【確定申告】徴収職員のグチPart35【応援体制】
1 :
非公開@個人情報保護のため:
秋田県仙北市ェ…
3 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 20:49:15
納税保証をとりつけるには解約返戻金を取り立てるとおどす
解約されたら死亡保険金は入らない
仕方なく納税保証を承諾する
第二次納税義務成立
4 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 21:12:38
消えた還付金・・・
>>3 契約者死亡してるのに解約できるのか?
できるなら納税保証とかまどろっこしいこと言わずに解約して取り立てればいい。
6 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 22:21:39
うちの市の滞納整理はビギナーなんですが、
今年度気合をいれ昨年度よりも滞繰アップしました。
(預金他差し押さえと催告書通知を多彩に使う)
来年度は、様式・滞納整理マニュアル作成(今まで職員裁量)を作成し
今年度以上の収納率アップを目指します!!
*還付金は課税部門でやってほしい・・・申告手伝ってんだからさー。
あと収納も、会計課に移管したい。
8 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 22:37:58
9 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 11:48:14
介入権の判例でないかなー。
ここでは差押消滅派が多いけど、継続説もあるしな。
10 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 12:00:06
むしろ継続説はこのスレでしか見たことないw
11 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 12:37:29
まあ、結論はでない話なんだがな。
12 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 17:52:43
すでに各地の自治体で「介入権の行使があった場合、差押は消滅する」「再差押はしない」という
統一見解&運用基準が作られつつある。周辺の大きな自治体に聞いてごらん。
13 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 18:26:51
譲渡禁止の特約は物件的効力を有する
ですか?
>>2 >>4 確定申告すれば還付金出るのに
しない人は多いけれど
虚偽申告はヤバイね。
でもこれで仙北市では確定申告出す人減るだろうから
いい作戦かも。
ついでに市町村では確定申告を受け付けないように
法改正されると万々歳だな(^O^)
15 :
A:2011/02/19(土) 18:39:54
介入権を行使したら滞納が完納していなくても
その保険は差し押さえられないってことですか
それって不思議ですね
生命保険を重要性はわかりますが
税金の重要性はどうなんですか
契約の内容によっては解約返戻金が極めて小額のものも
ありますよね
人の命で財産を包み隠すことができるんですか
16 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 18:42:08
>>12 それは法的拘束力ないしな。しかも通達でもないし。どこの地方?
関東のレポートは読みました。
うちの地方では研修時に講師も含め話し合ったことはある。
(徴収側として)法律読むだけなら継続。立法過程を考えるなら消滅って意見だったな。
17 :
A:2011/02/19(土) 18:52:46
納税を義務付ける限りは
税の法律が正しく全ての国民に適用されるようにしなければならない
申告主義は取れる人から取る
正直者が馬鹿を・・・・・
タックスコードで国民を完全に管理して公平に課税できるようにしてください
消費税の増税よりも全国民を国民コードを付して
収入と支出を完全に把握して税金は正しく課税して徴収できるようにしましょう
個人情報がどうのこうのといいますが
収入は既に市町村が把握していますから問題なしです
支出は金額と支払い先だけを把握することなので
今の状態から判断して特に個人譲歩が問題となることはないと思います
18 :
A:2011/02/19(土) 18:54:16
少し酔ってます
支離滅裂でごめんなさい
>>15 解約返戻金が多額なら介入権行使されても同額の納付があるわけだから、不利益はない。
返戻金が少額なら解約せずに押さえたままでもいいんじゃないか? 時効も進行しないし。
完納するまで解除しなければいいんだし、
配当や給付金の権利も押さえておけばそれらも取立できるかもしれんし。
20 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 19:34:53
昨年の春頃にもこのスレで議論があったが、
保険法に「保険者が当該解除により支払うべき金銭の支払をしたものとみなす」と“看做す規定”が
置かれているからには、普通に解約して取り立てしたのと同一の取扱いにすべき。
つまり差押は消滅する。立法過程の議論でもそう。
再差押できるか否かは、法律からは読みとれない。
これも立法過程では、介入権者が保険契約の譲渡を受ける前提だったが、明文化されなかった。
21 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 19:45:53.11
すべき。ってなるところが結論がでないんだよな。
すべきってあくまで一つの意見だからな。判例待ちだな。
22 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 19:47:46.77
19と20みたいに反対のこと言っててもどちらが正解かわからないわけだ。
だれだよ。こんな適当な法作った奴は
>>22 反対っていうか、解約権を行使しようとしたら介入権を行使されるわけだから、
解約権を行使しなければ介入権を行使されない→差押も消滅しない。というのが
>>19
24 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 20:27:35.73
>>21 判例待ち、てことはどこかの自治体か税務署が訴えられるの待ちってことだからひどい話ではあるなw
26 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 21:03:04.15
判例なんか待たなくても、自分で試してみろよw
介入権が行使された保険契約について「差押は継続されてます」って保険会社に
改めて解約請求すればいい。どうせ介入権が行使されても完納にはなってないだろw
27 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 21:32:20.28
>>25>>26 別に自分ところでもいいよ。
じゃないと結論でないじゃないか。
ひどい話でもなんでもない。
取れるものを取ってないなら問題だし、取れないものを取ってるなら問題だ。
今はどちらともわからないから問題なんだ。
28 :
25:2011/02/19(土) 21:38:23.52
>>26 うちは差押は消滅すると思ってるんで、やるなら再差押→解約請求だけど、
正直、法の趣旨考えたら、裁判になっても勝てる気がしないんだよな。
法そのものが曖昧すぎるんで。
29 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 22:48:25.06
>>28 別に負けてもいいと思うし。
条文だけ読むと勝てそうな気もするから、やらずに決めるのもどうかと思う。
30 :
A:2011/02/20(日) 07:54:16.45
解除権の効果と介入権の関係はなんとなく解りました
今まではそんなこと考えないで解約返戻金だけ差し押さえていました
これからは全ての保険金請求権を差し押さえることにします
31 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 09:01:52.23
>条文だけ読むと勝てそうな気もする
どこを読むとそうなる?
32 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 09:45:49.24
諸先輩の皆様、何卒ご教示をお願いします。
2か所から給与の支給を受けている者の給与差押についてです。
給与A(20万円)と給与B(5万円)の支給を受けている者がおります。
給与Aから源泉所得税・民税・社保の合計で5万5千円が徴収されており、
給与Bからは一切の源泉徴収なしとします。
また、扶養親族(住民票上の同居親族)は1人とします。
この場合、給与Aもしくは給与Bの1か所のみで考えた場合、差押可能額
は算定されませんが、2か所の合計で考えた場合、給与支給合計額が25
万円、差押禁止額は21万円であり、差引で4万円が差押可能額として算定
されると考えます。
この場合の差押について、課内で意見が下記のように分かれております。
@A及びBの両方に差押を執行(通知)し、AもしくはBのいずれかの
給与から差押可能額を払い込みさせる。
なお、差押可能額を払込させるのをAにするかBにするかは、当職が
任意に決める(例えばBから4万円徴収し、Aからは徴収しない)こと
とし、その旨はA及びBそれぞれに別途連絡する。
AAもしくはBのどちらかについて差押を執行(通知)する。
例えば、Aから差押可能額を払込させる場合には、Aのみに差押を通知
し、その際に『Bとの合計額において差押可能額を算定し、その額をA
の給与から徴収する』旨を別途連絡する。
@もしくはAのどちらが適正な考え方なのか、もしくは他に適正な考え方
があるのか、答えが見つかりません。
また、公的年金の差押(例えば、国の老齢厚生年金と、企業年金連合会の
企業年金を受給している場合)についても、前述の給与と同じ考え方で良い
のでしょうか。
長文となり、大変申し訳ありません。どうかご教示をお願いいたします。
33 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 10:35:15.69
Aが正解。
もし@が正解だとすると、たとえば給与Bが同じ月内に支払い済み(そして退職)だった場合には
Aからも取立できないという結論になっておかしい。(背理法)
34 :
33:2011/02/20(日) 10:37:08.48
滞納者が本業以外に日雇いバイトを転々としている状況を想像してもらうと分かりやすいと思う。
35 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 14:09:56.53
答えは勿論Aだが、差押え禁止学額について、第三債務者に示す必要ないと思う。
36 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:27:05.80
>>33 年金を押さえる場合には、示すよう言われるんですがw
37 :
36:2011/02/20(日) 16:29:21.57
38 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:52:59.10
いいからしゃぶれよ
39 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 19:26:11.40
差押禁止額は第三債務者において計算するのが建前。これは民事でも滞納処分でも同じ。
ただ、そのための情報提供はしてやらんとな。
なんでA、B両方押えておかないのかわからん。
33の背理法も意味わからん。
「@かつA」が偽のときはそれでいいけど、真ならば違うと思うんだけど。
41 :
A:2011/02/20(日) 22:02:29.04
32
両方の会社に給与の支払調査を行い両方から支払われている場合は
合算して差押可能額を算出し支払額の多いほうから差し押さえたらいいんじゃないでしょうか
それより給与調査したらその口座を支払日に差押したら本人から
やめてくださいと連絡があるはず
一括納付がないと毎月差し押さえるという
やめてくださいと懇願する
76条5項の承諾書の提出を条件に差押はやめてやる
毎月の給料から適当の金額を差し押さえる
42 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 22:41:37.32
>なんでA、B両方押えておかないのかわからん
押さえる必要がないから。
事務を増やして何が楽しいのやら。
43 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 23:02:23.60
44 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 23:27:33.18
>>31 解除時に払われるものが払われたこととなる。
ただ、差押対象はそのまま残る。
国税徴収法上、完納にならず、債権(物件)も消滅していないものが解除となるか?
そんな例は今までないでしょう。
だから争点は解除時に支払われたとみなす=一旦契約が消滅、その復活的
なのか
ただの配当的な解釈で、契約自体は継続させるものなのか。
ということ。
介入権で確かなのは、解約請求しても介入権が行使されると保険は解約されずそのまま残るってことだね。
ちなみにどちらが正しいなんてのは言ってないよ
45 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 07:06:47.85
>国税徴収法上、完納にならず、債権(物件)も消滅していないものが解除となるか?
>そんな例は今までないでしょう。
保険法という新しい法律ができたんだから、「前例がない」というのは論拠にならない。
46 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 21:23:09.20
過去スレ見てもよくわからないので教えてください。
延滞金についてなんですが、延滞金を差押えるには延滞金の
督促が必要だと思うんですが、我市は本税については督促して
ますが、延滞金については本税の督促状に計算方法が記載してある
だけなんですけど、問題ないのでしょうか?
本税に付帯するものだから本税の督促だけでOKって解釈は通用
するのでしょうか?
47 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 22:36:16.86
>>45 その保険法が曖昧っていう前提で・・ry
>>46 本税については督促済みで、その後延滞金が発生してるなら問題ないよ。
発送時に延滞金ついてるなら、それも記載すればいいし。
今日滞納者から罵声浴びせかけられました。凹みます。
49 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 22:47:32.18
延滞金については改めて告知や督促をする必要はない。
督促手数料も同じ。
ただし、滞納処分費については、本税及び附帯金のすべてが完納され、滞納処分費だけについて
滞納者の財産を差し押さえようとする場合には、納入の告知をする必要がある。(督促は不要)
預金照会に対して照会手数料を要求する金融機関ってうちの地域以外にあるかな?
51 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 22:54:56.41
>>47・49
ありがとうございます。
その根拠を同僚に聞かれて改めて探したのですが、
見つからなくて・・・
それどころか探しているうちに、間違ってるんじゃないかって
思ってきたので聞いてみました。
他の自治体の督促状を取り寄せてみたんですが、延滞金
の欄に法律に基づく金額とか記載してあるところもあったので
不安になって聞いてみました。
52 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 23:02:19.91
>>50 たくさんあります。
取引履歴を請求すると2,000円とか請求してくる銀行
もあるけど放置しています。
地元の金融機関は契約しているので1件あたり10円程度
払ってます。10円でも払うか払わないかでは回答に要する
日数は強烈に違っているのが現状です。
by 北海道
ついでに、延滞金の納期限はいつですか?
54 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/22(火) 06:49:35.95
即時
55 :
A:2011/02/22(火) 07:03:55.92
39
そうなんですか
だから差し押さえ禁止額の計算表を一緒に送るんですね
私は3か月分の給与の平均額で計算して数字の入ってものを
送っていました。
でも第三債務者の計算する手間が省けていいかも
これからは金額をいれずに送るようにします
56 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/22(火) 07:11:57.32
平均で押さえていいはずないだろw
おまえら、まじ大丈夫か?
差押金額を確定するのは徴税吏員の責任だぞ。
58 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/22(火) 07:30:17.46
>差押金額を確定するのは徴税吏員の責任
差押禁止額は第三債務者において計算するのが建前。これは民事でも滞納処分でも同じ。
第三債務者が不正又は計算間違いをしたら第三債務者の責任。
これも民事でも滞納処分でも変わらない。
・・・ただ、そうなると面倒だから確認はするけどなw
59 :
A:2011/02/22(火) 20:59:09.85
徴収職員でも確定申告に駆り出されています
徴収は中断です
昼ごはんも食べずに仕事してます
わしらは使い捨て職員です
保育所にいれるのに奥様が扶養になっていて勤務先の印鑑、勤務時間だけで
源泉徴収を書いてもらえないと電話がかかってくるのですが、一応問題無しにしてますが
それでいいのでしょうか?
61 :
名無し:2011/02/22(火) 21:20:14.62
滞納繰越分は3月までなのに、市税係の手伝いに追われてます。
固定資産係は使えないから、座って下を向いてるのが腹が立ちます。
延滞金の話がありましたが、通則法第37条を読むと督促が
必要に思えるんですけど・・・
どなたか督促が必要ないという根拠を教えていただけませんか?
お願いします。
>>62 >第一項の督促をする場合において、その督促に係る国税についての延滞税又は利子税があるときは、
>その延滞税又は利子税につき、あわせて督促しなければならない。
本税督促時に「法律で定める金額」として一緒に延滞金を督促すればOK
>>63 ありがとうございます。
ただ、本税督促時には延滞金が発生していない場合が多く
そうするとあわせて督促していることにならない気がするような・・・
そうなると改めて督促しないとダメなのかなって考えるんですけど
知ってる限りそんなことしてるところがないので・・・
65 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/22(火) 22:29:08.92
>>65 遺言が失効するだけで、代襲相続が無効なわけじゃないぞ?
67 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/22(火) 22:57:11.35
>>32 で質問させていただいた者です。
多くの方々にご教示いただきまして、本当にありがとうございました。
大変参考になりました。
68 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/22(火) 23:26:40.89
>>64 だから延滞金の欄に「法律による金額」って書くんだよ。
なんかキミの言い分だと、例えば延滞金1000円の段階で督促したら、延滞金1100円になったら
増えた100円は督促未済扱いになるみたいに聞こえるが、まさかそういう趣旨?w
69 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/23(水) 20:40:52.35
62
あるときはあわせて督促しなければならない
滞納して期間が過ぎれば延滞金は当然に発生するんでから
あわせて督促するんですね
なければできません当然
それだけだと思います
70 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/23(水) 20:47:46.00
生活ができませんは滞納者の決まり文句
しかし、その子供たちはかなりの生活してますから
直系の血族、兄弟姉妹はお互いにたすけあわなければならない
これって民法にありますよね
生活に困ったら助け合わなければならない
>>68・69
ありがとうございます。
言うとおりあるときは督促しなければならないってことは
理解できるんですが、本税督促時に延滞金が1,000円未満の
ときは、延滞金の督促が成立しているのか疑問なんです。
今後発生するであろう延滞金に対して有効なのか、それとも
1,000円未満でも延滞金は発生しているからOKなのかが疑問
なんです・・・素人ですみませんw
>>70 税金より先に削れるものがあったはず。
税金払わない前提で生活するとかもっての外だ阿呆!
イソップ童話知らんのか!?
と言ってやれ。
>>71 延滞金の確定日は本税完納日。
そんな意味のことは督促状に書いてあるでしょう。
それを普通に説明するだけです。
ま、ややこしい奴だったら減免してあげればよいかと。
74 :
名無し:2011/02/23(水) 22:43:09.89
差押しなくても、滞納税減らしてると豪語する、年上の同僚がいます。
一生懸命差押している、私はむなしくなりました。
75 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/23(水) 22:49:44.55
差押調書と配当計算書をそれぞれ送るのは面倒くさいですよね。一枚の紙でまとめてくれたら楽なのに・・あと公示送達がうんざりする。あて所不明のやつはもうそれでいいと思う。
>>74 差押が目的じゃないんだから、差押しないで滞納を減らしてるんならその方がいいじゃないか。
>>48 俺は滞納者から「あなたは良い人だ」とか言われると猛烈に凹んだけどね。
周囲からも「お前ナメられてんじゃねーよ」みたいな目で見られたし。
その滞納者にまだ未納があるなら、そもそも差押になった原因はどこに
あるんだ?誰のせいだ?みんなお前が期限内に納付しなかったのが原因
だろうが!ということを小一時間説教すべし。
差押も大切だけど、こんな高い生命保険払ってんじゃねーよ掛け捨てにしやがれ5秒以内に金持ってこねーと差押すんぞと指導して自主納付させるのも大切
79 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/24(木) 21:53:51.56
徴収初心者が最初から「折衝力で滞納税を減らす」ことはできない。
財産調査、差押・捜索の経験を積み、その法的根拠についての理解を深めることで、
自ずと折衝力が上がっていく。つまり、本当の「差押を前提にした折衝」ができるようになる。
いつでも滞納処分できるという自信と余裕が相手に伝わる。それが折衝力の本質なのさ。
>>78 生命保険は先に押さえて「とっとと銭持ってこねーと解約する」の方が簡単だな
81 :
sage:2011/02/25(金) 00:04:20.20
82 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 00:38:51.16
本所税務署 総務
84 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 08:22:47.23
>>81 記事に「複数でチェックをしていなかった。」とあるが
おまえらもチェックしろよ
不能欠損w
その間違いはありきたりすぎて指摘する気にもならないよ。
86 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 20:39:25.33
分母を減らして徴収率を上げる方法はどこの自治体でもやっていると思います
でも限度をこえたそれを許す議会が馬鹿なんです
チェック機能はないんですか
企業ではそんなことは許されません
87 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 21:33:04.69
そんな立派な会社は少ないですよ。市は徴収職員に報いるために女の子を世話してほしい。毎日アダルトビデオばかりだよ。
88 :
名無し:2011/02/25(金) 22:11:36.66
徴収初心者が最初から「折衝力で滞納税を減らす」ことはできない。
最初は、誠意をもって話せば払ってくれると勘違いするかも。。
2年目位から裏切られることに慣れてきて、
金の使い方の優先順位で、税金は最後でどうにかなると思っていると気づいた。
財産調査に基づいて、いつでも差押しますよと。淡々と仕事してる。
89 :
名無し:2011/02/26(土) 00:57:01.18
但し、1回踏んだ「地雷」は、ほっといてたりする。
90 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 01:13:14.34
埋め戻すなw撤去か爆破しとけ。
91 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 11:42:27.83
このスレッド13年前くらいに俺が立てたんだが、Part35まで行ってんだな。
最初のレスは、みんなで語ろう。何かない?だったな。
93 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 17:54:34.43
不動産所得の申告に来たので、収支計算書を提出くださいと言ったら
そんなめんどくさい計算はできないといって、私にやらそうとする
12万円の家賃で年間164万円の収入ですねといったら
そんな金額にはならないだろうといって文句をいいやがった
ご主人しっかり計算ができるじゃないですか、それだけ暗算ができたら
自分で計算書できるはずですといってやった
今度死んだ親名義の家に住んでる子に対して
家の差し押さえをやりたいのですが
滞納処分による相続登記のやり方や必要書類等がわかる
参考になるホームページがあれば、教えてもらえませんか?
97 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 23:45:24.82
国税還付金差押について確認したい。
即時履行の預金差押とは違い、履行日は還付金(+還付加算金)の支払日になるので、
時効の再計算が始まるのは税務署から入金が振り込まれた日の翌日からでOK?
というのは、税務署は還付しないといけない分の支払いを優先するがあまりに入金がGWごろになって
いつ時効の再進行が始まるのが、わからないところがあるからさ。
今後その手の事例は増えるんだろうね。
老後や次世代のために家を建てたって層が死に始める頃だって新聞にあったし。
当面は高額事案でしか無理だろうけど。
99 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 08:09:29.60
高額事案じゃなければ不動産は差し押さえられないのですか?
そうだとしたらその理由を教えてください。
徴収初心者です
101 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 10:14:58.72
>>97 時効の計算って、債権の場合は充当通知の次の日ではないの?
延滞金の終期は入金日(取立日)でよろしいかと思うけど。
>>99 超過差押ってのはあるけど、これは2つ以上財産ある場合には、滞納額に見合う分だけしろってことね。
だから別に押えていいし、逆に滞納あって、財産あるのに押えない方が問題あると思う。
102 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 10:44:07.84
戦後、日本の公務員や警察は同和民族団体員と帰化した朝鮮人で大半を占め構成されている為に
仲間同士、同民族同士なので公務員などの公金横領の大半が黙認され許されて来たのではないでしょうか。
その為に日本国の公金や税金が不正に出資されても黙認されてきた為に
一般会計と特別会計を合わせ2000兆円以上もの借金が出来てしまっているのでしょう。
その他、一般人には知られていない保証や特権を第二次世界大戦敗戦後の同和民族団体員と帰化した朝鮮人が
アメリカに与えられている為に この民族が優先的に権限有る職務に付き公金・税金を運用しているのでしょう。
同和民団体の基本とは、昔から少しずつ増えて来た民族で、
中国から渡り住み着いた中国人が主体となって構成されている団体だと思われます。
最古では紀元前220年前、徐福という名の老人が中国の始皇帝に不老不死の薬を持ち帰ると騙し
偽り船を作らせて、その船を使って男女の若者3000人を連れて日本に移り住み着いたのが初めと言われています。
第二次世界大戦後保証や特権を持った同和民族達は裕福になり、現在では300万人以上にまでに増えて来ているようです。
ネットなどでの発表では300万人と有りますが実際にはこの数倍はいるのではないかと思われます。
この様なネットでの発表は日本平民を安心させ同和民は少数派なので大丈夫だと思わせるためのプロパガンダではなでしょうか。
日本人の大半が反対している外国人1000万人移住計画も同和民族を増やす為の法案ではないかと思われます。
親日派中国人の日本人研究家の話では、日本人と中国系同和民の見分け方は目が違うので目を見れば分かるとの事です。
103 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:04:48.33
>>102 しかし戦後教育により日本人にはこの事実のほとんどを日本歴史で教育されずに、知らずに生活し確定申告で税金を納めているのです。
日本国とは敗戦後、戦勝国・アメリカ等に依頼された同和民族団体員と帰化した朝鮮人と言う外来人が支配し運営しているのです。
この事を早く一般の日本国民に教えなければ日本の領土は中国やロシアに占領されてしまいます。
朝鮮人が日本を占領する事は不可能とは思いますが中国やロシアに加算し協力する事は十分に考えられる事です。
この真実を一日3人に話し、それを聞いた人がまた1日3人に
話すようにして 早くこの真実を日本人に広めてください、お願いします。
日本平民は原戸籍を持ち合い集まり民族に分れ団結し選挙に勝ち真の日本人による日本的民主主義国家を2012年から作り始めましょう。
{ここで言う(日本平民)とは、明治維新以前から母国の為に年貢・税金を納めていた大和民族・大和平民をさしています。}
1989年にドイツ((ベルリンの壁崩壊))が、2006年にイタリア((中国系・シチリア系マフィア等の壊滅))が
自国民達の力を合わせ立ち上がり、第二次世界大戦敗戦後の戦勝国支配から自国を取り戻しました。
イタリア独立に関しては( 題名 首都ゴモラ 河出書房新社出版 2200円 )を読んでみれば内容が詳しく分かるかと思います。
日本平民もそろそろ団結して力を合わせ立ち上がり、他国民族国家支配から自国を取り戻してはいかがでしょうか。
2012年より、税金を大切に使いながら日本国を発展させ日本平民による日本平民の為の日本的民主主義国家の基礎を作り始めましょう。
皆さん早くこの事を皆に教えてあげてくださいね〜
>時効の計算って、債権の場合は充当通知の次の日ではないの?
取立日の次の日。充当通知なんてのは処分でもなんでもない。ただの「お知らせ」。
105 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:25:56.50
>>105 逆に充当通知が処分だとどこに書いてあるのよ?w
国税徴収法?地方税法?どこか挙げてみてよ。
107 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:47:55.58
>>106 子供かw
ちょっと待てよ。研修で議論したから、あるはず。
108 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 12:02:46.01
(時効の中断)
55 差押えに係る国税については、その差押えが効力を生じた時に時効が中断する(通則法第72条第3項、民法第147条第2号)。
この場合における中断事由は、差押財産を換価した場合にはその権利が買受人に移転した時(債権取立てのときは弁済の効力が生じた時)まで・・(ry
先回りして書いておくけど、充当通知は処分でもなんでもないし、
うちの自治体も含め、換価代金の充当通知なんて送ってないとこ沢山あるよ。
配当計算書の備考欄に充当先の概略を書いて終わりとか。
だって、地方税法にも国税徴収法にも、充当先を通知しろなんて規定ないもん。
あ、過誤納金の充当は別よ。これは規定がある。
それから、交付要求して貰った金とか、金銭を差押した場合については、
充当通知書を出すよう国税徴収法の基本通達とか「換価事務提要」にはあるが、
そんなの単なるサービスであって、処分であるわけがない。
110 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 12:09:20.88
それで効力が生じた日っていつ?
うちに来てた国税OBは一連の流れが終了してこそ、
差押手続きがすべて終了してこそ効力を生じるとか言ってたからな。
充当される(公金になる)までは弁済したとは言い切れないとかなんとか。
かなり議論したけど、納得いく回答はないな。
111 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 12:11:16.16
>>109 え・・・??
それは時効の進行以前にまずいような
先回りしすぎじゃw
>充当される(公金になる)までは弁済したとは言い切れないとかなんとか
おまえのとこの事務手続きが遅れたことで時効が中断したままになるとか、トンデモ理論だなw
>まずいような
まずい根拠が無いってば。充当通知を送れって規定はどこの法律に書いてあるの?
それこそ子供の議論じゃなくて、「まずい」と言うからには根拠を示さないと。
ってか、充当先に不服のある滞納者は異議申立ができるの?できないよね。
それは処分性が無いから。充当通知なんてのは、単なるサービス。
どこに充当するかは行政庁側の裁量だってことの当然の帰結。
114 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 13:11:25.73
>>112>>113 まあ、落ち着きなって。
まず処分や異議申し立ての対象であるから、時効中断するってのは絶対イコールではない。
配当充当に関しては、期間はだいたい決まってるからな。
遅れるとか遅れないではなく、議論の要点は、ただ効力の生じる時の判定の問題だ。
まずいってのは、
>>充当通知書を出すよう国税徴収法の基本通達とか「換価事務提要」にはあるが、
ってわかってるのにサービスしないのはどうなのよ?ってこと。
処分性がほぼないから、領収書は出しませんみないな話ですよ?
まあ予算ないとかなら、それでもいいかもしれませんけどね。そこまではいいませんが。
115 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 18:46:56.31
>>97です。
充当通知がどうのこうのじゃないんです。充当通知はあくまでサービスであることは知っています。
ただ、税務署からの国税還付金の振込が遅いので、実際の取立・換価がめちゃめちゃ遅くなるので
そこまで時効が中断されるのかが分からないだけなんです。
>>112が言うように「税務署の怠慢・事務遅延」と言われると何とも言えないじゃないですか。
>>114 なんか勘違いがあるな。それとも分かっていて議論をかき回そうとしているのか?
要点を書くぞ。
「差押した金銭や、交付要求して貰った配当金については、充当通知を出すよう通達や提要に書かれている」
「自ら差押した換価代金の充当先については、通知を出す規定は法にも通達にも提要にも無い」
後者について充当通知書を出さないことが、そんなに不思議かね?
>>115 そんな心配は無用。時効は取立日まで中断し、その翌日から進行する。
この場合の「取立日」とは、実際に税務署からお前のとこに振り込まれた日であって、
決して配当計算した日とか交付日とか、ましてや歳入手続が済んだ日ではない。
考え方の基本として、差押の効力発生時期と消滅時期を理解しよう。
債権差押の場合、効力発生時期は、第三債務者に債権差押通知書が送達された時だ。
そして消滅時期は、取立の時だ。決して配当計算の日や交付日、歳入手続完了日ではない。
そうであるからこそ、取立済の債権差押については不服申し立てや取消訴訟の提起ができない。
というわけで、時効は取立日の翌日から進行する。
119 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 20:12:24.86
>>116>>117>>118 別に嘘だとか思っているわけではない。
だから、どっか書いてありますか?と聞いてるのだ。
それと取立の日なのか充当の日かどうかは議論してるつもりだけど、通知自体は別問題だろう。
ただ、通知のしないのは不思議だけどね。なぜしないの?
120 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 20:15:30.51
>だから、どっか書いてありますか?
話がループしだしたなw
「時効中断は差押期間中のみ」というのは同意してもらえる?
ひょっとしてそこから議論したいの?
次に、差押は
>>118に書いた通りに取立の時に消滅するというのはOK?
もしそうでないと論じるなら、取立後にも差押そのものの不服申し立てが
できるという結論になるけど、そういう主張?
>>120 差押に対する不服申し立てと配当計算に対する不服申し立てとの区別は付けよう。
まさかとは思うが、
「取立というのは第三債務者からの支払だけでなく、配当計算や歳入手続完了までを言う」というのが論旨?
つまり、歳入手続完了までは「差押解除」ができるとか?そうだとしたら恐ろしい話だがw
たとえば税務署から金が振り込まれても、歳入手続完了までは「差押継続中」だから、
解除できるとしよう。
じゃ、振り込まれた金は税務署に返すの?税務署が改めて還付するわけ?
第三債務者(税務署)は、差押債権者に支払した時点で還付義務を履行したことになるわけで、
その後の返金なんてのはあり得ないよ。
それとも、まさか本人に直接返すとか?www
124 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 20:55:22.36
もちろん、読んだ上。
>>108の「弁済の効力が生じた時」とは、第三債務者が支払いをしたときであって、
決して差押債権者が「歳入手続」なることをしたときではないということを力説中w
>>110の国税OBはバカか、言ったことを
>>110が誤解している。
嘘だと思うなら、明日にでも近くの税務署に、
「第三債務者が支払済の債権差押について、差押解除できますか?」と聞いてみな。
あーちなみに、徴収についてレベルの低い自治体では、
取立(俺の言う取立ねw)後でも「差押解除」して、「本人に返金」しているという
実態は知っている。
つまり、たとえば銀行預金を差押して歳入歳出外現金に入金があった後でも、
滞納者がゴネたり納付誓約したりしたら返金しているらしい。
法律違反(法の根拠のない金銭給付)だから、住民訴訟で訴えられたら負けること請け合いw
127 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 21:15:17.01
納付が「配当計算の日」よりも前だったら、その分を差し引きし、
差押した金額に余りが出たら、交付日に本人あて交付する。
差押解除じゃなくて、配当計算の話。
配当計算日より後に納付があったら、過誤納金として還付する。
これも差押解除にはならない。
129 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 21:25:15.75
充当日というのが延滞金の計算の終期という意味なら、取立日(第三債務者から実際に支払のあった日)だよ。
131 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 21:55:39.33
>>130 取立日じゃなくて、充当日。まあいいけど。
他の債権者ある時はどうなるんだろ。
あ、間違いに気が付いた。
>>129ありがと。
配当計算書上の債権額は取立日現在だから、
>>128は間違い。
タイミングにかかわらず、滞納税からはみ出したらすべて過誤納金として還付だ(恥
取立日より前に納付があったときの話と勘違いした。
>他の債権者ある時はどうなるんだろ
というわけで、関係ない。
134 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 22:01:13.66
>>132 要は取立日=配当日=充当日なわけだな。
計算も調書作りも全てコンピュータ任せだから普段あまり考えたことのない争点ばかりだ。
136 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 22:09:18.43
取立=充当なら110の議論なんて存在しないしな。
137 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 23:30:28.47
滞納者管理システムいいの欲しいな。
作ろうとして業者確認したら10億近かった。
そんなにしねーよw
>>138 いいのが欲しい、って書いてるから
既存のシステムじゃなく、なんでもできるシステムを作ろうとしたんだろう
一から新しいのを作ろうとしたとしても、10億はボッタクリだろw
141 :
非公開@個人情報保護のため:2011/02/28(月) 20:51:09.61
ある程度以上の規模の自治体で、税だけじゃなくて役所全体のホスト入れるなら、それくらいするかもな。
今は個別導入の方がいいんだろうけど。
共通背番号制度ができたら、統合システムの導入が進むだろうが・・・にしても10億は高いw
その後のメンテナンス、制度改正ごとのシステム改訂を考えたら、生半可な自治体の予算規模では対応できないぞ。
今日滞納者にATMで振り込もうとしたらできなかったといわれた。その滞納者は現金振り込みではなくキャッチカードを使って銀行口座から振替にしようと考えたらしいのだがたぶんこれが間違っているのか。現金振り込み以外対応してないのかな
144 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/01(火) 22:55:48.32
コンビニで納付させればいいじゃん。
145 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/01(火) 23:02:33.39
運転免許みたいに誕生月に確定申告にしたらいいんじゃね
>>143 銀行によっていろいろと決まりがあるんでしょう。
ま、そいつはキャッシュカード禁止ということで。
147 :
名無し:2011/03/02(水) 21:52:21.84
国税徴収法の改正で4月以降は、差押前に
事前通知しないといけなくなると聞いたのですけど
本当ですか?
148 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/03(木) 02:59:55.79
>>147 改正通則法第74条の9で、税務調査の事前通知を定めている。
差押えの事前通知は盛り込まれていない。
150 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/03(木) 18:35:18.70
>>148 何で一発目から、学資保険差し押さえたら問題なの?
法律的になにも問題ないじゃん。
学資保険は払って、税金払わないやつは、差押だろ。
>>148 >>150 大阪市が政令市ワースト2位になるわけだw
学資保険の保険料払えるなら、国保料払いなさい
くらい言えないのかね、平松市長は!
152 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/03(木) 22:21:13.84
職員のやる気がなくなるよな。これ言われると。
でも他の財産があればそっちから押さえるべき。
当たり前だけど。
154 :
名無し:2011/03/03(木) 22:53:51.48
改正通則法第74条の9で、税務調査の事前通知を定めている。
貯金や給与調査前に、事前通知しなければならないということでしょうか?
差押財産に順番があると、徴収対策難しくなりますよね。
不動産なんか差押しても、換価にお金と時間かかるから
簡単に充当できるものから優先したいですよね。
弁護士出身議員が多い、民主党政権では、人権優先しすぎて
決められたことを守っている納税者には、不公平感が募りますね。。。
給与差押えした時に作る書類ってなにが必要でしたっけ
>>153 他に換価しやすい財産があるんならな
学資保険を押さえずに自宅を差押えして公売しろとでも言ってるのかね? 平松市長は
>>154 >簡単に充当できるものから優先したいですよね。
それで正解。
換価が容易なものから押さえるべき、ってどこに書いてたっけ?
>貯金や給与調査前に、事前通知しなければならないということでしょうか?
税務調査と滞納処分のための財産調査は別でしょ
府内の銀行全部調査しろとかそんなんかね
調査だけで1日終わるなw
>>154 >(注)税務調査とは、所得税、法人税等の各税の課税及び条約相手国へ
>の情報提供のための調査又は法定監査をいいます。以下「調査」と
>いいます。
ま、うちら徴収の質問検査権には関係がないな。
>>148 でも国保なら保険料払わなければ、資格停止になるのでは?
この板には国保の徴収職員もけっこういる?
162 :
名無し:2011/03/04(金) 21:40:42.25
貯金差押前の金融機関への調査や
給与差押前の勤務先への給与紹介は
事前通知の対象外で
今まで通りということでいいのでしょうか?
大阪市とか換価価値のある不動産多いので、
地方とは考え方が違うのかもしれないですね。
そもそも学資保険を払って租税公課を払わないなどという
優先順位が常人と異なる連中に情けをかける必要はないと思うんだがね。
課税のための「税務調査」と徴収のための「質問検査」の区別が付かない奴がいるな
百万歩譲って、「子供に罪はないから」という理論を是としよう。
ということで、せっかく学資保険で一発完納になるけど、知事様の命令なので給与・売掛金を押さえます。
あれ?学資保険の保険料が払えなくなっちゃった?ついでに職も失った?そりゃ知らなかった。
なにしろ知事様の命令なので、「学資保険を押さえなかった」のは間違いないよね。なんか問題ある?
166 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 00:37:14.30
>>164 大綱ではそんな感じだけど、実際の改正条文次第ではあやしいかもよ。
通則法が徴収法141、142、146に影響するかどうかだな。
現場の意見が入っていればいいけど、最近の法はメイン重視で細部が微妙感があるな。
最悪督促に文言足せばいいのだろうけど、不達調査とかあるしな。
>>148 学資保険なんて、名前が大層なだけで積立定期みたいなもんだろ。
第三債務者が差押え後の取立てに応じない場合、
第三債務者の預貯金等の財産調査はできますか?
(質問及び検査)
第百四十一条 徴収職員は、滞納処分のため滞納者の財産を調査する必要があるときは、その必要と認められる範囲内において、
次に掲げる者に質問し、又はその者の財産に関する帳簿書類を検査することができる。
一 滞納者
二 滞納者の財産を占有する第三者及びこれを占有していると認めるに足りる相当の理由がある第三者
三 滞納者に対し債権若しくは債務があり、又は滞納者から財産を取得したと認めるに足りる相当の理由がある者
四 滞納者が株主又は出資者である法人
課税のための税務調査においては、相手が脱税しているという確証があるわけでもなく、
それこそ「推定無罪」なんだから保護規定を置く意味がある。
対して徴収のための質問検査においては、相手が滞納しているというのは確定事項であって、
保護規定を置く必要性が無い。
171 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 12:23:26.40
>>171 取立訴訟=>勝訴確定判決=>財産調査(ここ)=>財産を指定して強制執行
168
例えば、滞納者の勤務先(第三債務者)の給与を差押えましたが、
勤務先が支払いに応じないため、取立訴訟を提起して勝訴し判決が確定しました。
それでも第三債務者が支払いに応じない場合、第三債務者が保有する預金等を
徴収職員が調査できるか否かという質問です。
裁判所に強制執行を申し立てるにあたり、具体的な財産を指定する必要があるためです。
できない
>>162 法案をざっと見たけど、事前通知の義務は国税に限定されていて
地方税は努力規定になっていたと記憶しています。
>>174 じゃあ、これはどういう意味?
(質問及び検査)
第百四十一条 徴収職員は、滞納処分のため滞納者の財産を調査する必要があるときは、その必要と認められる範囲内において、
次に掲げる者に質問し、又はその者の財産に関する帳簿書類を検査することができる。
一 滞納者
二 滞納者の財産を占有する第三者及びこれを占有していると認めるに足りる相当の理由がある第三者
どういう意味って、、、書いてあるとおりの意味だw
まずはその条文を百回ほど音読しろ。そうすればお前でも気が付くだろうよw
178 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 15:29:23.52
>>173 民事訴訟と同じ方法でやるんじゃなかったか。
だから特定しなくてもいい。
>>175 どこで見れるの?
月刊 「税」
「税」を購読するのもいいけど、せっかくネットに繋げる環境があるなら、検索ってことも覚えようよ。
181 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 16:19:23.57
検索ででるのか?
数年ぶりに図書館へでかけるか
まずは検索しろよw ものすごく簡単にヒットする。
183 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 18:26:34.32
検索ワードおしえて
184 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 21:55:15.22
いいかげんに「教えて君」がウザイ
185 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 22:06:38.89
情報難民になりました。図書館いくわ。
教えてください。
滞納者の保険料(後期)の還付金についてです。
税務課内で徴収している保険料などはどう扱っていますか?
素直に充当か・差押か・それとも返金か?
うちでは返金してます。
187 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 08:21:22.40
最悪の選択だなw
188 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 11:18:21.73
それは一度部長課長まで入れた管理職協議をさせた上で、課全体でがっちり「充当」に方針転換すべきだよ。
甘い顔を見せたと思われちゃいけない。
充当?
190 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 12:34:36.79
いやまず、地方税法第17条の2を読むんだ。
担当者なら会議とかしなくても、充当すればいいだけ。問題ない。
交付要求
193 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 13:28:59.32
>>191 そうだな。問題あるな。国保税かと思ってました。
差押でよろしく。
194 :
名無し:2011/03/06(日) 20:47:03.12
高額医療費の払い戻しはどうなってますか?
>>194 差し押さえをやっているかと言う質問か?
差し押さえ可能かと言う質問か?
197 :
名無し:2011/03/06(日) 22:08:47.70
国保証取得者の高額医療費や出産祝い金等の払い戻しのことです。
使えない職員の掃き溜めになっていると言われても仕方ないレベル…
ここ最近、やたらレベルの低い質問が多くないか?同一人物だろうか?
ネットの検索すらできないバカの相手はやめとけ。本人のためにならない。
だね、同一人物の匂いはするが、どうだろう。
まずは最低限の勉強をしようや。
201 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/07(月) 21:08:27.75
186
地方税法17条の2
充当しなければならない既定がありますよ
202 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/07(月) 21:14:32.96
基本的に徴収業務は誰が責任取るじゃなくって
国が法律で規定しているんだからやらないことが法律違反なんです
法律違反の責任はだれ?
上司に相談する必要なし
もし差押を妨害するような上司がいれば法律違反ですっていえばいいんです
でも組織はそういうことばかりではないんですが
出世したい奴は仕事する必要なし
譲渡所得なんかで身の丈に会わない課税がドカンとかかって、
ただ「お金は借金のカタに全部とられた」とか言って納税困難を主張されて、
実際金融機関の調査では全く見つからない場合ってどうしてる?
ちなみに、うちの市では捜索をやってない。
205 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/07(月) 22:22:28.64
>>203 やってないなら、やってみればいいさ。
金融機関のみってのは、実態把握難しいし。収入等の他の調査もすべき。
最終捜索してなければ停止でいいんじゃないか。
滞納繰越期限がまもなくやってきます。
今年はどのくらいアップできましたか?
来月から現年徴収強化月間に突入。
ぜってーおとさねーぞ!!
ぜってー落とさなきゃいけない人も出てくる。
落とすのも吏員の能力の一つだぜ。
長期譲渡課税は1年経って無理ならきつい
209 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/08(火) 20:59:10.56
顕在的な財産だけじゃなくて潜在的なもの
親族に財産いっぱいもっている人いるんじゃないですか
徹底的に追い込んで親族の納税保証をとる
又は相続財産を差し押さえる
もし他人の債務保証をしているなら求償権を代位行使する
っていうのはどうでしょうか
>求償権を代位行使する
取立訴訟まっしぐらだなw そして勝訴しても金になる可能性が極小というw
211 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/08(火) 22:34:21.12
田舎は親族関係深いからいけるんだけど、都会は難しい。
いくら本税完納だからってさ
延滞金残ってんだろ
滞納整理票ついてるじゃんか
中堅以下にガミガミ言って
先輩の差押には口挟めずか
きっちりやれよバカ管理職
定年逃げ切り退職金ドロボーめ
歴代前任者の無能のおかげで「滞納額が滞納者の年収を超えてる」なんて案件だと、
滞納者の親族や勤務先、友人に土下座させ、サラ金に駆け込まさせるくらいでないと
完納にはならない。
・・・で、そうさせるよう仕向けるのも徴収職員の腕の見せ所だw
214 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 19:45:51.45
211
被告は顧問弁護士がいるじゃん
原告は着手金やらいろいろ必要ですから
和解も・・・・・・
215 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 19:49:31.16
家族の絆は滞納整理
家族みんなで考えましょう
>>197 とりま、差し押さえてみろ。
国保の滞納があれば
そっちに充当されるかな?
217 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 19:59:50.64
娘や嫁を風呂に沈めろや
そこまでやってこそ徴収ぞ!
風俗とまではいかないが、滞納者(女)が納税のために夜のお店で働いてるってのはあるw
そこまで追い込むのか
もう流れ作業で見切りつけるの早くなってるな
仕事してるなら勤務先にプレッシャーかけはしても無職なら興味なくす
220 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 22:22:58.69
ある程度収入がある奴に限られるが、もう軽自だろうが固定だろうが全ての税金特徴にしてほしいw
滞納者がむかついてしょうがない。
無職とか貧乏長屋住まいとかくらいで諦めるのは早い。
他市との合同研修のときに、先進都市だと特徴にしろって会社に言いまくってると聞いた。
223 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 22:45:05.31
キャッシングさせれば良いんじゃない?
224 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 22:59:42.94
見切りも大切だけど、粘りも大切だな。むずかしい
税金が高いだの生活が第一で税金が二の次だとかどっかの党みたいなことを言う馬鹿がいた。
家計の収支聞いたら、手取りの五分の一の額の車のローン払っている。家賃も高め。
結局自分の今の生活レベルを落としたくないだけなんだよな。
227 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 20:38:28.33
>>225 当然差押しただろうな?現ナマでもいいけど車とか効果的だろうな。
228 :
名無し:2011/03/10(木) 22:15:53.73
226
それでうちの市の共産党議員が無理な差押していないか?
という議会質問したんだなぁー。。
229 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 23:03:17.97
>>226 いつも思うのは、それならその対象者に対して課税から減額(税)しろよ。
徴収強化しないってことは、同じ条件の人でも差がでるってことだからな。
つまり、まじめな人間が損する。
それならいっそ寄付にするとかな。
法律作ってつくってるのはおまえらなんだからな。
立法機関(議会)が制度うまく決めれなくて無能だからって、それを行政(事務)に押しつけるなっての。
政治家が無能なだけの話だろうが。グチってしまう。
>>226 >>228 >>229 統一地方選が近いせいか議員の横槍が多いな。
同情するなら代わりに払え!
課税してもいいが徴収するなとはこれいかに。
今回の地震で非常体制中の仲間に心からの同情とエールを。
232 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/12(土) 11:56:17.15
>>229 後段の話は、名古屋の河村の言っていることとと同じ論理だな。
「国会で共産党は、地方税法の改正に反対しとりゃあせんのに、何いうとるがや!」と
無視しているがね・・・。
もっとも民主党の代議士だった河村も賛成しているし、
収納率だけでいえば、政令市のなかで名古屋が一番国保税の取り立てが厳しいのだが。
233 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/12(土) 16:48:06.33
国土の復興に多額の予算が必要です。
これまで以上に滞納処分、頑張りましょう。
滞納者は非国民。
被災した地域の収税率ってどうなるんだろ。
居所不明者や、災害で減免するから率は変わりない?
当分、東北方面へ転出した滞納者へは滞納処分できんな
というか、東北の金融機関への照会も自重しろよ。余計な仕事を増やしてやるな。
別に滞納者を気遣ってるんじゃないぞ。
東北の徴税吏員(だけじゃなく自治体職員)がとばっちりを食って、後々仕事をやりにくくなるだろうから。
関東なんだが、しばらく滞納処分避けるべきか?
>>233の意見も分かるが、催告しただけでも非難されそうな気がする
被災者は徴収猶予、1号、2号、3号による執行停止のいずれか適用するしか無いんじゃないか?
こっちは西日本なんで、上か国から特に指示が無ければ淡々と滞納処分していくつもりだけど。
家を失ったような被災者については、これまでの分は停止だし、来年度の課税は全額減免になるだろう。
「壊滅した」といわれるような自治体については、来年度の税収はゼロになるということだが、仕方がない。
国家からの扶助に全面依存して誰が非難すると言うのか。
そもそも滞納者が死亡したかもしれない…
今後2〜3年間は税収に響くだろうな
240 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/12(土) 21:10:28.83
災害復旧のための国債発行はいつものこと。
いっそ政府紙幣を刷ってもらっても構わん。
しばらく処分も催告もするなってお達しが上から出たわ
>>242 関東?
うちは西日本だが平常運転。
ただ、関東以北への金融機関、生保会社への照会は控えた方がいいだろうな。
>>238 特別徴収の住民税だけは減免にならないw
・・・いや、おかしいと思う。不公平だ。
>>243 関東
いつまでかはまた指示するってさ
つっても、滞納者は元気だわ
今日も催告の文面が悪いと暗い庁舎の中に怒鳴りこんできてたw
生保会社の照会先って大体関東だよな
そういや、先週中頃に年金押さえたんだけど成立してるんだろうか……?
西日本だから滞納者は被災とは関係ないんだけど、年金機構の事務が成り立ってないような気がする
250 :
名無し:2011/03/15(火) 20:47:04.22
異動前(自分ではそのつもり)で、あと2週間だから、
そろそろ差押は中止して、調査だけしといて
後の人に、引き継ぎ書でおまかせしようと考えてる。
>>240 自民党も募金集めてた。
自分達の歳費や政党助成金を寄付する気にはならないみたいね。
こんどこそ異動する・・・そう言い続けて早何年。すっかり古参職員になりました(涙
地震で差し押さえを自粛することになって毎日暇です。
同じく
戻ってきた回答片づけて案件見直すぐらいしかやることがない
案件見直して電話しよう差押しようと思ってもできない。暇すぎる
関東大変だな
近畿圏だけど、吏員も滞納者もマイペースでやってるわ
まぁ例によって「こんなもん送ってくる金があったら義捐金にしろやカス!」
なんて怒鳴り散らす爺さんもいるわけだが
257 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/16(水) 21:59:53.48
計画停電で、庁舎のある地区とサーバーのある地区が違うから
ほとんど1日システムが使えなかった。
1日中書籍を読んでいたよ。
258 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/16(水) 22:00:29.96
>>256 じゃあ督促送付後10日経過したら黙って差押しますね。
そうそう、残余金はご依頼に従って全部義捐金として寄付させていただきました。
259 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/18(金) 17:46:42.87
入湯税について質問です。
不申告加算金を徴収するにあたり、5%で徴収するのか15%で徴収するのか
で意見が分かれています。
その内容が、地方税法第701条の4項文中の「市町村長の調査による決定がある
べきことを予知してされたものでない」という中の予知の解釈で議論になって
います。
どの程度文書等で催告すれば15%で徴収できるのでしょうか?
詳しい方がいましたら回答お願いします。
ちなみに、文書には「期限内に申告がなければ立入検査等をする」と記入して
おり、前年度は立ち入り検査もしています。
このたび異動になりました・・・
廃棄物関係にだけどねw
まぁ右翼関係に手を出せなかったのが心残り・・・
ああいう輩は組織で対抗しなきゃやりようがねえなぁ
7年目突入決定。
ベテランが頑張ると他の人が育たないから
来年度は給料泥棒に励む。
おれなんか9年目突入が決まって飲んだくれた
264 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/18(金) 21:56:43.76
集団疎開?
そのまま居座って、滞納者になりそうな予感……
滞納者どころか生活保護だろ
266 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 18:23:06.47
うちの県は原発あるから
誰も来たがらないと思う。
268 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 19:01:12.20
まだ若いのに。うちの地方も近々震災の可能性が叫ばれてるから他人事じゃない。
ともあれ、安らかに眠ってくれ…
269 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 22:02:27.39
本当に立派だ。ご冥福を祈ります。
研修で知り合った東北の仲間も復旧作業や災害対策で頑張っていると連絡があった。今のところ募金くらいしかできないけど頑張ってほしい。
関東所在地の生保会社から照会結果がたくさん届いた
乙
9年目突入の内示に心ときめいたのだか、その直後に管理係への課内異動を言い渡された。
頑張る仲間たちを置いて第一線から離れるのは辛い…
272 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 12:23:24.32
東北方面の督促状、抜き取り完了。茨城も対象。
273 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 13:09:54.89
f
うちは督促状の抜き取りはしない。ただ、徴収猶予や減免などのお知らせを同封する。
自動車税納通発付時期は地獄だろうね。
つうか通知書印刷すらできないだろうな。
今回の震災で津波に流されたりした車の抹消登録が今月中に間に合うはずがない。
さてどうする?
277 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 14:52:42.17
>>260 回答ありがとうございました。
参考になりました。
>>276 災害減免か滅失減免
いくらでも過去に例がある
>>278 件数の桁が違う。条例作って課税を7月くらいにする必要があるかも。
280 :
279:2011/03/22(火) 19:13:14.77
あ、勘違いしてた。4月1日の賦課期日のことか。
今から減免がどうこうとかは早すぎる
とりあえず被災者には日常生活を回復してもらい、
税金の話はそれから。
課税しても被災した時点まで遡及して減免すればよい。
そもそも避難所にいる状態では、納税通知が届かないから課税通知が無効になるんじゃないか。
283 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 00:25:07.19
物理的に今、郵便が届くのか?
沿岸部は送っても返戻されるだろうし、今は郵便の負担が大きいから預かりにしておく。
そこで課税の馬鹿どもは平気で公示送達するという。。。
猶予やら減免の案内をしっかりと周知させることを前提に
課税自体は適法に行うべきなんじゃという考えはお役所仕事すぎるのかな。
>>285 いいと思うよ。
適法に課税できない状態なら課税保留にすればいいだけで。
どうも課税の連中の言う「適法な課税」という観念の中に、
「送達の適法性」が欠けている気が。
固定資産税課にり災証明受付応援に行かねば
289 :
名無し:2011/03/24(木) 22:27:10.89
明日は、異動発表かなぁー。
異動なしで徴収5年目だったら、休んで旅行でも行こうかな。
290 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/25(金) 12:15:41.82
徴収に4年在籍、異動のお呼びかと思いきや、蓋を開けたら同じ係のまま昇格の辞令で在籍期間リセットされた…引き続き徴収ですか。
まあ嬉しいけどw
うちの市でアパートを借り上げて地震の被災者に提供することになった。
滞納者のアパートが対象になるときは賃貸料を差押えしたいと思って
担当課に話を聞きに行ったら、向こうの課長に協力を拒否された。
金をばらまくことしか頭にない奴はこれだから困る。
>>291 そりゃ協力せんだろ。
差押して家主(滞納者)が契約解除するとか言い出して、
被災者を立ち退きさせられたりしたら叩かれるのは担当課だし。
確実に全国ニュースだろうしなw
賃貸料入るんなら、預金押さえるなり捜索入るなりすればいいだろ。
294 :
名無し:2011/03/25(金) 21:54:52.62
異動なしで5年目突入だった。
なんか笑えてきて、1日ヘラヘラしてた。
ベテランだった係長が昇格で異動だったから、
長い順番なのかなぁー。今年はちょっと手を抜こう。
>>291 滞納者のアパートが対象に入ってないかを聞きに行ったんだろ?
それは協力しなくて当然
徴収のやつって徴収目的なら役所内のどんな情報でも
入手できて当然って思ってるから困る
>>295 被災者用のパンフレットにアパートの一覧が載っていて、
滞納者所有のアパートも借り上げ対象になっていたから
聞きに行ったんだけど、とりつく島無し。
徴収を経験してない奴は
財源を何かわかってないから困るよな。
お前の給料が出るのは
俺達が徴収してるからだろ。
給料いらないなら別だが
欲しいなら全面的に協力しろ。
>>296 じゃ、きっちり調べておさえりゃいいじゃん
なに遠慮してんだよ
299 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 19:11:41.88
調書を送達すればいいじゃんw
300 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 20:57:17.72
ガサいれろ
担当部局でなく、会計管理者あてに債権差押通知書を送るのも一つの方法だ。
内示でた
国保の徴収に回された(゜Д゜)
現場は徴収やってる余力なさげ
さてどうしよう(´д`)
303 :
名無し:2011/03/27(日) 22:05:43.89
税務課って専門職化していくのかなぁ?
長くなったり、異動しても返ってくる人多くないですか?
徴収に向いてるって思われた時点でアウトなんじゃないかと思い始めたこの頃
税務・国保・収用をたらい回しにされる人生が見えてきた・・・orz
だったら仕事するのやめようっと。
それで、仕事やらない自分に納得できるか?
能力があるかないかが試されるんじゃない、やるかやらないかが試される職場。
308 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 20:18:08.31
徴収担当は孤立するのが当たり前
いい顔したい人は徴収担当とは係わり合いになりたくないのね
特に債務を指定しない納付は複数の期別に振り分けて充当します
一部納付を意思表示ない場合は時効が中断すると聞いています
これって違法ですか
宮城県の滞納者の保険を差し押さえていたのだが
保険会社から無事故給付金の入金があったw
震災で被害なかったのかww
310 :
名無し:2011/03/29(火) 21:26:43.37
年度末ギリギリで思わぬ大きな滞納税入ってくると
得した気分になりますね。悪あがきですが。。。
>>308 まずは日本語を勉強しろ。話はそれからだ。
>>284]
死亡者課税に公示送達とか徴収サイドから見たら噴飯物
の無茶を課税は平然とやらっしゃるからな。
313 :
名無し:2011/03/29(火) 21:43:48.04
死亡者課税に公示送達とか徴収サイドから見たら噴飯物
の無茶を課税は平然とやらっしゃるからな。
昨年からすべて執行停止処分することにしました。
嫌みで固定資産係に供覧で回して。。。
執停事務について質問。
いつの時点で起案してますか?
うちの場合12月頃にまとめて一気にやるんですが、滞繰が年々増えて
適正な整理ができてないと感じてるんで、随時の方が良いかどうか
検討してるんですが。
>>313 課税と徴税を行ったり来たりしている者です。
固定資産税の課税も経験してます。
死亡者課税が問題なのはわかりますが
一番悪いのは相続登記をしない相続人です。
登記上の名義人に対する課税及び滞納処分を有効とするよう
地方税法及び国税徴収法を改正すべきだと思います。
相続発生後に、相続登記の期限を設けて、それを過ぎたら公有化しちゃうとかの法律が欲しい。
ネタにマジレスしておくと、表題登記ならいざ知らず、そもそも所有権移転の登記は義務でない。
要は課税が真面目に仕事をすれば済む話なんだ
国有化して半年以内に強制競売すればいいね。
相続人が住み続けたかったら入札に参加させて。
滞納処分は相続登記せずとも
できるようにならんかな。
相続登記を代位でするのは面倒だ。
321 :
非公開@個人情報保護のため:2011/03/31(木) 19:39:13.59
相続登記はややこしいですか?まだ経験ないです。
手順そのものは簡単。質より量。
323 :
名無し:2011/03/31(木) 22:06:43.06
税金を払わない代表相続人に承諾なしに
職権で相続登記してから、差押するってことでしょうか?
不動産の相続権がある他の相続人から訴えられませんか?
執行停止は、固定税死亡者課税の公示送達分は、6〜7月頃
まとめて行い、他の案件は随時してます。人口少ないので。。。
>税金を払わない代表相続人に承諾なしに
>職権で相続登記してから、差押するってことでしょうか?
どこにそんなこと書いてあるんだ馬鹿
>321
相続登記そのものより相続人調査、相続分計算が面倒。
特に数次相続だったり、外国人が絡んでたりすると。
>323
324に同意。本当に何の話をしてるんだ?
相続登記を義務化する法律を作ってくれないもんかな。
>>323 相続権者全員に納税通知書送って、
納付しなかったら法定持分で相続登記して全員分押さえればいい。
327 :
名無し:2011/04/01(金) 21:08:11.46
相続権者全員に納税通知書送って、
納付しなかったら法定持分で相続登記して全員分押さえればいい。
相続権者全員に納税通知書送らずに公示送達する課税側と
いつも揉めてる状態。。
徴収側でそこを一連事務としてやるべきだろうか??
>>327 賦課処分と滞納処分は別の行政処分なのを利用して
そのまま差し押さえてしまってはどう?
相続人が死亡者課税が違法だなんて知らないし
知ってる人が出てきたら課税係へ回せばいい。
告知の義務はあくまで課税係にあるわけだから
あとのことはその時考えよう。
そもそも「死亡者に対する滞納処分」も違法だろ低能。
>>328 課税が違法なんだから差し押さえる必要もないし、死亡者への差押も違法だ。
阿呆か。
差押調書は相続人に送るのか?
かなり無理がありそうだが
問題を顕在化させたかったら
マスコミに告発すればよい。
死亡人課税に憤る気持ちは分かるけど相続人調査は実務的に追いつかんだろう
完璧を志向するのとは別に、折り合いをつけるのも大事だよ
>相続人調査は実務的に追いつかんだろう
追いつくよ。固定資産税係が評価替の時期以外に時間が無いとは言わせない。
実際にきちんとやっているところも多いしな。
335 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 17:34:46.79
小さな町ですから死亡者課税もかなりの率で納付済です
納付がないものだけ相続人調査をして納税通知を出しています
督促状と一緒に相続人全員の財産調査をして
滞納処分をするという内容の予告通知を出すと
稀に相続放棄をする者があります
相続人付存在となったらそこで滞納処分はやめています
財産管理人の選任も考えられますがコスト的にどうなのかわからないので
やっていません
まともな相続人が一人でもいれば相談して納付してくれます
>>332 追いつかないなら課税保留にすればいいだろ。
差押もできない課税を無理に擦る必要はない。
人口の多い都会は厳しいんじゃね
そもそも死亡人課税になるような放置物件がないのかもしれんが
人口の多い都会には、それに比例して固定資産税係の人員がいるだろうが。
339 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 20:50:52.90
比例はしないような。
比例してるさ。もちろん、一次関数的な比例ではないが。
人口1万人の自治体と2万人の自治体で職員が倍になるはずがない。
だが、30万人の自治体と1万人の自治体で職員数が同じということもない。
341 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 21:45:28.11
一次関数的な比例ではないが
それが問題だろうが!
なんでよ?
2倍の仕事をするのに2倍の人員が必要かと言っているんだから。
相続人調査はそれには当てはまらないとでも?
343 :
名無し:2011/04/02(土) 23:56:43.78
どこも苦労してるんですね。
344 :
名無し:2011/04/03(日) 13:15:40.61
固定資産税係が評価替の時期以外に時間が無いとは言わせない。
確かに。家屋担当の仕事は見えるんだけど
土地担当の人達が、課税通知発送前後以外に何をしてるか
あんまりわかんない。。。
課税保留せずに、簡単に公示送達して終わりだったら、
そんな簡単な仕事は臨時職員でもできる。
地方税法にも問題があって全部はできませんが
それでもできる範囲でやってくれてるならまだ理解できます。
でも簡単な相続なのに、全くやってない現状では
課税係の怠慢としか考えられません。
一番の解決策は相続登記の義務化です。
地方税法、国税徴収法、民法、憲法等々
全く問題の無い法律はないよ
固定資産税が国税だったら
もっと徴収しやすく改正されるかもね
相続登記の義務化とか何度も書いてる馬鹿がいるが、
そもそも誰に対して義務付けするんだ?
相続で揉めていたり、遺言の効力が争われていたり、
相続人(の一部)が所在不明だったり、相続人が
相続発生の事実を知らない場合すらあるぞ。
>>345 >一番の解決策は相続登記の義務化です。
違うだろ。
相続人全員への課税通知送付の義務化だ。
それ以外の死亡者課税は納付しなくていい、とどこかの番組が特集でもすれば一発だ。
池上彰でもバンキシャでもいいわ。
349 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 21:38:25.81
法的には特に問題はないと思うけどな。
課税側に徴収するという意識がないのが問題だろうね。
定期的な交換異動するといいのにね。
350 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 21:43:33.79
すみません。
死亡者課税は相続人の一人からでも有効に徴収できることにすればいいと思います
相続人のうちの一人にする滞納処分は有効で後は相続人の間の「求償権」の問題とすればいいでしょう
他の相続人が相続放棄をすれば納付した者が唯一の相続人となり難なく相続登記できる
差押を逃れるためには他の相続人の存在と財産の捜索に協力してくれるかも
>死亡者課税は相続人の一人からでも有効に徴収できることにすればいいと思います
それって結局、課税担当は何もしなくていいってことだろが。
馬鹿は半年ROMってろよ。スレが汚れる。
352 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 22:03:18.68
相続人代表者一人に課税してくれれば一応はOKなんだけどな。
それすらしないで、
>死亡者課税は相続人の一人からでも有効に徴収できることにすればいいと思います
とか、アホすぎる。
在日朝鮮人とか外国人が被相続人の場合はどうする?
名義人死亡後、半年以内に相続登記されない場合
所轄裁判所による強制競売にすればよい。
>>346 >固定資産税が国税だったらもっと徴収しやすく改正されるかもね
国は徴収しづらい税なんか引き受けないよ。
この前の税源移譲でわかったろ。
徴収しづらい税は地方に押し付けるのが国のやり方だよ。
>>354 仮定と結論の論理的繋がりが無い。おまいの願望か?
>>354 そりゃあちらの国の相続法に従って、相続人に通知をすればいいだけだ。
358 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 20:46:15.85
352
そのとおりなんですが
滞納となったらそうわいかないですね
承継通知や諸々
>>357 北朝鮮は国交が無いから、相続法も戸籍も取り寄せられないのでは?
みんなのところって新人の教育どんな形でやってる?
突き詰めたら実務重視か研修重視かで分かれるのかと思うけど
361 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 23:10:33.10
>>358 承継通知できるものは、そもそも死亡者課税じゃないし。
>>359 北朝鮮の場合、外国にある不動産の相続はその国の相続法が適用されるらしい。
(北朝鮮国内の不動産はそもそも相続の対象外だとか)
日本の場合、民法に基づいて相続すればOK。
相続権者調べるのは難しそうだけどな。まあ、配偶者や子ぐらいは調べれそうだから、
相続放棄の有無だけ調べて、相続代表者ということで課税すればいいんじゃないか?
>>362 「法の適用に関する通則法」
相続は被相続人の本国法によると定められています。
>>363 その被相続人の本国法(北朝鮮の法律)が不動産所在地の法律(つまり日本法)を
指定しているんだよ。これを「反致」という。日本の国際私法は、反致を認めている。
北朝鮮対外民事関係法45条1項
「不動産相続には、相続財産の所在する国の法を適用し、動産相続には被相続人の本国法を適用する。
ただし外国に住所を有する共和国公民の動産相続には被相続人が最後に住所を有していた国の法を適用する。」
死亡者課税はおいとくにしても、こっちが法に基づいて提出させた相続人代表者指定届の代表者を送付先に登録したら固定資産担当から文句言われた。
曰わく「実際に物件の相続と違うかも知れない。」
曰わく「他の相続人から苦情がくる。」
ハァ(゜Д゜)?
死亡者課税は本当問題だわ
年々死亡者課税でこじれる案件が増えていってる
>>348も言ってるが、マスゴミのどっか一つでも無効課税叩きだしたら大混乱は必至
とは言え、もういっそ叩かれりゃいいのにと思ってる
権力に叩かれなきゃ上は動かん
マスゴミか政治家が問題視するのが一番の早道
368 :
名無し:2011/04/05(火) 21:55:06.55
手続きしてる人でも、
親や祖父名義の田舎の不動産なんて、
もう帰らないから税金は払わないし、
差押してくれとよく言われますよ。
死亡者課税なんて全体の何%だよ。
今は地震関連のネタじゃないと扱ってくれないさ。
うちにも北朝鮮人の死亡者課税で延々固定資産税払わないのがいる。
国民より外国人が優遇されてる国なんて日本くらいさ。
>>369 地震関連もなぁ・・・
うちでは被災地在住者および関係者に対する納期延長・減免の通達回ってきたが
具体的な内容がまったく書かれてない
「する」って書かれてるだけで、どこまでしてどの状況ならするのかが全くない
最近、電話した滞納者何人かに「地震で工場が被災して〜」とか言われたが
それで減免できるのかできないのか全く分からない
とりあえず急いで通達出した気持ちは分かるが、現場としては右往左往
15条の徴収の猶予は一応こういう事態を想定してるんでないの。
待つんじゃなくてゼロにしろってな反応が予想されるけど。
所有者不明、相続人不明、相続登記未了などの不動産を
公売又は競売できるよう改正してくれまいか。
不明なんじゃなくて、おまえがサボって調べてないだけだろが。働け低能。
被相続人が外国人の場合も日本の家庭裁判所に届け出るの?
4月から徴収職員になった。
コミュ障の俺がやっていけるのか激しく不安だ。
今も先輩が決算?で忙しくて放置されているので一日のほとんどを勉強ですごしている。
これじゃ滞納者と変わらないよorz
スレを見るとできる人ばっかなようだけどどんな勉強してできるようになりました?
>>376 勉強というより、分からなくてもとにかく積極的に様々な事案にあたったらいい
事案はひとつひとつ違う
勉強して「とる、おさえる、おとす」の基本が分かったら
あとは事案ごとに完結への道を模索して、その都度資料調べたり周りに相談したりして進めていくしかない
それを繰り返していくうちにできるようになる
いや、基本的な判断の枠組みは教えてから仕事させたほうがいいぜ。
「とにかくやらせてみる」方式だと、ものすごく甘い判断で減免手続きの説明を
懇切丁寧に始めてしまったり、逆に、死ぬ寸前の病気をしているような
滞納者の通帳から根こそぎ差し押さえてしまったりする。
あとで取り返しがつくにしても、取り返しをつかせる作業が手間な進捗状況に
なりがち。
つまり、昨年度から引き続き在籍するメンバーの力量にかかってる。
それでも「とにかくさせてみる」をするんだったら、
ルーキーには、まずは軽い案件だけ与えるべし。
>376
お前は俺の隣の奴か!?
ごめんな、繰越作業が終わらないと次に進めないんで、
お前に早く仕事教えるために集中してやってるとでも思ってくれ。
まぁお前が分からんなりに自分で動こうとしてくれたら
見込みあると安心できるんだが。
380 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/07(木) 23:43:42.80
徴収部門のない田舎の町役場でこれから徴収もやっていこうってなりました。
今までの課税もちゃんとしてるか怪しいのだが…。
何から始めるべき?課税の成立確認とか滞納者の整理とか?
ひまなら折衝記録を読んでください。
面白くない、おちのない小説のようでしょうが。
自分の担当地区のでいいです。
現在進行形のやつ、あと完結したやつ、両方読む。
読んでるだけで、かなりの勉強になるはずです。
読むに値する折衝記録すら何もつけていないド田舎村の職員の方は・・・
・・・仕事自体、あきらめてください。
あなたの自治体では徴収職員がする仕事は、とくにありません。
そういう自治体もありますよ。
まあ楽ができていいじゃないですか。
>>380 今まで全く何もしてないのか?
とりあえず片っ端から臨戸してみたらどうだ
近隣自治体で徴収業務の講習会してるとこあれば参加してみたらいいんでないか
>とりあえず片っ端から臨戸してみたらどうだ
最悪の結果しか待ってないぞw
384 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 21:12:51.22
ご助言ありがとうございます。
全くというわけではなく課税の片手間位ですね。
初めて専任で徴収業務をできる事になったので、何から手を付けようかなと。
未開拓なので掘ればお宝ザックザク…なんて甘いよね。
ひょっとして督促状すら出してないってことはないよな?
386 :
380:2011/04/08(金) 23:30:21.96
>>385 それはさすがにないけど…死亡者名送付とか返戻放置はありますね。
>>384 ザックザク半分、手のつけられないの半分ってとこじゃね
町役場なら町内の金融機関調べればある奴は即預金見つかるだろ
とれるとこからガンガン攻めればいいが、町役場は周囲との関係が強すぎて辛そうだな
抵当権ついてる物件も公売できるよう改正されないかな。
389 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 01:42:32.11
とりあえず管外居住滞納者の預金照会かけまくりから
始めたらどうだろうか?
あとは地元税務署への協力依頼かな。
確定申告還付金の差押は楽な割りに実入りが良い。
>>388 抵当権があると公売できないの?
俺、随分と間違った公売をしてきたお。
391 :
384:2011/04/09(土) 10:01:57.24
>>387>>389 確かに田舎のシガラミあるんで上でストップがかかりそうですね。
管外なら躊躇なくできるかな。
職員少ないんで申告期間中は全く身動きできないんですわ…。
392 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 11:10:30.71
田舎は逆に厳しいとわかれば、すぐ広まるし。
本人財産なくてもても親戚縁者が助けてくれるし。
どんどん押えて+交渉力あれば都会では絶対無理な100%も可能だったりする。
393 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 12:25:08.36
東電からの補償金って差押禁止財産じゃないよね。
394 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 12:40:15.47
滞納者に優しくなければ今日三でもいいかもと思ふ今日この頃
395 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 17:16:40.67
6年在籍して今回異動になった。辛いこともあったけど、また徴収やりたい。
396 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 17:59:08.75
徴収は、自分の工夫や発想が実績に結びつくから
楽しかった。
何か仕事も公務員っぽくないし。
皆が一緒の仕事だし、けっこう役所内では嫌がられる
職場だけど若い仲間も多く、色々と相談しながら出来た。
たまたま、先輩にも恵まれ、担当地区もラッキーだった
ので2年連続で課内で徴収率トップ取れて、今は官房系
職場に異動したが、仕事は全くつまらん。
また、戻ってもいいなと思ってる。
397 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 19:34:29.38
>>396 気が合いますね。俺も楽しかったです。
皆が同じ仕事をしているので、相談し合いながらできるのが良かった。
俺も近いうちに戻りたいです。
>>390 1番抵当が大きいと公売できなくない?
抵当権ついてても公売できれば翌年から税収が見込めるのだが。
公売はできるだろ。
問題は買うやつがいるかどうかだ。
>>398 予定価格が1番抵当の債権額+経費以上なら公売は可能だよね
買い手がいるかどうかは別だけど。
401 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 22:40:31.60
ここでいう公売不可能ってのはどういう意味なんだろうね。
経費とか割が合わないから、公売しないって意味なのか
公売してはいけないってことなのか
要するに無剰余公売を認めて欲しいってことだよな。
にしても399は無知すぎるが。
403 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 22:48:52.59
認めてほしい?
誰に?
法令を定めている機関にだろ。
405 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 22:54:55.17
判例もあるのでは?
ダメだって例はないでしょ?
不動産公売の実務経験の無い者ばかりだな
407 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 22:58:08.91
つまり割にあわないということかね?
国徴法48条を読めよ。
配当の見込みの無い差押え(無剰余って言う)は無益な差押えだから解除しなくちゃならないの。
だから当然に公売はできないの。
抵当権がついてればダメとか言う短絡的な話じゃなくて、抵当権との優先劣後を判断するためには設定日付けやら残債の額なんかによって判断することになる。
409 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 23:04:17.10
それだと買手側の需要みたいなのも重要要素じゃないのか?
ちなみに差押えの段階では無剰余か否かの判断は難しいとか様々な理由によって一見配当見込みの無い差押えを違法とした判例な無いけど、無剰余でありながら公売したら裁判で負けることは想像に容易い。
>>409 そうだよ。重要ですよ。
市場性の見込めないモノをわざわざ不動産鑑定かけたり、人件費かけて売り出してもムダじゃん。
412 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 23:09:12.00
そうだな。
413 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 23:10:55.84
鑑定より高く売れることなんてよくあるし。
鑑定額から3割引いても売れないことなんて、もっとよくある。
以前の公売担当で、どう考えても売れそうに無い田畑ばかりを公売に出してた奴がいた。
しかも自主評価じゃなくて不動産鑑定を委託してた。
鑑定手数料だけで100万円以上無駄に支出したよ。
でも極稀に売れるのがあって、それを上には評価されて出世した。
>>415 410です。
はじめて見ました。
ありがとう。
>>399 公売で権利移転するときには、抵当権等々は消されちゃうですよ。
だから落札者の負担にはならない。
ここら辺は競売手続きと変わらない。
418 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 10:37:07.85
公売で売却時に配当見込みがなくても
翌年からの固定資産税が納付されると考えれば
有益であると主張してるのでしょう。
そんな主張は通らないw
だいたいからして、落札した奴がきちんと納税する保証がどこにある?w
421 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 21:38:55.06
そこを争点に裁判してもそろそろいい時期かもな。
市町村のみ抱える悩みだ。
>そこを争点に裁判してもそろそろいい時期かもな
バーカ
>423
俺が、ここで、主張してる
公売によって滞納者が不動産を失い
転出していくから無益ではない
それすら保証がないw
>425
じゃあお前は一世紀ROMってろ。
収入を増やす方策を考えてるやつを馬鹿にすんなよ。
どうせなりすましだろ。
俺達徴収職員が税収確保に
どれだけ苦労してるか知らずに挑発してるだけだ。
>>428 >収入を増やす方策を考えてるやつを馬鹿にすんなよ。
小学生の会話レベルじゃなー
「保証が無い」からってw 究極のバカw
例えば判例ってのは対立する意見の是非を問うた結果であって、
それには従う一定の価値がある。それでも納得できなければ
また問うてみればよいのであってさ。421はその必要性を言ってんだろ。
それを問題提起する前に「保証が無い」で片つけるとはw 無能すぎるw
徴税吏員に課せられた職務から鑑みて、バカと言わざるを得ないな。
>>431 ならば、ここでグダグダのたまうより、実際に無剰余公売して判例を創ればイイじゃない?
俺も心から応援してます。
「将来の税収確保につながるかどうか保証がない」という問題じゃなくて、「差し押さえることができない」とされている財産が
公売できるわけがない、ってことなんだが。
国税徴収法第48条第2項が改正されずに存在する限り、無剰余公売はできない。
徴税吏員には、徴収関連法規を理解し適法に職務を執行するという義務も存在することを忘れてはならない。
法律論を無視して「判例」「判例」と書き立てる馬鹿、このスレには以前から居ついてる。
国税徴収法に明記してあることでも「絶対ダメって判例あるの?」と何度もしつこく
蒸し返す奴、心当たりあるだろ?そいつがまた書いてるのさ。
マンションの管理費滞納で無剰余であっても競売請求できる判決がでたからな。
いっしょにはできなくても今後なんらかで動くかもしれんね。
>>435-436 この判決をそのまま受け取れば
配当がなくても共同生活のために
追い出す目的の競売も無益じゃないんだね。
民事執行法と国税徴収法の違いはあるが
市民の共同生活のためと言えば無益じゃないと解釈してくれるかな?
>>437 >市民の共同生活のためと言えば無益じゃないと解釈してくれるかな?
絶対に無いなw
この裁判例は区分所有者のひとりを仲間はずれにする被告除名型だが
まさか市民の一人を市から仲間はずれにするための公売までは認めまい。
上で誰かが書いていたけれど、そんなことしても
被告が市から出て行くかまでは保障の限りでないし
そもそも税金払わないやつは市に住む資格すらないとまで
判断するのは明らかに行き過ぎだろうし
滞納者が不動産所有でなく賃貸の形で居座ることを許容せざるをえないとしたら
結局のところ一貫性を欠いた行政判断だと言わざるを得ないだろう。
そして「仲間はずれにする」という目的すら達成できないのだとしたら
上記裁判例が射程としている効果に行き着いていないのだから
結局「本件とは事案を異にする」として公売の請求は棄却されると思う。
でもまー頭の体操としては面白い事例だった。こんなのあるんだね。
よく見つけたね。
>>437 徴税吏員が区分所有法第59条第1項に基づく競売を請求する方法があるなら、可能性はゼロじゃないかもしれんがね。
現実として方法がない以上、100%無理だな。
ついでに、マンション管理者は区分所有法第8条に基づき競落人に滞納となっている管理費を請求できることも付け加えておく。
換価の猶予で延滞金の一部免除ってどんぐらい利用されてるもんなの???
442 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/12(火) 22:40:39.46
両親の納税保証と76条5項の承諾書で換価猶予してます
分納中断ですぐ取り消し
両親の年金差し押さえます
家族は連帯責任ですから
異議申し立ては今のところありません
乱暴かもしれませんが
443 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/12(火) 22:51:27.17
>>441 普通に利用してるよ。
猶予できるような案件が少ないけど。結構、担保嫌がるしな。
445 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 21:02:07.18
株式の差押
教えてください
ここに書くには狭すぎるw
政令市・都道府県レベルならどこでもやってるから聞け。
あぁ、広島市・・・
【速報】広島市職員が97万円着服 借金の返済に
広島市は15日、中区役所に勤務していた20代の男性職員が、市税と県税の滞納者から徴収した
約97万円を着服したと発表した。市は、ほかにも着服がないか調べた上で業務上横領容疑で刑事告訴する。
市によると、男性職員は3月末まで中区収納課で市税・県税の滞納者の差し押さえを担当。
2010年2月から今年3月にかけ計5回、差し押さえたゆうちょ銀行の口座から現金を引き出して着服した。
遊興費や消費者金融、同僚への借金の返済に充てたという。
===
・・・・(ため息)
450 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 13:34:01.10
滞納者の味方でなければ
狂酸に入れてやっても良かったんだが、
残念だったね。
>>448 差押口座から着服でどうやったのかと思ったらゆうちょか
452 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 21:20:17.17
4月の異動で介護保険賦課担当になりました
4月に入ってすぐに23年度の年金特徴の通知を出したら早速電話です
訳のわからないくだらない苦情ばかりで嫌になります
「お前ら馬鹿か!!!」
あ〜あ徴収が懐かしい
力関係がはっきりしていたからこんな悩みは皆無でした
徴収に戻りたい…切実にそう思う今日この頃です
固定資産税滞納額9万円。
所有者死亡→妻死亡。夫婦には子供がおらず、
所有者、妻の兄弟が相続人。現在生存している
兄弟は所有者、妻側全部で8名。
さらにめんどうなことに、8名全員が県外住民で、全員納税管理者拒否。
強制名義変更→差押の理屈は理解しているが、おまいらの市町村で
こんな事例どうしてる?はーめんどくせ。
>>453 滞納税9万円てのは、死亡者課税じゃないんだろな?
なら簡単。
相続人8人の財産調査をして差押さえれば良い。
折角だから、承継通知も送ってやった方が良いと思うよ。
言い忘れた。
債権で滞納が解消できれは、不動産の相続登記なんかやらずに済む。
気合を入れて債権を探すなり、交渉で片付けろ。
それと、課税担当が死亡者課税しないように身内の敵もやっつけろ!
だが、課税が動かなければ結局、その後は死亡者課税か良くても課税保留が続くというw
滞納のある内に徴収で代位登記してやらないとマトモな課税にならない。悲しいことだが。
あと、債権でやれば良いというが、徴収に支障のない限りは相続財産から差押せよというのが
法の定めるところ。
滞納者よりも、身内の敵の方が守りが固いのも良くある話で。
共有不動産の納税通知書で、たまに通知を送っていないのがあるのを見つけたんだよ。
課税課に聞いたら所有者が未成年の場合には配慮して通知を送らないようにしてるんだってさ。
どんな配慮だよw
4月から徴収職員になった。
ひとつ心配なのが俺の苗字が珍しく、自分のとこと親戚の2件しかないんだよな。
しかもド田舎で狭い世界だから余計に。
何もないとは思うんだけど気になってしまう。
>>458 送らないのはダメ
未成年の場合、法定代理人を立てて送ることはある
461 :
名無し:2011/04/21(木) 21:31:21.10
うちの市も狭い田舎で、病院なんかで名前呼ばれると
顔を知らない滞納者からにらまれてる気がして怖い時ある。
差押にかなり痛い感じで反抗してきた滞納者の妻Aを理論的に叩きのめして2年後。
こないだ、嫁の従姉妹の家に子供の初節句で呼ばれて行ったんだが、
そこの旦那の姉がAだった(汗
お互い無言。お互い目を合わせないように必死の努力。
こないだ市役所で会ったら、なぜか会釈されてしまった。。微妙。。
>>462 よく2年前の滞納者の顔なんか覚えてるな
怒鳴りこんで来た奴の顔なんか次の日には忘れてるわ。
三日後くらいに再戦しに来たときに、どちら様ですか?
と聞いてさらに怒らせたこともw(素で忘れてた)
464 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/21(木) 23:22:09.08
出納閉鎖前の催告書一斉発送の準備中
東北地方はどうしよう
よく名前を聞くような地域にはもちろん出さないけれど…
466 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 21:24:41.56
家屋だけで公売にかけた場合って買ったひとは借地権どうなりますか?地上権ついてきますか。
467 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 22:24:37.43
466
地上建物に担保権を設定した場合にはその担保権は借地権に及ぶというのが
一般的な解釈ですが、それは当事者間の関係で、取得者が使用するには地主の承諾が必要です。
こんな感じですかね!! 皆さんいかがですか?
最終的には裁判所が地代を決めてくれる。
借地借家法
(建物競売等の場合における土地の賃借権の譲渡の許可)
第20条 第三者が賃借権の目的である土地の上の建物を競売又は公売により取得した場合において、
その第三者が賃借権を取得しても借地権設定者に不利となるおそれがないにもかかわらず、
借地権設定者がその賃借権の譲渡を承諾しないときは、裁判所は、その第三者の申立てにより、
借地権設定者の承諾に代わる許可を与えることができる。この場合において、当事者間の利益の
衡平を図るため必要があるときは、借地条件を変更し、又は財産上の給付を命ずることができる。
470 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 08:41:48.76
避難所を訪れた菅総理に「もう帰るんですか!」って噛み付いた
モンスター被災者の顔が、うちの市にいるクレーマーそっくりで
ワロタ。性格の悪さが顔ににじみ出てるな。
20代税務署職員が滞納者とキャバクラ通い
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110422-OHT1T00188.htm 名古屋国税局は22日、利害関係のある滞納者とキャバクラに通ったなどとして、
三重県の20代の税務署職員を減給10分の1(3か月)の懲戒処分にしたと発表した。
滞納者への便宜供与はなかったとしている。
国税局によると、職員は2010年7〜8月、税徴収業務で知り合った滞納者と意気投合。
三重県のキャバクラに4回同行し、うち3回は滞納者の送迎を受けた。自分の飲食費は負担した。
6〜7月には滞納法人の元代表とも同じキャバクラに少なくとも13回、送迎を受けて通った。
1回の飲食費(約2万円)は負担してもらい後日、同額をおごった。
国税局の内部調査で発覚。「割り勘なら大丈夫と思った。反省している」と話しているという。
名古屋国税局の蒲生貞一広報室長は「再発防止を徹底する」と謝罪した。
滞納者と付き合うなとは、逆に差別にならないか?
飲みに行って減給なら
滞納者と結婚したら懲戒免職か?
473 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 12:39:32.96
その滞納者が分割組んでて納付状況よければ問題なくないですか?
474 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 13:09:48.68
行きつけのキャバクラに滞納者が働いていた、とかなら問題ないだろうけど、
納税交渉中に意気投合ってまずいだろ。
>>472 全額肩代わりして納付すればいいだろ
そもそもキャバクラに行く金がある奴が税金を払っていないことに
何とも思わない段階でこの仕事に向いてないだろ。
>>全額肩代わりして納付すればいいだろ
まったくそのとおり。関係者全員が幸せになれる道。
479 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:24:41.55
税理士目指してるヤツいる?
480 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 21:03:42.78
徴収のテクニックってなんですか
心理的な圧力が悪質滞納者には一番効果的
押しても引かない徴税吏員には次の攻め手がないんですね
後は攻められっぱなし
降参するだけ
大丈夫私達には法律という強いみかたがありますから
481 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 21:20:03.94
>>479 市役所の徴収してて税理士科目免除になるんですか?
>>480 徴税吏員から見た他人は二種類しかない。
「非滞納者」か「滞納者」かだけ。
そして後者には一般的な常識は通用しないと考えてください。
483 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 21:39:18.13
課税の中身をゴチャゴチャ聞いてきて市民税につなごうとすると番号を早口で言って「かけてきて!」といって電話を切る馬鹿がいますね。電話代がもったいないのかな。
>>483 電話代がもったいないからと言って、同じ行為を役所以外に対して
行ってるとは到底考えられないし、役所以外に同じことしたら当然
無視されますから、世間の厳しさを教えてあげなさい。
「そういう振り込め詐欺とか出会い系詐欺って多いですよね」
>>472>>473 お前ら仕事きつすぎて壊れたか?
延滞金込みで一括完納でもしてくれなきゃ駄目だろ。
100歩譲って本税一括納付。延滞金分割納付だな。
486 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 22:27:21.24
いゃかわいい女の子で滞納を反省してるなら結婚してもいいなぁと思って
487 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 22:28:50.54
>>481 いや、ならないよ
ただ税金関連の仕事だしいるかな、と
488 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 22:36:53.21
登録に必要な実務経験にはなりますか
489 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 22:40:54.45
490 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 22:45:30.89
金があるのに税金は後回しな奴と付き合おうなんざ金輪際思わない。
491 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 12:45:22.46
住宅ローンを10万以上毎月しっかり払っていて税金を放置し続ける馬鹿が多くて困りますよねw自分の場合は連絡ない時点ですぐ不動産差押します。
492 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 13:11:54.30
俺のとこは以前から結構滞納整理に力入れてきたから
今は不動産差押ぐらいじゃビクともしないプロ滞納者ばかり残ってて困っている。
預金とかは自分名義のものは全部移しているし。
493 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 16:09:18.92
日本版サブプライムローンとの呼び声高い「ゆとりローン(ゆとり返済)」ってあるだろ。
10年経つと金利が跳ね上がるアレ。あれに引っかかって税金が払えなくなった馬鹿、
けっこういたりする。
マトモな頭の持ち主なら「借り換え」ってので金利負担を避けるんだが、税金を滞納するような
低能だと、もともと頭金ほとんど無しで借りてたりして、不動産の担保価値低下で借り換えすら
できない無間地獄に落ちてたりする。
それに追い打ちをかけるように差押登記なんざ貼り付けたら、絶対に借り換えできないという。
つまり破産しか道は無いんだな、これが。
494 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 16:36:15.59
495 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 16:40:24.68
年度変わって担当も変わったら、案の定新任は分納者を放置しているみたいだ。
越権だから口挟めないし。
>>492 そんな奴多すぎるわな
で、たまにやってきてどういうわけか一括で納税する
捨て台詞は「延滞金払ってんだから文句あんのか」
・・・あのさぁ、お前らのためにこっちがどんだけ労力払ってると思ってんだよ
延滞金なんて範囲じゃないくらいお前らに金かかってんだよ
公務員に税金払うの無駄だと思うなら滞納すんな
滞納者がいるから俺は雇用されてんだよ。お前らいなきゃ俺は無職だよ
・・・と毎度どっと疲れを感じる
497 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 20:21:37.28
>>492 そういうのの方がやりがいあっていいじゃん。
給与、捜索、公売やらいろいろ進みやすし。
というと同僚から職業病患者扱いされるんだが・・
499 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 06:37:12.39
マスコミは「統一地方選民主敗北」一色だが、
この稼業に従事する私から言えば、「統一地方選共産惨敗」のほうが大きい。
もともと自民王国、定数何十人のなかで「民主公認」なんて1人か2人だから、
うちらの県では、民主が(数人だけど)議席を伸ばしてしまった。
その一方、市町村議会選挙では共産現職が全員落選したところもあり、議席半減の惨敗だったのよ。
うちらの議会は現職が議席をブービーで死守したが、県連組織が瓦解したことで、
仕事が少しでもやりやすくなったな。
預金の差押えして滞納者から生活できません…って言われたときの返し文句は何て言ってる?
うちは自己責任ですのでご自身でお考えくださいって突っぱねるが、毎度毎度返してくれって粘られるのがいい加減ウザい。
501 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 18:52:56.33
「取立済みの預金については、法律上もお返しできません。」
502 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 19:02:22.12
差押日から一週間して銀行がこちらに振り込みしますが銀行側が滞納者にその一週間を猶予期間であるかのように語る場合があり困りますね
法や制度の話をハナから理解しようとしない滞納者だから困るんだよな・・・。
サラ金でも勝手に行けよ、と思うが少しでも具体的な方策を伝えると役所に借金
しろって言われたから〜とか好き勝手な解釈されてしまう。
なんで行政処分してその後の面倒まで見ないといけないんだっつーの。
504 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 21:57:56.61
「不服申立して」と言いたいところだが、実は取立済みの場合は必ず却下というw
土建業、独身
貯金などは一切なく給与は現金支給
住民票は会社に置いているが別に住まいアリ
納付する気はあるというがまったく結果はない
給差ししたいが会社がまったく非協力的
こうなるともう捜索しか手がないでしょうか?
捜索も、住民票が無いのですが実行可でしょうか?
506 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/26(火) 23:28:48.38
>>464 第三債務者が被災地なんだが、給与差押してもいいもんかなぁ?
徴収課と固定資産税課ではどちらが大変ですか?
508 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/26(火) 23:31:54.08
>>500 「もう税金に充当されましたので返すことはできません。納税ありがとうございました。」
509 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/27(水) 21:38:21.95
510 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/27(水) 22:09:41.41
固定資産税課なんて外国物件さえなきゃ役所で一番パラダイスやんけw
固定資産税課って徴収より楽なんですね。ただ被災地の固定資産税課は大変みたいですね
512 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/27(水) 23:24:05.81
全部洗い流されて計算しなくてもいいじゃんw
4月から配属されたけど非効率的でつまんねえ業務だな。
514 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/29(金) 11:47:36.74
おまえが効率を上げろ。
>>511 被災地は賦課徴収どころじゃないよ。
みんな避難所支援で、今年は税収ほとんどゼロじゃないか?
交付税頼みになるだろうな。
517 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/29(金) 16:41:27.13
家屋が流されたり全半壊の人は全額減免で間違いないが、
無事なところもあるわけで、そこも一括りに全額減免とは
いかないだろう。
うちの市役所、徴収とCWは全員男なのですが、
女性の徴収っていないんですかね。
>>518 CWは女性いない。徴収は何人かいるね。
521 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/29(金) 21:20:32.39
どーでもいいけどこのスレ、国税の奴いるの?
なんか自治体ネタばっかだな。俺も自治体だけど。
スレタイを「徴税吏員のグチ」に変えたらどうだ?w
>>522 ただの馬鹿だなw
てか1万8000円程度に臨戸訪問とかお疲れ様っす
524 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/29(金) 23:17:54.31
滞納者の家に乗り込むと言えば威勢が良いが、捜索をかけるならともかく、単なる納税折衝で
相手のホームグラウンドにノコノコ出かけるのは馬鹿のすること。
基本は呼びつけること。来ないなら差押をかけること。折衝なら電話で充分。
525 :
非公開@個人情報保護のため:2011/04/29(金) 23:22:15.84
「滞納者の生活状況を知ることも大切」とか言って、やたらに臨戸したがる奴がいる。
じゃあ何か?そいつの家がボロボロだったら停止するのか?
課税の原因となった所得や資産があるのに、見た目で貧乏くさそうかどうかなんて、
停止や猶予の判定材料には一つもならないだろうよ。
たった1万8000円で前科持ち?
単なる頭の弱い爺さんだろ。
527 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 02:50:10.05
臨戸する場合は、武装したいですよね。拳銃とか。
528 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 12:52:02.52
ロシアの租税警察かよ
529 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 14:04:58.96
映画のガンツ見てたら撃ちたい・・・って思いますね
530 :
名無し:2011/05/01(日) 23:18:09.55
基本は呼びつけること。
来ないなら差押をかけること。
折衝なら電話で充分。
徴収5年目だけど、財産調査しておいて
下手に折衝せずに、差押した方が相手のためかな。
話せば話すほど、取立が遅くなって延滞金も増えちゃうし。。
勤務時間中は冷血、冷酷、非情になりきってる?
経過報告見て嘘くせえなと思いつつもちょっとかわいそうだなと思ってしまうときがある。
532 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 23:50:24.67
>徴収5年目だけど、財産調査しておいて
>下手に折衝せずに、差押した方が相手のためかな。
その説は、完納になるような財産が見つかっている場合にのみ正しい。
実際には折衝した方が完納への道のりは近いことが多い。
>>531 俺は嘘くさい相手には非情ですよん。
実際これは・・・相手なら多少同情するけど。
536 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/02(月) 22:01:58.16
なぜ滞納者は納税課にきて源泉徴収がどうだの、この市民税は一体いつの分なのか?など見当違いの事を聞くんですか?
537 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/02(月) 22:37:21.40
給与差押で非協力的な会社はどうすればいいのか。
あくまで会社が協力しないと差押はできないから、罰則ちらつかせるのは最後にしたい。
実際に罰則をちらつかせても、罰則適用した前例がうちにはないから、ただの脅しでしかない。
刑事告発も上が認めると思えないし。
従業員の給与差押はしてるのに給与振り込んでこないとか、どうすればいいんだ。何回催促してもこない。
他に何百も給与差押があるから、その一件に時間もかけたくない。
>>536 話を逸らして時間を稼ぐと同時に、こちらが言い間違いをしたり、都合の良い言質が出るのを待ってるだけ。
そういう時は「今はそういう話してないですよね」「今は関係ないですよね」でさっさと打ち切る。
>>537 いっそ諦めて、給料日に預金口座から給与全額取り立てるか、捜索して現金全額取り立てるかしたら?
541 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/02(月) 23:29:52.09
>あくまで会社が協力しないと差押はできない
会社に債権差押通知書を書留で郵送するなり差置送達すれば、
差押は有効に成立するんだが・・・
543 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/03(火) 08:29:25.10
>>539 給与日の全額預金差押ってさ完全にOKだったっけ?
ややグレー的なことをどこか見たような。地裁判決?
一回預金差押やれば、次から給与手渡しになるだろうから一回きりの手段だよねー。
>>540 取立訴訟か。正式にはそれだよなぁ。上がなんというかだなぁ。
裁判の費用手続ってどういう名目の公金支出になるんだろう。
前例がないうちにはハードル高い。
うー、もうめんどいから差押解除したいよ。
>>541 書き方が悪かった。会社が給与から差し引いて、振り込んでこないと、実際に給与差押になってないという意味だ。
要するに、グダグダ言って自分の能力の無さを周りのせいにして、やるべき事をしないだけなんだね。
545 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/03(火) 09:59:12.59
確定申告データは過去何年分残しておく必要ありますか?
546 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/03(火) 13:02:05.19
7年。
>>543 相手先の会社に直接出向いて差押給与債権からの取立執行すれば良いだけの話でしょ。
給与は手渡ししてるんでwとか舐めくさった回答が来たらウチではそうしてる。
接客業だったりするとよほど腹の据わった経営者でもない限り、一気に腰砕けになって従順になるよ。
当たり前だがなるべく大柄でコワモテの職員だけで行けよ。
548 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/03(火) 15:08:24.35
>>547 なるほど。直接取り立てに行くのか。
手っ取り早そう。
やってみよう。
ありがとう。
549 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/03(火) 22:49:20.31
本当にあった笑える話6月号のあっきぅとか言う人のマンガ。
ちょっとくらい期日を遅れたくらいで督促状よこしやがって、もの凄く抗議して窓口職員3人を泣かせた、みたいなこと書かれてたけど。
うちらってそんなことでは泣かないけどね。
ところで、震災あったから、みんなニコニコ納税が増えた。
>>ちょっとくらい期日を遅れたくらいで督促状よこしやがって
督促状は機械的に出ているということを、知らないまでも
想像力は働かないもんなのかな?ほんとにあほだな。
でもたまにいるよね、じじいとかで。生まれてはじめてもらった
督促状が死ぬほどショックで、小一時間ほど、言い訳するやら、
行政への文句をたれるやら、
まあ全体としていえば「逆上して逆ギレ」というw
結局何しに来たんだか、本人ですら分かってないw
>>549に出てくるアホンダラもそのクチで、
どうせ自己脳内で勝手に武勇伝をでっちあげてしまったんだろw
こっちは失笑してんのにw
551 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/03(火) 23:55:26.00
この前、少額納付してるやつが「払っているのにこんなものを送りやがって!」と督促に怒ってて面白かったですw滞納者ってのは本当に本当に馬鹿なんですね
552 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 00:00:06.15
>>550 まあ、「話は聞け、指示は受けるな」と言われてるから、話は聞くけどね(税 4月号だっけ?)
武勇伝のつもりだろうけど、あんまり窓口で騒ぐと警察呼ぶよねw
まぁ、呼ぶ前に片付けるけどww
>>549-550 自分が税金の滞納者だと公表してうれしいのかね?
読者の大多数は滞納なんかしたことない人達なのに
554 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 08:30:41.21
>>553 納税者に対する態度がとか書いてあったけど、窓口に行ったの態度が悪質納税者の典型だったから笑ったw
555 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/05(木) 01:39:01.17
国税徴収法の基本通達で督促発送後に半年以上経過した場合には催告送付後に処分するよう書いてますね。地方税法では同様の通達はありますか?あと市町村の税務職員に対して国税徴収法基本通達は拘束力ありますか
556 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/05(木) 06:59:17.69
ない
558 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/06(金) 22:58:42.81
「自動車税 3月までに 売ったのに」
「住民税 届いたけれど 失業中」
「資産税 名義は死んだ 爺さんだ」
>>550 あっきうの旦那ってホーリーランドのやつだろ
こいつはある意味マジキチ武勇伝がある奴
道にたむろってるヤンキーが邪魔だからと、ヤンキーをボコボコにして原チャリ川に投げ込んだとか
560 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/09(月) 20:03:25.32
固定の通知が届いたら早速クレームの嵐
現況課税が気に入らない
いきなりこんな通知はどういうことか
事前に連絡をするのが当然だ
賃料よりも税金が高いのは納得できない
税金は個人的な事情を斟酌しません
何度も説明するが理解せず
町長に直談判するぞ
どうぞ!!!
馬鹿とは話できません
異議申し立ては口頭ではなく文書でお願いします
561 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/09(月) 20:12:26.76
>>558返歌
「顔知らぬ ご先祖様の 資産税」
「売ったはず 車検の切れた 自動車税」
「天引きを されてたはずの 住民税」
562 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/09(月) 20:24:59.23
「顔知らぬ ご先祖様に 催告書 あなたの預金 差し押さえます」
「不動産 預金や給与 売掛金 どれもないけど 押さえてってよ」
「春が来た 資産税やら 住民税 ちょっと待ってて 所得税から」
>561-562
うまいw
「出さぬなら出すまで待とう滞納者」 ←単に職員にやる気がないだけ
「出さぬなら出させてみせよう滞納者」 ←窓口人情話(大抵は単なる無駄話に終わる)
「出さぬなら押さえてしまえ滞納者」 ←実態が見えてくると結局こうするようになる
今年から固定資産評価審査委員会の事務局やることになったんだが、現時点で既に3件の審査申出が出てて、いずれ来る評価替えの年が怖い・・・徴収に専念したいのにな
566 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/13(金) 18:28:15.72
滞納者の女の子と合体したいです。
>>566 滞納者じゃない女の子と合体したいです。
568 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/14(土) 02:07:54.05
>>566 滞納履歴がない男性は5割増に見えます。
え、じゃ俺5割り増しで今の程度?そんなに評価低かった?
>>569 21年評価かとw
次は来年だっけ?
でも滞納ないひとはステキよ
俺自身は滞納無いけど、俺の国保をおかーちゃんに払ってもらってます。
ステキって、いやそんな照れる。
>>571 まあ、国保は世帯主だからねぇ
でもちゃんとカーチャンにお金あげてね。
そしたらステキw
死んだ親父の滞納はあるけど、俺には無いよ。
死んだ親父に固定資産をかけ続ける市役所が悪いだけ。俺しらんし。
>>573 それはお前が正しい。
いきなり5年分遡って573に課税されるかもしれんがそれも仕方ない。
575 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 04:06:25.07
死者に数年間に渡って課税されるのは資産税課がちゃんと調べないからですか?死亡してるのは資産税の画面で表示されないのでしょうか
576 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 07:14:57.47
そうです。資産税を賦課する担当の職務怠慢です。
577 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 15:06:26.97
死者課税は無効ですよね?
今東京都がVISAカードで税金払えるとCMしてるけど
うちもクレジットカードで払えるようにしろよな。
579 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 18:11:27.94
手数料が高い。
580 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 19:20:02.32
クレジットでいけたらとりあえずカード会社が立て替えするから確実に取れるって事ですか
581 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 19:57:16.71
手数料の問題と、ポイントをどうするかということ、租税債権の譲渡はできない云々が
検討課題だった気がする。
582 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 20:03:01.49
あえて全文コピペ
クレジットカード納付
クレジットカード納付とは、パソコンや携帯電話からインターネットを利用した、クレジットカードによる納付方法です。
1 クレジットカード納付が利用できる都税
自動車税
※ 納付できるのは、納期限5月31日の平成23年度自動車税納税通知書です。
※ 過年度分の納税通知書や納税通知書と記載のない納付書は、ご利用できません。
2 利用可能期間
平成23年5月2日(月)から平成23年5月31日(火)午後11時までです。
※ システムメンテナンスのため、毎週の日曜日午後9時から月曜日午前7時まではご利用できません。
3
取扱可能なクレジットカード
(略)
4
納付方法
パソコン・携帯電話から東京都自動車税お支払サイトへアクセスして納付してください。
パソコン・携帯電話から直接アクセスする方法と携帯電話から「モバイルレジ」を利用して納付する方法の2通りあります。
詳しくは、こちらをご参照ください。
※ 「モバイルレジ」は、株式会社NTTデータの日本国内における登録商標です。
5 注意事項
(1) 税額の他に、1件につき、315円(税込)の決済手数料がかかります。
(2) 各都税事務所等の窓口で納税証明書が発行可能となるのは、お支払手続きが完了した日から約3週間後です。
車検等のため、至急、納税証明書が必要となる場合には、クレジットカード納付をご利用なさらず、金融機関等の窓口又はコンビニエンスストアで納付してください。
(3) 領収証書は発行されません。お支払内容は、クレジットカード会社が発行する利用明細等でご確認ください。
領収証書が必要な方は、金融機関等の窓口又はコンビニエンスストアで納付してください。
583 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 21:15:10.32
領収書がないっていう点は不便だの。
584 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 21:59:49.94
やっぱさ、現実に現金が収納されてないのに領収書は出せないんじゃないかな。役所的に。
納税証明書も3週間後ってことは、カード会社から現金が振り込まれるのを待っているってことだろ。
現年度の決算徴収してるけど、「あーなんでもっと早く手を付けなかったんだ」
的な案件がうじゃうじゃ。
現年度のみの滞納でも、12月頃に半分まるまる滞納だったら
差押予告送った方が効果的?うちはそこまでやってないんで
現年がいつも悪い。
586 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/16(月) 23:42:53.33
これまでやってないなら一斉発送の予告書でも効果あるだろな。
587 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/17(火) 21:07:05.81
クレジットカード収納を導入しても、だからといって滞納者は納めない。
従来口座振替していた納期内納税者がシフトするのが太宗。
結局、カード会社への手数料の分だけ、都道府県としてはバカをみる。
軽自動車税と自動車税の税率の違いを考えるべし。
おまけに都道府県の出納員口座に現金が入ってくるのは、とても遅い。
口座振替なら、遅くても翌々日に入ってくる。
588 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/17(火) 21:36:13.32
>結局、カード会社への手数料の分だけ、都道府県としてはバカをみる
決済手数料315円をとるからエエんでないの?
ヤフーのクレカだと支払いの仮データは次の日に来るよ。クレカ側で分割払いも出来るからこっちで分納リスク負うこともないしね。
でもウチはシステム改修が高いって財政に蹴られた。
住民税や固定資産税は四期割りだから
クレジットカードで月割りにしてあげれば
みんなハッピーV
591 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/18(水) 18:50:32.05
そうすると納税証明書はどうなる?
ってか、ボーナス払いとか選べるとしたらスゴイが。
最初に全額納付してるから証明書出せる。
ボーナス払はカード会社が対応してればできる。
593 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/19(木) 23:29:58.43
昨年予定納税して
昨年は 収入を得ていた会社が解散したんだけど、
収入0円でも確定申告したんだけど
未だに還付されないんだよね
新規滞納者撲滅させるためには、口座振替が手っ取り早い。
納付書納付だと絶対払い忘れるからね。絶対銀行口座に金はいるしメインの口座を登録ごり押しさせた。
まあ、財布に金のないやつは必ず滞納になるけど、それは押さえ候補ということで・・・
まずは、滞納者数を上げないことだと去年気づいた。
震災あって最後はこけたけど、昨年度決算期待。
>>594 口座振替なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ。
金が無い奴、または納付する気が無い奴は口座振替にしても滞納する。
金がある奴、または納付する気がある奴は納付書納付で納付し忘れても
督促状送付で気づいて納付する。
>>595 納期内納付は多少は増えるよ
あんたの言う通り、それ以上でもそれ以下でもないが
597 :
名無し:2011/05/23(月) 20:37:04.94
あと少しで5月末の会計閉鎖。
昨年同比くらいの徴収率達成したので、
ちょっとのんびりした雰囲気。。
598 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/23(月) 21:17:33.38
会計閉鎖っていまだに意味がよくわからない。
出納閉鎖、おまいら何日?
うち、例年25日。徴収率を捨ててるような気が毎年してならん。
600 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/24(火) 00:20:37.19
住民税や固定資産税は納期を四回に分けたりしないで一回にしてもらいたい。そうすれば一年の最初に滞納者がはっきりするからやりやすい。
601 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/24(火) 02:45:24.88
おいおい
還付まだ?
603 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/24(火) 18:17:38.53
農協で農家が口座振替してると残高なくても引き落としされるって本当ですか
605 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/25(水) 18:08:47.89
クミカン?詳細お願いします。
606 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/25(水) 18:49:51.02
検索もできんのかw
608 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/25(水) 21:32:22.45
国民に重税感を持たせないようにする策略だよ。
609 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/25(水) 23:01:37.30
住民税+健康保険はどうにかしてくれよ
高いよ
まだかよ 還付
間もなく6月だよ
人事異動するんだろ?
放置かよ
>>600 第1期の納期限までに第1期分を納付していない者が滞納者。
はっきりしてるぞ。
611 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/26(木) 07:21:43.72
>>609 高い住民税が出るような申告で還付があるのか?
おまえらって他の自治体や税務署との関係は良好?
うちは市だけど、県税と国税局とも仲がよろしくなくて・・・
613 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/26(木) 14:16:50.43
あるんだよね
去年の収入0だから
還付まだ?
遅くなる理由
納税地の異動した
車売却して譲渡所得の申告した
昨年収入0で赤字計上した
しかし税からみると国保の徴収ってのはヌル杉だな
調査の資料が宝の山に見える
615 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/27(金) 16:47:34.70
A区のA会社に税務署の監査が入って、A会社から給料を貰ってる、B区に住んでるBさんを調べたら、確定申告をしてない事がわかった場合は、B区の税務署からBさんに税金支払い命令は来ますか?
区を跨いだ場合は余りこないでしょうか?
ちなみにA区の税務署職員は報告書は一応上げるそうです。
616 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/27(金) 18:50:16.07
来る
617 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/27(金) 19:17:29.31
喜んで行くだろう?
>>614 国保は払わなければ資格停止すればいい。
税金は払わなくても罰が無いのがつらい。
619 :
名無し:2011/05/27(金) 22:20:09.52
国保税は2年毎の切替前だから、今年は徴収率上がりそう。
資格証対象者は、増えて行くばかりですが。。。
620 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 06:50:49.45
国保って税のとこと料がありますよね。料→税にする場合は条例で出来ますか?
絶対料の方がいいと思う うちは税
>>621 国保に詳しくなくてすいません。
料と税ではどう違いますか?
623 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 14:32:49.16
漫画のヤワラちゃんと国会議員のヤワラちゃんくらい違う
624 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 18:14:06.26
やっと
還付の通知が来た
ありがとう
>>625 国保が1位で押さえてる案件も結構あるのに下がるの?
税にした分、滞納分母が増えるから?
627 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/29(日) 00:27:30.02
あぁ〜そういう事情なのか。時効は税にしたら5年になるからすればいいのにと思ってた
628 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/29(日) 08:21:05.57
時効を止める気が最初からないなら、そりゃ料の方が収納率が上がるわなw
>>628 時効は停めるが、執行停止はするなと言う国保担当。
滞納繰越の塩漬けが増えるやんけ(´д`)
停める気があれば時効が2年でも5年でも停めれるよ
ただ、そもそも国保の収納率は税に比べて悪いんだから、税にしたら税全体の収納率が下がるだろ
料の収納率?
俺は税担当だからシラネ
631 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/29(日) 09:14:42.75
料も税も、それどころか給食費に至るまで同じ担当が回収するのが世の中の流れ
>>631 そんなとこあるのか?
税と料が小さい町村ならともかく、それなりの規模の市なら税と料は別だろ
633 :
628:2011/05/29(日) 10:19:39.17
>>630 知ってるよ。
でも国保担当は「公平性」をタテに欠損はするなの一点張り。
行政効率って言葉をしらんのかと小一時間ほど(ry
634 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/29(日) 11:24:49.83
欠損するなっても落ちるもんは落ちるだろう?
押えるもんあるのは、押えてるんだろう?
するなってのはどうしろといってるのだ?
>>635 処分はやれ
執行停止と欠損はするな
処分しようのない案件は保険証と引き換えに債務承認させて時効中断
なわけ(´д`)
そりゃ安易な停止や欠損はいかんが、溜まる一方の滞納繰越をどうするのかと
637 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/29(日) 17:16:22.85
>税と料が小さい町村ならともかく、それなりの規模の市なら税と料は別だろ
それぞれがバラバラに徴収するのは非効率&ノウハウの共有・蓄積が、、、ってことで、
今は同じ部署でやるのが流行り。
>>636 国保担当が言ってる、ってその担当が処分や欠損やるんじゃないの?
賦課の方が口出してきてるってこと?
>>637 研修やアカデミー行っても、同じ担当が両方徴収ってのはあまり聞かないけどなあ。
課が同じで担当が別ってのは聞くけど。
640 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/29(日) 19:37:38.16
アカデミーで聞きましたけど国保と税の徴収が同じ課でやってて差押たやつをどちらにまわすかみたいな話ありましたね。
641 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/29(日) 22:34:56.33
ってか、料と税で別々に徴収するメリットはなによ?
同じ国税徴収法でやるんだろ?
まさか課単位で成績を誇りたいわけ?
>>641 一緒の課だと税を完納するまで料は後回し。配当は全て税、ってことにするのが筋ってことにならないか?
643 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/29(日) 23:35:03.30
だからそれが課単位での成績主義だっての。
税より先に料を入れて何のメリットがあるの?またはその逆で何がいけないの?
>>643 え?
租税と公課なら租税を優先すべきなのは当然じゃないの?
645 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/30(月) 07:06:24.84
646 :
非公開@個人情報保護のため:2011/05/30(月) 21:23:35.92
ズレた!
ズレてるね。結局どう違うのか誰も知らないのか。
648 :
名無し:2011/05/31(火) 20:54:41.66
5年目の出納閉鎖が終わった。。
やっと、現年度対策まで追いついた感じ。。
平成22年度は、現年度徴収率も良かった気がします。
なんか、もはや、「前年度より何%上がった!」を競争する時代だな。
下がるなんてありえなーい、みたいな。
650 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/01(水) 18:36:10.68
でも下がるときもあるし
本税完納後の延滞金はどれくらい免除してますか?
金額によるとは思いますが
652 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/01(水) 19:37:30.90
極端な低所得だと半分にしてます。
653 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/01(水) 19:41:55.14
免除の要件に該当すれば免除、そうでなければ免除しない。
金額次第なんてことはない。
要件を満たさなければ100円の不足でも差押するし、満たせば
100万円の延滞金でも免除する。
俺は1000万免除したこともある
655 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/02(木) 18:49:58.31
国保税滞納者 死んでくれ
税務署からみると、地方税の徴収はドン臭く見える。
あと仕事が雑
658 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/02(木) 19:35:54.34
県税もどんくさいですか
659 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/02(木) 19:49:24.14
そうか?国税の徴収は大したことないぞ。
課税はスゴイが、徴収は全然だ。
660 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/02(木) 21:18:17.70
県や国は集めている税金がかっこいいですね!不動産取得税とか消費税とか・・市役所は毎年かかる税金ばかりでうんざりです
661 :
名無し:2011/06/02(木) 21:42:37.06
資格証にするのが楽しみ。。
662 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/02(木) 21:43:49.47
税務署の悩みの種:消費税
都道府県税の悩みの種:自動車税
市町村の悩みの種:国民健康保険税
663 :
656:2011/06/02(木) 22:17:29.77
>>659 国税の徴収にも有象無象いるがね。
地方税の徴収事務については間接的にしか見聞きすることはないが、
債権の差押調書の財産目録をみると債権を特定できてなかったり、
(納税義務承継事案で)相続財産そっちのけで預金押さえてたりね。
あと情報を入手してから動くまでが遅い。
破産・競売に関する交付要求関係で負けたことほとんどないよ。
664 :
656:2011/06/02(木) 22:20:44.13
正直、一人の納税者が住民税と所得税で同時に滞納したとしてヨーイドンで徴収額で競争したら
おそらく国税が負けることはまずないと思う。
それは組織としての情報収集力という点においても、徴収実務の早さからいっても。
まあ無茶をするのは地方税というイメージはあるけどね。
665 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/02(木) 22:23:50.65
県はわかりませんが市役所は件数が多すぎますね。あと勉強させてもらう体制があまりにお粗末です。配属されてシステムの基本画面の見方すら習いませんでした。まぁそういう中でも頑張ってやるわけですが。
>>663 競売はいざ知らず、破産事件の交付要求で勝ち負けってどういうこと?
担保とは話別だよね?
667 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/02(木) 22:32:17.33
交付要求は早い者勝ちだからそれが負けないぞってことかな。
>>667 破産事件の交付要求は先着手ってわけじゃないんだが。
競売なら、オレの案件は即日起案決裁 → 送達してるからいつも一番。
他の担当者はぼけてることが多いけどね。
>>668 破産手続きに入った、という情報が入ったら
破産決定する前に押さえれるもの押さえるって意味だろ。
確かに税務署は申告の情報持ってるだけに売掛金とかあっという間に攫っていく
>>655 地方公務員共済組合の安い掛け金で済むお前と、資産割で異様に高い掛け金払う市民と一緒にするな
お前が死ね
672 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/03(金) 17:49:42.29
市役所は色々ストップがかかりやりづらいですよね。六万円くらいの滞納で不動産を押さえようとしたら何故か止められます。
>>672 いやいや
他に財産がないなら時効絡みもあるからわからんでもないが、普通その額で不動産はやらん
登記嘱託の手間考えろよ
>>673 別に2〜3万でも不動産やるぞ
預金の調査や差押に比べたら登記嘱託は全然手間かからんし。
筆数がよほど多いんでなければ、登記嘱託書とか作るのに5分もかからん。
もちろん、システムに必要事項入力したら全部作ってくれるからなんだけど。
675 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/04(土) 01:14:19.41
>>673 いやいや
県ならともかく市町村はそれが課税の半分だし。
やらない理由がさみしいなそれ。
>>675 確認するけど
滞納者に他の差押え可能財産(預金債権や給与債権)は無いんだよな?
677 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/04(土) 13:44:37.26
ないですよ。
なきゃしょうがないかなあとも思うが
おたくんとこ、「滞納総額6万円」ていうところだけ、もっと多くて
ほかの条件(代替的な差し押さえ可能財産の有無等)はまったく同じ
という、案件は、ほかにないの?(うちじゃ考えられないけど。)
なきゃ、ひまつぶしだと思って、大いにやったらいんじゃないの。
ただデスクに座ってぼーっとしてんのも、給料もらう身分としては
心苦しいだろうし。
679 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/04(土) 14:27:28.86
ん?僕が仕事してないひとみたいじゃないですかw
いや、おまえは超仕事してる。
6万ぽっきりの事案でさえ、こんだけの手間を惜しまないお前が、
課内で最悪とされる膠着案件に対してであれば、どれほどの労働力を
供出しようとしているのか
それを考えただけで、尊敬の念で目頭が熱くなるのを感じるわ。
681 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/04(土) 17:10:04.53
慣れればそんな手間もかからんだろうに
DQN滞納者の対応の仕方や心構えを教えてください。
これは気をつけろとか。
683 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/04(土) 19:32:21.72
必要なことしか言わない。こちらの要求だけを淡々と伝え、できなければ差押をする。
相手と打ち解けようとか理解してもらおうと思わない。
不当な謝罪要求に応じない。相手の家や事業所に行かない。
何かあれば警察にすぐ通報する。
>>676 預金や給料より先に不動産抑えた方が手間がかからんだろ。
課税情報があるから財産調査の必要も無いし、登記嘱託書作るのなんか手間の内にもはいらん。
6万で不動産押さえられたら、大抵自分で全額納付しにくるし、
納付しなければそれから預金や給与の調査をした方が効率的。
催告書送るつもりで不動産押さえてるわ。
>>684 お前が阿呆であることがよくわかった(w
せいぜい頑張れや(ww
>>685 お前がな。
たかが6万の案件に手間かけられないからお手軽な不動産押さえるんだけどな。
差押されることに慣れてない少額滞納者は、不動産が差押されると人生の終わりみたいに飛び込んできたりするし。
そちらに時間かける暇があったら、もっと面倒くさい案件に力を入れるわ。
お前のとこが、少額案件は放置して時効待ってるんならすまん。
>>686 横槍質問で恐縮だが、貴市では過年度一人何件持っているの?
688 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/04(土) 23:16:33.83
千件くらいじゃないですかぁ
689 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/04(土) 23:51:59.36
オレは債権あるなら不動産やらないけどな。ないなら当然やる。
690 :
名無し:2011/06/05(日) 01:00:45.51
不動産差押で塩漬なってるのあって、
時効止めるだけならあんまりやりたくないなぁー。
691 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 02:43:23.40
税務署、恥ずかしい仕事
犬 糞 ゴミ 蝿 ミミズ
まっ、地獄行き決定だから別にいいけどね
家族がかわいそう
ぷっ
>>687 担当によるけど1000〜1500くらい
職員が少ないのか、滞納者が多いのか?
694 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 08:37:01.79
高齢滞納者の不動産を差押えして相続開始待ちってのはあるなw
>>692 うちはどう考えてもそんなに多い滞納者と折衝してないだろうな。
696 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 10:43:52.39
件数が多いからあまり細かい事を気にしてられないですよね!
697 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 11:36:44.22
「犬 糞 ゴミ 蝿 ミミズ」に打ち負かされる滞納者ってのは、よほどの劣等種族なんですねw
698 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 12:34:53.02
申告書見方わかんないです。みんな内部研修とかで習いますか
広島県税事務所の捜索やってたけど、12月某日午後6時から捜索してて呆れた。
地方税の連中って本当に法律に基づかず感情だけで行動するよな。
勉強不足で民法・破産法・滞調法に疎いのは分かるが、せめて国税徴収法ぐらい頭に入れといてくれ。
700 :
↑:2011/06/05(日) 14:47:23.09
テレビでやってたやつを見たってことね。
床屋の閉店時間に押しかけてレジの金押さえてたんだが、
滞納者は特に抵抗もしてないのに意味なく出入禁止とかやってたわ(笑)。
通りから見えるドアに「捜索中」って張り紙はりつけて。
出入禁止の要件を満たしてないうえに、不必要に周囲の人間に滞納を知らせるような張り紙はってたら営業妨害で訴えられるぞ。
701 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 14:57:20.58
税務署?全然たいしたことないってw
だって、県税の俺が差押した小型船舶の引き揚げをすると分かったら、交付要求してきた税務署の連中が見学させてくれって
大勢で現場に来たことがあったぞ(実話)w
(捜索の時間制限)
第143条 捜索は、日没後から日出前まではすることができない。ただし、日没前に着手した捜索は、日没後まで継続することができる。
2 旅館、飲食店その他夜間でも公衆が出入することができる場所については、滞納処分の執行のためやむを得ない必要があると
認めるに足りる相当の理由があるときは、前項本文の規定にかかわらず、日没後でも、公開した時間内は、捜索することができる。
おそらく広島県税の連中は2項該当とムリムリ判断したのであろうよ。
問題は「滞納処分の執行のためやむを得ない必要がある」のかどうかだが、おそらくそんな観点ではなく、
「営業時間中に客前でやっては可哀想だ」又は「閉店間際が一番レジに金がたまっているんじゃね?」
というあたりだろうがw
あのあたりヤクザもんのメッカじゃけんのー
たかが公僕あたりが連中に立てつくだけでも勇気がいりそうじゃのー
今までちゃんとやったことないことを諸般の事情から
やらざるをえないはめに陥って
あわててしもて、てんぱってしもうたんじゃないかのうw
普段、いかに適当にやってるかってことだろ
法律知らなすぎるわ
704 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 16:24:03.58
税務署員が必死w
地方自治体の税務職員が法律を知っていると言うつもりはないが、
国税がそこまで有能とも思わないw
705 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 19:44:58.35
国税は採用後の最初の研修長いですけど徴収の知識もかなりみにつくんですか?
広島県の12月の日没時間は17:00〜17:10か。
2項該当するかどうかはかなり怪しいしな。
でも、国税は一番出来が悪い奴が徴収に回るんで、地方税のことは笑えないと思うぞ
>>701 2項って普通は夜間営業の風俗店とかを対象にするときに適用するんだがな・・・。
広島県税事務所の捜索は、699-700で書いた2点(時間、出入禁止)において要件を欠いてるのも問題だが、
もう一個重大な問題があった。
床屋が使ってる設備(洗髪用の機械)について、滞納者から「リース」と聴取しているにも関わらず、
リースであることを証する書類がないというだけで動産として差押えして封書を貼っていた。
帰属認定もろくにできないのかと呆れた。
この番組、こないだテレビ大阪でやってたんだけどもしかしてローカルなのかな。
他にも滞納者不在の家の捜索でも、かなり無茶なことやってたよ。
広島県税の一件をもってすべてを判断するわけじゃないが、やはり地方税は雑で乱暴だと思う。
子供手当とか無茶な差し押さえをするのはいつも地方税の徴収職員だろ。
国税にもどうしようもない奴はいるが、地方税よりはよっぽどマトモな仕事をしてると思う。
>他にも滞納者不在の家の捜索でも
どんな無茶なことをやっていたか詳しく
709 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 20:26:44.14
そういえば昔、こっちが先に差押した債権について、後から二重差押してきた税務署が、
「おまえのとこの差押は債権の特定に不備がある」とか抜かしてきたことがある。
だから無効と言わんばかりだったが、一蹴した。
債権の特定は第三債務者において確知できる程度で足りるものであるし、よしんば
不備があっても「取り消し得る」だけであって無効ではない。
その程度の知識もない税務署は馬鹿だと再確認したw
>>705 最初の研修は税法全体学ぶから、徴収についてはそれこそ差押えの要件・手順とかそれぐらい。
そのあとの研修で判例とかみっちり学ぶけどね。
そういえば倒産法人の事案で、地方税が売掛金は債権譲渡してるんで差押えを諦めたってご丁寧に教えてくれて、
その後の債務者に対する調査でその債権譲渡が滞納処分に対抗できないことが分かって、おいしく頂いたことがあったよ。
普通郵便で債権譲渡してても滞納処分には対抗できない、こんな基本的なことでも研修してないと分からないものなんだなって。
国税の徴収にいる職員がどうしようもないという意見には賛成
最下層を徴収にまわすからな
>>707 >子供手当とか無茶な差し押さえをするのはいつも地方税の徴収職員だろ。
子ども手当そのものじゃなくて、振り込まれた口座を押さえたんなら判例上問題ないだろ?
まあ、俺はやらんけど。
>他にも滞納者不在の家の捜索でも、かなり無茶なことやってたよ。
立会人は2人いたのでは?
同自治体の徴収職員2人とかが立会人だったんならかなり無茶だと思うが(違法ではないけど)
>>708 ごめん詳しくは覚えてないけど、立会いを拒否してる息子相手に「強制です」って言って無理やり立ち入って、
息子の部屋にあるテレビおさえて公売にかけてた。
少なくともうちではこんな雑な捜索はしないなと。
まして広島県税のなかでも徴収経験年数の長い特別整理チームみたいな人らの仕事だったから、
トップでこれなら下はどんな酷いのかと思った。
>>711 今はちょっと制度が変わってるけど、4月に入局して事務系統が決まるのは7月。
(ちなみに一度事務系統が決まったら、そっから転課することはまずない。)
税大にいる最初の3ヶ月でどうしようもないとかダメとか判断できんでしょ。
そっちの流れにもっていきたいのは分かるけど、
実際のところは税大研修中に希望だしてその通りの部門にいくだけだよ。
>>710 >普通郵便で債権譲渡してても滞納処分には対抗できない
簡易書留出すのだって余程の時くらいだからな
>>712 預金を差し押さえるときって、入出金の履歴を確認するでしょ。
そこに生活保護費とか子ども手当とか書いてあったら、
法律・判例の問題以前に差押えは保留するものだと思うけどな。
下段の捜索については、立会人が拒んだ場合には市職員なりを立ち会わせるのが法律の要請なんだけど、
拒んだ相手に強制といって立ち入るのは極めて違法性が高いかと。
716 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 20:44:30.87
国税が必死の連投w
まぁ国税専門官なんてのは地方上級職を落ちた奴が行くところだからなぁ。
おっとこれは禁句かw
717 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 20:48:07.13
>>710 さすが研修が充実してますね。市役所は本当に酷いですよw完全に放置です。内部の研修もなしです。
718 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 20:51:05.96
>法律・判例の問題以前に
・・・いや、それは。
>拒んだ相手に強制といって立ち入るのは極めて違法性が高いかと。
ん??
地方のほうが、徴収最下層ってとこがまだあるんじゃね。
それこそ地方って感じだけどな。
719 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 20:51:48.28
法律を執行して(滞納者とはいえ)国民の財産権を制限する仕事なんだから、
徴収に関しては地方でも研修はみっちりやるべきだと思うけどね。
頭の弱い滞納者相手ならまだしも、税理士や人権団体が抗議に出てきたときは理論武装してないとすぐ揚げ足とられるよ。
>>719 ヒント:確定日付
====
国税が県や市町村より研修が充実していたり、知識・経験が豊富なのは当たり前。
だって入ってから卒業まで税のことしかやらないわけだし、そもそもどんな仕事でも、
市町村が係でやってることを県は課でやり、国は部でやるくらいの専門性の差がある。
だから、国税職員は地方税職員よりも何倍も何十倍も知識や経験があるのでなければ、
むしろ無能と言って良い。
>>719 債権譲渡を第三者(滞納処分執行者含む)に対抗するためには、
確定日付ある証書によって譲渡通知(または承認)する必要がある。
確定日付ある証書とは民法施工法5条に規定の通り。
一般的なものは内容証明郵便。
簡易書留でも滞納処分には対抗できない。
みみっちい市民相手に仕事してる分には使うことがない知識かもしれないね。
723 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 20:55:08.97
正直、滞納者本人に揚げ足取られて勉強させてもらう事もありますw
>>721 別に地方の徴収職員に、国税ばりの専門性は期待してないけど
明らかな違法徴収ばっかりやって、それが社会問題化して法改正なんかされた日にゃ
間接的に国税も足が引っ張られるわけで、
国税徴収法の基本ぐらいは頭にいれて仕事してくれって話。
専門職じゃないって自覚があるなら、恥ずかしがらずに図解国税徴収法を携行して出張したらいい。
725 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:01:27.51
そういやニコ生の暗黒放送の緑っていうやつが、市税を滞納していて
納付相談して分納を約束していたのに預金を差押えられたことがあったな。
あんなんアウトだろと思った。
国税徴収法か、むしろ時代遅れの法律は改正して貰いたいなw
728 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:03:19.67
ってことは、何かわからないことがあると県税の俺に電話してくる
うちの近所の税務署は、国税選りすぐりの馬鹿が集まっているわけかw
>>726 煽るわけじゃないが、具体的にはどのあたりを改正してほしいの?
うちの国税は、ペアで預金差押に来ている。
初めてのおつかいかっつうの。
>>729 煽るわけじゃないが、このスレ初めてなの?
732 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:08:19.17
>>727 @分割納付期間中は事実上の滞納処分の猶予
A担当職員は相談に応じた時点で分割納付を認めていて、差押えについて言及していない
B分納期間中に財産が見つかったので、無予告でいきなり全額差押え⇒市税に充当
C緑は生活費も事業資金もなくなってカスカスw
法律のどこに抵触するかとかは分からないが、行政上の信義則を欠いてる
733 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:09:16.76
聞くのバカにするのはよくない。
一生の恥って言うだろ
>>731 いや知ってるけど・・・
地方税の職員でも国税徴収法のここを改正したらいいなんて建設的な提言ができる人がいるんだなあと思って。
国税徴収法と国税通則法の体系すら理解できてないイメージだったから。
で、どこを改正するといいの?
735 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:11:17.87
滞納者と癒着した税務署職員もいたなー。
滞納者に一括納付を迫ったら、そいつが「長年の付き合いの」税務署職員に相談して、
あろうことか当の税務署職員が俺に「待ってやってくれ」と電話してきたことがあった(実話)w
>>734 海外の財産でも差押えできるようにしろよ。
738 :
731:2011/06/05(日) 21:17:00.67
>>734 726ではないが、無限ループの如く今まで何度もココで議論されているんだけどね。
あなたは現行の国税徴収法に不備を感じないのかい?
>>732 分納を認めることは徴収猶予でも換価猶予でもないので、差押は禁止されない。
分納中であっても分納を認める前提事実に偽りがあった場合には、差押するのが当然。
>>737 日本の国権が外国に及ぶようになったらね。
>>738 細かいところでの不満は勿論あるけど、
実務上一番不便を感じるのは38条の規定かな。
742 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:23:40.90
>>740 緑がいうには、マークシート式のチェック表みたいのを出されて
「自動車」「不動産」の有無をチェックしただけなんだって。
あとは収入状況から納付可能額を決めて、
分割納付を開始した直後に差押えされたらしい。
743 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:25:18.05
財産調査票に偽りがあったら差押されても仕方ないでしょ。
>>741 何年か前だったか、事業を譲り受けた息子が別の場所に事業所を移転しやがった。
あのときは悔しかったよ。
>>742 財産を隠していた段階でアウト
>>724の意見は真っ当だと思うけど
で、地方の徴収吏員にも国税の税務署員にもダメなやつはいるけど
総合的に比較すれば税務署員のほうが優秀だっていうことでしょ
基本的な話だが外資系金融機関の本店に預金があった場合って差し押さえできないのか?
優秀というよりも専門性が高いが正しいかな。
地方は3年スパンで異動。
>>746 できない。
ただし財産移転の内容如何によっては免脱を追及できる可能性あり。
現実的にはまず追及しないが。
749 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:38:30.84
結論:「専門性が高い(知識・経験豊富な)くせに滞納者に甘いことをやっている税務署員はクズ」
「税務署さんでも少しずつで認めてもらってる!」と叫ぶ滞納者に接するたびに怒りがわく。
>>749 全く逆のことを言われる(笑)
地方が甘いことをしてる間に厳しく追及できるし、別に怒りはわかない。
地方の徴収のアレだなと思うところを一個思い出した。
徴収権の時効成立による欠損が多すぎないか?
751 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:45:16.98
>>750 もちろん、こちらも国税が甘いことをしている間に差押しちゃうけどねw
先日も国税局の特別滞納なんちゃらというところに押さえた売掛金の残りを
配当してやったばかりだ。
752 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:47:16.33
>>750 少額の預金を差押しようとすると郵便代のほうが高いから臨場して見てからやるか決めろとか言うんです
753 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 21:58:28.57
>>743-744 緑は「聞かれなかったから答えなかった」といってたな。
納付相談って法律上は質問検査権の行使でしょ。
質問されていない以上答える必要はないんじゃない?
まあ俺が一番問題だと思うのは行政上の信義則の点だけどね。
754 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 22:06:24.88
その表の預金の欄にマークしなかっのでは?
755 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 22:12:25.47
>>753 なんつうか、納税義務なんだし。
自主納付で全額納めるのが基本だ。滞納なれば基本差押。
それができない場合猶予申請しているは滞納者。
そして猶予は許可されてない。
そこはお互い様って感じじゃね。
ただ、753は徴収向いてないと思う。福祉向きかと。
756 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 22:35:22.92
>>753は滞納者(または滞納者と互換)だから理解できないんだろうがw
>行政上の信義則
聞かれていなかろうがマークシートに欄がなかろうが、
預金があるなら分納は認められない。
信義にもとる行為をしたのは滞納者。
あと、けっこう勘違いしている奴がいるので書くが、
たとえ分納計画書を受理し、控えを交付したとしても、
その計画通りの分納が着実に履行されていたとしても、
必要があれば行政庁は随時にそれを破棄することができる。
つまり差押ができる。
財産が発見された場合然り、倒産情報が入った場合然り。
民事の契約改定とゴッチャにしてはいけない。
>>756 そらそうだろう。したり顔で説教たれられるほど目新しい知識でもない。
いま問題にしてんのは、「単なる担当の入れ替えで連絡が漏れた」とか
「分納してんのをトンと忘れて、流れ作業で、うっかり押さえちゃいました」とか
そういうことだろ。
空気嫁よ。
758 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 22:52:17.68
>>757 馬鹿が必死w
いま話題にしているのは
>>725からの
>>732,、
>>753であって、
>「単なる担当の入れ替えで連絡が漏れた」とか
>「分納してんのをトンと忘れて、流れ作業で、うっかり押さえちゃいました」とか
>そういうこと
では全くないw ってか、どこでそんな話してるのよw
>>757 いきなり何の話だ? どこかのスレと間違えてる?
もし本当にそんな話が進んでいると思っているのなら、
相当理解力が無いぞ。
760 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 23:17:45.96
分納は画面見たら組んでるのわかりませんか?
762 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 23:23:31.61
ちがうちがうw
763 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/05(日) 23:36:46.93
差押はまったく問題ない。
あるとしたら、分納とそれを理由に処分しない職員。
自分でして、身動きとれなくなるなら、分納すんな。
ああ
今日は何でスレ進んでるのかと思ったら
自演か。乙。
信義則を欠いてるのはどう考えても緑の方だろ?
分納開始してから財産調査したら預金が見つかったので
分納取消→差押ってだけなんだし。
預金があるのに一括納付しなかった緑に非があるわな。
>>715 生活保護費と子ども手当を同列に扱うのがそもそも間違い。
入出金履歴に生活保護費が振り込まれてたら、まずは2号停止検討すべきであり、
預金差押すれば困窮することが明らかなので論外というのもわかる。
だが、子ども手当は収入制限すら無いんだから、支給直後に差押しても必ずしも生活困窮に陥るとは限らない。
単なる預金として扱って差し支えない。
767 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/06(月) 18:39:34.17
今月初めての捜索に行きます。一緒に行くひとは慣れてるひとが多いみたいなんですが初心者だとモタモタしてて怒られたりしますか?
768 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/06(月) 19:14:09.11
一緒にいく人が、怒るタイプかそうじゃないかによるんじゃね
769 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/06(月) 19:22:17.38
怒られる場合もあるんですか?メンタルが弱いから不安です・・
770 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/06(月) 19:29:17.23
滞納者が?
徴収も簿記の知識はやっぱあったほうがいいかなあ・・・。2級は持ってるけど、
ふだん会社経理してるわけじゃないし、忘れちゃうな。
772 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/06(月) 19:38:10.61
昔三級受けたら駄目でした。簿記は難しいですね
2級、資格だけなら1ヶ月で取れるけど、実務で使えるようになるには時間が必要
帳簿読めなけりゃ、フロー(資金の流れ)もストック(財産のたまり)も分からないだろ。
だから地方はダメ扱いされんだ。もっと鍛錬しろ。
数十万円程度の滞納に何人も連れ立って捜索いくって効率悪いな
その程度の滞納でどうしても捜索するなら2人で行くな。さすがに1人では安全管理上やらない。
777 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/06(月) 19:58:44.72
>>726 とりあえず、国税徴収法第76条第1項第4号&施行令第34条とそれに伴う地方税法は改正してほしい。
せめて民事執行並みにしてほしい。
四分の一ってことか?
給料の差押禁止規定にしたって、
「共稼ぎを想定していない」「預金口座への振込も想定していない」
「いわゆる“一人親方”が保護されていないこととの均衡を欠く」
などなど、滞納者に有利・不利両面とも、挙げればキリがないほど
改正の余地はあるわな。
過去スレも読んだことがない奴がふらっと来て734のような発言
お里が知れる
徴収法というよりも地方税法だが、「住民税が特別徴収される場合に猶予が受けられない」ってのも
改正されるべき点だな。所得税の源泉徴収もそう。
本来的には間接税において問題となることだが、特別徴収や源泉徴収は事実上の間接税だからな。
782 :
777:2011/06/07(火) 20:58:39.28
>>778 そゆこと。
とりあえず、給料月額10万行かないと同一生計云々言う前に差押出来ん!
給料が月額10万円行かない(生活保護以下)ってのが、そもそも法の想定外なんだなw
ただ、民事執行と同じ基準にすると、民事執行にある「差押範囲の変更」なんてのが
オマケでついてくるかもよ。
784 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/07(火) 22:37:50.49
まあいいんだけど、課税するのに徴収できないとかやめてほしいな
給与差押え条項の改正って…
やっぱろくに考えてないアホ多いんだな
一番わかりやすいのが給与の禁止条項だってだけで、他にもいろいろあるよ。
過去スレ参照。
>>780 一生ドブ掃除しないといけないことを考えると許せるだろ?
788 :
777:2011/06/08(水) 21:07:48.47
>>786 そういうことです。
変えてほしいところはもっといっぱいあるけれど、とりあえずでもいいから給与の件は改正してほしい。
なんつってもサラリーマンの財産で一番探しやすいとこ(給報出てれば)だからねえ。
>>783 うちは2級地だから、場合によっては単身生活保護だと10万いかない場合がある。
赤い旗を振っている人々の意見だと、生活保護以下の所得の人は住民税も国保も払う必要はないそうだ。
じゃあ源泉徴収&特別徴収&社会保険のところで働いている低賃金労働者はどうなるんだろね?w
財団債権の意味が今日始めて分かった。。。
これ交付要求書別々に作らないといけないの?
そうだよ。財団債権は破産管財人に。破産債権は裁判所に。
792 :
790:2011/06/08(水) 22:59:51.35
んー、分からん。今日競売事件来たんだけど、その場合は
1年以内の納期限の滞納税も破産債権になんの?
財団債権は破産の場合のみ?
さっき交付要求関連の書籍見てたが理解できなかった。。。
財団債権・破産債権の区別は破産事件のみ。
競売事件には関係ないよん。
794 :
790:2011/06/08(水) 23:23:49.28
>792
日頃より本市税務行政に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
ありがとー。
795 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/09(木) 17:58:59.26
破産事件や競売事件以外だとどんな事件がありますか
初めて脅迫電話を受けたよ。
とにかく熱くなったら負けってことで冷静にはいはいワロスワロスな感じに対応したけど。
うまく言いくるめて黙らせることができる話術が欲しい。
>>797 脅迫になってきたら、折衝打ち切るよ。
納税相談でないなら、話は終わりですって。
直接来たならお帰りください、電話なら切る。
799 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/09(木) 19:40:31.12
>>796 ありがとうございます。「ねぇさん、事件です・・」の事件は何事件ですか
800 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/09(木) 19:52:00.80
20年以上確定申告しないで住民税と所得税を払ってない自営業者がいるんですが、どうしたらそんなミラクルが起きるのでしょうか?
自営業者は3人組(家族)で、月に一人45万稼いでます。
経費がそれを上回っているからだな。
タイヤロックしたいお
803 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/09(木) 22:10:44.62
女の子の体に拘束具みたいなのをつけたいですね。
804 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/10(金) 00:35:44.09
>>801 車3台持ってるんすよ。
まじ捕まってほしい。
だってわざと確定申告してないんだから。
八街市の宮●設備
4月に納税に配属になってよく言われるのが大変だね、頑張ってね(哀れみ)。
ぺーぺーでまだ納税の大変さを経験してないだけかもしれんが、賦課のほうが大変そうに見えるんだけど。
営業用の車なら差押えは難しいな
808 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/10(金) 18:23:52.54
わからないことがあったので、知っている方回答お願いします。
(知恵袋系も結構調べたんですがヒントが何もなかったもので。)
滞納があったので、生命保険を差押しました。
納付の見込みがないので換価しようと思ってます。
ただ、
滞納額<解約返戻金額
なので、残余が出ます。
法では残余が出たら滞納者に交付するとなってます。
(国税徴収法でいうと第129条のあたり。)
問題なのは、本人と連絡が取れないこと。(職権消除者です。)
差押通知書も督促状送付も公示送達にして差押した案件です。
この場合、通常法務局に供託ということになると思われますが、
供託手続きが面倒臭いのでできればやりたくない。
で、滞納支援システムの経過記録を見ると本人名義の通帳があることが判明。
ここで質問。
残余金を本人名義の通帳に勝手に振り込んでもいいものでしょうか?
内部検討した結果は「ダメだろう。」って事になりました。
実際のところどうなんでしょう。
だれか、結論知っている人教えてください。
結論:ダメ
810 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/10(金) 21:15:34.55
>>808 うちもほとんど同じようなケースがあるんだけどw
>>808 × 滞納支援システム
○ 滞納整理支援システム
滞納を支援してどうする
配当計算書に残余金の振込先を記入して発送すれば大丈夫じゃないかと思うんだが、ダメなのか。
もちろん配当計算書は返送されてくるだろうけど。
813 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/10(金) 21:34:00.63
配当計算書(送金先記載)を公示送達後に、残余金をそこに振り込むってこと?
814 :
808:2011/06/10(金) 21:40:20.19
>>811 >× 滞納支援システム
>○ 滞納整理支援システム
>
>滞納を支援してどうする
わはははは、たしかにその通りだ(笑)。
訂正します。
で、話をもどすと、良いにしても悪いにしても要は根拠だよねぇ。
できれば、法的根拠とか書いてくれると嬉しい。
815 :
808:2011/06/10(金) 21:42:59.72
816 :
名無し:2011/06/10(金) 23:00:59.24
公示送達で課税した、軽自動車税や国保税、住民税とか
差押してますか?執行停止してますか??
死亡者課税の固定資産税で、公示送達した分は、
執行停止してるんだけど。。
換価残余金とはいえ公金の支出なんだから、会計管理者に聞いてみたら?
先方からの振込依頼も承諾もなにもありませんが、振り込んでよろしいか?ってw
818 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/11(土) 00:01:41.21
供託も楽だべ
819 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/11(土) 06:15:08.71
口座に振り込むのは内部的な事務手続きは問題はあるかも知れないけど
法的根拠としては普通に民法493条により債務の本旨に従いたる履行をなしました
ってことで十分かと思うよ。
俺のとこも上司が怖がったけど、
単に所在不明っていうだけで受領拒否の意思表示があったわけでもないし
本人口座が現存するのに勝手に受領不能の状態にあると決め付けていいんですか
むしろ供託の要件に該当すると判断する根拠の方が弱いんじゃないんですか
って言いくるめて、強引に内部事務を回して振り込んだことが何度かあるよw
上司からは滞納整理のために職権で調べた口座に
残余金を勝手に振り込んで大丈夫なのかとか色々言われたけど
残余金の返還も滞納整理の一環でしょうし
仮にそうじゃないとなると私の担当業務じゃなくなりますね
って言い返したら渋々納得してたw
うーん。
オレは
>>819とは違う意見。
交付すべき換価残余金は取立債務だから、滞納者の受領の意思が示されていない段階で、勝手に銀行口座に振り込むのは不適当
だと思う。
法的根拠としては、民法第493条ただし書きの「債権者の行為を要するとき」に該当することと、換価事務提要第7章第4節138ヘ(ロ)
が挙げられるかな。
821 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/11(土) 09:32:41.12
確かに取立債務だからね、まあ不適当であるとは思うんだけど
493条の立法趣旨は債務者に履行遅滞を免れさせる点にあり
であれば、但書の趣旨も
債権者の行為を要する場合においては準備・通知で「足る」とすることであって
債務者の現実の履行を禁止しているわけではないと解されるかなと。
まあ自分も供託手続きが面倒くさそうという消極的な理由から引っ張った
ちょっと強引な理屈であることは認めますw
国税とか滞納あれば交付要求あげてもらうってのは?
823 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/11(土) 09:56:17.53
アカデミの研修に行くと徴収歴25年みたいな方が講師でいますが希望して徴収現場に残ってきた感じなのでしょうか?
>>823 税徴収歴20年以上の某有名な講師の方は、希望して残ってたらしいですが、
昨年から国保の徴収に異動させられたとか……
★ 政治板の自称公務員コテ【ピンポン】への質問募集中! ★
政治板で一日の書き込み数トップをゲットすることもある名物コテ=ピンポン
政治板に毎日突撃して粘着する、自称氷河期世代地方公務員です
平日でも昼夜関係なく長文を連投し続けるのですが、その弁明は、
「好きな時に席外して休憩取れる地方公務員だから」
以下は、その彼が自身について語ったレスです
>俺は、まぁ人員の割り振りとか、人員育成の計画とか、
>場合によってプロジェクトに必要な物資の手配とかやってる
ほぼ毎日毎時間仕事中に勝手に席を外し、
携帯(?)から2chに長々と書き込みまくり続ける
氷河期世代の職員ということです……
公務員板の方々からの質問にも下記スレにて返答するそうです!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1306051593/
826 :
808:2011/06/11(土) 20:24:18.66
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
この文書をワードにコピペして役所の自分のメアドに送付して、そのうえで再度課内検証してみたいと思います。
(役所だと2chはカキコどころか閲覧不可なもので。)
特に、法的根拠書き込んでいただいた方、休み中にもかかわらず調べていただいて感謝してます。
ただ、金曜日、普徴発送したので、月曜日は暇じゃないんだろうなぁ(笑)。
>>822 職権消除になってから年数が長いので多分ないと思う。
827 :
808:2011/06/11(土) 20:28:12.05
あ、まだまだご意見募集中です。
>本人口座が現存するのに勝手に受領不能の状態にあると決め付けていいんですか
ここだけは完全に間違った理屈付けだな。「受領不能」かどうかは供託の要件ではない。
相手の所在がちゃんと分かっていて口座が判明していても、受領拒否ならば供託なんだから。
上司がさらに怖がることも付け加えておこうかw
もし振込依頼も承諾も無しに本人名義口座に振り込んだものの、
「その口座は他人(ヤ○ザとか)が通帳と印鑑を持っており、そいつにお金を取られてしまった」
とか、
「振り込んだ口座の銀行には借金があり、自動的に相殺されてしまった」
とか後になって本人から苦情を言われたらどうする?w
>>829 他人が通帳と印鑑を管理してるのは本人の責任だからこちらが考慮する必要は無いわな。
相殺されても本人と銀行の間の問題だから関係なし。
831 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/11(土) 21:06:01.03
>>821 民法493条但書の趣旨をそう解釈するのは無理。
「債務の履行について債権者の行為を要する」のに、「現実に履行する」のは有り得ない。
>>830 本人の依頼も承諾もなしに履行の場所(方法)を勝手に決めて、
それで損害を被ったと主張されて「関係なし」と言えるかな?w
あと、キミのところの配当計算書の書式には「交付場所」の欄は無いのかな?
国税の書式を準用しているのなら、まず間違いなくあると思うが。
で、そこには相手の振込口座が書いてあるのかい?w
834 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/11(土) 21:29:50.20
そもそも公示送達の場合だけ特殊と考えるから変な解釈になる。
普通に所在が判明していて、配当計算書もちゃんと届いて、
しかし交付期日に交付場所に本人が現れず、催告しても無反応、
口座は分かっているが振込依頼書の提出もない・・・
明確な受取拒否の意思表示すらないわけだが、
それでも勝手に口座に振り込む?供託するだろ?
「差置送達により配当計算書は届いたのに何の反応もない」=「受取拒否」→「供託」
という方程式が成り立つのだとしたら、
「公示送達により配当計算書は届いたとみなされるのに、何の反応もない」=「受取拒否」→「供託」
となるはずだよねw?
そもそも配当計算書って公示送達する必要あるのか?
国税徴収法第131条には
「税務署長は、第百二十九条(配当の原則)の規定により配当しようとするときは、政令で定めるところにより、
配当を受ける債権、前条第二項の規定により税務署長が確認した金額その他必要な事項を記載した配当計算書を作成し、
換価財産の買受代金の納付の日から三日以内に、次に掲げる者に対する交付のため、その謄本を発送しなければならない。 」
と書かれてある。
発送しろとは書かれているが、送達しろとは書かれていない。
だから、配当計算書の交付場所に相手の振込口座を記入して配当計算書を発送。
当然、送達されないが公示送達の必要はなし。
交付期日までに異議申立が無ければ(あるはずないけど)、交付しなければならないので、
そもそも供託することができない。
ということで問題ないと思うんだが。
あ、一応うちは配当計算書は公示送達してるよ。必要無いとは思うんだが。
>配当計算書の交付場所に相手の振込口座を記入して
けっきょく「依頼も承諾もなしに勝手に振り込み」なんだなw
・・・それで損害が出たらどうする?ww
839 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/11(土) 22:41:06.35
後日、本人が現れて、自分の口座が交付場所になった配当計算書を見たら何と言うかな?
840 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 06:23:16.91
実際は勝手に振り込んだってこっちが気にするほど相手は気にしないと思うぞw
所得税の還付だって振込みだし、そんなもんかなくらいで終わるよ。
>>831 趣旨から考えれば、債務者がどうしても現実の履行をしたいなら
取立債務であっても持参して債務弁済をすることは
禁止されていないんじゃないかって話。
>>838 交付期日までに異議申立して無いんだから本人が悪い。
配当計算書が送達されてないことは理由にはならん。
842 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 06:28:42.90
そもそも相手の口座に振り込んで損害が出るっていうのも
全部相手の事情だろうよ。
まあ場合によっちゃ怒鳴り込まれる可能性は大いにありそうだが。
843 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 07:34:14.42
論点
・そもそも取立債務なのに勝手に持参しちゃうことの是非
・配当計算書上の交付場所と違うところに振り込んじゃうことの是非
・所在が判明していて無反応な人との均衡
・勝手に交付場所を変えて損害が出た場合の賠償の要否
>所得税の還付だって振込みだし
これも勝手にではないw ちゃんと事前に口座の指定がある。
844 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 08:36:24.87
おまえら、そこまでして供託がイヤかw
845 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 10:09:13.02
>>837 差押調書も「送達しなければならない」ではなくて「交付しなければならない」という規定だけど、基本通達に「交付には送達を含む」とある。配当計算書でも同じ解釈ととらえていいのでは。
一方、配当計算書は、換価事務提要によると「配当がないときは公示送達しない」とされているので、ひっくり返すとゼロ配当でないときは公示送達することになる。
848 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 10:21:11.60
預金押さえて取立もすんでる案件なんだけど
1年前に発送した督促状が返戻になった
理由は長期間放置されていたから
差押調書も配当計算も充当明細もみんなまとめて返ってきたw
>>844 債権差し押さえて供託させることは多いのにね。
850 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 11:33:01.89
供託だって、そんなにめんどくさくないって。
振込の手数料とかこっちで負担しなくていいし。
さらに相手に負担させるなら同意とった方がいいでしょ。
851 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 11:35:35.54
>>844 供託って法務局に行きお金預けてそれで終わりですか?
職場のひとで給与差押の関係で毎月裁判所と法務局いくひといます。
852 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 15:47:20.63
それで終わり。
毎月裁判所と法務局ってのは、おそらく強制執行が先行する給与に
後から滞納処分の差押をしたパターンだろうな。
面倒といえば、供託の時効(10年)が経過するまで、一件書類を保管しなきゃならんw
そもそも換価した残余金を受け取りに来ない場合って、供託が「義務」か?
供託することが「できる」規定だろ。
ずっと預かっていて、消滅時効(一般の債権と考えても10年)を過ぎたら
いただきってので良くないか?
地方税法(国税通則法にも同様規定あり)
(供託)
第二十条の八 民法第四百九十四条 並びに第四百九十五条第一項 及び第三項 の規定は、
この法律又はこれに基く条例の規定により債権者、納税者、特別徴収義務者その他の者に
金銭その他の物件を交付し、又は引き渡すべき場合について準用する。
民法
(供託)
第四百九十四条 債権者が弁済の受領を拒み、又はこれを受領することができないときは、
弁済をすることができる者(以下この目において「弁済者」という。)は、債権者のために弁済の
目的物を供託してその債務を免れることができる。弁済者が過失なく債権者を確知することが
できないときも、同様とする。
(供託の方法)
第四百九十五条 前条の規定による供託は、債務の履行地の供託所にしなければならない。
2 供託所について法令に特別の定めがない場合には、裁判所は、弁済者の請求により、
供託所の指定及び供託物の保管者の選任をしなければならない。
3 前条の規定により供託をした者は、遅滞なく、債権者に供託の通知をしなければならない。
面白いことに、民事執行法では供託は「しなければならない」規定なんだな、これが。
民事執行法
(配当等の額の供託)
第九十一条 配当等を受けるべき債権者の債権について次に掲げる事由があるときは、裁判所書記官は、
その配当等の額に相当する金銭を供託しなければならない。
一 停止条件付又は不確定期限付であるとき。
二 仮差押債権者の債権であるとき。
三 第三十九条第一項第七号又は第百八十三条第一項第六号に掲げる文書が提出されているとき。
四 その債権に係る先取特権、質権又は抵当権(以下この項において「先取特権等」という。)の実行を
一時禁止する裁判の正本が提出されているとき。
五 その債権に係る先取特権等につき仮登記又は民事保全法第五十三条第二項 に規定する仮処分
による仮登記がされたものであるとき。
六 仮差押え又は執行停止に係る差押えの登記後に登記された先取特権等があるため配当額が
定まらないとき。
七 配当異議の訴えが提起されたとき。
2 裁判所書記官は、配当等の受領のために執行裁判所に出頭しなかつた債権者(知れていない
抵当証券の所持人を含む。)に対する配当等の額に相当する金銭を供託しなければならない。
857 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 17:14:49.80
>>854 それはいくらなんでも出納が許してくれないw
858 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 20:04:35.32
>>854 どこにいただくんだよ!
おまえがもらうのか?それが一番面倒だろうに。
結局10年待っても、供託することになるんじゃね?
>>858 アホか。個人でいただくわけないだろw
当然、役所の雑収入としていただくわけだ。
ってか、還付金で受け取りが無い分だって同じことだろ。
ウチの自治体の場合、あらかじめ口座の指定が無い場合には、
指定金融機関で受け取れる小切手みたいなものを郵送してる。
(還付金の話ね)
で、延滞金100円の過納金とかだと、わざわざ受け取りに行かない人も多い。
すると還付金の時効(5年)経過で雑収入になってる。
860 :
859:2011/06/12(日) 20:53:44.36
当然、その小切手みたいなものには期限が付いてて、
5年経過後に受け取りに行くなんてことはできない。
861 :
859:2011/06/12(日) 20:55:48.57
受取のない過誤納の還付金を供託している自治体はまさか無いだろ?
だったら換価残余金だって同じでいいんでないの?って話。
862 :
808:2011/06/12(日) 21:00:55.09
>>844 >おまえら、そこまでして供託がイヤかw
>>850 >供託だって、そんなにめんどくさくないって。
ウチの役所は残余の供託をしたことがないもので……。
で、別の担当で同様の件で去年、供託しようとした案件がありまして。
県外在住者の生命保険を解約して、
解約返戻金>滞納税額
って場合があって、さて供託するかねって時に法務局に問い合わせに行ったら、
・配当計算書を証明郵便(簡易書留or配達証明)で送った?
・本人と本当に確認が取れないの?
とか色々法務局の人に言われたらしく。
(本当は、もっとひどい言葉で言われたらしいが、俺はあんまりかかわってなかったので詳しくない。)
普通、配当計算書を証明郵便で送る役所なんてねーよとか思いながら。
(昔だと104があったけど、今の時代あんまり役に立ってないし。)
で、配当計算書以外に連絡要請という形で文書を出してみたり、
県外出張の折に本人の住所に行ってみたりしたら、
奇跡的に本人と連絡が取れて残余は銀行振込になった事案がありまして。
(ま、職権消除者と県外在住者の違いはありますが。)
なんてやり取りがあったので、できれば供託じゃなく振込で済ませたいというのが本音。
で、皆さんの役所は配当の残余って普通に供託してるんですか?
前述の通り、ウチの役所は残余の供託の執行をしたことがなくて……。
863 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 21:12:19.13
あれこれ理屈をこねるより
供託やった奴にここでやり方教えてもらうのが
一番手っ取り早そうだなw
誰かいないのか?
864 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 21:19:41.73
>>861 法律が違う話だし、一緒にはできんでしょう。
供託したら国庫に入って、しなかったら役所の雑入ってありなのか?
>>862 供託の文書いて、お金もってくだけ。
めちゃ親切に教えてくれるよ。
通知文まで変わりに送ってもらうこともでけたりするし。
うちは配当計算書は特定記録か簡易書留で送ってます(担当判断だけど)
865 :
859:2011/06/12(日) 21:44:38.88
>供託したら国庫に入って、しなかったら役所の雑入ってありなのか?
ありでしょ。国税ならどっちも国庫だしw
866 :
859:2011/06/12(日) 21:46:53.33
>>863 供託くらいなら何回でもあるよ。
やり方って・・・要するに供託書に経緯を書き込むだけだよ。
説明するほどでもない。
867 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 22:00:42.68
だとしたら、その金ネコババし放題だな
869 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 22:26:40.89
つーか供託しない状態って時効進行するのかね?
知ってるw
なんとか供託しない方法を考える遊びだw
873 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/13(月) 00:20:14.53
住所わかる普通の滞納者の生保差押して、
解約請求して残余金がでるケースでさ、
滞納者がキレて残余金を口座に振り込むなってなったら、供託せなあかんのか?
解約する気にならなくなる…。
>>873 国税、県、国保、保育料等から交付要求させるとか、納期限繰上して二重差押するとか……
解約せずにそのままにして、給料や売掛金押さえるとかだな。
相手が音を上げるのが先か、こっちが供託するのが先かw
だから供託は難しくないってw
876 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/13(月) 19:29:21.75
納税課にいる間に供託をやりたいんですが、どうすれば供託しなければならない状況を作り出せますか?
877 :
808:2011/06/13(月) 19:57:04.89
どうも、供託派の方が多いですね。
よし!供託させようっ!
(実は自分の持案件でなく後輩の持案件だったり(笑)。)
供託の仕方は法務局まで歩いて5分くらいの場所なので、
わからなければ逐一聞きに行きゃいいだけの話だし。
>>876 ・所在不明案件で滞納額を上回る財産を見つける。
・抵当権仮登記とかのついた不動産を換価する。
880 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/13(月) 20:48:44.83
口座に振込むのが弁済にあたらないとすると
不当利得として本人から一度返還してもらって
改めて本人が指定する口座に振り込むっていう
あまりに理不尽な話にならないか?w
やっぱり間違いなく本人の口座に振込んだのであれば
当・不当の問題はあっても債務の履行であることは間違いないでしょ。
当・不当こそが問題だw
取立債務なんだから「準備できましたよー」と通知するだけで良いのに、
わざわざ振り込んで、「相殺された」だののクレームを抱え込んで何が
楽しいのやら。
882 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/13(月) 23:48:23.96
相殺されたら具合悪いですか?例えば総合口座で定期を担保にマイナスのやつとかでしょうか。どうせ返さないといけないんだからこちらが手間を省いてあげた感じですよね!
883 :
808:2011/06/13(月) 23:56:00.46
>>878 聞いた話だと、まだ解約請求書取り寄せてないらしい(笑)。
>相殺されたら具合悪いですか?
「通達どおり供託してもらえば自分で好きなように使えた」
・・・というクレームに対応する自信があるならどうぞw
さまざまな場面で相殺の可否すら裁判で争われているのに、
わざわざ本人にとって最も不都合なところに振り込んだとあっては・・・
>>884 相殺したのは銀行であって、こっちじゃないからな。
クレームは銀行へどうぞ、で終了
887 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/14(火) 08:14:17.06
相殺の可否は全然論点が違うだろ。
とりあえず振り込んでも法律上は有効ということで結論は出たな。
あとは本人からクレームが来た場合に
あんたが行方不明になったからだで押し通せる気力があるかだな。
嫌なら大人しく供託で。
地方公務員法違反で免職になってもよいならどうぞ
>とりあえず振り込んでも法律上は有効ということで結論は出たな。
出てないw
「栃木 公務執行妨害」で検索してみろ、こいつだけじゃないぞ。
そういう土地柄なんだろうよw
国税基本通達に「供託せよ」とあるのに、殊更に無視をして振込をしたこと(故意)、
振込先の口座について反対債権があるか否かは質問検査権により容易に
知りえたのに、それを怠ったこと(過失)で相殺されたのは、国家賠償法第1条に言う
「その職務を行うについて、故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたとき」
に該当する。
俺ならこういう感じでクレームつけるなw
まー普通に考えて、供託しろって通達にあるのに、わざわざ相殺の可能性がゼロでない
口座振り込みを選択したことに悪意を感じるわな。
このスレみると自分とこの組織も自分も頑張りが足りないなって思う。
差押はほぼ預貯金オンリー。
遺産相続
896 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/15(水) 20:03:43.34
誤爆 スマソ
国税通則法が改正されたら、仕事量増えるのかな?
898 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/16(木) 08:19:36.29
今年 東京も 個人に対する税務調査 やるの?
899 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/16(木) 22:52:49.55
滞納者の不動産登記簿調べたら滞納者本人の死亡を原因として息子に名義が移る仮登記がしてありました。これって財産の保全目的ですか?
遺贈だね
息子は推定相続人であるので、もし滞納者が死亡した場合、死因贈与ではなくて
単純相続として取り扱われる。
心温まる馬鹿事件だねぇ
宮古島は前にも横領が有ったな。公金管理はどうなっとるんだ?
国保担当者に質問。
高額医療費の滞納税充当は、強制でしてる?それとも同意書とってる?
自治体により考え方に違いがあって、他市は強制。うちは同意書。
俺個人の考えとしては強制なんだが。
各地に「滞納整理機構」とかできてるけど、効果上がってる?
ないよりまし、って程度。
うちより田舎の町ではかなり助かっているという話も。
田舎の町では差押えをしたくてもできなくて困っているけど、機構がやってくれたっていってた。
議員がらみでうちの課長がへえこらして握りつぶし
何の罪もないおれに土下座までさせたあのくそ滞納者
機構でもあればけつの毛まで抜いて鼻血も出ないようにしてくれるんだろなー
と、ひとり妄想・・・
で、機構の人間のむなぐらつかんだところで県警からの出向者に逆手に
取り押さえられてそのまま現行犯で最寄の警察署へ・・・ざまあみろ!!
・・・と、さらにさびしく妄想・・・・・・(´・ω・`)
910 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/19(日) 16:10:08.96
しがらみだらけの市町村よりはましだろうけど、
機構にもへたれがいる可能性はあるわけで。
小規模共済を解約して解約手当て金欲しいー。国がやってるし問題ないよね。
運転資金を借り入れしてたら厳しいな。
913 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/19(日) 20:31:02.67
滞納整理機構に出向したいんですが希望者が他にもいるみたいで・・・叶わなかったら悲しいな〜
小規模共済は判例も出たし、バンバンやればいいんでないの?
いや、高裁も出てる
kwsk頼む。
共産党の一般質問って馬鹿!?
差押件数が増えてるがどうなってるんだだって
納税者の公平のためにがんばった結果だってことが分からんのかね
>>920 サンクス
67条関係の通達にある、生命保険解約の行使により著しい不均衡を生じさせることにならないか、慎重に判断し比較衡量する必要がある。
ってのは小規模共済にも当てはまるんだよな。
だとしたらバンバンは無理じゃないの?
923 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/20(月) 23:54:34.31
年金保険料って自力執行力あるんですか?
924 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/20(月) 23:59:00.45
政治家が無能なんじゃないだろうかと思うよ。
ちゃんと仕事しとる人を非難して喜ぶよりも、議会で法案通して、そういう人に課税かからないようにしろよ。
この仕事は、まあこんなもんだろうけどよ。
925 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 00:09:01.68
>>921 別にいけるんじゃね。
徴収の基本は差押、即換価ですよ。つまり、しなければならないのが基本なんだし。
よっぽどの条件の場合だけ、ちょっと様子見するくらいのもんでしょ。
小規模企業共済と生命保険を同一視はできないだろ。
つか小規模共済は取り立てとして解約権を行使できなかったんじゃね?
928 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 18:27:50.92
>>922にとっては差押件数が増えること=自殺が増えることなんだな。
ま、922にとってというか共産党にとってはなんだろうけどな。
>>922 仕事が減ってしまい生活が大変です。それでも納税は国民の義務ですし、何とか払ってきました。
しかし、パチンコをするお金や生命保険の保険料を払うお金はあるのに、税金は払えない…いや払わない人たちが大勢いると聞いて愕然としました。
日本はどうなってしまったんでしょう。
こんな日本で生きていくのが嫌になりました。
まだ頑張ろうとは思いますが、万一の時、あなたどう考えるか知りたいです。
なんか荒れてるな
>>932 どこで聞いたって、テレビとかでもやってましたからね。
あなたがいうのは1人ですよね。
>>932 誰に聞いたも何も、滞納者の大半……は言い過ぎだが、かなりの割合がそのタイプだわ
預金の取引明細見てるだけで大体わかる
なんで滞納してるのにスカパー入ってんだよ。
>>933 こんなの氷山の一角だろww
職員 横領 でググれば腐るほど出て来る。
表に出てないのも含めてどれくらいあると思ってんの?
>>934 保険やスカパーはわかるがパチはどうしてわかるのさ?
936 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 20:44:07.06
パチンコ屋に滞納者がうじゃうじゃいるんだからすぐわかるわw
>>936 俺のまわりの零細はそんなことしてる暇は無いな。
あなたがパチ好きなのは分かった。
938 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 21:08:48.38
確かによく出てくるとこみるな
939 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 21:30:21.47
過去スレにもあるが、
滞納している(中小・零細、個人を含む)企業に対して「潰しては可哀想」というレベルで
差押などの滞納処分を猶予したり、小額分納を認めてはいけない。
なぜならば、滞納企業以外の同業他社では、ちゃんと税金を納期内完納する前提で
商品・サービスの単価を決定しているのに、滞納企業が「納税を猶予してもらう前提で」
同様に単価を決めることを許すことになり、公正な競争が阻害され、あろうことか
「きちんと納税している企業が価格競争に敗れて潰れ、滞納企業が生き残る」という
絶対に許してはいけない結果を招来することになる。
あなたは滞納企業を救っているつもりで、きちんと納税している会社を潰していませんか?
少なくとも「きちんと納税している企業は、滞納企業よりも努力しないと同じ単価にできない」
という矛盾を放置しないようにしましょう。
国保の資産割で固定資産税額上乗せしてるのに、どこが公正なのか判らん。
勿論、消費税や厚生年金も言わずもがな。
最初から分かろうとしてない奴には何を言っても無駄w
だってどこが「判らん」のか書いてないのに、説明できるわけないじゃんw
で、どこが疑問なの?ww
国保の資産割の存在が不公正という理由を述べよ(400字以内)
滞納者が聞きかじりの浅知恵で書き込んでいるのが笑えるw
>>940 >>942 いいぞ、もっと踊れ踊れw
946 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 22:38:13.07
>>930 税金を払うメリットが無いし、払わないデメリットが無い。
滞納者に対する公的サービスを打ち切れば払うでしょ。
まず、税金を払わない人に、税金で給付金あげるのをやめましょう。
>>947 つかこの仕事してると、納税額の多寡によって行政サービスに差を付けろよと思うわ。
数万円の税金さえ分納するような奴と、数十万円の税金を期限内納付する模範的納税者の間に
延滞金以外の差がないのっておかしいだろ。
ましてその延滞金さえ減免してやらなきゃならない時があるし。
平等が過ぎて悪平等もいいところだ。
>>948 滞納者と生活保護受給者は公民権停止にすればいいのにな
共産党の議席消えるけど
在日に配慮して総背番号を廃止したのがいけない。
>>948 国保とか介護なら間違いなく給付制限がかかるぞ。
市税滞納だと完納証明だせませんーくらいしかないかね。
952 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/22(水) 05:55:04.02
国税・地方税にかかわらずとにかく滞納があると
運転免許の更新が出来ない
パスポートの発行が出来ない
健康保険が使えない
年金が出ない
不動産登記が出来ない
住民票が動かせない・取得出来ない
これくらいすれば徴収部門なんかほとんどいらないよな。
そしたら公務員も減らせるな。
そのとおり。
滞納者がいるせいで俺たちのような仕事に「貴重な税金を使って」人員を割く必要が生まれる。
いろいろな意味で滞納者は社会の害悪だな。
955 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/22(水) 09:13:44.96
態度がおとなしくてこちらの話に従うなら良いが、反論してきたりしつこく文句をいい続けたりするやつは消えてほしい
お前の応対が下手なだけ。
>>952 >運転免許の更新が出来ない
>不動産登記が出来ない
>住民票が動かせない・取得出来ない
これはできないとまずいでしょ。
>健康保険が使えない
>年金が出ない
これは当然、年金は滞納税に充当。
>パスポートの発行が出来ない
微妙。海外に行けないだけか?
958 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/22(水) 21:57:45.40
>>948 そう思うなら減免なんてしなきゃいいじゃん。押さえろよ。
その権限あるのにしないおまえの責任だろ
959 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/22(水) 22:00:48.20
なんか変なのが混じってるなw
>>957 運転免許が更新できないのは確かにまずい。
失業者が増えて給与差押すらできなくなるからな。
不動産登記は相続のみ認めるってことならありかも。
売却も不可なら実質的に差押えてる状態になる。
外国人の場合は在留資格取消も追加で。
まあ、妄想だな。
平日に休んで、用事で隣県行ったら財産の見つからない滞納者がその県の地銀に入って行くの目撃。郵便で照会したら残高がたんまりあった。いざ押さえようとしたら「財産の発見過程が不適切」とか言って上司が決裁通さない(笑)無知&及び腰過ぎて泣けてくるわ…。
一連の経過に法令・倫理的におかしなとこあったら教えてください。
無い
倫理的におかしいのは上司の判断
964 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/22(水) 23:37:13.39
決裁を通さない上司とか結構いたりするけど、
これが一番最悪だな。やる気なくなるし。
仕事できなくても決裁通す方がマシだわ。
>>961 刑事訴訟法の典型論点「違法収集証拠」みたいな話かw
あのなあ、本職の警察、検事でもな、
最高裁まで行って「証拠の収集過程に問題があったんで無罪」って判例は
現行刑訴法典に変わって戦後60年以上経つけど、ほぼ皆無なんだぜ。
いわんや税金の調査過程ごとき・・・
その上司は、リベラル派が行き過ぎた、ただのアンポンタンだな
ぶっちゃけ、住んでいる市に市民税と固定を払っても
その市に居住してるだけでは、還元されるのは市道と図書館くらいだから
前者は公共財の側面が強くて排除できないから、
結局滞納者には図書館の利用停止くらいしか公的なペナルティは課せられないな。
期限が過ぎた税を分割で納付する際には、税目と期別ごとに
本税が終わった後に督促手数料に充当するけど、
差押をした財産を市税に充当する際には先に、
差押で時効を止めた税目の督促手数料をすべて充当してから、
本税に充当していくのがうちの市のやり方らしい。
968 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/23(木) 21:07:01.27
滞納者が課税の中身をしつこく聞くのは時間稼ぎですか
969 :
名無し:2011/06/23(木) 21:16:23.48
以外に本気で払うことを検討しはじめたときかも。
払う気がないときは、課税額とかなんとも言わないけど、
差押後や払う時になってから、課税根拠や昔払ってないか?
とか言い出す人いました。
先行差押えが入っていない銀行口座を押えようと起案したら、中間管理職に「無益な差押えはダメ」と言って返されたよw
残高の動きも読めないくせに何を言うかw
穏便に説明して通してもらったけどさw
だいたい、無益な差押えって何だかわかってんのかねw
上から過年度の国保とか血眼になって取るな。
取って喜ぶのは財政課の人間だけで、
取るなら固定を取れと言われた
>>970 地方の徴収吏員ごときが「無益な差押え」が何たるかを語るとは片腹痛い。
反対債権超過でなくても、差押えから取立てまでに要する費用(郵便又は臨場費用)が預金残高を上回ると見込まれれば、
法律上は「無益な差押え」に該当する。
>>972 本税延滞金一発の残高が十分見込まれるんだけどねぇ w
督促送ったら「当初納付書が来ていない」とかほざく奴の多いこと。
ほとんどのケースでどっかやったんだろう。だいたい督促は届いているんだし。
返戻ないんだからガタガタ言わないでほしい。
975 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 00:13:49.79
時効止めで少額の動いてない口座やるのも無益ですかぁ?
976 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 04:49:29.12
もう時効で落とせよw
>反対債権超過でなくても、差押えから取立てまでに要する費用(郵便又は臨場費用)が預金残高を上回ると見込まれれば、
>法律上は「無益な差押え」に該当する。
滞納処分費に該当しない費用をあえて並べたねぇ。ぜひとも根拠となる法令・通達・判例を呈示いただきたい。
978 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 12:16:28.87
それを言ったら「差押えから取立てまでに要する費用」には、ぜひ、職員の人件費を加えてほしいね。
無益な差押だらけになるぞw
979 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 18:28:17.60
そろそろ次スレ案を・・・
【大震災】徴収職員のグチPart36【猶予・減免】
【増税?】徴収職員のグチPart36【減税?】
【整理機構】徴収職員のグチPart36【事務組合】
【国税も】徴収職員のグチPart36【地方税も】
【被災地では】徴収職員のグチPart36【要らない仕事】
田舎こそ自家用車が生活必需品で
なければ生活できないから、
差押さえよりもタイヤロックすればいいのに
>>973 話に無理がある。どんな無能な上司でも完納見込みの差し押さえについて、無益な差押えとはいわないだろ。
>>961みたいなあからさまな作り話に馬鹿が入れ食いするスレだからな。
市の職員が滞納していて、差押の決裁を回していたら
統括監に「もう少し待ってやってくれ」と判子押してもらえなかったorz
>>983 道は二つあります。
@統括ご自身が肩代わりする(あとで滞納者ご本人に求償すればああ皆満足)
A統括のへたれっぷりを野党または市民団体に焼肉のたれこみw
985 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 21:15:24.97
>>983 統括監?国税の人?
うちの市役所は、身内の市の職員はどんどん差押えしろ、公務員なのに滞納するやつは容赦するなて感じだわ。
しかし今日も嫌な電話ばかりだった。はぁ。
986 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 21:17:31.21
987 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 21:20:24.90
税務署職員が滞納しているのを見つけて、さっそく国税局に給与照会。
あわてて連絡あったよ。
988 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 21:30:13.16
>>987 市職員や県職員が滞納してるのはたまに見るけど、
税務署の職員が滞納してるのはほとんど見たことないな。
滞納する市職員や県職員は、だいたい借金がらみだわ。
989 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 21:36:14.58
>>981 ほんと無能なら何もいわない。
少しできる人の方が、質が悪い。
やらない理由をそれっぽくするのがうまいからな。専門家から見たらバカな話なんだが、素人多いと賛同する奴もいるわけで、なんだかんだで決裁とめてくるんだな。これがすげー無力感がある。
徴税吏員(笑)
991 :
非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 21:40:05.59
国税専門官(笑)
国税専門官といえば聞こえがいいが、国税以外はなにもわからない官吏のことだろ?
こんな横領事件はどちらの側にもあることくらい分からんのかね。
もちろんあっちゃならないことなんだが、それをあたかも徴税吏員にだけある不祥事のように書き込む浅はかなヤツ。
すぐに返されることくらい想定できないのかね。
職場でも役立たずなんだろうね。
徴税吏員をやりたがる公務員なんていない
ところがいるんだよ。国税専門官とかいう地方上級を落ちた連中のことだが。
徴税したくて国税専門官になったんだろ?違うの?
華麗に1,000ゲット!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。