1 :
非公開@個人情報保護のため:
父は高卒の警察官でおそらく来年で退職します。定年をむかえるみたいなので。
今、私は高3で大学受験の真最中です。
大学は国立理系を目指しています。
最近では理系の場合、修士までいかないと就職が厳しいと聞いているので、私は来年度から6年間の学費が必要となってきます。
関東圏の国立に進みたかったのですが、一人暮らしも費用が馬鹿にならないし、父にも地元の国立に進んでほしいと言わたもので。
私なりにバイトもして、奨学金も借りる予定なのですが、ちゃんと6年間通えるのか心配です‥‥‥‥
父の退職金は家のローンで消える予定です。
これって、色々と甘えですかね?
2 :
非公開@個人情報保護のため :2012/01/27(金) 12:06:35.87
借金で高額退職金を確保 3000万円突破組も出現
公務員の厚遇は無論、技能労務員だけに限った話ではない。
民間の給与所得者4506万人(1年を通じて勤務した者)の平均月給は29万1417円、平均年収406万円。
従業員5000人以上の事業所でとってみても平均月給32万4250円、平均年収492万円だ。
官民格差はあまねく見られる現象となっている。
さらに公務員がオイシイ理由がある。
貰える退職金である。
例えば、タクシー業界などは退職金の無いケースが多いが、公務員の運転手は違う。
実際、その退職金(退職手当)の額は、同様の仕事で汗をかく民間からみればおかしなものばかりだ。
全技能労務職員の退職金額は、都道府県ベース(’09年度の60歳定年退職者)を例にとると、
2000万円前後が目白押しとなっている。
もちろん、対象を一般行政職を含む全職種にまで広げると、その退職金は都道府県で2700?2800万台と、
大手企業も凌駕するレベルに達する。
さらに全国市区町村ベース(全職種)で見ると、北海道中富良野町3408万円、朝霧市3046万円といったように
3000万円突破組も出現している。
だが、真のうまみはここからだ。
自治体は、財政がどんなに苦しくかろうがなんであろうが、公務員の退職金を借金で捻り出す打出の小槌がある。
それが、退職手当債なる地方債の発行で退職金を手当してしまうのだ。
現に、退職手当債の発行額(’09年度)の総額は5898億円と途方も無い規模に膨らんでいる。
(政令指定都市と市町村を含む)
埼玉県が250億円、兵庫県に至っては360億円と巨額の借金を上積み中である。
・・人事勧告を基に市の人事委員会も、毎年給与を見直してきている。退職者は補充なしを基本としているため
総人件費は確実に減ってきている・・
給与の高さについて問われるとこれが公務員の模範解答である。
給与単価も人員も、さらには仕事そのものも大きく見直し、我が身を削ろうという危機感は全く無いのが公務員である。
職員の高額退職金をキチンと払うためなら、なんの関係もない将来の子、孫世代に自分達のツケを回すのも構わない、
という訳である。
3 :
非公開@個人情報保護のため:2012/01/29(日) 10:56:49.46
公務員の退職金の平均支給額:1100万円
ソースは総務省のホームページ。
ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,417万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,302万円
ソースは経団連のホームページ。
ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。
また、退職手当の財源を地方債としていることに批判があるが、気に入らないのであれば
一般会計から支出すれば良いだけのこと。
これは一時的な措置の一般化による古典的なミスリード。
4 :
非公開@個人情報保護のため:2012/01/29(日) 11:17:23.89
公務員のやっている事は、民間のことを自分達を食わせる畑か肥やしだと考えている事である。
5 :
非公開@個人情報保護のため:2012/01/29(日) 11:38:51.91
民主党やみんなの党などの政党自身のためには増税しない方がよいが、
国が財政破綻しないためには大増税して社会保障を大幅カットしなければならない。
大増税して社会保障を大幅カットすることが最も国民のため国のためになることである。
逆に議員定数を削減することは国民の政治へのパイプが細くなるだけで国民の不利益にしかならないが、
定数削減をした政党は人気が出て次の選挙も大勝利できる。
このため、議員定数削減を掲げている民主党やみんなの党のような政党のためにだけなる。
今の政党に求められているのは、次の選挙で大惨敗して政党自身の身を切ることになっても、
国のために必要な大増税と社会保障の大幅カットを断行することだ。
議員定数をカットすることは断じて国会議員の身を切ることではない。
選挙で惨敗することが身を切ることなのだ。
6 :
非公開@個人情報保護のため:2012/01/29(日) 11:53:32.66
>2
>例えば、タクシー業界などは退職金の無いケースが多いが、公務員の運転手は違う。
公務員にタクシーの運転手はいないけど。
騙そうとしているだろ。
それにタクシー運転手は民間にしかいないけど、退職金の出る方が圧倒的多数。
嘘ついてまでやるってことは、民間の厚遇を隠そうとしている証拠。
7 :
非公開@個人情報保護のため:2012/01/29(日) 22:48:02.66
スレ主の若林亜紀は、自分がかつて
特殊法人から多額の退職金をせしめたことを
隠している
8 :
非公開@個人情報保護のため:2012/01/30(月) 10:49:44.46
天下りの官僚の渡り鳥退職が酷すぎる
9 :
非公開@個人情報保護のため:2012/01/30(月) 10:51:31.25
10 :
名無しさん:2012/01/31(火) 17:41:22.41 ID:???
公務員の数は、これ以上減らせない所まで来ている
だが、政治家も、それが国民が理解すると困るから、決して事実を言おうとしない
http://classical.mo-blog.jp/blog/2011/12/post_40fa.html 日本は先進国中、もっとも公務員数が少ないのだ。
公務員が多い、不祥事が多い、給与水準は高い・・・という報道に煽られて
我々の意識は公務員=無駄、という図式が頭にこびり付いている。
しっかりと実態を把握していくと、意外な事実が判明することは多々ある。
つまりは、公務員の数は減らせない段階まで来ているのだ。
手本としていたイギリス型政府でも、サッチャー政権時に
大量の公務員を削減し、大幅な行政サービスの低下を招いた。
日本が公務員削減を行う根拠は?
公務員の不祥事を大々的に取り上げるメディアも問題だ。
もっと、根拠を示してほしい。
昔はバイトの給料でも正規雇用の会社員を凌駕することが珍しくなかったねえ。
バイトでもフェラーリ買えますなんて求人広告が懐かしいねえ。
今ではそのようなことはあり得ないねえ。
それが嘘データによる公務員バッシングに繋がっているんだねえ。