治市・市長が全職員を対象に訓示ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130709T191725&no=8
今年度に入って今治市では、市職員による酒酔い運転、横領、万引きなど不祥事が相次いでいます。
これを受けて、菅市長は、9日、全職員に対し、再発防止に向けた異例の呼びかけを行いました。
今治市では、5月に、元職員が酒酔い運転の疑いで現行犯逮捕されたのを始め、6月にも、嘱託職員が自治会の
運営費数百万円を着服していたことが発覚しました。
さらに、7日には課長補佐が、本を万引きしたとして窃盗の疑いで逮捕されています。
このような相次ぐ不祥事に、今治市の菅良二市長は9日朝の始業前に、全職員およそ2500人を対象に館内放送を
使って「職員1人1人が非常事態と受け止め、断固たる決意を持ち、再発防止と信頼回復に行動することを強く求めます」
などと、綱紀粛正の徹底を呼びかけました。
299非公開@個人情報保護のため:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
中間市の元職員逮捕 覚醒剤使用の疑い7月4日(木) 16時51分ttp://rkb.jp/news/news/15236/
福岡県中間市の生活保護費不正受給事件で、詐欺罪で逮捕・起訴された元職員の男が覚醒剤を使用していたとして再逮捕されました。
再逮捕されたのは、中間市の元職員の田中道容疑者(40)です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-043-150x84.jpg
田中容疑者は、今年1月下旬から2月にかけて、覚醒剤を使用した疑いが持たれています。
取り調べに対し田中容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めているということです。
田中容疑者は中間市から生活保護費をだまし取ったとして詐欺容疑で4度逮捕されていて、これが5度目の逮捕となります。
生活保護費の不正受給をめぐる一連の事件では、田中容疑者を含め元職員3人が逮捕・起訴されていてだまし取ったとされる総額は1200万円にのぼっています。
300非公開@個人情報保護のため:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
2013.7.8 19:41職員万引き容疑で逮捕受け緊急幹部会ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44531
職員が万引きした疑いで逮捕されるなど、不祥事が相次ぐ今治市できょう緊急幹部会が開かれました。
この事件は今治市人権啓発課の課長補佐高山久(52)容疑者が今年4月、市内の書店で価格1890円のビジネス書
1冊を盗んだ疑いで、昨日逮捕されたものです。
この不祥事を受け、今治市は課長級以上の幹部職員32人を召集し緊急幹部会を開催。
菅良二市長は「相次ぐ不祥事の発生を重く受け止め危機感を強く自覚しなければならない」と訓示しました。
また今治市では今月2日、不祥事の再発防止に向けて各部署に協議と報告書の提出を求めていましたが、
早急に結果を報告することを指示しました。
301非公開@個人情報保護のため:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
盗撮した疑い 福岡海上保安部職員の男を逮捕7月5日(金) 12時23分ttp://rkb.jp/news/news/15251/
きのう夜、福岡市西区のスーパーで女性のスカートの下にカメラを差し入れて盗撮しようとしたとして、警察は福岡海上保安部職員の49歳の男を逮捕しました。
逮捕されたのは福岡海上保安部の職員川添周平容疑者です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-051-150x84.jpg
川添容疑者は、きのう午後8時ごろ西区内浜のスーパーで買い物をしていた女性のスカートの下に小型カメラを差し入れて盗撮しようとした疑いが持たれています。
女性と一緒にいた男性が川添容疑者の不審な行動に気付きその場で取り押さえました。
取り調べに対し、川添容疑者は、「撮ろうとしたことは間違いありません」と容疑を認めているということです。
福岡海上保安部は、「事実であれば誠に遺憾です。事実関係を調査して適切に対処したい」とコメントしています。
302非公開@個人情報保護のため:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
福岡の海上保安官 盗撮の疑いttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130705/5816991.html
福岡海上保安部の巡視船乗組員の男が福岡市内のスーパーマーケットで女性のスカートの中を撮影しようとしたとして、県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは福岡海上保安部の巡視船の乗組員で二等海上保安正の川添周平容疑者(49)です。警察の調べによりますと、川添容疑者は昨夜8時すぎ、
福岡市西区の自宅近くにあるスーパーマーケットの食品売り場で、23歳の会社員の女性のミニスカートの中を、車のリモコンキーの形をしたカメラで撮影しようとしたとして、
県の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130705/5816991_5015816991_m.jpg
警察によりますと、女性と一緒に買い物していた会社員の男性が、女性のスカートの下に手を伸ばしている川添容疑者に気づいて取り押さえたということです。
警察の調べに対し川添容疑者は「撮影しようとしたのは間違いありません」と容疑を認めているということで、警察は動機や詳しい状況を調べることにしています。
職員が逮捕されたことについて福岡海上保安部では「事実であれば誠に遺憾だ。今後事実関係を調査したうえで適切に対処したい」」というコメントを出しました。
303非公開@個人情報保護のため:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
尾道市庁舎 新築すべきか検討http://news.rcc.jp/?i=MjEwNzc=&#a
 建設から53年が経ち老朽化した尾道市の市庁舎について新築すべきかどうかを検討する委員会が5日、
初会合をもちました。
 1960年に建てられた市庁舎は、耐震診断で震度6強以上の揺れにより倒壊の危険があると判定されました。
 尾道市は、建築の専門家や経済界の代表らで構成する委員会に対し、現在地での耐震補強か建て替え案、
別の場所での新築案の2通りの検討を委ねています。
 委員からは「現在地は町づくりの視点からふさわしいのか考えるべき」「補強には莫大な費用がかかる」
などの意見が出ました。委員会は10月末までに方針を決める予定です。(7/6 18:06)
304非公開@個人情報保護のため:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
【福岡】中間市生活保護費不正受給、元市職員に有罪07/12 22:32 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0004.html
中間市の生活保護費不正受給事件で、およそ56万円をだまし取ったとして、詐欺の罪に問われた元市職員の裁判で、
福岡地裁小倉支部は12日、懲役2年、執行猶予4年の判決を言い渡しました。
判決によりますと、中間市の元職員、藤崎靖彦被告(45)は、ケースワーカーだった2010年から2011年の間、
別の職員の田中道被告(40)らと共謀し、虚の申請をするなどして生活保護費およそ56万円をだまし取りました。
12日の判決で、福岡地裁小倉支部は「生活保護制度自体を揺るがしかねない犯行」としたうえで、
「犯行を主導しておらず、利益を得たわけではない」として、懲役2年、執行猶予4年を言い渡しました。
305非公開@個人情報保護のため:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
古賀市で個人情報166人分紛失TNC 2013/07/12 19:30:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/637384.jpg
古賀市は166人分の個人情報が載った高齢者名簿などを紛失したと発表。
行政区長の男性が自宅で自転車のカゴに置き忘れ、自転車ごと盗まれたという。
市は名簿に記載された人に謝罪し再発防止策を講じる
306非公開@個人情報保護のため:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
「三洋電機工場跡地」鳥取市が購入へttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753629.html
鳥取市の竹内市長は12日の定例会見で、鳥取市南吉方の三洋電機の工場跡地およそ5ヘクタールを市が購入
することで三洋側と大筋合意したことを明らかにした。
鳥取市では製造業の企業を誘致したい考えで、県外の1社が進出意向を示しているという。
[ 7/12 14:26 日本海テレビ]
307非公開@個人情報保護のため:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
2013.7.12 19:49県内5市町でも固定資産税過大徴収の可能性ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44555
松山市が国と異なる算定基準で共同住宅の固定資産税を過大に徴収していた問題で、県内の5つの市と町でも
過大徴収、またはその可能性があることが分かりました。
大洲市によりますと、市では松山市と同じく国と異なる独自の算定基準を設けていたためグループホームと
老人ホームあわせて9棟で、固定資産税を過大に徴収していました。
また久万高原町ではグループホームと老人ホームのあわせて8棟で過大徴収が判明。
2003年に遡って返還する方針です。また伊予市でもグループホーム6施設で判明しています。
さらに西予市は、グループホームのおよそ13棟で、そして愛南町は、グループホームの3〜4棟で、過大徴収の可能性があるとしています。
いずれの市も金額などを調査中で、内容が判明次第、過大徴収分を返金するとしています。
308非公開@個人情報保護のため:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
宇和島市贈収賄事件初公判・起訴内容認めるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130716T184301&no=3
宇和島市発注のクリーンセンターの設備修繕工事に絡み、賄賂の受け渡しがあったなどとして、収賄と贈賄の罪に
問われている、市職員の男ら2人に対する初公判が松山地裁であり、2人の被告はいずれも起訴内容を認めました。
収賄の罪に問われているのは、津島町クリーンセンターの主任技能員、魚崎松生被告34歳、
贈賄の罪に問われているのは、大阪・堺市北区の清掃施設工事会社の元代表取締役、中井利樹被告41歳です。
起訴状などによりますと、魚崎被告は、宇和島市の津島町クリーンセンターの設備修繕に関する市発注の公共工事などを巡り、
中井被告の会社に発注の便宜を図った見返りとして、中井被告から現金およそ150万円を受け取ったとされています。
16日の初公判で、魚崎被告と中井被告はいずれも「間違いありません」と、起訴内容を認めました。
その後の冒頭陳述で検察側は、魚崎被告が上司に対して、他の業者でも可能な修繕内容などを、中井被告の
会社以外には出来ないなどとするうその申請をして、本来は公開入札とすべき発注を随意契約にしたなどと主張しました。
次回の公判は8月29日に開かれる予定です。
309非公開@個人情報保護のため:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
宇和島汚職事件 市職員ら起訴内容認める→宇和島汚職事件初公判 両被告起訴内容認める
 宇和島市津島町クリーンセンターの修繕工事をめぐり、贈収賄の罪に問われている宇和島市職員と元会社役員の
男の初公判が松山地裁で開かれた。公判で二人の被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。
収賄の罪に問われているのは、宇和島市生活環境課の主任技能員・魚ア松生被告(34)。
贈賄の罪に問われているのは、大阪府の清掃施設工事業などを営むアールテック西日本の元社長・中井利樹被告(41)。
起訴状などによると、魚ア被告は津島町クリーンセンターの修繕工事などに関してアールテック西日本が受注
できるよう便宜を図った見返りに、中井被告から現金約150万円の賄賂を受けとったとされている。
16日の初公判で、魚ア被告と中井被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。
その上で弁護人は「魚ア被告がアールテック西日本の下請け作業の報酬として金を受け取り、賄賂という認識を
十分に持っていなかった」と主張した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783287.html
続く冒頭陳述で検察は、「受け取った金が賄賂であることを隠すために、魚ア被告はアールテック西日本を通して
架空の会社名義の口座に金を振り込ませていた」と犯行の悪質性を指摘、「魚ア被告は賄賂性を認識していたはずだ」
と反論した。次回公判は来月29日に開かれる。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783287.html
[ 7/16 14:12 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_32871.jpg
310非公開@個人情報保護のため:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
県職員利用で個人情報閲覧可にttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130711/5980391.html
インターネット上でメールを共有するサービスを通じて、行政の内部情報などが誰でも閲覧できる状態になっていた
問題で、福岡県が職員の利用状況を調べたところ、民間団体の会員14人分の名前や電話番号などの個人情報が
同じ状態になっていたことがわかり、県は、設定を変更したうえで、関係者に謝罪しました。
この問題はグーグル社の無料のメールサービスを通じて、環境省の内部情報などが誰でも閲覧できる状態になって
いたものです。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130711/5980391_5015980391_m.jpg
福岡県が10日、職員の利用状況を調べたところ、このサービスを利用していた5人のうち、3人が閲覧を制限する
設定を行っていませんでした。
このうち2人の職員は去年5月と12月に、京築で活動している民間の団体の会員14人分の名前や電話番号などの
個人情報が書かれた名簿をやり取りしたことから、誰もが閲覧できる状態になっていました。
他の1人は個人情報や内部情報のやり取りを行っていなかったということです。
福岡県のシステム管理課や3人の職員は、閲覧を制限する設定を知らなかったということで、ただちに設定を変更
するとともに関係者に電話で謝罪しました。これまでに会員からの被害などは報告されていないということです。
福岡県のシステム管理課では「再発を防止するため情報の危機管理を徹底していきたい」と話しています。
311非公開@個人情報保護のため:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
県警警部と小学校教諭を懲戒免職http://news.rcc.jp/?i=MjExMTU=&#a
 公務員の懲戒免職のニュースを続けます。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21115.jpg
 県警は、捜査協力者への謝礼などとして支払われる捜査報償費55万円あまりを不適正に執行したとして52才の男性警部を懲戒免職処分にしました。
 県警によりますと、2008年の6月から去年の2月ころまでの間、当時交通課長を勤めていた警察署で、部下にうその領収書を作らせるなどして執行していたということです。
 このうち8万3千円については自らの飲食代など私的に使ったことが明らかになったとして、県警は業務上横領の疑いで書類送検しました。
 部下に不正の認識はなかったということです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21115_L.asx
==============
 県教育委員会は、麻薬を密輸入し使用したなどとして逮捕起訴された府中市立国府小学校の教諭 徳永雅也被告を12日付けで懲戒免職処分としました。
 徳永被告は、ことし5月勤務していた小学校を送り先にしてアメリカから国際郵便で麻薬を密輸入し、その後、福山市内の自宅で使用したなどとして起訴されています。(7/12 17:22)
312非公開@個人情報保護のため:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
生活保護不正 元中間市職員に有罪判決7月12日(金) 16時25分ttp://rkb.jp/news/news/15399/
福岡県中間市の生活保護費不正受給事件で、詐欺の罪に問われていた元市職員の男に対し福岡地裁小倉支部は執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。
判決を受けたのは、元読売ジャイアンツの選手で中間市職員だった藤崎靖彦被告です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-123-150x84.jpg
判決によりますと藤崎被告は、同じく元市職員の田中道被告らと共謀し、2010年から11年にかけて中間市から生活保護費およそ56万円をだまし取りました。
きょうの判決で福岡地裁小倉支部の結城剛行裁判官は「生活保護制度自体を揺るがしかねない犯行で看過することはできない」と指摘しました。
一方で「藤崎被告は田中被告の誘いを断りきれず犯行に及んでいて犯行を主導したわけではない」として、懲役2年・執行猶予4年の判決を言い渡しました。
313非公開@個人情報保護のため:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
高齢者の個人情報書類を紛失ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130712/5999031.html
古賀市から委託を受けて地域に文書を配っている区長の男性が担当地域の高齢者166人分の住所や氏名などの個人情報が書かれた書類をなくしていたことが分かりました。
古賀市によりますと、なくなったのは古賀市に住む65歳以上の高齢者166人分の住所や氏名それに電話番号が書かれた名簿と住民票の異動があった世帯の転入先を知らせる書類です。
これらの書類は、敬老の日の行事のお知らせを地域の高齢者に配るために今月8日に市役所で開かれた会議で市内各地区の区長に配布されました。
書類をなくしたのは、この会議に参加していた66歳の区長の男性で、会議のあと自宅の車庫に止めた自転車の前かごに書類を入れたままにしていて、
翌日、自転車ごとなくなっていることに気づいたということです。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130712/5999031_5015999031_m.jpg
男性は、自宅の周辺に書類がないか探した後、11日になって、警察に盗難届を出して、市役所にも連絡したということです。
古賀市総務課地域コミュニティ室の簑原浩室長は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。個人情報の取り扱いについてより一層注意喚起したい」と話していました。
314非公開@個人情報保護のため:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
【福岡】「つい魔が差して」逮捕の荒尾市臨時職員07/17 02:41 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0024.html
久留米市の書店で15日、女性のスカートの中をのぞきこんだとして、荒尾市役所に勤務する男が現行犯逮捕されました。
福岡県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、熊本県荒尾市役所の臨時職員、納富直樹容疑者(39)です。
警察によりますと、納富容疑者は、15日午後3時ごろ、久留米市内の書店で立ち読みしていた女性の背後でしゃがみこみ、
下からスカートの中をのぞいた疑いがもたれています。
犯行に気付いた男性店長(35)が「何をしているのですか」と問い詰め、納富容疑者をその場で取り押さえました。
警察の調べに対し、納富容疑者は「つい魔が差して、スカートの中をのぞいてしまった」と容疑を認めているということです。

【福岡】荒尾市職員の男逮捕、スカートのぞいた疑い07/16 19:02 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0026.html
久留米市の書店で15日午後、女性のスカートの中をのぞきこんだとして、荒尾市役所の臨時職員、
納富直樹容疑者(39)が現行犯逮捕されました。犯行に気付いた男性店長(35)が、その場で取り押さえました。
警察の調べに対し、「魔がさしてやった」と容疑を認めているということです。
315非公開@個人情報保護のため:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
相次ぐ職員の不祥事に平井知事憤りあらわttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753646.html
鳥取県の平井知事は18日、相次ぐ教員や県職員の不祥事を受け、コンプライアンス確立のため、
緊急会議を開く考えを示した。
記者会見で平井知事は、県教育委員会の指導主事(38)が、知人女性のリップクリームに自分の体液をつけたとして
逮捕された事件について「学校でおぞましい事件があり、これについて粛々と対処していく必要がある」と述べた。
鳥取県の教育現場では不祥事が相次いでいることについても「本来、聖職である先生方が、自らを見失うような行動に出るのか。
その責任を自覚してもらいたい」と憤りをあらわにし、対策としてコンプライアンスの確立を図るための会議を今月中に
開くことにした。[ 7/18 19:28 日本海テレビ]
316非公開@個人情報保護のため:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
飲酒事故の疑い 筑前町職員を逮捕TNC 2013/07/19 12:30:00
逮捕されたのは筑前町職員の藤尾純一容疑者(32)。
12日未明筑紫野市西小田で軽乗用車を飲酒運転し電柱に衝突する事故を起こした疑い。
「酒が残っていたのかも知れない」などと容疑を否認している
317非公開@個人情報保護のため:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
日野町の前会計管理者が480万円横領ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753652.html
鳥取県日野町の会計管理者を務めていた元男性職員が、480万円を着服していたことがわかった。
日野町によると、今年3月末で退職した前の会計管理者(60)で、2010年5月から去年11月の間、21回にわたって、
住宅と下水道をつなぐ工事の指定業者から預かった保証金480万円を着服した。
元職員は、業者が指定から外れて保証金を返すかのように装い、着服していたという。
今月、業者1社が指定から脱退したいと申し出たため、町が保証金を返そうとしたところ、預金が減っていることがわかった。
元職員は事実を認め全額を返済しており、町は刑事告発はしないという。[ 7/19 20:18 日本海テレビ]
318非公開@個人情報保護のため:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
14市町で固定資産税過徴収ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44587
共同住宅の固定資産税の過大徴収問題で県は19日、県内14市町の401施設で3億7000万円の過大徴収があったと発表。
県は固定資産税以外の税目についても正確な課税に勤めるよう文書で通知する。
319非公開@個人情報保護のため:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
2013.7.19 18:42 14市町で固定資産税過徴収ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44587
共同住宅の固定資産税の過大徴収問題で県は19日、県内14市町の401施設で3億7000万円の過大徴収があったと発表。
県は固定資産税以外の税目についても正確な課税に勤めるよう文書で通知する。
320非公開@個人情報保護のため:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
酒気帯び運転で坂出市職員を逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130722_6
22日午前、坂出市の職員の男が、酒気帯び運転をしたとして現行犯逮捕されました。
逮捕されたのは、坂出市市民生活部生活課の技師・山田隆文容疑者(59歳)です。
山田容疑者は22日午前8時20分頃、坂出市川津町の国道で、酒気帯びの状態で乗用車を運転した疑いです。
山田容疑者は、信号交差点で止まっていた車に追突する事故を起こし、警察の調べで酒気帯び運転が発覚したものです。
山田容疑者は容疑を認めているということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130722_6.jpg
坂出市の綾市長は「誠に申し訳ない。事実関係を確認し、厳正に対処する」とコメントしています。
国民決起せよ!!迷うな、動け!!
官僚は国民を騙し搾取してきた!!
官僚を現役もOBも包囲し、取り押さえろ!!
長期に渡る数々の悪事を全て吐かせろ!!

暴風157、官僚による大衆搾取関連
■腐臭、瓦礫処理、横転自動車
■ポールシフト、磁極、地軸
■暴風157・158
■自分だけ前もって避難し、無傷で助かるつもりの支配者層
■官僚、自民党、森喜朗、政治家、東京地検特捜部、検察警察、癒着、売国奴、脅迫、嫌がらせ工作員、書き込み工作員、捏造工作員、共謀、CIA
■反日、売国、NHK、大新聞社、大テレビ局、大手広告代理店、世論操作、大衆操作、癒着、共謀、情報統制、情報操作
■軍産複合体、地震・天候兵器、テスラコイル
■人為的貧富の格差、人為的負け組・勝ち組社会、格差社会計画
■人類削減計画、人類白痴化・愚民化・隷属化計画
■騙され続けてきた日本国民、搾取され続けてきた日本国民、とたんの苦しみを与えられてきた日本国民
■独裁世界政府計画(軍産複合体の計画)
■研究家を装った、一見、尤もらしいような「謀略否定・謀略隠蔽サイトや書き込み」に注意!!
■謀略糾弾者を装った「逆手撹乱サイト・書き込み」に注意!!
■謀略被害者を装った「逆手撹乱サイト・書き込み」に注意!!
■その他撹乱・隠蔽行為に注意!!
322非公開@個人情報保護のため:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
事務処理ミスで7億円返還へttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130717/3065261.html
大牟田市は、国に報告する普通交付税の算定を5年間に渡って誤り、本来よりもおよそ7億円多く受け取っていたとして、その全額を国に返還することになりました。
これは、大牟田市が記者会見で明らかにしました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130717/3065261_5013065261_m.jpg
それによりますと、大牟田市は、国に報告する普通交付税を算定する際、平成24年度までの5年間にわたり、
医療扶助を受けた生活保護の人数を実際よりもおよそ2万5000人多く報告していたということです。
大牟田市では、ことし1月、新年度の予算編成をしていたところ、この事務処理のミスに気づいたもので、
本来よりもおよそ7億円多く普通交付税を受け取っていたことがわかりました。
このため今年度に5億円、来年度以降に2億円を、国が大牟田市に配分する交付税から差し引く形で、全額を国に返還することになりました。
これに伴って、大牟田市では、今年度から財源不足が発生し、市の貯金にあたる財政調整基金を取り崩すことで対応する予定です。
大牟田市の古賀道雄市長は「市の行政運営と職員に対する信頼を損ねたことは遺憾で、再発防止を徹底したい」とのコメントを出しました。
323非公開@個人情報保護のため:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
町職員が酒気帯び運転の疑い07月19日 12時17分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130719/3142291.html
筑前町の職員の男が、筑紫野市で酒を飲んで車を運転し、事故を起こしたとして酒気帯び運転などの疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは筑前町の職員で、甘木・朝倉広域市町村圏事務組合に派遣されている藤尾純一容疑者(32)です。
警察の調べによりますと、藤尾職員は、今月12日の午前1時ごろ、筑紫野市西小田の市道で酒を飲んで車を運転し、電柱に衝突する事故を起こした疑いが持たれています。
通報を受けて駆けつけた警察が調べたところ、基準値の4倍を超えるアルコールが検出され、警察では酒気帯び運転と安全運転義務違反の疑いで逮捕しました。
調べに対し、「酒を飲んだのは事故の20時間ほど前で、体に残っているのは疑問だ。飲酒運転した覚えはない」と容疑を否認しているということです。
警察は、藤尾職員から高い濃度のアルコールが検出されていることから直前に酒を飲んでいた疑いがあるとみて、ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130719/3142291_5013142291_m.jpg
さらに調べています。職員が逮捕されたことについて、筑前町は、「事実関係を確認したうえで、厳正に対処したい」と話しています。
324非公開@個人情報保護のため:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
7月26日11時50分更新香川県でメール情報流出ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
香川県の嘱託職員が業務で使っていたフリーメールのアカウントが乗っ取られ、職員がやり取りしたメールから
個人情報が流出した恐れがあることがわかりました。
アカウントが乗っ取られたのは農業経営課の出先機関に勤務する60歳の男性嘱託職員です。
今月23日、この職員が業務で使っていたグーグルのフリーメールのアカウントからショッピングサイトに誘導する
不審メールが184件送信されました。
県が調べたところ何者かがアカウントを乗っ取り、送信していたことがわかりました。
乗っ取られた際に、この職員とメールでやり取りした85人分の個人情報が流出した恐れがあるということです。
香川県はフリーメールを業務で使うことを禁止していて業務で使わないよう改めて周知徹底するとしています。
325非公開@個人情報保護のため:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
前市政の計画中止掲げ黒川新市長初登庁/黒川市長初登庁→三好市、黒川征一新市長が初登庁
三好市長選挙で初当選を果たした黒川征一新市長が24日、市役所に初登庁し、交流拠点施設計画の中止など
公約の実現を誓いました。黒川征一市長は、4期務めた県議から三好市長選に初挑戦。
事実上の一騎打ちとなった自民党県連が推薦する候補との激戦を296票差で制し、初当選を果たしました。
24日朝、職員の拍手に出迎えられ市長として初めて市役所に登庁すると、さっそく市長室に向かいました。
就任式ではおよそ50人の職員を前に市政にあたる決意を述べました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672223.html
市長選挙では市が、船井電機の池田工場跡地に進めている「交流拠点施設」計画の是非が最大の争点となり、
黒川市長は計画反対を主張して当選しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_22231.jpg
このほか、黒川市長は市長給与を30%カットし、退職金も返上する考えで、9月議会に提案する意向です。
[ 7/24 18:57 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672223.html
326非公開@個人情報保護のため:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
県職員が下着窃盗未遂で逮捕ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643230.html
福岡県糸田町で24日午後、勤務中だった福岡県田川保健福祉事務所のケースワーカー三好正輝容疑者(26)
が女性の下着を盗もうとしたとして逮捕されました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_32301.jpg
警察によりますと三好容疑者は午後2時半ごろ、糸田町の集合住宅でベランダに干してあった女性の下着を盗もうと
した疑いです。住人の男性に見つかり、逃走しましたが取り押さえられました。
三好容疑者は「盗むつもりはなく、触りたいと思い、手にとった」と容疑を否認しています。
福岡県によりますと三好容疑者は勤務中だったということです。[ 7/25 11:48 福岡放送]
327非公開@個人情報保護のため:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
福岡県 職員3人を停職処分TNC 2013/07/29 19:30:00
福岡県は研修先の東京都内で女性の下着を盗撮しようとしたとして警察から任意聴取された37歳の係長級職員を
停職4カ月とするなど3人を停職処分とした。この職員は10回程盗撮したと話しているという
328非公開@個人情報保護のため:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
公共施設老朽化対策相談窓口07月24日 07時03分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130724/3232371.html
自治体が管理する道路や建物など公共施設の老朽化対策を進めようと、国はさまざまな相談を1つの部署で受け
付ける専用の相談窓口を新設し、運用を始めました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130724/3232371_5013232371_m.jpg
公共施設をめぐっては去年12月、中央自動車道笹子トンネルの天井板が崩落して9人が死亡した事故をきっかけに
老朽化への安全対策の重要性が改めて指摘されています。
国では、自身が管理する施設の老朽化対策をすすめるとともに管理する数が多く、「どこに相談していいかわからない」
という声も出ている県や市町村の公共施設での対策もすすめてもらおうと九州地方整備局に新たな窓口を設置しました。
これはさまざまな相談を1つの窓口で受け付ける「ワンストップ相談窓口」というものです。
企画部の事業調整官が相談を受けたあと内容に応じて各担当につなぐということです。
九州地方整備局は「窓口を活用してもらうことで、国と情報共有して施設の維持管理の充実につなげていきたい」としています。
329非公開@個人情報保護のため:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
下着窃盗未遂容疑 県職員逮捕07月24日 20時52分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130724/3269501.html
県職員の26歳の男が勤務時間中に、糸田町の住宅のベランダに干してあった女性の下着を盗もうとしたとして、
窃盗未遂の疑いで逮捕されました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130724/3269501_5013269501_m.jpg
男は調べに対し「手に取ったが盗むつもりはなかった」と容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは、県の田川保健福祉事務所の職員で田川市伊田の三好正輝容疑者(26)です。
警察の調べによりますと三好職員は、24日午後2時半ごろ、糸田町の住宅のベランダに干してあった、女性の下着を
盗もうとしたとして窃盗未遂の疑いが持たれています。
三好職員が下着を触っているところ、家にいた男性が気付き、逃げ出した三好職員を追いかけて取り押さえ警察に
通報しました。
警察の調べに対し「女性のパンティを見て触りたいと思って手に取ったが、盗むつもりはなかった」と容疑を否認して
いるということです。
県によりますと三好職員は、生活保護世帯を訪問するケースワーカーで、24日も訪問に出ていたということです。
福岡県人事課の小山英嗣課長は「誠に遺憾です。事実関係を把握し厳正に対処します」というコメントを出しました。
330非公開@個人情報保護のため:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
真庭市が地域の市長室をスタートttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130730_4
真庭市は、太田市長と住民とが意見交換を行う地域の市長室を、30日からスタートさせました。
真庭市の北西部にある二川地区で開かれた、地域の市長室には地元の住民17人が参加して、
市長と意見交換を行いました。今年4月に就任した太田市長が、地域の声を市政に生かそうと初めて開きました。
太田市長は、過疎化や高齢化が問題となっている二川地区の住民からの、公共交通機関や地域の医療体制の
充実などを希望する意見に耳を傾けました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130730_4.jpg
真庭市の地域の市長室はこれから月に1回程度の頻度で真庭市内をまわり、住民の意見を聞くことにしています。
331非公開@個人情報保護のため:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
下着盗撮、万引き・・福岡県職員不祥事ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643244.html
福岡県保健医療介護部の男性職員(37)が東京都内で女性の下着を盗撮しようとした容疑で警察の取り調べを
受けていたことが分かりました。福岡県はこの職員を停職4か月の懲戒処分にしました。
県によりますと、この職員はことし5月、東京都内のショッピングモールで、車のキー型の小型カメラで女性のスカート
の中を盗撮しようとしました。職員は警備員に取り押さえられ、警察が事情聴取したということです。
この職員は都内での研修期間中で、4月から2か月間で約10回盗撮したと話しているということです。
このほかにも、福岡県田川市内のスーパーで万引きした男性職員(59)を停職1か月、10日間の無断欠勤した
男性職員(29)を停職5日の懲戒処分にしました。[ 7/29 18:22 福岡放送]ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_32441.jpg
332非公開@個人情報保護のため:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
【福岡】盗撮や万引きなど県職員3人を停職処分に07/29 18:50 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0027.html
新たに3人が「停職」です。福岡県は29日、職員の懲戒処分を発表しました。いずれも、「ストレス」が原因ということです。
県によりますと、停職4か月の処分を受けた37歳の男性職員は今年5月、都内の書店で盗撮用カメラを使い、
女性の下着を盗撮しようとしたところを警備員に見つかりました。
警察が聴取したところ、ほかにも10件近くの盗撮を認めましたが、被害者を特定できず立件は見送られました。
このほか、59歳の男性職員が万引きで、そして29歳の男性職員が無断欠勤で、それぞれ停職処分を受けています。
333非公開@個人情報保護のため:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
香川県庁で子ども参観日、職場見学ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130801_2
夏休みの子どもたちが親の仕事を見学する、子ども参観日が香川県庁で開かれました。
香川県庁の子ども参観日は、親子の触れ合いを深める事などを目的に開かれたもので、小学生17人が参加しました。
参加した子ども達は、全員親の職場を見学したことがないと言います。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130801_2.jpg
子育て支援課では、父親からふだんの仕事について説明を受けたあと、実際に文書の整理などの仕事を体験しました。
香川県では、子ども参観日を通じて子育てに対する意識を向上させてもらえればと、話しています。
334非公開@個人情報保護のため:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
8月1日12時11分更新香川県庁で子供参観日ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
夏休みの子供たちがお父さん、お母さんの仕事ぶりを見学する子供参観日が香川県庁で行われました。
小学1年から6年までの17人がお父さん、お母さんが働く香川県庁の職場を訪れました。
子供たちは名刺を交換したり決済のためハンコを押してもらったりお父さんお母さんの普段の仕事を体験していました。
この取り組みは子供たちに親の仕事を理解してもらい親子の触れ合いを深めてもらおうと行われたもので、
県の出先機関などでも行われるということです。
335非公開@個人情報保護のため:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
法務局で夏休み見学会
子どもらに法務局の果たす役割を知ってもらおうと31日、松山市で見学会が開かれている。
松山地方法務局で開かれた「夏休み自由研究、親と子の法務局見学会」には小学5年生、6年生の児童とその
保護者ら17人が参加した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783333.html ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_33331.jpg
この見学会は子どもらに法務局が生活に身近な仕事をしていることを知ってもらおうと毎年、夏休みに開かれている。
見学会では法務局が土地などの売買契約をスムーズに進めるために、不動産や会社の登記手続きを行っている
ことや、戸籍の事務処理が適正に行われるよう各自治体に助言や指導を行っていることなどが紹介された。
また、子どもたちは土地の面積を測量するための機械で実際に距離や角度を測る体験をした。
この見学会は来月7日にも開かれる。[ 7/31 14:17 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783333.html
336非公開@個人情報保護のため:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
香川県所得税を源泉徴収漏れttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130802_5
香川県は、今年6月までの5年間、業務委託した建築士らへの報酬などについて、合わせて1500万円余りの所得税を
源泉徴収していなかったことが明らかになりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130802_5.jpg
香川県によりますと、2008年4月から今年6月までの5年間、個人事業主の建築士や弁護士らに報酬などを支払った際、
延べ265件合わせて、1581万円余りの所得税を源泉徴収していませんでした。
香川県は2日、延滞税などを含む1716万円余りを国に納付しました。
その上で、該当する事業主に謝罪し、徴収するべきだった税額分の返還を請求するということです。
337非公開@個人情報保護のため:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
盗撮で県職員が停職の処分http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5013364871.html?t=
福岡県は書店で女性のスカートの中を盗撮しようとした県の37歳の男性職員を停職4か月の処分にするなどあわせて
3人の職員を懲戒処分にしたことを発表しました。
このうち、福岡県保健医療介護部の37歳の男性事務主査は東京の研修機関に派遣されていたことし5月、
東京・武蔵村山市のショッピングモールの書店で車のカギに似た形のデジタルカメラで女性の下着を盗撮しようと
したということです。
警察の任意の事情聴取に対してことしの4月から5月にかけてほかにも10件ほど盗撮したことを認めているということです。
県は公務員の信用を著しく失墜させたとして29日付けでこの事務主査を停職4か月の懲戒処分にしました。
福岡県はほかにも▼田川市内のスーパーで万引きしたとして59歳の男性技術主査を停職1か月、▼上司に報告せず
あわせて10日間無断で欠勤したとして29歳の男性主事を停職5日の処分としました。
福岡県では今年度の職員の処分件数がすでに前の年度を上回るなど不祥事が相次いでおり県では、全職員に対して
綱紀の粛正を徹底するよう通知を出し、特に性犯罪に関してはこれまでより処分を重くする方針を示しました。
338非公開@個人情報保護のため:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
鳥取県の統計調査員が事業所一覧を紛失ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753695.html
鳥取県統計課の統計調査員が、鳥取市内の事業所の内容を記載した資料を紛失したことがわかった。
鳥取県によると、7月31日に60代の女性調査員(非常勤職員)が、鳥取市内の事業所を回っている途中、
事業所一覧の紛失に気がついたという。
事業所一覧は年一度、小規模事業所を対象にした統計調査で調査員が持ち歩いているもので、
鳥取市南栄町の63社の住所や事業内容などのほか、基本的には未公開の従業員数も記載されている。
鳥取県は、悪用される内容ではないが今後、統計調査員の指導を徹底し、再発防止につとめるとしている。
[ 8/5 19:18 日本海テレビ]
339非公開@個人情報保護のため:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
宇和島市長選・土居氏が出馬表明ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130806T193056&no=4
任期満了に伴い、9月1日に行われる宇和島市長選挙で、市体育協会の理事長を務める男性が6日、出馬を表明しました。
出馬表明したのは市体育協会の理事長で、宇和島市桝形町の土居通興さん64歳です。
土居さんは宇和島市出身で順天堂大学を卒業後、県の教員として採用され、津島中学校の校長などを歴任したあと、
2010年から市体育協会の理事長を務めています。
土居さんは現職の在職期間が長く、市民目線が欠けていると批判し、公約として地域医療や高齢者福祉の充実、
子育て支援などに力を入れたいとしています。宇和島市長選挙は8月25日に告示、9月1日に投票です。
宇和島市長選はこれまでに3回目の当選を目指す現職の石橋寛久市長が出馬を表明しています。
340非公開@個人情報保護のため:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
西条市・職員逮捕を受けて謝罪ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130809T191608&no=9
職員の逮捕を受け、西条市の真鍋和年副市長は、「容疑が事実であれば断じて許されないこと。市民の皆様に深くおわびします」
などと謝罪しました。
西条市によりますと、和田容疑者は、主に道路の維持、管理を担当していて、勤務態度は良好で、
おとなしい性格だったということです。
西条市では、和田容疑者が勤務中にメールを送っていなかったかなど事実が確認でき次第、
職員の処分や再発防止策を検討したいとしています。

西条市職員が強要未遂の疑いで逮捕ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130809T120158&no=12
知人の女性を脅す内容のメールを送り無理やり会おうとしたとして、西条市職員の男が強要未遂の疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは西条市丹原総合支所の建設管理課主任で、市内丹原町志川の和田嘉徳容疑者59歳です。
警察の調べによりますと、和田容疑者は7日から8日にかけ、携帯電話で、市内に住む46歳の知人女性に、
「会ってくれないと、2人で撮った写真をばらまく」などと脅迫する内容のメールをあわせて十数回送り、
面会を求めた疑いがもたれています。
和田容疑者と女性は今年に入り交際していましたが、5月ごろから女性は連絡をとっていませんでした。
しかし、和田容疑者が一方的に面会を求めるメールを送り続け、今月に入り、その内容がエスカレートしたため、
7日、女性が警察に被害届を提出しました。これまでの調べに対し、和田容疑者は容疑を認めているということです。
警察では、9日朝和田容疑者の自宅と、西条市丹原総合支所を家宅捜索するなどし犯行の詳しい状況を調べています。
341非公開@個人情報保護のため:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
執拗にメールで…西条市職員、強要未遂容疑で逮捕/西条市職員、強要未遂容疑「二人の写真をばらまく」
→執拗なメール…西条市職員を強要未遂で逮捕
以前交際していた女性に執拗にメールを送りつけ、無理やり会おうとしたとして西条市の職員が8日、強要未遂の
疑いで逮捕された。逮捕されたのは西条市丹原総合支所建設管理課主任、和田嘉徳容疑者(59歳)。
警察の調べによると和田容疑者は7日から8日にかけ以前交際していた46歳の女性に対し携帯電話を使って
「会ってくれないと二人でいたときの写真をばらまく」などと無理やり会おうとする内容のメールを十数通送信した
強要未遂の疑いがもたれている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783360.html
和田容疑者は調べに対し「会ってくれないからメールを送りました」と容疑を認めているということ。
職員の逮捕を受け西条市は9日、会見を開き真鍋和年副市長が「今回の不祥事を重く受け止め、一層の綱紀粛正と
管理監督体制の徹底をはかり、市民の皆様の信頼回復に全力を挙げて取り組んでまいります」などと謝罪した。
[ 8/9 14:55 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_33601.jpg ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783360.html
342非公開@個人情報保護のため:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
2013.8.8 22:08西条市職員が強要未遂容疑で逮捕ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44697
元交際相手の女性にメールを繰り返し送信し面会を求めたとして、西条市の職員が強要未遂の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは西条市丹原総合支所 建設管理課主任の和田嘉コ容疑者(59)です。
警察の調べによりますと和田容疑者はきょうまでの2日間、過去に交際していた46歳の無職女性に「出てきなよ」
などとメールを繰り返し送信し無理やり面会しようとした疑いです。
和田容疑者は容疑を認めていて、「会ってくれないなら写真をばらまく」というメールも送ったと供述しています。
和田容疑者と女性は去年12月頃知り合っていて、メールの内容がエスカレートしてきたことからきのう警察に
相談していました。警察は、事件の裏づけを進めていきます。
343非公開@個人情報保護のため:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
2013.8.9 12:48職員逮捕で西条市役所支所に家宅捜索ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44698
元交際相手の女性にメールを執拗に送信し面会を求めた疑いで西条市の職員が逮捕された事件で、警察は事件の
裏付けを進めるため9日朝、勤務先の市役所の支所を家宅捜索しました。
強要未遂の疑いで逮捕されたのは西条市丹原総合支所 建設管理課主任の和田嘉コ容疑者(59)です。
警察の調べによりますと和田容疑者は昨日までの2日間、過去に交際していた46歳の無職女性に「出てきなよ」
などとメールを十数回送信し無理やり面会しようとした疑いです。
和田容疑者は容疑を認めていて、「会ってくれないなら2人でいるときの写真をばらまく」という脅迫する内容のメールも
送ったと供述しています。警察は市役所の丹原支所などを家宅捜索し、書類関係など数点を押収。
事件の裏付けを進めていきます。
和田容疑者と女性は去年12月頃知り合っていて、メールの内容がエスカレートしてきたことから女性がきのう警察に
被害を届け出ていました。
344非公開@個人情報保護のため:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
日田の防災行政無線一部使えずttp://www.nhk.or.jp/oita/lnews/5073722261.html?t=1376317241877
12日午後、災害時に避難の情報などを伝える日田市の防災行政無線が一部で使えなくなり、日田市は、落雷が
原因とみて復旧作業を急いでいます。ttp://www.nhk.or.jp/oita/lnews/5073722261_m.jpg
12日午後2時半ごろ、日田市小野にある防災行政無線の中継設備に異常があるのを知らせるアラームが日田市役所
で鳴りました。
日田市が調べたところ、この中継設備が機能しなくなっていて、この影響で日田市の防災行政無線の263か所の
スピーカーのうち、66か所で放送ができない状態になっているのがわかりました。
これらのスピーカーが設置されているのは、▼日田市中心部の上城内町や吹上町などの地域と▼大山町▼天瀬町、
それに▼前津江町の一部です。
防災行政無線の中継設備のトラブルが見つかった時、日田市内では雷の音が鳴っていたことから、日田市は、
落雷が原因とみて復旧作業を急いでいます。
日田市は、防災行政無線が使えない間は、災害時などの緊急の際には広報の車両で地域を回ったり、
電話や携帯電話のメールなどを使って、避難の情報などを呼びかけるとしています。
345非公開@個人情報保護のため:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
呉市新庁舎建設3度目の入札”五洋建設”落札/呉市新庁舎建設3度目で”業者”決まる
→呉市新庁舎3度目の入札で落札
二度の入札辞退で建設計画が止まっていた呉市の新庁舎建設は12日、五洋建設が133億3500万円で落札した。
2月と5月の入札では「見積価格が予定価格を上回る」として業者が辞退。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663497.html
呉市は予定価格を約13億円引き上げ136億8150万円にしていた。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663497.html
[ 8/12 18:46 広島テレビ]
346非公開@個人情報保護のため:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
8月15日12時09分更新高松法務局職員 県迷惑防止条例違反で逮捕ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
高松法務局に勤務する48歳の男が女性のスカートの下に小型カメラを近づけたとして県迷惑防止条例違反の疑いで
14日夜現行犯逮捕されました。
現行犯逮捕されたのは高松法務局寒川出張所に勤務する登記官、大西清文容疑者(48)です。
警察の調べによりますと大西容疑者はきのう午後6時35分頃、高松市三条町のショッピングセンターで、
19歳の女性のスカートの下にショルダーバッグのポケットに入れた小型カメラを近づけた疑いです。
保安員が気づき、警察に引き渡したもので取り調べに対し大西容疑者は「身に覚えがない」と容疑を否認しています。
警察は盗撮の疑いもあるとみてカメラのデータを解析しています。
大西容疑者は不動産などの登記の業務にあたっていて高松法務局は「事実関係を把握し次第、厳正に対処したい」
とコメントしています。
347非公開@個人情報保護のため:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
津山市環境福祉部の職員が万引きttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130816_10
津山市環境福祉部の職員が、ごみ収集の作業中にコンビニエンスストアに立ち寄り、万引きをしていたことが明らかになりました。
防犯カメラの映像でわかったもので、津山市は処分する方針です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130816_10.jpg
万引きをしたのは津山市環境福祉部環境事業所に勤務する、54歳の男性主任です。
津山市によりますと男性主任は、今月13日午後2時ごろ、ごみ収集作業中に立ち寄ったコンビニエンスストアで、
880円の乾電池のパックをズボンのポケットに入れて万引きしました。
15日、防犯カメラに万引き行為が映っていたとして、店から津山市に連絡があり問いただしたところ、男性主任は、
万引きを認め、警察に出頭したということです。
男性主任は、「魔が差してやってしまった」と話しているということで、津山市は事実関係の詳細が判明した後に処分
する方針です。
348非公開@個人情報保護のため:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
8月16日19時15分更新津山市職員 勤務中に乾電池を万引きttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
津山市の54歳の男性職員がごみ収集の作業中に立ち寄ったコンビニで電池を万引きしていたことが分かりました。
万引きしたのは津山市の環境事業所に勤務する54歳の男性主任です。津山市によりますとこの職員は今月13日
午後2時頃、ごみ収集の作業中市内のコンビニに立ち寄り880円の単三電池1パックを盗んだということです。
店内の防犯カメラに犯行の様子が映っていて15日、経営者から市に連絡がありました。
上司が確認したところ職員は盗んだことを認め警察に出頭したということです。
津山市は詳しい事実が分かり次第、処分する方針です。
津山市総務部の常藤勘治部長は「市民の皆様の信頼を裏切ことになり心からお詫びすると共に再発防止に努める」
としています。
349非公開@個人情報保護のため:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
宇和島市贈収賄事件で再々逮捕ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130816T192340&no=6
宇和島市発注のクリーンセンターの設備修繕工事に絡んだ贈収賄事件で、すでに逮捕・起訴されている市職員の
男ら2人が、別の修繕工事の発注に絡んで現金およそ150万円を受け渡ししていた疑いが強まり、警察に贈収賄の
疑いで再逮捕されました。
再逮捕されたのは、収賄側が宇和島市津島町クリーンセンターの主任技能員、魚?松生容疑者34歳、贈賄側が
大阪府堺市北区の清掃施設工事会社の元代表取締役、中井利樹容疑者41歳です。
警察の調べによりますと、魚?容疑者は津島町クリーンセンターの設備修繕工事などに関して、市発注の公共工事を
中井容疑者の会社に発注出来るよう便宜を図り、その見返りとして、去年6月から8月ごろの3回にわたり、
中井容疑者から現金およそ150万円を受け取った疑いです。
警察は、逮捕された2人の認否については捜査に支障があるとして明らかにしていません。
魚崎容疑者ら2人は、別の設備修繕工事を巡り、現金およそ150万円を受け渡ししたとして、贈収賄の罪に問われて
いて、松山地裁での公判で、いずれも起訴内容を認めています。
魚?容疑者らが贈収賄の疑いで逮捕されるのは今回が3回目で、警察では、2人にさらに余罪があるとみて、
引き続き慎重に調べています。
350非公開@個人情報保護のため:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
3回目の入札で落札業者決まるhttp://news.rcc.jp/?i=MjEyOTg=&#a
ニュース画像  2度に渡って入札が成立しなかった呉市の新庁舎建設問題です。3度目となる12日の入札で、
ようやく業者が決定しました。なぜ入札が成り立たなかったのか(こちらをご覧下さい)。
 「円安」「震災復興」この2つの要素が「建設資材費」と「人件費」の高騰を招いているからです。増えた建設費に対し、
呉市は庁舎の規模などを縮小するのでなく、当初の予定より13億円も予算を増やす選択をしました。
 (記者)「こちらは呉市役所の契約課です。これから開札されますが、果たして3度目の正直となるのでしょうか」
 呉市の新庁舎建設の入札は、元々2月に予定されていましたが、すべての入札予定業者が辞退し、
2度に渡って中止に追い込まれています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21298.jpg
 呉市は、入札が不成立となる度に予定価格を上げ続け、結果、当初のおよそ124億円から13億円以上も引き上げられました。
 そして、今回の入札には3社が参加申請し、大手建設会社「五洋建設」が予定価格よりおよそ3億5千万安く落札しました。
 こうした入札不成立は、広島市の二葉の里に計画される「放射線治療センター」の建設でも起きていて、
円安や震災復興による「建設資材費」と「人件費」の高騰が背景にあるとみられています。
 (記者)「3度目で決着した新庁舎建設工事の入札。しかし、予定価格をおよそ10億円、上乗せしての結果に、
市民からは様々な意見が出ています」(市民の声)ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21298_L.asx
 呉市と人口が近い東広島市でも新庁舎の建設が進められていますが、こちらは床面積2万平方メートルで建設費が
40億円。
 これに対し、呉市は、市民ホールを併設するため床面積が、倍近い3万8千平方メートル、ありますが、
建設費は3倍以上の133億円。議論を呼ぶのもうなづけます。(呉市小村市長の声)
 呉市では、議会の承認が得られれば新庁舎を10月にも着工し、2015年末の完成を目指すとしています。(8/12 19:16)
351非公開@個人情報保護のため:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
【沖縄】読谷村が人口日本一の村へカウントダウン08/14 19:32 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0037.html
来年1月に「日本一人口が多い村」になる沖縄県読谷村に、カウントダウンの表示板が設置されました。
石嶺傳実村長は「これから未来に向け、日本一のいろんなジャンルを創造していきたいと思います」と意気込みを語りました。
読谷村役場では除幕式が行われ、「残り140日」と表示されたスクリーンがお披露目されました。
読谷村の人口は今年7月末時点で4万890人で、現在は全国で2位です。
1位の岩手県滝沢村が来年の元旦に「滝沢市」になるため、トップに昇格します。
352非公開@個人情報保護のため:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
市町村役場や国の出先機関での効率的な予算執行は極めて重要なんだが
効率的な予算の執行を最優先に考えるとするならば
地紋紙の使用を止めちゃうのが効率的だと思うな

過去には地紋紙を使用していなかった訳なんだが、地紋紙を使用しなかった所為で
国民が被害を被っていた事実があったと仮定する
この被害額をAと呼ぶ

現在は地紋紙を使用しているんだが、高額な地紋紙の購入費用や煩雑な取り扱いの所為で
国民の血税が余計に必要になった事実がある(ぶっちゃけて言えば被害額と呼ぶしかない)
この被害額をBと呼ぶ

被害額Aが被害額Bを上回っているならば地紋紙の使用を継続すべきである

被害額Bが被害額Aを上回っているならば地紋紙の使用を廃止すべきである

組織や担当者の面子があるのか否かは知らない(苦笑)し納品業者との関係も私には解らない、
国も自治体も破綻寸前である事を考えれば、国民の血税をムダに使う言い訳にはならない
まあ、こんな事を言っても馬耳東風なんだろうな
353非公開@個人情報保護のため:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
3度目でやっと 呉市新庁舎 落札業者決定2013年 8月12日(月)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1308120150.html
予定価格が低すぎるとして、2度、入札者がなく不成立となっていた呉市の新庁舎建設工事は3度目にして、きょう、
ようやく落札業者が決まりました。落札したのは大手建設会社『五洋建設』で、133億3500万円で落札しました。
呉市の新庁舎建設工事の入札は、これまで2度にわたって、参加申請した業者が震災復興で資材費などが高騰し、
「予定価格ではできない」として辞退し、不成立に終わっています。
このため、呉市は予定価格を1回目から比べ、13億円余り引き上げていました。
呉市・小村和年市長は取材陣に対し「ホッとしたというのが感想でしょうか、ご心配おかけしましたと市民の皆さんには
お詫びしたい」と話しました。今後、呉市は市議会の議決を経て、再来年12月の新庁舎完成を目指しています。
354非公開@個人情報保護のため:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
県が復興予算7億円余返還へ08月13日 11時07分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130813/3715341.html
東日本大震災の復興予算が、被災地以外の事業にも使われていると指摘された問題で、福岡県は国から配分された
予算のうち7億5000万円あまりを国に返還することになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130813/3715341_5013715341_m.jpg
東日本大震災の復興予算をめぐっては自治体が管理する基金を通じて被災地以外の事業にも使われているとの
指摘を受け、政府は、自治体に対し、まだ使われていない予算を返還するよう求めています。
これを受けて福岡県は、国から配分された復興予算およそ105億円のうち、森林の整備や林業の再生の事業のため、
積み立てていた7億5900万円の返還に応じることになりました。
また、今年度使う予定の復興予算についても、余剰金が出た場合などには、国と協議することにしています。
福岡県は、「予算を返還することで予定していた事業が執行できなくなるなどの影響がでることから、国には、
代替措置となる予算の配分をお願いしたい」と話しています。
355非公開@個人情報保護のため:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
香川県知事が職員給与下げを表明ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130819_6
香川県の浜田知事は、これまで慎重な姿勢を見せていた県職員の給与削減を実施する考えを示しました。
浜田知事は19日の定例会見で、県職員の給与削減について職員組合と協議すると述べました。
公務員の給与をめぐっては、国が国家公務員の給与を7.8%削減していて、
地方自治体にも7月から同水準の引き下げを要請していました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130819_6.jpg
香川県は、これまで独自の給与カットを実施しているなどとして慎重な姿勢を見せてきましたが、
多くの自治体が要請に応じた状況を踏まえ、削減に踏み切ることにしました。
浜田知事は削減の割合などについて職員組合と協議し、9月定例県議会に提案するとしています。
356非公開@個人情報保護のため:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
物凄い荒らされようだな
犯人の動機は?
357非公開@個人情報保護のため:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
社保庁整理解雇に抗議声明ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783395.html
社会保険庁の解体に伴い職員が整理解雇された問題で、解雇の取消しを求めた審査請求に対し、人事院が解雇を
承認するとの判定を下したのは不当だとして、県内の元職員らが抗議声明を発表した。
抗議声明を発表したのは、整理解雇された児島文彦さん(58)をはじめとする元社会保険庁職員ら。
社会保険庁は2009年末に解体され、全国の職員525人が整理解雇された。
このうち児島さんら県内の4人を含む71人が処分の取消しを求め、人事院に審査請求している。
しかし、きのうまでに県内の4人に対して、人事院から解雇処分を承認するという判定が出される一方、
県外の16人に対しては整理解雇処分の取消しの判定が出されている。
抗議声明では解雇処分の違法性が浮き彫りになっていると主張し、国に対し525人全ての処分取消しを求めている。
[ 8/20 14:00 南海放送]
358非公開@個人情報保護のため:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
2013.8.20 19:43旧社保庁職員県内4人解雇取消認めずttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44743
旧社会保険庁の解体に伴い解雇された元職員が、人事院に処分取り消しを求めた申し立てで、県内の4人は
取り消しが認められませんでした。
人事院に解雇の取り消しを申し立てていたのは、児島文彦さんら県内の旧社保庁職員4人です。
この申し立ては、旧社会保険庁の解体に伴い2009年に解雇された全国の元職員71人が、人事院に解雇取り消しを
申し立てていたもので、昨日までに16人の解雇が取り消されたものの、愛媛の4人は認められませんでした。
この判定に対し、児島さんら2人のほか、労働組合や弁護士は、解雇前に日本年金機構や厚生労働省への転任を
巡り実施された面接は判断基準が不明瞭で、人事院が違法性の判断を避けていると批判。児島さんは提訴を検討しています。
359非公開@個人情報保護のため:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
ごみ収集手数料21万円余を紛失ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753788.html
今年5月、鳥取県日南町役場で、町民などが支払ったごみ処理の手数料21万円余りが紛失していたことがわかった。
ごみ処理の手数料は、出納室に納められることになっていたが、紛失した現金は、住民課の職員が清掃センターから
受け取った後、机の引き出しに入れ、翌日紛失に気づいたという。
日南町では、警察に被害届を提出したが、現金は見つかっていない。
日南町は、担当の職員ら3人を23日付けで戒告などの処分にした。[ 8/23 17:58 日本海テレビ]
360非公開@個人情報保護のため:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
市町村役場や国の出先機関での効率的な予算執行は極めて重要なんだが
効率的な予算の執行を最優先に考えるとするならば
地紋紙の使用を止めちゃうのが効率的だと思うな

過去には地紋紙を使用していなかった訳なんだが、地紋紙を使用しなかった所為で
国民が被害を被っていた事実があったと仮定する
この被害額をAと呼ぶ

現在は地紋紙を使用しているんだが、高額な地紋紙の購入費用や煩雑な取り扱いの所為で
国民の血税が余計に必要になった事実がある(ぶっちゃけて言えば被害額と呼ぶしかない)
この被害額をBと呼ぶ

被害額Aが被害額Bを上回っているならば地紋紙の使用を継続すべきである

被害額Bが被害額Aを上回っているならば地紋紙の使用を廃止すべきである

組織や担当者の面子があるのか否かは知らない(苦笑)し納品業者との関係も私には解らない、
国も自治体も破綻寸前である事を考えれば、国民の血税をムダに使う言い訳にはならない
まあ、こんな事を言っても馬耳東風なんだろうな
361非公開@個人情報保護のため:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
香川県が職員給与削減へ08/19  18:21ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34478
国が地方公務員の給与の削減を求めている問題です。
香川県はこれまで削減要請に応じていませんでしたが、職員組合と協議に入ることになりました。
東日本大震災の復興財源などにあてるため、国は昨年度から2年間、国家公務員の給与を平均で7.8%削減し、
地方公務員の給与も同じ水準に下げるよう求めています。
岡山県など大半の道府県が7月から削減しましたが、香川県は削減していません。
19日の定例会見で浜田知事は「ほかの地方公共団体の給与水準が下がったため、香川県の給与水準が結果的に
高くなっている」と話しました。
そして、県職員の組合と削減について協議を始め、9月県議会に関連議案を提案する考えを示しました。
362非公開@個人情報保護のため:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
鳥取市長「市庁舎整備に政治生命をかける」ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753805.html
鳥取市の竹内市長は、27日に開会した8月定例市議会で、市庁舎整備に政治生命をかけると述べた。
竹内功市長は「市庁舎は、市民の命とくらしを支える社会基盤であり、自らの政治生命をかけてその取り組みを
前進させていく」と述べ、懸案となっている市庁舎整備に政治生命を懸ける決意を示した。
鳥取市では、JR鳥取駅近くに新たな庁舎を建設する計画を進めており、竹内市長は12月議会を念頭に市庁舎整備の
全体構想をまとめたいと表明している。
任期が来年4月の竹内市長は、先の定例会見で、市長選出馬について「具体的に検討していない」と明言を避けている。
[ 8/27 19:23 日本海テレビ]
363非公開@個人情報保護のため:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
強要未遂容疑で逮捕された西条市職員不起訴にttp://eat.jp/news/index.html?date=20130829T105218&no=6
元交際相手の女性を脅し面会を迫ったとして西条市の男性職員が強要未遂の疑いで逮捕された事件で、
松山地検西条支部は、この職員を不起訴処分としました。
不起訴処分となったのは、西条市丹原総合支所建設管理課に勤める59歳の男性職員です。
警察の調べなどによりますと、この職員は8月7日から8日にかけ、元交際相手の46歳の女性に「会ってくれないと、
2人で撮った写真をばらまく」などと、脅迫する内容のメールをあわせて十数回送り、面会を求めた疑いで、
警察に逮捕、送検されていました。
その後、調べを進めていた松山地検西条支部はこの職員を28日付けで不起訴処分としましたが、その理由に
ついては明らかにしていません。西条市は、この決定を受け、今後、市としての処分を検討する方針です。
また、全職員を対象とした倫理研修などを実施し、再発防止に努めたいとしています。
364非公開@個人情報保護のため:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
宇和島市贈収賄事件で追起訴内容も認めるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130829T184436&no=9
宇和島市発注のクリーンセンターの設備修繕工事に絡み、賄賂の受け渡しがあったなどとして、
収賄と贈賄の罪に問われている、市職員の男ら2人に対する公判が松山地裁であり、2人の被告は、
これまでの起訴内容に加え、新たに起訴された内容についても認めました。
収賄の罪に問われているのは、宇和島市津島町クリーンセンターの主任技能員、魚崎松生被告34歳、
贈賄の罪に問われているのは、大阪府堺市北区の清掃施設工事会社の元代表取締役、中井利樹被告41歳です。
起訴状などによりますと、魚崎被告は、クリーンセンターの設備修繕に関する市発注の公共工事などを巡り、
中井被告の会社に発注の便宜を図った見返りとして、中井被告から現金およそ150万円を受け取ったとされています。
29日の公判で魚崎被告と中井被告はセンター内の別の設備修繕工事を巡って、現金およそ210万円を受け渡した
として、追起訴された内容について、「間違いありません」と認めました。
その後の冒頭陳述で、検察側は、魚崎被告が入札参加予定業者を中井被告に漏らし、中井被告はそれをもとに
複数の入札参加予定業者に対して、自らが有利になるような金額を指定して見積書を提出するよう依頼していたほか、
入札参加予定業者の見積書を勝手に作成するなどして、自らが経営する会社に有利になるような形で工事を受注
していたなどと主張しました。次回の公判は、9月27日に松山地裁で開かれる予定です。
365非公開@個人情報保護のため:2013/09/02(月) 10:28:50.94
EBCスーパーニュース - テレビ愛媛www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2013/8/30&CAT
強要容疑で逮捕の西条市職員不起訴処分に <8/30 12:23 >http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44789
366非公開@個人情報保護のため:2013/09/02(月) 11:13:00.39
宇部市職員を逮捕TNC 2013/09/01 18:00:00
今年6月に行われた山口県宇部市の市長選挙で候補者などを電話で脅迫した疑いで宇部市職員、
吾妻亨弘容疑者が逮捕された。吾妻容疑者は調べに対し「身に覚えがありません」などと容疑を否認している
367非公開@個人情報保護のため:2013/09/02(月) 12:36:24.47
宇部市職員が脅迫容疑で逮捕09/02ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
今年6月の宇部市長選挙の期間中、現職の選挙事務所に電話をかけ、市長らを脅迫したとして宇部市職員の男が逮捕されました。
脅迫の容疑で逮捕されたのは宇部市市民課に勤務する吾妻亨弘容疑者(49)です。
宇部警察署によりますと吾妻容疑者は市長選の期間中の6月21日、久保田后子市長の選挙事務所に電話をかけ、
応対した事務所の責任者の男性に「市長は何をしたいんだ。殺してやる」などと話し市長らを脅迫した疑いです。
吾妻容疑者は病気療養のため、6月12日から休職しています。吾妻容疑者は「身に覚えがない」と容疑を否認しています。
368非公開@個人情報保護のため:2013/09/02(月) 17:19:56.12
県の補正予算案まとまるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5026114001.html?t=1378109955653
福岡県は、円安による燃料高騰に苦しむ漁業者を支援するための費用などを盛り込んだ一般会計の総額でおよそ
135億円の補正予算案をまとめました。
円安などの影響で、漁船の燃料や家畜のエサとなる飼料の価格が高騰していて、漁業者や畜産農家からは、経営が
圧迫されているとして、支援を求める声があがっています。
これを受けて福岡県では、漁業者や畜産農家を支援するための費用などを盛り込んだ一般会計の総額で、およそ
135億円の補正予算案をまとめました。
この中には、▼燃料の効率化のため漁船の底に付いた貝などを除去する施設を整備する費用や、▼繁殖用に飼育
するブタのエサ代を抑えるため人工授精による繁殖に取り組む畜産農家への助成費用など、燃料や飼料の高騰対策
としてあわせて5500万円が盛り込まれています。
また、省エネ・節電対策として、▼信号機を消費電力の少ないLEDに切り替えるために、4億8800万円を計上しています。
さらに、災害時にエネルギーを確保するため▼公民館などの避難施設に太陽光発電や蓄電池を整備する費用として、
4億7100万円を盛り込んでいます。
福岡県では、この補正予算案を今月12日から開かれる定例県議会に提出することにしています。
369非公開@個人情報保護のため:2013/09/03(火) 07:03:48.19
学テ 小学生2教科平均上回る08月27日 19時27http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130827/3974181.html
ことし4月に小学6年生と中学3年生を対象に行われた全国学力テストの結果が公表され、福岡県は、小学6年生の
国語の基礎的な学力を問う「国語A」と算数の知識を活用する力を問う「算数B」で初めて全国平均を上回りました。
全国学力テストは、ことし4月、全国でほぼすべての小学6年生と中学3年生およそ220万人が参加して行われました。
テストは、国語と算数・数学の2つの教科で、▼基礎的な学力を問う「問題A」と▼知識を活用する力を問う「問題B」
の2つに分けて出題されました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130827/3974181_5013974181_m.jpg
27日公表された公立の小中学校の結果によりますと、福岡県の小学6年生の平均正答率は▼国語Aが63.2%、
▼国語Bが49.1%、▼算数Aが77.2%、▼算数Bが58.7%でした。このうち、国語Aと算数Bは、全国平均を上回りました。
平均正答率が全国平均を上回ったのは、平成19年に全国学力テストが始まって以来初めてです。
一方、中学3年生は▼国語Aが75.4%、▼国語Bが66.5%、▼数学Aが62.0%、▼数学Bが39.8%で、
すべての科目で全国平均を下回りました。
福岡県教育委員会では、小中学校のすべての科目で全国平均を上回ることを目標にしていましたが、
それを達成できず、「今回の結果を詳細に分析し、学力の向上につなげていきたい」と話しています。
370非公開@個人情報保護のため:2013/09/03(火) 08:14:14.27
建設中止に理解求めるttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024192991.html?t=1378163567646
三好市の黒川征一市長は市が計画を進めてきた新しい交流拠点施設の建設をめぐり、用地を提供した電機メーカーの
会長に、建設中止への理解を求めたことを明らかにしました。
三好市の黒川市長は、7月に行われた市長選挙で、市がJR阿波池田駅近くで計画を進めてきた交流拠点施設の
建設中止を訴えて初当選しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024192991_m.jpg
2日、記者会見した黒川市長は、この問題をめぐり、施設の用地を市に寄贈した船井電機の船井哲良会長に先月
下旬、直接会って建設中止への理解を求めたことを明らかにしました。
この中で、黒川市長は「船井会長には、維持費がかからない老若男女が交流できる場にしていきたいとお話しした。
私が考えていることについて理解を得たと思っている」と述べました。
その上で、今月開かれる定例議会で議会にも建設中止の方針を説明するとともに、住民からも何らかの形で意見を
聞く方策を検討する考えを示しました。
また、施設の建設にあたって設計を担当することが決まっていた業者に対して、補償を行う準備を進めていることも
明らかにしました。
371非公開@個人情報保護のため:2013/09/03(火) 21:44:33.13
尾道市庁舎の建て替え 公会堂案有力ttp://news.rcc.jp/?i=21399#a ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21399.jpg
 尾道市は、老朽化した市役所の整備を検討する委員会で、隣接する公会堂を解体し跡地に新築する案を示しました。
 現在の庁舎は耐震診断により震度6強以上の揺れで倒壊の恐れがあると判定されています。
 27日の会合で尾道市は、現在地での改修や建て替えには仮の庁舎の建設が必要で経費がかさむ、
また、別の場所については適当な敷地が見当たらないと説明。http://news.rcc.jp/rccnews/data/21399_L.asx
 そのうえで新たに隣の市有地に建つ築51年の公会堂を解体し、跡地に新築する案を示しました。
 これに対し委員からは「JR尾道駅から市庁舎への人の流れが維持されてよい」とか
「合併特例債を利用するにはタイムリミットがあり立地場所としては最適」などと、賛成の意見が多く寄せられました。
 委員会では、次回にも耐震改修か建て替えかの方向性を決めることになっています。[2013.8.28 14:14]
372非公開@個人情報保護のため:2013/09/04(水) 08:24:32.80
鳥取市の職員給与削減決めるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044221791.html?t=1378250628906
震災復興の財源を確保するためとして、政府が地方公務員の給与の引き下げを求めていることなどを受けて、
鳥取市は、10月から半年間、市の職員の給与を平均で3%引き下げることを決めました。
政府は、東日本大震災の復興財源を確保するため、全国の自治体に地方公務員の給与の引き下げを要請し、
これを前提に地方交付税の削減措置をとっています。
鳥取市では、地方交付税の削減措置に伴う職員の給与削減に、慎重な姿勢を示していましたが、県内のほかの
自治体ではすでに給与の引き下げを行っていることなどから、1325人の職員の給与について、10月から半年間、
引き下げることを決めました。
引き下げ幅は、課長級以上が4%、課長補佐級から主任までが3%、その他の職員については、1%から2%と
なっており、平均すると3%の引き下げとなります。
また、市長や副市長などの給与についても、10%削減するということで、こうした引き下げによって、約9500万円の
予算が削減できると見込んでいます。
鳥取市は、現在開会中の定例市議会に職員給与の引き下げを盛り込んだ条例案を5日、提出することにしています。
373非公開@個人情報保護のため:2013/09/04(水) NY:AN:NY.AN
佐賀県大町町の元課長に有罪判決8月29日(木) 12時24分ttp://rkb.jp/news/news/16344/
佐賀県大町町が発注した工事をめぐり便宜を図った見返りに業者からゴルフクラブなどを受け取ったとして
加重収賄の罪に問われていた町の元課長に対し、佐賀地裁は執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。
判決を受けたのは佐賀県大町町の元企画課長・福田敏朗被告(56)です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-29-150x84.jpg
判決によりますと福田被告はおととし11月、町が発注した学校の校舎改築工事で、贈賄側が関係する設計会社が
業務を受注できるよう便宜を図った見返りに、ゴルフクラブや家具あわせて36万円相当を受け取りました。
きょうの判決で佐賀地裁の杉田友宏裁判長は「公務に対する信頼を損ね、地域社会に与えた影響は大きい」と指摘。
一方で、「真摯な反省が認められる」として福田被告に懲役2年、執行猶予4年の判決を言い渡しました。
374非公開@個人情報保護のため:2013/09/05(木) 08:07:19.28
退職金の全額返納を命じるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044282841.html?t=1378336017414
ことし3月に退職した日野町の前の会計管理者が、在職中に町の帳簿を不正に操作するなどして現金480万円を
着服していた問題で、県町村職員退職手当組合は、この前の会計管理者に対し、すでに支払われている退職金、
およそ2600万円の全額の返納を命じました。
この問題は、ことし3月末に日野町役場を定年退職した60歳の前の会計管理者が、平成22年5月から去年11月まで
の間に21回にわたって、町が下水道工事の業者から預かっていた保証金を不正に口座から引き出し、あわせて
480万円を着服していたものです。
着服は退職後に発覚し、この前の会計管理者はおよそ2600万円の退職金を受け取っていましたが、県町村職員
退職手当組合では、今回の着服が「在職期間中に懲戒免職処分を受けるべき行為」だったとして、全額の返納を
求めることを決め、先月30日付けで命令書を送りました。
これについて、日野町の景山享弘町長は「命令に従って速やかに返納してもらいたい。今月9日に開会する町議会で
チェック体制の強化などの再発防止策を示し、二度と不祥事が起きないよう徹底していきたい」と話しています。
375非公開@個人情報保護のため:2013/09/05(木) 15:17:27.70
エフピコRim オープンへttp://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004193191.html?t=1378361585966
管理会社が新しくなった福山市中心部の大型商業施設、「エフピコRim」の商業フロアが、今月12日にオープンすることになりました。
「エフピコRim」は、ことし4月、売り上げの不振などから10年間にわたる営業を終えた「福山ロッツ」を、東京に本社の
ある管理会社が引き継いだもので、現在、一部の店舗が営業を続けながら改修工事が行われています。
この施設の地下1階から5階までの商業フロアが今月12日にオープンすることになりました。
このフロアには、書店やホームセンターそれに生活雑貨の店などが出店することになっています。
また、地下1階のディスカウントストアは今月20日に営業を始めるということです。
一方、6階から9階までは、市民の交流スペースなどの公共施設が設けられる予定で福山市では、今年度中の
供用開始を目指すことにしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004193191_m.jpg
営業を開始する日が決まったことについて、福山市は、「中心市街地の活性化のための役割は非常に重要で期待は大きい」としています。
376非公開@個人情報保護のため:2013/09/05(木) 15:26:50.93
倉敷市の補正予算案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024292101.html?t=1378362277612
倉敷市は、県内で最も多い待機児童の解消を図るため、民間の保育所を新たに整備する事業などを盛り込んだ
一般会計の総額で56億2300万円あまりの補正予算案をまとめ、今月10日から始まる定例市議会に提案することにしています。
倉敷市は、9月定例議会に提案する一般会計の総額で56億2300万円あまりの補正予算案をまとめました。
主な事業では、▼県内の市町村で最も多い保育所の空きを待つ48人の待機児童を解消するため、新たに市内に
設置される3つの民間の認可保育所の建設費を助成する費用として3億5200万円あまりを盛り込んでいます。
また、▼大雨で浸水しやすい地域に排水ポンプを設置するなど浸水対策事業として5000万円あまり、
▼全国平均に比べて進捗が遅れている小中学校の校舎の耐震化を進めるための事業費としておよそ6600万円を
盛り込んでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024292101_m.jpg
このほか、新規事業として妊婦への風疹感染を防ぐため、予防接種費用の一部を助成する事業に2500万円を計上しています。
377非公開@個人情報保護のため:2013/09/05(木) 15:37:30.57
日野町が着服の元町職員を告訴ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044305791.html?t=1378362968962
ことし3月に退職した日野町の前の会計管理者が、在職中に町の帳簿を不正に操作するなどして、現金480万円を
着服した問題で、町は5日までにこの前の会計管理者を業務上横領の疑いで警察に告訴しました。
警察に告訴されたのは、日野町役場に務めていてことし3月末に町役場を定年退職した前の会計管理者(60)です。
町によりますと、この前の会計管理者は、平成22年5月から去年11月までの間に21回にわたって、町が下水道
工事の業者から預かっていた保証金を不正に口座から引き出し、あわせて480万円を着服していたということです。
ことし7月上旬に着服が発覚し、町の聞き取りに対して、前の会計管理者は着服を認めた上で、7月中旬に全額返納
したということです。
その後も町が行った聞き取り調査などをふまえ、町は8月下旬に業務上横領の疑いで黒坂警察署に告訴しました。
警察では、今月上旬に告訴を受理し、詳しい経緯について調べることにしています。
この問題では、県町村職員退職手当組合が、前の会計管理者に対して、すでに支払われた退職金、約2600万円
について全額の返納を命じています。
378非公開@個人情報保護のため:2013/09/05(木) 16:15:06.99
全市町村で職員給与引き下げへttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5074277391.html?t=1378365228007
日田市は来月から9か月間、一般職員の基本給を平均で3.23%引き下げる方針を決め、
これで県内すべての市町村で、国の要請に応じて給与の削減が行われる見通しとなりました。
国は震災の復興財源を確保するため平均で7.8%減額している国家公務員に準じて、地方公務員の給与を引き
下げるよう、全国の自治体に要請していて、県内の市町村でも対応を検討していました。
このうち日田市では来月から9か月間、一般職員の基本給を平均で3.23%引き下げるほか、管理職手当を一律で
10%引き下げる方針を決めました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5074277391_m.jpg
また、市長を含む特別職3人の給料についても、すでに行っている30%から15%の削減率をさらに5%上乗せして
引き下げることを決め、現在開かれている定例の市議会に関連の条例改正案を提案します。
これについて日田市の原田啓介市長は記者会見で、「国の要請は遺憾だが、県内のほかの自治体の状況を踏まえて
苦渋の決断をした」と述べました。
自治体職員の給与をめぐっては、日田市以外の県内17の市町村が今月までに給与の引き下げを行うことを決めて
いて、これによって、県内すべての市町村で、国の要請に応じた削減が行われる見通しとなりました。
379非公開@個人情報保護のため:2013/09/06(金) 08:30:46.51
収賄事件 平戸市職員の初公判ttp://www.nhk.or.jp/nagasaki/lnews/5033726661.html?t=1378423769811
公共工事の入札をめぐり、工事価格を業者にもらした見返りに自宅の工事を行わせていたとして収賄などの罪に
問われている平戸市職員の男の初公判が開かれ、検察は「公務員でありながら業者と癒着した悪質な犯行だ」として、
懲役2年を求刑しました。ttp://www.nhk.or.jp/nagasaki/lnews/5033726661_m.jpg
平戸市総務課付のタカ橋大典被告(38)は、平戸市が発注した公共工事の入札をめぐり、最低制限価格に近い金額を
地元の電気設備会社の社員などに漏らした見返りとして、自宅の電気設備の工事代金およそ190万円を支払わずに
工事を行わせていたとして、収賄などの罪に問われています。
5日、長崎地方裁判所佐世保支部で開かれた初公判で、タカ橋被告は、「間違いありません」と起訴された内容を認めました。
このあと検察が、「公務員でありながら業者と癒着した悪質な犯行だ。
賄賂を受け取ったあとも情報提供を続けていて、入札制度の公正さを害した」などと述べ、懲役2年を求刑しました。
これに対して弁護側は、「情報を提供したのは平戸市の業者を倒産させないためであり、工事を無料で行わせたが、
金品を受け取ったわけではない」として、執行猶予付きの判決を求めました。
また、5日の公判で検察は、贈賄などの罪に問われている玄海電設の社長、大久保譲二被告(42)に、懲役1年
6か月、社員3人に懲役1年2か月を求刑しました。判決は今月26日に言い渡されます。
380非公開@個人情報保護のため:2013/09/07(土) 07:42:21.59
福山市職員 飲酒運転で停職ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004340851.html?t=1378507267110
福山市の課長級の職員が先月、酒気帯びの状態で車を運転したとして、6日、停職6か月の懲戒処分を受け依願退職しました。
懲戒処分を受けたのは、福山市建設局建設管理部の課長級の57歳の男性職員です。
福山市によりますとこの職員は、先月28日の午前7時半前、市役所に出勤する際、スピード違反に加え酒気帯びの
状態で車を運転したとして警察に任意で事情を聞かれていました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004340851_m.jpg
市の調査に対して職員は、「前日の午後8時半ごろからおよそ3時間半にわたって自宅でウイスキーの水割りを7杯
飲んだ。一度寝たのでアルコールは抜けていると思った」などと話しているということです。
福山市は、6日付けで停職6か月の懲戒処分にし、職員は依願退職しました。
福山市は7年前から職員が飲酒運転をした場合原則、懲戒免職とするとしていますが、今回の処分について市は
「本人に飲酒運転の認識はなく、悪質性は低いうえ、事故を起こしたわけではない」などと説明しています。
福山市の羽田市長は、「職員の模範となる管理職が不祥事を起こし痛恨の極みだ。このようなことが繰り返される
ことがないよう綱紀粛正に努めたい」とするコメントを出しました。
381非公開@個人情報保護のため:2013/09/07(土) 16:35:56.60
呉市新庁舎建設費用など見直し求め署名提出/新庁舎建設見直しを求める署名提出
/呉市新庁舎建設費用など見直し求める→「新庁舎」建設の見直し求め署名を提出
3度目の入札でようやく業者が決まった呉市の新庁舎建設について、建設の見直しを求めるおよそ3万人の署名が
呉市長と議会に提出された。提出したのは主婦らで作る2つの市民団体。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663573.html
建設予算が高すぎるとして、建設反対ではなく予算や設計の見直しを求めた。
[ 9/5 20:25 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663573.html
382非公開@個人情報保護のため:2013/09/10(火) 01:17:34.53
東大出て官僚になって、ある程度高給貰うとこ迄は良いんだけど、財政を著しく圧迫させてまで天下り繰り返すのとかやり過ぎはいかんだろ。
そこそこ豊かに老後を過ごせるぐらいの金あったらいいじゃん。

んで、何で売国政策に邁進するの?
主権を大事にして日本を貧乏でも安心して暮らせる平和な世の中にしようとかこれっぽっちも思わないの?
愛国心無いの?
383非公開@個人情報保護のため:2013/09/10(火) 13:00:33.08
香川県、10月から職員給与引下げへttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130909_11
香川県の浜田知事は9月定例県議会で県職員の給与削減を提案し、10月から実施する考えを示しました。
浜田知事が定例会見で述べたものです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130909_11.jpg
公務員の給与をめぐっては、すでに国は国家公務員の給与を7.8%削減していて、地方自治体にも同じ水準での引き下げを要請していました。
これを受けて浜田知事は、10月から職員の給与削減を実施したいとして、9月定例県議会に提案する考えを示しました。
具体的なカット率については、まだ明らかにしていません。
一方、2020年の東京オリンピックの開催決定について浜田知事は、香川県としても事前合宿地として誘致を進めていきたいと話しました。
384非公開@個人情報保護のため:2013/09/10(火) 19:19:06.17
倉敷市 保育所整備など補正予算案09/03  18:15ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34568  
倉敷市は保育所の整備費などを計上した補正予算案を発表しました。
倉敷市の補正予算案の総額は約56億2300万円で、待機児童解消に向けた保育所整備助成費に3億5200万円を計上しました。
倉敷市中心部に民間の認可保育所3施設を新設し、来年秋に開園する予定です。
このほか、児島市民病院を建て替える設計費、約3000万円などを盛り込んでいます。
385非公開@個人情報保護のため:2013/09/13(金) 13:33:41.40
福山市課長が酒気帯び運転で検挙  6ヵ月の停職処分2013年 9月6日(金)
きょう最初は、またしても、公務員の酒気帯び運転が発覚です。
福山市の課長が先月末、酒気帯び運転で検挙されていたことがわかり、福山市は、この課長をきょう付で、
停職6ヵ月の懲戒処分にしました。課長は依願退職しています。
きょうの会見で福山市の杉野昌平企画総務局長は「極めて遺憾。市民の皆様に深くお詫び申し上げます。
このたびは誠に申し訳ございませんでした」と謝罪しました。
停職6ヵ月の懲戒処分を受けたのは、福山市の建設局建設管理部に勤務する57歳の男性課長です。
福山市によりますと、この課長は、先月28日の午前7時半頃、福山市加茂町の国道を自家用車で出勤中、
スピード違反で検挙され、その際、基準値を超えるアルコールが検出されました。
市の聞き取りに対して、この課長は、前日の午後8時すぎから翌日午前0時頃にかけて、自宅でウィスキーの水割を
7杯ほど飲んだいうことです。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1309060080.html
福山市職員の飲酒運転検挙は、2006年8月と今年1月にもあり、いずれも懲戒免職となっています。
しかし今回は、飲酒からの経過時間や全国の判例を参考にして、停職6ヵ月の懲戒処分としました。
深刻な事態を受け、福山市は、午後5時から幹部職員およそ50人を緊急招集し、飲酒運転撲滅に向けた対策を
講じることを決めました。
386非公開@個人情報保護のため:2013/09/14(土) 13:23:47.74
伊予市で公共工事代金が未払い・職員を減給処分ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130913T195805&no=14
伊予市で公共工事の代金およそ900万円が支払われていなかったとして担当の市職員が減給の懲戒処分を受けました。
減給処分を受けたのは伊予市都市整備課の主幹で50歳の男性職員です。
伊予市によりますとこの男性職員は、昨年度上司の決済を受けずに市営住宅修繕工事46件をあわせて10社に
発注したうえ、その代金900万円あまりも支払っていませんでした。
先月上旬、業者が市に「工事代金が入金されていない」と申し出たことから発覚しました。
事態を重く見た伊予市は、事実関係を確認したうえでこの職員をきょう付けで減給10分の1、2ヵ月の懲戒処分にした
ほか、その上司の課長を戒告処分としています。
この男性職員は、「他の業務に追われ、決済や事務処理を後回しにしてしまった」などと話しているということです。
市は13日までに10社全てに謝罪するとともに未払いとなっていた工事代金を全額支払ったということです。
職員の不祥事を受け武智那典市長は「市政に対する信頼を失墜させたことを深く反省し、今後の再発防止に努めます」
などとコメントしています。
387非公開@個人情報保護のため:2013/09/15(日) 20:15:57.46
福山市不祥事続発で幹部職員研修/管理職特別研修/不祥事続発で---→不祥事続発で幹部職員研修
元課長が飲酒運転で検挙されるなど職員の不祥事が相次ぐ福山市で昨夜、幹部職員260人を対象にした研修会が開かれた。
福山東警察署の警察官を招き、飲酒運転による判断能力の低下などの説明を受けた。
今後全職員に飲酒状況などの聞き取り調査を予定。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663597.html
[ 9/13 12:03 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663597.html
388非公開@個人情報保護のため:2013/09/16(月) 22:04:56.60
尾道市が飲酒運転の介護士を懲戒免職ttp://news.rcc.jp/?i=21477#a
 尾道市は今月1日に飲酒運転で警察に摘発された公立病院の介護福祉士を、懲戒免職にしたと発表しました。
 懲戒免職となったのは公立みつぎ総合病院の介護老人保健施設に勤める55歳の男性の介護福祉士です。
 この職員は今月1日の夜、尾道市天満町の市道で酒を飲んで車を運転したとして警察に摘発されていました。
 尾道市では、この職員が直前に現場近くで起きたもめごとで駆け付けた警察官から酒の匂いがするとして
車を運転しないよう注意を受けたにも関わらず、無視して車を方向転換したことを重くみて、
免職の処分にしたということです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21477.jpg
 尾道市では、ことし5月に無免許で事故を起こした水道局の職員が、飲酒運転だったことが発覚し、
懲戒免職としたばかりでした。[2013.9.10 12:48]ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21477_L.asx
389非公開@個人情報保護のため:2013/09/19(木) 09:49:49.26
強要未遂で不起訴処分の西条市職員を停職3ヵ月にttp://eat.jp/news/index.html?date=20130918T115541&no=9
強要未遂の疑いで逮捕され、その後不起訴処分となった西条市の男性職員について、市は、停職3ヵ月の懲戒処分としました。
男性職員はこれまでに依願退職しています。
停職処分を受けたのは、西条市丹原総合支所建設管理課に勤めていた59歳の男性職員です。
この問題は、西条市の元男性職員が8月7日から8日にかけて、かつて交際していた女性に脅迫する内容のメールを
あわせて十数回送り、面会を求めたとして、強要未遂の疑いで、警察に逮捕されたもので、松山地検西条支部は、
この元男性職員を不起訴処分としました。
これを受けて、西条市は、公務員への信用を失墜させたとして、17日付けでこの元男性職員を停職3ヵ月の懲戒処分としました。
この元男性職員は、17日付けで依願退職しています。
西条市は、「市民の信頼を失ったことを深くおわびします。再発防止に向けて綱紀粛正に努めたい」としています。
390非公開@個人情報保護のため:2013/09/19(木) 23:35:09.76
ストップ不祥事 福山市管理職研修会ttp://news.rcc.jp/?i=21502#a
 窃盗や飲酒運転など、職員の不祥事が相次いでいる福山市が、12日、管理職全員を対象に再発防止のための研修会を開きました。
 福山市ではこの1か月の間に、小学校の臨時教諭が窃盗で逮捕されたほか、ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21502.jpg
本庁の課長が飲酒運転で摘発されるなど、職員の不祥事が3件明らかになり、市長の陳謝が続く異例の事態となっています。
 研修会には、課長以上の職員260人が参加しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21502_L.asx
 (福山市企画総務局 杉野昌平 局長)「このような事態に市民の皆様は怒りを通り越して、あきれ果てて、市政に対する信頼は著しく失墜した」
 12日は、飲酒運転の撲滅をテーマにし、県警の山本正規交通官が、酒を飲むと判断能力が低下するなどと説明しました。
 福山市は、今月中におよそ5000人の全職員を対象に個人面談を実施する予定で、飲酒実態やストレスを抱えていないかなどを調べることにしています。
[2013.9.13 12:13]
391非公開@個人情報保護のため:2013/09/20(金) 16:27:18.50
飲酒運転など不祥事防止へ福山市役所で管理職研修2013年 9月13日(金)
福山市は、職員による酒気帯び運転など不祥事が相次いでいることを受けて、きのう、全管理職を対象とした緊急の
研修会を開きました。研修会には、福山市の課長級以上の職員およそ260人が参加しました。
講師を務めた警察官からは飲酒運転を防ぐための心構えや注意点などが伝えられました。
福山市では今月6日、建設局の課長が酒気帯び運転で検挙され、停職6ヵ月の懲戒処分を受けたのに続き、
9日には、福山地区消防組合の消防士が盗撮容疑で逮捕されています。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1309133040.html
福山市・佐藤元彦総務部長は「管理職が強い意識をもって職員に訴えかけていく、そういった中で再発防止に向けた
取り組みをそれぞれ考える」と強調した。
福山市は再発防止策として、今月末までに各職場で管理職が個人面談を行なうとしています。
392非公開@個人情報保護のため:2013/09/21(土) 01:27:25.38
【福岡】古賀市職員の男、島根県の中学校に侵入容疑09/19 18:40 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0020.html
福岡県古賀市の職員が7月、島根県の中学校の校舎内に無断で立ち入ったとして、建造物侵入の疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、古賀市総務課の職員、川崎隆典容疑者(43)です。
島根県警によりますと、川崎容疑者は、7月13日午前10時半ごろ、島根県津和野町にある中学校の1階に、
無断で立ち入った建造物侵入の疑いがもたれています。
中学校は当日休みで、教師が川崎容疑者の姿を目撃していましたが、すぐに立ち去ったということです。
その後、目撃情報の車の色やナンバーなどから島根県警が川崎容疑者を割り出し、逮捕に至りました。
川崎容疑者は「入ったことは間違いない」と供述しているということで、警察が動機を詳しく調べています。
古賀市によりますと、川崎容疑者は事件当日仕事が休みで、「確認中だが、逮捕容疑が事実であれば、
厳正に対処したい」とコメントしています。
393非公開@個人情報保護のため:2013/09/21(土) 10:52:22.33
宇和島贈収賄事件で最終送検ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130920T192640&no=4
宇和島市発注の公共工事に絡む贈収賄事件で、県警は、これまでとは別に、7件の工事で現金の受け渡しがあった
として、20日、市職員と元会社役員を贈賄と収賄の容疑で最終送検しました。
事件に絡んだ公共工事は19件、受け渡された金は、あわせて700万円あまりにのぼるとみられます。
最終送検されたのは、収賄側が宇和島市役所津島町クリーンセンターの職員、魚崎松生容疑者34歳と、贈賄側が、
大阪府堺市の清掃施設工事会社アールテック西日本、元代表取締役、中井利樹容疑者42歳です。
警察の調べによりますと、魚崎容疑者は、市発注の公共工事7件で中井容疑者の会社が発注出来るように便宜を図り、
中井容疑者からその見返りとして、去年9月から12月ごろの間、3回にわたり現金およそ190万円を受け取った
疑いがもたれています。警察の調べに対し、2人は容疑を認めているということです。
2人は、これまでに3回逮捕・起訴されていますが、県警は全ての捜査が終了したとして、20日、松山地検に最終送検しました。
なお、今回の事件に絡んだ公共工事は19件、賄賂として受け渡された現金はあわせて700万円あまりにのぼるということです。
394非公開@個人情報保護のため:2013/09/22(日) 20:55:37.25
スカート内盗撮の県職員を懲戒処分ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753898.html
島根県の52歳の男性職員が、出張中の都内で、女性のスカート内を盗撮したとして、県は停職6か月の懲戒処分にした。
東京都の迷惑防止条例違反で警察の取り調べを受けたのは、島根県内の他の団体に派遣されていた男性職員(52)で、
島根県によると、この男性職員は今月6日、東京に出張した際、家電量販店で女性のスカートの中を盗撮し、
警備員の通報により警察の取り調べを受けたという。
男性職員は「今年6月頃から出張の際に複数回の盗撮を行った」と盗撮行為を認めているという。
島根県は「県民の信用を著しく損なう行為」として、懲戒免職の次に重い停職6カ月の懲戒処分と課長級管理職から
一般職への降任処分とした。[ 9/20 20:00 日本海テレビ]
395非公開@個人情報保護のため:2013/09/25(水) 10:36:52.75
西条市倫理研修会開かれるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130924T192158&no=15
市職員による不祥事などが相次いだ西条市で、全職員を対象とした倫理研修会が24日から始まりました。
この倫理研修会は、職員が交際していた女性に脅迫する内容のメールを送ったなどとして、強要未遂の疑いで
警察に逮捕され、不起訴になったあと停職処分を受けたほか、市民税の過大徴収など、職員による不祥事やミスが
相次いだことを受け、市が外部講師を招いて開きました。
研修会では、職員一人一人が公務員として良識を持ち、しっかりした倫理観を持って職務に当たる必要性が示されました。
このほか不祥事の再発を防ぐため、業務を透明化することや、法を守る姿を、住民に率先して行動で示すことが
必要などと示されました。この倫理研修会は25日も開かれます。
396非公開@個人情報保護のため:2013/09/25(水) 14:21:03.65
下関市の新博物館入札できず09/24ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
下関市が発注する新博物館の建設工事の入札で参加する業者がおらず、オープンが大幅に遅れる見通しであることがわかりました。
下関市は、長府博物館の老朽化を受けおよそ20億円をかけて新しい博物館の建設を予定しています。
用地の確保や設計を済ませ、今年秋の着工に向け、建物と機械設備などの入札を3回行いましたがいずれも参加業者
がありませんでした。
これについて市は、東日本大震災の復旧事業や政府の経済対策による公共事業の増加で資材の高騰や人手不足が
起きているのが要因との見方を示しました。
博物館のオープンは当初予定していた2015年秋から大幅に遅れる見通しです。
397非公開@個人情報保護のため:2013/09/27(金) 15:44:34.95
2013.9.24 19:40西条市で公務員倫理研修ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44923
今年に入って不祥事が相次ぐ西条市で、きょうから2日間、公務員の倫理研修が行なわれています。
この研修は、今年に入って支所の男性職員が強要未遂容疑で逮捕されたほか、市直営の温泉施設で入浴回数券が
紛失するなど不祥事が相次いだため、西条市がきょうから2日間実施しています。
全職員が対象で、きょうは青野市長が公務員として後ろ指をさされない人間になるよう訓示し、市民サービスへの
積極性を求めました。
そして日本経営協会の専任講師・田附宏司さんが、「倫理観などの基準を絶えず高めていくことが重要」
と不祥事を起こさないためのポイントを話すと、職員はメモを取りながら公務員の自覚を高めていました。
398非公開@個人情報保護のため:2013/09/29(日) 00:18:57.22
八頭町の土地改良区経理職員が使い込みttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753913.html
鳥取県八頭町の土地改良区で、500万円近い不適正経理があったことが明らかになった。
不適正経理を行っていたのは、経理を担当していた58歳の男性職員で9月4日、県の特別検査でこの男性職員が、
八頭町の大伊土地改良区の定期預金を無断で解約し、370万円余りを不正に引き出していたことが分かった。
この男性職員が経理を担当していた八頭中央土地改良区でも不適正経理が見つかっており、
総額は496万円に上るという。このほか1か所の土地改良区でも不適正経理が見つかってる。
男性職員は、200万円余りを返済しているが、25日付けで懲戒解雇されている。
[ 9/26 19:32 日本海テレビ]
399非公開@個人情報保護のため:2013/10/01(火) 21:09:17.37
安全?監視?呉市新庁舎に異例の台数の防犯カメラttp://news.rcc.jp/?i=21566#a
 呉市が、新しい庁舎に、他の自治体と比べると異例ともいえる数の「あるもの」を設置しようとしています。あるものとは、「防犯カメラ」です。その数、249台。セキュリティーの強化か、プライバシーの保護かをめぐって、議論となっています。
 25日の呉市議会特別委員会。議員が、自治体の庁舎の「防犯カメラ」の数について質問しました。
 (呉市議会議員)「日本一、監視カメラの多い市役所、呉ということだが、これを調べてほしいというのが議員からあったと思うが、全国の状況はどうなっているか」
 呉市側は、2007年12月以降の建設の全国28都市の庁舎を調べた結果を明らかにしました。
 (呉市担当者)「最も多い設置台数は98台。現状としては、呉市の設置台数が最も多い、調べた中ではあるが、最も多いという状況」
 建設業者の入札が2度にわたって不成立となった呉市の新庁舎。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21566.jpg
 三度目の正直でようやく業者も決まり、2015年末の完成を目指して動き始めましたが、思わぬことで再び注目されることになりました。
 それが庁舎に249台設置するという防犯カメラ。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21566_L.asx
 6200万円をかけ通路や階段、カウンターなどのほか、22部屋用意する市民相談室にも設置します。
 この数について呉市は、職員に対する過去の傷害事件などから庁舎全体のセキュリティー機能を充実させるためだとしています。
 (呉市企画総務部 明岳周作部長)「新しい庁舎になると、たくさんの人が来る。そうした場合、職員と市民の間の関係、
 あるいは市民の方同士の関係で、何らかの事故が起こる可能性もある。そうしたところから、この新しい庁舎になった場合には、死角をなくそう」
 しかし、議会側からは、249台という数はプライバシー保護の観点から多すぎるという声が出ています。
400非公開@個人情報保護のため:2013/10/01(火) 21:09:57.46
 (森本茂樹市議)「市民相談室が22部屋あるが、そこに一つづつ監視カメラがついて、市民を監視するようになっている。防犯を行き過ぎて監視の呉市になっている」
 県内の他の自治体で庁舎の防犯カメラの数を聞いたところ、去年末に完成した東広島市が38台。また広島市の本庁舎は6台などとなっていて、呉市が予定する数は突出しています。
 呉市が挙げるセキュリティー面で、思い出されるのが、今年7月、兵庫県の宝塚市役所で、男が放火して、職員と市民5人がけがをした事件です。
 宝塚市は事件を受け、対策を検討してきましたが、防犯カメラについては庁舎の出入り口付近に新たに設置するものの、建物の中には設置しないことにしたといいます。
 (宝塚市危機管理室 小川清次室長)「市役所庁舎には、いろんな市民の方がいる。その方々のいろんな行動を映像で記録するというのは、
 それぞれの方のプライバシーに関する情報ということになるので、これを排除し、庁内には設置しないという方向に進んでいる」
 法律の専門家も、プライバシーの扱いには慎重であるべきと指摘します。
 (広島大学 門田孝教授)「(プライバシー介入は)必要最低限なら許されるのが原則のはず。
 それから考えると他の自治体から比べても、突出した台数のカメラを据え付けるということ、それが果たして必要最低限度のプライバシーへの介入といえるのかどうか」
 呉市は、今後は、市の個人情報保護の審議会に諮って、防犯カメラの運用ルールを決めるとしています。
 セキュリティーの強化かプライバシーの保護かー。たくさんのカメラに映し出されることになる市民は、いったいどちらを重視するのでしょうか。
 防犯カメラの設置を含めた新庁舎の工事契約締結に関する議案は、26日の呉市議会の本会議で採決されることになっています。議会の判断が注目されます。[2013.9.25 19:13]
401非公開@個人情報保護のため:2013/10/02(水) 15:48:00.39
“福北連携25年”講演会TNC 2013/10/01 12:00:00
福岡と北九州両市が連携する「福北連携」が25周年を迎えるのを記念して講演会が開かれた。
北九州市の北橋市長が、おととし指定を受けたグリーンアジア国際戦略総合特区の実績や展望を説明した。
402非公開@個人情報保護のため:2013/10/04(金) 03:50:15.74
北栄町長選挙 松本氏が無投票3選ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753928.html
任期満了に伴う鳥取県北栄町の町長選挙が1日、告示され、現職の松本昭夫氏(62)が、無投票で3選を果たした。
松本氏は、自然エネルギーの活用や農業後継者の育成などを重点施策としているほか、
町内の飲食店を整備するなどして漫画「名探偵コナン」による経済効果を生み出せるまちづくりに取り組んでいきたいとしている。
[ 10/1 19:35 日本海テレビ]
403非公開@個人情報保護のため:2013/10/06(日) 13:18:54.74
ebcデ-タ放送news 4日 14:47 万引きで元市職員に有罪判決
書店で本を万引きした元今治職員(53)に、松山
地裁今治支部は4日、懲役1年執行猶予3年の有罪判
決を言い渡した。元市職員は2年間で約2000冊の
本を万引きしたとして今月、懲戒免職されている。
404非公開@個人情報保護のため:2013/10/06(日) 17:27:29.21
香川県職員採用試験09月29日 11:21ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/39
香川県職員の採用試験が29日、高松市で行われました。
香川大学幸町キャンパスで、高校や短大の卒業予定者や社会人などを対象に1次筆記試験が行われました。
このうち「一般行政事務」の教養科目の試験では、受験者が緊張した様子で問題用紙が配られるのを待っていました。
県外で7年以上職務経験がある人を対象にした「一般行政事務」には、15人程度の採用予定に217人が受験しました。
「一般行政事務」は11月に適性検査などが行われ、12月に合格者が発表されます。
405非公開@個人情報保護のため:2013/10/07(月) 17:48:23.61
2013.10.4 19:42本を万引きした今治市元管理職員に有罪判決ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44987
今治市内の書店で万引きしたとして窃盗罪に問われている今治市の元職員に松山地裁今治支部は執行猶予付きの
有罪判決を言い渡しました。判決を受けたのは元今治市人権啓発課課長補佐の高山久被告(53歳)です。
判決によりますと高山被告は今年4月、今治市内の書店で価格1890円の書籍を万引きしました。
高山被告は2年間でおよそ2000冊の本を万引きしたとして今月懲戒免職されています。
仁藤佳海裁判官は、「競馬で借金が膨れ上がり万引きしインターネットを使い換金していた。
被害金額も少額といえず刑事責任は軽視できない」とし、被告に懲役1年執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
406非公開@個人情報保護のため:2013/10/08(火) 18:33:25.33
福山市のキャッチコピー発表ttp://news.rcc.jp/?i=21596#a
 福山市は全国に知名度を浸透させるため、まちのキャッチコピーとロゴマークを発表しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21596.jpg
 (福山市 羽田晧市長)「どこの出身ですか?福山です。どこにあるんですか?尾道と倉敷の間です。そういった紹介しかできないと」
 羽田市長は会見で福山の知名度不足の実例をあげ、まちのイメージを高めるための、キャッチコピーを発表しました。
 キャッチコピーは「何もないとは言わせない」。ロゴマークは福山の市のマークになっている「コウモリ」と、市の花である「バラ」がアレンジされています。
 (羽田市長)「福山市には本当に多くの魅力があるんだと。何もないとは言わせない。市外に向かって、同時に市民に向かってそうした思いを発信していきたい」
 これまで「島田荘司ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」などを全国に発信してきた福山市。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21596_L.asx
 今年度中にはまちの「ブランド力」を高める新たな戦略をまとめ、来年度からはこのキャッチコピーとともに具体的な施策を進めることにしています。[2013.10.2 12:6]
407非公開@個人情報保護のため:2013/10/11(金) 13:58:21.70
同姓同名の女性に書類を誤送10月04日 18:24ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/76
坂出市が個人情報を記した書類を誤って同姓同名の別人に送っていたことが分かりました。
坂出市は9月24日、過去に市営住宅に入居していた家賃滞納者56人に時効が成立したことなどを知らせる書類を郵送しました。
しかし翌日になって書類を受け取った女性から「市営住宅に住んだことはない」と苦情がありました。
坂出市が調べたところ、同姓同名の別の女性に誤って郵送していたことが分かりました。
坂出市によりますと家賃滞納者の住所を調べるため住民票の照会を行った際、担当者が生年月日などを確認せず
名前と性別が一致した女性を滞納者と思い込んでいました。
坂出市では「誠に申し訳ない。今後、データ管理を徹底したい」とコメントしています。
408非公開@個人情報保護のため:2013/10/12(土) 12:04:57.03
観音寺市職員 交通事故放置で減給ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131011_7
観音寺市の職員が、仕事中に起こした交通事故を報告せず放置していたとして減給の懲戒処分を受けました。
懲戒処分を受けたのは、観音寺市生活環境課の57歳の男性職員です。
観音寺市によりますと、男性職員は、今年8月、ゴミ収集車を運転していて、民家に接触し屋根を壊したにもかかわらず、
警察や上司などに報告していませんでした。被害者からの問い合わせで発覚したもので、被害額は約250万円にのぼります。
市では、この男性職員を減給の懲戒処分にしました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131011_7.jpg
観音寺市の白川市長は、「職員の服務規律の徹底と綱紀の粛正をはかる」とコメントしています。
409非公開@個人情報保護のため:2013/10/14(月) 19:08:25.98
http://farm7.staticflickr.com/6164/6213854510_97c30db0eb_b.jpg
こういう血税の無駄使いをさっさと無くせばよいのにね
410非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 20:48:45.54
尾道市庁舎を公会堂跡地に新設へttp://news.rcc.jp/?i=21660#a
 老朽化した尾道市の市庁舎の整備を検討している委員会が、隣接する公会堂を解体し新設するよう市長に答申することを決めました。
 現在の尾道市庁舎は、耐震診断によって震度6強以上の揺れで倒壊の恐れがあると判定されています。
 委員会では、現在の庁舎を改修しても長期的には安全性に危惧があるとして新設することで一致しました。
 しかし、建築場所をめぐって意見が分かれたため採決した結果、市庁舎の東隣の公会堂を解体して新設する案が多数を占め、別の場所に建築すべきという意見を退けました。
 委員会では次回、跡地の活用策などを協議し、年内にも平谷市長に意見書をまとめて答申する予定です。[2013.10.14 12:17]
411非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 12:00:58.18
山口市長選 告示10/20ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
任期満了に伴う山口市長選挙が告示され、現職と新人2人の合わせて3人が立候補しました。
立候補したのは届け出順に新人で私立高校の元非常勤講師の村田力さん、新人で福岡県立高校の元教諭の
武波義明さん、現職で3期目を目指す渡辺純忠さんの3人です。
今回の選挙戦の争点のひとつに県内有数の交通網の拠点JR新山口駅の北口で計画されている大型施設整備事業
の是非があげられています。また雇用対策や経済の活性化なども争点となりそうです。
投票は27日で即日開票されます。山口市の有権者数は19日現在で15万7797人です。
412非公開@個人情報保護のため:2013/10/22(火) 16:47:49.89
2015年春に完成 観音寺市 新庁舎の起工式10月16日 18:30ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/141
老朽化に伴い、建て替えを行う観音寺市の新しい庁舎の起工式が行われました。
起工式には、市の職員や地元自治会のメンバーら約100人が出席しました。
新庁舎は、今の庁舎のすぐ東隣の市民会館跡地に建設します。
鉄筋コンクリート5階建てで、延べ床面積は約9500平方メートル。
災害時に対策本部としての機能を果たすため、香川県の自治体では初めて免震構造を採用しているほか、
屋上に太陽光パネル200枚を設置し、発電や蓄電が可能です。
また、税務課や健康増進課など市民がよく利用する窓口を1階に集約しました。
現庁舎は、築50年が経過して老朽化が目立ち、国の耐震基準も満たしていませんでした。
総工費は約31億円で、2015年2月に完成、5月から業務を開始する予定です。
413非公開@個人情報保護のため:2013/10/23(水) 12:23:21.52
津山市が統計調査の調査票を紛失ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131022_12
今月、津山市で行われた国の統計調査で、調査員が収入などの個人情報が記入された調査票1枚を、紛失していたことが明らかになりました。
紛失していたのは、総務省が全国で行っている住宅・土地統計調査の調査票です。
回収などを担当する津山市によりますと、50代の男性調査員が今月5日に回収し、自宅で保管していた1世帯分の調査票が、
今月16日の提出の際に無くなっていたということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131022_12.jpg
調査票には氏名や電話番号、世帯収入などの個人情報が記入されていました。
津山市は21日、調査票を紛失した調査先を訪れ、謝罪するとともに、あらためて調査票の記入を依頼しました。
今のところ、個人情報が悪用されたという報告は無いということです。
今回の紛失を受け津山市では、調査員に対し調査票の管理に細心の注意を払うよう、周知徹底するとしています。
414非公開@個人情報保護のため:2013/10/23(水) 12:50:30.60
修習生にセクハラ 裁判官を処分TNC 2013/10/22 19:00:00
飲食店で司法修習生の女性にキスをしたとして福岡地裁・第4民事部の高橋信慶判事が
「裁判官の品位をはずかしめる行為に当たる」として戒告の懲戒処分を受けた。高橋判事は22日付けで依願退官した。
415非公開@個人情報保護のため:2013/10/23(水) 15:56:04.80
福岡地裁判事がセクハラで退官(2013年10月22日 11:47)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10040
司法修習生の女性にセクハラ行為をしたとして、福岡地裁に所属する高橋信慶判事が戒告処分となり、
22日付で依願退官しました。
高橋判事は2013年8月、福岡市の飲食店で司法修習生6人と飲酒した際、女性修習生を引き寄せ、
ほおに2回キスをするなどしていました。
416非公開@個人情報保護のため:2013/10/23(水) 23:24:24.31
吉賀町長選挙 中谷氏3選ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753986.html
任期満了に伴う島根県吉賀町の町長選挙は20日、投開票が行われ、現職の中谷勝氏(68)が、3選を果たした。
選挙結果は、現職の中谷勝氏2358票、新人の吉中力氏(60)2350票と、8票差で中谷氏が3選を決めた。
中谷氏は、森林資源の有効活用や若者の定住対策などを進めたいとしている。投票率は84.85パーセント。
[ 10/21 12:37 日本海テレビ]

新人同士の戦い制す 浜田市長選 久保田氏が初当選→浜田市長選挙 久保田氏が初当選
新人同士の一騎打ちとなった浜田市長選挙は20日、投開票が行われ、新人の久保田章市氏(62)が、初当選を決めた。
新人で元法政大学大学院教授の久保田章市氏2万5753票、元市議の川神裕司氏(56)7821票と、
久保田氏が大差で初当選を決めた。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753987.html
久保田氏は「浜田を元気にすることが市民の期待に対する答えだろう。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753987.html
高齢者のためのまちづくりや若者定住策など多くの課題がある中、今すべきことの優先順位を見極めたい」と抱負を語った。
投票率は70・55パーセント。[ 10/21 12:41 日本海テレビ]
417非公開@個人情報保護のため:2013/10/24(木) 10:24:28.83
下関市長が小学生とタウンミーティング10/23ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
下関市の小学校で市長と児童によるタウンミーティングがありました。
下関市の中尾市長は市民の声をまちづくりに活かそうと4年前から定期的にタウンミーティングを開いています。
これまでは大人が対象でしたが初めて小学6年生を対象に行われ、児童たちがまちを良くするために必要と考える
施策や施設を発表しました。
=児童は=「ツールド下関っていうイベントもあるし景色もきれいなので景色が良くて安全に自転車に乗れる
自転車専用道路があったら良いなと思います」
また、関門海峡沿いに新たな施設やにぎわいが集中しているので、他の地域にも整備してほしいという意見も出ました。
中尾市長は児童たちの意見をまちづくりにいかしていきたいとしています。
418非公開@個人情報保護のため:2013/10/25(金) 09:50:54.34
共通番号制度の説明会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025440701.html?t=1382662058293
社会保障や税の情報を一元化するため、国民1人1人に番号を割り振る「共通番号制度」について国の担当者が県内
の市長に説明する会議が岡山市北区で開かれました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025440701_m.jpg
「共通番号制度」は住民票や基礎年金、介護保険など今はそれぞれ別になっている番号を国民1人1人に個人番号を
割り振って共通した番号にするもので政府は平成28年1月からの運用開始を目指しています。
これを前に国の担当者が県内の市長に共通番号制度の仕組みや各自治体で行わなければならないことなどを説明
する会議が岡山市北区のホテルで開かれました。
説明会では、内閣官房社会保障改革担当室の金崎健太郎参事官が参加した市長や副市長などに対して共通番号
制度を各自治体が国の定めたもの以外にも利用できることを説明しました。
また、国などと情報をやりとりする各自治体の情報システムの改修のスケジュールを決めてほしいなどと伝えました。
一方、市町村側からはシステム改修にかかる費用はどこが負担するのかやこの制度を自治体としてどのように利用
できるのかなどについて質問が相次ぎました。
説明会のあと、岡山県市長会の会長で玉野市の黒田晋市長は「この制度についてはきょうがスタートラインだと思って
市長会としても自治体レベルでどのように運用していくのか議論していきたい」と話していました。10月24日 21時20分
419非公開@個人情報保護のため:2013/10/25(金) 09:57:02.82
四国市長会議ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005513581.html?t=1382662414418
四国各県の市長が一堂に集まる四国市長会議が高知県土佐清水市で開かれました。
会議には四国4県にある38の市のうち、台風への対応を理由に欠席した3つの市を除く、35の市から市長や副市長
などおよそ100人が出席しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005513581_m.jpg
会議では、災害が起きた際の被災地での看護に取り組んできた高知県立大学の南裕子学長が講演しました。
南学長は、阪神・淡路大震災などの事例を紹介しながら、被災者への看護では、けがの手当と同じように心のケアが
大事だと強調しました。
また、災害が起きた際、自治体から要請があれば、看護師などの団体から被災地に看護師のボランティアが派遣
される仕組みになっていることも紹介しました。
講演に先立って行われた会議では、四国市長会として国に対し、▼少子高齢化などで疲弊した地方経済を再生
させるために地方財源を充実させることや、▼南海トラフ巨大地震に備えた特別措置法の速やかな制定を要望
していくことなどを決議しました。
24日決議された要望は、全国市長会を通じて国や関係機関に提出されることになっています。10月24日 20時07分
420非公開@個人情報保護のため:2013/10/25(金) 09:59:22.25
四国市長会で災害支援の講演ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015133821.html?t=1382662690807
四国各県の市長らが一堂に集まる、四国市長会議が土佐清水市で開かれ、この中で、被災地での看護に取り組んで
いる専門家が講演し、看護の重要性を訴えました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015133821_m.jpg
会議には四国4県にある38の市のうち、台風27号への対応を理由に欠席した3つの市を除く、35の市から市長や
副市長などおよそ100人が出席しました。
会議では、災害が起きた際の被災地での看護に取り組んできた高知県立大学の南裕子学長が講演しました。
この中で、南学長は、阪神大震災などの事例を紹介しながら、被災者への看護では、傷の手当と同様に心のケアが
大事だと強調しました。
また、災害が起きた際、自治体から要請があれば、看護師などで作る団体から被災地に看護師のボランティアが
派遣される仕組みになっていることも紹介していました。
講演に先立って、会議では、四国市長会として、国に対し、▼少子高齢化などで疲弊した地方経済を再生させるために
地方財源を充実させることや、▼南海トラフ巨大地震に備えた特別措置法の速やかな制定を要望していくことなどを
決議しました。決議された要望は、全国市長会を通じて国や関係機関に提出することになっています。10月25日 08時45分
421非公開@個人情報保護のため:2013/10/25(金) 10:56:41.05
津山市の土地開発公社が解散ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131024_5
津山市の土地開発公社が経営状態の悪化により解散しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131024_5.jpg
津山市土地開発公社は1973年設立され、金融機関から資金調達し、土地の先行取得を行ってきました。
しかし長引く不況などの影響で、取得した土地の販売が伸び悩み、昨年度末までに約54億円の債務超過に陥っていました。
そのため津山市は土地開発公社を解散し、赤字の穴埋めをするための特別な市の債権を発行することで、
負債を整理することを決め、24日付けで岡山県から解散を許可されました。
宮地津山市長は、今後行財政改革を推進し、健全な市政運営を行うとコメントを発表しました。
422非公開@個人情報保護のため:2013/10/25(金) 11:56:36.55
10月24日20時14分更新 国が県内市長に対しマイナンバー制度説明ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
国が国民1人1人に番号を与え、社会保障費の給付など、行政事務を効率化するいわゆるマイナンバー制度について
岡山県内の市長らを対象に国の説明会が開かれました。
説明会には県内14の市から市長や幹部が出席し国の担当者が制度の概要や制度開始に伴う自治体の業務などを
説明しました。マイナンバー制度は関連法案が今年5月に成立、2016年1月から番号の利用が始まります。
国が国民1人1人に12桁の番号を与えることで、国や地方公共団体など複数の機関の間で個人情報の照会や
提供が可能になります。
納税や社会保障費の給付などで事務の効率化が図れる反面、個人情報流出の懸念も指摘されています。
出席した市長からは個人情報の保護対策を徹底することや自治体が負担する費用を早く決めるよう求める声が
相次ぎました。
自治体は3年後の制度開始に向けてシステムの整備や関連する条例の制定などに早急に取り組む必要に迫られています。
423非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 10:28:52.07
参院選元候補に求刑ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015196151.html?t=1382750885321
ことし7月の参議院選挙で、みんなの党から立候補して落選した元候補者が、公職選挙法で禁じられた買収と事前
運動の罪に問われている事件の初めての裁判が開かれ、検察は、懲役1年6か月を求刑しました。
ことし7月の参議院選挙で、福岡選挙区にみんなの党から立候補して落選した古賀輝生被告(50)は、公示前の
5月下旬から6月中旬にかけ、福岡市博多区の選挙事務所で、知り合いから紹介された3人の男性に報酬を支払う
約束をして選挙運動をさせたとして、公職選挙法で禁じられている買収と事前運動の罪に問われています。
福岡地方裁判所で開かれた初めての裁判で、古賀元候補は、「間違いありません」と述べ、起訴された内容を認めました。
検察は、古賀元候補が、3人のうち▼1人に1日1万円、▼2人には時給800円の報酬を支払う約束をしていたと
指摘した上で、「違法だと承知しながら当選を得たいがために犯行に及んだ動機にくむべきものはない」と述べ、
懲役1年6か月を求刑し、公民権の停止を求めました。
一方、弁護側は、古賀元候補が、比例代表から急きょ、福岡選挙区に立候補することになった事情を踏まえて、
「運動員が集まらず、やむを得ずお願いした事情をくんでほしい」と述べました。
判決は来月25日に言い渡されます。10月25日 18時43分
424非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 10:32:21.87
ソーシャルビジネス講演会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5014659391.html?t=1382751047530
社会的な課題の解決を第一の目的とする新しいスタイルの事業活動、「ソーシャルビジネス」について学ぶ講演会が
25日夜、福岡市で開かれました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5014659391_m.jpg
この講演会は福岡市が開いたもので勤め帰りの会社員など22人が参加しました。
ソーシャルビジネスは、利益を第一目的とする会社とも、ボランティア活動とも異なる新しいスタイルの事業活動です。
講師には経営コンサルタントでまちづくりの支援も行っている長阿彌幹生さんが招かれました。
長阿彌さんは「ソーシャルビジネスは、社会や地域の課題解決を第一の目的としながらも安定した運営が継続できる
事業のことで成功させるのに必要なのは使命感と情熱です」と訴えました。
そして、「自治体の財政が厳しい中、民間の力で社会問題に取り組む必要性はますます高まっていてソーシャル
ビジネスの需要はさらに拡大していきます」と説明しました。
高齢者の生活支援などソーシャルビジネスについて福岡市に寄せられる相談は増えていて去年は80件を超えています。
講演会に訪れた23歳のアルバイトの男性は「高齢者の生活支援に興味があります。
事業を立ち上げるときの参考にしたい」と話していました。10月26日 07時13分
425非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 10:58:16.31
万引きの津山市職員が停職処分にttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131025_5
コンビニエンスストアで万引きをしたとて、津山市環境福祉部の職員が、停職6か月の懲戒処分を受けました。
この職員は、25日付けで退職しました。懲戒処分を受けたのは、津山市環境福祉部の54歳の男性主任です。
津山市によりますと今年8月、男性主任がごみ収集作業中に立ち寄ったコンビニエンスストアで、880円の乾電池の
パックを万引きしているのが防犯カメラに映っていたとして店から津山市に連絡がありました。
男性主任は、万引きを認め、警察に出頭したということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131025_5.jpg
津山市は25日、男性主任を停職6か月の懲戒処分にしました。男性主任は、25日付けで退職したということです。
426非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 11:38:27.34
【福岡】公選法違反罪の古賀輝生被告起訴内容認める10/25 12:00 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0015.html
7月の参議院選挙でみんなの党公認で立候補し落選した古賀輝生被告が、公職選挙法違反の罪に問われている
裁判の初公判が福岡地裁で25日初公判が開かれ、古賀被告は起訴内容を全面的に認めました。
公職選挙法違反の罪に問われているのは、7月の参院選でみんなの党公認で立候補し落選した古賀輝生被告(50)です。
起訴状などによりますと、古賀被告は立候補の届け出前の今年5月から6月にかけて、選挙の運動員3人に報酬を
渡すなどと約束し、選挙前に選挙運動をした罪に問われています。
福岡地裁で開かれた初公判で、古賀被告は起訴内容を「間違いありません」と全面的に認めました。
検察側は「比例から福岡選挙区へ鞍替えした背景を鑑みても、違法性を認識したうえで犯行に及んだことに、
情状酌量の余地はない」と指摘しました。
427非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 12:15:55.33
みんなの党の元候補 初公判TNC 2013/10/25 12:00:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/665926.jpg
今年の参院選にみんなの党の公認候補として出馬し落選した古賀輝生被告の初公判が開かた。
起訴状によると男性3人に選挙運動の報酬として金銭の支払いを約束したとされている。検察は懲役1年6カ月を求刑
428非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 14:00:50.41
参院選選挙違反 古賀輝生被告に求刑(2013年10月25日 15:54)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10051
公職選挙法違反の罪に問われているみんなの党の元候補に対する初公判が福岡地裁で開かれ、検察は懲役1年6か月を求刑しました。
2013年7月の参院選でみんなの党から立候補し、落選した古賀輝生被告は、知人の男性3人に対し、報酬を払う約束をし、
立候補の届け出前に選挙運動をしたとして、公職選挙法違反の罪に問われています。
25日の初公判で、古賀被告は起訴内容を全面的に認め、「違法と分かっていたが、ボランティアを集められず、
やむにやまれずアルバイトを頼んだ」と述べました。
検察側は、「民主主義の根幹を揺るがしかねない悪質な犯行」として、懲役1年6か月を求刑。
弁護側は、「運動員が確保できず、追い詰められたため犯行に及んだもの」と、情状酌量を訴えました。
判決は、11月25日に言い渡されます。
429非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 15:42:09.30
佐賀市長選挙 きょう投票日10月20日(日) 18時08分ttp://rkb.jp/news/news/17322/
現職と新人の合わせて4人が立候補している佐賀市長選挙は、きょう、投票が行われています。
佐賀市長選挙は、きょう午前7時から、市内44か所で投票が始まりました。
今回の選挙にはいずれも無所属の4人が立候補しています。
立候補しているのは、届け出順に現職の秀島敏行氏、元県議会議長で新人の篠塚周城氏、
元総務省官僚で新人の小川登美夫氏、元参議院議員で新人の川崎稔氏の4人です。
今回の選挙は、地域経済の活性化や行財政改革などが争点となっています。
佐賀市選挙管理委員会によりますと、午後4時現在の投票率は37.95パーセントと、前回より3ポイントほど低くなっています。
投票は午後8時まで行われ、即日、開票されます。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-206-150x84.jpg
430非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 20:23:08.43
佐賀県が職員3人を懲戒処分ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643520.html
佐賀県は女性のスカートの中を盗撮した職員を免職にするなど、あわせて3人を懲戒処分にしました。
懲戒免職になったのは佐賀空港事務所の岡大雅技師(31)です。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_35201.jpg
岡技師はことし8月、佐賀市内の商業施設で、ペン型のビデオカメラで複数の女性のスカートの中を撮影したとして
起訴され、罰金30万円の略式命令を受けました。岡技師は7月から60人以上の女性を盗撮したことを認めています。
また、藤津農業改良普及センターの安永淳主査(40)は業務で知り合った農家の22人から計1100万円を借金した
として懲戒免職になりました。業務中に借金の申し込みや現金の受け取りをしていました。
さらに農林水産商工本部の40歳代の男性職員は6月、県職員だった女性の手を握るなどのセクハラをしたとして
停職1か月の処分を受けました。[ 10/24 18:22 福岡放送]
431非公開@個人情報保護のため:2013/10/31(木) 15:10:43.27
周南市の人口合併後初めて15万人割る2013年10月31日 12:16
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=f6639fe7-4f63-4a9e-af14-f4309ea7ba35
先月末現在の周南市の人口は14万9,981人と合併後初めて15万人を割り込みました。
周南市によりますと先月末現在の人口は14万9,981人となりました。
合併直後の2003年4月末より8,215人減少し、市の誕生以来初めて15万人を下回りました。
周南市は2003年4月に旧徳山市、旧新南陽市など2市2町が合併して誕生しました。
当初は2011年に17万人まで増やすとの努力目標を掲げていましたが、実際は年々減少を続けています。
原因は死亡が出生を上回る自然減と転出が転入を上回る社会減で、2つがほぼ同数だということです。
一方、世帯数は6万7,698と10年間で2,816増えていて、核家族や一人暮らしの増加も浮き彫りになっています。
432非公開@個人情報保護のため:2013/10/31(木) 17:50:56.55
みんなの党の元候補 ”選挙違反”認める10月25日(金) 16時52分ttp://rkb.jp/news/news/17413/
今年7月の参院選で運動員に報酬を支払う約束をしたとして、ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-254-150x84.jpg
公職選挙法違反の罪に問われたみんなの党の公認候補古賀輝生被告の初公判が福岡地裁で開かれ、古賀被告は、起訴内容を認めました。
初公判を迎えたのは今年7月の参院選の福岡選挙区にみんなの党公認で立候補し落選した古賀輝生被告(50)です。
起訴状によりますと、古賀被告は公示前の今年5月から6月にかけて、
運動員の男性3人に対し選挙運動の報酬として日当1万円または時給800円を支払うと約束したとされています。
きょうの初公判で古賀被告は起訴内容を認めたうえで「選挙運動には常駐スタッフが必要だったが、
みんなの党には基盤がなくやむにやまれずアルバイトを頼んだ」などと述べました。
これに対し検察側は「投票結果に少なからず影響を与えていて、民主主義の根幹を揺るがしかねない悪質な犯行」と主張し、懲役1年6か月を求刑しました。
433非公開@個人情報保護のため:2013/10/31(木) 20:18:37.56
入札流れて建設費増加 呉市新庁舎の起工式ttp://news.rcc.jp/?i=21721#a
 2度にわたる入札不成立で、建設費がふくらんだ呉市の新庁舎の工事を前に、現地で起工式がありました。
 起工式には、およそ200人が出席し工事の安全を祈願しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21721.jpg
 およそ50年前に建てられた現在の庁舎は、耐震基準を満たしていないことから、呉市は、14年前から新庁舎の建設を計画していました。
 現在の庁舎の南側に建設される新しい庁舎は、鉄筋コンクリート造りの地上9階建てとなります。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21721_L.asx
 当初は、4月に着工する予定でしたが、円安に伴う建設資材費の高騰などを背景に2度に渡って入札が不成立。
結局呉市は、当初の予算よりも13億円多いおよそ133億円にしてようやく建設業者を決め、25日の起工式にこぎつけました。
 完成は再来年末の予定ですが、その呉市のリーダーを決める呉市長選挙が、来月3日告示されます。
 すでに立候補を表明している、無所属で現職の小村和年氏、諸派で新人の楠本幸光氏に加え、25日あらたに、呉市議会議員の沖田範彦氏も無所属で出馬表明しています。
 投票日は、知事選挙と同じ来月10日です。[2013.10.25 19:16]
434非公開@個人情報保護のため:2013/10/31(木) 22:26:58.09
訓練 (兵庫・)宝塚放火事件受け (市役所で)不審者対応研修→不審者対応研修
下松市役所で29日、不審者対応の研修が行なわれた。ttp://kry.co.jp/news/news8704149.html
不審者対応研修には税務課や住民年金課の職員15人が参加し、下松警察署の署員から護身術やさすまたの
扱い方を習った。研修はことし7月、宝塚市役所で男がカウンター越しに火炎瓶を投げつけ5人がケガをした放火事件
を受けて実施された。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41491.jpg
研修では不審者が市役所を訪れたことを想定した訓練も行なわれた。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704149.html
下松市では今後も来庁者と接することの多い職員を対象に研修を実施したいとしている。[ 10/29 18:33 山口放送]
435非公開@個人情報保護のため:2013/11/01(金) 12:51:39.46
呉市役所・新庁舎建設工事 安全祈願祭2013年 10月25日(金)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1310250160.html
建設資材の高騰などで2度の入札不成立を経て、3度目でやっと落札業者が決まった、
呉市役所・新庁舎建設工事の安全祈願祭が、25日行われました。
呉市役所の南隣りにある建設予定地で行われた安全祈願祭には、呉市の小村和年(こむらかずとし)
市長をはじめ工事関係者や市民など、およそ150人が出席しました。
呉市の新庁舎建設工事では、2度にわたり入札が不成立となりましたが、今年8月、3度目の入札で、
大手ゼネコン『五洋建設』が133億3500万円で落札していました。
呉市・小村和年市長「防災のセンターであると同時に心地よさのある、そんな新庁舎になればいいなと思っています」
新庁舎は、庁舎棟・議会棟と市民ホールなどからなり、免震構造を採用した地上9階建ての建物です。
呉市は2015年12月の完成を目指すとしています。
436非公開@個人情報保護のため:2013/11/04(月) 17:02:09.25
旧社保庁分限免職処分 取り消し決定で男性が会見10月28日 18:35ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/211
社会保険庁の廃止に伴い、民間企業の「解雇」にあたる分限免職処分を受けた丸亀市の男性が、
国に処分の取り消しと損害賠償を求めている裁判です。
10月24日に、人事院から処分取り消しを受けた男性が会見を開き、心境を語りました。
437非公開@個人情報保護のため:2013/11/06(水) 16:46:10.68
高松市 「ペーパーレス会議」開始10月31日 11:34ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/228
高松市の局長会議で紙の資料を配らず、タブレット端末を使って内容を説明する「ペーパーレス会議」がスタートしました。
コスト削減と運営の効率化が目的で、香川県の自治体では初めての導入です。
月に2回開かれる「局長会議」と「政策会議」が対象で、原則として紙の資料は配らずタブレット端末を使って担当者が
説明します。2つの会議では資料などに年間約9万7000枚の紙を使っていましたが、今後は紙の購入費用がかかりません。
また、資料を印刷して配る手間も省けるため、準備にかかる人件費も半分以下に抑えられます。
タブレット端末やソフトウェアの購入、維持費用を差し引いても、年間約20万円の費用削減になります。
資料を直前に差し替えたり、各自のメモを簡単に共有したりできるなどのメリットもあるそうで、
高松市では他の会議にも順次導入する方針です。
438非公開@個人情報保護のため:2013/11/06(水) 18:08:51.96
下関市退職金返還請求 和解へ11/06http://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
下関市が、退職金の返還に応じない元職員の親族に約1000万円を請求している裁判で市は一部の支払いを受け
和解する方針を明らかにしました。
下関市は、在職中の詐欺事件で有罪判決を受けた元職員に退職金の返還を求めましたが、元職員は応じませんでした。
この元職員は、退職金約2600万円のうち母親と妹にそれぞれ100万円と950万円を贈与していて市は、
「財産隠し」などと主張し母親と妹に約1000万円の支払いを求めていました。
市によりますと、元職員からの贈与が、市の返還請求より前だったと証明できない850万円が市に支払われることを
受け、和解する方針ということです。
市では引き続き、元職員に対し未回収の退職金、約1180万円の返還を求める方針です。
439非公開@個人情報保護のため:2013/11/07(木) 23:25:22.92
三朝町長選挙 現職と新人一騎打ちttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754039.html
任期満了に伴う鳥取県三朝町の町長選挙が5日告示され、現職と新人の2人が立候補した。
三朝町長選挙に立候補したのは届出順に、現職で5回目の当選を目指す吉田秀光氏(72)と、
新人で元三朝町職員の松浦弘幸氏(55)の2人で、現職と新人の一騎打ちなった。
投票は10日に行われ、即日開票される。[ 11/5 19:30 日本海テレビ]
440非公開@個人情報保護のため:2013/11/07(木) 23:26:37.52
島根県職員が飲酒運転で検挙ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754038.html
島根県の職員が飲酒運転で警察に検挙された。
島根県によると、検挙されたのは、農林水産部の出先機関に勤務する52歳の専門研究員で、10月29日朝、
出勤途中に出雲市内の市道でハンドル操作を誤り道路標識に衝突し、警察の事情聴取で飲酒運転とわかった。
この職員は前日夜に、焼酎3合から4合飲んだと話しているという。[ 11/5 19:25 日本海テレビ]
441非公開@個人情報保護のため:2013/11/09(土) 19:08:54.49
2013.11.8 19:38愛南町が交付金の不適切な処理で返還 ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45190
昨年度の会計検査院の決算検査報告で県内の自治体や医療、教育機関なども不適切な会計で指摘を受けていた
ことが分かりました。
このうち愛南町は、2010年度までの2年間、国の交付金を使ったケーブルテレビの整備事業で、野球中継用の
ソフトなどを購入した299万円が不適切と指摘されました。
町はこのソフトを、議会中継で名前などを字幕で出すため購入したとしています。
指摘を受けた町は9月に全額を返還し、野球中継ソフトは町内の少年野球の中継に使うとしています。
また内子町は、国から1830万円の補助を受けて08年度までの2年間に整備した新しく農業への就職を支援する
施設で柱と基礎をつなぐ金具が強度不足と指摘され、今年2月に交換しています。
また愛媛大学は2007年度と2009年度〜12年度までの5年間に10人の教員が企業から研究用に受け取った
寄付金およそ930万円を大学に寄付しておらず、経理が不当と指摘されました。
教員が受けた寄付は規則で大学に寄付することになっていて、大学は私的な流用はないとしていますが、
再発防止のため教員と確認書を交わすことにしたとしています。
このほか、県内3つの医療機関では昨年度までの5年間、入院患者の容体を実際より重くして算定し、753件、
5965万円の診療報酬が過大に支払われたと指摘され、県は医療機関を指導したいとしています。
442非公開@個人情報保護のため:2013/11/13(水) 22:49:30.30
三朝町長選挙 吉田氏5選ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754059.html
任期満了に伴う鳥取県三朝町の町長選挙が10日、投開票が行われ、現職の吉田秀光氏が5選を果した。
現職と新人の一騎打ちとなった三朝町長選挙は開票の結果、無所属で現職の吉田秀光氏が2580票、
無所属新人で元三朝町職員の松浦弘幸氏2154票と、吉田氏が5回目の当選を決めた。吉田氏は72歳。
「防災や福祉、子育てなど様々な面で、住民が安心して暮らせる町づくりをしていきたい」と抱負を述べた。
[ 11/11 19:54 日本海テレビ]
443非公開@個人情報保護のため:2013/11/13(水) 22:54:05.73
鳥取県三朝町長選「現職が5度目の当選」ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754054.html
鳥取県三朝町の町長選挙の投開票が10日行われ、現職の吉田秀光さん72歳が新人の松浦弘幸さんに
400票あまりの差をつけ5選を果たした。
吉田町長は「防災や福祉・子育てなど様々な面で、住民が安心して暮らせる町づくりをしたい」と抱負を述べている。
[ 11/11 17:59 日本海テレビ]
444長崎県地方公務員の無駄使い:2013/11/15(金) 07:33:33.09
廣井恒之白石悦子両家両名は
新婚旅行のみでなく、長崎テーマパークでの
身丈にあわない豪華結婚式&披露宴料も血税から
トータル300万円投入してもらい、下劣な自慢で拡散した
確信犯である。
445非公開@個人情報保護のため:2013/11/17(日) 22:39:41.31
県職員、警察官、教員---懲戒処分相次ぐ 懲戒処分相次ぐ@ 飲酒運転で懲戒免職
/県警察本部 女性に接触20代巡査を懲戒処分 懲戒処分相次ぐA 迷惑行為で減給処分
/県教育委員会 体罰で生徒に大けが中学校教諭に減給1ヶ月 懲戒処分相次ぐB 体罰で減給処分
→公務員の懲戒処分相次ぐ
飲酒運転、女性への迷惑行為そして体罰…、県の職員と警察官、中学校の教員に対する懲戒処分が15日、相次いで発表された。
県は、酒を飲んで車を運転し、横転事故を起こした長門健康福祉センターの男性職員を15日付けで懲戒免職処分とした。
懲戒免職処分を受けたのは長門健康福祉センターの大場晋主査53歳。ttp://kry.co.jp/news/news8704212.html
大場主査は今年7月29日、美祢市の自宅から勤務先に向かう途中に体調を崩し休暇を申請、車内で寝る為、
焼酎を買って午前9時頃まで飲酒をした。午後3時すぎまで寝た後、自宅近くの県道で車を横転させる事故を起こし、
その際、呼気から基準値を超える濃度のアルコールが検出されたもの。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_42121.jpg
大場主査は今月6日、罰金30万円の略式命令を受けている。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704212.html
県では、アルコールの濃度が基準値の5倍を超えていたことなどから極めて危険性の高い行為だったとして、
15日付けで懲戒免職処分にしたもの。
446非公開@個人情報保護のため:2013/11/17(日) 22:40:13.93
また、県教育委員会は体罰で生徒に大けがをさせた中学校の男性教諭を減給10分の1・1か月の処分にしたと発表した。
減給処分を受けたのは山口市の宮野中学校に勤務する49歳の男性教諭。
この教諭は今年9月24日、男子生徒の頭髪が学校の内規に違反しているとして、生徒の胸ぐらを掴んで押し倒した。
生徒は、床に手をついた際に左手首の骨を折る大けがをしたもの。
県教育委員会では「教諭として、職の信用を著しく失墜させた」として15日付けで減給10分の1・1か月の処分にしたもの。
さらに県警察本部は、交通事故の現場で事故の関係者の女性の上半身に自分の腕や肘を当てる行為を繰り返した
として、県内の警察署に勤務する20代の巡査を減給10分の1・3か月の懲戒処分とした。
県警監察官室によるとこの巡査は今年8月下旬、交通事故を処理していた際、事故に関係した女性から名前や住所を
聞く際、自分の腕や肘を女性の上半身に接触させる行為を数回繰り返した疑いが持たれている。
事故の翌日に女性からの申し出で発覚した。
県警は、この巡査を15日付けで、減給10分の1・3ヶ月の懲戒処分にすると共に、県迷惑行為防止条例違反の
疑いで山口地検に書類送検した。巡査は「体に当たったことは認めるが故意ではない」と話しているという。
[ 11/15 20:11 山口放送]
447非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 15:20:12.99
高松市で市民評価の施設仕分け11月17日 15:41ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/334
高松市では市の施設の必要性を市民が評価する「施設仕分け」を全国で初めて行います。
仕分けを前に17日、施設の視察が行われました。市民約20人が高松市総合福祉会館を訪れ、現地調査を行いました。
高松市では、少子高齢化に伴い施設の見直しを計画しています。
保健センターや体育館など32施設が対象で、市民が「現状維持」か「見直しが必要」かを評価します。
総合福祉会館では障害者の機能回復訓練や障害児保育などを行っていますが、建物の耐震化がまだできていません。
24日に高松市役所で「施設仕分け」が行われ、一般に公開されます。
448非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 12:39:56.27
香川県職員 傷害容疑で現行犯逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131126_2
25日、高松市で、男性の顔を殴り、けがをさせたとして香川県職員の54歳の男が現行犯逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、香川県環境保健研究センターの職員・中村修平容疑者です。
中村容疑者は、25日午後11時半頃、高松市の自宅近くにある27歳の男性の家で、男性の顔を拳で1回殴った疑いが持たれています。
男性は、唇を切る軽いけがをしました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131126_2.jpg
中村容疑者は通報を受けて駆けつけた警察官に、現行犯逮捕されました。
調べに対して、中村容疑者は容疑は認めていますが、動機については明らかにしておらず、警察で詳しく調べています。
449非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 13:15:24.86
善通寺市 事業仕分けの結果を市長に報告11月21日 11:58ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/358
善通寺市議会は来年度に向けた事業仕分けの報告を市長にしました。
事業仕分けは善通寺市議会が市民に行政の事業や予算の内容について知ってもらおうと去年から始めたものです。
21日は昨年度行った10の事業について「継続」や「見直しを検討」など5つの段階に分けた評価結果を平岡政典
善通寺市長に報告しました。
中心市街地を活性化させる事業では地元の物産品などを販売する「おしゃべり広場」の補助金などに約380万円
かかっていますが、「活性化ができていない」「運営会社の自立を 促すべき」など「廃止」を検討する厳しい評価でした。
また、他の自治会育成費など9の事業は「継続」と評価されていました。
事業評価には法的拘束力はありませんが、平岡政典市長は「十分参考にして予算編成を進めていきたい」と話しています。
450非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 10:05:21.03
11月定例県議会 開会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045429151.html?t=1385514097986
鳥取県の11月定例県議会が、26日開会し、全国障がい者芸術・文化祭の準備費用や米子空港の駐車場を増設する
費用などが盛り込まれた総額26億円あまりの一般会計補正予算案など36の議案が提案されました。
鳥取県の11月定例県議会は26日開会し、総額約26億6900万円の一般会計補正予算案などあわせて36の議案が
提案されました。
このうち、一般会計補正予算案には、来年7月に県内で開催される全国障がい者芸術・文化祭の準備費用などとして、
8400万円。来月20日にスカイマークが国内便を就航させるのに伴い、米子空港の駐車場を増設する費用として、
2300万円。
県内すべての学校の図書館に手話に関する本や辞書などを整備する費用として2600万円などとなっています。
平井知事は提案理由の説明の中で「全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会の開催に向け、広報や準備を加速
させるとともに、大会参加者受け入れに万全を期す」と述べました。
このほか、11月議会では中国電力が、今月21日に県などに事前報告した国の安全審査への申請についてや
県議会議員の選挙区の定数などについて議論が交わされる見通しです。
11月定例県議会は来月17日まで22日間の日程で行われ、28日には代表質問が行われます。11月26日 18時35分
451非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 11:38:35.04
香川県職員 傷害容疑で現行犯逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131126_2
25日、高松市で、男性の顔を殴り、けがをさせたとして香川県職員の54歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、香川県環境保健研究センターの主席技師中村修平容疑者です。
警察によりますと、中村容疑者は、25日午後11時半頃、高松市の自宅近くの27歳の男性の家で、
男性の顔を拳で1回殴った疑いが持たれています。男性は、唇を切る軽いけがをしました。
中村容疑者は駆けつけた警察官に現行犯逮捕されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131126_2.jpg
調べに対して、中村容疑者は、殴ったことは認めていますが動機については明らかにしていません。
逮捕を受けて、香川県の近藤誓吾人事・行革課長は、「大変申し訳なく思っている。事実関係が明らかになり次第
厳正に処置する」とコメントしています。
香川県では、今年5月に高等技術学校の男性指導員がセクハラで停職処分になっていて、県職員の不祥事は
今年度2件目です。
452非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 12:03:33.73
11月26日21時43分更新 香川県職員の男を逮捕ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
25日夜遅く高松市で近所に住む男性を殴りケガをさせたとして香川県職員の男が傷害の疑いで警察に現行犯逮捕されました。
逮捕されたのは香川県環境保健研究センターの主席技師中村修平容疑者(54)です。
警察の調べによりますと中村容疑者はきのう午後11時すぎ高松市の自宅近くにある団体職員の男性(27)の家で
この男性の顔を拳で1回殴った疑いです。男性は唇を切る軽いケガをしました。
中村容疑者は通報を受けて駆け付けた警察官に現行犯逮捕されたもので犯行時は酒を飲んでいたということです。
警察の調べに対し中村容疑者は容疑を認めていて警察では2人の間にトラブルがなかったかなど動機について詳しく
調べています。
職員の逮捕について香川県は「大変申し訳なく思っている。事実関係が明らかになり次第厳正に措置したい」とコメントしています。
453非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 17:52:05.57
XP 自治体対応に課題ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013369601.html?t=1385542017603
パソコンの基本ソフト、「ウィンドウズXP」のメーカーによるサポート期間が来年4月に終了します。高知県内の多くの
自治体がそれまでにパソコンの交換を終わらせるとしていますが、一部の自治体で対策が間に合わないことが分かりました。
マイクロソフト社のパソコンの基本ソフト「ウィンドウズXP」は平成13年に発売され、多くのパソコンに搭載されて
きました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013369601_m.jpg
しかし、来年4月9日に製品のサポート期間が終了し、修正プログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり
不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まるとされています。
NHKが高知県内の34市町村に取材したところ、33の市町村で現在も「ウィンドウズXP」搭載のパソコンおよそ
4000台が使われていました。
ほとんどの市町村は今後、補正予算を組んで別の基本ソフトを搭載したパソコンを調達するなど、サポート期限終了
までに対策を終えるとしています。しかし高知市、安芸市、香美市、それに馬路村では対策が間に合わないとしています。
高知市ではサポート期限切れ以降も、「ウィンドウズXP」のパソコン400台あまりを使用する見込みで、
「新たなセキュリティ対策ソフトを導入するなどできるだけの対策を取っていきたい」と話しています。11月27日 13時02分
454非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 17:54:29.32
特定秘密)高松市長「議論を」ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035432091.html?t=1385542256549
特定秘密保護法案が、26日午前、衆議院の特別委員会で、可決されたことについて、高松市の大西市長は、
昼前の記者会見で、「国家機密を保持できる仕組みは必要だが、国民の知る権利などに関わる部分が相当あり、
きちんと議論を尽くしてほしい」と述べました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035432091_m.jpg
今の国会の焦点である特定秘密保護法案は、衆議院の特別委員会で、26日午前、採決が行われ、自民・公明両党と
修正合意したみんなの党の賛成多数で可決されました。
これについて、高松市の大西市長は、26日午前、開かれた記者会見で、「重要な国家機密が不安定な状態に
置かれているのは、好ましくないという意味で、より機密が保持できるような仕組みはあっていいと思う」と述べました。
そのうえで、「法案には、国民の知る権利や表現の自由など、基本的人権に関わる部分が相当あり、きちんと議論を
尽くしてほしい」と求めました。
また、大西市長は、記者会見で、小中学校の教職員の採用や人事権についても触れ、現在は、県教育委員会が権限
を持っている一方で、責任は市や町にあると説明しました。
そして、「高松市などの中核市は、それなりの規模と能力を持っており、人事権が移譲されるよう、今後も国に求めて
いきたい」と述べるとともに、都市部への人材の偏りについては、「広域の自治体で教員採用をするとか、
人事交流をするなど、工夫していけばいい」という考えを示しました。11月26日 19時36分
455非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 07:53:17.79
活性化推進の協議会設立ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5005870731.html?t=1385592499830
地域の活性化につなげるため、さまざまなアイデアを持つ人が集まって新たな事業を生み出していく、
「地域コミュニティブランド」という取り組みを支援するための協議会が熊本県で発足しました。
この協議会は、「地域コミュニティブランド」という取り組みを支援し、各地に普及させようと、崇城大学の星合隆成
教授や小野副知事らが発起人となって設立したもので、27日、県庁で関係者が記者会見して活動内容を公表しました。
「地域コミュニティブランド」は地域活性化を目的にさまざまなアイデアを持つ人が集まって新しい事業を生み出す
という手法です。これまでに、群馬県桐生市で地元の織物産業を活性化するためデザインや流通などの分野の人が
集まって新しい製品を開発するといった事例があるということです。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5005870731_m.jpg
県内では、合志市で認知症予防のための地域ぐるみのプロジェクトを協議会を通じて進めていくということです。
協議会は今後、プロジェクトを実施したいという自治体や団体などへの支援や、地域コミュニティブランドの考え方を
広めるためのシンポジウムを開くことにしています。11月27日 20時14分
456非公開@個人情報保護のため:2013/11/30(土) 09:09:30.95
小学生が行政相談制度を学ぶttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033277371.html?t=1385769709981
国や自治体などの行政の活動に対して市民から意見や要望を受け付ける行政相談制度について小学生が学ぶ
授業が東かがわ市で開かれました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033277371_m.jpg
この授業は行政相談を受け付けている国の総務省四国行政評価支局が制度をもっと知ってもらおうと開いたもので
29日は東かがわ市立白鳥小学校の6年生およそ40人が参加しました。
講師は四国行政評価支局の下元美穂さんが務め、まず行政の役割について▼毎日使っている道路は行政が整備を
していることや、▼公立学校の授業も行政が行っていることなどをていねいに説明しました。
そのうえで行政相談制度が使われた身近な例として▼街灯の少ない道路が夜間は怖くて危険だという相談をもとに
防犯灯が取り付けられたことや▼子どもからの相談で壊れた電話ボックスが修理されたことなどを紹介しました。
四国行政評価支局によりますとこうした行政相談は電話やメールのほか相談会などで随時受け付けていて県内では
去年1年間におよそ3000件の相談が寄せられたということです。
授業を受けた女子児童は「私の住む地区には大きな図書館がないので建ててほしいということを行政相談で伝えたいです」
と話していました。11月29日 18時39分
457非公開@個人情報保護のため:2013/12/03(火) 08:37:43.58
コンベンション施設整備へttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083382242.html?t=1386027381375
佐賀市の定例議会が2日から始まり、秀島市長はJR佐賀駅周辺に大規模な催し物や会議などを開くコンベンション
施設の整備を進める考えを示しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083382242_m.jpg
開会した佐賀市議会は秀島市長の3回目の当選のあと初めてとなる定例議会で秀島市長は市政運営について所信を
述べました。
このなかで秀島市長は「より多くの市民に『住んでよかった、住み続けたい、地域に愛着が持てる』といった幸福感の
向上を感じてもらえるような佐賀市を目指したい」とまちづくりの基本方針を説明しました。
その上で、特に重点的に取り組む項目として経済の活性化とまちの活力の向上や安心・安全なまちづくりなどを上げ
「九州新幹線長崎ルートの開業を機に佐賀市へ人を呼び込めるよう、佐賀駅周辺にコンベンション施設の整備を
進めたい」と述べました。
今回の定例議会には世界文化遺産への登録を目指している三重津海軍所跡についての展示施設の整備費用を含む
総額3億2000万円余りの一般会計の補正予算案など21の議案が提案されています。
会期は今月20日までの19日間となっています。12月03日 08時25分
458非公開@個人情報保護のため:2013/12/03(火) 17:49:57.31
土佐市補正予算案で防災対策ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013395451.html?t=1386060373283
土佐市は、災害時に一般の避難所で生活するのが難しい人を受け入れる「福祉避難所」の整備などの防災対策を
含む1億6000万円余りの補正予算案を3日に開会する定例市議会に提案します。
土佐市は、南海トラフの巨大地震で最大24メートルの津波が想定されていて、沿岸部の地域で高台への避難路の
整備など津波対策が急がれています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013395451_m.jpg
3日に開会する定例議会では、一般会計の総額で1億6000万円余りの補正予算案を提案することにしていて、
このうち防災対策費として620万円を盛り込みました。
この中で、津波で浸水が想定されていない内陸部の特別養護老人ホームを「福祉避難所」として活用するため、
簡易ベッドや間仕切りなどを購入する費用として、120万円が含まれています。
土佐市によりますと、「福祉避難所」の整備に予算を措置するのは初めてで、市では、介護の必要な高齢者と
その家族、およそ40組をこの施設で受け入れられるようさらに整備を進めたいとしています。
この補正予算案は、議会最終日の12月17日に採決が行われる予定です。12月03日 08時45分
459非公開@個人情報保護のため:2013/12/03(火) 17:56:37.65
高知市“XP”使用継続撤回htp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013489291.html?t=1386060920419
来年4月にサポート期間が終了し、ウイルスへの感染などの危険性が大幅に高まるとされるパソコンの基本ソフト、
「ウィンドウズXP」について高知市は、国からの通知を受けて別の基本ソフトを搭載したパソコンに交換することになりました。
「ウィンドウズXP」は製品のサポートが来年4月9日に終了しますが、高知市はセキュリティ対策ソフトで対応出来る
などとしてサポート期限切れ以降もウィンドウズXPのパソコンを使い続ける方針でした。
しかし、総務省が11月に、全国の自治体にサポート期限切れ以降、「ウィンドウズXP」のパソコンを使わないことを
求める通知を出したことを受けて高知市は方針を改め、▼995台ある「ウィンドウズXP」のうち、788台については
新たにリース契約を結んで「ウィンドウズ7」のパソコンに交換し▼残り207台はネットワークにつながないことにしました。
高知市情報政策課の吉野晴喜課長は「国の通知が出た以上、対策を取らざるをえない。
サポート期限切れまでには完了したい」と話しています。12月03日 12時37分
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013489291_m.jpg
460非公開@個人情報保護のため:2013/12/04(水) 07:56:56.03
官製談合で市職員ら起訴ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033544491.html?t=1386110804916
去年2月に行われた益田市のごみ収集運搬業者を選定する入札をめぐって入札に関する情報を漏らしたとして、
松江地方検察庁は3日市の職員を官製談合防止法違反の罪で業者を競売入札妨害の罪でそれぞれ起訴しました。
起訴されたのは、益田市環境衛生課の徳屋典彦被告(57歳)と益田市にある「石見資源リサイクル(いわみ)事業
協同組合」の理事田原俊和被告(45歳)です。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033544491_m.jpg
起訴状などによりますと徳屋職員は去年2月に行われた益田市の燃えるごみなどの収集運搬業者を選定する入札
をめぐって田原理事に最低制限価格にあたる「調査基準価格」に近い金額を漏らしたとして官製談合防止法違反の
罪に問われています。
また田原理事はこの金額に基づいて益田市に入札書などを提出し落札したとして競売入札妨害の罪に問われています。
警察は去年3月に官製談合の情報が寄せられたことから捜査を進めて11月、2人を逮捕し、松江地方検察庁は3
日起訴しました。12月03日 20時39分
461非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 08:28:36.16
須崎市職員 窃盗の疑いで逮捕ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013643291.html?t=1386372066427
ドラッグストアで栄養剤を万引きしたとして、須崎市役所の41歳の職員が窃盗の疑いで逮捕されました。
職員は「会計するのを忘れた」と容疑を否認しています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013643291_m.jpg
逮捕されたのは、佐川町に住む須崎市役所の住宅・建築課の主監、乙部一利容疑者(41歳)です。警察によりますと、
乙部容疑者はきょう午後5時前、須崎市のドラッグストアで販売価格4780円の栄養剤1本を万引きしたとして
窃盗の疑いが持たれています。
ドラッグストアでは、乙部容疑者が購入した食料品などの会計を済ませて外に出ようとしたところ、出入り口に
設置された商品管理ゲートのブザーが鳴ったため、店員が事情を聞きました。
この際、乙部容疑者が上着から栄養剤を出したことから店長が、その場で取り押さえて、警察に引き渡したということです。
警察の調べに対し、乙部容疑者は「会計するのを忘れた」と話し、容疑を否認しているということです。
須崎市の楠瀬耕作市長は職員が逮捕されたことについて、「市民の皆様におわび申し上げます。
捜査の結果を待って厳正に対処したい」と話しています。12月06日 21時35分
462非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 18:40:58.61
仕事始めで知事あいさつttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034074931.html?t=1389001095868
仕事始めの6日、香川県の浜田知事は県の幹部職員らに対して「豊かな香川の実現には『成長』が重要だ」
とあいさつし、県が抱える人口減少などの課題の解決に取り組んでいく姿勢を示しました。
仕事始めの6日、県庁21階の会議室には、副知事や警察本部長など県の幹部ら40人ほどが集まり、浜田知事が
あいさつしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034074931_m.jpg
この中で浜田知事は「人口の減少が地方で多くの社会問題を引き起こしている。豊かな香川を実現するために必要な
ことしのキーワードを『成長』とし、産業の成長を促し、雇用の確保につなげていく。
豊かな社会につながる好循環を目指したい」と述べて県の課題の解決にむけて取り組んでいく姿勢を示しました。
そのうえで具体的な取り組みとして「希少糖やオリーブなどで地場産業の成長に向けて具体的なプロジェクトが
進んでいるので、着実に前進させたい」などと意気込みを述べました。01月06日 13時07分
463非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 18:44:12.35
知事「課題の解決策の提示を」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013911471.html?t=1389001315525
官公庁や多くの企業が仕事始めの6日、高知県の尾崎知事は県庁で開かれた仕事始め式で、「南海トラフの巨大
地震対策や、中山間地域の振興策など高知県が抱える課題に正面から向き合い、積極的に解決策を示して欲しい」
と訓示しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013911471_m.jpg
県庁で午前9時から開かれた仕事始め式には、各部局の幹部職員などおよそ200人が出席し、尾崎知事の訓示に
耳を傾けました。
この中で、尾崎知事は、「高知県は、平成2年から人口が減少し、高齢化などの多くの課題に苦しんできた。
これらの課題に正面から取り組み、解決策を提示していくことがことしも求められている」と訓示しました。
その上で、「特に先例のない南海トラフ巨大地震対策や、中山間地域の振興策などを全国に先駆けて示すことが
できれば、時代の先端を行く自治体として認められることが可能になる」と述べ、国に積極的に政策を提言するなど
して地方が抱える課題の解決策を全国に発信していきたいという考えを示しました。01月06日 12時33分
464非公開@個人情報保護のため:2014/01/08(水) 09:54:36.97
カード悪用事件で被害者提訴へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034327951.html?t=1389142313929
高松市の職員が職場の同僚名義のカードローンを使って、銀行から多額の現金を引き出したとして起訴された事件に
ついて、被害にあったとされる市の職員などが、銀行への支払い義務がないことを確認する裁判を、来週中に起こす
ことがわかりました。
この事件は、当時、高松市納税課の職員だった多田晃被告(38)が、去年6月、高松市内のコンビニのATMで職場の
同僚に作らせた同僚名義の銀行カードのローンを使い、あわせて現金160万円を引き出したとして、窃盗の罪で起訴
されたものです。
この事件をめぐっては、高松市の調査で、職員やOBの57人が被害にあい、あわせておよそ1億3000万円が引き
出されたとされています。
裁判を起こすことになったのは、被害にあったとされる高松市の職員と多田被告の友人、あわせて48人です。
48人は、銀行に対して、支払い義務がなく債務を放棄してもらえるよう求める文書を送りましたが、
担当の弁護士によりますと、7日、銀行側から「銀行に一切責任はなく、支払い義務はある」という回答があったということです。
こうしたことから、48人は、来週中にこの銀行に対し、債務がないことを確認する裁判を起こすことにしたということです。
01月08日 09時11分
465非公開@個人情報保護のため:2014/01/09(木) 11:05:46.49
須崎市役所職員 起訴猶予ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014351151.html?t=1389233068070
去年12月、ドラッグストアで栄養剤を万引きしたとして逮捕された須崎市役所の41歳の職員について、
検察は「初犯で反省を示している」などとして、8日までに起訴猶予としました。
起訴猶予となったのは、須崎市役所住宅・建築課の職員、乙部一利主監(41歳)です。
乙部主監は去年12月6日、須崎市のドラッグストアで栄養剤1箱を万引きしたとして窃盗の疑いでその場で逮捕されましたが、
須崎区検察庁は「初犯で反省を示している」などとして、8日までに起訴猶予としました。
01月08日 20時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014351151_m.jpg
466非公開@個人情報保護のため:2014/01/11(土) 09:57:11.03
カード悪用事件で市役所捜索ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034402961.html?t=1389401736736
高松市の職員が職場の同僚名義のカードローンを使って、銀行から多額の現金を引き出したとして起訴された事件で、
10日夜、警察は高松市役所で捜索を行いノートパソコンなどを押収しました。
この事件は、高松市納税課の職員だった多田晃被告(38)が去年6月、職場の同僚に作らせた同僚名義の銀行
カードのローンを高松市内のコンビニエンスストアのATMで使いあわせて現金160万円を引き出したとして、
窃盗の罪で起訴されたものです。
その後の高松市の調査では職員やOBあわせて57人が被害にあい、あわせておよそ1億3000万円が引き出された
としています。
10日午後6時ごろ、高松市役所の北側の出入り口から9人の捜査員が次々と市役所に入り多田被告が在籍していた
2階の納税課で、捜索が行われました。
2時間ほどの捜索では多田被告に関係するノートパソコンと手帳を押収したほか、任意で、金融機関の振り込み
明細書など15点の提出を受けたということです。
今後、警察ではこれらを分析して、犯行の詳しい手口など事件の全容解明を進めることにしています。01月10日 22時24分
467非公開@個人情報保護のため:2014/01/11(土) 09:58:37.02
丸亀市職員にひき逃げの疑いttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034418091.html?t=1389401837871
丸亀市の50歳代の男性職員が先月25日、まんのう町で通勤途中にひき逃げ事故を起こしていた疑いがあることが
わかり、警察がひき逃げなどの疑いで任意で捜査を進めています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034418091_m.jpg
ひき逃げなどの疑いがもたれているのは、丸亀市の建設課に所属する50歳代の男性職員です。
警察や丸亀市の関係者によりますと、この男性職員は先月25日朝、車で通勤する途中にまんのう町で対向車と
接触し、相手の車を運転していた男性が全治一週間のけがを負いましたが職員はそのまま立ち去り職場に向かった
ということです。
職員はその後の警察の調べに対し「相手がいなくなったと思ったので現場から離れた」などと供述しひき逃げの容疑を
否認していたということです。
警察ではひき逃げと自動車運転過失傷害の疑いで任意で捜査を進めていて、今後書類送検する方針です。
丸亀市では「捜査が終結し司法の判断が出た後で対応を協議したい」とコメントしています。01月10日 22時24分
468非公開@個人情報保護のため:2014/01/11(土) 10:38:39.00
市職員ローンカード不正使用で市役所捜索ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
高松市の職員が同僚のローン用カードを無断で使って現金を盗んだ事件です。警察は10日、高松市役所を捜索しました。
10日午後6時から警察官約10人が高松市役所を捜索しています。
この事件は高松市納税課の元職員、多田晃被告(38)が去年6月に同僚が契約した銀行のローン用カードを無断で
使い現金160万円を引き出したとして逮捕、起訴されたものです。
市によりますと職員57人が同じ被害を訴え、被害額は合わせて1億3000万円に上ります。
警察は多田被告が勤務していた納税課などを捜索し余罪について調べる方針です。
また被害にあった48人が多田被告が引きだした約1億2000万円について返済する義務がないことの確認を求めて
今月16日に銀行を提訴するということです。
469非公開@個人情報保護のため:2014/01/11(土) 11:05:10.47
香川県警が高松市役所を家宅捜索ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140110_7
同僚に銀行のローンカードを作らせた上、無断で使ったとして高松市の男性元職員が逮捕・起訴された事件で、
香川県警が現在、高松市役所の家宅捜索を行っています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140110_7.jpg
香川県警による高松市役所の家宅捜索は、先ほど午後6時から始まりました。
この事件では、高松市の納税課職員だった多田晃被告が同僚名義のカードを不正に入手し、現金160万円を
引き出したとして逮捕起訴されています。
高松市の調査では、市職員など57人が同様の被害を受けたと訴えており、被害総額は1億3000万円に上ると
見られていて、10日の家宅捜索は更なる被害の立件に向け行われているものです。
一方、今回の事件を巡っては被害を訴えている市職員らが、契約先の銀行に対し返済義務が無いことの確認を
求める、集団提訴を来週中にも起こす予定です。
470非公開@個人情報保護のため:2014/01/12(日) 10:36:26.53
西予市職員が酒気帯び運転容疑で逮捕2014年01月11日(土)更新
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140111&no=0001
昨夜、西予市の職員が酒を飲んで車を運転し交通事故を起こしたとして警察に逮捕されました。
酒気帯び運転の現行犯で逮捕されたのは西予市野村総合支所総務課・係長の山本信介容疑者44歳です。
警察によりますと山本容疑者は昨夜9時45分ごろ酒気帯びの状態で軽トラックを運転し
西予市野村町阿下の県道で道路に入ってきた軽乗用車と衝突しました。
この事故で軽乗用車を運転していた女性が頭部打撲の軽傷を負い、
山本容疑者からは呼気1リットルあたり0.6mgのアルコールが検出されたということです。
調べに対し、山本容疑者は、容疑を認めているということで、警察では酒を飲んで車を運転した経緯を詳しく調べる方針です。
職員の逮捕を受け、三好幹二市長は「市民の皆様の信頼を大きく損ねてしまい、大変申し訳ない。」とコメントしています。
471非公開@個人情報保護のため:2014/01/12(日) 15:32:37.90
西予市職員を酒気帯び運転で逮捕ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140111T173122&no=8
10日夜、西予市の男性職員が酒を飲んで乗用車を運転し事故を起こしたとして酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、西予市野村町小松の西予市役所野村支所総務課の係長山本信介容疑者44歳です。
警察の調べによりますと、山本容疑者は10日午後9時45分ごろ、西予市野村町阿下の県道で軽トラックを運転中に
道路脇から右折してきた市内の26歳の介護士の女性が運転する軽乗用車に衝突しました。
この事故で女性は頭をうつなどして軽いけがをしました。山本容疑者からは呼気1リットル中0・6ミリグラムの
アルコールが検出されたため酒気帯び運転で現行犯逮捕されました。
なお、西予市の三好幹二市長は「被害者の方や市民の信頼を大きく損ねたことについて心からお詫び申し上げます」
と謝罪しています。
472非公開@個人情報保護のため:2014/01/13(月) 14:19:37.30
2014.1.11 18:20西予市職員酒気帯び運転で逮捕ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45506
きのう夜、西予市で酒を飲んで車を運転し衝突事故を起こした市職員の男が道路交通法違反の疑いで現行犯逮捕されました。
逮捕されたのは西予市野村支所総務課係長の山本信介容疑者(44)です。
調べによりますと山本容疑者はきのう午後9時45分ごろ野村町阿下の県道で軽四トラックを運転し女性介護士(26)
の軽四乗用車と衝突事故を起こしました。
駆けつけた警察により山本容疑者から呼気1リットル中0.6ミリグラムのアルコールが検出されたため酒気帯び
運転の疑いで現行犯逮捕したものです。
山本容疑者はきのう午後6時半頃から町内の飲食店で同僚と酒を飲んでいたということで警察が詳しく調べています。
西予市の三好幹二市長は今後、処分について厳正に対処したいとコメントしています。
473非公開@個人情報保護のため:2014/01/14(火) 00:37:38.40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1389564016/

印鑑証明は基本的に今の時代には適さない

セキュリテイ)
実印は誰が押しても同じ印影だし、たびたび実印を変更する訳にもいかない。
パスワードなら本人しか知らないし、ワンタイムでの変更すら可能。

スピード)
印鑑証明を急に入手する事など絶対に不可能
パスワードなら地球の裏側でも利用可能だし24時間利用も技術的に可能

コスト)
今の公的な個人認証制度では膨大なランニングコストが必要だし
手続きも冗談か?と言いたくなるぐらいに煩雑で難解(一般国民のスキルでは到底利用不可能)
パスワードなら既存の簡素な技術で十分だし、コストも激安。
474非公開@個人情報保護のため:2014/01/14(火) 14:52:43.48
カード不正使用「支払い義務ない」市職員らが提訴へ01月08日 18:20 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/598
高松市の元職員によるローン用カードの不正使用事件で、知らない間に現金を引き出されたとする市の職員らが
来週中に 銀行に対して支払い義務がないことを確認する訴訟を起こすことが分かりました。
高松市納税課の元職員 多田晃被告(38)は、去年6月、同僚職員にローン用カードを作らせた上、
そのカードを不正に入手し、現金160万円を引き出した罪で起訴されました。カードに名前が印字されていないことを
悪用したとみられます
。高松市によると市職員とOBだけで少なくとも57人が同様の被害を訴えていて、被害総額は1億3000万円にのぼります。
市職員や多田被告の友人あわせて48人は、カードを作った銀行に対し「自分たちに借り入れをする意思はなく、
返済義務はない」と通知していました。代理人弁護士によると7日、銀行側からこの通知に対する回答が届きました。
「取り引きは法律上もローン規定上も有効に成立しており、支払いを拒むことはできない」としています。
これを受け、48人は来週中に銀行側に対し債務が無いことを確認する訴えを起こす方針です。
475非公開@個人情報保護のため:2014/01/15(水) 07:47:21.13
伊予市職員が不正契約で処分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004474501.html?t=1389739505994
伊予市の53歳の主幹が、業者との契約や事務用品の購入などを上司の決裁を受けずに勝手に行ったとして
停職1か月の懲戒処分を受けました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004474501_m.jpg
停職1か月の懲戒処分を受けたのは、伊予市都市整備課の主幹で53歳の男性職員です。
伊予市によりますと、この主幹は、長寿介護課に所属していた平成25年9月、介護サービスのシステムを入れ替える
際に当時の課長の決裁を受けずに勝手に業者と契約したほか、平成25年5月から9月の間に、はさみや電卓などの
事務用品55点を許可なく購入していたということです。
平成25年10月、この主幹が異動した際、後任の担当者が書類の不備などに気づき不正が発覚したということで、
主幹は、「不適切な事務処理をして申し訳ない」と話しているということです。
このため、伊予市は、14日付けで主幹を停職1か月の懲戒処分とし、主幹は依願退職しました。
伊予市の武智邦典市長は、「市政に対する信頼を失墜させたことを深く反省している。
今後改めて法令順守を徹底するとともに市民の信頼回復に努めたい」というコメントを出しました。01月14日 19時10分
476非公開@個人情報保護のため:2014/01/15(水) 15:24:30.25
2014.1.14 19:44無断で市長印押し契約伊予市職員処分ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45520
伊予市の職員が、市長印などを無断で使用し契約を結んだなどとして、きょう付けで停職1ヶ月の懲戒処分を受けました。
この職員は依願退職しています。停職1ヶ月となったのは、伊予市の都市整備課の53歳の男性主幹です。
伊予市によりますとこの職員は去年8月頃、介護サービスに関する1000万円余りのシステムについて、
無断で市長印を押して契約するなどしたとしています。
この職員は時間がなかったなどと認めていて、きょう付けで処分を受けるとともに依願退職しています。
また上司の部長1人と課長2人も訓告処分になっています。
武智邦典市長は「市政に対する信頼失墜を深く反省し、再発防止し信頼回復に努めます」とコメントしています。
477非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 04:54:29.52
高松市)後継テナント探し協力ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033454681.html?t=1389815565162
ことし3月末に閉店が決まっている高松市中心部にあるデパート、「高松天満屋」の後継のテナントについて、
高松市の大西市長は、15日の定例会見で、ビルの所有者の意向を第一に、よりよい方向に持っていけるよう
協力していく考えを示しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033454681_m.jpg
高松市中心部にあるデパート、「高松天満屋」は、ことし3月末に閉店することになり、現在、ビルを所有する「ことでん」
=高松琴平電気鉄道が、後継のテナントを探しています。
これについて、高松市の大西市長は、15日の定例会見で、「市が、具体的にどんなことができるのか、
内部で検討しているが、3月に撤退したあとすぐに何かをするというのは、なかなか難しい状況だ」と話しました。
そのうえで、「市としても非常に重要な拠点施設で、所有者の意向を第一にして、よりよい方向に持っていけるよう
考えていきたい」と述べ、協力していく考えを示しました。
また、大西市長は、高松藩主の菩提寺である法然寺の二尊堂が、全焼したことを受けて、市内の貴重な文化財の
維持管理や保全上の注意が行き届くような態勢づくりについても進めていく見解を述べました。01月15日 18時13分
478非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 10:14:51.48
カード悪用事件で被害者提訴ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034344401.html?t=1389921208049
高松市の職員が同僚名義のカードローンを使って、銀行から多額の現金を引き出したとして窃盗の罪で起訴された
事件について、被害を訴えている市の職員などが銀行への支払義務がないことを確認する裁判を、16日、
高松地方裁判所に起こしました。
訴えを起こしたのは、高松市の職員46人と、被告の友人2人のあわせて48人で、16日、高松地方裁判所で代理人の
重哲郎弁護士が記者会見しました。
この事件は、当時、高松市納税課の職員だった多田晃被告(38)が、去年6月、高松市内のコンビニのATMで、
同僚に作らせた銀行カードのローンを使い、あわせて現金160万円を引き出したとして、窃盗の罪で起訴されたものです。
訴状によりますと、48人は、同じように、多田被告に作らされたカードを無断で使われ、現金を引き出されたとしていて、
被害額はあわせておよそ1億2700万円にのぼるということです。
そのうえで、現金は被告が無断でカードを使って借り入れしたもので、48人に債務は存在しないとして銀行への
支払い義務がないことの確認を求めています。
48人は、これまでに銀行に対して債務を放棄してもらえるよう求める文書を送りましたが、1月7日に銀行側から、
支払義務はあるとする回答がされています。
訴えられた三井住友銀行の広報部は、「訴状を見ていないので、コメントは差し控える」と話しています。01月16日 20時04分
479非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 10:18:17.39
土地改良区で3000万円着服ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034492741.html?t=1389921421447
満濃池土地改良区の事務局長が施設使用料など3000万円余りを着服していたことがわかり、土地改良区はこの
事務局長を懲戒解雇の処分にしました。
これは満濃池土地改良区の森里淳美理事長が、16日、琴平町にある事務所で記者会見して明らかにしました。
それによりますと、着服していたのは54歳の事務局長で、会計主任を務めていた平成23年度ごろから、農地を宅地
などに転用する際に農家などから集めた農地転用決済金や土地改良区の施設使用料などを私的に流用し、
家族の治療費や生活費などにあてていたということです。
着服した金額は、あわせて3000万円余りになるということです。土地改良区は、この事務局長を12月9日付けで
懲戒解雇の処分にしました。
今回の着服は、去年10月にこの事務局長が着服した金を戻そうと土地改良区の口座に現金を振り込んだことが
きっかけで明らかになったということで、本人も着服を認めているということです。
着服した金額は、すでに本人が口座に戻しているということですが、満濃池土地改良区ではさらに不審な経理が
ないか調べ、刑事告訴も検討する方針です。
森里理事長は記者会見で、「職員が現金を着服する不祥事を起こし組合員や関係者に多大なる迷惑や心配を
おかけし深くおわびします」と謝罪しました。01月16日 20時04分
480非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 10:59:34.58
総社市建設部長 再逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024529941.html?t=1389923810269
総社市発注の公共工事の入札をめぐる官製談合事件で、すでに逮捕起訴されている市の建設部長が新たに橋の
改良工事の設計価格を事前に市内の業者に漏らしていた疑いが強まり、警察は官製談合防止法違反の疑いで
建設部長を再逮捕するとともに一緒に関わった非常勤職員を新たに逮捕しました。
また市内の建設会社の関係者など2人を競売入札妨害の疑いで逮捕しました。
再逮捕されたのは総社市の建設部長、水子悟容疑者(57)です。水子部長は16日新たに逮捕された市の非常勤
職員、佐野克人容疑者(63)とともにおととし9月下旬に行われた市発注の橋の改良工事の入札をめぐって市内の
建設会社「土井建設」に落札させる目的でこの会社に設計価格を事前に漏らしていた官製談合防止法違反の疑いが
もたれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024529941_m.jpg
設計価格は総社市の水子部長と佐野職員から市内で会社を経営する近藤博之容疑者(66)を通じて、土井建設の
営業課長、塩見徳章容疑者(39)に伝えられた疑いが強いということで、近藤社長と塩見課長は競売入札妨害の
疑いで逮捕されました。警察は4人の認否を明らかにしていません。
警察によりますと問題の工事の指名競争入札にはあわせて9社が参加し、「土井建設」は1562万7000円の設計
価格から算出される最低制限価格より6万5000円高い価格で落札していたということです。
警察は容疑を裏付けるために市役所や会社など10数か所を捜索しました。
今回、新たに総社市の非常勤職員が逮捕されたことで、一連の官製談合事件での総社市職員の逮捕者はこれで
3人となりました。
警察では情報を漏らした詳しいいきさつや動機について調べるとともに市発注工事をめぐる不正の全容解明を進める方針です。
01月16日 20時29分
481非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 11:02:29.71
総社市片岡市長「申し訳ない」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024533071.html?t=1389924045761
市の建設部長が再逮捕され、市の非常勤職員も新たに逮捕されるという異例の事態を受けて、総社市の片岡聡一
市長は市役所に集まった報道陣に対して「本当に残念で市民に対して申し訳なく思っています。
信頼を回復するには私を含めて市役所全体で一生懸命働いていく姿をみてもらうしかない」と述べました。
そのうえで、自身の進退について問われると「すべてが明らかになった時点でわたし自身で考えたい」と述べました。
また、ほかの職員が関わっている可能性について問われると「僕としてはこれ以上関わっている職員はいないと
信じています」と述べました。01月16日 20時29分
482非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 11:24:42.21
満濃池土地改良区の事務局長が着服ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
香川県の満濃池土地改良区の54歳の男性事務局長が組合員が納めた賦課金3000万円余りを着服し懲戒解雇
されていたことが分かりました。
改良区によりますとこの事務局長は2011年頃から組合員が納めた賦課金約3060万円を着服したということです。
事務局長は去年4月まで会計を担当していて去年10月になって後任の会計主任が不審な振り込みに気付き帳簿や
金庫の現金を確認したところ着服が分かりました。
事務局長は着服した金を家族の治療費や遊興費などに使ったと話していて先月9日に懲戒解雇されました。
土地改良区では刑事告訴も視野に入れ弁護士などに相談するとしています。

総社市官製談合で市職員3人目逮捕ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
総社市の公共工事を巡る官製談合事件で入札情報を事前に漏らしたなどとして総社市建設部の非常勤職員と
建設業者のあわせて3人が新たに逮捕されました。
官製談合防止法違反の疑いで逮捕されたのは総社市建設部の技術支援員、佐野克人容疑者(63)と競売入札妨害の
疑いで逮捕されたのは市内の土井建設の営業課長、塩見徳章容疑者(39)とスポーツ店経営の近藤博之容疑者(66)です。
警察によりますと佐野容疑者はきょう再逮捕された市の建設部長、水子悟容疑者(57)と共謀し
おととし9月に行われた総社市下倉の橋の架け替え工事の指名競争入札で、工事の設計金額を近藤容疑者を通じて
塩見容疑者に漏らした疑い。
一方、塩見容疑者はその金額をもとに入札額の最低制限価格に近い金額で工事を落札した疑いです。
警察は捜査に支障があるとして3人の認否を明らかにしていません。
この事件をめぐる総社市職員の逮捕はこれで3人目です。
483非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 11:29:06.42
総社市談合で新たに職員・業者逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140116_11
官製談合が明らかになっている総社市で、また新たな逮捕者です。
16日、入札に関する情報を業者に教えたなどとして、建設部の職員や土木建設業の男らが逮捕されました。
また既に起訴されている建設部長も、再逮捕されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140116_11.jpg
新たに逮捕されたのは、総社市の建設部技術支援員・佐野克人容疑者と総社市の近藤スポーツ社長・近藤博之容疑者、
それに総社市の土井建設営業課長・塩見徳章容疑者です。
また、既に起訴されている建設部長の水子悟容疑者も再逮捕されました。
警察によりますと、水子容疑者と佐野容疑者は、共謀して、おととし9月に行われた総社市下倉にある橋の架け替え
工事の指名競争入札で、近藤容疑者を介して塩見容疑者に入札情報を漏らした疑いです。
この工事を落札したのは、塩見容疑者が営業課長を務める土井建設で、最低制限価格約1309万円に対し、
1316万円で落札していました。これで総社市の官製談合を巡る逮捕者は6人になり、そのうち総社市の職員は3人です。
警察で、金品の受け渡しがなかったかどうかなど、余罪を追及する方針です。
484非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 14:58:52.12
宇多津町で粗大ごみの売り上げ紛失ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140117_2
香川県宇多津町で、町民が粗大ゴミを出す際に貼り付けるシールの売上金の一部、約200万円が紛失していることがわかりました。
紛失していたのは、宇多津町の過去5年間の粗大ゴミシールの売上金の一部199万円あまりです。
去年11月に、町役場の金庫に保管してあった売上金が8万円足りないことに職員が気づき過去の状況を調べたところ、
2009年度分から5年間複数回にわたって記録と合わないことがわかったということです。
金庫の開閉は職員4人で行っており夜間は施錠してあるため、町は、内部の人物が抜きとった疑いもあるとみて
調査を行うとともに、警察に被害届けを出しており、捜査が始まっています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140117_2.jpg
485非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 07:09:31.35
政府は読むだけ
草案を作るのは官僚 公務員
公務員が苦しむような草案は書かない
486非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 10:42:37.39
談合防止で庁舎内に防犯カメラttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024566901.html?t=1390009264028
岡山県総社市が発注した公共工事の入札をめぐって価格に関する情報を業者に漏らしたとして市の職員3人が、
逮捕されたことを受けて、総社市は、2月中をめどに庁舎内に、談合防止などを目的にした監視カメラを、
県内で初めて設置することになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024566901_m.jpg
総社市では、市が発注した公共工事の入札をめぐって価格に関する情報を業者に漏らしたとして16日までに
建設部長と土木課の係長、それに非常勤職員の3人が官製談合防止法違反の疑いで逮捕されています。
総社市役所内では逮捕された職員と業者が話し込む姿が頻繁に目撃されていて、役所と業者の癒着を指摘する声が
出ています。
こうしたことを受けて市では、強引な業者の働きかけや、談合を防止する目的で庁舎内に監視カメラを設置することに
なりました。
設置されるのは逮捕された3人が所属する建設部を中心に庁舎内のカウンターや打ち合わせスペースなどが見渡せる
場所、数か所で、2月中をめどにカメラを設置する予定です。
録画された映像はおよそ1か月間保存され、事件となった場合や、職員と業者の癒着が疑われる情報が市に寄せら
れた場合などの確認に使われます。
県内では、一部の自治体が防犯対策のために入り口などに監視カメラを設置していますが、談合防止などを目的に
設置するのは総社市が初めてです。
総社市では「強引な業者を監視するとともに職員にも緊張感をもって業務にあたってもらいたい」と話しています。
01月17日 19時19分
487非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 10:47:04.41
土地改良区で3000万円着服ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034492741.html?t=1390009537109
満濃池土地改良区の事務局長が施設使用料など3000万円余りを着服していたことがわかり、土地改良区はこの
事務局長を懲戒解雇の処分にしました。
これは満濃池土地改良区の森里淳美理事長が、16日、琴平町にある事務所で記者会見して明らかにしました。
それによりますと、着服していたのは54歳の事務局長で、会計主任を務めていた平成23年度ごろから、
農地を宅地などに転用する際に農家などから集めた農地転用決済金や土地改良区の施設使用料などを私的に
流用し、家族の治療費や生活費などにあてていたということです。
着服した金額は、あわせて3000万円余りになるということです。土地改良区は、この事務局長を12月9日付けで
懲戒解雇の処分にしました。
今回の着服は、去年10月にこの事務局長が着服した金を戻そうと土地改良区の口座に現金を振り込んだことが
きっかけで明らかになったということで、本人も着服を認めているということです。
着服した金額は、すでに本人が口座に戻しているということですが、満濃池土地改良区ではさらに不審な経理が
ないか調べ、刑事告訴も検討する方針です。
森里理事長は記者会見で、「職員が現金を着服する不祥事を起こし組合員や関係者に多大なる迷惑や心配を
おかけし深くおわびします」と謝罪しました。01月16日 20時04分
488非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 10:56:51.29
宇多津町売上金200万円紛失ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034524851.html?t=1390010134326
宇多津町が販売している粗大ゴミを出す際に貼るシールの売上金200万円余りが、紛失していることが町の調査で
わかりました。これは宇多津町の谷川俊博町長が役場で記者会見して明らかにしました。
それによりますと、去年11月、宇多津町が1枚500円で販売している粗大ゴミを出すときに貼るシールの売上金を
保管している金庫内の現金が増えていないことに担当者が気づき調べたところ、5日間の売上金8万円がなくなって
いることがわかりました。
町でさらに販売したシールの枚数や売り上げを調べたところこれとは別に今年度までの5年間に199万円余りの
売上金も紛失していたということです。
宇多津町では業務に関わった職員13人から事情を聞きましたが、原因がはっきりしないため、何者かに盗まれた
可能性が高いとして警察に被害届けを出したということです。
宇多津町の谷川町長は、「町への信頼を失墜させ誠に申し訳ない。チェック機能が十分に働いていなかった。
事件を重く受け止め、再発防止に努めたい」と謝罪しました。
また、町長の給料を2か月間、10分の3に減額することや担当の住民生活課の職員など4人を訓告や戒告の処分
にしたことも明らかにしました。01月17日 20時33分
489非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 11:01:00.28
カード悪用事件で被害者提訴2014年01月16日 20時04分更新
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034344401.html?t=1390010366659
490非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 12:13:07.07
でるわ
491非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 12:13:38.76
ごみシール売上金紛失 ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
香川県宇多津町で粗大ごみを出す際に貼り付けるシールの売り上げ金約200万円が紛失していることが分かりました。
宇多津町によりますと去年11月役場の金庫に保管してあった粗大ごみシールの売上金が8万円足りないことに
職員が気付きました。
過去にさかのぼって調べたところ、2009年度からの5年間で199万円余りが無くなっていたということです。
売り上げ金が保管されていた金庫は職員4人で開閉していて、夜間はカギがかかっていました。
宇多津町では内部調査を行うとともに、警察に被害届を提出しました。
今回の問題を受け宇多津町は町長、副町長、教育長を減給処分とし、関係する課の職員を訓告や戒告の処分に
しています。
492非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 13:44:59.42
総社市の官製談合事件で、4人送検ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140118_1
総社市発注の公共工事をめぐる官製談合事件で、入札に関する情報をもらしたなどとして逮捕された4人が岡山地検に身柄を送られました。
送検されたのはすでに起訴され、16日再逮捕された総社市の建設部長、水子悟容疑者と新たに逮捕された総社市建設部の技術支援員佐野克人容疑者、
市内のスポーツ用品店社長近藤博之容疑者、そして土木建設業「土井建設」営業課長、塩見徳章容疑者です。
4人の容疑はおととし9月に行われた橋の架け替え工事の入札をめぐるもので、水子容疑者と元上司の佐野容疑者が
共謀し、近藤容疑者を介して塩見容疑者に設計金額を教え落札させたとされています。
これで総社市の官製談合を巡る逮捕者は6人となり、警察は金品の受け渡しがなかったかなど、
全容の解明を急ぐ方針です。
493非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 16:19:40.99
総社市建設部長ら4人送検ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024537061.html?t=1390029518681
総社市が発注した工事をめぐる官製談合事件で、おととし入札が行われた工事の設計価格を漏らしたとして警察に
再逮捕された市の建設部長と、新たに逮捕された非常勤職員や業者、あわせて4人の身柄が、
18日岡山地方検察庁に送られました。
送検されたのは、総社市の建設部長、水子悟容疑者、市の非常勤職員、佐野克人容疑者、市内で会社を経営する
近藤博之容疑者、そして、市内の建設会社、土井建設の営業課長、塩見徳章容疑者のあわせて4人です。
警察によりますと水子部長は佐野職員とともにおととし9月下旬に行われた市が発注した橋の改良工事の入札を
めぐって近藤社長を通じて、塩見課長に設計価格を伝えていたとして、官製談合防止法違反の疑いで、
また近藤社長と塩見課長は競売入札妨害の疑いでそれぞれ16日に逮捕されていました。
調べに対して4人はいずれも容疑を認めているということです。
また、水子部長と佐野職員の2人は、この工事のほかにも複数の工事の入札で事前に設計価格などを漏らしていた
疑いがあることが分かっていて、警察では市発注工事をめぐる不正の全容解明を進めることにしています。
01月18日 13時03分
494非公開@個人情報保護のため:2014/01/20(月) 13:49:55.54
総社市官製談合 再発防止へ「不当要求」の対策研修01月14日 18:23 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/629
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BUjJ7-83U9U
去年、業者に入札情報を漏らしたとして総社市の建設部長ら2人が逮捕された事件を受け、
職員を対象にした研修会が開かれました。テーマは「不当な要求」への対策です。
495非公開@個人情報保護のため:2014/01/20(月) 23:00:34.51
大洲市体協元職員に損害賠償請求ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004619621.html?t=1390226275843
3年前に発覚した大洲市体育協会の使途不明金の問題で、体育協会は、経理を担当していた元職員が着服したとして、
元職員に対し、使途不明金など、あわせて860万円余りの損害賠償を求める裁判を起こしました。
この問題は、平成23年、大洲市体育協会で、平成20年4月からの3年間に790万円余りの使途不明金があることが
発覚し、体育協会が、経理を担当していた元職員が着服したとして、全額を返還するよう求めていたものです。
訴状などによりますと、元職員は、いったんは着服を認めて「分割して返還する」と体育協会に伝えましたが、その後、
返金されずに、連絡にも応じないため、体育協会は、12月、使途不明金など、あわせて860万円余りの損害賠償を
求める裁判を起こしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004619621_m.jpg
大洲市体育協会の垂井久会長は、「速やかに返還し、和解に応じるよう書面で求めてきたが、回答がないので訴訟に
踏み切った。誠に残念な思いだ」とコメントしています。
大洲市体育協会の使途不明金をめぐっては、平成20年3月に体育協会の運営資金、220万円余りを着服したとして、
平成24年6月、提訴された元職員など、あわせて3人が、懲役2年、執行猶予3年の有罪判決を受けています。
01月20日 20時04分
496非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 12:38:43.87
大洲市体協の使途不明金返還求めて提訴ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140120T192040&no=6
大洲市体協を巡る横領事件で、有罪判決を受けた元女性職員が着服金を返還しないとして、
市体協はこの元職員に対し、着服したおよそ790万円の返還を求める訴えを松山地裁大洲支部に起こしました。
この事件は、大洲市体育協会で経理を担当していたこの元女性職員が、
2008年度から3年間に協会の運営費200万円余りを着服したとして、業務上横領の罪で松山地裁から懲役2年、
執行猶予3年の有罪判決を受けたものです。
有罪判決を受け、この元女性職員は、当初市体育協会に対して着服したおよそ790万円を全額を返還する意思を示しましたが、
現在まで返還しませんでした。
このため、大洲市体協は、20日までに、この元女性職員を相手取って着服した全額の支払いを求める訴えを
松山地裁大洲支部に対して起こしました。
497非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 22:09:58.59
総社市、警察官招き談合防止研修会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140121_9
3人の職員が逮捕された総社市の官製談合事件を受けて、総社市は、再発防止に向けた研修会を開きました。
講師を務めたのは現職の警察官です。不当要求の対応を学ぶ研修会は、県警組織犯罪対策2課の三村警部を招き行われました。
官製談合事件を受けて、再発防止のためにと開かれたもので、約110人の職員が参加しました。
研修では、業者から不当な要求を受けた場合には複数で対応し、やりとりを録音することなどが大切だと訴えました。
この研修は、これまでは部長級が対象でしたが、今回は全職員を対象に行われました。
今回の事件では、逮捕された建設業者と建設部長が建設部にあるソファに座って話をする姿が、度々目撃されています。
総社市は、監視カメラを設置し、職員と業者の癒着を防ぎたいと話しています。
総社市では、今月27日に臨時市議会が開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140121_9.jpg
そこで、調査特別委員会を設置し、再発防止に向けた対策を検討する方針です。
498非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 23:28:22.80
三豊市でも源泉徴収漏れttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034648961.html?t=1390314390088
三豊市は、建築士など、個人事業主に支払った委託料などについて、所得税を源泉徴収しておらず、
1月14日に342万円余りを自主的に納付するとともに返還を求めています。
三豊市によりますと、平成20年10月から去年9月までについて調べた結果、
市の業務を委託した建築士や土地家屋調査士など、あわせて41人に対する232件の委託料など、
4052万円あまりについて、あらかじめ所得税を源泉徴収する必要があったのに、
423万円あまりを徴収していなかったということです。
このため、三豊市は、このうち時効が消滅していない平成21年1月分からの342万円あまりを1月14日に自主的に
納付するとともに徴収漏れがあった建築士などに対して、所得税の返還を求め、延滞税などは負担することにしています。
三豊市では、職員が源泉徴収について、よく理解していなかったことが原因としていて、
今後、職員への制度の周知徹底を図るととともにチェックや審査を強化するなど、再発防止に努めることにしています。
自治体による所得税の徴収漏れは、香川県内では去年から次々と明らかになっています。01月21日 18時50分
499非公開@個人情報保護のため:2014/01/22(水) 05:10:33.17
総社市官製談合事件 元部長級職員らを新たに逮捕 01月16日 18:30 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/643
総社市の官製談合事件を巡って新たな逮捕者です。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=pwKLlURL0-s
岡山県警は16日、総社市の元部長級職員で現在は非常勤職員の男らを逮捕しました。
新たに逮捕されたのは総社市建設部の非常勤職員、佐野克人容疑者(63)と総社市の土木建設会社、
土井建設の営業課長、塩見徳章容疑者(39)ら3人です。
警察によりますと、佐野容疑者はあわせて再逮捕された総社市の建設部長、水子悟容疑者(57)と共謀し2012年9月、
公共工事の入札情報を塩見容疑者らに漏らした疑いが持たれています。
岡山県警は、去年12月別の工事で官製談合を行ったとして水子容疑者を逮捕、その取り調べの中で佐野容疑者らが浮上しました。
佐野容疑者は、これまでに総社市の建設部次長や部長級にあたる検査参与を務めていて、
水子容疑者のかつての上司です。警察は、入札情報を漏らした経緯などを詳しく調べています。
500非公開@個人情報保護のため:2014/01/23(木) 07:17:39.38
高松市ごみ処理計画を変更ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034645631.html?t=1390428949663
高松市はおよそ4年後の平成29年度までに減らす1人あたりのごみの量の目標を引き上げてよりいっそうの
ゴミ減量化を目指していくことになりました。
高松市は10年間のごみ処理の指針となる基本計画を平成29年度まで定めていますがその変更などについて
話し合う審議会が22日、高松市役所で開かれました。
この中で▼市民1人が1日に減らすごみの量の目標については当初の60グラムから95グラムに引き上げてより
いっそうのごみの減量化を進めていくことになりました。
その一方で、▼容器や紙などを回収したものをどれだけ資源化したかを示す「リサイクル率」の目標は26%から
24、9%に引き下げることになり、委員からは「リサイクル率は年々少しずつ減少しているが減少の理由を調べる
べきだ」といった意見も出ていました。
高松市によりますと市のごみの排出量は平成16年度に家庭ごみの処理が有料化されてから減少傾向にありましたが、
ここ数年は横ばい状態だということです。
高松市では、さらにごみの分別や小型家電製品の回収を徹底することでごみの減量化を進めたいとしています。
01月22日 18時20分
501非公開@個人情報保護のため:2014/01/23(木) 07:22:38.63
元社保庁免職取り消し求め提訴ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034543691.html?t=1390429258549
旧社会保険庁の廃止に伴って民間の解雇にあたる分限免職になったのを不服として愛媛県と徳島県の元職員
あわせて3人が国に処分の取り消しなどを求める訴えを高松地方裁判所に起こしました。
訴えを起こしたのは、いずれも旧社会保険庁の元職員で松山市の児島文彦さん(59歳)と愛媛県の40代の男性、
それに徳島県の30代の男性のあわせて3人です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034543691_m.jpg
訴えによりますと、3人は、平成21年末に旧社会保険庁が廃止された際に民間の解雇にあたる分限免職となりました。
3人はこの処分を不服として人事院に処分の取り消しを求めましたが認められず、今回、国に対して処分の取り消しと、
1人あたり300万円の慰謝料を求めています。
原告の代理人を務める弁護士によりますと、旧社会保険庁の多くの職員は新たに発足した日本年金機構などに
採用されましたが、525人の職員は再就職先が見つからなかったことなどで分限免職とされ、こうした訴えは各地の
裁判所で相次いでいるということです。
原告の児島さんは、「旧社保庁解体の責任がわれわれ末端の職員へ転嫁された結果、分限免職になったと思っている。
分限免職を回避する努力を怠った厚生労働省への責任を裁判を通じて明らかにしたい」と話していました。01月22日 18時20分
502非公開@個人情報保護のため:2014/01/23(木) 08:51:24.58
香川・宇多津町 粗大ごみシール売上金を紛失01月17日 17:46 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/647
香川県宇多津町が「粗大ごみシール」の売上金約200万円を紛失していたことが分かりました。
宇多津町によりますと、去年11月1日から5日の間に住民生活課の金庫内に入れていた「粗大ごみシール」
の売上金が8万円なくなっていました。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hZ_6u125bDE
職員が気づいて過去の売上金も調べたところ、2009年度から今年度にかけて合わせて約200万円が不明になっていました。
粗大ごみシールは役場の窓口で1枚500円で販売していて、売上金は金庫にカギをかけて保管していました。
しかし金庫内にある金額は確認していませんでした。宇多津町では内部調査を行うとともに警察に被害届を提出しました。
宇多津町は、町長ら特別職の給料の一部を自主的に減額するとともに住民生活課長ら4人を訓告や戒告処分にしました。
503非公開@個人情報保護のため:2014/01/24(金) 07:38:20.50
住民税の督促状を誤送付ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034703701.html?t=1390505947294
高松市は住民税の納税を促す督促状を送った際にすでに税を納付した市民およそ600人に誤って督促状を送って
いたことを明らかにし23日会見を開いて謝罪しました。
高松市によりますと今月20日、市の納税課が住民税を滞納していた市民1万3300人あまりに督促状を送りましたが、
このうち601人はコンビニエンスストアの端末を利用してすでに納税を済ませた人だったということです。
コンビニエンスストアで納税した場合、入金から2日後に送られてくる納付済みのデータを、職員が督促状を発送する
システムに移す作業が必要ですがこの作業を忘れていたのがミスの原因だということです。
高松市役所にはこれまでに市民から100件を超える苦情が寄せられており、高松市は、誤って督促状を送った市民に
お詫びの文書を送ることにしています。
会見した高松市財務局の城下正寿局長は「納税した方々にたいへん不快な思いをさせて深くお詫びします」と謝罪し、
確認作業を徹底して再発防止に努める考えを示しました。01月23日 18時28分
504非公開@個人情報保護のため:2014/01/25(土) 06:50:39.29
カード悪用高松市元職員追起訴ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034736451.html?t=1390600171803
高松市の元職員の男が、職場の同僚名義のキャッシュカードを悪用して、現金を引き出したとして、
逮捕・起訴されている事件で、高松地方検察庁は、男が同じ手口で、ほかにも200万円、引き出していたとして、
24日、窃盗の罪で追起訴しました。追起訴されたのは、高松市納税課の主任主事だった多田晃被告(38)です。
起訴状などによりますと、多田被告は、去年6月、2回にわたって、高松市内のATMで、不正に入手した職場の
同僚名義のキャッシュカードを使って、現金合わせて200万円を引き出したとして、窃盗の罪に問われています。
多田被告は、これまでに同じ手口で、合わせて160万円を引き出したとして起訴されていて、今回の追起訴によって、
検察が、多田被告が引き出したとみている総額は360万円になりました。検察は、多田被告の認否を明らかにしていません。
高松市の調査では、職員やOBの57人が被害にあい、その総額は、およそ1億3000万円にのぼるとしていて、
高松地方検察庁は、多田被告が、このほかにも同じ手口で、犯行を繰り返していたとして、引き続き捜査を進めることにしています。
01月24日 20時30分
505非公開@個人情報保護のため:2014/01/25(土) 10:05:41.86
ウチにはボケが激しいばあちゃんがいる

主に世話してるのは母だがばあちゃんは父親の母ちゃんで母とは血が繋がってないがボケる前も仲良くボケてからもマメに面倒見てるんだが

年末の深夜の話だ

ばあちゃんの部屋からブツブツ声が聞こえてくる
これ自体はいつものことだけど声がばあちゃんじゃない。

独り言とも違い一定のテンポで押し殺したように一言喋ってる感じ

俺とばあちゃんは一階に部屋がありちょっと気味が悪かったので足跡立てないよう静か〜に忍びよると部屋の襖が空いてる

心臓バクバクしながら細心の注意を払い少し部屋を覗くと

「しね、しね、しね」

と、枕元で呟いてる母がいた



死ぬほど怖かった
506非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 08:34:12.31
官製談合で再発防止検証特別委ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024506781.html?t=1390865546181
公共工事の入札の情報を業者に漏らしたとして市の職員3人が官製談合防止法違反の疑いで逮捕されたことを受けて、
総社市議会は再発防止策を検証する特別委員会を設置し、ことし3月までに報告をまとめることになりました。
市の職員3人が官製談合防止法違反の疑いで逮捕されるという異例の事態を受けて、総社市議会は27日臨時
市議会を開き、再発防止に向けた市の取り組みを検証する「官製談合再発防止調査特別委員会」の設置を全会一致
で議決しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024506781_m.jpg
この特別委員会は22人の市議会議員で構成され、調査はこのうち8人からなる小委員会で行われます。
閉会のあと第1回の特別委員会と小委員会が開かれ、職員への研修や入札制度の見直しなど市が掲げている
再発防止の取り組みについて資料の提出を受けたうえで、定期的に小委員会を開いて検証していくことを申し合わせました。
特別委員会では警察の捜査の状況を見ながら、ことし3月までに報告をまとめるとしています。
特別委員会の委員長を務める大熊公平議員は「市民の信頼を取り戻すためにも職員の協力を得て調査を進めたい」
と話していました。
また、片岡聡一市長は「出せる情報は全部、提出して、原因究明につとめていきたい」と話していました。01月27日 20時24分
507非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 08:45:51.56
総社市、談合防止へ特別委員会設置ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140127_14
3人の職員が逮捕された、総社市の官製談合事件を受けて総社市議会に、再発を防止するための調査特別委員会が設置されました。
今後、入札制度や職員のコンプライアンスなどについて、調査します。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140127_14.jpg
27日開かれた臨時総社市議会で、調査特別委員会の設置が提案されました。
3人の職員が逮捕されたことを受けて、提案されたもので全会一致で可決されました。
この後第1回の特別委員会が開かれ、8人の委員で構成する小委員会を設け調査することが決まりました。
小委員会は、市に対して、入札制度や職員のコンプライアンス研修などに関する資料を請求し検証していくとしています。
また、必要に応じて職員からの聞き取りもする予定です。次回の委員会は、来月上旬に開かれる予定です。
508非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 09:06:39.23
官製談合で特別委設置ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
総社市発注の公共工事を巡る官製談合事件で総社市議会は再発防止策の提言を行う特別調査委員会を設置しました。
特別調査委員会の設置は27日開かれた臨時市議会で全会一致で可決されました。
市が発注する公共工事を巡って逮捕者が相次いでいることを受け、再発防止策を提言するために設置され、
議員22人で構成されています。
議会の後、委員会の初会合が開かれ、市が進める再発防止策を検証すると共に関係者から聞き取り調査し、
委員会独自の再発防止策をまとめることになりました。
この事件では業者に入札情報を漏らしたとしてこれまでに市の建設部長ら職員3人と建設会社の社長ら3人が
逮捕されていて警察が全容解明を進めています。
509非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 23:44:58.83
傷害で逮捕の県職員懲戒処分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034823281.html?t=1390920229271
去年11月、酒に酔って男性の顔を殴り傷害の疑いで逮捕され、その後起訴猶予となっていた香川県の55歳の
男性職員について、県は28日付けで戒告の懲戒処分にしました。
戒告の懲戒処分を受けたのは、香川県の環境保健研究センターで主席技師を務める55歳の男性職員です。
県によりますと、この職員は去年11月25日、酒に酔った状態で高松市内の自宅の隣に住む27歳の男性の顔を殴り、
唇を切るけがをさせたとして、傷害の疑いで逮捕されました。
その後男性職員は被害者との示談が成立し、28日までに起訴猶予となっています。
記者会見を開いた県人事・行革課の近藤誓吾課長は陳謝した上で、「今後、こうした事案が二度と起きないよう、
私生活でも県職員としての立場を自覚し、責任ある行動をとるよう、指導を徹底していきたい」と述べました。
会見によりますとこの職員は、ふだんの勤務態度に問題はなく、私生活での大きなトラブルもなかったということで、
「被害者に対して大変申し訳なく思うとともに、県民のみなさまにも深くおわびしたい」と話しているということです。
01月28日 18時52分
510非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 15:46:46.45
県病院職員が飲酒運転で停職ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034849231.html?t=1390977939624
県立病院に務める薬剤師の60歳の男の職員が、12月、酒を飲んで乗用車を運転し、人身事故を起こし、相手の
運転手に軽いけがをさせたとして、県は、この職員を29日付けで、停職6か月の懲戒処分としました。
停職の処分を受けたのは、県立病院の60歳の男の薬剤部長です。県病院局によりますと、この職員は、
12月20日の夜、酒を飲んだあと、乗用車を運転して、丸亀市浜町の交差点で、出会い頭に人身事故を起こし、
相手の乗用車の30代の男性に打撲などの軽いけがをさせたということです。
この職員は、丸亀市内で開かれた同僚たちとの忘年会で酒を飲み、自宅のある多度津町まで、
代行運転のサービスを使おうとしましたが、電話が通じなかったため、自分で運転したということです。
警察の調べでは、事故のあと、この職員の呼気からアルコールは検出されましたが、
法律の基準値を上回っていなかったため、検挙されませんでした。
県では、事故が多い香川県で、職員が飲酒運転することはあってはならないことだとして、この職員を29日付けで、
停職6か月の懲戒処分としました。
職員は、「公務員としてあってはならない行為で、深く反省しています」と話しているということです。
県病院局の県立病院課の地下芳孝課長は、「県民の信頼を損ね、誠に申し訳なくおわびします。県民のみなさまの
信頼の回復に努めます」と話しています。01月29日 12時32分
511非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 01:58:27.74
カード不正使用 元市職員を追起訴01月24日 17:50 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/692
高松市の元職員の男が同僚のローン用カードを不正使用したとされる事件で、高松地検が男を追起訴しました。
窃盗の罪で追起訴されたのは高松市納税課の元職員、多田晃被告(38)です。
起訴状によりますと多田被告は去年6月、50代の同僚職員名義のローン用カードを不正に入手し、2回にわたり、
現金あわせて200万円を引き出したとされています。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=B7uwu5B7zTY
多田被告は、同じ職員のカードを使って現金160万円を引き出した罪で12月、起訴されています。
借り入れ額が300万円を超える場合は、「所得証明書」の提示が必要になるため、
警察が証明書をどうやって入手したかも調べています。
高松地検は、認否を明らかにしていませんが警察の調べに対して多田被告は
「株やFX・外国為替証拠金取引の損失補てんにあてた」と話していたということです。
高松市職員やOB、多田被告の友人ら数十人が同様の被害を訴えていて、検察が今後、さらに余罪を追起訴する方針です。
512非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 03:20:49.32
里庄町長選挙 大内さんが4選01月27日 11:21 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/701
任期満了に伴う岡山県里庄町の町長選挙が26日行われ現職の大内恒章さんが4選を果たしました。
現職の大内さんは3647票を集め、新人で元里庄町議の仁科英麿さんを大差で破りました。
里庄町では、町の介護施設、里見川荘の運営方法を巡って町長と町議会が対立し
去年5月には大内さんと仁科さんによる出直し町長選挙が行われました。
大内さんは、今後について「町議会と話し合いながら町政を進めたい」と述べました。
なお、投票率は61.88パーセントでした。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=AOFiHnWl9sU
513非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 10:43:04.17
総社市官製談合事件 市議会が特別委員会を設置01月27日 19:07 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/706
市議会も談合に厳しく対処します。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sslDwF5G8rk
総社市の公共工事をめぐる官製談合事件で総社市議会は27日、臨時議会を開き、再発防止に向けた特別委員会が設置されました。
大熊議員 こうした事案の再発を防止するため 特別委員会を設置して調査する ものであります
官製談合防止特別委員会の 設置が提案され全会一致で可決 事件は去年11月土木課主幹松重被告が
建設業者に入札情報を漏らしたとして逮捕起訴されました 事件後市は独自に内部調査を実施 組織的な関与を否定し
談合は被告、個人が行ったものとしていました。しかしその後も他の入札をめぐって建設部長や非常勤職員が相次いで逮捕され
それまでの市の姿勢が疑問視されている 特別委小委員会 具体的な内容をしっかりとまずは資料を集めて
それについて1つ1つ検証してまいfります 今回設置された委員会は市議22人で構成され 
具体的な内容を話し合う8人の小委員会が設置 この中で再発防止策に関する資料を市に請求し
防止策が効果的か検討 委員会は定期的に開かれ 入札制度や職員の現状についても調査
官製談合再発防止調査特別委員会大熊委員長 議会と執行部はなれ合いではなく 切磋琢磨するところは厳しく対峙して進める
市長 1つ1つ原因を究明して 再発しないように根絶していく スタ-トだと思っている 結果が出て厳正に判断したい
3人の職員が逮捕され市議会は本格的な調査に乗り出しました 今後は再発防止に向けた効果的な仕組み作りが期待されます
514非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 20:25:55.66
空いた庁舎利用 三豊市と企業が調印ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140130_8
三豊市の空いた庁舎のスペースに、東京の民間企業がコールセンターを設置することになりました。
公共施設をオフィスとして使用する上で、企業が求めるポイントとはー。
三豊市役所で行われた調印式で、横山市長と進出を決めたDIOジャパンが協定書にサインしました。
DIOジャパンは、東京に本社をおく情報サービス会社で、企業のコールセンターを全国で展開しています。
DIOジャパンでは、新規事業として観光情報を提供するサービスをはじめることとなり、地元で20人を雇用し、
コールセンターは三豊市の仁尾支所に設置されます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140130_8.jpg
2006年に7つの町が合併して誕生した三豊市では、議会や学校などの公共施設が約460か所あるということです。
施設の維持費は年間で36億円かかっていますが、議会など、合併により使われていないものも多くあります。
そこで、三豊市では空いている公共施設に企業の誘致を進めていて、おととしには三野町の社会福祉センターに
宅配ミネラルウォーターのコールセンターが進出しています。
物流センターとは違い、コールセンターは立地面での条件は少ないというものの、進出する企業も譲れない点があります。
通信設備とセキュリティです。市庁舎など、事前にそれらが揃った施設であれば、初期投資を抑えられ進出しやすいといいます。
今回は、市と企業の思惑が一致して契約に至ったケースです。
こうした利用が広がるには、行政側がいかに企業のニーズに応えた施設を提供できるかがポイントになりそうです。
515非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 13:23:24.50
高松市の元職員 起訴内容を認めるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140131_2
不正に手に入れた他人名義のキャッシュカードで、現金を引き出したとして、
窃盗の罪に問われている高松市の元職員の男の初公判で、男は起訴内容を認めました。
窃盗の罪に問われているのは高松市の元職員、多田晃被告です。
起訴状によりますと、多田被告は、去年6月、不正に手に入れた他人名義のキャッシュカードを使い、
ATMで複数回にわたって、現金あわせて360万円を引き出したとされています。
初公判で多田被告は、「間違いありません」と起訴内容を認めました。
検察は、多田被告が証券投資の失敗や競艇などのギャンブルで、約1億円の借金を抱えていたことを明らかにしました。
一連の事件では、市の職員など57人が同様の被害を受けたと訴えていて、被害総額は1億3000万円に上ると見られています。
516非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 13:40:43.59
市職員カード悪用事件初公判ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034785871.html?t=1391143158205
高松市の元職員の男が、職場の同僚名義の銀行カードを悪用して、現金を引き出したとして窃盗の罪に問われている
事件の初公判が、31日、高松地方裁判所で開かれ、男は起訴事実を認めました。
この事件では高松市の無職、多田晃被告(38)が、高松市職員だった去年6月、不正に入手した職場の同僚名義の
銀行カードを使って市内のコンビニエンスストアや銀行のATMで10回に分けて現金あわせて360万円を引き出した
として、窃盗の罪に問われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034785871_m.jpg
高松地方裁判所で開かれた初公判で、多田被告は、起訴された内容について「間違いありません」と認めました。
このあと検察側は冒頭陳述で、「資産運用に失敗してその補填のために妻の貯金や競艇や競輪などのギャンブルに
手を出して、さらに借金を膨らませ、1億を超える借金をした」と述べました。
この事件をめぐっては、高松市の調査で職員やOBあわせて57人が被害にあい、総額およそ1億3000万円が
引き出されたとされるほか、多田被告の複数の友人も被害にあっているとみられ、捜査が続いています。
次回の裁判は、3月6日の予定です。01月31日 12時26分
517非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 22:15:54.65
518非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 00:30:13.28
カード悪用事件初公判ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
同僚のローン用カードを無断で使って360万円を盗んだとして窃盗の罪に問われている高松市の元職員の男の
初公判が高松地裁で開かれ、男は起訴内容を認めました。
窃盗の罪に問われているのは高松市納税課の元職員多田晃被告(38)です。
起訴状によりますと多田被告は去年6月、同僚のローン用カードを無断で使って10回に分けてあわせて
360万円を引き出したとされています。初公判で多田被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。
検察側は冒頭陳述で「証券投資やギャンブルに失敗し多額の損失を補てんするためだった」と犯行の動機を指摘しました。
また余罪について来月中旬、追起訴することを明らかにしました。
一方、弁護側は情状酌量を求めることにしています。
519非公開@個人情報保護のため:2014/02/03(月) 10:01:18.95
香川県新年度予算 知事調整始まる01月28日 14:57 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/710
新年度の当初予算について知事が各部局から直接聞き取りを行う「知事調整」が28日、香川県庁で始まりました。
新年度予算を編成するため、毎年この時期に行っているものです。
今年は商工労働部から始まり、担当者が香川発の夢の糖、希少糖プロジェクトについて浜田知事に説明しました。
香川大学で開発された希少糖は、血糖値の上昇を抑える効果があるとして商品化が進んでいます。
先月末現在で香川県内外の78社がお菓子や調味料、ビールなど261品を生産しています。
香川県では去年7月、県の産業成長戦略で希少糖を重点プロジェクトに掲げています。
今年度予算では希少糖関連で約5300万円の予算が付きましたが、商工労働部ではさらに認知度を上げて
全国展開を図るため、予算の増額を求めました。
新年度予算をめぐっては、各部局から一般会計で総額4384億5400万円の予算が要求されています。
知事調整は来月7日まで行われます。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gK5hVP5EQQE
520非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 06:32:31.64
リサイクル品持ち帰り処分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024976491.html?t=1391463039914
ごみの収集を担当している笠岡市の男性職員が、リサイクルのため、市民が持ち込んだノートパソコンなどを無断で
持ち帰っていたことが分かり、市はこの男性職員を減給3か月の懲戒処分にしました。
懲戒処分を受けたのは、笠岡市環境課でごみの収集や分別を担当する52歳の男性職員です。
笠岡市によりますと、この男性職員は、去年10月、リサイクルのため市民が持ち込んだノートパソコンや
カーステレオなどが入った段ボール箱を無断で持ち帰っていたということです。
段ボール箱をオートバイの荷台に載せて自宅に帰ろうとした際、交通事故に遭い持ち帰ろうとしていたことが
発覚したということで、市の調べに対して、「パソコンが好きで、部品を使いたかった。
売るつもりはなかった」などと話しているということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024976491_m.jpg
笠岡市はこの男性職員を、3日付けで減給10分の1、3か月の懲戒処分としました。
三島紀元市長は、「市政に対する信頼を大きく失墜させ、多大なご迷惑をおかけしたことを大変重く受け止めている。
職員一丸となって再発防止に努めていきたい」というコメントを出しました。02月03日 19時22分
521非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 06:59:03.26
公文書の保存と利活用を考えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014748951.html?t=1391464393874
国や自治体などが作成した公文書の保存と活用について考える講演会が高知市で開かれ、専門家は、公文書を
貴重な歴史資料として誰でも利用できるように整理することが大切だと話しました。
この講演会は高知県内の博物館などでつくる「こうちミュージアムネットワーク」が開き、自治体や博物館などの職員
およそ40人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014748951_m.jpg
講演会では、国立公文書館アジア歴史資料センターの濱田幸夫次長補佐が「行政機関が作成する公文書は
古くは律りょう時代から保存の仕組みが定められ、戦後は市町村合併による資料の散逸を防ぐため各地に
公文書館が設立された」などと公文書をめぐる歴史的な背景を説明しました。
その上で、「公文書を保存することで過去にさかのぼって行政機関の政策を評価する体制を整えることが民主主義に
とって必要だ」などと話しました。
また、アジア歴史資料センターでは外務省や防衛省などの歴史資料の画像を電子データで保存し、目録を作って
インターネットで公開することで誰でも利用できる態勢を整えていることを紹介しました。
「こうちミュージアムネットワーク」の事務局で土佐山内家宝物資料館の渡部淳館長は「普通の行政文書でも数十年
たてば地域の歩みを示す貴重な歴史文書になるので高知県でも自治体などと連携し保存と活用の取組を進める
必要がある」と話していました。02月03日 19時23分
522非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 19:29:06.13
総社市談合 入札価格たびたび漏らすttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140204_12
総社市が発注した公共工事をめぐる、官製談合事件の初公判が開かれました。
総社市の建設部長ら3人の被告は、いずれも、起訴内容を認めました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140204_12.jpg
また、市職員2人はこれまでに度々、被告の建設会社社長に入札価格の情報をもらしていたことが明らかになりました。
官製談合防止法違反などの罪に問われているのは、総社市の建設部長・水子悟被告と、建設部土木課の
職員・松重秀治被告、土木建設会社福笑の社長・高山博幸被告の3人です。
起訴状によりますと、水子被告は、去年4月、総社市が行った河川敷グラウンドの水道管設置工事の指名競争入札で、
事前に金額の情報を高山被告に口頭で漏らしたとされています。
また、松重被告は、去年10月に行われた吉備路観光案内センターの、安全対策工事の競争入札などで、
事前に金額の情報を高山被告に教え、落札させた罪に問われています。
いずれの入札でも、高山被告が、最低制限価格をわずかに上回る金額で落札しています。
岡山地裁で4日開かれた初公判で、3人は、いずれも「間違いありません」と起訴内容を認めました。
検察の冒頭陳述で、高山被告が水子被告のもとに毎日のように押しかけ、しつこく価格を聞き、水子被告が
複数回にわたって価格をもらしていたことが明らかになりました。
また、松重被告も、高山被告から「この金額ではどうか」「十万の単位が違うんですか」などと何度も金額を聞かれ、
度々情報を漏らしていたことがわかりました。
水子被告は、6日追起訴される予定で、今後は、松重、高山両被告とは分かれて審理が行われることになりました。
523非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 22:09:03.28
工事遅延で臨時市議会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014900301.html?t=1391519209293
南国市は、建設業の人手不足の影響で当初予定していた防災施設の年度内の完成が見込めなくなったため、
工事の遅れに伴って増える負担額を、請負業者に損害賠償請求することになりました。
南海トラフの巨大地震に備えて、南国市は、去年7月から、三和地区で津波からの避難場所になる防災コミュニティー
センターの建設を進めています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014900301_m.jpg
しかし、建設業の人手不足の影響で鉄筋工や型枠大工などの確保が難しくなり、来月28日の期限までに工事が
終わるのは全体のおよそ85%の見込みです。
これを受けて、南国市は、臨時議会を開き、契約を変更して、工事の請負金額を当初の1億8000万円余りから
残りの15%の工事部分に相当するおよそ2700万円を差し引いた1億5300万円余りに減額する議案と、
工事の遅れに伴って増える負担額を請負業者に損害賠償請求する議案を提出しました。
請求額は400万円程度になるとみられています。採決の結果、いずれの議案も全会一致で可決されました。
南国市では、新年度・平成26年度に同じ業者と新たな契約を結んで残りの工事を終わらせる方向で検討しています。
02月04日 20時11分
524非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 22:25:13.91
建設部長と係長起訴内容認めるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024303301.html?t=1391520199605
総社市発注の工事の入札をめぐって官製談合防止法違反の罪に問われている市の建設部長と土木課の係長の
初公判が4日岡山地方裁判所で行われ、2人は起訴された内容を認めました。
総社市の建設部長、水子悟被告(57)と土木課の係長、松重秀治被告(53)は市発注の道路の改修工事などの
入札をめぐって価格に関する情報を事前に業者に漏らしたとして官製談合防止法違反の罪に問われています。
4日岡山地方裁判所で開かれた初公判で水子部長と松重係長は「間違いありません」と述べ起訴された内容を認めました。
同じく4日に初公判が行われ、競売入札妨害の罪に問われている市内の土木建設会社「福笑」の社長高山博幸被告
(47)も起訴された内容を認めました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024303301_m.jpg
このあと検察は冒頭陳述で「水子部長と松重係長は、設立から間もない会社を軌道に乗せたいと考えていた
高山社長から設計価格をしつこく聞かれ、その価格などを教えた。設計価格を事前に知らなければ福笑は工事を
落札することができなかった」と指摘しました。
次回の裁判は水子部長については2月28日に開かれる予定です。
松重係長と高山社長については3月7日に開かれ結審する予定です。02月04日 19時14分
525非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 22:32:14.21
官製談合事件で初公判ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
総社市発注の公共工事を巡る官製談合事件の初公判が4日、岡山地裁で開かれ、市の建設部長など3人は起訴内容を認めました。
官製談合防止法違反の罪に問われているのは総社市の建設部長水子悟被告(57)と部下で土木課主幹の
松重秀治被告(53)です。
起訴状によりますと2人は去年行われた市発注の公共工事で建設会社「福笑」社長の高山博幸被告(47)に
設計金額に近い金額を漏らしたとされています。
岡山地裁で開かれた4日の初公判で、3人はいずれも「間違いありません」と起訴内容を認めました。
検察側は冒頭陳述で水子被告と松重被告が2011年以降高山被告から執拗に迫られ、設計金額を教えるようになったと指摘しました。
弁護側は情状酌量を求める方針です。
526非公開@個人情報保護のため:2014/02/05(水) 18:46:46.30
ヤクザの犯罪で命落とす人間より日銀や財務省のアホな政策で
命落とす人間のほうが桁違いではるかに多いからな
527非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 10:37:55.93
カード不正使用 元高松市職員が起訴内容認める01月31日 17:03 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/733
高松市の元職員によるローン用カード不正使用事件の初公判が31日開かれ、被告の男は起訴内容を認めました。
高松市納税課の元職員、多田晃被告(38)は去年6月、50代の同僚職員名義のローン用カードを不正に入手し、
高松市内の銀行やコンビニのATMで現金360万円を引き出した罪に問われています。
31日の初公判で多田被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。
検察側は冒頭陳述で「株やFXの損失などで借金が1億円以上に膨らみ、カードで引き出した金をその補てんにあてた」
と主張しました。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=c_jaKd2joHE
また高松市職員やOB、被告の友人ら数十人が同様の被害を訴えていて余罪を追起訴する方針を明らかにしました。
一方、弁護側は情状酌量を求める方針です。
528非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 10:41:27.93
香川・土庄町長 「税金滞納」指摘で給料半額返納へ01月31日 17:07 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/734
香川県土庄町の三枝邦彦町長が自身の経営するホテルの「税金滞納」の指摘を受け、給料の半額を1年間、
自主返納することになりました。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LQsBm8gdj2w
土庄町の臨時議会で30日、三枝町長が条例改正案を提案し、賛成多数で可決されました。
町の監査委員は先月、当時町議会議長だった三枝町長が「経営不振」を理由にホテルの固定資産税を滞納し、
少なくとも約1050万円が時効となり、町に損害を与えたなどと指摘していました。
22日に就任した三枝町長は「襟を正すためにも自主減額を行いたい」と説明しました。
給料の半額の自主返納は4月1日から1年間行われます。
529非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 22:51:44.49
総社市 官製談合で部長ら4人を起訴ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140206_5
総社市発注の官製談合事件で逮捕・送検された市の職員ら3人が、6日、起訴されました。
また、すでに起訴されている市の建設部長も追起訴されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140206_5.jpg
官製談合防止法違反で追起訴されたのは、総社市の建設部長・水子悟容疑者です。
また、競売入札妨害で、新たに総社市建設部の佐野克人容疑者、スポーツ用品店社長・近藤博之容疑者、
そして土井建設の営業課長・塩見徳章容疑者が起訴されました。
水子被告と佐野被告は、共謀しておととし9月の橋梁改良工事の入札に関し、
近藤被告を介して塩見被告に工事価格を教え、最低制限価格に近い金額で入札させたとされています。
また、近藤被告と塩見被告は、公正な入札を妨害したとして起訴されたものです。
530非公開@個人情報保護のため:2014/02/07(金) 00:36:27.80
元市職員カード窃盗再逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035061051.html?t=1391700860912
他人名義のキャッシュカートで銀行から現金を引き出したとして窃盗の罪で起訴されている38歳の高松市の元職員に
ついて警察は6日、同僚や知人からキャッシュカードを盗み現金合わせて470万円を引き出していたとして窃盗の
疑いで再逮捕しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035061051_m.jpg
元高松市職員の多田晃容疑者(38)は去年6月、不正に入手した同僚名義の銀行カードを使って市内の
コンビニエンスストアや銀行のATMで現金360万円を引き出したとして、窃盗の罪で起訴され、現在高松地方裁判所
で裁判が行われています。
この事件で警察は6日、多田容疑者が同僚や知人あわせて4人にキャッシュカードを作らせた上でそれを盗み、
銀行から現金あわせて470万円を引き出したとして窃盗の疑いで再逮捕しました。
警察の調べに対し、多田容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
この事件では高松市が行った調査で市の職員やOBあわせて57人が被害にあい、総額およそ1億3000万円が
引き出されたとされるほか、多田容疑者の複数の友人も被害にあっているとみられ、警察はさらに余罪を調べています。
02月06日 19時04分
531非公開@個人情報保護のため:2014/02/07(金) 00:50:40.49
南国市元農業委員に論告求刑ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014892951.html?t=1391701717481
自分の車を建物に衝突させ、保険会社にうその申告をして、保険金をだまし取ったとして詐欺の罪などに問われている
南国市の元農業委員に対し、検察は、懲役2年6か月を求刑しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014892951_m.jpg
南国市の元農業委員、濱田安雄被告(55歳)は、去年2月、すでに起訴されている香南市の男と共謀し、
男が所有する南国市の建物に自分が車を運転して衝突したと保険会社にうその申告をして建物の修理に関する
保険金、240万円をだまし取ったとして詐欺の罪に問われています。
また、去年6月、香南市の男が火災保険の保険金をだまし取ろうと、同じ建物を全焼させたとされる事件で、
ガスバーナーを購入し、男に渡したとして放火ほう助の罪にも問われています。
高知地方裁判所で6日に開かれた裁判で、検察は、濱田被告に対し、「被告の責任は重大であり、金に目がくらんだ
という動機は短絡的で、酌量の余地は一切ない」などと述べて、懲役2年6か月を求刑しました。
これに対し、弁護側は、執行猶予付きの判決を求めました。判決は、3月3日に言い渡されます。02月06日 20時32分
532非公開@個人情報保護のため:2014/02/08(土) 01:56:43.91
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税のような方式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)


年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/haken/1306892533/

〜70年前〜「年金を払うのは先のことだから、今のうち、せっせと使ってしまえ」  by公務員
logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1330089565/
533非公開@個人情報保護のため:2014/02/08(土) 08:18:12.92
官製談合事件への対応聞き取りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024856151.html?t=1391814970052
官製談合防止法違反の罪で市の職員3人が逮捕・起訴された総社市で、再発防止策を検証している市議会の特別
調査委員会は7日、小委員会を開き、事件後の市の対応などについて市への聞き取りを行いました。
公共工事の入札の情報を業者に漏らしたとして市の職員3人が官製談合防止法違反の罪で逮捕・起訴されたことを
受けて、総社市議会が設置した「官製談合再発防止調査特別委員会」は7日、再発防止策の検証を行う小委員会を
開き、8人の市議会議員が出席しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024856151_m.jpg
小委員会では市側から職員4人が出席し、全職員を対象にした研修を行っていることや、入札制度を変更するなど、
事件後に市が行った再発防止策などについて説明しました。
一方、小委員会のメンバーからはふだんから職員の間で法令順守の意識が不十分だったのではないかという指摘や、
公共工事の入札に参加する業者を審査する段階で不正を行うような業者を見抜けなかったのかなどといった厳しい
質問が相次ぎました。
特別調査委員会では2月中にあと3回小委員会を開いたうえで報告書をまとめ、3月20日の2月定例市議会の
閉会日に報告する予定です。
小委員会の委員長をつとめる笠原武士議員は「最終的にはどのような経緯で業者と職員が癒着していったのかある
程度、警察の捜査のめどがついてからにはなるが追及していきたい」と話していました。02月07日 20時49分
534非公開@個人情報保護のため:2014/02/08(土) 08:23:58.00
労働局が個人情報含む文書紛失ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025093061.html?t=1391815338695
岡山労働局が建設会社から送られた個人情報を含む助成金の申請書類を紛失していたことがわかり、労働局は
関係者に謝罪をするとともに再発防止に努めることにしています。
岡山労働局が紛失していたのは県南部の建設会社が労働局に送った書類です。
労働局によりますと、この書類は高齢者や母子家庭の母など就職が困難な人を雇用する事業主が助成金を申請
するためのもので、建設会社に勤める女性の名前や、半年分の賃金の支払い状況や労働条件などの個人情報が
記載されていたということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025093061_m.jpg
1月17日、助成金の手続きを進めていた労働局の職員がこの建設会社に問い合わせたところ去年12月にすでに
宅配便で発送したと回答があったため書類がないことがわかったということです。
宅配業者が持っていた受け取りのサインから労働局の臨時職員の女性が受け取っていたことがわかりましたが、
この女性は「書類を受け取ったあとどうしたか覚えていない」と話していて、書類は見つからなかったということです。
労働局では書類が誤って廃棄された可能性が高いとしていて、関係者に謝罪をするとともに宅配便を受け取った
職員が確実に担当者に引き渡したことが確認できるよう記録をつけるなどして再発防止に努めるということです。
労働局の担当者は、「ご迷惑をおかけしてたいへん申し訳ありません。再発防止を徹底したい」と話しています。
02月07日 20時49分
535非公開@個人情報保護のため:2014/02/11(火) 08:21:01.04
データ消去で町職員減給処分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035157511.html?t=1392074367265
土庄町教育委員会の45歳の男性職員が、以前所属していた別の部署で、ほかの職員のパソコンを無断で使用し、
税金を滞納している町民の個人情報を管理するシステムのデータを誤って消去したなどとして、10日付けで減給の
懲戒処分を受けました。懲戒処分を受けたのは、土庄町教育委員会の副主幹を務める45歳の男性職員です。
土庄町によりますと、この職員は、去年11月、以前自身が所属していた部署のある部屋で、ほかの職員のパソコンを
無断で使用し、住民税や固定資産税などを滞納している町民およそ1800人分の氏名や収入状況などを管理する
システムのデータを、誤って消去したということです。
消去されたデータは、この男性職員が、事前にUSBメモリーに保存していて、町民に影響はないということです。
土庄町では、公務員の信用を失墜させたなどとして、10日付けで、この職員を2か月間、減給10分の1の懲戒処分
にしました。土庄町教育委員会の藤本義則教育長は、「今後、情報管理を徹底し、再発防止に努めたい」と話しています。
02月10日 18時57分
536非公開@個人情報保護のため:2014/02/11(火) 11:05:23.55
総社市官製談合事件 初公判02月04日 18:25 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/757
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2v_X_IqFRTI
総社市の公共工事をめぐる官製談合事件の裁判が始まり、被告3人が起訴内容を認めました。
先月14日岡山地検に送検された 市建設部長水子被告 土木課主幹松重被告 
土木建設会社「福笑」社長高山被告 起訴状などによると松重被告は電話で高山被告に去年10月に2件の入札情報漏らす
水子被告は市役所駐車場で去年4月の入札1件の情報漏らす 水子被告はこの他にも非常勤職員の佐野克人被告と共謀し
2012年9月の入札→別の建設業者社員に入札情報漏らしたとして逮捕 被告3人は落ち着いた様子で質問に答える
→高山被告は謝罪の言葉も 検察は冒頭陳述で 高山被告がこの金額でどうかと松重被告から聞き出す様子や
高山被告はなかなか情報を明らかにしない水子被告に対し大声で恫喝を明らかに また松重被告は2012年4月ごろから
何度も入札情報の金額を漏らしていたとも指摘 検察は高山被告と松重被告を2月中旬に 
水子被告も他の2件で今後追起訴する方針 この事件を巡っては 市議会が先月27日に再発防止を目指し特別委員会を設置
特別委員会は今月7日に開催予定 市の担当者を議会に呼び事件の経緯や入札の内容などを説明
537非公開@個人情報保護のため:2014/02/11(火) 13:23:27.31
2月11日12時07分更新 滞納者のデータ消去 土庄町職員を懲戒処分ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
税金を滞納する町民のデータを消したとして香川県土庄町の45歳の男性職員が減給の懲戒処分を受けました。
減給10分の1、2カ月の処分を受けたのは土庄町教育委員会の45歳の男性副主幹です。
土庄町によりますとこの職員は去年11月23日、以前所属していた部署のパソコンから税金を滞納する個人や会社、
約1800件分の名前や住所などをUSBメモリーに無断でコピーしました。
その際、数百件分のデータを誤って消したということです。
税務課の職員がデータの削除に気づいたもので職員は「良かれと思ってバックアップした」と話しています。
町では公用文書等毀棄などの疑いもあるとみて今週中に警察に被害届を出すことにしています。
538非公開@個人情報保護のため:2014/02/13(木) 09:41:33.23
美作市長選は来月30日投票ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025185991.html?t=1392252022501
病気で療養中だった美作市の道上政男市長が治療に専念するため辞職することを受けて、後任を選ぶ市長選挙は、
3月23日告示、30日投票の日程で行われることになりました。
美作市の道上市長は、病気のため、去年から入退院を繰り返していましたが、治療に専念するとして、10日、
市議会の内海健次議長に辞職届を提出しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025185991_m.jpg
これを受けて美作市選挙管理委員会は、後任を選ぶ市長選挙の日程について協議を行い、3月23日告示、
30日投票の日程で選挙が行われることになりました。道上市長の任期は3月2日までです。02月12日 19時13分
539非公開@個人情報保護のため:2014/02/13(木) 14:32:23.40
カードすり替え 元高松市職員を再逮捕02月06日 18:15 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/774
高松市の元職員によるローン用カードの不正使用事件です。
警察は、男が同僚らに「コピーをとらせてほしい」などと言ってカードを他人名義のものにすり替えて盗んでいたとして
6日、再逮捕しました。窃盗の疑いで再逮捕されたのは、高松市納税課の元職員 多田晃容疑者(38)です。
多田容疑者は、去年6月、同僚の52歳の男性名義のローン用カードを使ってATMで現金360万円を引き出した罪で
すでに起訴されています。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QqiH91Q-738
警察のその後の調べで、多田容疑者が去年6月から11月にかけてこの男性を含む同僚や知人あわせて4人から
カードを盗んだ疑いと、そのカードを使って現金を引き出し、3人からあわせて470万円を盗んだ疑いが強まり、
6日再逮捕しました。
警察によりますと、多田容疑者は「銀行に勤める友人のノルマ達成に協力してほしい」と、カードの作成を依頼。
「申し込みをした証拠にカードと契約書をコピーさせてほしい」などと頼んで、あらかじめ用意していた他人名義の
ものとすり替えていたということです。警察の調べに対し多田容疑者は容疑を認めています。
高松市職員やOB、容疑者の友人ら数十人が同様の被害を訴えていて警察が裏づけ捜査を進めています。
540非公開@個人情報保護のため:2014/02/14(金) 07:41:21.87
鳴門市新年度当初予算案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025217111.html?t=1392331199723
鳴門市は、J1に昇格した徳島ヴォルティスのホームタウンとして観光をPRする事業や津波避難施設の整備などを
盛り込んだ一般会計の総額で232億円余りとなる新年度、平成26年度の当初予算案を発表しました。
鳴門市の泉理彦市長が13日発表した新年度の当初予算案は、一般会計の総額が232億2000万円と今年度当初を
10点2%上回り、平成11年度についで過去2番目の規模となっています。
主な事業を見ますと、▽高台や高い建物が少ない里浦地区に津波避難施設を建設するための基本設計などの事業
や消防施設などの防災拠点や学校、幼稚園の耐震化といった震災対策に15億8900万円を計上しました。
また、▽徳島ヴォルティスのJ1昇格や本四高速道路の料金制度の見直しなどに合わせた観光振興やPR活動に
2900万円を計上しました。
一方、歳入をみますと、▽市税が今年度当初より1%多い76億8700万円、▽地方交付税が3%多い38億1000万円、
▽市の借金、市債が中学校の校舎の改築などにあてるため、今年度当初より46%多い34億1400万円となっています。
鳴門市の新年度予算案は、2月20日から始まる定例市議会に提案されます。
また、鳴門市は、今年度、平成25年度の3月補正予算案にわかめの産地偽装事件を受けた対策費などを盛り込む
方針も明らかにしました。
このうち、▽わかめの産地偽装対策としては、産地を判別する検査や信頼回復に向けたPR活動に100万円を計上
する予定です。
このほか、▽徳島ヴォルティスのホームスタジアム周辺に案内看板の設置したり臨時駐車場を整備したりする費用に
400万円を計上するとしています。この補正予算案については、定例市議会の会期中に改めて提案するとしています。
02月13日 20時58分
541非公開@個人情報保護のため:2014/02/14(金) 10:29:24.96
総社市 官製談合再発防止調査の小委員会ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
官製談合の再発防止に向けて本格的な調査を行う総社市議会の委員会が開かれ、
市の入札制度について質疑が行われました。委員会では指名競争入札の事務手続きについて質疑が行われました。
総社市では職員が業者に漏らした設計価格について事件後、再発防止のため事前に公表しています。
これについて委員からは効果は期待できるが業者間の談合が懸念されるのではという指摘がありました。
これに対して市側は問題が出ればまた新たな入札制度を考えると答えました。
委員会では毎週1回、会合を開き、来月初めに中間報告をすることにしています。
542非公開@個人情報保護のため:2014/02/15(土) 02:46:01.49
カード悪用元職員を追起訴ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035251401.html?t=1392399876831
高松市の元職員の男が、他人名義のキャッシュカートで銀行などで現金を引き出したとして、逮捕、起訴されている
事件で、高松地方検察庁は、このほかにも同じ手口で現金470万円を引き出していたとして、14日、窃盗の罪で
追起訴しました。
追起訴されたのは、高松市元職員の多田晃被告(38)で、同僚や知人あわせて4人に作らせた銀行のキャッシュ
カードを盗み、銀行などで、現金合わせて470万円を引き出したとして、窃盗の罪に問われています。
多田被告は、これまでに同じ手口で、合わせて現金360万円を引き出したとして起訴され、現在、高松地方裁判所で
裁判が進められています。これまでの警察の調べに対し、多田被告は、容疑を認めているということです。
この事件をめぐって、高松市の調査では、市の職員やOB、あわせて57人が被害にあい、その総額は、
およそ1億3000万円にのぼるとされるほか、多田被告の複数の友人も被害にあっているとみられ、
警察はさらに余罪を調べています。02月14日 18時50分
543非公開@個人情報保護のため:2014/02/17(月) 10:59:30.73
香川・土庄町職員 個人情報をコピー・消去で懲戒処分02月10日 18:35 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/792
香川県土庄町の男性職員が税金の滞納などに関する町のデータを勝手に自分のUSBメモリーにコピーし、
元のデータを消したとして減給処分を受けました。
減給2カ月の懲戒処分を受けたのは、土庄町教育委員会の教育総務課に勤務する45歳の男性副主幹です。
町の教育委員会によると、副主幹は去年11月23日の午後9時ごろ、1人で町役場の債権管理室に入りました。
そして、パソコンから約1800人分の氏名や税金の滞納金額などのデータを自分のUSBメモリーにコピーし、
元のデータを消去したということです。その後、他の職員がデータが消えていることに気付いて発覚しました。
副主幹は去年10月まで債権管理室に配属されていました。
町に対して副主幹は「データをコピーしたのは今後の引継ぎのためだ。データが消えたことは知らなかった」と話しています。
土庄町では、副主幹が祝日の夜に1人で作業をしていたのは不自然でほかにも不審な点があることなどから
警察に被害届けを出すことにしています。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eamRYryDU5s
544非公開@個人情報保護のため:2014/02/18(火) 08:47:05.52
シラスウナギ密漁で公務員送致ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015305921.html?t=1392680744325
今月1日、奈半利町の漁港でウナギの稚魚のシラスウナギを無許可で捕ったとして、50歳の国家公務員が、
高知県漁業調整規則違反の疑いで、書類送検されました。書類送検されたのは、奈半利町に住む50歳の国家公務員の男です。
警察によりますとこの男は、今月1日の午後8時半ごろ、奈半利町の漁港の堤防で高知県知事の許可を受けずに
体長10センチ前後のシラスウナギ39匹を捕ったとして高知県漁業調整規則違反の疑いが持たれています。
近くを通りかかった人から「シラスウナギを捕っている人がいる」という通報を受けて警察官が事情を聞いたところ、
男が県の許可を持っていないことを認めたため、検挙したということです。
警察は17日付けでこの男の書類を高知地方検察庁安芸支部に送りました。
調べに対し男は、「7年前からの2年間は県の許可を得て、シラスウナギを捕っていた。
生活費の足しにしようと思った」と話しているということです。02月17日 21時06分
545非公開@個人情報保護のため:2014/02/18(火) 10:20:43.81
宇和島贈収賄事件の男二人に判決ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140217T184844&no=6
宇和島市発注の公共工事に絡む汚職事件で、松山地方裁判所は、17日、元宇和島市職員の男に懲役1年8ヵ月、
追徴金700万円の実刑判決を言い渡しました。
贈収賄の罪に問われていたのは、収賄側が、宇和島市の津島町クリーンセンターの元主任技能員、魚?松生被告34歳、
贈賄側が、堺市の清掃施設工事会社の元代表取締役、中井利樹被告42歳です。
判決によりますと、魚?被告は、宇和島市発注の公共工事11件について、本来定められた競争入札を実施せず、
随意契約で、中井被告の会社に工事を発注した見返りとして、中井被告からあわせて700万円余りを受け取りました。
17日松山地裁で開かれた判決公判で足立勉裁判長は、「犯行は、公務に対する信頼を損なうもので、
1年半の間に、継続的に11回の多数回、わいろの授受が行われ、総額も700万円と多額に上り、
贈収賄事件の中でも悪質」などとして、魚?被告には、懲役3年の求刑に対し、懲役1年8カ月、
追徴金700万円の実刑判決を、中井被告には懲役1年6カ月の求刑に対し懲役1年6カ月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
546非公開@個人情報保護のため:2014/02/18(火) 10:35:58.02
2014.2.17 19:35宇和島市贈収賄事件 判決ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45723
宇和島市のクリーンセンターの修理事業を巡り、増収賄の罪に問われていた元市職員と業者の元社長に対し、
松山地裁はきょう実刑判決などを言い渡しました。判決を受けたのは、津島町クリーンセンターの元主任技能員、
魚崎松生被告(34)と、大阪府のアールテック西日本の元代表取締役、中井利樹被告(42)の2人です。
判決によりますと2人は、2011年6月、宇和島市が発注した津島町クリーンセンターの修理事業などの受注を巡り、
賄賂として現金およそ700万円の受け渡しをしたものです。
きょうの判決公判で松山地裁の足立勉裁判長は「実質的立場を利用し本来、競争入札であるものを随意契約にする
など公務員としての刑事責任は重い」などとして、魚崎被告に懲役1年8カ月追徴金およそ700万円の実刑判決を
言い渡しました。また、贈賄側の中井被告に対しては、懲役1年6カ月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
547非公開@個人情報保護のため:2014/02/19(水) 19:24:04.51
贈収賄事件 宇和島市元職員に実刑判決(愛媛県)■ 動画をみるhtp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784142.html
津島町クリーンセンターの修繕工事を巡る贈収賄事件で、業者から約700万円の賄賂を受け取ったとして収賄の罪に
問われている宇和島市の元職員に対し、松山地裁は懲役1年8か月の実刑判決を言い渡した。
判決を受けたのは、収賄の罪に問われている宇和島市の元職員 魚ア松生被告(34)と、贈賄の罪に問われている
アールテック西日本の元社長 中井利樹被告(42)。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784142.html
判決によると魚ア被告は、宇和島市の津島町クリーンセンターの修繕工事をアールテック西日本が受注できるよう
便宜を図り、その見返りとして中井被告から1年半ほどの間に約700万円の賄賂を受けとったもの。
松山地方裁判所で開かれた判決公判で、足立勉裁判長は「公務に対する信頼を損ない、賄賂の金額からも責任は
重い」などとして、魚ア被告に懲役1年8か月の実刑判決を言い渡し、追徴金約700万円を支払うよう命じた。
一方、中井被告については「工事を受注し続けるための犯行で、くむべき事情はない」などとして、懲役1年6か月 
執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。[ 2/17 17:52 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_41421.jpg
548非公開@個人情報保護のため:2014/02/21(金) 08:22:32.61
還付加算金の計算方法に誤りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015391971.html?t=1392938442920
会社員などが納め過ぎた税金を高知市が払い戻す際の利子にあたる「還付加算金」の計算方法に誤りがあったことが
わかりました。未払いの総額は、この6年でおよそ1700万円に達する見込みです。
誤りが見つかったのは、1年間の給与収入が2000万円以下の会社員などが納め過ぎた税金や介護保険料を、
市が払い戻す際の利子にあたる「還付加算金」の計算方法です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015391971_m.jpg
高知市によりますと▼1年間に10万円以上の多額の医療費がかかった場合や▼1年の途中で退職し、「年末調整」
を受けなかった場合などの計算で、本来は起算日を「税金を納めた日の翌日」とすべきところを
「税務署に申告した翌日から1か月経過した日の翌日」としていたということです。
このミスによる未払いは、1月中旬までのおよそ6年でのべ2500人分にのぼり、総額はおよそ1700万円に達する
見込みだということです。
高知市は現在、詳しい未払い額を調査していて、3月までに最終的な額を確定した上で、対象者の口座に振り込む
ことにしています。
高知市税務管理課の清水美枝課長は「法律を間違って解釈したことが原因で、たいへん申し訳ない。
今後はチェック体制を強化するなど、再発防止に努めたい」と話しています。02月20日 21時22分
549非公開@個人情報保護のため:2014/03/01(土) 10:00:00.96
宇和島市職員 業者から借金で懲戒処分ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140228T185001&no=7
宇和島市の清掃施設につとめる職員が、この施設に絡む汚職事件で贈賄の罪で有罪判決を受けた大阪府の業者の
元社長から借金をしていたとして、市はこの職員を減給の懲戒処分にしました。
懲戒処分を受けたのは宇和島市の津島町クリーンセンターにつとめる上級技能員で43歳の男性職員です。
市によりますと、この職員は、市発注の公共工事に絡む汚職事件で贈賄の罪に問われ、2月17日に執行猶予つきの
有罪判決を受けた大阪府の業者の元社長から、2011年1月ごろ、無利子で20万円を借りていました。
市の調べに対し職員は、「軽はずみな行動をしてしまった。深く反省している」などと話していて、市の調査では職員は
既に借金を返済し、業者への利益供与や、便宜を図るなどの行為はなかったということです。
しかし市では、「利害関係者からの借金は、公務員として極めて不適切で、市民の疑惑を招きかねない」として、
この男性職員を28日付けで減給10分の1、3カ月の懲戒処分としました。
550非公開@個人情報保護のため:2014/03/01(土) 13:21:23.21
2014.2.28 19:42利害関係者から借金した職員を減給処分ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45790
市の清掃施設を巡る贈収賄事件で、有罪判決を受けた業者から無利子で現金を借りたとして、
宇和島市は43歳の男性職員をきょう付けで減給の懲戒処分にしました。
懲戒処分を受けた宇和島市生活環境課の43歳の男性職員は、津島町クリーンセンターを巡る贈収賄事件で、
有罪判決を受けた業者の男から2011年1月に、現金20万円を無利子で借りたということです。
市の調べでは受注などで便宜は図っていないということですが「疑惑を招きかねない不適切な行為」として、
きょう付でこの職員を減給10分の13カ月間とする懲戒処分を決定しました。
借金は、職員側から持ち掛けたもので、この年の夏までにすべて返済したということです。
551非公開@個人情報保護のため:2014/03/01(土) 14:07:11.60
利害関係業者から借金 宇和島市職員処分(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784191.html
宇和島市は、市のごみ処理施設を巡る汚職事件で有罪判決を受けた元社長から現金20万円を借りていたとして、
40代の男性職員を減給の懲戒処分とした。
減給10分の1、3か月の懲戒処分を受けたのは、津島町クリーンセンターに勤める43歳の男性職員。
宇和島市によるとこの職員は、2011年1月ごろ、クリーンセンターの修繕工事を行うなど、市と利害関係があった
会社の元社長の男性から、現金20万円を無利子で借り、約半年後に返済したということ。
元社長は、クリーンセンターの修繕工事を巡る汚職事件で今月17日に有罪判決を受けている。
石橋寛久市長は、「倫理規定の遵守を徹底させ、再発防止に努めるとともに、市民の信頼回復に向け、
職員一堂全力で取り組む」とコメントしている。[ 2/28 12:07 南海放送]
552非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 07:43:51.98
南国市の元農業委員に有罪判決ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015138911.html?t=1393886511671
自分の車を建物に衝突させ、保険会社にうその申告をして、保険金をだまし取ったなどとして詐欺などの罪に
問われている南国市の元農業委員に対し、高知地方裁判所は、懲役2年6か月、執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。
南国市の元農業委員、濱田安雄被告(55歳)は、去年2月、「自分が車を運転して知り合いの香南市の男が所有する
南国市の建物に衝突した」と保険会社にうその申告をして建物の修理に関する保険金、240万円をだまし取ったとして
詐欺の罪に問われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015138911_m.jpg
また、去年6月、香南市の男が火災保険の保険金をだまし取ろうと、同じ建物を全焼させたとされる放火事件では、
ガスバーナーを購入し、男に渡したとして放火ほう助の罪にも問われています。
3日の判決で、高知地方裁判所の武田義徳裁判長は、「被告は、詐欺事件では、香南市の男の求めに応じて、
自動車保険の代理店にうその事故処理を依頼したほか放火事件では、非常に危険で悪質な犯行に加担した」
と指摘しました。
そのうえで、「被告は事故で支払われた保険金の全額を弁償し、保険会社とは示談が成立しているほか、
当初から犯行を認めて反省の態度を示している」などと述べて、懲役2年6か月執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。
03月03日 21時56分
553非公開@個人情報保護のため:2014/03/06(木) 15:20:10.59
高松市ゴミ収集は競争入札でttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035700751.html?t=1394086730902
高松市が随意契約で行っている家庭ゴミの収集業務は、競争入札で業者を決めるべきだとした今年度の包括外部
監査の報告書がまとまりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035700751_m.jpg
包括外部監査は、自治体の行政運営について、外部の専門家がチェックするもので、高松市では、公認会計士の
石川千晶さんが、廃棄物処理と市営住宅の2つをテーマに今年度の報告書をまとめました。
それによりますと、家庭ゴミの収集業務について、高松市は、「適正に処理する施設と人員がいる」ことなどを理由に
20の業者に随意契約で委託し、平成24年度の委託料は、およそ13億円にのぼっています。
これについて、外部監査では、こうした随意契約は、適正な価格形成ができないおそれがあり、
合理性に欠けているとして、競争入札によって委託業者を決めるべきだと指摘しています。
石川さんは、「新しい業者が参入しにくいような委託のしくみになっていて、ぜひ改善すべきだ」と話しています。
この報告書は、2月、高松市に提出されていて、市では、指摘を受けた点について、対応を検討していくことにしています。
03月06日 08時59分
554非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 15:23:51.60
県公共土木施設台帳整備すべきttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035756521.html?t=1394173337857
香川県の公共土木施設について点検の結果などを記録する台帳の内容を整備すべきだなどとする今年度の
包括外部監査の報告書がまとまりました。
これは、6日、県の財産の管理状況などについて外部監査をした5人の公認会計士の代表が会見して明らかにしたものです。
今年度、監査の対象となったのは、一定期間に整備され老朽化することによって、補修費用が一時的に集中して
増える道路と港湾事業の財産管理や財務事務についてです。
報告書によりますと、トンネルや橋など、施設ごとの台帳のうち更新が必要な場合や点検を実施した履歴の記録が
なかったケースがあり、台帳の整備などをすべきだとしています。
また、企業誘致が進んでいない坂出市の番の州地区にある分譲されていない土地の対応方針や稼働率がきわめて
低い三豊市にある詫間港コンテナターミナルのあり方について再検討する必要があると指摘しています。
会見した武田宏之公認会計士は、「高度経済成長期に建設した施設は老朽化が進み、補修が必要な設備は
増えてくる。限られた予算の中で補修の優先順位をつけるために、正確な資産管理を進めてほしい」と話していました。
03月07日 08時57分
555非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 07:04:14.00
官製談合事件初公判で求刑ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015007341.html?t=1394575258868
3年前、高知市にある国土交通省の出先機関の当時の副所長が入札に関する情報を建設業者に繰り返し漏らして
いたとされる「官製談合事件」の初公判が高知地方裁判所で開かれ、検察側は当時の副所長ら3人に懲役1年6か月
から2年を求刑しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015007341_m.jpg
この裁判では、3年前、いずれも高知市にある国土交通省の出先機関の土佐国道事務所の副所長を務めていた
上沖勝則被告(54歳)と高知河川国道事務所の副所長を務めていた高嶋孝夫被告(55歳)が、国が発注した5件の
公共工事の予定価格などの情報を建設業者に繰り返し漏らしたとして、官製談合防止法違反の罪に問われています。
また、建設会社の元社主、三谷一彦被告(85歳)は、2人の元副所長から情報を引き出し、特定の会社に落札させ
たとして、官製談合防止法違反と競売入札妨害の罪に問われています。
高知地方裁判所で開かれたきょうの初公判で、3人はそれぞれ、「間違いありません」と起訴された内容を認めました。
このあと検察側は、「公共工事の入札制度や公務員に対する信頼を著しく損ねた」などと述べ、三谷被告に懲役2年、
上沖被告に懲役1年10か月、それに高嶋被告に懲役1年6か月を求刑しました。
これに対し弁護側は、「上沖被告と高嶋被告は懲戒免職処分を受けるなど、社会的な制裁を十分に受けている」
などと述べ、寛大な判決を求めました。03月11日 20時35分
556非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 08:44:24.43
今治・市長と児童が給食でふれあいttp://eat.jp/news/index.html?date=20140311T184623&no=10
3月卒業を控えた児童たちに思い出を作ってもらおうと、11日、今治市で、菅市長が小学校を訪ね、
一緒に給食を楽しみました。
これは、卒業を間近に控えた小学6年生や中学3年生に、給食を通して思い出づくりをしてもらおうと、今治市が毎年
この時期に実施しています。
11日は、市内上徳の富田小学校を菅市長が訪れ、児童たちと机を並べて給食を楽しみました。
給食は普段と異なるバイキング形式であり、児童たちは様々な献立の中から好きなメニューを選んでいました。
給食の最後に、菅市長は、「中学校に入ったら、目標をもっていろいろなことに取り組んでいってください」
と児童たちを励ましていました。この給食は、市内の小中学校あわせて21校で行われるということです。
557非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 23:43:16.62
カード不正使用 元高松市職員 追起訴分も認める03月06日 19:01 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/935
高松市の元職員によるローン用カードの不正使用事件の裁判で被告の男は、追起訴された罪についても起訴内容を
認めました。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LFpplwpfjtU
高松市納税課の元職員、多田晃被告(38)は去年6月、同僚の男性名義のローン用カードを不正に入手し高松市内の
銀行やコンビニのATMで現金合わせて360万円を引き出したとして窃盗の罪に問われています。
さらに、去年6月から11月にかけて別の同僚や知人3人の口座から計470万円を引き出したなどとして2月14日に
窃盗の罪で追起訴されています。
6日の裁判では追起訴分についての審理が行われ、多田被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。
高松市によると被害者は少なくとも57人、被害総額は1億3000万円にのぼっています。
検察側は、3月中にさらに2つの余罪について追起訴する方針です。
558非公開@個人情報保護のため:2014/03/13(木) 08:16:43.24
”支払い義務なし”裁判始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035518211.html?t=1394666131120
高松市の職員が、同僚や友人名義のカードローンを使って銀行から多額の現金を引き出したとして逮捕、起訴された
事件で、名義を使われた人たちが、銀行に対し支払い義務がないことを確認する裁判が、12日から高松地方裁判所
で始まりました。訴えに対し、銀行側は争う姿勢を示しました。
この事件は、当時、高松市の職員だった多田晃被告(38)が、同僚や友人名義の銀行のカードローンを使い、
現金を引き出したとして逮捕、起訴されているものです。
裁判では、このうち名義を使われ、あわせておよそ1億2700万円を引き出されたと訴えている48人の同僚と友人が、
銀行がチェック機能をきちんと果たしていれば防ぐことができたとして、銀行に対し支払い義務はないことを確認
するとともに、一部の原告が返済した金額を返還するよう求めています。
裁判は高松地方裁判所で12日から始まり、被告の銀行側は、訴えの棄却を求める答弁書を提出し、争う姿勢を
示しました。
この事件をめぐっては、多田被告の知人2人も同じような訴えを起こしていて、この裁判に併合して審理が進められる
見通しです。次の裁判は、5月21日に開かれます。03月12日 21時37分
559非公開@個人情報保護のため:2014/03/13(木) 20:29:26.48
埋立地の所有権訴訟 八幡浜市は争う姿勢(03月13日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140313&no=0006
八幡浜漁協が、埋立地の無償譲渡を求め市を訴えている裁判の、第1回口頭弁論がきょう、開かれ、
市側は争う姿勢を示しました。
この裁判は、1999年に八幡浜市が市内川上町の漁港を埋め立てて造成した、2100平方メートルの市有地について、
八幡浜漁協が市と交わした10年後に無償譲渡する覚書が実行されていないとして、市を訴えているものです。
松山地裁大洲支部で開かれたきょうの第一回口頭弁論で市側は「覚書は交わしたが、無償譲渡は違法で、
当時の契約自体が無効」などとして、争う姿勢を示しました。
裁判は今後、松山地裁で進められます。
560非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 05:16:38.20
工業団地造成めぐる裁判 和解ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035680531.html?t=1394741637664
合併して三豊市となる前に旧高瀬町の土地開発公社が、工業団地の造成事業をめぐって元の地権者に不当な公金を
支払ったなどとして事業を引き継いだ三豊市の土地開発公社が、当時の公社の役員らに損害賠償を求めていた
一連の裁判の2審で、すべて和解が成立し、裁判が終わることになりました。
この裁判は、旧高瀬町の土地開発公社が原下工業団地の造成事業をめぐって、平成15年と17年の2回、
元の地権者に土地を売却させ、理由が不明確なまま5800万円あまりの公金を支払うなどしたとして、
事業を引き継いだ三豊市の土地開発公社が当時の公社の役員ら7人に総額7800万円あまりの損害賠償を求めていました。
去年3月の高松地方裁判所で行われた1審の判決では、請求通りの支払いが言い渡され、それを不服とした当時の
公社の役員ら5人が控訴していました。
高松高等裁判所では、和解に向けた協議が続けられ、これまでに▼当時の公社の副理事長と▼土地を売却した元の
地権者3人がそれぞれ2000万円と3000万円を支払う形で和解していました。
そして13日、残りの当時の公社の理事長の妻について和解協議が開かれ、公社に500万円を支払う形で和解しました。
これで一連の2審の和解協議はすべて成立し、平成19年からおよそ7年にわたって続けられた裁判は終わることに
なりました。03月13日 21時21分
561非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 08:23:02.44
自転車盗の県職員起訴猶予ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015989341.html?t=1394839313073
去年6月、高知市の路上に止めてあった時価13万円相当の自転車を盗んだとして逮捕された23歳の県職員について、
検察は「被害の弁償が済んでおり、反省も認められる」などとして、14日、起訴猶予としました。
起訴猶予になったのは、高知県まんがコンテンツ課の石元主事(23歳)です。
石元主事は、去年6月22日の夜、高知市帯屋町2丁目の路上で鍵がかけられていなかった時価13万円相当の
自転車1台を盗んだとして逮捕されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015989341_m.jpg
高知区検察庁は、「被害弁償も済んでおり、被害者は処分を望んでいない。また、本人も反省している」などとして、
石元主事を起訴猶予としました。
高知県人事課は、今後、石元主事から事情を聞いた上で、処分を決めることにしています。03月14日 21時11分
562非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 08:26:00.19
密漁の国会公務員に略式命令ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015989371.html?t=1394839490072
先月、奈半利町の漁港でウナギの稚魚のシラスウナギを無許可で捕ったとして書類送検された50歳の国家公務員が、
14日までに罰金10万円の略式命令を受けました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015989371_m.jpg
略式命令を受けたのは、安芸森林管理署に勤務する50歳の国家公務員の男です。
起訴状などによりますと、男は先月、奈半利町の漁港の堤防で必要な許可を受けずに体長10センチ前後のシラス
ウナギ39匹を捕ったとして、高知県漁業調整規則違反の罪に問われていました。
安芸区検察庁はこの男を先月24日付けで略式起訴し、その後、男は14日までに安芸簡易裁判所から罰金
10万円の略式命令を受けました。安芸森林管理署は、今後、男の処分を検討することにしています。03月14日 21時11分
563非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 10:01:52.17
総社市談合、第三者機関設置するべきttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140314_6
総社市の公共工事をめぐる官製談合事件を受けて、市議会の特別委員会の小委員会が開かれました。
委員からは第三者機関を設置し、入札のチェック体制を強化するべきなどの意見が出されました。
小委員会は入札制度の見直しなど、再発防止策について検証を行っています。
14日は市の指名審査委員会とは別に第三者機関を設置し、入札のチェック体制を強化することや本庁舎とは
別の棟にある建設部を、本庁舎へ移動させるなどの改革が必要だという意見が出されました。
また、コンプライアンスの徹底を求めることも確認しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140314_6.jpg
小委員会は出された意見を盛り込んだ報告書を、今月19日までに取りまとめることにしています。
564非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 08:07:00.19
町立体育館問題で中間報告ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035977561.html?t=1395097504913
民間資金を活用する方法で建設されたまんのう町の体育館の壁に穴が開くなどした問題を受けて、調査を進めている
専門家の第三者委員会は、安全性の確認を必要とする箇所が複数あるなどとする中間報告をまとめました。
まんのう町は、去年、町立の体育館のほか、隣接する中学校や図書館の複合施設について、「PFI」と呼ばれる設計
から管理まで民間資金を活用する方法で建設しましたが、体育館の壁に穴が開くなどしたため、まんのう町議会は、
専門家の第三者委員会を設置して調査を進め、中間報告をまとめました。
それによりますと、設計段階と工事の実施段階で、建物に使われた鉄筋の太さや密度などの設計図にずれがあり、
安全性の確認を必要とする箇所が、少なくとも12か所見つかったということです。
いずれも、工事を請け負った建設業者が、町に報告せずに、設計を変更していた可能性があるということです。
まんのう町議会では、今回の中間報告を受けて、3月21日に町民を対象にした説明会を開くことにしていて、
第三者委員会による調査は、ことし6月ごろまで続ける予定です。
03月17日 19時03分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035977561_m.jpg
565非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 15:20:14.05
カード不正使用 返済義務は?民事裁判始まる03月12日 18:35 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/971
高松市の元職員によるローン用カードの不正使用事件で、被害を訴える市の職員らが銀行に対し返済義務がない
ことを確認する民事裁判が始まり、銀行側が争う姿勢を示しました。
この事件は、高松市納税課の元職員、多田晃被告(38)が同僚職員や知人にローン用カードを作らせた上、
他人名義のカードとすり替え現金を引き出した罪に問われているものです。
被害を訴える市の職員ら48人は、今年1月、ローン契約をした三井住友銀行を相手取り、総額約1億2680万円の
返済義務がないことを確認する訴えを起こしました。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vC0UHsJsjQA
原告側は、「カードには名義人の氏名が記されておらず、すり替えに気づかなかった」「
銀行のチェック機能の甘さが被害拡大を招いた」と主張しています。
高松地裁で12日開かれた第1回口頭弁論で、銀行側は全面的に争う姿勢を示しました。
3月上旬にも多田被告の知人2人が新たに訴えを起こしていて今後併せて審理が行われる見通しです。
566非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 19:16:41.90
原下工業団地問題 一連の裁判が終結03月13日 18:35 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/976
三豊市高瀬町の原下工業団地の不正支出を巡る民事裁判です。
訴えられた8人のうち13日、最後の1人との和解が成立し一連の裁判が終結しました。
この事件は2003年、旧高瀬町の土地開発公社が原下工業団地を造成する際、
必要な理事会の議決を得ずに地権者に5800万円を支払うなど不正な支出をしたものです。
合併後、事業を引き継いだ三豊市の土地開発公社は不正支出に関わったとして元理事長や係長、
町長それに地権者ら合わせて8人に7800万円の損害賠償などを求めていました。
これまでに7人については高松地裁が請求を棄却したり和解が成立したりしていました。
そして13日、元助役とその妻が結んだ不動産の贈与、売買契約の取り消し請求について和解が成立し一連の裁判が
終結しました。これにより、三豊市の土地開発公社には解決金5500万円が支払われることになります。
三豊市土地開発公社は「およそ7年という長きにわたる裁判でしたがこのたび和解に至ったことを尊重いたします」
とコメントしています。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_RgAlr7SVW0
567非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 00:12:16.12
官製談合の業者元役員に求刑ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015007481.html?t=1395155405497
3年前、高知市にある国土交通省の出先機関の当時の副所長が建設業者に公共工事の入札に関する情報を
繰り返し漏らしていたとされる「官製談合事件」で、建設業者の元役員ら5人に対する初公判が18日、
高知地方裁判所で開かれ、検察側は懲役1年から1年6か月を求刑しました。
18日は、この事件で談合に関わったとして競売入札妨害の罪に問われている建設会社の元役員の三谷斉被告
(65歳)、坂本安廣被告(65歳)、それに永吉順吉被告(65歳)ら、5人の初公判が高知地方裁判所で開かれ、
5人は「間違いありません」と起訴された内容を認めました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015007481_m.jpg
このあと検察側は、「被告たちは限られた工事を効率的に分配し建設業者の共存共栄を図ろうとしたなどと供述
しているが、業界内の身勝手な論理に過ぎない」と述べ、5人に懲役1年から1年6か月を求刑しました。
これに対し弁護側は、「5人の会社は多額の課徴金を納めているなど社会的な制裁を十分に受けている」と述べ
執行猶予の付いた判決を求めました。5人に対する判決は4月14日に言い渡される予定です。
この事件では、国土交通省の出先機関の土佐国道事務所と高知河川国道事務所の元副所長2人が、公共工事の
予定価格などの情報を建設業者に繰り返し漏らしたとして官製談合防止法違反の罪に問われ検察側は
懲役1年6か月から1年10か月を求刑しています。03月18日 20時32分
568非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 06:38:45.81
不適切な契約手続きで処分tp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033066221.html?t=1395178619271
善通寺市にあった国立病院機構の旧香川小児病院で、平成23年度と平成24年度の入札担当をしていた職員2人が、
病院の清掃業務を委託する業者を決める入札の際、特定の業者に対して、入札できるように、便宜を図ったとして、
18日づけで、減給の懲戒処分を受けました。
減給の処分を受けたのは、善通寺市にあった旧香川小児病院で、外部の業者との契約業務の担当だった41歳と
40歳の経営企画係長2人です。
独立行政法人国立病院機構本部の中国四国ブロック事務所によりますと、この2人はそれぞれ、平成23年度と
平成24年度の病院の清掃業務を委託する業者を決める入札の際、あらかじめ、別の業者が提出していた入札書を
透かして金額を確認し、特定の業者に対して、入札できるように一番安い金額を教えて、便宜を図っていたということです。
2人は、ことし1月31日に起訴され、高松簡易裁判所からそれぞれ罰金80万円の略式命令を受けたということで、
中国四国ブロック事務所は、2人を18日づけで、それぞれ減給10分の1、3か月の懲戒処分にしました。
2人は、「大変申し訳ないことをした」と反省しているということです。
中国四国ブロック事務所では、「二度とこのようなことが起きないように、指導を徹底したい」としています。03月18日 18時52分
569非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 15:57:58.25
春の転勤合わせて日曜開庁へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035941711.html?t=1395212187548
春の転勤や入学シーズンにあわせて、高松市は、特別に日曜日も業務を行うほか、平日も窓口の受付時間を
延長します。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035941711_m.jpg
これは、転勤や入学などで転入者や転出者が大幅に増える3月末から4月初めにかけて高松市役所の窓口業務の
混雑を緩和しようと毎年、行っています。
それによりますと高松市では、ことしは3月30日と4月6日の日曜日、いずれも午前8時半から午後5時まで、
市役所を特別に開いて、市民課などの6つの課の窓口でそれぞれ手続きします。
また、3月24日から4月4日までの平日の10日間は、市民課など7つの課の窓口は、受付時間を普段より2時間
延長し、午後7時まで手続きを受け付けます。
高松市によりますと、例年、休日の翌日や平日の午前11時ごろから午後2時ごろまでの昼休み前後の時間帯は、
窓口に多くの人が訪れて大変、混雑するということです。
高松市では、市のホームページで窓口業務の混雑を予想した「混雑予測カレンダー」を掲示していて、参考にして
ほしいと話しています。03月19日 08時58分
570非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:26:42.88
官製談合で再発防止策ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
総社市発注の公共工事を巡る官製談合事件で再発防止策がまとまり総社市議会の調査委員会で報告されました。
調査結果は19日の調査委員会で報告されました。
入札の問題点としては逮捕された業者は入札に参加する資格を満たしていなかったにも関わらず
業者の育成という名目で特別扱いされたこと。
落札価格と最低制限価格が同じケースが41件あるにも関わらず職員のチェック機能が働かなかったことを挙げました。
その上で再発防止へ向けて入札を監視する第3者委員会の設置や指名業者を選ぶ基準の厳格化、
不自然な入札結果の監視強化を提言しました。この調査結果は調査委員会の下部組織が2カ月かけて行った職員
への聞き取りなどをまとめたもので、20日の市議会で報告されます。
571非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 00:02:30.32
公共工事の入札不調対策説明会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035926501.html?t=1395241164288
東日本大震災からの復興需要などを背景に、建設資材の費用や人件費が高騰しているため公共事業の受注業者が
決まらないいわゆる「入札不調」が相次いでいることを受けて、国土交通省四国地方整備局が高松市で建設業者を
集めて説明会を開きました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035926501_m.jpg
公共事業をめぐっては高松市が再整備を計画している屋島陸上競技場の入札で受注業者が決まらない状態が続き
高松市が事業費の見込みを当初の47億円余りから75億円あまりに引き上げるなど各地で入札不調が相次いでいます。
高松サンポートの合同庁舎で開かれた説明会には建設業者の団体などからおよそ70人が集まりました。
はじめに国土交通省の担当者が、工事によっては予定価格を入札の数か月以上前に設定するため、建設資材費や
人件費の高騰に追いつかず予定価格が市場の実態より低くなるといった問題点を報告しました。
その上で、入札予定価格を決める場合の人件費の基準となる労務単価を24年度から2割以上引き上げたことや、
都道府県や市町村に対しても、実態に近い単価を適用するよう要請していることを説明して理解を求めていました。
説明会に参加した県建設業協会の佐藤准一専務理事は、「労務単価などをタイムリーに把握するのは難しいとは
思いますが、行政に対しては適正な予定価格の設定をお願いしたいです」と話していました。03月19日 18時59分
572非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 04:34:33.04
総社市官製談合防止へ第三者委員会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140319_7
公共工事をめぐる官製談合事件を受けて、総社市議会の特別委員会は、再発防止策についての提言を盛り込んだ
報告書をまとめました。市に対して、入札を監視する第三者委員会を設けることなどを求めています。
総社市議会の調査特別委員会は、再発防止策などを検証するため設けられました。
今年1月から7回にわたって小委員会が調査し、19日は、笠原委員長から調査結果が報告されました。
この中で、事件に対する市の対応が不十分だとした上で、チェック機能も働いていなかったなどの問題点が指摘されました。
委員会は調査結果を踏まえ、8項目の再発防止策を提言しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140319_7.jpg
委員会は市に対して、入札を監視する第三者委員会を設けることや、事件の原因究明に向けた調査をすること、
指名停止の罰則を強化することなどを求めています。
片岡市長と副市長の給料減額の処分については、20日の2月定例市議会最終日で提案するとしています。
573非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 14:12:05.82
美作市議会3セク清算で百条委ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023111371.html?t=1395292177182
美作市が市の宿泊施設を運営していた第3セクターを清算した問題で、美作市議会は市側のチェック体制が適切
だったかどうかなどを調査する必要があるとして地方自治法に基づく「百条委員会」を設置しました。
美作市は市の宿泊施設「大芦高原国際交流の村」について、赤字経営が続いたため、新たに第3セクタ−の会社
「雲海」を設立し、去年7月から「雲海」に運営を任せてきました。
しかし赤字がさらにかさんだとして、4か月後に施設を休止し、市はその後、2200万円の追加出資をして雲海を
清算しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023111371_m.jpg
これについて市議会の産業建設委員会では短期間で施設の休止に至ったことについて、市側のチェック体制が
適切だったかどうか検証する必要があるとして調査を行ってきました。
そして、最終日を迎えた19日の市議会の本会議でこの問題の調査を行うため、地方自治法に基づく百条委員会の
設置を求める議案が提案され、全会一致で可決されました。
百条委員会では3月中に会合を開いて今後の調査の方針などを決めたうえで、ことし6月をメドに中間報告を
行いたいとしています。
百条委員会の委員長をつとめる岡ざき正裕市議は「市が第3セクターを管理するなかで条例や規則がきちんと
守られていたのかどうか調査のなかで明らかにしていきたい」と話しています。03月20日 13時12分
574非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 11:32:49.49
総社市議会 官製談合受け市長に問責決議ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
総社市議会は官製談合事件で職員3人が逮捕された責任を問い片岡市長の問責決議案を全会一致で可決しました。
片岡市長の問責決議案は20日に閉会した2月定例総社市議会で議員提案されました。
市発注の公共工事を巡る官製談合事件で3人の職員が逮捕されたことを受け、任命と指導・監督について市長の
責任を問うもので全会一致で可決されました。一方、片岡市長からは自身の報酬の5分の1、6カ月、入札の責任者
である荒木副市長の報酬を5分の1、4カ月減額する条例案も提案され、賛成多数で可決されました。
問責決議に法的な拘束力はありませんが片岡市長は入札に関して外部の識者を主体とした第3者委員会を立ち
上げるなど信頼回復に努めるとしています。
575非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 11:46:37.45
総社市長・副市長が給与カットttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140320_8
総社市の官製談合事件を受け、片岡市長は6か月間、給料の20%を減額することになりました。
20日開かれた2月定例総社市議会で、給与カットの議案が追加提案されました。
片岡市長は事件の責任を取るとして市長の給料を10分の2を6か月、荒木副市長は10分の2を4ヶ月減額する議案を
提案しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140320_8.jpg
これに対して一部の議員から、処分が軽すぎるなどの反対意見が出されましたが結局賛成多数で可決されました。
また、市長の責任を追求し市長に対する問責決議が提出され、全会一致で可決されました。
総社市は、今月中に逮捕された職員の処分を発表する方針です。
576非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 22:58:47.75
公務員のとんでもない手当

メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
出張手当・・・隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。
独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給
577非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 06:46:01.07
盗撮法務局職員に有罪判決ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033192241.html?t=1395697406515
法務局の職員が女性のスカートの中の盗撮を繰り返していたとして県の迷惑行為防止条例違反の罪に問われていた
裁判で、高松地方裁判所は「盗撮の抵抗感を全く失っていた」などとして執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。
高松法務局寒川出張所の登記官、大西清文被告(49歳)は、去年3月から8月にかけて、高松市内の電車の中など
でバッグに隠した小型カメラで女性のスカートの中を盗撮したとして県の迷惑行為防止条例違反の罪に問われました。
24日の判決で高松地方裁判所の棚村治邦裁判官は、「妻や子どもと出かけているときにも盗撮を繰り返し、盗撮の
抵抗感を全く失っていたものといわざるをえず、厳しい非難が値する」と指摘した一方で、「事実を認め相応の反省を
示している」などとして、懲役6か月の求刑に対し、懲役5か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
一方、高松法務局は、大西被告を停職3か月の処分にしましたが、本人から辞職願が提出されたため、24日付けで
辞職を承認したということです。
高松法務局の増永俊朗総務管理官は、「今後も職員の指導強化に最大限の努力をしていきたい」というコメントを
出しました。03月24日 22時08分
578非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 09:41:39.31
津山スポーツ振興財団職員が着服ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023214991.html?t=1395794396213
津山市の公益財団法人、「津山スポーツ振興財団」の非常勤の女性職員が、財団の預金などおよそ1200万円を
着服していたことがわかり、財団では、この女性職員を今後、処分するとともに刑事告発することにしています。
これは「津山スポーツ振興財団」が、25日津山市役所で記者会見を開いて明らかにしたものです。
それによりますと、財団の事務を1人で担当している非常勤の30代の女性職員が、満期を迎えた財団の定期預金や
国債を預け替える際に、一部を入金せず、少なくともおよそ1200万円を着服したということです。
この女性職員は着服が発覚しないよう架空の残高証明書などを作成して財団の監査をまぬがれていましたが、
3月20日に行われた岡山県の立ち入り調査の際に着服を認めたということです。
財団の調べに対して女性職員は、5年ほど前からスポーツ教室の参加費の一部などを着服するようになり、
着服した金は借金の返済やパチンコに使ったと話しているということです。財団では、被害額の詳しい調査を行い、
結果がまとまりしだい女性職員を懲戒解雇するとともに、刑事告発する方針です。
「津山スポーツ振興財団」は、基金の運用益や市の補助金などで運営され、スポーツ教室の開催など、
市民のスポーツ振興に取り組んでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023214991_m.jpg
財団の理事長を務める津山市の田村芳倫教育長は「このような不祥事を起こし誠に申し訳ない。今後このようなことが
ないよう防止対策に万全を期し、信頼回復に努めたい」と謝罪しました。03月25日 21時20分
579非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 09:46:03.60
官製談合 総社市部長ら懲戒免職ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023218821.html?t=1395794632594
総社市は官製談合防止法違反の罪で起訴された市の職員と非常勤職員合わせて3人を25日付けで懲戒免職や
解雇の処分にするとともに当時の上司など7人を訓告や厳重注意の処分にしました。
懲戒免職の処分を受けたのは、総社市の建設部長、水子悟被告(58)と土木課係長の松重秀治被告(53)の2人、
それに解雇の処分を受けたのは、非常勤職員の佐野克人被告(63)です。
3人は市が発注した公共工事の入札情報を業者に漏らしたとして官製談合防止法違反の罪で起訴されました。現在、
裁判が続いているものの、市では事件の影響が重大だとして25日付けで処分を決めました。
また、上司にあたる総務部長と土木課長、それに土木課主幹の3人を管理監督責任があったとして文書での訓告処分
としたほか、逮捕された業者が最低落札価格と同額での入札を繰り返すなどしていたのに、適切に対応していなかった
として入札事務に関わっていた契約管財課長など4人を厳重注意処分としました。
総社市の片岡聡一市長は「非常に残念でつらい決断だったが事件の重大性と社会的影響を考慮し処分を決定した。
これから第三者委員会を立ち上げ再発防止の新しいルールを早急につくりあげていきたい」とコメントしています。
03月25日 21時20分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023218821_m.jpg
580非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 10:23:44.43
児童買春の疑い矢掛町職員逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023218691.html?t=1395794874202
矢掛町の32歳の職員の男が携帯電話の無料通話アプリで知り合った14歳の女子中学生に現金を渡してわいせつな
行為をしたとして児童買春などの疑いで逮捕されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023218691_m.jpg
逮捕されたのは、矢掛町総務企画課行政情報係の主事で矢掛町小田の妹尾淳容疑者(32)です。
警察によりますと、妹尾主事は2月28日、携帯電話の無料通話アプリ「カカオトーク」で知り合った佐賀市の
中学2年生の女子生徒(14)に現金1万5000円を渡して岡山市内のホテルでわいせつな行為をしたとして児童買春
などの疑いがもたれています。
警察に届けらた落とし物を女子生徒に返す際に話を聞いたところ、「男からお金をもらってわいせつな行為を
させられた」などと話したことから捜査を行い、妹尾主事の犯行の疑いが強まったということです。
警察の調べに対し、妹尾主事は「間違いありません」と容疑を認めているということで警察では、事件のいきさつなどを
調べています。
職員の逮捕を受けて、矢掛町の総務企画課の長屋裕介課長は「事実であれば本当に残念だ。厳正に対処すると
ともに職員の綱紀粛正を徹底して信頼回復に努めてまいります」と話していました。03月25日 21時20分
581非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 10:29:56.52
矢掛町職員の男を逮捕ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
岡山県矢掛町の職員の男が女子中学生に現金を渡してわいせつな行為をしたとして25日児童買春の疑いで警察に
逮捕されました。逮捕されたのは矢掛町の総務企画課主事妹尾淳容疑者(32)です。
警察の調べによりますと妹尾容疑者は先月28日、携帯電話の無料交流サイトを通じて知り合った佐賀市の
中学2年の女子生徒が18歳未満であることを知りながら現金1万5000円を払う約束をし、岡山市内のホテルで
わいせつな行為をした疑いです。
警察の調べに対し妹尾容疑者は「私がやったことに間違いありません」と容疑を認めているということです。
矢掛町では「事実を真摯に受け止め厳正に対応していきたい」としています。

官製談合事件で処分ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
総社市の官製談合事件で職員ら10人を処分です。
このうち懲戒免職となったのは建設部の水子悟部長(58)と土木課の松重秀治主幹(53)。
また非常勤の嘱託職員で建設部の佐野克人技術支援員(63)が懲戒解雇されました。
処分は3人が市発注の公共工事の指名競争入札をめぐり設計金額に近い額を業者に漏らしたとして逮捕、
起訴されたことを受けたものでこのほか管理責任を問われ7人が文書訓告などの処分を受けました。
総社市の片岡聡一市長は「事件の重大性と社会的影響を考慮し処分を決定した」とコメントしています。
582非公開@個人情報保護のため
津山市、嘱託職員が1200万円横領ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140325_12
津山市の外郭団体津山スポーツ振興財団の嘱託職員が、財団の預金などから「公金」約1200万円を横領していた
ことが明らかになりました。横領していたのは、津山スポーツ振興財団の34歳の女性の非常勤嘱託職員です。
財団によりますと、この嘱託職員は2009年ごろから、満期になった財団の預金などからあわせて約1200万円を
横領していました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140325_12.jpg
岡山県の立ち入り検査が行われることになっていた今月20日に、この職員の申告で分かったもので、借金返済や
パチンコに使ったと話しているということです。
津山スポーツ振興財団では、この嘱託職員に被害額の弁済を求めるとともに、来月中に刑事告発する方針です。

総社市官製談合、職員ら3人を処分ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140325_11
総社市発注の公共工事をめぐる官製談合事件で、総社市は逮捕・起訴された市の職員3人を、懲戒免職や懲戒解雇の処分にしました。
25日付けで懲戒免職になったのは、総社市の建設部長・水子悟被告と、建設部土木課の職員・松重秀治被告です。
また、建設部の技術支援員・佐野克人被告は懲戒解雇されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140325_11.jpg
3人の職員は市発注の公共工事をめぐり、業者に対して事前に金額の情報を漏らしたとして、官製談合防止法違反
などの罪で逮捕・起訴されています。この他、建設部次長など合わせて7人が、文書訓告や厳重注意の処分を受けました。
片岡市長は「これから第三者委員会を立ち上げ、再発防止のための新しいルールを早急につくる」とコメントしています。