[世界の厄介者] 農林水産省 [廃止勧告三流官庁]C

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非公開@個人情報保護のため:2011/12/23(金) 21:48:37.70
>>949
期待されているよ、地域センター
「清算事業団」として。
953非公開@個人情報保護のため:2011/12/23(金) 21:56:35.48
給料ってこんな感じかな?どっかにあったけど

本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職、国家一般職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
954非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 00:27:43.58
農政事務所時代に、農水省内の充分な権限を、農政局と住み分けせずに与えなかった本省の責任もありますが…。

3月11日〜その後無自治体になったとけろへ、早くから派遣準備とのとえを備えていたのに、無視されるし…。
給料はもらっているのだから、真っ先に駆け付けようとか、の意欲を本省は奪ったんだ!
955非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 04:49:02.45
財務省広報誌 「ファイナンス」平成23年12月号に

〜郡山市内に所在する「旧仙台食糧事務所郡山支所庁舎」を同町の福島支所
として使用したいとの要望を福島財務事務所が受付けて、同財産を所管する
東北農政局と調整の上、無償貸付を行っている。〜

と記述がある。(財務省ホームページで閲覧可)

地方自治体が如何に農水があてにならないと見ているかよくわかる。
956非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 07:18:08.26
>>955
こいつ、何が言いたいのか。
馬鹿丸出し。
957非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 09:41:15.25
使わなくなった庁舎は役に立つが
現職の馬鹿共は役にも立たないので
さっさと解体処分すれば良い


そう言いたいのでしょう
958非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 10:26:06.38
>>954
本省の判断は正しい。
被災地に地域センターの人間を派遣して不祥事でも起こされたら大変だ。
959非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 10:44:41.64
一部の馬鹿のせいで多くのマトモな職員まで不祥事ばっかだと言われる
一部の馬鹿までもを守る全農林の責任は重いと思う
960非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 16:26:23.66
馬鹿の一部が配転して、農水全体が馬鹿に思われる。
961非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 16:36:47.30
違う。配転できるのがまともな職員で、行き先の無いのが困りものの職員。
962非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 17:26:02.44
勘違いした、役立たずも配転しましたが。
給食の話ですが。
963非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 17:46:42.79
旧食糧事務所のことは触れられたくない過去である。
犯罪者がひたすら過去を隠すの同じた。
米検査に行くと生産者に必ずと言っていいほど検査が無いときは何してるのと、
耳にたこが出来るくらい言われた。
964非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 20:21:07.76
「検査が無いときは何してるのと」これくらいの説明もできないのでは。
配転してもね・・・。
受け入れ省庁も大変ですは。
965非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 20:42:37.61
>>947 お前、10年以上前から、改行にこだわってるが、字数制限もあるやろ。
966非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 21:09:38.01
改行野郎は、携帯から書き込んでいるんだろ。
書き込みマニア乙です。
967非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 01:20:26.04
過員=税金の無駄

過員を解消するためには
北海道に寄せ集めてバランスをとるしかない
これが頓挫すればジ・エンド

使用者責任で済む話ではない
968非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 08:35:14.52
過員などありません。
人数に合わせて、業務量を積算します。

無理な部分は、希望者と管理職が責任とります。
969非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 08:52:29.43

漁師よ! 頭使えよな。
漁師は馬鹿なんだから、水産庁が漁獲規制して教えてやれよ。
漁師は馬鹿だから、小さい魚も取れるだけ取る!
もっと育てる漁業を考えろ
あほ。
何で北欧から大きく高い鯖を輸入してるんだよ。
北欧の漁業者は、年収1000万円だそうだ。
考えろよ。
970非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 09:59:43.90
自民党は戸別所得補償をばらまきと批判、政権代われば即廃止が濃厚だ。
地域センターのアホはリストラ決定か。
971非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 11:05:55.38
自民党も名前の違うバラ撒きをする
ただ、地域センターに役割はない
それだけの事
政権交代しても石破大臣が出先廃止にしなかった様に
社保庁みたいな事にはならないだろう。
ただし、ザックリ削減と将来的な廃止は避けられないと思う。
972非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 11:39:27.29
職員の定年と同じくして廃止。
その頃には、国の出先も廃止の方向ですし。
センターは、ソフトランディングですね。
973非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 12:31:38.27
地域センターの平均年齢が48才なので、12年後の2023年に廃止です。
旧食糧事務所全員が満期退職でき、高額の退職金と年金で生涯安泰です。
974非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 13:22:05.36
全国水産加工業協同組合連合会倒産自分のところの行政処分が原因で
処分先自体ではない、自分の監督先をフォローせず倒産に倒産に追い込むとはww

975非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 17:01:52.82
行政の無駄撲滅がスローガンです
農水省の出先がどの様な評価だったか思い出せば
定年まで安泰などとは言えないはずですが

不安で壊れてしまったのでしょうね
お気の毒です
976非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 20:20:27.02
>>975
配転先が残っても、配転者が残るとは限らない。
現に退職者が出ています。
977非公開@個人情報保護のため:2011/12/25(日) 20:41:16.30
配転先は無くならないよ
だって少ないけど採用してるからw

残留組だって人が減ってきて昔みたいに能天気な事はないと言ってるくらいだから
大変になって来るのはこれからでしょうね

安定した職場とせいぜい隣県までの異動で定年まで安泰
これぞ配転の最大のメリットです
978非公開@個人情報保護のため:2011/12/26(月) 05:45:16.12
あまいな、国の出先は廃止の方向です。
配転者は、合理化の筆頭です。

979非公開@個人情報保護のため:2011/12/26(月) 06:28:19.07
配転も出来なかったカスが配転者が合理化の筆頭とかw
980非公開@個人情報保護のため:2011/12/26(月) 07:47:20.10
とりあえず過員は北海道で吸収
じゃあ今まで北海道は不足してたの?
新しい業務が追加されるの?
981非公開@個人情報保護のため:2011/12/26(月) 17:39:48.93
>>966 〜もつまらない
982非公開@個人情報保護のため:2011/12/26(月) 21:04:30.38
新しい業務なんかありません
983非公開@個人情報保護のため:2011/12/27(火) 07:49:41.96
分免が発動すれば農水省は草刈り場だ
ザクザク切られるな
戸別しだいで出先は半減もあり得る
984非公開@個人情報保護のため:2011/12/27(火) 21:59:57.57
出先の廃止が始まったな、国土交通省、経済産業省、環境省の
配転者はどこへ行くかですね。
985非公開@個人情報保護のため:2011/12/28(水) 07:20:35.62
配転先はね農水省と違って事務・事業の必要性が認められてるから配転を受け入れてるんだよ
986非公開@個人情報保護のため:2011/12/28(水) 19:28:54.37
あけおめ ことよろ
987非公開@個人情報保護のため:2011/12/28(水) 22:37:13.58
労働や国土は広域連合から移管を熱望されているからな
お呼びのかからない農水省の出先とはエライ違いだ
988非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 00:17:22.52
国土交通省、経済産業省、環境省、廃止。

笑うな、配転者かわいそ。
989非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 07:31:10.40
前から、国の出先機関は、廃止と言っているだろ。

馬鹿な配転者ども、次は失敗するな。
990非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 08:00:19.53
必要性の高い事務・事業は権限と予算をセットで地方へ委譲
これは決まってます

農水省の出先は廃止になるでしょうね

必要性の高い組織に配置転換して良かった
晴れて地方公務員になれます
991非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 08:06:27.41
>>990
「地方公務員になれます」なれるか馬鹿。
配転者は、まったく先が見えてないな。
だから、配転に応じたのだろうけど。

992非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 08:52:42.03
とりあえずは関西や九州、四国から広域連合が希望する労働・国土の委譲に向け動き始めます
まぁ10年はかかる話でしょう
その間に無駄な役所は廃止になりますけどね
993非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 11:29:33.24
整備、ハロワが無駄だとか民営化しろとか批判される一方で、なぜ農水出先地域センターが不要と言われないのか?
地域センターの存在そのものを大半の国民が知らない、不要ということすらに気付かないからだ。

目立たないということも生き残るためには必要ですね。
994非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 15:39:39.84
>>992
国土交通省、経済産業省、環境省、の出先は14年度に廃止。
10年先にはセンター職員は、ほとんど定年退職。
残留組の勝利。
995非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 16:54:43.38
996非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 16:55:41.18
997非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 16:56:11.59
>>995 あけおめ ことよろ
998非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 16:56:51.88
>>997 将軍様、喪中につき
999非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 16:57:13.68
1000非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 16:57:47.51
>>998 将軍様あのよいきでマンセー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。