第46回現役地方公務員が質問に答えます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
疑問や不安に対して、現職地方公務員が答えるスレッドです。
質問は、可能な限り「具体的」に。
答えにくいこともありますので、気長に待ってください。

現行制度の是非は、このスレで話すことではありません!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また公務員試験についての質問は↓公務員試験板へ!
http://namidame.2ch.net/govexam/

煽りは完全無視放置をお願いします。相手をするあなたも厨です。

また、マルチポスト(多重投稿)はやめましょう。

単語の意味などついては、
http://www.google.co.jp/で調べてください
同じ質問が何度も書き込まれている事が多いので
書き込む前に過去ログやFAQもしっかり読みましょう。
2非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 10:05:47.27
FAQその1
Q:パソコンはどれぐらい使えたらいいでしょうか?
A:ここに書き込めるレベルで十分です。
Q:採用までに何か勉強しておくべきでしょうか?
A:そんなの時間の無駄遣いです、今しか長い休みはもうありません。したいことをしてください。
Q:県庁と国2と政令市はどれが賃金が高い?
A:組織、部署、出世のスピードで異なる。高い賃金を望むなら民間へどうぞ。
Q:どの自治体が楽?この職種とあの職種どっちがいい?
A:君は公務員に向いてないし、君が採用されなくても誰も困らない。何故役人になりたいのか
もう一度よく考えろ。
Q:どんな資格を持っていたら、採用に有利になりますか?
A:資格が必要な職種であれば、その資格(あたりまえ)、それ以外はあまり影響しません。
Q:配属先は希望通り行きますか?
A:希望なんざ通りません。普通新採は窓口職場。もまれてこい。
Q:採用前なんですが、いま事故(違反)したら内定取り消されますか?
A:死亡事故や飲酒、ひき逃げなら間違いなく。軽い物損や人身で、きちんとした対応をしていれば
そんなに心配はありません。
Q:バイトは前歴加算の対象になりますか?
A:自治体によって異なります。書けるだけかくのが吉。
Q:最初の配属で出世に差がでますか?
A:ありません。3つ目位から勝負かな?
3非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 10:06:18.38
FAQその2
Q:採用されますが、身辺調査はありますか?
A:ありません。でも公安系は別かもしれません。
Q:コネってあるの?
A:無い…とは断言できないが、多分無い。
Q:春から採用されますが、単位が正直ヤバいので留年するかもしれません。卒業できなければ採用取り消し?
A:採用条件による、「大卒程度」なら助かる場合もあるかも。急いで自分の受けた自治体に問い合わせれ。
Q:最初の夏のボナースはどれぐらい出ますか?
A:普通は全額の6割ぐらい。冬からは満額。
Q:昔、微罪で官憲にお世話になりましたが、採用されるでしょうか?
A:公安職なら別でしょうが、そこまでは多分調べないと思います。
Q:高齢職歴無しでも採用されるでしょうか?
A:はい。あとは貴方次第だと思います。
Q:有給って取りやすいものなの?
A:こればっかは職場の雰囲気です。しっかり空気を読んで顰蹙を買わない程度に楽しむのはよし。
職場に入ってから先輩がどうやって取ってるか観察しる。
Qサービス残業はありますか?
A:職場にもよりますが、物凄いところもあります。これも貴方次第。
4非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 10:07:09.10
FAQその3
Q:留学の為など、自己都合の休職ってできますか?
A:地方自治法26条の5(自己啓発等休業)はあります。各自治体の条例に定めがありますが留学が該当する自治体は無いと思われます。
Q:新採の通勤手当は最初はいくら支給?
A:おまいの自治体の支給月による。人事に聞け。
Q:最初に貰えるお給料は、どれぐらいあるの?半月しか勤務してないんだけど…。
A:特段の事情が無い限り、1ヶ月分もらえます。
Q:公務員になりたいのですが、どうすればいいですか?
A:まず、何処のどんな職種に就きたいか、調べてみましょう。
Q:兼業したいんだけども・・・。
A:所属の人事課にまず相談。農業や僧侶、文筆業や土地持ちは時々いる。
Q:現職ですが、一発免停で赤キップを頂戴しました。上への報告は必要ですか?
A:免許の必要な職種は当然必要。それ以外の場合も正直に報告。処分については自治体により激しく違う。
Q:窓口でお客さんが帰るとき「ご苦労様でした」って言ってる人がいるけど、あれは正しいの?
A:「お疲れ様でした」のほうが良いです。
5非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 10:08:13.82
前スレからの教訓
「現職地方公務員」の回答者の方にお願い

・マルチポストの質問には絶対に答えない。
→他板や他スレの回答者の方の迷惑になり、同時に不快感を与えます。
他板ですでに回答が出てる問題について、このスレで回答をするといった事案が発生しました。

・「通勤手当は〜」「階級は〜」「昇進は〜」という抽象的な質問には答えない。質問者に自治体の名前を尋ねてから回答を。
→地方自治法ではなく、地方自治体の条例規則で定める事について
自治体の名前を書かずに質問しても普通は「現職地方公務員」は答えられない。
自分の職場の話をしても、質問者や他の回答者には迷惑。

・「一般的に昇進は何年ですか?」という"一般的"な質問には答えない。質問者に自治体の名前を尋ねてから回答を。
→地方自治法ではなく、地方自治体の条例規則で定める事について
自治体の名前を書かずに質問しても普通は「現職地方公務員」は答えられない。
地方自治法には、何が一般的かを定めたことは一切書かれていない。
6非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 10:10:12.01
前スレ
第45回現役地方公務員が質問に答えます
7非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 10:29:49.41
前スレ 他サイトだけど貼っときます

第45回現役地方公務員が質問に答えます
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/koumu/1318182737/
8非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 11:16:38.36
教えてください。
新規に複合機をリース契約しようとしてるんですが、競争入札には適さないと聞きました。
その場合競争見積りになるらしいのですが…

なぜだか詳しい方、ご教授お願いします。
9非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 21:39:51.45
あげ
10非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 22:13:43.02
地方の小さい市役所で働いてますけど給料明細を見ると「共済短期」と「共済長期」でけっこうな金額が引かれてます。
これは健康保険と年金の掛け金らしいですが、毎月引かれてる金額はどのような計算方法で算定されていますか?
11非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 23:48:56.64
>>10
あなたは全国市町村共済組合○○支部(○○には都道府県名が入る)に所属しています。
短期共済は健康保険、長期共済は共済年金のことですが、掛金率は全国一律です。

計算式は地方公務員共済組合連合会のHPに載ってますが、共済組合発行の広報誌でも載っているかなと思います。
http://www.chikyoren.or.jp/nenkin/h21_zaisei.html

今は短期と長期合わせて給料の1.5割くらいでしょうかね。。
12非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 23:52:14.20
「最小の経費で最大の効果」の意味が未だにわかりません。論理的に
矛盾した概念のような気がするのです。

費用を最小にするならそれはゼロであって、ゼロから何らかの効果を
得られるものなのでしょうか?極端な話、「バカが100人集まって
ああでもないこうでもないと語り合う民主主義的手法」より、「一人の
スーパーマンによる独裁」のほうが肯定されるのでしょうか?

「単位あたりの予算から得られる効用(≒費用対効果)の最大化」なら
まだ概念として理解できるのですが…
13非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 00:25:55.14
>>12
もともとは
「最大多数の最小幸福」 を解いたオーエンのインスパイアだから

役所会計の基本は「入るを計って出るを制する」です。
事業なんでも、人が多い方が動くし、カネも多い方が規模は大きくなるでしょう。
でも予算には限りがあるので、かぎられた予算でなるべく効果を出しましょう。 ってかんじの理念だと思います。
14非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 00:31:01.78
誤 最大多数の最小幸福
正 最大多数の最大幸福
15非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 00:52:45.36
春から地方公務員として働きます
公務員試験で用いた教材はもう使いませんか?捨てちゃってもいいでしょうか
ちなみに行政事務です
16非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 01:06:34.70
>>15

100%使わん。安心して捨てれ
もう内示は出たのかい
17非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 01:28:41.64
今年3年 中堅私立() 現役
公務員予備校に通おうか凄い悩んでいます
東京の特別区も受けようと思ってるので 難易度は高めかなと思ってます
特別区は高学歴ばかりになりそうだし自信がないから受けたいとは思ってました
が30万円もするし 大学と両立できるのか…と不安が沢山あります
1さんは予備校とかいっていましたか?
18非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 01:30:24.29
>>16
回答ありがとうございます
捨てちゃいます

月曜日に電話がありました!
やっと住むところが決められそうですw
19非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 01:33:56.47
>>8
競争入札も競争見積も同じ意味じゃないの?
複写機賃貸借なら見積合わせに特別不適でないと思うけど
20非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 20:32:31.87
>>17
宅勉で自信がないなら予備校行っとけば

安くしたいなら、大学や生協が紹介してる講座を調べてみるとか?
自力でやるのが難しい分野を単科でとるとか?
21非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 18:38:24.07
役所の定期監査って何ですか?
22てすと:2012/03/22(木) 19:27:45.37
てすと
23非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 19:34:50.71
滞納金に対する反則金の利率ッてグレーゾーン以内ですか?

ダメですよ!
歪曲した考え方で正当化しても 高利ですから!
24非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 20:20:03.96
>>21
監査委員の監査のことかな。

「監査委員は、毎会計年度少くとも1回以上期日を定めて(略)監査をしなければならない」(地方自治法199条1)

という定めがあるんで、それに基づく監査を定期監査っていってます。
25非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 20:45:42.37
なるほど。

監査委員とは同じ役所の公務員なのですか?
26非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 21:42:37.94
>>25
監査委員は2〜4人、自治体の規模によって違う。やるのは識見のある者と議員。
附属機関の職員は同じ役所の職員で知事部局・市長部局なんかとの人事異動もあるけれど、組織上は離れたところにある。

国で言ったら、省庁と会計検査院みたいな関係。
27非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 22:48:58.83
分かりやすい説明ありがとうございました
28非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 22:51:48.34
監査で指摘され、問題となった事項についての扱いはどうなるのでしょうか?
29非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 23:14:46.73
監査結果を参考に措置を講じた場合は、監査委員に報告しなければならない。
逆に言うと、何もしなかった場合は報告しなくて良いということか?
詳しい方、よろしくです。
30非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 07:20:19.48
監査結果で不備がなかったら、是正する必要は無いだろ?
31非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 19:47:45.36
地方公務員は、意外と対人スキルは必須。
住民との折衝が仕事。
対人関係苦手だときつい。
32非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 19:53:05.41
いきなりどうした?
33非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 19:54:00.44
話し下手なら、他の職業方良いかも。
窓口多い。
大人しいかつ人間的に良い人ばかりや辞めている。
ハッタリの世界。
34非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 19:58:23.57
だからどうした?
35非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 21:01:31.02
すみません。亡くなった父が某県の中級職(平成元年退職)でしたが、父の履歴紹介をして、知事の公印の押された履歴照明が送付されてきました。
しかし、あまりにも「?」な内容で驚いています。

父は昭和3年生まれですが、
昭和23年4月 高等学校(学校名なし)普通科全日制 入学
昭和26年3月 同卒業
昭和26年4月〜昭和30年3月 自宅
昭和30年4月 滋賀大学経済学部経営学科入学
昭和32年3月 同中退
昭和32年4月 短期大学(大学名なし)商学部入学
昭和34年4月 同卒業
昭和34年4月 財団法人××勤務(この財団法人と同盟の社団法人は存在するが、昭和36年に発足)
昭和35年3月 同退職
昭和35年4月 採用

父はものすごい虚言癖で、自分の過去などを一切隠していました。英和辞典が引けない人間がはたして昭和30年代前半に大学に合格できたか疑わしいです。
これはコネ採用かなんかでしょうか?
ちなみに父の最終役職はヒラ(主事補)です。
36非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 21:25:20.52
飲み会はどのくらいありますか?
37非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 21:29:24.82
ストレス溜まるな。
注意を受けたか、平等性がない。
雑談とハッタリの奴等処分。
38非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 23:46:23.50
地方公務員フレッシャーズブックなるものを受け取ったんですが
これと同じくらいためになる本てありませんか?

あと市民課ならこの本が良いとか、建設課ならこの本が良いとか
そういうのってあるんでしょうか?
個人的におススメという程度でも良いので、なにかあればよろしくお願いします
39非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 00:05:04.67
>>35
横レスで悪いんだけど、差し支えなければ父親がどのくらい収入あったか教えてほしい
4月から>>35のお父さんと同じ県中級職員なんだ
もちろん昔と今じゃ違うだろうしあくまで参考までに
40非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 00:37:51.80
>>38
大きめの本屋行けば、その手の新人向けの本数冊あるからそこからみつくろえば?
それより、自治体の研修本の方が役に立つと思うけどね。

実務的な本は買う必要ないんじゃないかな。
本当に必要な本は職場で買ってるし。例えば市民課だったら月刊戸籍研修、保険年金課だったら週刊社会保障 みたいな雑誌を買ってると思う。
41非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 11:18:35.18
市役所の場合、地元市に住まない方がいいんですか?
新聞で、近隣某市の職員居住率が2割だと報道されてたんですが
4235:2012/03/24(土) 13:24:08.66
>>39
父親は母親にも一切収入を明らかにしなかった。
ボーナスも1銭も渡さなかった。退職金ももらっていないと言い張っていたが、家を片付けている時に支給明細を発見した。
約1,900万円。
預貯金ゼロで不動産も持っていない。正直窓際だったので、給与は安かったと思う。
43非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 14:21:17.75
>>41
住まない方がいい、ってことは無いと思う。
勤めてる市内に住んでいようが、市外だろうがあんま関係ない。

ただ市内に住んでると、ちょっとした台風や地震のときに優先していかなきゃいけない、
とかあるだろうけどね。

自分とこらは家建てるなら市外でないと無理。経済的に。
44非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 15:00:50.60
公務員予備校にいこうとしています
でも30万だし行くか悩んでます
今年3年です 1さんは予備校に行きましたか?体験談とかお聞かせください
45非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 15:05:31.36
46非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 15:57:16.58
なるほど…大学のも良いんだけど面接練習とかないんだよな…
大手LECとか見てみます
47非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 17:59:00.48
>>17
>>44
30万円が自分の将来に直結する投資だと思えるか思えないか で決まるんじゃないかな

両立はやる気があれば余裕
教職取ったりなんだりもしてたけど普通に通えた
48非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 18:44:21.98
人口が多い市役所って忙しいのでしょうか?

まったり田舎市役所から転職するんですが・・・。
49非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 19:15:38.38
問題住民が多いかどうかだな。
50非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 19:19:59.75
水道課って忙しいですか?
田舎の市です
51非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 19:29:17.66
少なくともうちはブラック部署

他にも土木、建築、道路維持なんかはヤクザと付き合う事が多いから、職員が凶暴化する。
52非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 19:37:01.91
きめた!予備校通いますわ 
ありがとうございました
53非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 22:04:55.83
総務課ってなにするのですか
54非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 22:45:33.29
公園野宿は違法ですか?
55非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 23:00:40.13
>>53
他の所管に属さないこと

>>54
公園を管理する規定による。公園=違法とはならない
56非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 08:06:17.48
公園での寝泊まりについて

この度は公園での寝泊まりにつきまして、お問い合わせいただきました。
都市公園法第2条第3項第7号では、公園に設置できる施設として「宿泊施設」(施行令5条6項も参照のこと)を規定しており
ます。しかしながら同法施行例第8条第4項では、「宿泊施設を設ける場合は、特に必要があると認められる場合のほか、これ
を設けてはならない」とも規定されています。
このことから、災害時の仮設住宅等を除き、宿泊施設の整備されていない公園での寝泊まりはできないものです。
そのため宿泊施設のない公園に関しての寝泊まりについては禁止とさせていただきます。
なお「キャンプ場」という公園施設はテントを立ててよい施設(デイキャンプ場)であり、ただちに宿泊施設として機能するものではありません。
ご理解賜りたいと存じます。
57非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 08:17:31.39
>>55
法律、条例くらいちゃんと解釈できるようにしようぜ
58非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 18:00:15.31
県庁勤めの方にご質問です。
50歳で年収1000万は可能ですか?
身内には50代地方公務員(地域手当0%)がおりますが1000万は確実にないと思います。
59非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 18:16:54.51
>>58
無理です
60非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 18:22:07.81
>>59
有難う御座います。
きっと主幹(課長級)に聞いてもまず困難と言うと思います。
61非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 19:10:55.63
新人の配属で期待値の高い部署とかあるんですか?
62非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 20:31:24.46
都道府県庁の部署で、市町村の行財政を担当する部署があるそうですが、(今興味を持っている部署です)
どういう位置付けの部署なのですか?
例えば、現業関係部署はできない人、人事課はできる人が配属されやすいなど
63非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 22:08:49.70
>>61
ないです。
学歴・職歴と試験と面接程度で、期待度は測れません。
最初は適当な部署にぶちこんどいて、できる奴をそういう(期待値の高い部署に)異動させます。
64非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 23:53:46.62
民間職務経験者って
ぶっちゃけ内部ではどんな扱いですか?
おっさんなんかいらねーのにw
みたいなかんじですか?
65非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 00:41:13.73
おれ建設課やて。建設課って何するのん??
先輩はみんな技術職らしいんだけど、おれが学んだこと
そっち系じゃないのにやってけるのか?
66非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 01:21:20.04
政令指定都市の大阪市総務局人事課人事担当の若い職員とか見てるとお世辞にも仕事ができそうには見えないんだが…

公務員は実力より学歴最優先の縦社会で上司に気に入られたら出世コース進めるから部署の期待値なんてあってないようなものだろ。
67非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 01:40:32.34
>>64
使えない
そもそも、安い給料の公務員になりたいと思うやつは能力が低い
能力が高い人は「給料はおいくらですか?」と普通に問い合わせてくる
そして「今の給料より安い」と判断して来ない
能力が低い民間経験者なんて使えないのでいりません
68非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 01:44:00.59
前の市長が就任早々に新卒試験停止して民間経験者試験のみにしたために
使えない野郎ばかりが入ってきて困った
●年組は使えないって今でも言われてる
69非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 02:05:31.11
>>65
専門的な技術業務は技術者がやるよ
事務やら伝票やら予算やらじゃないかな?
予算は係長級がやるから無いかもね
70非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 02:35:24.03
そんな僕は4月から公務員で初めての配属が水道課です
怖いお
71非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 03:08:14.23
おれは土木課。
死んだな…
72非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 12:39:00.46
土木楽しいよ?
現場に行ったりとか、自分が関わった道路ができるの見れたりとか
73非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 12:42:25.43
用地買収の交渉は地獄かもよ
74非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 13:41:22.79
ジョブローテーション?なんですかそれ?
一度入ったら、一生抜けられないよ。
出向はあるけど、絶対元に戻ってくる。
75非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 21:46:48.51
>>64
民間職歴は給料に一定の加算があるだけに、それなりのキャリアはある人と思ってるよ。
うちは、キャリア採用の人欲しい部署ありませんか、って各課に照会が来る

例の昭和天皇の孫の旦那も民間経験者採用で今、40歳そこそこで課長級のはずだし、おっさんイラネ ばかりじゃないと思う。
76非公開@個人情報保護のため:2012/03/27(火) 01:25:33.43
今いる公務員を全員ぶち殺して始まる明るい未来!

公務員をぶっ殺すことから日本の未来は始まる
公務員をぶっ殺さないと何も始まらんよwww

公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!
77非公開@個人情報保護のため:2012/03/27(火) 19:47:27.66
            n_n
           'l゚ω゚| < 
       ,..-─────- 、
   + / : : : : : : : : :: : : : : : \
    / : : : : : : : : : : : : : :: : : : : : :ヽ +
   ,!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',
   ,!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : :',
   ,!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',    +
   ,:!:: : : : : : : ::,-…-…-ミ: : : : : : : ',
   { : : : : :/-(( ◎)‐( ◎)): : : : } 野宿は野外レクリエーション。
    { : : : |::::   ,,ノ(、_,)ヽ |: : : ;!                ,. ‐- .. _
  +   { : : |:::::  ノ___ 、|: : ;! +            ./  __  `` ー- 、
      { :|::::  `ト‐‐‐‐ァ' | ノ             , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
      ゞ \  `ニニ´/ゞ‐'          _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!\  _ /_/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  / n_n   t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  'l゚ω゚|  ヽ、  /
  |   `!//     ̄ ̄     /
7864:2012/03/27(火) 20:55:52.39
>>67
>>75
なるほどいろいろあると
どうもです!
79非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 00:17:29.11
配属先が税務課なんだけど
もう名前の響きからして年度末とか大変そうなんですが実際どんな感じのところなんでしょうか?
これだけは読んでけって本とか雑誌とかデータとかありますか?
80非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 00:37:24.81
>>79
税務課ったって、部署による。

市民税とかだと、確定申告終わった後、所得確定させる5月末までが繁忙期。
徴収だと、忙しいシーズンというより、給料出た後の月末とか、年金支給日の偶数月15日が忙しい。

>これだけは
税務課はどこの役所でもあるし、ある意味ルーティンだから、職場にいってからいろいろ研修を受けると思うので
それをしっかりやった方がいい。
必要な本も雑誌も職場にあります。
81非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 01:08:04.24
総務課企画係に配属される予定なんだけど、
いつが忙しいとか何をやるかとかって分かりますか?
82非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 01:11:09.30
>>80
あー、その市民税課ってとこです
5月末までが繁盛期ってことは、ちょうど入った時が繁盛期ってことなんですよね・・・
即戦力にはなれないだろうけど頑張りたいです
ちなみに5月末までが繁盛期ってことはそれ以降は暇しちゃうんですか?
所得確定させて、それに対応した市民税を計算して、それ以降はどんな感じなんでしょうか?
83非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 01:18:44.23
>>81
自分そこ希望してたんだよな・・羨ましい
試験結果↑の方じゃないと総務っていけないんかなー
84非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 01:27:19.68
>>83
企画行って何やりたいと思ってたの?
85非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 18:03:18.96
財政課になったけど、やっぱり忙しいかな?
86非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 20:38:47.28
そりゃあ忙しいだろ、激務だぞ
87非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 20:44:28.40
>>79
税務はノルマあるし、ひ弱そうだと相手になめられる場合もある。
心技体鍛えておいた法がいい。
88非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 22:21:51.26
公務員って名刺は支給されないときいたけど携帯電話もメモとかも何も支給されないのかな?
89非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 22:30:46.81
え、支給されないの?自分で作らなあかんのか
90非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 22:35:57.97
職場で専用の紙買って自分で作ってる
91非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 22:46:13.78
>>82
5月に事業所6月に個人に通知を送って問い合わせ殺到

夏ぐらいからは暇
一年目なら軽自動車税かもしれないけど
92非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 23:01:41.50
>>88
名刺は支給されないところが多いと思う。対外業務がある部署や課長級以上とかに限定して支給してる所もあると思う。
つくっていない人もいる。

携帯電話は支給されない。せいぜい職場単位で携帯電話持ってて、出先に行く時にそれ借りるとか。

メモ紙は昔つくって不要になった紙の裏を細かく切って使ったりとか。

ところどころでいろいろでしょうが、自分の周りではこんな感じ。
93非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 23:26:48.21
>>87
>>91
ありがとうございます
配属先ランキングでそこそこ激務な課みたいなので頑張ってやっていけたらと思います
94非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 00:02:19.15
>>86
(´・ω・`)ショボーン
95非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 00:18:42.79
手帳はやっぱ必要かな??
96非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 03:17:28.54
無いよりはあったほうがいいんじゃね
必要だったら持ってて良かったとなるだろうし
別に必要じゃなかったら他のことに使用すればいいんだし

まあ普通は必要だけどな
97非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 12:40:16.65
役所で職員の使っているPCはネットに繋がるのですか?
つながるのであれば、例えば仕事中に2ちゃんを見ていたらシステムからバレて怒られるのですか?
98非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 12:49:40.30
>>97
インターネットにはつながってるけど、2chは見れない
snsや動画サイトも見れない
99非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 13:26:40.63
大手のDVD予備校ってどうなのかな
渋谷とか行かないと生授業ないよと言われた
DVDできちんと続けられるのだろうか
100非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 17:40:04.64
>>97
マジか、仕事中にストレス溜まったときに2ch見れないのか…
101非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 18:00:01.98
>>98
ありがとうございます
そこでスマホが活躍するのですね
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 19:09:13.95
4月から地元市役所に入る者ですが、出勤時間について質問させてください。
新人は始業何分前に登庁しているべきだと思いますか?
104非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 19:31:16.31
103に追加質問で・・・

新人として、上司の机掃除、茶くみ、コピー用紙の補充は大事ですよね?
それと、新人が数人のような役場等の場合、その前項を行う範囲は所属する係内までなのか、
それとも課全体なのか、という質問もいいですか?
まあ場合によるから空気読んでやるしかない気もしますが。

心配事ばかりで卒倒しそう・・・
105非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 20:12:23.47
所属に挨拶に行かなかったの?
普通はその時に教えてもらえるんだが?
106非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 20:23:38.20
俺は最低でも10分前と言われたな
新人は2,30分前じゃねえの
107非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 20:34:08.50
当方時々役所に行くのですが、大変丁寧な対応をしてもらいうれしいと思っています。
どこの社会でもグレーだとは感じています。
余りこう言う表現は嫌いなのですがブラック(ある種多忙)な部署はどこなのでしょうか?
リアルでお願いします。
108非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 20:35:22.08
>>107
【マターリ】市役所配属先ランキング【激務】PART9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1329433704/
109非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 20:37:59.14
すいません教えてください。

先生で教頭先生が市の教育委員会へ移る時
教頭は、県の管轄だそうですが
一度退職という形を取り、その後市の職員(市の教育委員会)として移る場合、退職金は出るのですか?

市の教育委員会と教頭や校長など行き来する方は、そのつど退職金がもらえるのでしょうか?

110非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 20:44:47.33
>>108
Thank you very much for your Kindness.
111非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 22:19:38.94
>>109
全然違います
そもそも、教育公務員は都道府県(または政令市)で採用します。

そのなかで人事異動があるのですから(例えば市立小学・中学→教育委員会指導主事→教頭とかの)
学校と教育委員会間で異動があっても退職とかいう問題は生じません。


>教頭は、県の管轄だそうですが
あなたの感覚では教頭未満は市町村の管轄? 教頭以上は県の管轄? みたいに思ってるかもしれませんが、全然違います。
112非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 22:45:35.14
4月に飲み会って何回くらいありますか?
113非公開@個人情報保護のため:2012/03/30(金) 09:45:55.91
そういえば4月2日の採用式の後ってどうなるのが一般的なんですか?
お弁当持ってくべきかそれとも採用式終わったら事務的な説明だけで終わりなのか
その日から働くってことなんだからとりあえずお弁当持ってこうとは思うんですけど・・・
114非公開@個人情報保護のため:2012/03/30(金) 17:52:40.92
YUTORI
115非公開@個人情報保護のため:2012/03/30(金) 21:51:25.82
>>113 自分の時は

朝、入庁式
その後、所属の人事担当が引き取りにくる、で職場へドナドナ
職場で顔みせ、通勤届等各種書類作成、(お昼休憩 用意してないっていったら職場の人が食堂連れてってくれた)

午後から簡単な仕事の説明 and 簡単な仕事、入力とか書類チェックとか

定時までは職場にいるし、弁当持ってってもいいし、手ぶらでもなんとかなるとおもう。
116非公開@個人情報保護のため:2012/03/30(金) 23:18:59.43
弁当って手作り弁当とコンビニ弁当どっちのほうがおおいんでしょうか?
117非公開@個人情報保護のため:2012/03/30(金) 23:55:05.40
うちの役所は建物の構造からどう考えても昼飯買うところが無かったから手弁当持ってったな
118非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 17:21:17.82
役所の職員が役所に手続きする用事(バイクの登録等)がある場合どうするんですか。
閉庁後に手続きしてもらってるのですか?
119非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 17:39:41.96
>>118
閉庁後に手続きできるってことはないです。
いまはたいていの手続き系のものはオンラインネットワーク処理で、
その処理時間は開庁時間に設定してあるんで。

それに、役所ってそんなに用事あるかなあ?
自分は地元の市役所にもう十年くらい行ってないよ。
120非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 20:28:43.35
最後の質問とさせて貰います。
1.どこの部署に配属されても通用しない職員がいます。
こういう職員は出世に影響するのでしょうか?
2.県職員(女性)が知人でいるのです良い提案をすると【この小娘が!】と脂ぎった爺職員に見下されるそうです。
これは女性職員だから尚の事見下されるのでしょうか?
3.教員に質問です。
老害は体が動かないのか知りませんが若手は雑巾の様にこき使われていると聞いたのですが本当でしょうか?
121非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 20:51:36.18
1、出世どころか配属や周囲の人間関係にも影響がでます
2、新人だからじゃね?爺さんにしてみれば若造がでしゃばるなってことかもしらん
それか嫌われてるか
122非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 21:21:54.34
1の件:どうりで浮気をして離婚騒動になったと知人公務員が言ってました。
2の件:縦割りあるいは気が合わないのいずれかと実感しました。
ありがとう。
3の件は事実だと思いますので回答はなくて良いです。


123非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 21:33:41.72
>>121
関係ないが頑張れな
後は譲ろう。
124非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 22:55:59.96
同じ課の人が今度異動します
今いる課が文化課で、明後日から市民税課に移動します
その前任者も、納税課に異動しました

うちの課は、次に税務か保険セクション、その次に、そこそこのスタッフ部門って流れで異動してるのではないかと見えてくるんですが、
この課の人はこう〜って流れのようなものはあるものなのでしょうか?
125非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 23:19:27.10
>>124
自治体によるだろうけど、

1 ○○課→▲▲課 という異動ルート(傾向)が慣例的にあることは多い。
2 職員の異動歴でも同様なことはあり得る。
  示された実例とちょっと違うけど福祉系→(経験を生かす意味で)福祉系みたいな。
126非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 23:32:02.32
>>125
後者はホントに多いな
一度福祉系いったら福祉畑をてんてんと
127非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 00:17:29.51

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
128非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 19:15:09.58
明日採用式なんですけど
↑の方に震災はドナドナってあるんですけどどういう意味ですか?
もしかして震災の人全員、役所内並んでまわって課ごとにあいさつ全部してくんですか?
ちょっと胃が痛くなってきた・・・
129非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 20:20:54.13
>>128
採用式は全員集合だろ? そっから配属先へ連れていくってこと。

新規だけ各課回るってことは無いと思う。
回るんなら、異動で転入してきた人も一緒に回ると思う。

まあ挨拶があったとしても、○○課に配属されました○○です、よろしくお願いします、って言ってりゃいいんだから、気楽にしてください。
130非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 21:16:22.84
>>129
分かりました・・・
緊張して眠れませんが、なんとか頑張って笑顔で行きたいと思います
131非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 21:19:22.00
市区町村の税務(市民税・資産税・納税)と福祉(健康保険・介護保険・障害福祉)セクションの方に質問です
配属されると、業務のため、何か資格等をとらされたり、研修に出たりするのでしょうか?
お願いします
132非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 21:45:52.27
>>131
その2つに限らず業務に関する研修は必ず受けると思う

資格を取らされることはないだろう
133非公開@個人情報保護のため:2012/04/02(月) 23:30:20.27
周りを見渡せば分かること。

まともな公務員は1人もいない。

仕事をしているふりだけが得意なクズどもだ。
日本を悪くしているのは公務員。
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
134非公開@個人情報保護のため:2012/04/06(金) 18:03:38.13
市役所って部署を二つ掛け持ちってあるの?
ちなみに課長補佐。
135非公開@個人情報保護のため:2012/04/07(土) 02:37:23.65
市の大卒程度の試験というのは「上級地方公務員」の試験でいいのですか?
136非公開@個人情報保護のため:2012/04/07(土) 09:49:05.91
>>134
兼職ってあるよ。
例えば市長部局の人事改革担当と教育委員会のそれを兼ねるとか
どっかの事務局次長と総務課長を兼務するとか

>>135
試験区分が大卒程度と高卒程度で分かれてるところはそう言いますね
137非公開@個人情報保護のため:2012/04/07(土) 12:06:19.99
>>136
回答、ありがとうございます
138非公開@個人情報保護のため:2012/04/07(土) 21:50:58.55
>>136

私の友人は他県の市役所勤めだけど、課が違うと管轄省庁も異なり、
関わる法律も全然違うから、課をまたいだ兼務はないと言ってた。
たとえば、人事と〇〇課、総務と〇〇課なら可能だけど、
土木課の課長が福祉課の課長を兼務は出来ないって。

あ、課長補佐なら出来るのかな?
139非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 00:22:44.71
俺は、38歳。行政職。土木から県立学校に飛ばされて1年がたった。
職場構成はね・・・事務長は、女で58歳。高卒で、プロパー採用の人。
もう一人は、高卒で46歳の行政職。28年の職員生活の中で、22年
学校事務をやっている。
入試の受付、入学式での納入金の受付など、忙しくで大変だと聞かされて
いたが、何が大変なのかさっぱりわからないんだ。
おれは、本庁と出先をいったりきたりの、凡庸な人間だけど、入試受付の
ナンバリングや、納入金の銀行への払い込みが、そんなに大変なのか?
行政職の人で、初めて学校へきた人で、同様な感じを持った人はいませんか?
140非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 00:26:15.95
県の職員に対する苦情は県庁に問い合わせれば効果はありますか?
腹がたって仕方がないので
141非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 00:30:33.02
何をされたんだ?
142非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 00:36:48.11
簡単に説明すると中傷されました
143非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 00:39:34.97
簡単にでなくて、具体的にでいいよ。
144非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 00:44:36.48
少し遠目で人の顔を見ながらニヤニヤと馬鹿にするような態度や言動をされた
そこの偉そうな奴に言っても話にならなかった
そんな所です
145非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 00:49:45.36
出世コースって存在するの?
例えばどんなコースがありますか?
146非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 00:54:17.83
中傷に間違いないんなら苦情言っても良いんじゃない?
ただ、被害妄想や一方的な勘違いで苦情する人が多いから、支離滅裂な苦情は止めような。
147非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 00:56:30.02
そうやって誤魔化すんだよ
気になるのはなんで上司らしき奴は置物みたいにしてんだよ?
148非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 01:00:07.27
置物だったんじゃねえの
149非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 01:02:30.75
文句言うと謝りもしないでやたら庇うんだよ
何なんだよ公務員って奴等は?
150非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 01:06:29.14
馬鹿にするような言動ってどんなこと言われたんだ?
誰が見てもおかしいようなこと言われたなら
ボイスレコーダーでも持参してけばいいだろ。
151非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 01:11:11.04
お前らは常にボイスレコーダーをもって歩いてるのか?
言うことが一緒だ
マニュアルでもあるのか?
152非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 01:14:15.80
証拠取れば言い逃れ出来ないし本当に馬鹿にした挙句
謝りもしないような連中ならまた行けばなんかいいのが録れるだろ
153非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 01:19:43.98
県庁に問い合わせれば効果は有るものなのかを聞きたいのですが?
154非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 01:25:33.07
所属とか名前とか覚えていれば注意が行ったりするかもしれない
電話相手を罵倒するだけだと電話係が迷惑被るだけで終わりかもしれない
155非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 01:30:32.77
まあそんなもんだよな
ありがとうございました
156非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 01:44:16.60
当事者に謝らせるなら誰がやったかわからないとやりようがないが
電話すればその電話相手は謝ると思う
157非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 10:35:13.48
>>145
ホームページで各部局見たりできると思うけど、それらの最初に書いてある課かな
例えば、財政部のページで、順に財政課・管財課・契約課・税務事務所〜って並んでたら、財政課な
そういうところを、二回以上回れる人は出世コースに乗ってるって言ってもいいかもしれない
158非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 10:55:51.96
県立学校で事務をやっている人に質問。

事務室で、学校事務プロパーの人と行政職の人の間に、妙なわだかまり
がありますか?
うちの場合は、事務長がプロパーの人で、人事課と人事委員会の区別が
つかなかったり、意思の疎通に苦労しています。
159非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 10:59:59.61
少子高齢化が続けば将来的に年金制度は崩壊するとか言われていますが、
そういう社会情勢になったら公務員も無関係ではいられないでしょうか?
160非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 11:54:31.45
厚生年金より共済年金の方がお先真っ暗
161非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 19:13:19.46
162非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 21:23:06.55
職員の任用について質問です

例えば、ある市で、
・事務職○人
・保健師○人
・司書○人
と採用しているところがあったとします

ある年、保健師や司書資格を持っている方が事務職で採用されたとして、
その方が数年後、どうしても司書や保健師の仕事を専任でしたいと希望した時、
その方は、事務職から保健師や司書に任用替えされて、長年、それに関わって行くことはできるものなのでしょうか?
それとも、採用区分がまったくちがうため、任用されるには、もう一度公務員試験を受け直さなければならないのでしょうか?
返答いただけたら嬉しいですm(_ _)m
163非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 22:05:16.00
>>162
もう一度試験を受ける必要があります。

自分の自治体は転任試験があります。それに合格しなければ別の採用区分で働くことはありません。
ちなみに、事務職(行政職)と司書はおなじ行政職の俸給表ですが、保健師は医療職の俸給表をつかうので、もし替わったら任用替の時に再度初任給を算定し直します。

例えば今年、司書の募集がなかったから事務職で入庁しておいて、あとで司書に欠員が出たら司書に… ってのはありません。
164非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 08:57:20.36
去年とある県庁に受かって内定もらったんだけど辞退した場合、やはり同じ県庁に行きたいと思ったらもう一度試験受けるしかないですか?
合格者名簿は1年間登載されるということになってた気がするのですが。
165非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 19:48:25.09
>>164
その通りです

来年度には綺麗に消えますのでまた受け直す必要があります
166非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 19:54:50.24
>>164
内定 → 辞退 → その時点で名簿から削除 → 試験受け直し
内定 → 辞退せず保留 → 合格日(任用候補者名簿登載日)から1年間は名簿有効 →合格日から1年以内なら、欠員があれば採用されるかも(欠員なければ失効)
167非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 20:28:37.18
不真面目で仕事にやる気がなかったりしても、それでクビになったりすることはないでしょうか?
168非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 20:46:10.68
>>167
度が過ぎれば処分されるだろ

そんなの聞いてどうすんだよアホか
169非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 23:06:13.86
セルフのガソリンスタンドで給油中にタバコに火を付けてはいけないのはなぜですか?
170164:2012/04/10(火) 08:02:45.09
>>165
>>166

ありがとうございます。
やっぱりそうですか。
民間いってからやっぱり公務員にしとけばよかったと絶賛後悔中です。。
一度辞退した自治体ってまた受かりますかね?
171非公開@個人情報保護のため:2012/04/10(火) 17:20:06.04
>>170がちゃんと一回蹴ってまで再受験した理由を納得出来るように説明できたら受かるかもね
民間きつかったからこっちきたお^^じゃ厳しい
172非公開@個人情報保護のため:2012/04/10(火) 20:35:02.79
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
173非公開@個人情報保護のため:2012/04/11(水) 14:37:26.01
地元の小さな市役所、東京の特別区等を受けようと思ってます
来年の受験を考えていますが実際勉強するとなるとどれ位必要でしょうか?
1000時間とか2000時間とか必要ですかね?きつそう…
174非公開@個人情報保護のため:2012/04/11(水) 19:33:41.15
そんなの人によって違うでしょ

何時間勉強したら大学受かりますか? ってきいてるようなもの
175非公開@個人情報保護のため:2012/04/11(水) 20:53:30.80
>>173
今からやるんだったら一日2,3時間で十分じゃない?
俺は夏あたりから勉強始めて試験直前まで一日1〜4時間くらいしかやってなかったよ
しかも毎日やってたわけじゃなくて多い時でも一週間に4,5日くらいしかやってなくて採用試験に合格したからね
受かるか受からないかは本人の頑張り次第でしょ、合格できるように頑張れ
176非公開@個人情報保護のため:2012/04/11(水) 21:59:27.28
今年は国家公務員絞るから、中位層以下の層が厚くなるんじゃね?
177非公開@個人情報保護のため:2012/04/12(木) 21:49:57.82
>>175
返信ありがとうございます
継続して出来るように頑張ります!
178非公開@個人情報保護のため:2012/04/13(金) 18:29:33.39
始業が8:30とすると、8時には職場に来ている人はいますか?
179非公開@個人情報保護のため:2012/04/13(金) 20:28:21.12
>>178
割と普通じゃね?

おれ最初ぐらいは媚び売っとくわ
180非公開@個人情報保護のため:2012/04/13(金) 23:32:22.25
入職当時、7時半に行ったら掃除のおばちゃんに怒られた。
181非公開@個人情報保護のため:2012/04/14(土) 08:59:06.39
同期会ってなんですか?
182非公開@個人情報保護のため:2012/04/14(土) 09:07:30.34
あるとこはあるし、ないとこはない。 任意団体

一職場で数人単位だと、新人同士飲みましょうか てことはよくあるだろうけど
数年後には異動とかで自然消滅していくと思う
183非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 01:48:24.15
数か月の停職処分程度でも、職場において致命的なダメージになることはありますか?
184非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 07:56:36.46
市役所の場合、男性の育児休暇って取得しやすいでしょうか?
また、最長でどれくらい取得できるのでしょうか?
185非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 08:16:53.60
>>183
懲戒処分の中の停職ってことでいい?
停職って免職の次に重い懲戒処分だからな
停職程度って言い方は宜しくない

懲戒処分は、戒告(停職の二つ下)以上で、昇任等の考査にも響くから、そういう点ではかなり重い
しかも、何やっても一生消えない、つまり、挽回できない
また、停職になる事案については、刑事訴訟等の場合もある
刑事訴訟なら、罪が確定した段階で、懲戒免職になるみたいな条例をおいてる自治体もあるから、そうなるとクビの可能性も出てくる

致命的なダメージどころか、人生変わるレベル
186非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 08:25:07.97
いまだに労働組合はヤミ専従してますか?

187非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 10:39:32.00
>>185
> しかも、何やっても一生消えない、つまり、挽回できない

この点では民間より厳しいですか?
民間なら自分の頑張りで売り上げを上げたとか、新しい顧客を開拓したとかで、
その後の会社への貢献次第では、まだ事後考慮される可能性もあるようだし。
188非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 11:37:17.12
>>183
懲戒処分は免職・停職・減給・戒告とありますが
停職ってのは職員の身分を保有した者の中ではもっとも重い処分。

新聞に載って実名報道されるレベル。
挽回とか言う話じゃなくて、辞めるか、職場のすみっこでおとなしくしてるかくらい。
189非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 11:45:19.61
>>184
制度はあるけど、まず利用しないね。利用した人が「子育て支援講演会」なんかの講師によばれるくらい。
共働きだった場合、ふつう妻が休むだろうし。
片親で祖父母も近くにいない、とかの事情でもないとムリポ

期間は俺の知ってるのだと最長3年だったかな、そのあとは小学校に上がるまで勤務時間短縮制度がある。
190非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 13:27:43.09
>>187
民間より厳しい
上でも書いてあるけど、停職クラスなら実名報道されるし、この点だけ見ても一生消えないからな
しかも、ご近所はじめ、住民みんなに知られるわけだし

民間なら会社への貢献なんかで挽回できるかもだけど、公務員の世界に挽回は存在しない
191非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 14:48:43.31
通勤手当の不正受給の問題がありますが、通勤手段の調査って行われてるんですか?
定期のコピーの提出は行われてるようですが、
自動車やバイクで通勤していることの確認は行われてるんでしょうか
192非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 22:00:17.09
停職処分歴が付く = 公務員人生終了
と言っても過言ではないでしょうか?
193非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 22:21:05.33
>>192
その解釈で良い
停職処分は懲戒免職に至らないまでもそれに近い重罪

公務員には諭旨免職なんて制度は無いから、停職は
お前退職金やるからやめてくんないかな〜 くらいの意味
それでも復職するってのは、もう何も文句言いませんからここに置いてください、ってもん
194非公開@個人情報保護のため:2012/04/17(火) 01:46:37.61
地方初級受けようと思うのですが、おすすめの参考書とかありますか?
過去問やろうにもそこまでのレベルはまだないと思っているので…
195非公開@個人情報保護のため:2012/04/17(火) 07:02:51.28
>>194
レベルとかそういうのじゃない
わけわかんなくても過去問からやるべき
196非公開@個人情報保護のため:2012/04/17(火) 22:42:07.26
地方初級って、
専願というより地方国立の滑り止めorその程度の学力を有してる人の争い

過去問必死こいてやってあきらめるか、センター程度の知識蓄えるかのどちらか
197非公開@個人情報保護のため:2012/04/18(水) 21:50:46.15
>>170
うちの自治体でリアルにそういう人いました。
筆記までは受かったものの、面接ではやる前から相当面接官の印象悪かったようです。
結局面接は儀式的な感じとなり、案の定落とされました。
198非公開@個人情報保護のため:2012/04/19(木) 18:17:58.92
学校の教師になると、昔の漫画みたいに校内で女生徒とセックスをする人はいまだに多いのですか?
バレたら懲戒免職ですが。
199非公開@個人情報保護のため:2012/04/21(土) 03:54:23.56
市町村合併や経営不振などで自治体病院が潰れてしまったら
そこで働く人たちはどうなってしまうんでしょうか?
公務員は首にはならないと聞きますが
200非公開@個人情報保護のため:2012/04/21(土) 05:11:04.62
退職時、部下なしの係長までしか昇任しなかった人がいます。
競争の激しい団塊世代でも、退職直前は、課長の前くらいまで上がる人がほとんどです。
処分や交通事故なし、家庭の事情なし、若い頃は、普通に昇任していたそうなのですが、なぜでしょう?
自分も退職時にはそうなりそうで漠然と怖いです。
201非公開@個人情報保護のため:2012/04/21(土) 05:23:29.67
公務員に国民への奉仕を期待:大きな過ち
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/2/15_1.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/Y01/jre010/15_1.html
公務員は天皇一族で独占されており、天皇一族とは歴史が始まって以来、
終始一貫平民を虐待することが正義だと信じてきた者たちだ。
これは、今でも何も変わらない。
期待することが誤りと言うより、平民に甘い期待を持たせることも、
天皇一族にとっては重要な技術であり、正義なのだ。
202非公開@個人情報保護のため:2012/04/21(土) 05:23:41.70
200は県庁です
上に停職→辞めろ
くらいの意味だと書いてありますが、昇任しない→役立たずは辞めろ、ではないですよね?(そう思いたい)
203非公開@個人情報保護のため:2012/04/21(土) 07:13:34.39
>>202
普通の会社でも管理職にならない人はたくさんいます
マネージャーとしての仕事が症に合わない、
現場で仕事がしたい人もたくさんいますし、昇任しないことが必ずしも悪いわけではないです
ただ、昇任しない=給料は上がりませんし、部下も係員しかいなかったり、年下の課長なりに使われるわけですし、
そこらへんに納得できるならいいと思います
204非公開@個人情報保護のため:2012/04/21(土) 07:41:43.83
>>200
自分で昇任を望まない人もいるからね。
上司との面接で、私には部下を指導するのは荷が重いです、なんて言ったら部下なしのままで終わるでしょう。

うちは昇任試験があるから受けなきゃずっとヒラだし、そういう人はたくさんいる。

ていうか今日び、普通に昇任できると思ってるのが甘い考えだと思う。
205非公開@個人情報保護のため:2012/04/21(土) 22:12:30.92
懲戒免職になった元公務員の人が、逆恨みで公務員叩きをする可能性はありますか?
206非公開@個人情報保護のため:2012/04/22(日) 13:09:28.85
マクロミルとかのアンケートサイトって兼業禁止違反に当たりますか?
207非公開@個人情報保護のため:2012/04/23(月) 00:08:44.26
ニート狩りの仕事に就きたいのですが、どこの部署でやっていますか?
208非公開@個人情報保護のため:2012/04/23(月) 00:51:13.16
>>207
ハンターランクは?
209非公開@個人情報保護のため:2012/04/25(水) 00:30:49.80
サービス出勤できないから、家に仕事持ち帰ってる人居る?
210非公開@個人情報保護のため:2012/04/25(水) 22:31:29.44
今年のGWは9連休ですが、
5月の1日・2日の平日は役所も休みですか?
211非公開@個人情報保護のため:2012/04/25(水) 23:07:16.22
>>210
役所は暦通り

5月1日・2日は開庁してます
212非公開@個人情報保護のため:2012/04/25(水) 23:30:03.32
一日二日が休みな企業ってそんな多くないんじゃね?
213非公開@個人情報保護のため:2012/04/25(水) 23:34:47.59
>>212
その日に有給の申請をするのも相当KYな気がする。
214非公開@個人情報保護のため:2012/04/25(水) 23:54:27.07
>>212
メーカーは連続休み多いよ。
地方から工場に来てる人とか、まとまって休みがないと帰れないじゃん。

営業がカチッとした役所、銀行、学校、、ならともかく、この時は連続して休む企業結構あると思うよ
215非公開@個人情報保護のため:2012/04/26(木) 23:21:10.03
大規模災害が発生した場合、
対応で数日間家に帰れなくなる可能性はありますか?
216非公開@個人情報保護のため:2012/04/26(木) 23:41:42.46
3日分の下着の替え、食料、水は持参で集合です。
217非公開@個人情報保護のため:2012/04/26(木) 23:58:48.19
災害召集に備え、一週間分の着替えをいつでも持ち出せるよう普段から常備しておけと指示が出てます
218非公開@個人情報保護のため:2012/04/27(金) 21:12:12.93
仮に明日の早朝に東日本大震災クラスの地震・津波が発生したら
該当自治体ではGWの休みは半分以上無くなりますか?
219非公開@個人情報保護のため:2012/04/27(金) 21:12:13.42
国が揺らげば地方も揺らぐと思いますが今年の勤勉期末手当は下がるあるいは据え置きどちらかと思いますでしょうか?
220非公開@個人情報保護のため:2012/04/27(金) 21:57:57.18
>>219
地方公務員のいわゆるボーナスは、国の人事院勧告にほぼ沿ってるから
国(人事院勧告)が据え置きなら地方も同じ、国が下がればおなじように下がると思う
221非公開@個人情報保護のため:2012/04/27(金) 22:18:07.02
人事院勧告つまり1年遅れ(景気判断)だと思いますが出来れば据え置きになればと思います。
浅はかな考えでしょうか?
地方公務員は必要ですしせめて3.95であるべきだと思います。
222非公開@個人情報保護のため:2012/04/28(土) 00:06:00.41
すべては流されるままに
それがこーむいんさ
223非公開@個人情報保護のため:2012/04/28(土) 00:16:04.46
解釈
国家公務員、地方公務員、社団法人、独立行政法人(非公務員型及び公務員型)等
川の流れの様に流されるままと言う事です。
主幹曰く
今は忙しく週に1日しか休みがない。
224非公開@個人情報保護のため:2012/04/29(日) 10:10:49.24
委託業者ってなんでDQNばっかなの?
225非公開@個人情報保護のため:2012/04/30(月) 08:25:01.52
13年卒なんだが今から勉強して間にあうかな
地方でいいんです
理系院だからそれ活かせる部門は難しいかな?
226非公開@個人情報保護のため:2012/04/30(月) 13:53:14.54
>>225
間に合うかどうかは、あなたの現在の実力と、今後の努力によります。
まず模試でも受けて、可能性を判断してはどうでしょう?
227非公開@個人情報保護のため:2012/04/30(月) 14:01:16.22
>>225
それって

高2ですが今から勉強すれば地元国立大受かりますか? ってくらい答えにくい質問だと思うぞ
228非公開@個人情報保護のため:2012/04/30(月) 19:23:39.14
13年卒なら今年度受験じゃね?
229非公開@個人情報保護のため:2012/04/30(月) 20:07:02.84
地上国2の筆記だけなら5月からでも余裕だった
面接でボロッカスに終わったけど
230非公開@個人情報保護のため:2012/04/30(月) 21:31:13.82
なんでボロッカス言われるの?
採用面接で受験期間とか聞かれるとかあまり考えにくいんだけど。

面接する立場からしたら、無勉で筆記合格するくらいの優秀な人とりたいと思うんだけど。
逆に公務員予備校に4年間通ってましたとか言われたらドン引きするわ。
231非公開@個人情報保護のため:2012/04/30(月) 21:57:00.79
>>230
面接対策に五月からじゃ足りないってことやろ?
民間でも業種研究で半年はいるからな
232非公開@個人情報保護のため:2012/05/01(火) 13:35:15.70
記念受験のつもりで受けたら筆記とおって
筆記後に面接がすぐあったから酷い目に遭った
233非公開@個人情報保護のため:2012/05/01(火) 19:37:07.48
>>232
俺は記念受験したせいで、就職浪人するはめになった。
もしかしたら公務員以外の道があったかもしれないが
落ちたというショックから立ち直るためには公務員以外にないとおもった。
234非公開@個人情報保護のため:2012/05/02(水) 21:40:00.52
実際、難易度(?)が高ければ高給になるが、結局、何をしたいのか見失うと自殺コースもあるぞ。
235非公開@個人情報保護のため:2012/05/02(水) 23:44:34.58
新任者がもう辞めそうなんだが、5月病にしては早過ぎじゃね!?
236非公開@個人情報保護のため:2012/05/03(木) 21:28:15.39
>>235
前にも書いたけど、うちには4月1日で辞めた奴がいたよ。配属先がイヤだってんで。

この連休でリフレッシュしてくるんじゃね?
でも、辞めるんなら早いうちがいいと思うけどね、せめて20歳代のうちにやりなおさないと後がない。
237非公開@個人情報保護のため:2012/05/04(金) 00:44:41.64
昨日行ったソープで嬢の接客態度が悪かったんだけど、
管轄は役所の性風俗課でいいんですか?
238非公開@個人情報保護のため:2012/05/04(金) 01:02:48.53
>>237
おk
239非公開@個人情報保護のため:2012/05/05(土) 20:03:06.93
運転免許を取ったので軽自動車を購入検討中ですが、
Kei、モコ、アルト、ワゴンRの中でおすすめはどれでしょうか?
240非公開@個人情報保護のため:2012/05/05(土) 21:58:44.54
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
241非公開@個人情報保護のため:2012/05/06(日) 19:08:45.34
職場のパソコンがwindowsXPなんだが、この先どうなるの?
242非公開@個人情報保護のため:2012/05/07(月) 19:32:42.01
茨城の竜巻被害受けたところの役所は、これから災害処理の仕事あるのですか?
243非公開@個人情報保護のため:2012/05/07(月) 20:27:28.47
>>239
ワゴンRで良いのでは?主幹はハイブリッドノアを乗っています。

アップルストアで商品を購入する際は何%割引になるのでしょうか?
244非公開@個人情報保護のため:2012/05/07(月) 21:35:20.58
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
245非公開@個人情報保護のため:2012/05/07(月) 22:24:15.61
市役所職員でフェラーリやロールスロイスのような高級外車に乗っている人はあまりいませんが、
高級外車禁止令でもあるのですか?
246非公開@個人情報保護のため:2012/05/07(月) 23:21:05.85
>>245
公務員は収入が低いんだよ、言わせんな恥ずかしい
ワープアになってる人からすればマシに見えるんだろうが、高級外車乗り回すような収入なんて無理だ
247非公開@個人情報保護のため:2012/05/07(月) 23:31:27.02
>>246
分かっているが何故マジレスとやらをする?

ところで公立病院の会計は全て地方公務員なのかな?

私の考えでは小娘の中に銀行員がいる気がしたのだがね。
248非公開@個人情報保護のため:2012/05/07(月) 23:45:49.06
アイシス、ウィッシュ、ビアンテ程度ならば可能ではないかな?
それでは失礼する。
249非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 11:20:15.39
地方公務員で年収数億円以上を稼いでいる人はやはり限られていますか?
250非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 19:08:58.08
マツコ・デラックスあたりに聞いてみたら?
251非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 19:59:13.58
公務員で億は無理
252非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 20:22:04.42
>>245
生涯年収が、大体2億いくかいかないかって決まってるのに、

その10分の1も車に消費する馬鹿がいるのかな
253非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 21:22:10.93
>>252
おれやで
254非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 21:49:09.96
>>253
主幹の職場で働いている方の奥様の話
片山学園6年間全寮制
駐車場は全てと言ってよい程外車だらけ
イギリス留学
親は資産家、医師、会社経営者等
金銭感覚が狂っていると言っていました。
255非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 21:58:57.29
>>253
年収はなんぼですか?
明後日に来ますので答えておいてください。
自動車にお金を費やすのもどうかと最近は思います。

片山学園ではフランス料理が出るそうです。
256非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 23:01:22.54
>>246
必要な人材ですよ。

社会保険中京病院勤務には負けています。

明日は夜勤なので嫌です。

さようなら。
257非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 14:13:49.46
>>237
童貞・素人童貞の方は、福祉課へご相談ください。
258非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 19:32:42.22
今週号の週刊プレイ○ーイに市役所職員のヌードグラビアが載っていたのですが、
こういうのは偽者ですか?
本物ならバレたら処分は確実ですが。
259非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 22:31:28.88
客が一時間に数人しか来ない田舎の博物館や郷土資料館の職員ってすごく楽そうに見えるけど、
公務員の中では当たり部署ですか?
260非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 22:34:01.20
僻地
261非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 22:49:41.98
窓際
262非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 00:53:21.60
係長
263非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 01:36:38.77
出世に興味のない人にとっては最高じゃないか。
クビにもならないし、給料もそこそこだし、人間関係も良さそうだし。
264非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 20:37:41.24
おはよう。
有能な地方公務員のみに質問なのですが
@市営住宅にはどうして地方公務員は入居出来ないのですか?
A有料道路は何故料金を支払わなければならないのですか?
B薬研職員(薬事研究所)は公務員なのでしょうか?
 利用する際には30分単位あるいは1時間単位か分かりませんが利用料金が発生するのですか?
>>257
肩パット短ランで殴られたくなければ退いてくれなませんか?
265非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 21:56:22.86
>>264
帰ってください。
266264:2012/05/10(木) 21:57:56.97
分かったぞ。
社会保険中京病院では今は組合活動などない。
267非公開@個人情報保護のため:2012/05/11(金) 00:14:29.00
>>264
公務員でも市営住宅入れるよ
268非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 21:59:02.09
ありがとう。
エコチル調査は大変ですか?
269非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 22:13:16.30
>>268
元保健所勤務ですが楽な仕事なんてないです。
270非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 13:27:55.16
大阪では職員の入れ墨の有無を調べていますが、
顔など見える場所に入れ墨を入れていると、採用にも影響しますか?
271非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 14:33:27.05
税と公務員の正しいあり方。下記で日本は必ず間違いなく良くなる

・消費税:10%(15年10月から)
・法人税:32%(15年度から35%だがより一層の減率する必要あり)
・国家公務員給与:10年度比5%減(現在の7.8%は下げすぎ)
・国家公務員数:10年度対比15%減(地方への棚卸し、移管実施)・地方公務員給与:10年度対比7.8%減
・地方公務員数:10年度対比5%減(国家公務員の受け入れの一方、効率化を進める)
・公務員の退職金10%減
272非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 15:03:47.28
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
273非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 21:20:25.80
>>271
頭おかしいのと違いますか?
274非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 15:46:38.05
運転免許試験場で交通安全協会への入会を断るとどうなりますか?
免許更新の通知は会員限定なのですか?
275非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 15:47:24.34
運転免許試験場で交通安全協会への入会を断るとどうなりますか?
免許更新の通知は会員限定なのですか?
276非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 18:09:25.28
273及び270の様な質問があり今の子供達にはネットではなく自然に触れ合わせたい親が多々いると思いますがどちらに問い合わせればいいのでしょうか?
希望のために存在する児童青年家庭課(県庁)で問題ないでしょうか?
277非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 18:21:26.88
>>276
頭のよい方だと思います。異論はないです。
278非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 20:48:54.23
274の質問だけでなくしっかりと丁寧に答えるのが現職の役割だと思う。
私はお開きにしたいと思う。
もう心配しなくてもいい。
分からない事があればまともな質問をししっかり答えてくれればそれでいい。
279非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 21:03:57.40
どう 思いますか

区役所は役職増やすだけ、わからない事すぐ本庁に聞く、区長も公選じゃないし。。。
出張所で責任者は課長級で十分・・・
職員は区民から安く雇えばいい。・・・住民人はやさしいいし、ばか公務員年収平均800万から、半分に抑えられる

280非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 21:22:02.30
>>278
年収400万以下で勤務してますが、何か?
281非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 22:49:18.95
>279はコピペ
282非公開@個人情報保護のため:2012/05/15(火) 00:02:44.40
>>280
どこからの?
283非公開@個人情報保護のため:2012/05/15(火) 00:50:15.96
大阪で身体に墨入れてる職員はこれからどうなりますか?
284非公開@個人情報保護のため:2012/05/15(火) 01:15:36.72
あれってほとんど現業だろ?
一般人が考えるような、市民課の窓口にいる公務員とは違う人種の人たちでしょ
285非公開@個人情報保護のため:2012/05/15(火) 17:10:44.47
子供に入れ墨を見せびらかすような奴は論外だが
仕事さえやってれば問題ないだろうに
もちろん人目に付かようにする配慮は必要だが
286非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 01:12:58.23
降雪量多い地域の市役所や町役場の公務員って除雪作業やらされたりするんでしょうか?
それとも専門の業者を雇ってそちらに任せているんでしょうか?
287非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 01:56:08.92
パワハラで臨時を途中で辞めました
仕返しをしたいのですが、あなた方は何をされるのが一番嫌ですか?
288非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 11:46:24.78
宝くじBIGで6億円当たったら、公務員を辞める人もいるでしょうか?
289非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 12:10:28.42
俺なら辞める
290非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 12:28:31.71
社会と接点を持ちたきゃ辞めて楽なバイトでもやればいい
6億も貯金あればバイトの給料なんぞどうでもいいし
291非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 12:32:53.80
>>287
その事実を知らされること
292非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 21:31:27.19
6月6日のAKB総選挙に各自治体は関わりますか?
293非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 22:18:16.82
>>292
せやな
294非公開@個人情報保護のため:2012/05/17(木) 19:37:25.82
大学は獣医学部志望なんですが、
獣医師免許があれば市立の動物園に就職しやすいでしょうか?
295非公開@個人情報保護のため:2012/05/17(木) 21:06:34.54
たぶんしやすいんじゃないかな
296非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 02:55:29.06
俺だったら開業する。
297非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 18:06:22.23
市役所の職員が、他市の審議会公募委員(土日開催なので時間外)に就任し、
会議1回謝金数千円×年8回(1ヶ月に1〜2回)に参加する場合って、兼業許可申請は必要ですか?
 地方公務員法38条から、認められますか?
298非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 19:01:04.99
質問です!
大阪市の消防を受けるのですが体力に自信がありません。
体力試験で握力があるのですが、基準に満たないとダメみたいです。
基準ってどのくらいですか?
299非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 21:45:39.37
調べろ
それが嫌ならトレーニングしろ
300非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 22:00:54.14
>>297
任命権者の許可を得ることが必要です。
301非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 23:30:06.14
>>298
東京消防庁受かったけど握力なんて40ぐらいしかなかったよ
左とか32だったしwww
302非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 00:11:03.01
詐欺サイトから自称地方公務員で迷惑メールが一日100件近く来るんですけど、
こういうのどこに通報すればいいんですか?


とりあえず500万円入金するから住所・電話番号・口座番号教えてもらえますか?
心配なら郵送とか手渡しとか他の方法でもいいですよ。

迷惑じゃなかったらこのまま月額500万円で愛人契約お願いしたいな!
とりあえず返事待ってますね!

愛人契約はこちらから
無料
━━━━━━━━━━
≪詳細プロフィール≫
・名前:榊涼子
・職業:地方公務員(市役所勤務)
・年齢:22歳
・地域:広島県
・血液型:A型
※優良会員認定済
━━━━━━━━━━
愛人契約はこちら
無料
303非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 00:18:01.56
市役所への願書出そうと思ってるんですけど
職歴にバイト経験も書けって書いてあるんだけど書いた方がいいですかね?
一年も勤務してないしやめる時バイト先ともめてやめたから調べられたりするとまずいんです
304非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 00:25:36.57
>>303
別にどっちでもいい。

書いとけば、その期間何やったかわかるんで書いといた方がいいとは思うが。
書かなくて空白にしたら、その間勉強してましたとかなんか考えておけばいいんじゃないかな。


採用試験くらいで、その人の前歴調べたりはしないけどね。警察や公安関係ならわからんけど、市役所ならそんな職種は無いだろうし。
採用後にその期間を職務加算させるなら在職証明とか出させると思う。
305非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 00:32:45.75
>>303
俺の時は在職証明なんか出さなかったよ。
うちの自治体だけかもしれんけど。
306非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 13:06:56.79
>>304
>>305
ありがとうございます
バイト経験も書くことにします
307非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 19:57:27.65
育児休暇期間は、年金額を計算するための地方共済組合在籍期間になりますか?
100/100なりますか?
よろしくお願いします。
308非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 21:33:24.77
在職に変わりないのだからお察しの通りです。
309非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 23:03:11.08
受験生の頃は論文模試でも常に上位に居て、論文そのものは得意だったのですが、公文書作成する業務に就いてから文章が書けなくなりました。
私の作った公文書は赤字だらけで何度も引き戻されます。上司にミスを指摘してもらえることは悪い事ではありませんが、完成した文章が日本語とは程遠いものになってます。
同じ境遇の方は居ますか?
310非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 23:07:32.18
論文でも文芸でも2chでもその場所にあったフォーマット・文体にするのは当然じゃね?
公文書に必要なのは定型の様式に沿っているかどうかだから仕方ねぇよ、慣れるしかない。

311非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 23:26:52.19
>>307
育休中でも共済組合員期間になるよ。
もし、育休中が共済組合期間じゃなかったら、その期間は別個に国民年金に加入しなきゃいけないんだけど、国民年金の手続きなんかしてないでしょ。

なお、育休中は共済組合の掛金は支払い免除、地方公務員等共済組合法にある。
当然100/100、年金額の計算のもとになる基本給は休職開始時の給料が引き継がれる、
期末・勤勉手当は無いだろうからその分は年金額減るけどね。
312非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 23:29:16.48
二年目、三年目でいくら昇給しました?
手取りではなく

大卒だと二年目は昇級もするから昇給額が昇級なしの年よりも高くなるんじゃないの?
313非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 23:33:23.14
>>309
論文と公文書は違うからね。 例えば

うちの市では、対市民あて文書は〜様を使う(どこでもそうだと思うけど)
で、国に送る文書は ○大臣殿 なんだ。 それは省庁の様式がそうなってるから。
個人のセンスなんか全く関係ない。公文書には公文書なりのフォーマットがあるんだよ。


起案なんかだと ○○してよろしいか なんて使う、それもうちの自治体の規定にそってる言い方。
日常では絶対使わない、ケド役所では使う用語ってあると思う。
314非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 23:45:21.50
>>312
自治体によるから何ともいえない、数千円程度は昇給するとは思うが。

それから
>大卒だと二年目は昇級もするから昇給額が昇級なしの年よりも高くなるんじゃないの?

ここイミフ
昇格・昇級・昇給 このへんの意味あいをおさえてから質問しろ
ちなみに昇格の必要年数は自治体によって違う
315非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 23:48:47.50
昇格・・・位が上がる 手当がつくことも
昇級・・・給料表の級が一つ上がる 昇給なし?
昇給・・・給与が増えること

これでおk?
316非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 23:59:57.58
橋下市長に名指しで注意された大阪の職員は地元で有名になったでしょうか?
317非公開@個人情報保護のため:2012/05/21(月) 11:30:11.63
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にもかなり上の段階とかなり下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
318非公開@個人情報保護のため:2012/05/21(月) 11:33:13.97
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
319非公開@個人情報保護のため:2012/05/21(月) 15:07:40.80
>>308>>311
わかりやすく教えて下さってありがとうございます
320非公開@個人情報保護のため:2012/05/21(月) 18:34:01.15
白バイ隊員になりたいのですが、
大型二輪免許は警察試験を受ける前に取っておく必要がありますか?
321非公開@個人情報保護のため:2012/05/21(月) 19:19:17.97
警察板で聞いた方がいいな
322非公開@個人情報保護のため:2012/05/22(火) 12:49:47.64
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

323非公開@個人情報保護のため:2012/05/24(木) 02:37:17.89
自治体はどこも赤字とか聞くけど、
夕張みたいに破たんする心配は無いと思っていいですか?
324非公開@個人情報保護のため:2012/05/24(木) 07:08:33.06
>>323
まず夕張が今どうなってて、破綻になるというのはどういうことか調べてみたら?
325非公開@個人情報保護のため:2012/05/25(金) 01:28:24.61
海上保安学校の難易度は高いですか?
326非公開@個人情報保護のため:2012/05/27(日) 11:15:46.27
俺偏差値40の超絶バカ私立の高校を卒業したんだけど、
地方公務員は、面接するとき高校名も聞くの?また、昇
進のとき進学校出身の人と差別されるの?
327非公開@個人情報保護のため:2012/05/27(日) 11:32:37.18
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
328非公開@個人情報保護のため:2012/05/27(日) 12:39:16.56
>>326
されないし関係ないよ
329非公開@個人情報保護のため:2012/05/27(日) 15:06:05.81
>>323
国は破綻しないけど地方自治体は破綻もある
合併特例なくなって国からの金減らされればやばい
330非公開@個人情報保護のため:2012/05/28(月) 03:38:38.43
大体の部署での仕事内容は、窓口対応とデスクワークが中心になりますか?

コミュ力がないとつらいですか?
331非公開@個人情報保護のため:2012/05/28(月) 10:36:17.05
芸人「ナマホ もらえるもんなら・・・」

会社「1億円の義援金 行方不明????」
→まさか、もらえるもんなら・・・ではないでしょうね

http://www.cyzo.com/2012/03/post_10210.html


332非公開@個人情報保護のため:2012/05/28(月) 12:38:40.68
>>330
そういう部署もあればそうでない部署もある
コミュ力ないとつらいけど学生生活や他の職業
ニート生活しててすらコミュ力ないとつらい
ない時点で何しててもつらいから考えるにあたって特別気にする必要はない
333非公開@個人情報保護のため:2012/05/29(火) 20:03:12.10
これから公務員の所得は下がるのかね?
訳があり困るのだよ。
334非公開@個人情報保護のため:2012/05/29(火) 21:39:23.36
地方国立大ですが、巷に言われているほど公務員ってそんなに給料いいのですか??
卒業生の先輩の同期の中では、公務員の人が一番給料少ないって聞きますが。
335非公開@個人情報保護のため:2012/05/29(火) 21:47:05.21
>>334
公務員の給料は事業所勤めの全従業員の平均よりは高い。
企業規模50人以上の従業員の平均。

おそらく、その卒業生のみなさんとやらはいわゆる大企業に多数お勤めなんじゃないでしょうか。
なんでその集団の中では公務員の給料は低い方なのでしょう。


ありていにいうと、
大企業ばっかりの集団で比較されると公務員の給料は低い。
日本の給与水準が中小企業より大企業高いんで。
336非公開@個人情報保護のため:2012/05/29(火) 21:55:56.48
>335
あぁ、そうなんですね。
いや、なんか報道だけで見るとものすごくリッチでいい生活できるのかなって思えたんで、、、
なかなか、考えものですね。
ありがとうございます!
337非公開@個人情報保護のため:2012/05/29(火) 22:50:30.33
>>335
高卒パナソニック現場勤務からすれば公務員なんぞ安いわ。
338非公開@個人情報保護のため:2012/05/29(火) 22:58:01.35
>>307
育休3年間とする
満額支給は1年目のみ
339非公開@個人情報保護のため:2012/05/30(水) 07:04:45.54
>>307 >>338
共済年金の年金の話だから。 

育児休業手当金の話じゃないよ
340非公開@個人情報保護のため:2012/05/31(木) 11:18:28.59
231 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 08:09:10.37 ID:aJjbke9o0
梶原の祖母はマンションを持っているから母と同居では生保は受けれない。
そこで同じ棟で別にマンションを買いそこに母が住む。名義は梶原。

世帯は別でマンション名義は梶原だからから母は生保を受けられる。生保分はローンにまわす。
そうすれば祖母のマンションは売らずに済むし、母のマンションの支払いも出来る。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkp3JBgw.jpg


341非公開@個人情報保護のため:2012/05/31(木) 20:42:48.22
>>325
>>326
公務員試験板で聞いてみてください。>>1
342非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 13:35:08.94
情報漏えいでハローワーク職員逮捕
(愛知県)
■ 動画をみる
 職権を悪用して、他人の職歴などの個人情報を調査会社の女に漏らしたとして、
横浜市のハローワークに勤める非常勤職員の女ら2人が1日、愛知県警に逮捕された。国家公務員法違反の疑いで
逮捕されたのは、神奈川県の横浜公共職業安定所の雇用保険相談員・西澤えみ容疑者(47)と調査会社「情報サービスエフ」の取締役・藤田利恵子容疑者(51)。
愛知県警の調べによると、西澤容疑者は、職場のパソコンから雇用保険の加入者の職歴などを
閲覧できる立場を利用して、去年、福岡県の男性ら男女3人の職歴などの情報を藤田容疑者に漏らした疑いがもたれている。現在、警察が余罪を追及している。

http://www.news24.jp/nnn/news8628534.html


戸籍や住民票の公簿照会が探偵の仕事とされていることからして、
自治体職員もハローワークと同様に情報の漏洩、販売を
行っていると考えるのが妥当。
343非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 14:30:06.15
>>342
マジレスするとログとってる

そりゃ機密を扱ってる部署ならやろうと思えばできるだろうが、やらない。
税務課職員があいつの給料どれくらいかなー、なんて所得を調べようと思えばできるだろう。

銀行のデータ扱う部署の行員もあいつの貯金どれだけ(r と思ってもやらないだろうし、
電話会社の人があのひとの電話番号(r でもやらないし、やったら犯罪になるのと一緒。

別に公務員が特別な立場にいるわけじゃないよ。
344非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 14:59:42.75
>>343
ログだけではなんともならん。
必要があったと言えば済む話。

それに、やろうと思えばやれるから、情報が漏洩している。

興信所や探偵事務所が公に調査を受けていることからして、
間違いなく、漏洩してる公務員がいるはず。
いなければ調査などできっこない。

345非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 16:04:31.13
>>342
公務員側は客観的に見てそれが正当な請求かどうかだけを判断する
善良で平均的な能力を持つ公務員が見て判断できないようなレベルで提示資料を偽造されたりした場合には他人でも住民票や戸籍を見れるだろ
もちろん偽造して公開させるのは犯罪だが、それを言うなら情報の買取を誘うのも犯罪だ
346非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 16:51:04.78
だから逮捕された。
347非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 17:28:07.16
>>344
そりゃどっかにはいるかもしれんがね。

銀行員で預金情報流したりとか、電番情報流す電話会社員もいるかもしらんし、
インサイダーで儲けてる証券会社員もいるかもしらん


だからといって公務員・銀行員・電話会社員・証券会社員は情報漏洩だらけ っていうのもおかしな話で。
348非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 17:34:26.69
戸籍謄本不正取得:司法書士事務所経営者に実刑判決
http://mainichi.jp/select/news/20120518k0000e040229000c.html

いわゆる士業の人は戸籍や住民票の職務請求できるからね。
こんなのはどうにもならん。自治体も被害者だ。
349非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 17:59:24.04



情報は基本的に漏れる



基本じゃないぜ












350非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 18:08:18.77
もちろん、一連の流れのレスをしてるやつはこの事件知ってるんだよな?

社会保険庁は25日、小泉首相の年金情報を業務に関係なく
「のぞき見」していた職員が、社会保険事務所の管理職から
非常勤職員まで全国で287人いたことを、自民党の社保庁改革
ワーキンググループ(WG)に対して説明した。
調査した業務外閲覧の対象が首相、福田官房長官(当時)ら
5人だけだったことも分かり、WG側は「対象が限定的」などとして、
当時の閣僚などに対象を広げて追加調査を行うよう要求した。

昨年の内部調査で判明した業務外閲覧者は310人で、
大半が首相の記録の閲覧だったことになる。調査は昨年の
年金制度改革法の審議中、首相の国民年金保険料の未納など
個人情報の漏洩(ろうえい)疑惑が持ち上がったのを機に実施。
すでに、監督者183人とともに昨年7月、訓告や厳重注意などの処分が行われている。

調査した業務外閲覧の対象について社保庁は「マスコミで
未納や未加入が報道された政治家や著名人」としか説明していなかったが、
今回、首相、官房長官、衆参両院議長(いずれも当時)、
女優の江角マキコさんの計5人だけだったことを明らかにした。
351非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 18:25:05.92
戸籍の話がでているので、少し質問させてください。

私は公務員への就職を考えている大学生です。
私は在日韓国人で、昨年、家族の中で私一人だけ帰化をしました。
両親は韓国籍のままなので、戸籍を見れば帰化をしたと分かってしまいます。

公務員に採用された際には、戸籍謄本の提出は必要なのでしょうか。
やはり国籍を確認する意味で、戸籍の提出は避けられないのでしょうか。

志望しているのは、地元の県庁と国家U種です。
お教え頂けると幸いです。
352非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 19:22:02.23
僕が入職した時は戸籍謄本は出さなかったよ。
大学の卒業証明書を出した覚えはある。
353非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 19:51:04.03
何者かわからない者を公務員として任用できるわけないだろ
354非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 19:51:47.85
>>347
そりゃ多くはないでしょ。
だけど、漏洩してる職員がいないとは考え難い。

ほとんどの自治体に漏洩してる職員がいるのは、まず間違いないだろうね。
そうでなければ調査なんてできないじゃない。
355非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 20:46:22.94
>>354
漏洩があることを証明するのは簡単だが、漏洩が無いことを証明するのは難しい。

他人を責める前に、お前が情報漏洩野郎じゃないってことを証明せぇよ
356非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 20:49:43.31
>>352
親の国籍は受験資格に関係ないでしょ。
もう日本人になったのだから、日本のために頑張ってください。
357非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 21:11:45.61
>>355
俺は公務員ではないから。情報漏洩しようがないw

これで気は済んだかな?ww
358非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 21:16:26.52
>>357
そんなレスだけじゃ証明にはならんぞ
359非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 21:24:36.84
>>358
では、どうしろと?w
360非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 21:40:51.28
隠すほうが後々わかったとき良くないと思う
361351:2012/06/02(土) 21:58:51.90
>>352
そうなんですか?地方公務員の方ですか?やっぱり自治体によるんですかね。
やはり国家公務員の場合は必要なんでしょうね。

>>356
ありがとうございます。
ただ、一緒に働く同僚に知られたくないと思ってしまうのです。。。

>>360
そうですよね。
隠すというか、どういうタイミングで人に言うのかというのが分からないのです。
362非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 22:18:02.18
>>351 >>361
志望書のどっかに本籍地を書く欄(都道府県まで)があったはずだから、そこに本籍地を書けば、戸籍謄本までは要求されないと思う。

うちの自治体は一般職だと国籍条項は無いけど、ラインの管理職につけなかったり
法の行使をするような徴税なんかの事務にはつけなかったはず。
たぶんどの自治体でも共通だと思う。


帰化したとか特にいう必要もないと思うよ。隠すことのほどでもないと思うけど
うちの職場にもテイとかいう親が外国の人がいるけど、名前見るまではわかんないし、
通称名の人だと知りようもないし。
363非公開@個人情報保護のため:2012/06/02(土) 23:36:39.25
国籍日本なんだからそんなの関係ねえ
364非公開@個人情報保護のため:2012/06/03(日) 23:27:36.41
>>352
親の国籍は受験資格に関係ないでしょ。
もう日本人になったのだから、日本のために頑張ってください。
365非公開@個人情報保護のため:2012/06/05(火) 09:59:43.07
ずいぶん昔の話なんだが、受験生の時に公務員予備校に通ってたんだけど、帰化した在日が公務員試験に合格して全滅組を罵倒しまくってたわ。
まぁ合格したと言っても、当時の郵政外勤なんだが。
366非公開@個人情報保護のため:2012/06/05(火) 21:18:33.95
公務員は悪い事でもしない限り自分から辞める理由はないと思うけど
自衛官に関しては離職者が多いのはなぜですか?
367非公開@個人情報保護のため:2012/06/05(火) 21:44:29.07
自衛官がおっさんばかりでは困るから
368非公開@個人情報保護のため:2012/06/05(火) 22:46:00.10
>>366
一番下っ端で一番人数の多い任期制の採用が多いからでしょ
1任期が陸なら2年、海空で3年
いまは頑張っても3任期くらいで契約更新できなくなる
369非公開@個人情報保護のため:2012/06/05(火) 23:06:39.68
役所は無謬性で成り立ってるからな。俺は法令を守ってるが、情報を売ってる噂は、ウチの市役所でも多々聞く


監視カメラを役人専用に配置しなけりゃ不正は無くならないよ。10人居れば2人は金で転ぶぜ



話は変わるけど、市町村議会の制度って問題がデカイと思わない?誰も過半数が取れない仕組みになってる
370非公開@個人情報保護のため:2012/06/05(火) 23:38:51.21
自衛官は士長のまんまで歳食っても曹になれないと上から退職勧められるみたいね
士がバイトで曹からが正規雇用みたいな?
371非公開@個人情報保護のため:2012/06/05(火) 23:54:10.59
自衛隊は再就職のあっせんもしてるしね。

バスの運転手も前歴自衛隊のひとが結構いたりするし、
自衛隊協力会みたいな企業団体もあって、技能系資格職で受け入れてる。
で、幹部はそういうとこの人事担当で採用されたりとか
372非公開@個人情報保護のため:2012/06/05(火) 23:55:42.50
大型免許とかタダで取れるし、辞めても免許は残るしね
373非公開@個人情報保護のため:2012/06/06(水) 01:47:31.25
自衛隊の他にも公安職や医療福祉も離職率高いね。
ここらは自殺率も高い。
374非公開@個人情報保護のため:2012/06/06(水) 02:29:12.78
海自なんかは長い長い航海から帰ってきたら
奥さんが置き手紙と指輪を残していなくなってたなんて漫画みたいな話もあるらしい
375非公開@個人情報保護のため:2012/06/06(水) 23:22:20.72
地方公務員事務職(中級)について質問させてください。

現在、民間企業に勤めて12年になります(転職1回) 一般事務職(中級)障害者枠が有り、条件に満たしているため転職を考えています。

そこで給与に関して、最終学歴が専門学校卒の場合、初任給 は16〜18万程度となるのでしょうか? 採用・求人募集には条件(資格)しか掲載されていないので 給与面知りたいです。 民間企業に勤めていての場合の初任給どのようになるのでし ょうか?
376非公開@個人情報保護のため:2012/06/06(水) 23:43:22.14
>>375
専門学校が全日制ならたぶん短大卒と同じ扱いだと思う。
で、その後の企業勤務分(20歳から32歳くらい?)の扱いは自治体によって違いますが、うちの自治体は8割換算。
なので20歳時で就職した時の初任給に(12×8割で)約10年分の経験分が加算されます。
ただし、昇格しない(簡単に言うと役職加算的なものがない)ので役所で10年働いた人より加算は少ないです。

自分の自治体であてはめたら23万円でした(短大卒の初任給は16万円)。


身体障害者枠は年齢要件がゆるいし、普通の試験より受かりやすいです。ただし
普通に受ける分には、多くの自治体では事務職の採用は20歳代後半までではないでしょうか。
30歳過ぎても採用できるチャンスがある分、給料を同世代と比較するとずっと下回ると思います。
377非公開@個人情報保護のため:2012/06/07(木) 07:53:01.40
>>376

> ただし、昇格しない(簡単に言うと役職加算的なものがない)ので役所で10年働いた人より加算は少ないです。

基本給に関しては現状とあまり変わらないので安心しました(もっと低いのかな、と)自治体により多少の差はありそうですね 。

> 普通に受ける分には、多くの自治体では事務職の採用は20歳代後半までではないでしょうか。

年齢幅は20代〜40代までと広かったです。
一般的に考えるとなにか訳有りな捉え方になりますが、障害者枠だからだと認識しています(勘違い?)

> 30歳過ぎても採用できるチャンスがある分、給料を同世代と比較するとずっと下回ると思います。

現状ボーナスカット(昇給も無し)が何年も続いているので、現状を上回るならと視野に入れました。

貴重なご意見有り難う御座います。
参考になりました。
378非公開@個人情報保護のため:2012/06/07(木) 20:31:53.30
>>377
>376だけど、ちょっと説明悪かったです。すまん。

> 普通に受ける分には、多くの自治体では事務職の採用は20歳代後半までではないでしょうか。

言いたかったことは、一般採用の事務職だと、受験できる年齢上限は20歳代が上限のところがほとんど。
それが障害者採用枠だと年齢条件が緩い自治体がほとんどだと思います。
あなたの目指す自治体がワケありではありません。
379非公開@個人情報保護のため:2012/06/07(木) 23:46:48.87
議院って何で非常勤職員なんですか?
380非公開@個人情報保護のため:2012/06/08(金) 07:41:40.87
>>378
大丈夫です。
そのように理解しました。
障害者枠だとやっぱり低く見積もられて昇給、昇格も厳しいのかな
本人次第なら頑張れるけど
381非公開@個人情報保護のため:2012/06/08(金) 19:50:31.24
>>380
昇給は普通の人並みにする
出世は難しいと思う
382非公開@個人情報保護のため:2012/06/09(土) 18:24:00.05
最近気付いたんだが、今年度から通勤手当減ってない?
383非公開@個人情報保護のため:2012/06/09(土) 20:01:26.80
>>382
準則とすべき国の支給基準が変わったってことはないから、おたくの自治体の事情では?

ちなみにうちでは数年前から定期券が6ヶ月分支給になったがそれくらい。
今年度は変化なしだった。
384非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 01:15:36.33
現業職やってるけど、給料は行政職扱いなのは何故?
385非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 10:19:08.91
>>384
人事に聞けよ
386非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 13:52:59.77
>>384
マジレスすると
現業職と行政職は給料表が違うし初任給基準も違うので、給料も違う
387非公開@個人情報保護のため:2012/06/11(月) 23:43:49.70
現業でも行政職にすれば人件費抑えられるからだよ。
病院ではコメディカルを事務職扱いにするところもある。
388非公開@個人情報保護のため:2012/06/11(月) 23:59:33.78
我が機構では社会福祉士は事務職扱いである。

それはさておき薬剤師は35歳で年収は幾らかね?(地域給無しでよい)

29日まで待とう。
389非公開@個人情報保護のため:2012/06/12(火) 11:26:32.95
生活保護支給日の該当窓口周辺は異様な光景ですか?
390非公開@個人情報保護のため:2012/06/12(火) 11:58:40.80
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
391非公開@個人情報保護のため:2012/06/12(火) 22:39:21.06
今日、自衛隊レンジャー候補生が東京都内を歩いていたのを見ました。
その横で、「自衛隊の都内行軍反対」とかいう横断幕を広げている連中がいましたが、
奴らは日教組や自治労等の地方公務員ですか?
392非公開@個人情報保護のため:2012/06/12(火) 23:01:09.22
教えてください。
年度末まで臨時的任用職員で、新年度から正規職員になった場合、賞与の計算をする際に在職期間は、臨時から通算して考えるのですか?条例中の除外期間には含まれず、退職金においては加算されます。ちなみに、臨時職員の退職金は繰越です。
自治体によりけりだと思いますが、そのようなケースをご存知であれば、教えていただきたい。
393非公開@個人情報保護のため:2012/06/12(火) 23:43:17.06
>>392
うちの自治体のケースでは、臨時職員と正規職員に連続性は全くないから
賞与も退職金も期間通算されないし、前歴換算も10割ではしないと思う。

そもそも臨職に期末勤勉手当も退職金もない。
394非公開@個人情報保護のため:2012/06/13(水) 23:19:45.54
>>393
ありがとうございます。うちの自治体は臨時職員の賞与も退職金もありますが、珍しいのかも。参考になりました。
395非公開@個人情報保護のため:2012/06/16(土) 02:52:53.61
条件付き採用期間の免職はどのような場合にありえますか?
仕事は普通にしているんですが、最近チラつかされてきて精神的に不安になってきました。
396非公開@個人情報保護のため:2012/06/17(日) 11:22:39.30
何だそれ
正職員の最初の半年くらいか?
397非公開@個人情報保護のため:2012/06/17(日) 12:55:15.01
>>396
そうです。
398非公開@個人情報保護のため:2012/06/17(日) 19:56:37.59
>>395
期間は半年ですね。教員は1年間だったはず。

条件付採用期間の免職とか普通ありえない。
チラつかせる、ってのが本当ならパワハラに近いものがあると思う。

「分限(免職)事由にはそれ自体制限があり、客観的に合理的な理由が存し、
社会通念上相当とみなされるものであることを要すると解される」(最高裁判決S53.6.23)

であって、無断欠勤みたいに客観的にみて公務員としての適格性を欠くことがなければ、気にしなくていいと思います。

もし免職を検討してるといっても、いきなりクビってことはないです。
クビになる前に、条件付採用期間を1年に延長することができる(地方公務員法22条)ので、まずこれをやるでしょうね。
もっとも、この制度を使って条件付きを延長した例なんてまずないと思いますが。
399非公開@個人情報保護のため:2012/06/17(日) 20:11:16.77
>>398
最近、来年にはいないんでしょ?と聞かれる事が多く、最初は冗談でも言ってるのかと思っていたんですが、
主任どころか同僚と所属長まで真顔で言われまして、これのことかと不安になってる次第です。
気持ち的に安心したので、まず状況確認から始めてみます。
ありがとうございました。
400非公開@個人情報保護のため:2012/06/17(日) 21:15:21.82
それはよっぽど使えないとしか思えん
401非公開@個人情報保護のため:2012/06/20(水) 10:28:06.67
インターネットで市役所の採用試験の受験申込をした時に思ったのですが、
障害者かどうかを書く欄には障害者手帳を持っていない持病のようなものでも書くべきだったのでしょうか
ちなみに持病は血友病です
402非公開@個人情報保護のため:2012/06/20(水) 19:42:32.35
>>401
障害者手帳を持っていない程度の病気なら書く必要はないと思います。
403非公開@個人情報保護のため:2012/06/21(木) 09:56:22.12
>>402
ありがとうございます。書かなくてよかった・・・
404非公開@個人情報保護のため:2012/06/28(木) 21:35:14.73
真面目な地方公務員にお聞きします。
我が家では車庫を作るのですが歩道と車道の間のブロックが邪魔です。
なんとか自動車が入ればよいのですがどうしても都合が悪い場合は半年後、
あるいは1年後にでも役所に許可申請すれば問題ないのでしょうか?
405非公開@個人情報保護のため:2012/06/28(木) 22:03:52.55
>>404
真面目に答えると、
何が言いたいのか分からん。
図で示してくれ
406非公開@個人情報保護のため:2012/06/28(木) 22:12:59.45
すまん。
ようするに車庫の前に歩道と車道の間にブロックがあるだろ。
業者が勝手に切断できないのは分かっている。
役所に切断していいのか?と聞きに行かなければならない。
仮に横からうまく新しい車庫に自動車が入ればいいのだが出る時が大変な事はあるだろ?
そういう時はすぐに役所に許可をもらわないと駄目なのかと聞いているんだ。
1年後に役所に切ってもいいですか?と言ったら「今まで自動車入れていたから駄目です」と言う事にはならんのかと質問したいんだが
説明不足で悪かった。
407非公開@個人情報保護のため:2012/06/29(金) 00:10:24.27
>>405
有能な公務員と思う。
主幹に聞くからいい。
是非頑張って欲しい。
408非公開@個人情報保護のため:2012/06/29(金) 06:22:24.32
自分で切るのはダメだから、役所に相談して切ってもらうと良い。
同様に消火栓の標識が邪魔だったことがあったけど、1ヶ月位で撤去してくれたよ。
409非公開@個人情報保護のため:2012/06/29(金) 17:14:17.49
橋下とか東国原とかが 地方分権 を高らかに いっておりますが

あなたがた地方公務員に 中央官庁の 業務が 遂行できますか?

410非公開@個人情報保護のため:2012/06/30(土) 00:23:14.54
>>409
人は減らす、仕事は増やすで遂行できるわけねぇだろ……
411非公開@個人情報保護のため:2012/07/02(月) 12:47:09.51
>>409
地方分権とかして得するのは東京とか大阪とか強いところだけ
412非公開@個人情報保護のため:2012/07/04(水) 02:32:53.84
今高3で国家公務員3種受けたいんですが
今から勉強して間に合いますかね?
413非公開@個人情報保護のため:2012/07/04(水) 11:11:54.80
■東電、受刑者も原発賠償
福島刑務所80人、1人8万円…全員なら1億3600万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000081-san-soci

東京電力福島第1原発事故を受け、福島刑務所(福島市)の受刑者80人余り
が東電に住民賠償を請求し、一律8万円の賠償を受けていることが3日、
法務関係者への取材で分かった。
414非公開@個人情報保護のため:2012/07/04(水) 12:23:29.10
>>412
試験いつあるの
415非公開@個人情報保護のため:2012/07/04(水) 12:43:47.30
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
416非公開@個人情報保護のため:2012/07/04(水) 21:46:39.90
>>414
一番早いのが9月9日にあります
417非公開@個人情報保護のため:2012/07/06(金) 13:08:08.36
役所では仕事の様子を市民に監視されてるような感覚はありますか?
418非公開@個人情報保護のため:2012/07/06(金) 18:37:58.45
>>416
二ヶ月あればなんとかなる人はなるんじゃないか
419非公開@個人情報保護のため:2012/07/06(金) 20:26:11.79
地方公務員が国家公務員試験について語ってるよw
笑えるw
420非公開@個人情報保護のため:2012/07/06(金) 20:40:13.91
ろくな事をしていないくせに他から頭を下げられて当たり前だと
思っているのがバカ公務員。 クズって勘違いなバカが多いww
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
421非公開@個人情報保護のため:2012/07/06(金) 21:55:10.81
>>417
「監視」という意味がどのあたりまでかはともかく、常に意識しろってのは大前提にある。
一方で、どうしようもないほどのバカ職員ってのも居て、そういう奴はつるし上げてもらってもいい。

可能であれば漠然とではなく、実名で具体的に。流石に実名でダメなら、理由をちゃんと明記してくれ。
大抵、窓口に来るお客様方に評判が悪い応対をする連中というのは、そこの役人連中でも評判が悪い。

ただし、徴税関係は除く。
422非公開@個人情報保護のため:2012/07/06(金) 23:59:21.45
>>421
ナマポ関連も除くじゃね?
423非公開@個人情報保護のため:2012/07/07(土) 23:29:46.42
TVで海猿やってたけど、海上保安官って管轄は地方自治体ですか?
424非公開@個人情報保護のため:2012/07/08(日) 01:13:01.17
国土交通省です。
425非公開@個人情報保護のため:2012/07/08(日) 20:36:51.12
公務員は半年程度の停職処分でも、
その後の出世が絶望的になり窓際に追いやられたり、
職場の冷たい雰囲気に耐えきれず辞める人もいると聞きましたが、
これはさすがに誇張でしょうか?
426非公開@個人情報保護のため:2012/07/08(日) 21:07:47.96
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!

全ては公務員をぶっ殺せば解決するww
427非公開@個人情報保護のため:2012/07/08(日) 21:39:30.45
>公務員は半年程度の停職処分でも

それオオゴトだから。クビになる一歩手前って感じ。
停職なら記者発表される。名前が載るかどうかは情況による。

法律上の懲戒処分は免職・停職・減給・戒告とあるけど
これらの処分があったら、もう出世どころか働けて給料もらえるだけでありがたいってレベル

法律上の処分ではない、厳重注意や口頭注意ならそんなに響かないけど。
428非公開@個人情報保護のため:2012/07/09(月) 20:12:30.34
昨日まで山梨行ってた奴いる?
429非公開@個人情報保護のため:2012/07/10(火) 11:16:18.98
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>425さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
430非公開@個人情報保護のため:2012/07/10(火) 22:38:10.30
役所の福祉課は不人気ブラック部署と聞きましたが、
そこだけ民間委託にして、
管理者を除いて雇用を民間バイトに開放とかできないのですか?
431非公開@個人情報保護のため:2012/07/10(火) 23:02:43.79
>>430
福祉の何がブラックって主に生活保護の相手だと思うんだが、職権でプライバシーへ深く切り込んだ調査したりするのを臨採さんにお願いできると思うか?
432非公開@個人情報保護のため:2012/07/11(水) 19:59:28.98
彼氏が役所職員なんだけど、私の戸籍〜税金関係まで勝手に調べたみたいです。市役所職員は勝手に身内や親い人の情報を見ることが可能なんでしょうか?
433非公開@個人情報保護のため:2012/07/11(水) 20:26:57.14
>>432
部署によるが見ることのできる部署もあるのは事実だな
情報開示請求すれ、閲覧のログ取られてるからバレて彼女に懲戒かませる
434非公開@個人情報保護のため:2012/07/11(水) 22:16:08.25
>>432
各課で権限があるから、個人で全部見ることは無理。

税金担当が職務で戸籍みようとしたら、公印付きの公用請求しなきゃいけない。
同じように保険年金も全く別組織だし、
税金関係でも所得と固定資産は別系統組織だから両方見られる人はいないと思う。

前にも書いたけど、銀行員が他人の預金残高や信用情報を取ろうと思えば取れるかもしれんし、
携帯電話の社員が他人の通話履歴とか取れるかもしれん。
ただ、当然違法なわけでやらないってだけ。
435非公開@個人情報保護のため:2012/07/12(木) 11:15:14.41
学生時代のバイトで、
AVに端役の男優(数人で女優にいたずら・顔にぶっかける等)で出たことがあるのですが、
採用後にバレたら免職でしょうか?
436非公開@個人情報保護のため:2012/07/12(木) 11:41:16.10
バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
437非公開@個人情報保護のため:2012/07/12(木) 19:47:37.41
山梨行ってたよ
438非公開@個人情報保護のため:2012/07/12(木) 20:06:49.98
山梨でなんかあったの
439428:2012/07/13(金) 00:42:26.78
>>437
おっ、いたいた。
確か2000人弱規模の集会だったから俺以外のねらーの参加者も当然いるだろうと思って何となく聞いてみたのさ。
440非公開@個人情報保護のため:2012/07/13(金) 19:39:50.83
窓口業務で公務員に対する文句を言われることってありますか?
441非公開@個人情報保護のため:2012/07/13(金) 20:47:16.62
市町村公務員と都道府県公務員の仕事の違いを教えてください。
現在、町役場の臨時で働いており、将来的に地方上級を目指しています。
参考書やネットでの書き込みを見ると「中間管理職」や「市町村に指示する立場」
といった事が書かれているのですが、どういう物なのかいまいちピンと来ません。
442非公開@個人情報保護のため:2012/07/13(金) 20:50:23.70
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
443非公開@個人情報保護のため:2012/07/14(土) 14:12:39.44
>>440
窓口以外でも文句言われるのに窓口で文句言われないはずないんだぜ
本人確認取れないのに「俺(本人)が良いって言ってるんだからそんなもん要らないんだ」で押し通そうとしてくる客もいれば
手続きや受付後の審査にに時間取られてれば公務員は仕事が遅いと文句をつけられる
届出の内容に不備があるから訂正を依頼すればどうでも良いことで細かく文句つけるな
クレームつける人の大半は間違えるとどんだけやばいことになる業務なのか、どれだけ法律でギチギチにやり方を固められてる業務なのか知らない人が多い

職員側がミスって迷惑かけたのを怒られるのは自業自得だが
444440:2012/07/14(土) 15:24:59.11
>>443
やっぱり文句言われるんですね。詳しくありがとうございました。
お仕事頑張ってください。
445非公開@個人情報保護のため:2012/07/14(土) 19:12:40.17
九州北部の洪水地帯の職員は、
この三連休は休めるんですか?
446非公開@個人情報保護のため:2012/07/14(土) 19:35:01.98
携帯切りっぱなしだからシラネ
447非公開@個人情報保護のため:2012/07/14(土) 19:40:21.25
堤防決壊くらいで役所が動く訳ないじゃんw
何もしません
448非公開@個人情報保護のため:2012/07/14(土) 20:10:00.13
オイラん家は高台だから被害ないよ

休みまで仕事したくねーよな
自衛隊がやればいいと思うよ
449非公開@個人情報保護のため:2012/07/14(土) 21:26:22.83
大災害の当該地域の役人がそんなにヒマな訳ないだろ
バカらしい(´ω`)
450非公開@個人情報保護のため:2012/07/14(土) 21:36:08.07
水防に入ってないんで普通に暇だが
451非公開@個人情報保護のため:2012/07/15(日) 15:40:08.06
比企広域消防本部小川消防署   公務員の不倫は何処に相談すればいいのかな
452非公開@個人情報保護のため:2012/07/16(月) 22:52:49.47
どんなときにやりがいを感じますか?
453非公開@個人情報保護のため:2012/07/16(月) 23:01:59.96
ありていだが市民に感謝された時
454非公開@個人情報保護のため:2012/07/17(火) 20:23:08.48
>>453
月並みだが、言いたかったのか?
455非公開@個人情報保護のため:2012/07/20(金) 08:26:45.31
大阪の橋下市長が過去の不倫を暴露されていましたが、
業務に無関係でも法律に触れなくても、
道義的によろしくないことをすると何らかの報いは受けますか?
456非公開@個人情報保護のため:2012/07/20(金) 18:04:56.37
>453 おれは大学の同級生の会社が倒産したって聞いたとき、公務員やっててよかったと思った。
給料は安くても安泰だからね。ひまだし、市役所だから転勤ないし。
457非公開@個人情報保護のため:2012/07/20(金) 19:31:18.90
何の法律にも触れなければ何の処分も不可能だけど、国家公務員法や地方公務員法には「信用失墜行為の禁止」があり、他の法律に触れなくてもコレに触れたということで懲戒処分することができる
458非公開@個人情報保護のため:2012/07/20(金) 20:12:25.71
457>おまえのいうとおりだよ。でもなあ、公務員のほとんどは小心者で臆病だからそういう法に触れそうなことはしhないんだよ。
だから、ハイリスクハイリターンの民間会社には受けず、ローリスクローリターンの公務員になるんだよ。
459非公開@個人情報保護のため:2012/07/20(金) 20:24:45.18
頭のおかしいやつは言う事もおかしいな
460非公開@個人情報保護のため:2012/07/20(金) 20:32:47.74
459>おまえよりまし。
461非公開@個人情報保護のため:2012/07/20(金) 20:57:23.61
>>460
そのレスアンカー、専ブラにも反映されないんだが。
462非公開@個人情報保護のため:2012/07/20(金) 21:49:41.41
夕張の市長は元都庁職員と聞いたけど、
砂上の楼閣の市長なんかより都庁の職員やってた方が安泰じゃないんですか?
463非公開@個人情報保護のため:2012/07/20(金) 21:53:41.68
県庁とか役場って民間よりかはある程度楽なんでしょうか?
464非公開@個人情報保護のため:2012/07/21(土) 17:09:36.38
ニート歴のある公務員っていますか?
465非公開@個人情報保護のため:2012/07/21(土) 17:09:42.37
>>463
民間って一括りにされてもピンキリだしなぁ
楽なところもあれば辛いところもあるとしか言えないんだぜ

IT土方よりは遥かにマシだが、部署によっては公務員でもどっこいどっこいな部署が無いわけじゃないしな
なにをやりたいかで決めたほうが良いんじゃね?
466非公開@個人情報保護のため:2012/07/22(日) 00:46:21.86
勤務期間がちょうど1ヵ月の非常勤職員の募集に応募しようと思ってます。
もし採用された場合、職歴証明書の提出は求められますか?
また、年金や保険には加入するんでしょうか?
467非公開@個人情報保護のため:2012/07/22(日) 19:46:16.00
>>466
非常勤職員なら、時給固定だと思うんで職歴とかの証明は出さなくていいと思う。
年金や保険には加入しません。
468非公開@個人情報保護のため:2012/07/22(日) 20:14:03.95
役所に来る人種でDQN率が高いのはどれですか?

1、若い男
2、若い女
3、おっさん
4、オバチャン
5、じいさん
6、ばあさん
7、生活保護
8、ヤクザ・右翼・政治団体など特殊な市民
9、在日朝鮮人などの外国人
469非公開@個人情報保護のため:2012/07/22(日) 20:16:00.73
1:西独逸φ ★:2012/07/21(土) 06:38:08.88 ID:???0
山梨県の横内正明知事が、収賄容疑で告発されたことを受けた捜査当局による聴取の中で、
県人事委員だった男性から計300万円相当のギフト券を受け取ったと認めていたことが、
甲府検察審査会の議決でわかった。

横内知事はこれまでの取材に「そのような事実はない」と収賄容疑を否定していた。

甲府地検は3月に知事を不起訴処分にし、告発した男性が甲府検察審査会に審査を申し立てていた。

検察審の議決は18日付で、賄賂性を認める証拠はないとして不起訴相当としている。

横内知事は昨年8月、男性を県人事委員に任命する見返りに、スーツ仕立券などを受け取ったとして、
県内の別の男性から収賄容疑で告発された。

しかも、東京銀座で仕立て服を購入した際、職業名を「医師」と詐称

ソース
朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY201207200223.html

末端の職員はどうすればよろしでしょう?
470非公開@個人情報保護のため:2012/07/22(日) 22:13:28.41
>>467
466です。ありがとうございました。
471非公開@個人情報保護のため:2012/07/24(火) 21:37:35.42
>>462
本人の弁がガバナンス(役人向けの雑誌)に載っていましたが、石原知事からも「何を考えているんだ。」と言われたそうです。
官と庶民の対立軸というのは分かりやすいですが、国も地方も景気の良い自治体というのは極一部です。

地方公務員でも、そういった風潮とコストカット、給料が上がらないだろうという絶望感でウンザリし、民間に転職したり、
NPOに活路を見出したり、自殺したりしてます。
472非公開@個人情報保護のため:2012/07/27(金) 02:05:09.11
在職証明って普通必要でしょうか?
前小さな法律系事務所に勤めていたのですが、事務所と私とで契約期間の食い違いがあり
(私は半年、あちらは一年ごとの更新と思ってた)けんか別れみたいになってしまいました。
面接では「半年の契約でした」と言ったのですが、もし在職証明の提出をしなければならなかったら
『契約打切り』なんて書かれそうで怖いです。
この場合説明すればOKなのか、詐称とみなされるのか・・・不安です
473非公開@個人情報保護のため:2012/07/27(金) 13:03:07.84
いじめ自殺事件で叩かれている教師たちは、今後の職務に影響はありますか?
474非公開@個人情報保護のため:2012/07/27(金) 19:55:56.68
475非公開@個人情報保護のため:2012/07/27(金) 19:58:35.94
>>474
うんこ画像注意
476非公開@個人情報保護のため:2012/07/27(金) 22:55:50.56
新採で下水道課に配属されたんだが
頑張れば官房系とかっていけるもんなの?
あと請求書が月180件程度くるけど他の課でも普通なの?
命令多いから偶に差戻しされるわ。
477非公開@個人情報保護のため:2012/07/28(土) 00:04:59.74
管理職に車を買えと命令されてるんだが、どこに相談すれば良い?
ちなみに組合はありません。
478非公開@個人情報保護のため:2012/07/28(土) 00:30:02.98
管理職って具体的には?
479非公開@個人情報保護のため:2012/07/28(土) 01:32:56.16
下水から人事(法務)もいる
480非公開@個人情報保護のため:2012/07/28(土) 07:00:55.95
>>477
副主監
481非公開@個人情報保護のため:2012/07/28(土) 10:11:55.03
>>479
公務員としてみっともない質問でしたね。自分が情けないです。

回答くださり有り難うございます。

482死ね公僕のクズどもww:2012/07/28(土) 11:48:48.98
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww死ね公僕どもwww
483非公開@個人情報保護のため:2012/07/29(日) 13:49:42.97
>>477
販売店
484非公開@個人情報保護のため:2012/07/29(日) 18:24:20.06
>Q:コネってあるの?
>A:無い…とは断言できないが、多分無い。

いや糞あるんだけど
485非公開@個人情報保護のため:2012/07/29(日) 18:49:39.13
>>480
え?
なんで?
486非公開@個人情報保護のため:2012/07/31(火) 13:56:10.24
夏のボーナス 35才で 手取り60万 いくだろ。
45だと100万いくはず。
487非公開@個人情報保護のため:2012/07/31(火) 17:21:11.81
今年30歳で夏ボーナス30万やったけど、あと5年で倍増するのか?
楽しみだ。
488非公開@個人情報保護のため:2012/07/31(火) 18:32:53.08
コネ?
市はあったな、たくさん。
県では聞いたことないな。

小さいところほど多いと思うよ。
489非公開@個人情報保護のため:2012/07/31(火) 19:54:41.99
うちは計算上は額面で60行くかどうかだな
地方公務員っていってもピンキリじゃね
490非公開@個人情報保護のため:2012/07/31(火) 21:58:51.08
自治検って知ってるか? これの受験状況どう?
けっこう 受けてる人いる?
491非公開@個人情報保護のため:2012/07/31(火) 23:16:16.08
役所の住民票などの手続きで知っている方いましたら教えてください。
バツイチの板にも書いてしまいました。
・私は女で離婚届けを出します。現住所は夫と一緒です。

A本籍地、B現住所、C新住所&新本籍地先、予定です。
Aで戸籍謄本は取ってきてあり、明日Bで転出届け、Cで離婚届け転入届けを出す予定です。
その際、Cで本籍地の載った戸籍謄本を貰えますか?
492491:2012/07/31(火) 23:23:29.62
今気付いたのですが離婚届けに妻の所には、Bの現住所を記入してあります。
もしB転出届け→C離婚届け&転入届けを隣の市なので同じ日にするんですが、妻側の住所記入は、Bのままでも大丈夫でしょうか?
何だかよくわからなくなってしまい、すみません。
ご存知の方いましたらお願いします。
新しい本籍地の戸籍謄本が貰えない場合、離婚したので苗字変わりましたとか類似に証明できる書類等ありますか?
493非公開@個人情報保護のため:2012/08/01(水) 00:22:43.89
>>491

>>1>>5にあるとおりマルチポスト(多重投稿)は避けてください。
複数のスレッドで同時に同じ質問をすることをマルチポストといいます、念のため。
494非公開@個人情報保護のため:2012/08/01(水) 01:04:22.95
>>491
戸籍は記載するのに時間がかかるから届け出当日は無理。
早くて翌々日以降くらいなら記載される。

離婚後の本籍地で戸籍謄本(今は戸籍全部事項証明といいますが)をとれば
離婚事実と従前戸籍も記載されるので、それで改姓したのがわかります。

つか結論は
明日Cで聞いてください。
495491:2012/08/01(水) 01:10:07.24
すいません。二重に質問してます。
窓口で聞いてきます。
すいませんでした。
496非公開@個人情報保護のため:2012/08/01(水) 01:19:14.65
それとお願いですが
本籍地の載った戸籍謄本という聞き方をされると(戸籍謄本が欲しいのか本籍記載の住民票が欲しいのか)混乱するので、
聞くなら最初から「苗字が変わったことを証明できるものって出せますか」と聞いてください
また、何を持って証明とみなすかどうかは基本的に市町村役場側ではなく提出先が判断することです
これで証明になるかと職員に聞かれても最終判断は出来ませんので、予め手続きを行う相手方へと何を提出すれば良いか具体的な書類名をご確認ください

一応、戸籍届出の受理証明証(有料)というのがあるにはあります
497496:2012/08/01(水) 01:24:49.21
うあっ、なんかきつい表現になって申し訳ない
事務的に徹した発言にしようとしたら中途半端になっちまった
498491:2012/08/01(水) 01:34:59.96
ありがとうございます。
苗字が変わった事を証明出来るものなどありますか?と聞いてみます。
戸籍謄本、戸籍抄本の区別がよくわからないので、しっかり聞いてみます。
ありがとう。
499非公開@個人情報保護のため:2012/08/01(水) 20:49:07.61
>>490
周りには居ませんが、FBで聞くと結構あります。

今のところはマイナーであることと、検定を受けた後のフィードバックが今のところ十分でないところから、
これを取ればどうにかなるというものではありません。

ただ、ひょっとしたら昇進試験代わりに採用する自治体もあるかもしれませし、第一法規もそれを狙っての事でしょう。

個人的には、趣味の範囲でやっていれば役に立つ時が来ると思いますし、非常に面白い試みだとは思いますが、
自分の業務の法律や判例の勉強がまず先でしょというレベルです。
500 :2012/08/04(土) 22:50:15.10
 過去2回、適応障害とうつ状態で休職した経歴があるんですが、
4月から保護課に配属されCWをさせられてきました(福祉は初めてです)

 最近、基地外から怒鳴られたり、SVから基地外が収入申告出さないことや
就労しないで遊んでることについて、「おまえの指導がなってないからだわ」と叱責を受けたり
「何で申請から開始まで1ヶ月半もかかった!?法律上1ヶ月以内にしないといけないのに!」
と叱責を受け続けたこともあって、不眠・動悸・焦燥感が再発してきて、心療内科に再通院するようになっています。

 また休職になってしまうと、昇給や給料にも影響してきて悔しいし、
過去2回の休職で昇給も遅れています。
 今回の再発は、業務上のストレス因子が強く影響しているし、毎年保護課では
休職者が1〜2人出ている状態なので、「公務に起因する傷病」として休職することはできないですかね?
501非公開@個人情報保護のため:2012/08/04(土) 23:02:29.09
あなたみたいなメンタル弱い公務員はいりません。
502500:2012/08/04(土) 23:17:03.71
>>501当局は、それを狙って保護課配属してきたのでしょうか・・・?
実は、保護課に配属される人は3パターンあって

@体育会系でイケイケガンガン系 5割
A新人&若手   4割
Bメンタル経験者 1割以下

Bの再休職率を見ると、8割くらいは再発しちゃって休職か退職になってます。
自分が配属されたときも、みんなで昨年の休職者の悪口ばかり言ってました。
何で人事は、あんな病人配属すんだか?とね。
503非公開@個人情報保護のため:2012/08/04(土) 23:49:03.02
どうでもいい
504非公開@個人情報保護のため:2012/08/05(日) 05:15:13.08
>>500
うーん、医師の診断書があればできると思うけどなぁ。
ご自身のお身体を優先してご自愛ください。
505非公開@個人情報保護のため:2012/08/05(日) 12:50:48.87
邪魔だから辞めな
506非公開@個人情報保護のため:2012/08/05(日) 13:50:35.85
辞めたあとは、家族もいるので障害共済年金&生活保護でいいですか?
507非公開@個人情報保護のため:2012/08/05(日) 17:53:57.69
比企広域消防本部小川消防署   公務員の不倫は役所 人事課に相談すればいいのかな
この場合は?、詳しく教えてください。所属、担当部署

508非公開@個人情報保護のため:2012/08/05(日) 19:31:43.28

民間から転職して公務員になりました。

一般的に民間企業の方が仕事の内容がきついと聞いていましたが、公務員の仕事も相当激務です。
日中はお客様の対応や表を走り回り、溜まった書類仕事は日が暮れてから始まります。
定時に上がることなどありえませんし、最速でも毎日20時まで残業が基本で、23時や日付が変わることもザラにあります。
何かあると「気合が足りない」「根性が足りない」という昭和の体育会系ノリがモットーです。
30代前半とか比較的若い人も居るのですが、大学卒業後そのまま公務員に就職した人は、とっくに洗脳済の模様。

元はIT系でしたので残業すること自体は苦にならないのですが、サービス残業の強要(残業申請したら呼び出しを受けて明け方まで説教)は精神的に厳しいです。
「働いたけど成果が上がってないから認められない」ではなく「働いたことにするとマズいから申請するな、クビにするぞ」です。
気になって調べてみたところ部署の皆はここ数年間残業していないことになっているみたいです。
当然、勤怠を把握している統括管理の部門もグルの様子。自治体ぐるみのコストカット政策といったところでしょうか。

休日や夜中のプライベート中でも呼び出しを受け、酌をさせられたり歌って踊らされたり、無闇に説教されたりします。
断ろうとすると「明日からの仕事で誰もお前に協力させないようにするぞ」「クビにするぞ」
とチラつかされ、何ともなりません。
また「民間様から来たのにこの程度も知らないのか」系の揶揄は枚挙に暇がありません。

給料は前職の初任給並で、これはまあ、転職組ゆえ仕方ないかなと食費を削って貯金に回しています。

前職のIT企業にもおかしな人は多かったですが、こんなドラマみたいなパワハラはありませんでした。
公務員の職場には、コンプライアンスという考え方自体が欠落しているようです

毎日が苦痛というか苦行の連続です。

民間からの転職組公務員というのは、皆さんこのような苦痛に耐えているのでしょうか?
509非公開@個人情報保護のため:2012/08/05(日) 19:38:02.36
>>508
何課?
510非公開@個人情報保護のため:2012/08/05(日) 20:12:04.18
生活福祉課 保護第一係
511非公開@個人情報保護のため:2012/08/05(日) 20:17:47.78
>>508
保護課なら皆耐えてると思うよ。
512非公開@個人情報保護のため:2012/08/05(日) 23:45:50.87
なんで国家公務員の方が難しいのに地方公務員の方が年収いいの?
地方公務員なんかアホばっかりだろ
500万で十分
513非公開@個人情報保護のため:2012/08/06(月) 18:20:11.05
「国家公務員」「地方公務員」でひとまとめにしてるお前がアホ
地方公務員以上のな
514非公開@個人情報保護のため:2012/08/06(月) 19:41:28.86
役所の職員でも天下りはできますか?
515非公開@個人情報保護のため:2012/08/06(月) 19:57:50.78
役所程度じゃ無理

民間から役所に天下りはできる
516非公開@個人情報保護のため:2012/08/06(月) 20:57:37.60
初任給職歴加算が3.5年になった場合、端数の0.5年分は早期昇給などで活用されますか?
また、入庁前のバイト期間は役場のバイトだと他より有利に加算されたりしますか?
517非公開@個人情報保護のため:2012/08/06(月) 20:57:46.33
一種はともかく2種なんて県庁とか下手すると市役所にも蹴られてるよ
国家のほうが難しいとかないない
518どうすればいいの:2012/08/06(月) 21:13:34.31
比企広域消防本部小川消防署   公務員の不倫は役所 人事課に相談すればいいのかな
519非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 00:39:44.08
>>518
ここに洗いざらい書いたら、そのうち人事権もってる人の耳にも入るんじゃないっすかあ
520非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 07:11:27.87
>>509
建設部門です
521非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 07:59:29.25
>>508
明け方まで説教って、いまどき滅多に見られないパワフルな上司だなあ。
こいつもタダ働きで長々としゃべってるんだろ?
522非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 08:14:21.28
>>508
それは苦痛だろうね。お気持ちお察しします。
もし自分だったらあと3〜5年も耐えられないかもしれない。
523非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 08:14:26.74
>>508
俺も民間から公務員だけど残業はしていないよ。
民間の激務部署にいたなら公務員の仕事なんて楽勝だろ。
役所の仕事なんて誰でもできるレベルにしてあるのだから。
余裕で定時上がりだ。
524非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 15:57:59.49
市役所の型にしつもんです

Fランって おおいですか?
525非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 17:58:25.27
頭悪そうな書き込みだな
526非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 18:49:48.92
大卒より高卒の方が多いです
527非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 20:10:10.37
そういえば少し前に書いてた夕張市長は高卒都庁職員だったな
528非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 20:12:49.79
勤務中大ゲンカ&暴言、天童市女性職員停職6カ月
ttp://www.sanspo.com/geino/news/20120807/tro12080705030001-n1.html

山形県天童市は6日、勤務中に職場でケンカをして相手の服を引き裂き、
上司にも暴言を吐いたとして、地方公務員法違反(職務専念義務)で、
市総務部の40代女性職員2人を停職6カ月の懲戒処分にした。

市によると、7月18日午後1時40分ごろ、2人は私的な理由から、
フロア中に響く大声で口論や取っ組み合いのケンカを始めた。
1人が相手の服を引き裂くなどし、約15分後に男性職員が仲裁に入った。

興奮した2人は聞き取りをした上司にも「死んでやる!!」などと暴言を浴びせた。
市は、2人にまったく反省が見られないことから、免職の次に重い停職6カ月とした。
2人は文書整理の担当で隣の机に座っていた。
日頃から折り合いが悪く、同僚から「とうとうやってしまったか」とする声が漏れたという。
529非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 20:19:22.18
>>528
停職の間なにしてんだろ
530非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 20:21:53.02
>>528
> フロア中に響く大声で口論や取っ組み合いのケンカを始めた。
> 1人が相手の服を引き裂くなどし、約15分後に男性職員が仲裁に入った。

で、その阿鼻叫喚の15分間、周りの職員は放置ですか?
531非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 20:34:35.96
>>524
ほぼいない。駅弁と周辺私立が大半。
532非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 21:15:26.67
>>530
相手の服引き裂くような激しい喧嘩を15分放置ってすごいよねw
40代女性2人だし、両者かなりヒステリックになってたことは想像に難くないにしてもなぁ。
同じフロアに市民の利用者はいなかったんだろうか。
533非公開@個人情報保護のため:2012/08/07(火) 21:17:01.23
バブル前は大卒で公務員とかありえなかったからなぁ
今の管理職ほとんど高卒だわ
534非公開@個人情報保護のため:2012/08/08(水) 01:02:07.63
>>532
3階だから窓口はなさそうだが、誰でも入ってこれるだろうからなあ。
535公務員はクズだ!死ね!!!:2012/08/08(水) 10:59:56.91
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!

全ては公務員をぶっ殺せば解決するww
536非公開@個人情報保護のため:2012/08/09(木) 23:42:32.26
「生活保護は恥じゃない」「みんなで使おう生活保護」受給者らが霞が関でデモ行進

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120808-00000103-mai-soci

公務員はこれ見て腹立ちませんか?
こいつらこそリアル税金泥棒でしょ。
537非公開@個人情報保護のため:2012/08/10(金) 20:15:05.94
1年目の窓口業務なんですが、窓口以外仕事が無いってザラですか?
ほぼフルタイムで窓口に人が来る状況ではあるんですが
538非公開@個人情報保護のため:2012/08/10(金) 21:56:08.68
中堅職員は自衛隊の体験入隊があるという噂を聞いたことがありますが、
実際にあるんですか?
539非公開@個人情報保護のため:2012/08/11(土) 18:45:07.76
>>538
ある所はあるかもしれないけどどこでもあるわけじゃない
540世界中で不用な公僕ども死ね!!!:2012/08/12(日) 17:55:37.45
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww死ね公僕どもwww
541非公開@個人情報保護のため:2012/08/13(月) 00:00:07.81
>>539
ぶっ殺せ君は自身がニートであることを他スレで公言しちゃった訳だけど、日頃から福祉課職員の世話になってるんじゃないの?
542非公開@個人情報保護のため:2012/08/16(木) 07:04:08.91
県庁技術職を受験し、この度合格者名簿に載ることができました。
残るは採用面接のみになりましたが、ここでバッサリ切られるものなのでしょうか?
ちなみに
新卒
採用予定人数4、合格者人数5
受験時の点数はあまり自信なし  です
よろしくお願いいたします
543非公開@個人情報保護のため:2012/08/16(木) 16:53:09.22
>>542
お金に余裕があるんなら 面説のコンサルタントのとこえひったほうがいい
なければ学生課に相談して 模擬面接やってもらったほうがいい。
おれは当時世間知らずでばかだったから面接官の市役所がうかったら
県とどっちにきますか?ときかれて「わからない」と答えてしまった。
県は落ちた 本当にばかだった。
面接ではポジティブなことばかりしかいわないほうがいい。
あとエキセントリックな発言はひかえたほうがいい。
協調性があることをうそでもいいからアピールした方がいい。
544非公開@個人情報保護のため:2012/08/16(木) 19:17:06.54
>>542
県の技術職やってるけど、うちは定員割れてる状況でも使えないと思ったら雇わないよ

職種によってはどんな奴でもウェルカムってのはある
最も足りない獣医師は年齢をクリアして獣医師免許持ってれば100%採用
545非公開@個人情報保護のため:2012/08/17(金) 20:14:06.00
>>542土木職は倍率2〜4倍程度だから、よほどの池沼か言語障害でもなければ受かるだろ?
546非公開@個人情報保護のため:2012/08/17(金) 22:35:34.31
>>537
窓口業務って、店番のおばあちゃんとかとは違うから
事務仕事しながら、お客さんが来たら適宜対応するのが普通だと思うけどね
特にお客さんが多いときは(税の申告とか)そればっかり日中はやることもあるだろうけども

547非公開@個人情報保護のため:2012/08/17(金) 22:58:17.48
>>546
窓口業務なんてのはほとんど業務として勘定されてないよね
ひどいところは17時からが仕事開始とか言って、24時まで事務してる部署があったよ
548非公開@個人情報保護のため:2012/08/20(月) 00:44:15.34
この度市役所に合格し働くことになりました。そこで伺いたいのですが、公務員の同棲というのはやはり上司に注意を受けたり解消を求められたりするものなのでしょうか?
一応真剣に結婚を考えております。隠すことも考えましたが、職場が市役所なので住民票で判明するのではないかと思い相談しました。
549非公開@個人情報保護のため:2012/08/20(月) 19:45:09.16
>>548
お前の私生活なんか誰も興味ねえよ、違法行為以外は
550非公開@個人情報保護のため:2012/08/20(月) 20:24:12.47
尖閣に勝手に上陸して日の丸パフォーマンスをした議員達がニュースになってました。
公務員は日教組を筆頭に左翼ばかりと思ってましたが、
右の人もいるのですか?
551非公開@個人情報保護のため:2012/08/20(月) 20:28:44.70
単に選挙対策のパフォーマンスだろ。
そもそも議員は自ら法律を遵守すべき立場。
場合によっては法律を犯す では、示しがつかないだろう。
日本はどこかの国々と違い法治国家です。

そこんとこ、ヨロシクw
552非公開@個人情報保護のため:2012/08/20(月) 20:42:49.27
軽犯罪法違反がパフォーマンスになるの?
まあ確かに「遺憾」ばかりの政府の弱腰外交に辟易してる人たちは喜ぶだろうけど。
553非公開@個人情報保護のため:2012/08/20(月) 21:02:58.09
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために! 公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!

全ては公務員をぶっ殺せば解決するww全ては公務員をぶっ殺せば解決するww
554非公開@個人情報保護のため:2012/08/21(火) 10:53:22.51
新幹線がらみの仕事に興味があるのですが、
自治体のどの部署が中心となるのでしょうか?
555非公開@個人情報保護のため:2012/08/21(火) 18:43:19.06
>>554
今から新幹線建設するってところなら、県庁の企画関係か
市町村なら、駅作ってくれーとかで企画関係とか観光課とかかな
まあ、ほとんどの自治体に新幹線関連の仕事は無いと思ってもらって結構
JRに入るのが一番じゃないの
556非公開@個人情報保護のため:2012/08/21(火) 18:47:46.41
JR入るのは公務員になるより難しいだろ?総合職以外なら行けるか?
557非公開@個人情報保護のため:2012/08/21(火) 20:45:20.87
今夏の市役所試験をパスしました。

提出書類に希望部署を書く欄がありましたが、自分が希望する部署を包み隠さず書いていいんでしょうか。

人事に「新採がこんな希望を出しやがって」なんて思われて心証が悪くなるのも怖いんで、新採が回されそうな部署を書くべきか迷ってます。
558非公開@個人情報保護のため:2012/08/21(火) 22:21:45.93
>>557
気を使わず行きたいところ書いた方が良い
良い子ぶって窓口業務希望とか書くと後悔するぞ
559非公開@個人情報保護のため:2012/08/21(火) 23:14:06.84
>>558
レスありがとうございます。

受かるまでは合格だけを考えて勉強一直線でしたが、
受かってからは志望部署の件や、上司への気遣いをうまくできるかなど、色々と考え込んで不安が増してきました。
「リアル公務員」でも読んで気晴らししようと思います。
560非公開@個人情報保護のため:2012/08/21(火) 23:56:29.22
某県職に最終合格したものです。内定通知はだいたい何月頃もらえるんですか?
561非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 17:37:20.12
>>560
3月
562非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 19:30:36.99
>>559
「公務員入門」も読んどけ。
563非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 22:20:35.86
自衛隊は無料で運転免許が取れるのに
自治体職員が民間教習所に免許を取りに行っても無料にならないのはなぜですか?
タダにはできなくても半額くらいにすべきだと思いますが。
564非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 22:28:20.24
>>563
甘ったれんなks
565非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 22:32:58.42
>>564
ぁあ?
566非公開@個人情報保護のため:2012/08/25(土) 01:19:58.18
学生ですが、楽をしたいので公務員になりたいです
なるべく仕事せずに高い給料もらえる部署はありますか?
567非公開@個人情報保護のため:2012/08/25(土) 08:27:48.18
消防
568非公開@個人情報保護のため:2012/08/25(土) 13:13:15.05
>>566
そういうの探すなら民間のほうがいいよ
569非公開@個人情報保護のため:2012/08/25(土) 16:26:23.35
>>566
公務員は比喩抜きで国民に監視されてるからな、自分にあった仕事を楽だと感じることはあるかもしれんが客観的に見て楽な仕事はないよ
570非公開@個人情報保護のため:2012/08/25(土) 16:46:31.04
一時間に客が数人しか来ないような市立美術館や図書館、動物園の職員なんてどうよ?
571非公開@個人情報保護のため:2012/08/25(土) 17:39:43.83
>>566
お引き取りください。

>>570
そこに配属される人員は少ないから、配属される可能性も低い。ギャンブルだな。
だったら国会図書館職員。
572非公開@個人情報保護のため:2012/08/25(土) 18:13:16.13
>>571
国会図書館職員は議員からの照会に応えるの大変だろ
馬鹿みたいな量の資料と格闘して纏め上げないとだぜ
573非公開@個人情報保護のため:2012/08/25(土) 19:43:36.99
>>566
議員
574非公開@個人情報保護のため:2012/08/28(火) 23:26:17.24
前田敦子がAKBを卒業しましたが、
このことが公務に与える影響はありますか?
575非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 00:04:02.08
仕事は楽

やっぱり公務員に転職してヨカタ
576非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 11:44:13.67
>>574
影響大きすぎて死にそうです(><)
577非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 17:28:33.47
来年春から地方公務員として働く予定です。

地方公務員法第35条の「職務に専念する義務」というのは、どこまで制限されるのでしょうか。この条項は営利目的に働くことに関するものなのでしょうか。

例えば、働きながら博士課程に在学することなどに関する制限もあるのでしょうか。

教えて頂ければ幸いです。
578非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 22:25:52.92
知らね
どーでもいぃんでねーの?
時間中は職場にいりゃ
579非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 23:16:22.61
>>577
「他のことは職務に支障をきたさない範囲で」
みたいな感じか。
でも災害時でも身内の安否確認より災害対応が優先だから、そのあたりは覚悟したほうがいい。
580非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 23:20:39.56
休暇で沖縄に旅行中、自分の都市に大災害が起こった場合、
「旅行中?そんなの関係ねえ。すぐに戻ってこい!」
みたいな可能性はありますか?
581非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 23:46:51.90
>>580
あるある

はい終了
582非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 23:52:32.18
休みは休みなのでそういうことはありえません
仮にあっても拒否できますし
出勤日から災害対応を始めればOKですよ
583非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 00:00:47.46
>>580
当方中部地方の自治体職員です。
昨年の3月11日、金曜日だったのもあって年休を取ってタイミング悪く
もろに震災直撃した東北に沿岸の親類の家に帰省してた人がいました。
帰るのはおろか安否確認が取れたのも数日後だったそうです。
もちろん何の責任もありません。
584非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 00:22:19.94
おれは携帯切ってるから何かあっても分からん
585非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 01:40:17.75
>>580
つーか、帰ってこいと言われなくても、すぐ帰りたくなるもんだよ。
仕事を置いといても、家族、親戚、友達のことは、当然気になるでしょ。
586非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 04:03:18.14
>>582
嘘教えんなよw
災害対応なので出勤命令自体は出せる。
拒否もできない。

ただし結局個別のケースになるので、戻って来れない
ものを無理に戻れとは普通言われないし、どうしても
必要な場合でも、戻れない事情があればそれで本人が
問答無用で処分されることは考え難いけどな。

いつ戻れるのか、なんで戻れないのかを調整することに
なるだろう。普通はよほどの大災害でもない限りは旅行中
の人間を呼び戻すよりは他の人間を呼ぶ。替えの効かない
お偉いさんは別。

>>584みたいなことして意味不明に何日も連絡つかないのは
その気になれば処分できるとは思うがw
587非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 16:49:25.04
わたしは片目を失明していて障害手帳も持っています。
片目失明で役所の障害事務枠に応募は可能でしょうか?
応募状況を見ると応募者0なんですが・・・
役所の障害者枠というのは、どの程度の障害までなど
何を基準にして、障害者枠応募として受け付けてもらえるのですか?
障害等級でしょうか?
588非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 17:01:10.35
>>586
どういう根拠で>>584の行為に対して処分できるわけ?
589非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 19:19:24.13
>>587
応募要綱に障害者手帳で何級以上とか書いてあるから見てみろよ
普通3級以上だけどな、でないと障害者雇用カウントされないから意味がない
590非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 21:03:40.82
>>588
緊急時に連絡がつかない状態に故意にしてるんなら立派な服務規程違反だぞ。
適当に理由をこじつければ1日くらい連絡つかなくても処分できないだろうが、
ニュースにもなるような災害に地元が襲われてるのに3日も4日も連絡つかなくて
知りませんでした、故意じゃありませんとか通るわけないだろ。
常識で考えろ。

つーか信用失墜行為ってのもあるから、(これは俺も酷いと思うが)
被災地の公務員が震災直後に有給とって逃げたとみなされて
処分されてるケースもあるんだが、ニュースとか見ないの?
591非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 21:47:42.08
公務員じゃなくてもまともな神経してれば地元での災害のニュースを見れば
旅行なんて切り上げて帰ると思うけどね。
地元の惨状を知ってて旅行を楽しめたら大したタマだわw
592非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 22:31:57.63
>>590
なるほどね、服務規程違反になるんだ。
ちなみに、実際に同事例で処分された前例あるわけ?
593非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 22:41:14.18
休みの日は携帯出ないけど処分されたことないよ。市役所15年目で普通に役職もついてます。
むしろ真面目で土日もサビ残してた同期はメンヘルで退職したよ。

災害時に逃げた奴いたけど処分なし。おれは逃げなかった(超勤欲しいから)
594非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 22:46:14.85
震災前に申請して取得していた有給を変更指示がないからそのまま取得したら、市町がその職員に戒告・厳重注意処分下したって事例はあったな
戒告や厳重注意は法律上の処分ではないが
595非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 22:52:26.40
>>594
そんな事例が…

それだと、感情的には処分されてもしょうがないかな、とも思うけど、
法律的にはどうなんだろう、アウト臭い気がする
596非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 22:54:04.62
あ、法律上の問題ではなかったね。テヘペロ
597非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 22:57:18.57
別にどうでもいいと思う。休みたきゃ休めばいいし。
せっかく公務員なんだから好きに生きた方がいい
598非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 23:04:46.54
>>597
どうでもよくないよ!
公務員だからこそ、災害など緊急時に存在価値が問われる。
599非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 23:10:22.40
そこまでの思いはない。職業として公務員を選んだだけ。毎日馬鹿市民の相手にウンザリ。
日本の公務員はやりすぎ

もっと世界の公務員を見なさい。馬鹿は必要以上に相手にする必要はない
600非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 23:11:15.22
災害時に被災地から逃げ出すような公務員なら、いない方がマシだわ。
601非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 23:15:04.14
自分の命が第一!

仕事は他にいくらでも他にある!
602非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 23:16:00.20
三重県亀山市の公務員は副業違反で捕まってたぞ
毎日19時から深夜4時まで5年間働いていた。民間人では無理だと思う
反論ある公務員はいる?





603非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 23:22:22.66
民間人と公務員という括りで比べること自体ナンセンスです
604非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 23:25:16.97
>>602
何に対する反論?
民間企業でもできるところはあるかもしれないけどね。
というか、その人すごいなw
どんな事情があったのだろうか…
605非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 23:36:49.50
606非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 23:46:27.54
明日仕事休むわ

そんな気分だ
607非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 01:33:51.31
夏休み取りたいよおおおおお
608非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 06:42:57.33
>>593
頭弱いね。
「処分できる」って話をしてるだけで、「必ず処分される」って
言ってるわけじゃないんだが。

基本的には首長の裁量の範疇だよ。ただ、信用失墜行為だとか
服務規程違反、あるいは倫理規定違反なんてのは、「えー、
そんなんでアウトかよ」つー話は全国的に珍しくはねーよ。

そーゆー話で引っかかった人は運が悪かったとしか言い様がないが。
609非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 07:03:29.94
>>606
紙切れ一枚出せば自由になれるじゃん。
気分次第で好き勝手に休む奴がいても、
他の職員に迷惑だわ。
610非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 08:01:33.27
マァそう熱くならんでお前さんも今日は休みなよ
611非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 11:57:50.90
マイカーでのスピード違反で捕まった場合、
罰金は公費?自腹?
612非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 17:56:35.63
今は自腹だと思うよ
613非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 18:00:03.07
こんなに分かりやすい餌には引っ掛かりませんよと。
614非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 20:58:11.50
市役所一年目なんですけど
やたら人権研修が多いのはなぜですか
615非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 21:24:30.45
下手なことを言わせないためです
あなたのためでもありますし、組織のためでもあります
616非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 22:14:36.49
>>611
勤務時間外は自腹。一方重大事故でも起こせば勤務時間外・プライベートでも
処分される不思議な世界ではある。
617非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 23:17:43.31
事件になる事なんて無いだろ?殺人や強盗など実刑くらう案件なら公務員ってばれるけどさ
みんな自営業って通してるよな。スピード違反なんて公務員って言わなけりゃ絶対にばれる事は無いよ。飲酒も然り

618非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 23:22:41.59
地方上級の最終で落ちてしまったのですが、どうしても働きたいので来年も受けようと思います。
熱意あると思ってくれますかね?
619非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 23:34:45.07
今年、地元政令市二次落ち、国家一般出先内定(?)のものです。
大学院進学や地元の特殊法人の試験も残っており進路に悩んでいます。
そこで質問なんですが、国家公務員から地上に転職してくる人ってどのくらいいますか?
620非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 23:56:52.08
知らね
621非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 01:08:54.82
>>616
勤務時間内でも違反は自腹だろ。
>>618
思ってくれます。ただし合否には何の影響もしません。
622非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 09:20:52.64
>>618
知り合いは1回最終で落ちた時に人事課まで行き、泣きながら「来年は
絶対受かります!」って宣言し、翌年無事合格してました。
合格した年は採用人数がいつもより格段と少なく倍率が高かったようで
すが、熱意が伝わったのかその彼は合格してました。

がんばってください。
623非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 12:23:20.23
役所勤務でも運転免許はあるに越した事はないのでしょうか?
624非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 14:29:00.52
>>622
そこまでいくと熱意というより狂気を感じるぞw

>>623
外に出る部署に配属されて新人が免許ないから運転してって言ってきたら、
内心「はぁ?」と思うよ
625非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 18:08:06.21
少なくとも普通自動車免許はないと仕事にならんだろ。
626非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 18:58:03.96
運転免許無しは点数を少しだけ低めに調整されるけど、他で高い評価が付けば普通に採用するよ。

外出は建前上は二人以上で行く事になってるから、人事は免許無しでも下方修正なしでしたいみたいだけど、現場からは反対があるからね。

でも必要ならヒマな部署のローテが着た時にとらせるし。
627非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 19:30:35.53
>>623
運転免許持ってなくても入庁してきている人はいます。
ただ、部署によりますが、運転することは多々ありますので、みなさん
働きながら自動車学校に通う羽目になっています。
628非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 20:44:36.16
職員が自動車教習所に通う場合、
免許の取得費用は公費ですか?自腹ですか?
自衛隊は公費で取れるようですが。
629非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 20:46:23.54
自腹
630非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 20:57:10.64
>>608のように話し合いとかしても、話の内容ではなく個人を攻撃してくるやつ困ってます
631非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 21:02:04.33
職場の若い奴で免許あるけど運転を頑なにしない奴がいるが
仕事できねーなら運転ぐらいしろやって陰口叩かれてるわ
事故ったら評価が下がると考えてるらしいが、すでに評価は最悪w
632非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 21:14:32.19
普通は目下の方が運転するべきだからな。
余り気にしない人は気にしないし、俺も気にならないほうだが、
気にする人間はすっげー気にするので何も知らない若手は知らない
間にそいつの不興を買ってるとかたまにある。
まあきちんと教えておいてやらないトレーナーの責任だが・・・

>>626
誰もその点は問題にしてないだろう。採用上は免許の有無は
関係ない。でも仕事であると便利だし、男なのに免許持ってない
とか周りから意味不明と思われるのも事実。
633非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 21:24:29.00
男でAT免許も何となく情けなく見える件。
634非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 21:30:59.03
>>628
もちろん自腹です。
卒検のときとかは年休とって行ってるみたいです。合格決まって働き
始めるまで時間があるだろうから、公務員になる前に免許取っておく
方が無難だと思います。
635非公開@個人情報保護のため:2012/09/01(土) 22:26:44.24
>>633
まあでもさすがに公用車もほとんどATだから多分
そんなとこまでは誰も見ないと思われ。

一部でマニュアルの2t車とか4t車を持ってる部署も
あるかもだが、そこまで想定するこたない。

俺の世代(今30台半ば)が学生の頃は男でAT限定
なんぞ教習所でも見なかったが、今はそこまで
珍しくもないんだろうしな。

新規発売されるほとんどの車種でMT設定がない方が
当たり前になってしまったし。
636非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 00:16:06.88
入職2年目に大型免許とらされたよ。
もちろん自腹。

公務でも私用でも一度も使ったことがない。
637非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 00:24:21.83
そういや今年は嘱託の求人をAT限定可で出したよ。
去年まではMTでやってたな。

正規職員については車は原則二人で乗るものだが、そうも言ってられない現状があるわけで、免許無しは配置考えるときに少し迷うんだよね。

でも一般行政の人はどうでもいい感は高いよ。一人二人しか配置しない技師系、医療系とかの免許無しはまずい。
638非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 00:35:01.18
つい最近の出来事

市内の出張所へ出向することになって、公用車(カブ)で行こうとしたら「私用車でいけ」って管理職に言われたわ。
「マイカー持ってません」って反論したら、なんか知らんがスゲェ怒られたわ。
639非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 11:41:03.93
こういう車で通勤したら怒られますか?
http://imepic.jp/20120902/419680
640非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 13:24:50.02
>>639
たぶん怒られる。
641非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 16:14:21.83
>>639
公務員は市民の目に過敏なぐらい敏感だから怒られると思うよ
公務員だということが周囲から分かる状況では表現の自由なんて認められると思わない方が良い

通勤に使わなければ起こられないとは思うけど
642非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 17:47:21.14
公務員が雀荘行ってフリーで打つのは違法ですか?
パチンコ、競馬も大丈夫ですか?
643非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 18:27:04.26
>>642
公務員だから違法ってことはないよ
競馬にはまって借金漬けになっても違法にはならない
それで借金取りが職場に押しかけてきたり業務妨害してくるようだと処分受ける可能性は在るが
644非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 18:32:55.75
>>642
フリー雀荘は指摘する人が出てくるとダメだろうな。
パチンコ、競馬は大丈夫
645非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 18:45:05.47
>>642
ああ、公務員だからという理由で違法じゃないだけで、金銭賭けてたら普通に捕まるし懲戒なるよ
自分は賭けてなくてもそれが堂々と行われてる場所に出入りしてるなら信用失墜なるだろうし

646非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 18:52:15.92
おれ雀荘で月に1〜3万かせいでるんだがまずいかな
647非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 19:05:15.66
実家がお店をやっている場合、店の手伝いをしてこづかいをもらうことも、
副業禁止に抵触しますか?
648非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 19:12:11.02
>>647
家業を手伝うのは大丈夫だよ
649非公開@個人情報保護のため:2012/09/02(日) 19:14:12.97
>>644
金賭けてなければオケ。かけてれば賭博。
これは公務員だからとかじゃなくて、賭博やってたら
普通に摘発対象だからな。建前上は。

運悪く摘発されてしまえば、役人って立場上、役所内でも
何らかの処分は下さざるを得ないだろう。

>>647
家業の手伝いは届出を出せば許可が降りるはず。
650非公開@個人情報保護のため:2012/09/03(月) 19:51:20.15
前歴換算について質問させてください。

現在、社会人5年目で公務員に合格しました。
前歴換算の方法は自治体によりますが、
5年間の前歴としたい場合は、3月最終日(3/29)まで勤務する必要があるでしょうか?
その場合、退職証明書を事前に取得することは可能なのでしょうか?
651非公開@個人情報保護のため:2012/09/03(月) 20:03:35.87
「念のため申し添える」という表現を公務員になる前から目にした人はいますか?
652非公開@個人情報保護のため:2012/09/03(月) 21:09:12.61
>>651
法学部が判例で目にしたことある……ってのは似たようなものか。
日常の業務で見かけたことはないな

それ言ったら役所お得意の「お見込みの通り」も公務員になってから初めてみかけたけど
653非公開@個人情報保護のため:2012/09/04(火) 22:15:20.26
>>650
よその自治体の例を聞いても自分が働くところと同じ保証はないぞ。
合格した自治体の人事に聞くべきものをここで聞いてどうするんだ?
654非公開@個人情報保護のため:2012/09/04(火) 23:41:29.26
>>653
おっしゃる通りです。
人事に聞いてみます、ありがとうございました。
655非公開@個人情報保護のため:2012/09/05(水) 18:50:48.50
>>653
うちの自治体は教えてくれんかったわ

>>654
教えてくれたらラッキーだろうけど
教えてくれなかったら最終日(3/31)までにしとけ
2日で2号下がるとかあり得るから
656非公開@個人情報保護のため:2012/09/05(水) 18:51:00.07
最近地方公務員の最終試験に合格し喜んでいたのですが、採用漏れの可能性ってありますか?
まだ内定書は届いたおらず合格通知がきて就業希望の書類を提出した段階です
657非公開@個人情報保護のため:2012/09/05(水) 20:08:19.49
>>656
普通ない。普通じゃないことがおきればある。
658非公開@個人情報保護のため:2012/09/05(水) 21:31:18.37
ありがとうございます!
安心しました!
659sage:2012/09/07(金) 21:47:12.20
高校の基礎も忘れている、上級試験受験者です。
高校あたりの基本から勉強するには、どういう勉強をしたらいいのでしょうか?

また、そういうのに対応しているスクールはあるのでしょうか。

皆さんの、勉強法はどのようなものでしたか?
660非公開@個人情報保護のため:2012/09/07(金) 22:47:07.97
下げ忘れました・・・ごめんなさい。
661非公開@個人情報保護のため:2012/09/07(金) 23:23:34.13
>>659
そういうのは公務員受験板でやったほうが答え返ってくると思うよ
662sage:2012/09/08(土) 06:20:04.97
レスありがとうございます。
質問したのですが、ちゃかされてしまい、ちゃんとした答えが
返ってこなかったのです・・・。
こちらなら、合格者様の知恵をご伝授出来ると思って質問しました。
参考に出来る意見があったら伺いたいです。
どなたか、教えていただけませんか?迷走中です・・・。
663非公開@個人情報保護のため:2012/09/08(土) 13:43:36.53
しらんがな
合格体験記でも買ってよめや
664非公開@個人情報保護のため:2012/09/08(土) 20:03:33.41
>>659
一概には言えん。十人十色。
基礎知識や性格とか、色々と関連してくるから。

だから合格体験記を複数読むべし。
受かる勉強法〜とか、使っていい参考書〜とか、市販の本があるからそれを読んで、自分にあった勉強法を自分で模索するのが一番だと思う。
俺はそうしたよ。

ちなみに今から取り組めば絶対に間に合うから、明日にでも本屋に行くべし。
665非公開@個人情報保護のため:2012/09/08(土) 20:58:18.46
ありがとうございます。早速明日本屋へ行きます。
666非公開@個人情報保護のため:2012/09/10(月) 09:36:14.48
通勤に車が必要で買おうとおもっています。
中古の外車がいいのですが、公務員でしかも新人が乗って、職場で批判されないか心配です。
ご意見をお聞かせください。
ちなみに九州のある県庁です。
667非公開@個人情報保護のため:2012/09/10(月) 10:23:02.70
>>666
基本的にはなんにも言われないけど、そういうこと言う人はいると思う
668非公開@個人情報保護のため:2012/09/10(月) 12:13:47.98
>>666
批判を受けることはないと思うよ。

もし何か言われても、アホが騒いでるとでも思えばいいよ
669非公開@個人情報保護のため:2012/09/10(月) 18:40:25.98
馬鹿は相手にするな
言いたい奴には言わせとけ
670非公開@個人情報保護のため:2012/09/10(月) 19:05:11.22
職員が一億円の限定フェラーリやランボルギーニを買ったら批判されますか?
671非公開@個人情報保護のため:2012/09/10(月) 19:11:33.36
変な奴からはね
672非公開@個人情報保護のため:2012/09/10(月) 19:59:48.23
>>666です
ご意見ありがとうございます。
気にするのも馬鹿らしいですよね‥
あまり派手なのにする気はないですし、好きなのに乗ります!
ありがとうございました。
673非公開@個人情報保護のため:2012/09/11(火) 11:21:50.85
>>670
1億円の外車をポンと帰るようなお人は
役所の職員にはならないと思いますわ
674非公開@個人情報保護のため:2012/09/11(火) 20:11:34.90
>>673
案外駅前や大規模ショッピングモール建設地の地主とか開業医の息子が役所に入ってることあるよ
675非公開@個人情報保護のため:2012/09/12(水) 01:18:50.24
公務員の給料じゃ、医師か議員じゃない限り高級外車は買えんだろうな。
676非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 12:29:08.07
高卒の21歳なんだが地方公務員になるのってもう年齢的に無理かな?
677非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 14:51:32.66
入庁一年目でクラウンローンで買って乗り回すのは上司からすればどうですか?
678非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 18:03:58.94
興味ナッスィング
679非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 18:58:27.66
>>675
知り合いに資産家の息子がヒマつぶしに公務員やってるのがいるぞw
680非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 19:56:51.85
>>676
いける。
受けたい自治体の応募要項を見てみると良い。
681非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 20:53:09.66
クラウンとか国産問題ないだろ。ベンツでも大丈夫だと思う
だけどランボルギニとかフェラリは地元のやくざにめつけられるかも
こわいよやくざ。子分に興信所つけてるし、ねらわれたらつけまわされるよ。
682非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 21:13:16.32
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために! 公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!

全ては公務員をぶっ殺せば解決するww全ては公務員をぶっ殺せば解決するww
683非公開@個人情報保護のため:2012/09/17(月) 14:38:37.81
高卒24職歴たしだけど地方公務員上級とか役所とか無理かな
684非公開@個人情報保護のため:2012/09/17(月) 18:08:20.05
>>682
努力次第
685非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 06:29:15.64
>>684

682 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/09/13(木) 21:13:16.32
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために! 公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
全ては公務員をぶっ殺せば解決するww全ては公務員をぶっ殺せば解決するww

684 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/09/17(月) 18:08:20.05
>>682
努力次第
686非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 11:18:49.82
現職県庁勤めの方に質問です。
大学を出てから民間に就職→県庁内定を頂いたのですが
受けた県庁が他県で離れているため引越しをしなければなりません。
職員宿舎があるようなのでそれを利用したいと考えているのですが、
宿舎の抽選、もっといえば入居可能な時期はいつ頃になるものなのでしょうか。
また、一応4/1以前に入庁可能と意向を伝えてはいますが、
その場合早く採用になることは実際あるのでしょうか。
687非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 19:03:51.83
直接人事課に問合せた方が良いと思うけど、アパート借りれば良いじゃん。住宅手当も出るんだし
688非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 19:11:48.27
一般枠で最終で落ちてしまったのですが、経験者採用で受かることって可能ですか?
どうしてもそこで働きたいです。
689非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 22:15:20.60
>>688
試験ですから不可能ではないです。
ただ、厳しいことも予想されるでしょう。最終等の面接までこぎつければ
なぜ最終で落ちたのか、最終で落ちてどう対応したか。
このように特殊な受験者であることを踏まえて面接対策をしましょう。
690非公開@個人情報保護のため:2012/09/21(金) 04:57:13.50
個人的に道州制によって地方公務員がどうなるとお考えですか?
国家公務員と地方公務員ならどちらが将来性あると思いますか?
691非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 00:57:45.27
知らないし興味ない。
692非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 02:33:06.76
>>690
道州制来たら地方公務員は終わりだ
だから、地方公務員は来るべき時から目をそらすやつ多数
転勤多くなるわ、給料下がるわ、人減らされるわ、国2にこき使われるわ、地獄のような様になることは確実
693非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 13:17:28.81
早く道州制になって馬鹿地方公務員どもは死に絶えろや!ばーか!w
694非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 14:55:53.91
県庁に合格し、来年度から採用される予定の者です。
採用区分は大卒(上級)です。

そこで質問なのですが、出先機関ではなく本庁に採用されるためには
試験で上位合格していなければならないのでしょうか?
695非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 16:32:58.31
順位はあまり関係ないです。
希望先や、退職する人員を鑑みて採用先は決まりますので。
ただ、基本的に上位者は都市部に集中する傾向にあるような気がします。
696非公開@個人情報保護のため:2012/09/25(火) 12:38:20.85
学校の教員には左翼が多いのはなぜですか?
国から給料もらってるのに。
公務員で右の人はあまりいないのでしょうか?
697非公開@個人情報保護のため:2012/09/25(火) 12:56:18.08
戦争反対→戦争起こした日本は悪い→外国は良い
698非公開@個人情報保護のため:2012/09/25(火) 12:57:41.42
給料より大きい金をどこかからもらってるのかもな
699非公開@個人情報保護のため:2012/09/25(火) 13:29:27.56
日本より先にアジアを侵略していたのは欧米なんだが
そんな事も知らないアホが社会科の教師やってんのか
700非公開@個人情報保護のため:2012/09/27(木) 21:05:45.07
職員証
き章
徴税吏員証

どれかなくしたことあるやついる?

なくした事情によって処分変わるの?
701非公開@個人情報保護のため:2012/09/27(木) 23:29:42.27
そりゃ事情にはよるよ
売り払ったとか飲酒した挙句に無くしたとかなら重い処分が下るし、業務で外出中に強盗に出くわして奪われたとかなら処分がないことがほとんだろうし
702非公開@個人情報保護のため:2012/09/29(土) 12:25:42.60

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012070602000091.html
職域加算の平均は、200万円
企業年金の平均は、1500万円

民間優遇されすぎだと思われますが、いかがでしょうか?
703非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 17:19:51.47
民間の企業年金及び退職金の調査結果並びに当該調査結果に係る本院の見解の概要
http://www.jinji.go.jp/nenkin/H23/gaiyou23.pdf
公務員 職域加算 243万 + 退職手当 2707万 = 2950万
民 間 企業年金1506万 + 退職一時金1042万 = 2048万
704非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 17:24:41.47
足し算も出来ない
705非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 17:41:21.04
>>704 正直すまんかった。
民間の企業年金及び退職金の調査結果並びに当該調査結果に係る本院の見解の概要
http://www.jinji.go.jp/nenkin/H23/gaiyou23.pdf
公務員 職域加算 243万 + 退職手当 2707万 = 2950万
民 間 企業年金1506万 + 退職一時金1042万 = 2548万
706非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 17:58:23.42
>>705
前回調査(平成18年)の結果
http://www.jinji.go.jp/nenkin/H18/setumei.pdf
民間は非正規を含んでも公務員よりも多い状態が続いてきた。
707非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 18:10:16.38
労働組合に入ることによるメリットはあるでしょうか。
あと6か月は入らないで過ごしたいのですが。
組合費払いたくないということもある。
708非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 11:25:37.01
公務員になった人はどんな動機でなったの?
仕事やっててどんなことがやりがい?
709非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 14:34:22.15
>>708
イジョちゃんをもてあそぶこと。
710非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 18:04:06.87
>>707
新規採用で正式採用になった方でしょうか?
違ったらすみません。

メリット
金が浮く
会合やイベントに誘われない

デメリット
(勤務によるけど)36絡みが面倒
(組合によるけど)延々声掛けられる

軽く思いつくのはこの辺かなぁ。
というか組合?職員団体?
711非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 18:15:35.67
きょうから食用油や乳製品値上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20121001-00000075-nnn-bus_all
国内の大手食用油メーカーは、1日から食用油の出荷価格を値上げする。
「雪印メグミルク」が、家庭用のバターやチーズなど11の商品で5円から15円の値上げをする。
「明治」と「森永乳業」も、先月から家庭用バターを値上げしている。
「日清製粉」や「日本製粉」などは、12月20日出荷分から一部の業務用の小麦粉を値上げする
身を切る改革が当然なんだから、こいつ等の給料は2割カットされるんだよな?
712非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 20:15:52.47
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し人間関係を操作する「集団ストーカー」

カルト宗教団体による嫌がらせ、ネット集団ストーカー、マインドコントロールの手口

「集団ストーカー カルト」で検索して下さい
713非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 01:51:06.06
既卒で内定をいただきました
前職に勤めていた頃の源泉徴収票を見たところ
エントリーシートに書いた前職の勤めていた期間が誤っていたことに気がつきました
(6月退職なのに7月退職と書いていました)
内定取り消しになってしまうでしょうか…
714非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 22:06:39.88
現職の方の意見を伺いたいので公務員試験板ではなくこちらで失礼します。

私は家業の跡取りで、現在資格をとるための勉強をしています。
しかし、経営規模が小さく実家に就職しても仕事がないので就職活動(公務員)中です。

以前は農家やお坊さんその他、「跡取り」でも公務員になれたと聞きますが
試験が厳しくなった今はどうなのでしょうか。

やはり実家との二足のわらじになってしまいますし
途中で辞める可能性が高い経歴の持ち主は敬遠されてしまうのでしょうか。

よろしくお願いします。
715非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 22:49:28.51
人事じゃないからアレだけど、
結局実家はサブで続けたいということなの?
716非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 23:44:17.94
>>715
社会人である間は実家はノータッチのつもりです。

家業を継ぐのは定年後、と面接では言っていますが
信じて貰えてるのかは甚だ疑問です・・・
717非公開@個人情報保護のため:2012/10/05(金) 11:53:36.22
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
718非公開@個人情報保護のため:2012/10/05(金) 23:37:59.88
>>715
そんな事聞かれないから大丈夫
719非公開@個人情報保護のため:2012/10/05(金) 23:44:26.04
>>718
回答ありがとうございます

・・・それが今まで受けてきた面接全てで聞かれてるんですよ。「実家継ぐの?」って。
720非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 00:33:28.01
そもそも、貴方が定年を迎えるまで家業続くの?
いや倒産がどうとかじゃなくて、ご両親の年齢的に

普通に継がないって言っとけばいいんじゃね、定年後どうするかなんてそれこそ自由だし
721非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 06:51:00.66
ほんとそれだけだよなw
722非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 13:03:37.53
よくわかんないけど、家族のことはあんまり踏み込んで聞けないはずだから適当に答えとけばよくね?
723非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 22:41:13.82
>>720
定年迎えるころには両親は90代です。実際問題厳しいかと思います

最後残った所ではアドバイス通り家は継ぐつもりはないと言ってきます
ありがとうございます。

>>722
経歴で家業・家族のことがバレるんでどうしても聞かれてしまうんですよね・・・
とにかく「途中で辞める可能性がある」ってだけてハネられてないかが心配なんですよね

アピール不足で落ちてると信じたいものですorz
724非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 23:14:49.52
周りから見えない所で後輩が先輩からパワハラ受けてるんだけど、間に居る俺はどう対処すりゃいい?
725非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 23:17:40.85
>>724
匿名で人事にメール送る
726非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 23:28:42.98
>>724
それで人事課が動いたら、俺らが逆恨みされるよ
727非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 07:00:08.08
「これ以上やるようなら公平委員会や組合に相談します」って先輩に言う。

逆恨みが怖いなら黙っていじめられてるしかなくね?
728非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 12:59:59.11
病気で休職し、復帰はできたのですが、
1時間30分かかる通勤がとても負担になってます。

異動したばかりのため、次の定期異動まで
時間があるのですが、前の職場も含め、
もう少し通勤負担の少ない職場へ変わりたいと
思っています。

メンタルの場合、1年〜2年で異動していくのは
よく聞きますし、目の当たりにしたことがあるんですが、
病気や怪我に伴う通勤苦の場合、異動の可能性は
低いですか?
729非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 14:00:05.80
来年春から公務員になります。

現在同棲中の女性がいるので、世帯用の官舎に入りたいと思っているのですが、
地方公務員の官舎には、ペット可の物件というものはあるのでしょうか?

基本的にないが例外的にあるがほぼ入れない、入れるかどうかは別としてあることにはある、
結構あるから入れる可能性は高い、全くない、
以上の4つの中だと、どれになりますか?
730非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 14:05:32.51
>>713
個人の話で失礼。

俺はエントリーシートと1年近くずれがあった部分があって
合格後の提出書類は正確に調べて、正確な年月を書いたが
お咎めなく正式な採用内定もらえた。
俺もかなりビクついてたけど、正式な内定通知が届いたから大丈夫だと思う。
731非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 15:08:17.62
>>729
自分のとこではペット可は聞いたことがないな。
あと、これもうちだけかわからんけど世帯用は入籍しないと基本的に入れないのでご注意。
申込み時に入籍してなくてもいいけど、入るときに入籍してないと確かNG。

#おかげで入籍が何の記念日にもならなかった我が家。
732非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 20:16:15.56
来春から地方公務員になる者です。

基本給18万弱で一人暮らしをする予定ですが、5万5千の家賃では厳しいでしょうか。
地方なので車も後々買う予定ですが、手当て等がどのくらい付いたりするのかわからないので、先輩方にお聞きします。
733非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 21:26:53.39
一人暮らしは仕方ないとしても、車購入はやめた方が良い
車は贅沢品なんだから公務員が乗るもんじゃない
734非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 21:35:22.58
車はマジで最初は買わない方がいい。

車体の購入費用から維持コストまで、ちゃんと計算するとかなりすごい額になる
735非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 21:51:52.51
固いなぁ けど儲かることはないからそういう考えになっちゃうか
736非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 23:39:57.68
俺も来春から似たような給与、境遇で公務員だけど前から欲しかった大型バイクを新車で買うつもりだわ
6年ローンだけどな! 
欲しいならローンやら車検やら調べてみるといいよ
737非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 00:39:44.73
車は買わない方がいいって‥
田舎はいるんだよ!いわせんな
738非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 01:02:01.27
>>734だけど、人口6000人未満の町だけど買わないでいるぞ。

無理して車買うくらいなら不便を受け入れるべきと思う。
739非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 01:03:57.59
車くらい買えよwきめーな
740非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 02:02:18.43
きめーとか小学生かよw
741非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 02:03:38.94
なんだよその反論w幼稚園児かよw
742非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 02:42:55.73
気に食わない業者に対してはどのように対応してますか?
権限をちらつかせて脅したりしますか?
743非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 07:35:40.85
いい歳して車ないとかw
しかも田舎なのにwwww
744非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 08:04:58.58
>>742
気にくわないってのは、どう気にくわないの?
担当が金持ちそうだとか?イケメンだとか?
745非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 08:50:14.70
田舎は車文化だから、車持ってないと何もできないってことになるぞ。
バスは走ってても、1時間に数本とかそういうレベル。

まぁ、原付あればどうにかなるっちゃなるだろうけど。
ちなみに俺の田舎は、世帯用の住宅だと、各世帯駐車場が2台分ついてるくらい車文化のところ。
更に、コンビニの潰れる理由が、駐車場が狭いから客が入らないとかあるらしい。
746非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 09:01:17.84
>>744
態度が横柄とか
民間のくせに立場わきまえない奴に、お上の恐ろしさを見せつけたりしないのかなー、と思いまして。
747非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 14:52:06.31
>>736
バイクは維持費低いからいいよね
ちなみに一人暮らしの予定?
あと差し支えなければ大型バイクの値段と維持費どんなもんか教えてちょ
748非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 15:24:21.14
自転車で十分
749非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 17:57:56.27
通勤手当てのこと考えると、クルマにしないと損じゃない?
750非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 19:58:57.32
>>747
もうひとり暮らしだよ
バイクはFZ−1っていうので105万円
まぁ完全に趣味の世界で通勤の足とは違うので…
ちなみに家賃56kでローン組むとか個人的には余裕だと思う
751非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 20:31:59.94
>>750
燃費もリッター9リットルくらいだろうし、
ツーリングタイヤでもすぐ減るし、
オイル交換やスプロケも考慮したらかなりの維持費になるぜ。
752非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 21:32:11.30
交通費の燃料代って実際のガス代より少ないだろ
職場と家でそれぞれ駐車場代だってかかるし
まぁ、車じゃないと行動しようがないところはしょうがないが
753非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 23:00:17.24
通勤手当ってのはガス代ではない
754非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 00:56:50.44
>>753
車通勤の場合はガス代でしょ
755非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 01:57:51.91
>>751
いいの趣味だからw
5年ぐらいずっと欲しかったのにブラック務めで買えなかったからね
というか現役公務員じゃないしスレ違いですね
ごめんなさい
756非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 09:59:19.07
>>755
俺も来春からだけど資格試験やってたから同年代っぽい
だから来春からなのに一人暮らしなんだ
俺も家賃やローンで結構きつくなりそうだけどいい参考になったわ
757非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 09:59:52.60
現職の方に質問です。
採用のために卒業証明(学位取得証明)、在職証明などを提出する必要があると思いますが、
成績証明も必要になりますか?また、大学院中退の場合には在籍証明も必要でしょうか。
758非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 12:18:07.54
>>757
成績は出してないと思う。
中退で加算してもらうなら在籍証明は必要だったと思う。
あくまでも自分のとこだけど。
759非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 19:34:49.95
俺は中退してから中級で入ったんで
ちゃんと中退したのかどうかの確認で在籍証明出したよ
学歴偽装で高卒枠に潜り込んでたって大阪で話題になったからだろうな
760非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 19:59:20.57
成績証明必要だったぞ
761非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 23:13:48.01
高校→国家→大学→地方って経歴だけど
成績証明書は受験時に出して、採用時に卒業証明書出してた気がする。
762非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 20:35:47.38
(1)国公立病院の事務職員の給与及び給与体系
ってのは国や地方の事務職員と同じですか?

(2)国公立病院が独立機構になって切り離された
場合事務職員の
763762:2012/10/11(木) 20:39:32.83
↑すみません。>>762の書き直しです。

(1)国公立病院の事務職員の給与及び
給与体系はそれぞれの元になる国や
地方団体の事務職員の給与及び給与体系と
同じですか?

(2)国公立病院が独立機構になって切り離された
場合事務職員の給与及び給与体系は
どうなりますか?
新しく給与規則ができますか?
給与が下がりますか?
764非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 20:47:47.73
>>757
採用されるところに確認しなければ意味がないことを
ここで質問してもなあ…。電話とかメールとか無理?
765非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 22:35:18.27
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww死ね公僕どもwww
766非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 22:54:50.82
>>764
ぶっ殺せ君、この時期の書き込みはヤバいんじゃないの??
767非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 09:28:37.69
現職、特に人事系の方に質問します。

一度面接で落とされて、また面接までやってきた場合、やはり最初から
選考対象外ですか?私は同じ年に受けられるとこだったので二度、受験しました。
768非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 20:46:15.52
>>767
そんなことないよ。
クソなら何回でも落とすけど。
769非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 23:42:04.60
すみなせん。公務員試験板で質問出たのですが、わからないので皆さんの
お知恵をください。

「都道府県庁は市役所と違って以下のような仕事をするみたいですが
抽象的でよく分かりません
1、市町村の区域を超える広域的な事務・事業を行う役割
2、町村では規模または性質の点で実施が困難な事務・事業を行う役割
3、市町村に関する連絡調整を行う役割
それぞれ具体的な事例を挙げてもらえませんか 」
お願いします。
770非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 23:53:22.42
都道府県の教育委員会と市町村の教育委員会の仕事の違いを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
771非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 10:42:00.10
>>769
例えば、防災分野で県と市町村がどんな役割分担をしているか、見てみるといいよ。

地域防災計画(鳥取県の例)
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/398987/kenchiikiboudigest.pdf
772非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 13:50:40.09
面接が終わったらお礼状って出した方がいいの?

ネット見ても意見が分かれてて難しい
773非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 15:06:55.15
自分で考えろ
自分だったらそんなもんださねえけどな
774非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 16:07:55.37
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww死ね公僕どもwww
775非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 17:59:27.82
町村役場採用試験一次試験終わって候補者名簿に一年載りますって紙が送られてきたんだけど、これは名簿見て選抜されて面接されるって事?経歴ボロボロの人は殆どチャンスなし?
776非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 19:44:42.49
>>775
普通は面接試験が終わってから候補者名簿に載るもんじゃないのか?
候補者名簿に載ったのに採用されないなんて、地方公務員ではあまり聞かないけどなあ。
777非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 19:45:54.85
少しは自分で調べろ
778非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 19:46:18.26
一次試験60人通ってその名簿から二次面接する人選ぶって事みたいだけど
779非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 19:47:48.22
じゃあそういうことだろう
780非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 15:13:32.40
先日携帯に知らない番号から着信があり(メッセージはなし)、
ネットで番号を検索したところ市役所の番号でした。
折り返しの電話をしたら(着信から10分後くらい)、電話に出た人に
電話をかけた者はいないようだ、用があったらまた掛ってくるはずだからと言われました。
数日後また電話がありましたが、やはり留守電にメッセージは残ってませんでした。
相手が電話に出なかったら自分の所属、名前、用件は残すと思うのですが、
市役所では住民に電話をかけた時メッセージを残さないよう指導されてるんですか?
781非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 17:02:44.68
しらんがな
782非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 20:41:34.24
現職でご存知の方に質問します。
先日内定を頂き10月採用で働いている者ですが、最初の賞与は今年の12月でしょうか?
それとも来年6月になるのでしょうか?
1人暮らしを始めたのでかなり出費が嵩み、賞与がいつになるのか気になり質問しました。
783非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 20:52:01.47
都道府県の教育委員会と市町村の教育委員会の業務の違いを教えて下さい。
784非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 21:19:15.30
>>782
自治体によって違うよ
うちの自治体は4月入所で6月に普通の1/4程度の賞与もらえたが
785非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 21:33:30.67
>>784
回答ありがとうございます。
そうすると12月支給を期待していいかもしれませんね。

入ったばかりで上司には聞きづらかったので助かりました。
786非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 23:42:15.61
>>780
以前そのような苦情を受けて、調べてみたら留守電の設定がされてなくてメッセージを残せなかったことが判明した、ということがありました。
787非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 23:53:17.88
周りを見渡せば分かること。
まともな公務員は1人もいない。
仕事をしているふりだけが得意なクズどもだ。
日本を悪くしているのは公務員。
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!


公務員をブッ殺すことだねww
788非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 09:41:13.67
都道府県庁の官舎の充実具合はどんな感じですか?
789非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 21:30:55.85
某県の場合、皆さん入りたがらないから、基本入れる。
ただ、ぼろいよ。学生さんの下宿でもこれよりいいだろ!って感じ。
(だから希望すれば入れるんだが…)

バスじゃなくて風呂。半床下埋込の浴槽じゃなくて、
どかんと風呂桶が鎮座。ドラム缶風呂を広くしたみたいな感じ。
脱衣所なんてあるわけない。

アパートが基本で階段は急で狭い。
手すりとか無くて老親と同居はまず無理。
5階立てでエレベータ無しとかも普通。
多くが畳。間取りも六畳とか狭い。

あと、窓とかドアとか、明らかに重たくて分厚い。
むかーしのテレビ・ラジカセとか小さくても重かったと思うけど、そんな感じ。

居ながらにして”昭和を実体験できる”と思ってくれればありがたいです

官舎だったから、変な人が押しかけてくることも覚悟してたけど、
それが無かったのは良かったかな。(ま、違法だしね)
790非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 21:49:11.72
転職するためにーやめようと思うのですが、言う時期とよい理由おしえてください
791非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 21:54:07.76
>>790
転職先の都合にあわせるのが一番だよ
もう縁が切れる場所とこれからお世話になる場所、どっちの都合を優先するべきかなんて考えるまでも無い
792非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 22:27:45.06
>>788
希望すれば激安の官舎に入れますが、希望する人がいません。
高くても民間の賃貸を借りています。理由は>>789と同じ。
官舎を維持するのも無駄なので、順次取り壊すそうな。
793非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 22:37:11.33
>>789, >>792
そうなんですか…。
来春採用で、貯金のために官舎住まいを検討していましたが、考え直した方がよさそうですね。
794非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 23:34:35.18
もちろん自治体によって多少差異はあるとは思いますが、住居手当はほとんどの職員が貰えるのでしょうか?
実家暮らしでも貰えるのか気になったもので
795非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 23:46:26.73
>>794
実家暮らしなら、もらえませんよ。自宅に係る住居手当は世帯主が対象です。
796非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 23:50:35.60
>>795
ありがとうございます。
実家から通えるのですが一人暮らしをしたいと考えているので参考になりました。
797非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 23:52:38.58
>>794
本人が世帯主ではない前提だと、実家暮らしは出ないところがほとんどじゃないか。

持家になら出る自治体もあるけどね
798非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 00:00:19.14
持家での住宅手当は廃止される自治体が多いよ。
799非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 00:03:08.46
だから、“自治体も”って書いたんだけど
800非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 00:57:36.92
>>796
上でも出ててさらに横槍だけど、
ここ数年どんどん住宅手当減らされてるから気をつけてね。。。
あまり当てにしない方がいいかも。
総務省から通達があったりなかったり。
801非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 08:16:02.53
TPPを締結するかどうかって話題があるでしょ?
農家が反発してるわけ。
高い関税がなくなったら、俺らの儲けがなくなっちゃうって。
14000円分の米が、TPPを導入したら9000円で買えるようになる。
俺らはお得なわけ。
逆に、5000円分は農家に俺らがプレゼントしてるわけだな。
農家「国民の金うめぇwwwwwww」

そして補助金制度。
自民党が維持団体としての農協を贔屓し、創り出された補助金制度。
佐賀県を一例として見てみよう

(4) 補助金上限額は、農業者1人当たり1,200万円又は、1事業実施主体当たり3,000万円
http://www.pref.saga.lg.jp/web/shigoto/_1075/_32933/_32925/saga_engei.html


                  国 民 を 舐 め る な 

これで分かる通り、農家一戸あたりではない。
農業者一人で、俺らの血税1200万円が使われるのだ。
TPP反対?
ふざけるんじゃない。
公務員が貰いすぎ?
農家がどの口でホザきやがる
802非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 08:17:29.31

農家の平均年収は700万円を超える

 農家を農業収入の割合で分類した農水省統計によると、農家総数253万戸のうち、農産物をほとんど出荷しない自給的農家が

     3 分 の 1 の 9 0 万 戸 に の ぼ る 。

副業的農家(88万戸)、準主業農家(39万戸)と合わせれば、農家の約86%が「農業収入を主たる収入にしていない農家」だ。

「小規模農家の大半は給与所得などで生活しつつ、農地がショッピングセンターなどに化けないかと転売を期待しながら片手間で農業をやっている偽装農家です」
 水田(コメ、麦)を耕作する農家全体の平均農業所得は年間わずか35万円しかない。
しかし、「零細農家は生活が大変だろう」と思うのは大間違いだ。
副業的農家の平均年間所得は792万円で、米作主業農家の664万円より豊かなのである。

「インチキ農家」は他にもいる。
農水省は、年間農産物販売金額が15万円以下の場合は、農地を所有していても統計上は「農家」にカウントしない。
彼らは「土地持ち非農家」という奇妙な行政用語で呼ばれ、その数は全国に137万戸だ。
ただし、こうしたインチキ農家と家庭菜園を営むサラリーマンには決定的な違いがある。
「自給農家」「副業農家」「土地持ち非農家」は、あくまで統計上の分類であり、税法上はすべて農家として数々の優遇措置を受けることができる。

 まず、農家は税務署による所得税の捕捉率が低く、「トーゴーサン」「クロヨン」【※注】と呼ばれる。
米作農家の平均所得が35万円と低い理由は、平均売り上げ210万円のうち、175万円が経費として計上されているからだ。
 
 農作物を家族で消費する自給的農家でも、自家で食べた分を「玄米1キログラム=220円」(長野・松本市の場合)
などと換算して売り上げと計算し、栽培に要した経費と差し引きして赤字が出れば、本業の給与や年金所得と合算して税金の還付を受けられる。
当然、サラリーマンは趣味の家庭菜園に要した費用を経費にできない。

【※注】トーゴーサン、クロヨン/収入の捕捉率に業種間格差が大きいことを指す言葉。サラリーマンは10割、自営業者は5割、農家はたったの3割である。

http://www.news-postseven.com/archives/20110201_11589.html
803非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 08:20:38.30
農家への優遇措置は、本当に不当だ
自民党の三大支持母体の一つ農協
票を得るために自民党は金をばらまき続けた
そして平均年収700万円超え
毎年税金からの莫大な補助金、優遇措置
現在それだけ稼げる業種がどれだけあるのだろうか?
804非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 17:21:34.03
ろくな事をしていないくせに他から頭を下げられて当たり前だと
思っているのがバカ公務員。 クズって勘違いなバカが多いww
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

子供のお遊びよりひどい、ろくな事しかできないくせに他から頭を下げられて
当たり前だと思っているのがバカ公務員。 死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
805非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 21:28:54.49
>>780
なわけねーだろ
留守電にのことしとけハゲって言ってるけど
言ってもきかないやつはきかないってだけ
806非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 21:31:29.40
利己主義者は目先の利益しか見えないバカ
807非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 21:51:14.61
なぜ人間は戦争を繰り返すのか。
それは人間が本質的に目先の利益に最上の価値を置くからである。
808非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 22:08:53.51
試験の開始後30分と終了前30分が退席禁止なのって、なぜかな?
809非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 22:18:21.55
写真確認とかじゃ?
30分前は珍しいな。うちは30分10分だったような。
810非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 22:19:23.07
開始終了の間際に動かれたら邪魔くさいだろ。
いろいろ確認作業とかあるの
811非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 22:21:21.51
飛行機でも離陸の時と着陸の時はシートベルトしろって言われるだろ。
812非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 23:04:20.74
>>804
TPPを締結するかどうかって話題があるでしょ?
農家が反発してるわけ。
高い関税がなくなったら、俺らの儲けがなくなっちゃうって。
14000円分の米が、TPPを導入したら9000円で買えるようになる。
俺らはお得なわけ。
逆に、5000円分は農家に俺らがプレゼントしてるわけだな。
農家「国民の金うめぇwwwwwww」

そして補助金制度。
自民党が維持団体としての農協を贔屓し、創り出された補助金制度。
佐賀県を一例として見てみよう

(4) 補助金上限額は、農業者1人当たり1,200万円又は、1事業実施主体当たり3,000万円
http://www.pref.saga.lg.jp/web/shigoto/_1075/_32933/_32925/saga_engei.html


                  国 民 を 舐 め る な 

これで分かる通り、農家一戸あたりではない。
農業者一人で、俺らの血税1200万円が使われるのだ。
TPP反対?
ふざけるんじゃない。
公務員が貰いすぎ?
農家がどの口でホザきやがる
813非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 23:05:56.06
農家の平均年収は700万円を超える

 農家を農業収入の割合で分類した農水省統計によると、農家総数253万戸のうち、農産物をほとんど出荷しない自給的農家が

     3 分 の 1 の 9 0 万 戸 に の ぼ る 。

副業的農家(88万戸)、準主業農家(39万戸)と合わせれば、農家の約86%が「農業収入を主たる収入にしていない農家」だ。

「小規模農家の大半は給与所得などで生活しつつ、農地がショッピングセンターなどに化けないかと転売を期待しながら片手間で農業をやっている偽装農家です」
 水田(コメ、麦)を耕作する農家全体の平均農業所得は年間わずか35万円しかない。
しかし、「零細農家は生活が大変だろう」と思うのは大間違いだ。
副業的農家の平均年間所得は792万円で、米作主業農家の664万円より豊かなのである。

「インチキ農家」は他にもいる。
農水省は、年間農産物販売金額が15万円以下の場合は、農地を所有していても統計上は「農家」にカウントしない。
彼らは「土地持ち非農家」という奇妙な行政用語で呼ばれ、その数は全国に137万戸だ。
ただし、こうしたインチキ農家と家庭菜園を営むサラリーマンには決定的な違いがある。
「自給農家」「副業農家」「土地持ち非農家」は、あくまで統計上の分類であり、税法上はすべて農家として数々の優遇措置を受けることができる。

 まず、農家は税務署による所得税の捕捉率が低く、「トーゴーサン」「クロヨン」【※注】と呼ばれる。
米作農家の平均所得が35万円と低い理由は、平均売り上げ210万円のうち、175万円が経費として計上されているからだ。
 
 農作物を家族で消費する自給的農家でも、自家で食べた分を「玄米1キログラム=220円」(長野・松本市の場合)
などと換算して売り上げと計算し、栽培に要した経費と差し引きして赤字が出れば、本業の給与や年金所得と合算して税金の還付を受けられる。
当然、サラリーマンは趣味の家庭菜園に要した費用を経費にできない。

【※注】トーゴーサン、クロヨン/収入の捕捉率に業種間格差が大きいことを指す言葉。サラリーマンは10割、自営業者は5割、農家はたったの3割である。

http://www.news-postseven.com/archives/20110201_11589.html
814非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 23:07:00.41
弱者のふりをして年収は700万円を超える農家
そしてその3分の1(!)は片手間で補助金目当てに形だけ農家。
副業的農家(88万戸)、準主業農家(39万戸)と合わせると
農家の約86%が「農業収入を主たる収入にしていない農家」。
補助金、優遇措置を利用した「勝ち組」だ。
こいつらがどの口で公務員や生活保護受給者を叩けるのか
815非公開@個人情報保護のため:2012/10/19(金) 17:49:30.99
兄が仕事辞めました。明日大阪から帰ってくるそうです。
公務員目指すために勉強するんだ!と言ってます。
頭の程度は普通で勉強できるタイプです。

しかし、公務員試験までの間はもちろん無職になります。
それは面接に影響するでしょうか?
まだまだ若いので新卒と変わらない対応をしてくれるとは思いますが
兄の将来が不安です。
816非公開@個人情報保護のため:2012/10/19(金) 19:55:08.55
警察官も視野に入れたほうがいいんじゃない
地方公務員試験は結構難関だよ
817非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 17:48:24.00
ストレート(大学も浪人留年無し、公務員浪人なし22歳で入庁)の割合はどれくらいですか?
818非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 19:26:28.86
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww死ね公僕どもwww

819非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 20:47:02.19
>>817
3割くらいかなあ。
820非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 21:01:18.96
警察、消防、教師以外で公務員になろうとする大学生って頭悪いよな。年収は300万以下にしないと国が潰れるって経済見れば分かるのにな
国債の金利が上がったら日本自体がパンクするよ


少子高齢化で増税なんて物理的に出来ないぜ。支出の削減で調整するしかないんだよ
30歳公務員の俺は辞める覚悟は出来てるぜ
821非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 21:15:34.32
この税金泥棒が
822非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 23:05:38.50
>>821
この悪徳業者が
823非公開@個人情報保護のため:2012/10/21(日) 01:49:31.48
>>821
この底辺が
824非公開@個人情報保護のため:2012/10/21(日) 05:32:58.83
 少年は10分間ほど、何も言わずに泣き続け、上申書を書き始めたという。

【社会】神奈川県警、少年の上申書誘導か…不自然な詳述 不正操作されたパソコンから横浜市HPに襲撃予告書き込まれた事件★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350735511/
825非公開@個人情報保護のため:2012/10/22(月) 16:36:31.67
教えて下さい。
企画調整係ってどことどこの調整をするのでしょうか?
ぐぐっても言葉以上の意味があるように思えてならないのですが。
それとも役所特別の意味があるのでしょうか?
普段はどういうしごとになるのでしょうか?よろしくお願いします。
826非公開@個人情報保護のため:2012/10/22(月) 16:50:11.19
>>821この税金泥棒が >>823この底辺が

底辺は同情買うけど、税金泥棒は相当キツイよな(笑)
827非公開@個人情報保護のため:2012/10/22(月) 17:09:39.50
このスレの方にぜひ観てほしいアニメ(日本昔ばなし)
約10分です。大人向け。ちょっとした合間にどうぞ
http://www.dailymotion.com/video/xhpvta_0055-yyyyyyy_creation

(参考)全話データベース
http://nihon.syoukoukai.com/
(参考)もうひとつのオススメ話
http://www.dailymotion.com/video/xhpw76_0062-yyyyyy_creation
828非公開@個人情報保護のため:2012/10/22(月) 20:29:28.64
>>826
底辺で同情もらう方がきついはw
829非公開@個人情報保護のため:2012/10/23(火) 21:18:21.88
大会社で合資会社が日本にただ一社だけ存在するのですが、そこがどこか分かりませんか?

資本金5億以上または負債200以上の合資会社ってあるんでしょうか…。名目上は株式会社で中身は合資会社みたいなところとか…

誰か知りませんか?
830非公開@個人情報保護のため:2012/10/23(火) 21:45:16.91
地方の市役所入社3年です
社員旅行とかマジ行きたくないし
文化系やスポーツ系の部活動もやらないし
お金借りるようなこともないし、退職金の上乗せも無いので
課単位である「○○課互助会」とか、福利厚生課でやってる職員互助会みたいな奴に入るメリットが見えなくて
会費ばかり搾取されてる気がするんだけど
互助会の脱退ってできる?
831非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 01:06:54.69
>>830
うちの場合は互助会は若い人には超優良組織で会費より支給額のほうが大きい
おかけで入ってない奴なんて聞いたことない

組合はクソなので入ってない奴も多い
入ってない奴はすぐ分かるし、たまに嫌味を言う奴もいるが、そんなに不利益は無さそう
832非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 20:25:10.09
>>830
できなかないだろうが、有形無形の不利益が凄いと思うぞ
互助会の用意してるティッシュやお茶を間違って使おうもんなら凄い嫌味言われるだろうし、新年会やなんやの絡みでまたうるさいだろうしな
それを全く気にしない鋼の精神をもってるなら互助会の幹事に申し出てみれば?
それで拒否されたら人事や法務に相談だな
833非公開@個人情報保護のため:2012/10/25(木) 19:07:28.06
高卒で公務員になろうとしているのですが
みなさんどれくらいの年収をもらっているんですか?
よければ教えてください
834非公開@個人情報保護のため:2012/10/25(木) 20:22:59.54
どなたか、繰替払いの出納事務上の流れについて教えてください。
835非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 12:51:25.06
各自治体の一般行政職給料月額に「1号給の給料月額 1級135,600円、2級185,800円〜」
という数字が掲載されてますが、各自治体の初任給と1級の数字が一致していません
これはどういう理由でこうなっているのですか?
836非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 21:05:50.92
>>834
初任給が1級1号でないからです
837非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 21:38:05.31
よく聞く「最少の経費で最大の効果」という言葉がありますが、
1万円の価値は1万円、1億円の価値は1億円、
それ以上でも以下でもないような気がします。

この言葉の意味は、額面どおりの意味ではなくて、「単位支出から
得られる効用に極大化」という解釈になるのでしょうか?
それとも、なにか別の定義があるのでしょうか?
838非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 21:44:27.72
このスレ、簡単な質問にしか答えないのな
839837:2012/10/26(金) 21:45:16.22
効用に最大化→効用の最大化、です。
訂正願います。
840非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 22:38:36.05
大卒の初任給と高卒の初任給に違いがあるのは当然ですが
学歴区分がない同一の試験で採用された高卒と大卒の初任給に違いが出るということはありうるのでしょうか?
841非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 22:45:25.27
>>837
額面通りの意味です。
例えば、調達するときにA社1000万円、B社900万円で
同じ価値(効果)が得られるとしたらB社に発注するでしょ?
同じ効果に対して、全てが同じ経費になるとは限らないよね、逆もまた然り。
842837:2012/10/26(金) 23:07:51.27
>>841

回答ありがとうございます。

「同じ効果に対して、全てが同じ経費になるとは限らない」

とのことですが、たとえば、ある事業を計画して

C案:額面1万円で10の効用を得られる
D案:額面1億円で10,000,000の効用を得られる

場合、

・額面どおりの最少の経費…C案
・額面どおりの最大の効果…D案
・単位支出あたりの効用の最大化…D案

となり、「最少の経費で最大の効果」が成立しないように
思われますが、この場合はどのように考えるのでしょうか。
843非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 23:33:08.80
>>842
予算制約無し&効用が大きければ大きい程優れていると仮定すると、
D案という事になるでしょうね。
ただ、非現実的ですね。
844非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 02:41:53.84
>>840
大卒以上って区分の試験だったら、大卒と院卒と職歴ありとかで全く違うが

高卒以上って区分なら普通は大卒の年齢の人は受けれないんじゃないかな
845非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 03:30:56.36
自分は現職でもなんでもないが
>>837
現実的に考えれば、必要な効用を得るためにする支出を
最小化させるっていうことなんじゃないの?
わかりやすい例であれば、
「この事業計画を実現するためにどれくらいの費用が掛かりますか?」
という問いに、最も小さい費用で入札した業者に落札させるということ。

規模の経済性という面もあるから、あなたの言う例をとれば
効用10得るのに1万円であるものが、100得るのには9万円、1000得るには80万円
というようなこともありうるが、そこは規模を拡大すれば拡大しただけ価格1単位当たりの
効用は増加(効用1単位当たりの価格は低下)するが、そこは予算規模であったり、
必要な効用であったりに制約されると考えるのではないかと思う。

あくまでも、自治体の可能な予算規模、または、必要としてる効用の規模という条件が
先についているものとして考えればいいと思う。
846非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 06:40:17.40
大卒の初任給と高卒の初任給に違いがあるのは当然ですが
学歴区分がない同一の試験で採用された高卒と大卒の初任給に違いが出るということはありうるのでしょうか?
847非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 08:31:11.00
848非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 08:44:40.13
>>846
大卒程度の事務は年齢さえ合ってれば中卒でも高卒でも院卒でも受けれるってわけだが、給与は違うよ。
年齢が同じでも学歴が高い方が少し給与が高くなる。
849非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 09:41:19.66
>>848
そうなんだ
それとは逆で、専門なしで教養も高卒レベルの高校生も大学生も受けてる試験を受けた
大卒程度の試験ないみたいだがHPに大卒と高卒で給与が違うと書かれてて混乱した
大卒にとっては試験楽々なのに大卒程度の給料もらえるってお得すぎるってことでいいよね
850非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 10:28:23.88
今市役所3年目の者なんですけど、毎年「給与所得者の保険料控除申告書」という紙に生命保険の払った
証明書を添付して提出しますよね?

そのため5万円が返ってくると聞いたのですが、給料明細や口座通帳を見ても5万円返ってきてる形跡が見当たりません。

通常毎年何月ごろにどのような形で5万円が返金されるのですか?
851非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 13:34:20.87
>>850
三年目でマジで聞いてるなら役所やめたら?用紙の裏とかちゃんと読めばわかるやろ。
852非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 14:24:26.66
ネタだろが。かまうなよ。それよりか、答えてない質問に回答してあげろよ。
853非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 15:29:18.01
>>849
高卒で合格していた人の4年後の給料と同じくらいだけどね。
何がお得なのかさっぱりわからないけど。
854非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 16:08:44.21
紙に書いてあることを読み取れない公務員はさっさとやめろ。
迷惑だ。
855非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 16:15:13.63
今市役所3年目の者なんですけど、毎年「給与所得者の保険料控除申告書」という紙に生命保険の払った
証明書を添付して提出しますよね?

そのため5万円が返ってくると聞いたのですが、給料明細や口座通帳を見ても5万円返ってきてる形跡が見当たりません。

通常毎年何月ごろにどのような形で5万円が返金されるのですか?
856非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 16:18:46.41
なんかワロタ
857非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 18:17:09.28
誰から五万円返って来るなんて聞いたんだよ……
嘘ついたなんて思われたら相手も迷惑だからもう一度その相手に詳しく聞いて見れ>>849

>>849
大学で学習してきた4年間を経歴として反映してるだけだろ
高卒でも卒業後企業勤めしてたならその間の経歴を反映されるはず

高校卒業後就職経験無く遊んでたとかなら給料少ないし、フリーターでも多分そんな反映されないはず
858非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 18:49:40.90
面接でリセットの県庁で最終落ちしたのですが、次回以降不利ですかね?
どうしてもいきたいです。
859非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 19:05:15.98
不利
860非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 19:13:19.76
公務員の給与カットとか人員削減ばかりいわれて、なぜ議員は放置なんですか?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1351296793/l50

都議会議員の給料2500万ですぜ?
861非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 19:38:20.05
不利ですか。。熱意と感じてもらえないですかね?働きながら頑張ってるんですが
862非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 19:42:52.96
知らんわ
863非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 20:03:15.15
そもそもどうしても行きたいなら不利だろうが有利だろうが関係ないだろ


864非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 20:36:45.62
今市役所3年目の者なんですけど、毎年「給与所得者の保険料控除申告書」という紙に生命保険の払った
証明書を添付して提出しますよね?

そのため5万円が返ってくると聞いたのですが、給料明細や口座通帳を見ても5万円返ってきてる形跡が見当たりません。

通常毎年何月ごろにどのような形で5万円が返金されるのですか?

865非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 21:14:14.88
何回も受けに来るから熱意あるならクレーマーも熱意あるなw
866非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 22:02:02.98
>>864
むなしいだけだ、やめろ。
867非公開@個人情報保護のため:2012/10/28(日) 09:19:10.04
>>842
経済性、効率性、有効性のいわゆる3E評価を勉強してみれば、わかりやすい。
経済性と効率性は投資と産出に係る互いに裏返しの評価で他の同類なものとの
相対的評価。したがってベンチマーキングが必要。
ただし、有効性は常に絶対的な評価の価値観となる。
全く別物の視点となる。
868非公開@個人情報保護のため:2012/10/28(日) 18:05:37.92
>>866
今市役所3年目の者なんですけど、毎年「給与所得者の保険料控除申告書」という紙に生命保険の払った
証明書を添付して提出しますよね?

そのため5万円が返ってくると聞いたのですが、給料明細や口座通帳を見ても5万円返ってきてる形跡が見当たりません。

通常毎年何月ごろにどのような形で5万円が返金されるのですか?

869非公開@個人情報保護のため:2012/10/28(日) 18:18:02.44
荒らしがいい加減うざいから一回だけ書くが

大雑把に言うと税金は前年度の所得額に対して何パーセントって形でとられる
お前の言ってる保険料控除ってのはこの所得額を五万円分少ないと見做して次年度の税額が決定されるようになるだけで五万円丸々戻るわけじゃない
小学生でもネット検索すればすぐ見つけられる程度の内容だぞこんなん、何度も何度も連呼すんな
870非公開@個人情報保護のため:2012/11/03(土) 22:42:51.90
入庁2年目で地域振興系の部署にいます。

市内の団体が開催したイベントなどに対して補助金を交付するのが
主な仕事なんですが、処理が遅いと上司から指摘されてしまっています。

相手方から申請書類を受け取ってから審査して起案するまで原則2週間以内で
処理するように言われてるんですが、どうしても3週間〜1ヶ月ぐらいはかかって
しまうことが多いです。

申請書類に不備が多いと相手方と何度かやり取りしなければなりませんし、
まだ2年目で能力不足ということもあり、起案前に係長に完成させた書類を
確認してもらっても、所々に不備があって2、3回ぐらいはやり直しになります。
補助金の書類を整えるのは結構細かい処理なので…

ちなみに係の構成は、係長+勤続30年以上が2人+再任用+私で、
私以外は皆ベテランで処理も大体は原則の期限内に終わらせてることが
多いみたいです。

こういう状況なんですが、2年目になった割には私の能力が低いのか、
2年目だったら普通はこんなものなのか、どっちなんでしょう…?

課長からは、原則の期限内に処理できなければ勤評にも影響すると
言われています。去年から進歩がないと判断するみたいです。

ただ、自分でも処理能力は上がっているのは実感しますし、
去年から進歩がないと判断されるのは正直不満です。

長くなりましたが、皆さんのご意見をよろしくお願いします。

871非公開@個人情報保護のため:2012/11/03(土) 22:47:05.02
遅いとはおもうが、二年目なら仕方ないと思える部分もあるかな
まだ新米だと言う意識があるせいで市民の方に強く出れず、不備の確認をしっかりしないで流されてたりするんじゃ?

相手になぁなぁで押せると思われると出てくる書類もそれなりのものになるよ
872非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 00:53:11.76
俺も2年目だが、今年の異動でベテランが2人出ていって若い人が代わりに来た
課内の半分が20代前半になって、仕事が比較的少ない部署のハズなのに大忙しだよ

俺含めて若いメンバーが経験不足なのはわかってるが、苦労するだけ鍛えられるものと思ってがんばってるよ
873非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 01:45:08.26
>>870
厳しいことを書きます。

2年目にしては進歩がないですね。
それは、自分一人で書類が整えられないところ。

不備が指摘されるポイントは把握できていますか?
それに対して、対策は講じていますか?

上記ができていれば、自分の段階で書類が整うので、起案までに要する期間が短くなります。
根本的な問題は、「手のスピード」ではないところにあると考えられます。

係長さんを始めとする上司の方に言われるまま仕事をするだけではだめですよ。
自分で考え、解析し、工夫することです。
874非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 10:54:42.69
>>870
>私以外は皆ベテランで処理も大体は原則の期限内に終わらせてることが
>多いみたいです。

ということであれば、まずベテランの仕事を観察してみること。
仕事を期限内に終わらせる工夫や、自分との違いを感じ取ることからはじめよう。
875非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 23:05:52.14
勉強はできるのに処理が遅い人って
この業界には意外と多いよね
876非公開@個人情報保護のため:2012/11/05(月) 00:03:32.35
来年4月に中核市に入庁し、ほぼ100%本庁に勤務することが決まっています。
しかし同じ市役所の本庁とは違う建物の局に、父も勤務しています。
父は上から2,3番目ほどの役職なのですが、
これは私の仕事になんらかの影響を与えますか?
だれそれの子どもだということは、すぐ広まってしまうものなのでしょうか?
877非公開@個人情報保護のため:2012/11/05(月) 18:05:35.77
お見込みのとおり
878非公開@個人情報保護のため:2012/11/05(月) 19:53:28.02
イベントに一切参加しないことを理由にクビになることはありますか?
仕事がしづらいなどは気にしない方向で
879非公開@個人情報保護のため:2012/11/05(月) 20:18:03.89
市役所に内定もらって確認書を返送してから音沙汰ないんですが、待っていれば配属などが決まり次第連絡貰えるのでしょうか?
用意しておくべき書類などがあれば教えてください。
880非公開@個人情報保護のため:2012/11/05(月) 21:43:51.87
議員さんに代わって景観政策の提案など市政に直接携わることはできますか?
881非公開@個人情報保護のため:2012/11/05(月) 21:58:51.29
春から市役所に内定もらったけど妊娠が発覚しました。
内定取り消されることってありますか?
882非公開@個人情報保護のため:2012/11/05(月) 22:00:55.78
べつにない
入庁して速攻産休入るやつなんてザラ
883非公開@個人情報保護のため:2012/11/05(月) 22:05:54.11
繰替払いってどんなの?
884881:2012/11/05(月) 22:12:34.93
>>882
役所に相談に行ったら後ろ向きな感じで回答保留にされました。
意思表示の書類も出さずに持ってろ、と。
885非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 00:03:56.87
>>881みたいなくそ女が今年の新採用にいて産休入ったわ。

なんなのマジで。それくらいのコントロールもできないのかよ。
886非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 12:23:09.38
>>881
一応おめでとう。予定日は四月以降?
うちにもいた。別に採用はしてもらえるはず。
ただし、(特に小さい自治体とかだと)居心地はよくないだろうし、冷たい目で見る人も多いと思う。
採用担当者も文句言われる立場なので、冷たいかもね。
その辺に耐える必要はあると思う。
887非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 20:50:56.00
>>870
2年目なんてその程度さ。
この商売は、早く走った人じゃなくて、完走した人の勝ち。
今はとりあえず仕事に追われてばいいと思う。

>>876
庁内親族って、割と多いからあんまり気にするな。
異動の際に、庁内親族の状況って記載欄があるくらいだから
先で必ず配慮されるよ。

>>881
おお!おめでとうの連鎖だね。
うちの一昨年の新採とまったく同じだ。
その人は、4月1日から即産休に入って、そのまま育休。
翌年度から研修、配属って感じだった。
心配しないでいいから、人事に相談してみ。
大事にしてな。
888非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 01:37:01.07
>>870
厳しいこと書いて悪いけど、進歩したかどうかを判断するのはあなたの上司で、
その上司がダメだと指摘してくれているんでしょ。なら、ダメなんだよ。
自己評価なんてクソの役にも立たないと早めに割り切っておくようにしないと、
あなた自身の成長の機会を失うことになるよ。チャンスがあるうちに頑張れ。
889非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 01:41:13.41
>>881
取り消しはないと思うけど、いきなり休むってのは評判が悪いのは確かかな。
冷静に考えれば、ある程度大きな仕事を任されるようになってから休むより、
最初に休んで、それからノンストップで仕事をした方がダメージは少ないんだけどね。
おめでたになった以上は、お子さんのことが第一。仕事はゆっくり取り返せばいいから。
890非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 12:36:55.47
>>881
税金泥棒のクズ
うちの職場に配属だったら覚悟しとけ
891非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 12:52:47.67

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1352095471/
892非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 14:01:06.43
可愛い女のコとの合コンはありますか?
893非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 17:53:40.57
繰替払いってどんなの?
894非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 20:38:32.60
繰替払い!
895非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 23:44:20.03
>>881
だろうけど
職場の目は冷たいよ。

いや、ほんとに
職場の目は冷たいよ。
896非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 01:19:02.89
来年春から浪人無し留年無し22歳で入庁する者ですが、同期の年増や中途の人に対して偉そうな態度取れますか?
てかやっぱ大卒22歳入庁者は一番偉いですか?
897非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 01:22:21.64
>>896
むしろ底辺だが……
898非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 04:38:44.75
>>896
なんでそんなに頭の悪い結論に至ったの?

まあ、最終的には一番出世する可能性あるけど、君が出世した時には
中途の人とかもういねーし。

基本的に同期は同期ってことで中途以外は対等だわな。
あくまで職制と年次で序列が決まる世界なので。
899非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 12:12:41.74
>>896
釣りすぎてワラタw
プライドは浪人留年なしwせめて大学名自慢しろよw
900非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 12:31:10.77
オラァ!!
901非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 18:30:42.80
繰替払いについて教えてください。
902非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 18:04:29.13
繰替払いの仕組みについて教えてください。
903非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 18:14:09.60
荒れてるなw
904非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 20:00:25.84
繰替払いってどんなの?
905非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 22:49:32.58
繰替払いって?
906非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 23:49:28.33
>>905
こっちで検索してみれ。
http://www.hi-ho.ne.jp/tomita/yybbs/
907非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 16:38:46.70
土木で採用になっても事務の部署に異動になることはありますか??
908非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 18:06:34.97
>>907
事務の部署っつーか、事務系が大半を占める部署のなかに、
1名だけ技師のポストが割り当てられていることがある。
専門分野の仕事が若干あったり、人事交流的な意味合いだったり、
狙いはいろいろ。
909非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 01:22:35.53
今年採用だったんだけど、暇だから夜間の専門学校に行きたいなとおもってるんですが
公務員って副業はNG、学校はOK?
910非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 03:22:44.37
>>909
副業は「職務専念義務違反」にあたるからNG。
家が寺・神社・商店・農家やってたり、もしくは消防団とかに所属するのは
職務に支障ない範囲でOK。

学校は兼業に当たらないからOK。行ってる人はちらほらいる。
もちろん職務に支障ない範囲で行くべし。
911非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 09:26:25.06
便乗して副業についてひとつ質問。
本の執筆・出版や翻訳は「職務専念義務違反」に相当しますか?
912非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 12:37:19.25
本も自費出版ならOK
誰かに雇われて書くのはOUT

過去に同人誌書いてる奴もいたし
913非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 18:56:04.66
特別職だからアレだけどうちの知事と副知事は作家だよw
副知事は次の椅子を見据えてか何冊も本書いてたし。
914非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 19:59:42.96
「ひぐらしのなく頃に」の作者もたしか公務員だったよ
915非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 20:33:09.36
4月採用で社会人から公務員に転職するのですが、
現職を3月31日まで継続するのは不可能でしょうか?
退職証明書の提出が必要なため間に合わないでしょうか?
916非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 21:26:25.85
勤務時間内でも非登録職員団体は地方自治体当局に対して交渉できますか?
勤務時間内に適法な交渉ができるのは登録職員団体のみですか?
917非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 07:16:36.60
>>914
そういやそうだったっけw

>>915
忙しそうだけど可能なはず。
知り合いの知り合いでいた。

>>916
地公法のいい練習問題w
登録かどうかは関係ないよね?
登録団体でないと法人になれないこと、交渉を受ける義務がないこと、在籍専従ができないこと、
であってます?w>all
918非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 20:05:17.94
俺も3月31日まで働いてから転職してきたけど、有給使いきれなくて悔しい思いするよ
休みボケしないですむのは良いが……
919非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 00:13:54.70
>>917
可能ではあるんですね。
内定を頂いた自治体にも確認してみます。

>>918
2ヶ月ほど有休消化しようと思います。
920非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 07:24:47.40
祖父がボケて昨日万引きしたんだけど、これって職場に報告すべき??
921非公開@個人情報保護のため:2012/11/16(金) 17:04:30.23
公務員試験無勉で受かった奴はけむたがられますか?
それとも尊敬されますか?
922非公開@個人情報保護のため:2012/11/16(金) 17:47:59.31
昨日面接行ったんですけど結果が心配です。

私の他に6人いたんですが、私だけがそこの街の出身者で私だけが第一志望なんです。


面接は元気だけは出せたんですが大丈夫ですかね??
923非公開@個人情報保護のため:2012/11/16(金) 17:58:36.15
別に不合格でも良いじゃん
今から公務員になっても良いことなんてないぞ
924非公開@個人情報保護のため:2012/11/16(金) 19:00:28.76
>>921
通常話題に出すことじゃないし、気にするくらいなら黙っとけ

田舎なら公務員は必死こいて専門学校通ってくる奴も多いし、少数民間目指しててこぼれて来たやつがいるわけまけど、多少違う雰囲気が出てるよ
925非公開@個人情報保護のため:2012/11/16(金) 19:01:19.17
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索して!
926非公開@個人情報保護のため:2012/11/16(金) 22:56:25.06
勤務評定って、入庁後ずっと管理し続けられますか?
部局の人事担当者が履歴書みたいに見られるものですか。
927非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 09:39:26.01
wow
928非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 17:48:49.88
>>926
勤務評定は、各評定者が自分が評価する職員全体で「平均70点」になるように、
評価を振り分けているらしい。所属する部署によって、その人の評価が変わる。
所属が違えば、一概に勤務評定で比較できないのでは?
929非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 19:21:25.36
>>881
こんなヤツとはマジで仕事したくない。
できれば自分から辞退して欲しい
俺だったらやめるまで嫌味と皮肉を言い続けて鬱にさせる
930非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 20:51:10.42
お客様の貴重なご意見をいただきました
931非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 11:48:32.88
non
932非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 12:07:46.49
地方自治体での管理職と幹部職員って意味違いますか?
933非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 14:54:59.66
だいたい同じたぶん
934非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 22:00:29.91
>>932
イメージでは管理職は課長補佐以上
幹部は次長以上
935非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 22:26:01.79
幹部って状況によるよな。局長〜部長級じゃないか?
管理職は課長から。
936非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 01:05:22.93
大学を卒業して、春から公務員になる者です。
大学在学中にしていたアルバイトは、職務経験に加算されますか?
937非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 01:30:01.24
>>936
職務経験は正規雇用が前提
938非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 06:54:32.76
>>936
無理
939非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 22:28:56.28
>>938
だまれ
940非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 22:43:38.22
ププッ
941非公開@個人情報保護のため:2012/11/20(火) 10:16:30.00
>>940
だまれ
942非公開@個人情報保護のため:2012/11/21(水) 20:44:08.37
>>936
ちょっと加算されるよたしか
943非公開@個人情報保護のため:2012/11/22(木) 23:04:46.92
市役所に最終合格したんですが、身元調査ってあるんでしょうか?
944非公開@個人情報保護のため:2012/11/23(金) 06:45:38.85
ない
945非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 02:14:09.86
市役所の内定頂いたのですが、3月に面談があるらしいです。
ここで恐らく部署が決まると思うのですが、何か特に準備するべきことってありますか?
946非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 09:21:25.90
>>945
どんな部署があってどんな仕事をしてるか調べるぐらいかな
自分がやりたいことが何なのか、部署が違えば別の会社ってぐらいに仕事違うのが市役所だからしっかり調べておいた方がいいよ
947非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 12:36:44.31
大卒もしくは大学卒業見込みの人しか受験できない市役所に合格したんですが、人事はその大学に電話して在籍確認をするんでしょうか?

卒業見込み証明書は申込の時に提出しています。
948非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 13:16:54.26
>>946
なるほど。よく調べておこうと思います。有難うございました。
949非公開@個人情報保護のため:2012/11/25(日) 22:15:30.15
>>947
しないでしょ。そのために証明書を貰ってるんだろうし。
卒業後に卒業証明書とか成績証明書出せって言われるかもしれないから
卒業前に何通か貰っとけばいいよ。
950非公開@個人情報保護のため:2012/11/25(日) 22:25:57.73
新聞の読者欄に「○○市役所の職員に横柄な対応をされました」みたいな投書が掲載された場合、
それが偉い人の目に止まると、話題になることはありますか?
951非公開@個人情報保護のため:2012/11/25(日) 23:32:01.31
>>950
各部署で新聞の切り抜きをしているので、直ちに全職員が知って、話題にします。
偉い人のところにも、すぐに情報が届きます。
952非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 01:25:19.14
>>947
卒業証明出してくださいっつーどこの会社でもやってる
手軽で確実な確認方法で用が足りるのに、あえて面倒な手間
かけて各大学の事務局に直接お願いする意味が分からんw
953非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 01:27:33.53
>>947
ちなみに卒業見込みはあくまで卒業見込みなので、
受験時に見込みしか提出していない(新卒現役は普通そうだろ)
場合は、採用時に卒業証明はおそらく求められると思われ。
954非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 02:00:18.15
>>951
各部署でやるほど暇じゃねーからw
ただし、そーゆーことをチェックしている部門はたしかに
あるので、まあ自分のとこの職員が関連している記事が出れば
当然、各部門のおえらいさんには、綱紀粛正とマナー改善の啓蒙
をしてくださいっつーお達しはいくだろ。

ただ、匿名の投書に対して、わざわざ犯人を特定して、個人を
処罰しようとするほど馬鹿じゃねーよ。まあなんとなく誰だろうね
的なことを気にする人は気にするし、場合によってはなんとなく
分かってしまうが、ゴシップの範疇であってそれによって人事考査
がどうこうってことはありえない。

新聞への匿名の投書ではなくて、市民からの実名での苦情であれば
また違うが、それも内容によりけりだなあ。
955非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 02:04:16.09
【社会】警官のパソコンから多数の盗撮動画が確認されるも、画像が不鮮明なので立件せず…静岡 {依頼}
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1353861308/
956非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 17:40:30.94
過去に休職して退職した経歴があります・・・
職歴証明書でそのことが分かると、内定取り消しになったりするんでしょうか・・・?
957非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 18:46:10.85
既卒で職歴ありの奴は最終合格後に在籍証明書みたいなのを出すの?
958非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 19:56:22.99
ナマポ減らすにはどの政党を支持すれば良いんだ?
959非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 20:59:10.83
最終合格したんですが、公務員の欠格事項って人事が勝手に調べるんですか?
禁治産者とか執行猶予とか
960非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 21:03:00.09
悪いことをした職員が、
「停職一か月の懲戒処分。同日付で依願退職」
なんて報道をよく見ますが、
一か月の停職くらいで辞める人が多いのはなぜですか?
たかが給料一か月分のペナルティで、
一生の安泰を棒に振るなんて馬鹿げていると思いますが。
961非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 21:10:49.68
その後の風当たりがとんでもないことになるし、給与アップもほとんど見込めなくなる
そもそも停職一か月分ということにしておいてやるから後は自分で退職しろ、そうでないともっと重い処分になるって話が裏で交わされてるんだと思われ
962非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 22:58:41.07
私は採用試験で1番だったのですが、入庁式では別の人が新規採用職員を代表して辞令交付されました。代表者はどういった基準で選ばれるのでしょうか?
963非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 23:28:36.91
1番なんて何人かいるだろ?
事務系、建築、土木それぞれ1位がいるんだから
964非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 23:52:04.65
うちなんて内定者説明会での立候補式だったぞ
しかも、立候補者が居ないからその時職員の一番近くに居た人が指名で頼まれてたしな
965非公開@個人情報保護のため:2012/11/27(火) 01:52:07.17
>>959
そうですよ。公務に必要な照会です。
966非公開@個人情報保護のため:2012/11/27(火) 10:20:50.97
>>965その禁治産者とか執行猶予どうかの照会は最終合格を出す前にやってるんですか?
それとも合格者が決まった後?
967非公開@個人情報保護のため:2012/11/27(火) 13:04:41.00
受験生が自分で法務局行って証明書取ってくるって説もあるけどどうなんでしょう?
968非公開@個人情報保護のため:2012/11/27(火) 18:19:32.41
内定書類と一緒に送られてきて、禁治産者でないことの証明書は自分でとってこいと書いてあったからとってきたよ
969非公開@個人情報保護のため:2012/11/27(火) 20:50:36.24
始業が8:30とすると、何時くらいに出勤してくる人が多いですか?
8時くらいに来ている人もいますか?
970非公開@個人情報保護のため:2012/11/27(火) 22:47:07.16
銀行からの社会人経験者採用の場合、どんなな部署に希望を出すとある程度経験をいかせますか?
971非公開@個人情報保護のため:2012/11/27(火) 22:55:00.57
税務、会計
972非公開@個人情報保護のため:2012/11/27(火) 23:41:09.58
>>970
商工関係に配属される人が多いですね。
>>969
8時15〜20分くらいですかね。
973非公開@個人情報保護のため:2012/11/28(水) 06:50:52.49
>>969
つーか職場で空気読めとしか言いようがないが。
まあ新人は最初は30分前くらいに着といて、周りの様子見ながら
ちょっとずつ遅くしてくのが無難。2年目、3年目になれば10分前に
着席してれば十分だと思うが。
974非公開@個人情報保護のため:2012/11/28(水) 18:18:29.80
>>969
部署によると思うが、早めの方がイメージ良いので8時くらい?
雰囲気次第だけど他部署の人とコーヒー飲みながら雑談できたら最高かもね。
慣れてきたら複合機の紙補充したりしてたら素晴らしい(笑)
975非公開@個人情報保護のため:2012/11/28(水) 18:19:31.36
あ、来るだけなら8時10分〜15分頃がピークかな?
976非公開@個人情報保護のため:2012/11/28(水) 20:52:31.88
最低でも最初の1ヶ月ぐらいは30分前に着いて、その後は雰囲気読みながら遅くしていこう!
977非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 00:17:04.08
先輩方に質問です。
来年の春から故郷の職員として働かせていただくことになったので、
故郷に引越しをしようかと考えているのですが、条件に合う物件が見つからずに困っています。
今住んでいる自治体内だと条件に合う物件が豊富にあるので、
そこから通勤しても良いものなのかなと悩んでいますが…。
これは何というか地方公務員的にはアリなんでしょうか…?
ちなみに故郷と今住んでいる自治体は隣同士になります。
978非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 06:34:53.35
>>977
別に何の問題もない。何かあった際に(要するに災害等で交通機関が
麻痺した時に)車でも自転車でもタクシーでも使って職場にたどり着く
意思さえあるなら、どこに住んでても問題ないよ。

とは言え、故郷なのに実家とかねーの?とは思うけどな。若手の役人
なんて給料安いし、家賃補助はたかが知れてるので、実家から通える
人は断然実家だと思うが。金は貯められるうちに貯めといた方がいい。
979非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 10:39:57.30
まったく問題ないよ
980非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 12:44:20.74
>>978-979
実家に戻れない理由としては、物理的に自分が居住するスペースがない点と、
試験に合格するまで何年も自分を支えてくれた人と新生活を始めようという点です。
回答していただいてありがとうございました、参考にさせていただきます。
981非公開@個人情報保護のため
実態としては、災害があって交通機関が麻痺したら
絶対にたどり着けないであろう遠方から通ってる奴も
普通にいるしな。
その辺は役人としての職務上の義務を果たせないわけで
半径10kmとか20kmとか、無理すれば自転車でもたどり着けない
わけではない程度の居所要件くらい設けろよとは個人的には
思うが、そんなものはないのが実態。