国民年金基金について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国年基金太郎
国民年金の2階建て部分の国民年金基金加入者と、
加入しようとしてる方の、意見交換の場です。
2国年基金太郎:2012/07/03(火) 19:10:56.75
現況
@運用状況

責任準備金(将来の給付に備え今積み立てていなければならない金額)  3兆8,974億
資産   (今 実質てきに持ってる金額)              2兆8,974億
差額(損失=借金)
                         マイナス 1兆2,989億

A加入者総数状況   

   平成17年  73万人
   平成18年  69万人
   平成19年  65万人
   平成20年  61万人
   平成21年  58万人
   平成22年  55万人
3国年基金太郎:2012/07/03(火) 19:13:17.10
国民年金連合会ホームペジより

図2 国民年金基金の運用利回りの推移 (単位:%)
区分 全体
平成13年度 △4.0
14年度 △14.2
15年度 19.1
16年度 5.9
17年度 21.0
18年度 6.0
19年度 △11.8
20年度 △20.6
21年度 18.9
22年度 △1.8
 ※国民年金基金の資産運用は、中途解約による掛金の払戻しや脱退一時金がないこと、現時点では掛金収入が給付費を上回っていることから長期運用に適しているため、
長期で必要な収益率を確保するという考えに立って行っています。
平成13〜14年度の運用利回りのマイナスは、国内外の株式の長引く調整が主因であり、平成19〜20年度の運用利回りのマイナスは、いわゆるサブプライムローン問題の
影響等により国内外の株式がマイナスであったことが主因であり、
平成22年度の運用利回りのマイナスは、東日本大震災の影響等により国内株式がマイナスであったことが主因ですが、国内外の債券、株式市場への分散投資を継続することにより、
長期的には必要な収
4国年基金太郎:2012/07/03(火) 19:43:48.83
え・・・・
終わってる基金のスレ立てなくていいよ。
5どあほ
お し ま い