ぶっちゃけ給料いくらよ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃん○
世間では高い高いと言われるが、末端の公務員の現実は・・・
何かと風当たりが強い公務員だけど、実際のとこどうなのよというスレ
現役公務員の方、可能な範囲で真実を語ってください。


※ここは現役公務員が語り合うためのスレです。
公務員を目指している方、公務員を叩きたい民間の方などは板違いになりますので、
しかるべき板に移動して議論なさってください。


【テンプレ】

・年齢
・勤続年数
・試験区分 (国Uとか地上とか)
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか)
・職種 (行政とか警察とか)
・役職

・基本給
・手取り
・期末手当
・その他手当

・一言


●前スレ
ぶっちゃけ給料いくらよ8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1293878186/
2非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 00:23:34
テンプレ誰もほとんど使わないのに要るのか?
31:2011/02/02(水) 00:35:24
まあ一応入れたけど不要なら次から外すようにしてくれ。
4非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 00:39:16
1乙〜
5非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 00:41:36
1乙。

テンプレは使われてないけど情報出す時の指標になるからいいんじゃないか?
勤務地書かないでうだうだ言い始める連中が多くて鬱陶しい。
6非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 01:05:57

OECD諸国の公務員数
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html

公務員数の国際比較
(出典1:総務総統計局「世界の統計2007」,
  出典2:(株)野村総研「公務員数の国際比較に関する調査報告書」)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html

OECD諸国の公務員給与水準
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

OECD諸国の公務員(中央・地方比率)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192a.html
7非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 01:08:27

・ 国家公務員試験の内定者が内定を得た民間企業の規模別割合(2005年人事院調査)

 内定企業の規模    T種試験合格者   U種試験合格者
 企業規模1,000人以上     77.9%       62.7%
 企業規模100人〜999人   17.2%        30.5%
 企業規模100人未満       0.8%         1.7%

 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/rontenseiri.pdf

・ 企業規模別 男性一般労働者の平均退職金額(大学・大学院卒)

 企業規模別      平均退職金額
 1,000人以上      2,810万円
 100-999人       2,340万円
 10-99人         1,450万円
 
 データは2005年。独立行政法人労働政策研究・研修機構
 『ユースフル労働 統計-労働統計加工指標集-2008』より
 http://nensyu-labo.com/heikin_yakuin_taisyoku.htm

・ 定年後の収入を含んだ男性の生涯賃金(男性・大卒・退職金等含む)

 企業規模別         生涯賃金
 1,000人以上      4億0,550億円
 100-999人       3億3,660万円
 10-99人         2億6,600万円
 
 データは2005年。独立行政法人労働政策研究・研修機構
 『ユースフル労働 統計-労働統計加工指標集-2008』より
 http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm
8非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 05:42:11
公務員は、金稼ぎたい人には向かない。
今、確定申告の準備で源泉とか個人のモノが企業から来るが、
不景気と言っても、それなりの民間の方が上。
大手でなくても、600〜700万円はザラだもんな。
公務員って大卒でも、40歳で600届かないレベルだしな。
9非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 06:04:19
>>8
それが本当なら守秘義務違反
10非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 07:11:48
もっと個別具体的な事例を書いちゃったならともかく
こんな総論的なことで守秘義務違反とか
11非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 12:34:35
前々回は自民党、前回は民主党にだまされたから次は、みんなの党に騙されてみようと思う。
こんな感じで次は、みんなの党が躍進するからおまいら覚悟しとけよ。
12非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 13:33:58
つーか公務員の平均給与や全手当等全部公表されてるから素人でも予測は簡単。
公務員は高給と叫ぶ人間はまともに資料を読めない人間だけだ
みんなの党なんか酷いぞ、資料が全部公開されてるのに資料の10倍以上ずれた結論をだしたw
それで根拠は?と聞くと「とにかくそうなんです!」こいつ企業に来たら確実に左遷or辞職だな
13非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 14:02:01
みんななんか、ただの扇動家だろ?
14非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 17:53:35
傍から煽動している分には今の地位は安泰だからな。
いざ政権の中枢に入ると・・・
15非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 18:26:35
みんなの党はアテネをペリクレスのあとに出てきて、ペロポネソス戦争に敗北させたデマゴーク(扇動家)だな。
外交・内政のビジョンがない。
党首がバカだからそう言うのが考えられない。奴の頭には公務員たたきしかないんだろうな。
それで支持率上げるのか。官僚はサボタージュするかもな。
16非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 18:34:12
江田なんか自分は官僚だったくせに、公務員をどうしようってんだ?
若手官僚の待遇は劣悪だし、下っ端は下っ端で給料安いし。
小さな政府を目指して官僚機構を縮小するとかなら良いけど、公務員の給料下げるしか主張が見えないのだが・・・
17非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 18:55:42
>>16
みんなの党の小さな政府って言うのはなんだろうな。
公務員の数を減らすって言うだけじゃないんだろうか?
アメリカは小さな政府だが、社会保障が全然だめ。
日本も年金や医療費を自己負担にするような小さな政府なら国民の大多数が反対してるんだがな。
18非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 19:34:28
・年齢 :34歳
・勤続年数:10年
・試験区分:地方上級
・勤務地:県庁(地方公所)
・職種:土木
・役職:平
・年収:410万

 全然上がんねえよ!
 民間の時代の勤務年数がなんで0.7掛けされるんだ!
 昇級もボーナスも査定だよ!
 誰がどのような基準で何をどう査定しているのか不明だよ!

 家業で稼ぐしかないのか!
19非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 19:48:09
年齢:26才
勤続年数:3年
種類:大卒市役所
役職:主事
職種:上級行政事務
場所:四国
年収:300万円

地域手当0、残業もすべてサビ残
入庁一年目から給料上がってないよ
本気で転職活動中です。
20非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 20:00:10
300万とか、貧民レベル。
市役所安すぎだよなぁ。
21非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 20:22:26
今月は子供手当の支給日だけど、何日支給か知らない?
22非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 20:30:59
>>21
うちは、2月7日って通知が来たけど
役所によって違うんじゃないか?
23非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 20:52:46
45歳、地方農政事務所勤務、本俸3-69です
独身なので扶養家族なし、年収562万です
24非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 20:55:42
>>23
45歳で3級か。
俺のとこだと45歳は4−45くらいだな。
農政事務所で暇なくせになんでそんなに金もらってるんだ?
残業もない、組合活動ばっかのカスの癖して。
25非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 21:43:48
農水省は再配置で色々な所に移動中
でも特昇の持ち回りが問題になったように
うちの役所より俸給は恵まれ過ぎにビックリ
26非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 21:55:20
農政事務所職員の業務の9割は組合(全農林)がらみ。
とにかく仕事が無いのでどうやって暇つぶしするか考えるのが
最大の仕事。
現職の俺が言うのだから間違いない。
就職先を間違えた・・・。
廃人になっていく自分が恐いです。
27非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 21:57:03
>>25
うちも農水から移って来た人がいる。級はともかく号俸が高くてびっくりした。
40才ぐらいだけど、うちのプロパーの同年代の人より6〜8号ぐらいかさ上げされてる感じ。

級別定数はあまり良くくなさそうだから生涯賃金ではさほど変わらないのかもしれないけどね
28非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 21:58:59
年齢:37歳
勤続:15年
勤務先:大卒市役所
役職 :主任
職種 :上級職(環境課)
場所 :北陸地方
年収 :520万
更にサビ残状態になってしまい地域手当も無し
どうしようと思うよ
29非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 22:12:37
生保の総支給額を見るとへこむ。
個人の受給額が自分より多い世帯が増えているので、さらにへこみます。

そんな私は手取り20〜28
残業はほぼ全額出ています。
30非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 22:52:24
うちにきた農水出身者、出社してこなくなったよ・・・
3-4年前のことだけど
31非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 22:54:45
家の隣に農政事務所(旧食料事務所)があるんだけど、10月に事務所を畳んだ。
そしたら11月に復活してたw
何が起きたんだ??
32非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 22:55:19
>>22
ありがとう
国はみんな一緒だとおもうけど、県や市役所の方ですか?
33非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 00:01:53
生活保護は世帯の人数で算出されるから
3〜4人家族になると月給手取り額をすぐ抜いてくよな

公務員になってから生活保護に対する見方かわってしまったわ
34非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 01:47:50
だからステータス示せよ。
35非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 06:44:34
45歳
国2
4-63
地域手当18%
超勤は60時間まででそれ以上はサビ残してます
36非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 07:52:00
正直、2割下がったらクビ回らなくなるやつ多そう
特に40↑のローン抱えている世代
37非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 07:55:15
2割って今340万だから単純に68万引かれて272万…
これはしんどい…
38非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 08:05:04
>>26
本音なら運が悪いとしか
いい加減、やる気のある職員吸い上げて早めに国の出先は縮小したほうがいいよ
地方の農政もコマが足りないようだけど、やる気のある国2を2、3人専属で張り付ければいいんじゃないかな
腰掛け職員より責任感はあると思えるし、本人の経験にもなるし、政策へのフィールドバックにもなる
当然、紐付きは無しで
39非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 08:05:22
24万の8掛けだから、20万割るのか・・・
いくらなんでも、大卒12年目でこれはない。
どうすんだ?
40非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 08:28:54
国地方を合わせた借金が1000兆を超えてんだから我慢しろよ。
お前らが見本を見せないと国民がついてこないだろうが。
2割なんか国民からしたら少な過ぎで納得されてないんだからな。
41非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 08:31:53
>>40
同学歴の同級生平均が俺以下に下がったら納得するわ
42非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 08:56:06
納得できんなら辞めろ
43非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 09:00:15
>>41
なんでお前が同学歴の平均以上じゃないといけないの?
44非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 09:17:30
納得できんなら辞めろ
って言うのも、
悔しかったら公務員になればいい
って言うのも
同レベルだと思うんだけど

当人たちにその自覚はあるのだろうか
45非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 10:00:36
その同級生の平均が下がると公務員は更に下げさせられるわけだが。
だから公務員は、給料は各都道府県の最低賃金にすればいい。
そうすれば国民は文句をいわない。
簡単なことじゃん。
46非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 10:25:00
どうやら能無しの無職が書き込んでるようだねプ
47非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 12:47:59
ここにいる公務員がやめたとしても
ここにいる無職やブラック勤めに席は回らないから
48非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 12:57:23
最低賃金で、残業代が全額でるなら
むしろ、給料上がるんじゃね

って思って電卓まで叩いたのに、ボーナス忘れてる事に気付いた

約ボーナス分下がるな
49非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 13:36:24
26歳
三年目
市役所上級
年収380万

超勤が全部出るからまだ良いものの。
50非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 16:04:57
21歳
市役所初級
3年目
年収290万

超勤出してくれたら初年度から300万いくのにな…
51非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 16:34:16
年収って手取りで?総支給額?
52非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 17:23:32
21で3年目ってことは高卒か
53非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 19:01:04
>>40

国の「借金」を、サラ金から借りた金と同列にしか考えられない人ですか?
54非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 19:29:25
2割削減法案マニュフェストから外れたそうで...じゃどうすんだろ?
定昇ストップ、いつもの基本カットかな
いきなり給料2割カットはないと思うけど
なんかボーナスも去年とあんま変わらない様子がするな
55非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 19:40:16
超勤出るところはカットのしがいがあるな。

元からでねーよ全然。
56非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 19:50:27
年収は、通勤手当、残業手当、住宅手当等、1年間におけるすべての
収入のことだ。そっから、税金、社会保険等差し引き、実質の手取り(所得)
になる。自営業だと経費分を所得税から控除できるから場合によっては、
相当節税できる。全然あがんねぇ!都市部の人は調整手当とかあって
田舎より10〜15%くらい給料多いし、高額な通勤手当が出ている人は、
見かけの年収は多くなるね。

高齢者が上がらないとか逆に下がったとか言っているけど、
年収800〜900行っているならいいじゃないか。若手は
低いまま、上がらない。高止まりと低止まり。なんだかんだ
いって、日本は中高齢者に手厚いシステムになっている。
若手はこの後、阿鼻叫喚の中高年人生が待っているのだろう。
年収の微々たる伸びに、社会保険料と年金の伸びもあって
若手の手取り収入は、相殺されて伸びていないような気がする。
57非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 20:40:43
地方農政局戸別所得補償モデル対策室勤務だけど、43歳で年収820万でした
超勤手当でバリバリ稼ぎました。
58非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 21:03:18
もはや株などで資産運用しかない。
59非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 21:11:05
30歳
国家U種(地方)
2-20くらい?
基本給22万
普通だよな?抑制期間が痛い。
年収は実家残業ゼロor一人暮らし残業バリバリで100万くらい違う感じか?
俺は前者なんで350くらいだ。
60非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 21:13:43
若手の内は実家通いじゃないと生活費でほとんど吹っ飛ぶな、、、

おまけに市内に一人暮らしだと自分は田舎市役所勤務だから
消防団強制加入で自分の時間も無くなるし、、、
61非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 21:23:24
>>56交通費はどれだけ出ようが非課税扱いなので所得には含まれません。
計算しましたし、その通りでした。
税務署にも聞いてみたら年収には含まないと言ってました。
62非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 21:48:15
>>60
若いうちは実家通い前提の給料だよな、まぢで
63非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 22:05:29
議員も金持ちでか既存組織にしがみつかないと当選できない時代だが
一般職員もある程度の資産持ちでないと就職できなくなるのかな…。
民間企業でもここまで若手に酷い仕打ちをするケースは珍しいのに
64非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 22:07:13
特別区はいない?
65非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 22:14:31
>>58
そうだね。
全力投資ではないが、遊びで150万円元手で投資活動している。
銘柄・業種の吟味だけでも違うぜ。
1年やってみたが、去年の10月からは実現損益は損なし。
あと、業種の動向は重要。
含み損のパターンは、触ったことのない業種だね。
66非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 22:26:43
>>56
給与から給与所得控除引いたのが所得な。
67非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 22:31:26
例)学資保険や組合費は所得には含まないよ
68非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 22:39:12
しかし、公務員はFXとか日本株をやっているのが知られると、
白い目で見られるな。
あと、日経新聞もそうだな。
まじ変な目で見られる。
例えば、昼休みに日経新聞とか読んでいると。
まじ、公務員は日経新聞置かないよな。
→県庁の県民スペースとか。
 日経新聞は、公務員の考え違うからな。

69非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 23:07:08
テンプレに戻った方がいいと思うけど
話がづれてきているよ
70非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 23:17:06
萩ノと申します。
今日は私の仮面の裏側をお見せします。
http://www.tamuraei.co.jp/upload/save_image/10211610_4cbfe763112e1.jpg
71非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 23:19:54
>>68
うちの職場、普通に日経取ってるよ
72非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 23:21:52
>>61
所得税の計算には含まれないが、保険の計算には含まれる。
73非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 23:26:36
>>69
あなたも右斜め上、右にずれてるよwww
74非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 23:29:49
>>71
今まではあったが、取らなくなってしまった。
75非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 23:38:16
>>74
まぁ日経高いから、経費削減で削られたのかもね
うちも、法令集が各担当に配られてたのに
ネットで見られるという理不尽な理由で廃止に成った
76非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 23:54:23
・年齢 34歳
・勤続年数 12年
・試験区分 国U
・勤務地 政令市
・職種 行政
・役職 係長

・基本給 27万
・手取り 20万
・期末手当 55万
・その他手当 3万

・一言 もう1年今の部署で働きたい
77非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:01:53
よく見たら公安系の書き込みはないな
実際、公安の奴の給与見たけど愕然としたよ
それだけ行政とは違う
不満があったら公安に行けってことだ
78非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:11:20
組合費に学資保険抜きで源泉なってるから本当の年収は550万さ
37歳で地方だからいいや
79非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:13:38
警察は休みねーぞ
80非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:15:11
警察官は給料減らすべき
81非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:21:08
警察官とか組合費ないからいいよな

年三萬以上とられてるし抜けたいわ
82非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:24:48
警察は高いよ。とくに交番とか夜勤・現場の職種は
夜勤や特殊勤務手当が半端じゃない。こち亀の
派出所勤務の大原巡査部長で年収1200万ぐらい。
年収1200万だと、県の行政職なら本庁の部長クラス。
国だとどれくらいだろ。かなりのランクに行くでしょ。
でも経理とか内勤だとあんまりいかない。けど公安職
なので基本給は高いけどね。
83非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:26:11
>>81年五萬だけど....上もいるんですけど
84非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:38:35
>>82
ないわ
国II警察庁でも県警出向(警部補)あるけど
そんな話まったく聞かない
85非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:43:46
あいつらアホみたいにつったってたまにノルマ目的で人権侵害してるだけでそんなかよ!
86非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 01:13:34
警察はある程度給料高くしないと不安だな。
現業は全然安くて良い。つーかいらない。
87非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 01:42:04
現業はいらないな
88非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 01:43:49
高給や安定目当て(が理由の大半を占める)公務員受験生が恐ろしく増えてるらしい
吐き気がするわ
予めそういう奴らを除外するためにも、年齢別給与と勤務実態を公表して現実を知らしめてほしい
89非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 01:52:31
高給じゃなくていいから安定が欲しいって人が多いんじゃないの?
俺なんかまさにそれなんだけれども。
金なんて元手があればFXや株で増やしていけるし。
必要なのは最低限食っていけるだけの収入が確保されること。
90非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 01:56:39
首になる可能性が少ない
定時帰宅できる可能性が高い

これだけが目的だった俺にとっては最高の職場だった

民営化しちゃったけどねwww
91非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 01:57:43
安定だけなら民間でも腐るほどある
てかそれ以前に公務員が安定してるように見えてるのって今だけでしょ
92非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 02:07:34
公務員すら安定しなくなったらこの国どうなるんだ?
93非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 02:09:36
うちは最初から安定してませぬ
サビ残だらけ
公務員という偽りのステータスだけでなんとかプライドを保っています
94非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 02:10:52
部署や自治体によるでしょ。民間企業となんら変わらないさ
95非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 05:47:49
>>82
巡査部長って「部長」とつくから偉い役職なのかと思ったが、ほとんどひらにちかいのな。ややこしい。
96非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 06:45:42
安定安定言う割りに以前働いた役所では近くの中堅企業より中途退職率が高いんだよなー
だからってサービスがいいわけじゃない、皆市長の恫喝で気力を失ってる
市民の苦情なら説得するなりあしらうなりできるが上司の無茶な言いがかりは労働意欲を無くす。
これは民間でも官庁でも変わらないな、ほんと民間に移って助かったわ
97非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 07:06:37
<警察の階級>
巡査 巡査長 巡査部長 警部補 警部 警視 警視正 警視長 警視監
※基本的にすべて昇任試験
※ただし巡査から巡査長は経験年数で昇任可能
※巡査で昇任試験に合格すると巡査部長になる
※国家公務員T種合格者(警察官僚)は警部補からスタートする
※国家公務員U種合格者は巡査部長からスタートする
※警視正以上になると身分が地方公務員から国家公務員となる

警察と消防のような公安系公務員と医療系公務員の給料を舐めてはいけません!
98非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 07:08:15
>>61
遅レスだが、交通費って通勤手当のことなら
通勤距離ごとに決まってる上限額を超えたら課税対象になるよ。

旅費のことなら実費弁償だから非課税だが。
99非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 07:23:02
一般的な警察官の平均年収なら↓の最後のページに載ってるぞ
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf
100非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 09:27:03
>>97
舐めてはいけませんって、医療従事者は医者が居るから平均年収高いんだろ?

あと、消防本部職員の身分は行政職員だから、年収は役人とほとんど変わらんよ。
101非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 09:56:53
>>100
現場職員なら最終的に消防吏員の方が高くなるよ
交代制なので祝日関係なしに出勤するから、その分手当がでる
まるまる休日出勤してるようなもんだからね
102非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 11:35:39
消防に限らず交代勤務してるところは、週休が平日に移動しているだけだから、祝日に勤務しない限り休日手当はでないよ。三交代制のトコでは休日手当はまったく出ない。完全交代制だから残業のしようが無い。
103非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 12:25:15
最終的には行政が抜くよ
104非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 13:04:52
年収だけで言えば、
消防長=部長(行政職)=民間課長補佐
105非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 14:35:23
高卒一年目で月の額面が151000円
これは村役場だと普通なのだろうか
106非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 17:44:10
>>97
巡査長は階級じゃないよ

国家II種採用ってあったっけ?
107非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 18:23:54
>>106
ある。準キャリアの代名詞的存在といえる。
108非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 18:34:27
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/kyuuryou/keisatsukannonenshuu.htm
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/nenshuyuumoderu-toukyouto.htm
警察官側は高卒の設定だから高卒の行政に比べるとやはり高いだろうな。
最も2007年の数値なので今より高いし現在・東京以外の県だと150万ぐらい下がるだろうけど
109非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 19:33:16
警察とか消防の話はもう満腹です。
110非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 19:58:36
勤続 四年目
国1本省法律職
係長
独身
額面月額 375000

残業ハンパないです。
休日出勤あり⇒当然超勤出ないけど

報道見てると
愚民が憎くて仕方ありません。

司法資格あるんで
早いうちに辞めようと思いつつ、、
留学は行っておきたい。。(´Д` )
でも行ったら五年は辞めれない。
迷う。
111非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 20:11:00
>>110
司法試験合格なのに国1本省法務省か?
法務省の中では検察庁の方が位置づけは下なのに力がある。
国1法務省ならたいした出世もできないな。
民事局にいんのかしらんが。
112非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 20:44:23
オイラは、早稲田大学の政経卒業して、農林水産省 の旧食糧事務所に入省した
現在、地方農政事務所勤務で46歳で年収が700万だけど、
大学の同級生は皆、1000 万以上だ。
しかし、農政事務所は仕事らしい仕事ないから
給料には満足してますよ
だって暇だものね〜
ちなみに、嫁さんも農政事務所勤務だから、年収は合わせて1400 万ですわ
113非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 20:46:29
国Tってだけで下っ端役人から見ればうらやましいです。
まあ本人にしてみればつらいのは分かるけど
114非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 21:17:21
>>111
誰も法務省とはいってないだろ
115非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 21:20:06
しかも法曹資格ではなく、司法資格と言っているあたり
司法書士の方じゃないか?
116非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 21:48:56
どなたか教えてください。
国家U種(ストレート採用)の32歳の基本給はどの位ですか?
117非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 21:48:59
ちなみに法務省には未だかつて司法試験受かって国一で入省した人間は一人もいない。
皆、検察庁。
118非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 21:54:10
年収とかはもういいから関心すんのはやっぱ学校の教師だよな
あれはメンタルかなり強くなきゃできないな
保育士もだよな
ないたくない職業ワースト10に入ってそうだよね
119非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 22:05:31
>>116
2-10で20万くらいだよ^^
120非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 22:13:29
>>118
両親、兄、義姉、伯父が教師だ。
伯父に至っては、80歳を超しているのに未だに現役(常勤講師兼若手指導員)。
121非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 22:34:12
でも教員って生徒が夏休み冬休みは春休みのときも事実上の長期休暇っしょ?
熱意もっていて思い通りにならない先生は辛かろうが、
完全にクラスが荒れようが何しようが、知ったこっちゃないという諦観した先生なら
結構よさげな職場かも知れん。
まぁほかのどんな職場にも言えるだろうが。
122非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 22:36:54
>でも教員って生徒が夏休み冬休みは春休みのときも事実上の長期休暇っしょ?

お前、バカだろ?
教室での授業なんて、教師の業務の極一部だ。
123非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:01:48
>>105
「高い方」
地方じゃ13万ぐらいが相場
124非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:27:37
でもさここの人は恵まれてるさ
高校の同級生で運動会の時、ボーナスの話なってさ
あんた37歳で基本22万で夏ボーナス30万って言ってたよ
僕は67万って言えなかったよ
農協のもんだけどさ
年収聞かなかったけど400万あるんかよって思ったさ
やっぱ公務員は満足しなきゃなって思ったさ
125非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:31:57
ボーナス30万って新卒の俺より少ない
そんなのと比べるのもなあ
126非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:40:23
>>116>>119
32才で2-10はちょっと低すぎないか?
ストレートなら2-20は越えてるかと。まあそれでも22万円台
+地域手当とか

>>122
まあでも生徒の夏休み期間には交代で結構な年休取ってるし、
部活持ってる先生以外は定時近くにかえってるみたいだし、相対的に暇な時期とはいえる
知り合いの教員は土日絡めて毎年9連休作って海外行ってるわ。羨ましい限りだ。
127非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:40:55
後、小学校の運動会で運悪く役員になって旗作ったりしてつらかったな
くそ暑いのに先生もきついと思ったよ
田舎だけど僕の年だと年収は700万でもいいとマジで思ったよ
気づいた方がいいよ 高給の方ばっかさ
僕は貧乏だけどさ
128非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:46:12
>>124
JAバンクに勤めてる同期いるけど同じくらいの年収だったぞ。
それとなく情報交換した限りでは
129非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:52:08
アルゴリズム体操出たいよ
代わってくれよ
兄にはかなわない
何で44歳で750万なんだよ
給料聞いてたより高かった
早く転勤してくれ
130非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:56:11
学校の教員は我々行政職よりも35才で2割、45才で1割給与高いからなあ。
残業代が全くでないこと差し引いても割は悪くないと思う。運動部持つと悲惨だが

出世競争降りて一生ヒラ教諭だって恥ずかしくないし、気の持ち方次第では
気楽な商売かとも思う。真面目にやりすぎると心病むんだろうけどな
131非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:56:24
110ですけど。

法務じゃないですお。
法律職ってだけです。
司法ってのは司法試験です。

ちなみに
司法受かって、法務省を辞めた1種はいますよ
聞いたことある。
検察に支配されてて、出世できないらしい。
うちはそーゆーのないけど、、
もうやだお。

今から退庁しますよー
132非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 23:59:50
もしや市場原理主義者の巣窟、
公取委かK庁?
133非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:05:31
あの先生方に言いたいんですけど楽そうな話題が出てきたので役員とか
全部教師でやってくれませんか
PTAとか無しに出来ないんでしょうか?
何度も集まるの嫌だったんですけど
仕事が忙しいので....
134非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:09:22
公取行った同期は
一年目で手取り40万こえてましたお
残業青天井らしい
その分大変だろうけど

省庁名は、、ふせときますね(´Д` )

やってることの大義を感じることもあるけど、、
私生活が犠牲になるのはもう嫌お
135非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:11:50
全部教員でやったら最早PTA(Parent&Teacher Association)じゃないだろw
というか完全にスレ違い
136非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:12:08
>>133
教師だけでいろいろ決めると、
「我々父兄をないがしろにしている!!学校は教師のモノじゃない!!!」
とか言い出すくせに・・・
137非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:19:57
どうぞアラサー、アラフォー
30才、35才、40才小学校教師年収を
138非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:21:09
しかし公務員って安いよな。
俺の同級生で弁護士なった奴は初年度1000万だからなぁ。
139非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:24:20
>>137
まあちゃんと調べれば俸給表は公開されてるけどな
140非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:33:10
棒or俸給表
微妙な違いあるんだよね
聞いてんだけどいまいち分からない
なんでだろ
発泡酒飲んで寝ます
煙草は止めようね
141非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:42:39
>>137
2年前のだが大阪府のモデル給与
35才教諭566万
45才教諭677万
50才教頭795万
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2009/03/30/072/images/006l.jpg
142非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 05:29:35
今年は、業種にもよるが、ボーナス上がる所も
チラホラありそう。
それでも、公務員は上がらない事多いもんな。
143非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 06:00:20
公務員じゃないけど

年令:36歳
勤続年数:9年
試験区分:国U
勤務地:地方国立大学
役職:係員orz
昨年の総支給額:452マソ
その他:独身、賃貸居住、修士、民間経験3年あり


公務員志望の人は大学に来ちゃダメだよ
敷地内に運動施設と図書館と安めの食堂があったり
敷地が広いから静かな環境だし、
若い子を見れて保養になるけどね
144非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 06:02:58
女子大生を毎日見れるとか最高や、、、
それだけで年収200万の価値がある
145非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 07:08:32
>>142
基本的に民間より一年遅れるからな
146非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 07:12:22
高給でなくても必要最低限な収入を確保されることだね。
20〜30代の若い人は可哀相だな。
ぎりぎりの生活の人も多いだろうと思う。
1人暮らしなら、手取り月23万円。
貯金とかしなければ、それ以下でも余裕だが、備えや
将来性を考えると手取り月23万円は譲れないな。
147非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 08:38:53
国家V種の方に質問です
初任給は、手取りでいくらでしたか?
148非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 09:12:58
公安
五年目平
源泉徴収表額面580万

残業もうちょいしてたら600は余裕だったな。
夜勤体にこたえるからしんどいけど。

149非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 09:19:21
やっぱたけえなぁ
昇級幅はたいしたことないだろうけど、生涯賃金で見ると行政とはエラい違いになりそう
150非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 09:26:55
30代、40代の独法の給与は?
151非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 09:46:27
>>148
五年目って大卒で28歳ぐらい?扶養手当等がなくてその額ならそこそこいいね。
自分は地上・行政で残業だらけだったとき600を超えてた。その後異動で残業が
少ない職場にいったら、500ぐらいまで下がったけど。
152非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 10:11:28
>>150
法人や職種による差が大きいから、単純に聞いても幅ありすぎだと思うが。
俺の依然いたとこは40歳代なら1000超えてたけど、役職による差もあったし。

給与カットも進んで最近はそこまで行かないのも増えてるとは聞くが。
153非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 10:41:11
EXILE所属事務所の脱税

EXILEが所属する芸能事務所「LDH」(HIROこと五十嵐広行が社長を務める)
が東京国税局の税務調査を受け、2年間に渡って3億円を所得隠しをした
ことが判明。うち1億円以上については悪質な仮装・隠蔽行為が行われ
ていたとして重加算税の対象となった。 仮装・隠蔽行為に
ついては関係会社に実際より過大な制作原価を支払い、一部をLDHに
親密な取引先に流していたことなどである。なお、公式サイト
では「所得隠しは一切していませんので、ご安心を」
という趣旨の発表をしていている。
154非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 11:35:45
・年齢    38歳
・勤続年数 17年
・試験区分 地上
・勤務地   県庁所在地市(だが貧乏)
・職種    行政
・役職    主査

・基本給  32万円
・手取り   25万円
・期末手当 60万×2回
・その他手当 超過勤務・通勤・住居

・一言
今試験受かる人間は、他の民間企業に行ったほうが給料がいいぞ。役所は滑り止めで。
昨年の役所への転職組みからは給料が下がった話しか聞かない。
155非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 12:42:39
給料目的で役所にくるなんて恐ろしいほどの情弱だけだよ
いやまじで。
平均年収データなんてクソの役にも立たない
156非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 13:07:25
市役所はそうでもないみたいだがな、、
157非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:32:49
お金はそこそこでいいから地元がいいとか転勤いやって人が多そうな気がする
158非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:34:24
>>157

お金は少ないし、転勤範囲は広大だし、地元(地域レベルで)に勤める確率は低いし・・・w
159非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:37:19
>>158
地方公務員なら転勤範囲は狭いだろ
国だとどこいくかわかんないけど
160非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:38:55
国だから
161非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:39:08
国だと転勤=転居
近畿はそうでもないらしいが
162非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:41:28
>>159

広い県なのよ・・・
端から端の公所を往復すると、8時間以上かかる。
163非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:42:57
>>162
だったら、市町村もある
164非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:44:10
>>162
市役所行けw
165非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:49:01
転勤が決まって、朝一に
「引き継ぎに行ってきま〜す」
と出かけ、帰ってきたら20時過ぎてたw

しかも、引っ越し先を決めなきゃならんので、この往復を3回くらい。
さらに引き継ぎ資料も作らにゃならん。

だから、組合と当局の話し合いで、内示から4/1まで土日を2回挟めという取り決めが出来た。
しかし、バカ前知事が無視しやがったことがある。
166非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:50:58
転勤きまるのに直前まで発表しないとか馬鹿だよね
すぐに動けやしないのに
167非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 15:58:06
転勤決まるとその後の勤務態度が変わるからというが・・・
確かに定年逃げ切りが見えてる爺さんどもは全く仕事しないから反論できない
168非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 18:25:16
転勤が嫌で政令市に入庁したw
169非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:11:48
国や県庁は転勤は宿命たな。
県庁と言っても、端と端では数百km違うからな。
場合によっては、金銭的にもかなりの負担。
転勤に伴い手当ってあるのですか?
こういう手当は、下手すると民間の方が普通に手厚かったりす
るからな。
こういう面に関しては、公務員より民間の方が良いとか聞くね。
転勤は関係ないが、仕事で使う作業服・名刺とかなど自腹だもんな。
名刺位は目をつぶるが、作業服とかは部署によっては毎日使うし、
これが自腹は痛い。
普通に、作業服は毎年自腹なしで支給されるとか。




170非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:15:53
え?
公務員の作業服とか名刺って自腹なの?
なんかそれっておかしいよなぁ。
仕事で使うものは支給すればいいのに。
171非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:27:15
作業服は自腹じゃなかったな
名刺は自腹だったが
172非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:31:01
>>170
地域により事情は変わると思うが、周り自治体ももそう
らしいよ。
こういう面を考えると、福利厚生は思ったほど良くはないと
思う。
民間は選択さえミスらなければ、手当は厚いとかね。
例えば、社員食堂がある場合は昼食代食券として支給したり
とか、生で手当があるとか聞くもんな。
173非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:34:51
名刺が自腹って言うのも変な話だよなぁ。
ある程度支給して、それで足りないなら自腹にすればいいのに。。。
174非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:36:02
作業服は給貸という形になってる。
名刺は自腹。庁舎内の売店とかで頼むとロゴ入りとかあるけど、どこで作ってもいい。なので各人フォーマットがバラバラ。
引越し補助は出る(距離によって段階的)けど、まぁ赤だわな
175非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:39:47
あと、通勤手当。
これは、まじ民間の方が不通に良かったりする。
特に金食いの車の場合。
車通勤は、赤確定だよ。
駐車場代とか自己負担だからね。
車通勤ヤメて車も手放したよ。
176非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:41:07
内定もらって人事と面談した時にもらった名刺がダサかったw
あれしかロゴデザインないのかな、、、
177非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:43:12
>>175
ウチの地域は車持つこと自体が不経済だから電車通勤だけど
確かに車通勤の人は大変だろうなぁ。
税金だって全額負担でしょ?
178非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:46:07
そりゃそうだろw
車の税金まで手当出してたらまた問題になるわ。
179非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:46:38
自動車通勤はするな
役所の近くに住め

そういうことですね
まぁそうしたけど
180非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:49:57
近くに住むと何かあったらすぐ呼び出されるから
俺はわざと二つ隣の市に住んでる。
勿論電車通勤。
181非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:58:43
>>169
うちの県は転居を伴う転勤だと手当てでたよ
182非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 20:04:22
>>180
俺もそう。
ちょっと遠目の所に住んでいる。
住んでいる所は、近くに駅があるし、ヤバそうな時は
丁度良い時間帯にもう一つ先の駅を経由するバスが
通っているので交通の便は悪くない。
バス使わなくても、歩きで10分位で着く。
電車通勤。
183非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 20:31:28
なんでこんなに安いの?
バカなの??
184非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 20:35:39
俺もそうやりたいんだけど、うちの市って行政区域内に住んで、
地域活動やらないと出世できないんだよな。

一生ヒラでいい人はいいんだけど、俺は50過ぎて35の係長に
へいこらするのは無理だ・・・。

てなわけで明日も自治会活動なのでした
185非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 20:41:47
地域活動大変だよなぁ。
がんばれ。
186非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 20:47:27
そんなのあるのか
しかも査定に響くとか・・・


内定辞退しようかな
187非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 20:55:28
コクニ出先の友人は、運動会に設営やらで参加させられてたな。
188非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 20:56:05
仕事が生活が全てでないから割り切ろうぜ。
189非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:02:49
大学同期との所得差は広がるばかり


美人な嫁欲しいなぁ
190非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:03:10
仕事なんて苦役に他ならない。
日本人はもっとプライベートを充実させるべき。
191非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:10:15
>>186
あと、夜にも査定されるからがんばってね。

月に1〜2回の飲み会があるんだけど
1次会では、ひたすら酒を造らされ続ける。
断ると夜の査定が下がる。

さらに2次会への上司の誘いを断ると、
これも夜の査定が下がる。

最初の3年は耐えるしかないね。
次の移動先でも最年少だと再スタートだけど。

これでもましなんだよ。昔は毎週だったんだから・・・!
192非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:18:03
>>169
今年度異動したが、赴任旅費14万近く出たよ。
県庁で端と端だから数百キロだけど。
193非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:18:57
>>191
地方公務員だが、そんな評価ありえない。
特殊な例だね。
194非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:25:01
>>191
勤務外の酒なんて断れ。
生活が全て仕事関連でないぞ。
普通ならありえないしバカらしい。
195非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:25:44
飲み会断りまくると上司からの評価悪くなるよ
196非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:27:22
>>189 外来の鏡ナースを狙おう
>>154 先輩、地方は国の奴隷です
   やっぱ40までは当然年収600万欲しい
   後3年で60万上がるかな
197非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:32:13
鏡ナースって何ですか??


嫁探しがんばります!
198非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:32:27
安いなら、土・日にバレない程度にバイト
ってうのもありだな。
余りの不景気で生活に支障が出るからとして、民間もバイト解禁
したところ多いからな。
http://ksk-business.net/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%89%AF%E6%A5%AD%E3%82%92%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%8B%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%8A%A0%E9%80%9F-34.php
199非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:38:27
>>187
国出先だが、地域住民との交流とかほとんど無いけどねえ。
どうせ数年しかそのエリアにいないからなぁ。

>>191
歓送迎会と忘年会ぐらいしかないな、上司と飲む機会なんて。
断っているわけではなくアフターファイブにおつきあいをする風土自体がない。
何か異次元な職場だな

200非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:43:19
>>197 説明しますと外来にいますと見られている意識があるそうで
結構、化粧など力入れているナースさん多いみたいです
若い内は病棟勤務が多く茶髪で20代の綺麗な方多いみたいです
年収も国立病院でも10年程経験あると500万近いみたいです
兄に教えてもらいました。
出会いも少なく30後半になった看護師長以上は独身多いみたいです。
ぜひ狙ってください。
俺もナースを欲しかった。はっきり言って看護部長は独身モードみたいです。
201非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:45:20
飲酒運転とか酒に起因する不祥事を恐れてるから
飲み会するときは飲酒会合届を提出し、二次会禁止になった

いまじゃ誰も飲み会しない
202非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 21:56:20
酒気帯び運転で捕まった人がいるよな。
しかし、普通に4号俸昇給しているらしいな。
ありえん。
多少仕事や人間関係が上手く行かなくても真面目に
仕事している奴がこいつらより昇給が良くなかったら、
正直者がバカを見るよな。
203非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 22:04:18
なんか公務員も安泰イメージ崩れ
これからは1流大とかじゃなく資格だよな
看護師、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師、レントゲン技師みたいな
道を選んだ方が若い学生さんとかいいさ
公務員なんてもはやクソみたい(国家1種は別だけど)
平均年収なんかどういうデータ取得してんのか意味不明だよ
204非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 22:10:32
>>201
私生活に干渉してくるとかどこの職場だよ?
205非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 22:17:49
私生活に関して干渉する所あるよ。
嫌だから、勤務地の町から離れて住んでいる。
近くに住めと言われるが、「そんなの関係ないっよ」って
逆に言いたくなる。
生活拠点、職場の人に言われる筋合い一切なし!!!。

206非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 22:17:54
これって役所の人間と仕事帰りに飲む時のことじゃないの?
さすがに私生活までは干渉できんだろ。
207非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 22:19:25
>>206
役所の人間と仕事帰りに飲むのは私生活なんだが。
208非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 22:20:47
すまん、そうだな。
「飲みも仕事とかそんな感じでやる課内の飲み会」と読替えて。
209非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 22:22:40
どっちにしても使用者が干渉できる領域じゃないよ。
市役所ってそういうのあるよな。
だから辞めたわ。
210非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 22:51:00
飲み会なんて無理にやるもんじゃない、酔っ払って間違いを犯さないとも限らないし
役所勤めの人間が不祥事を犯せば全然関係ない全職員が迷惑を被るんだからな。
まあ体育会系の人が減ってきたのも大きいんだろうけど
211非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 22:54:36
体育会系の人が減ってきたってのもあるだろうけれど、
高卒から公務員になってただ馬鹿騒ぎしたいアホの比率が減ってるってのもあるだろうな。
若手大卒普通に多いし。
212非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 23:07:34
あんま飲み会行かない方がいいわ
飲み歩きすぎて離婚騒動になったのいるからな
既婚者は程ほどにした方がいい
213非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 23:52:18
一回の飲み会で1週間分の昼食代が消える・・
214非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 00:03:14
おまけに爺の武勇伝を聞かされたり
酒を作らされたりするだけでちっとも面白くないからな。
215非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 00:07:47
なんで爺は自分の過去を美化するんだろうな。

バレバレの嘘ってみんな気付いてるのに…
聞いてるこっちが恥ずかしいわ。
216非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 00:09:53
俺は昔ワルだったんだよ云々
昔はやんちゃやっててな云々
俺の知り合いに何何がいてな云々

もう聞きあきました。
中学生高校生が白髪になったり禿げになっただけのやつばっか。
人間的にまったく成長してないし、今の小学生のほうがまだ大人じゃねって思う。
217非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 00:12:20
知識詰め込み教育の弊害なんだろうな。

ただのでかい餓鬼だ。
タチが悪い。
218非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 00:13:30
同じ話を何回も繰り返すしな。
その話もう聞いたってww
219非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 00:14:51
皆の月の出費ってどんな感じ?
220非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 08:10:50
>>214
武勇伝っつうか、昔の役所はいかにヌルかったかってのを語られるw

たとえば・・・
・3時過ぎたらやることなくなって、酒の買い出しに走り5時過ぎたら大宴会が始まるwww
・宴会がなけりゃ定時ダッシュ退庁w
・今みたいに制度が複雑じゃないから、とにかく仕事が全般的に楽。
・人が多かったから、多少使えないのがいても全然仕事が回る。
・今じゃ1発レッドで解雇されるような事例も、警告やちょっと冷や飯食う程度で公務員の地位をはく奪されることはない。

そんな老害のクソガキ共が気の遠くなるような長い年月を掛けて公務員の評判を落とし続けたw

221非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 10:19:25
・年齢 :25歳
・勤続年数:6年
・試験区分:高卒国V程度
・勤務地:海○保安庁
・職種:船
・役職:平
・年収:501万くらい
・期末手当:手取り40〜50くらい
・月収:全部の手当込みで手取り29万〜30万くらい
・その他手当:結構ある


高卒には高待遇な職場だと思う

222非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 10:26:08
>>220
S50年代までは現業職とかはホントなり手がいなかった。

〇公園で暇そうに寝ている人を勧誘したとか
〇失業対策事業で、最後まで対策が届かなかった人を採用したとか
〇国鉄民営化のとき、国鉄労組で特に熱心に組合活動に取り組んだ人をJRから押し付けられたとか
〇下水道整備につれて、仕事がなくなった民間委託企業のバキュームカーの運転手を、
  自治体の下水道整備で仕事がなくなったんだから、自治体で採用とか

はよく聞く話。
いろいろおかしいが、社会の辻褄あわせのかなりの部分が自治体に押し付けられてきた印象はある。
223非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:02:57
50歳の海上保安官です。昨日、友人7人で飲んだ。年収の話になり、
私が850 県庁課長900 中学教員800 農政事務所専門官650
運送会社経営1000 IT会社専務850 公営旅館料理長400 運転代行運転手240
公務員は高級とりですね〜ちなみに、農政事務所は独身扶養なしのため低い
50歳なら700らしいよ
224非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:29:10
>>私が850
いや、50歳ならそのくらい貰っててもいいんだけどさ。
一日中新聞読んでるだけの仕事の奴とかは、ある日突然首にしてやりたいよな。
225非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:37:31
>>223
地域手当の率をさらしといてくれないと判断ができんのだが
226非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:38:20
一日中ってことはないけど
暇なときは新聞読んでるな俺
227非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:39:04
26歳
院卒1年目
関東中核市
総支給267マソ
228非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:45:48
35歳
院卒8年目
政令市
総支給34万
扶養なし 残業10時間

仕事が楽です。
229非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:46:42
φ(..)メモメモ
230非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:51:41
>>227
院卒でそれじゃあ干されてないか
231230:2011/02/06(日) 11:52:33
>>227>>228
すまん>>227
232非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:55:47
1年目だから9カ月分じゃね?
233非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 11:59:41
合特法の影響か
234228:2011/02/06(日) 12:30:59
>>230

干されてるとするなら
かなりいい気分です。まったり。

出世したいとかおもわんし、
試験うけなきゃ係長ならずにすむしさ。
235非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 13:54:02
出世しなくて楽とか言ってられるの今だけだから。
いずれ給料頭打ちの時代が来るよ。
それでも良いってんなら、試験受けない方が良いけど。
236非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 13:56:07
まぁ今の時点ですでに
昇任しても昇給しない状況なんですけどね
237非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 14:09:07
どっか地方公務員コメント
政令市 40歳 年収700万
地域手当少ない自治体 年収550万
もろ同感
出世なんかするつもりもない
238非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 15:04:06
海上ってかなり待遇いいな。
他の国からガソスタくらいにしか見られてないのに
勉強して苦労して役所に入って阿呆市民からクレーム言われるよりよっぽどいいじゃないか
239非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 15:33:45
学生時代、ハードな運動部にいたやつは海上良いんじゃない?
2chに多くいそうな、運動音痴系じゃつらいと思う。
240非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 16:35:08
軍人系はとにかく勤務がハードだから待遇が良いとはとても思えん。
遣り甲斐はあるから本人は幸せかもしれんが命の保証はできない
241非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 18:07:56
俺は海上の潜水の訓練見て無理だと思った
気絶するまで潜るとか・・・しんじゃうよ。

アレは特殊な部隊だけだったのだろうか。
たしか新入生の訓練だったような気が・・・。
242非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 18:29:29
ハードどころか他国船に特攻かけられたら最悪死ぬからな
243非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 19:22:14
>>237
でも今は役職なしの平の主幹だと以前より早く昇給打ち止めにならないか?
平だと仕事もつまらないし。
244非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 19:25:51
上に行くと責任だけ増えるから嫌って人もいるよね。
上にいけば仕事楽しくなるのかな?
まだ平だから自分は何とも言えないんだけれど。
245非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 19:27:30
かっこつけて出世したくないとか言ってるだけで、
本当は光よりも早く出世したいに決まってるじゃない。
上に行けば、雑用は全て部下任せにできるのはでかい。
246非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 19:28:43
そうか。
247非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 19:55:26
>>245
部下の不始末も全部上司が何らかの形で責任を取るんだぜ?
俺はそんな事を指示してないなんて言っても通らないぞ
248非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 19:58:35
出世して部下が増えるとそれだけ地雷も増えるからなぁ
249非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 20:43:27
>>247
上にいくと責任回避のために手を回すのが仕事になります
「ちゃんと指導した」(予防措置をとっていた)というのを残せば、監督責任は回避できる
250非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 21:07:03
責任取った上司ってやつを見た事がない。
上になった方がいいんじゃね?
まぁ向き不向きがあるからね。
人のマネジメントが好きな人もいれば
権力欲で上に上りたい人もいれば
関心なくて好きな仕事だけしたい人もいれば
とりあえずのほほんと暮らしたい人もいる。
251非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 21:14:44
公務員は責任など取らない
252非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 21:24:08
責任とらなくていいようにするために決裁システムがある
253非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 21:27:00
対内的に盾になってくれる上司ってのはいたな。今まで一人だけ。
報告さえしてくれれば好きに動いてくれて良し、上手くいかなければ
課長への説明報告と事後フォローはしてやる、みたいな。

まあ、8割の人は責任逃れの手を考えることが先に来るか、何も考えていないかだよね。
残りの2割になりたいものだ。
254非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 21:31:27
年齢:24歳
勤続:2年目
勤務先:裁判所
役職 :裁判所事務官
職種 :裁判所事務官U種
場所 :近畿地方
年収 :310万

書記官になれば残業+手当でたぶん400くらいになるから早く書記官になりたいお
255非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 21:47:42
責任取らなくて良いように、先手で杭打ちしてくる管理職が多いな。
俺はちゃんと言っといたんですけどーみたいな言い逃れしてる。
256非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 22:09:39
>>254
地域手当ナンパー?
257非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 22:39:27
地方公務員の管理職ってかなり左遷・辞職強要があると聞くけどそれはどうなの?
258非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 23:11:34
じいいの係長やめてくれ
最高じゃん
まさに税金泥棒
ずーと主任でいいわ
なんなんだよ 年収540万って
本当は37になったときは700万夢みてたのに
地域手当5%にでもしてくれ
余りに薄給すぎ
民間の3交代に負けてそうだわ
259非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 23:25:11
35才 主任    480万前後
40才 係長    600万前後
45才 課長補佐  650万前後
50歳 課長    800万前後
260非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 23:44:58
昨年の年収500万超えでした
31歳 地方公務員
261非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 23:50:32
>>260 良かったですね
   それが普通だと思いますよ
   こっちが低いだけなので
262非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 00:43:16
国U
地方出先
二年目
地域手当6%
年収320(総支給)
係員

残業代でなんとか300越えた。六割くらいは支給だからいい方なのかな
それにしても50代以降の名ばかり管理職はいらない
人員削減で業務量は増える一方だしさ
263非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 04:29:52
公務員て良いのか悪いのかさっぱりわからんな
264非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 07:49:47
>>263
自治体によるし妬みや愚痴も多いので言葉通りに受け取らない方がいい
265非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 17:56:14
今から待遇がよくなることはないなw
266非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 18:29:45
皆さん大変なんですね・・・
これから地方公務員目指そうと考えるEラン二年大学生ですが不安です
民間も碌なとこに就職できなさそうなんで試験受けるしかないんですけど・・
267非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 18:46:10
Eランが採用されるくらい景気が回復しているといいな

今は旧帝がゴロゴロだし
268非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 18:56:49
>>266
国1、国2の採用数が激減。
そこを狙っていた旧帝の連中が地上を狙ってくるのでは、と言われているよ。
厳しい争いになるだろうけど頑張ってね。。。
269非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 19:17:25
>>266頑張ってください
  地方公務員はあんま学歴関係ないと思いますよ
  馬鹿もたくさんいるので学歴は大丈夫だよ
270非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 19:25:29
平均は旧帝〜中堅国立、総計〜マーチだが
別にニッコマ程度でも専門が苦にならないなら
普通に通ると思うけどな
271非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 19:27:00
来年からは国家組が地方も受験するさ
今までのようにはいかないでしょ
272非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 19:47:29
>>254
今は残業は抑制傾向だから、期待はずれ。
273非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 20:15:23
そんなに地方公務員いいかな
過去投稿見る限りだけど30半ばでも450万前後ごろごろいる感じ
今なってもなって思う
残業出してくれる役所探せって言っても無理だろうしな
274非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 20:23:38
俺なんか31で2-13だからな
入ったの遅いけど終わってるわw
275非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 20:49:02
平成22年度の源泉徴収をみたが、支払い総額430万円。
通勤手当、住居手当コミの数値で、現在2-29号俸。
年は、今年36になる。
オワタな。
車とか手放したもんな。
このままたと、将来がものすごく不安になるので、
リスク資産である車を放したよ。
276非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 21:02:41
(年齢+10)×10万を定年まで超えてくれればいうことない

そんな4月から働き出す高卒行政職です
初年度から超えられそうにありません
277非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 21:09:04
それ実現できるの20代の時だけだから。
278非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 21:17:11
学生さんのためにこういう役所を受けるのはお勧めしません
市民のための運営公開
一般行政職
平均年齢39.9 平均給与月額(残業、扶養等全て込み)315000円
地域手当   当然無し
特殊勤務手当 当然無し
超勤手当 平均 13000円
もう来年軽自動車に代える
37才 源泉530〜540万だったとおもうけど嫁に取られたから忘れた
俺も終わった。

279非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 21:31:24
>>278
おーい、源泉徴収票は嫁に取られる前に写しかメモを取っておこうよ
280非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 21:39:41
恐妻には給与明細も奪われ、共済も奪われ、趣味も奪われ、キャシュカードも奪われ
こずかいだけくれる
恐ろしい〜
281非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 21:51:41
>>280
妻が「邪魔だから」と夫の鉄道模型を捨てたら廃人同然になったっていうYahoo質問箱を
思い出しちまったぜ
282非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 22:00:16
>>281 廃人にならない様にとっとと帰る事を心がけています
   夜も欠かさず月に1〜2度はしてます
   15分程度ですが
   でも独身じゃなくてよかったですよ
283非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 22:01:36
今は月10万前後で生きてるから
手取りで20万とかあるのはうらやましいけどね
毎日三食食えるし(T_T)
毎日ガタガタ震えながら寝なくて済むし

さすがに20万で家族もつ自信はないけどね
284非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 22:33:05
>>278
地域手当ゼロなのに37才で540万付けば超優良役所じゃん。
本当ならそっちへ今すぐ転職したいぐらいだ

しかし平均年齢39.9才で超勤扶養込み平均31.5万というデータと乖離してないか?
そっちの数字でみれば40才で500いくか微妙な「フツーの役所」だが。
>>278が特別に出世早いのか?
285非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 22:43:09
去年は残業すごく多かったんです
そんだけです
同じ年齢の奴もっと安いの多いですよ

286非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 23:16:52
こーむいんがいかに嘘つきよくわかるなあ
矛盾を指摘されたらとってつけたような後だし言い訳かよ

さらに、37歳地域手当ナシの地方在住、年収500万で終わったって言える
メンタリティに唖然だぜ
287非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 23:25:03
>>285
やりゃやるだけ残業代付くならそれはそれで羨ましい話

にしても37才540万が手の届かない高給取りに見えるというのは
つくづく飼い慣らされてるな。感覚がおかしくなってきてる気がする

36才、源泉465万、地域手当3%
288非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 23:27:00
俺は35歳で450万切った・・・
源泉徴収見ると、現実を直視させられる。
289非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 23:44:13
>>286 ふざけるなよ
   深夜までいつも残業で死ぬかと思ったよ
   今はそうでもないからいいけどすぐバッシングかよ
   バッシングするのは公務員っていう仕事だと思うよ
   人を責めるのはおかしいよ
290非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 23:54:19
>>287
まじかよ 現業の俺とかわらねーじゃん
まぁこれ以上こっちは昇給はおろか身分すら危ないけどね
つーか年取ったら帳尻合うのでしょ?
俺が仕事の割に厚遇されてるのは周りがバカばっかりだからその不快手当て
だとおもってる
あとは定年まで只ひたすら我慢
291非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 00:05:30
>>274
31歳で2-13 →国Uですか?・・・かなり低いですね。

>>275
35歳で2-29?→かなり低いですね・・・。
292非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 00:08:47
ここに年収なんか書かなきゃ良かった
兄貴の言う通りだったよ
痴呆公務員とか言われ、国家公務員の方がよっぽどいい目線で見られるよ
国2の人でもぜんぜんかっこいいしエリートって近所からも見られると
思うよ
293非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 00:12:17
>>59
国U 30歳で2-20も・・・低いような。
294非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 00:25:28
>>291>>293
低いと言われても現実だからな。自分は34の時2-27だったわ
35で3級に上がったが
>>292
ここまでの書き込みの流れで国が良いと思われる理由が全く分からん
295非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 00:28:56
今度生まれかわったら国2でいいから本省で働きたいです
年収とかもうどうでもいいから
296非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 00:31:35
甲夢淫の遺伝子が欲しい
297非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 00:42:49
27大卒市役所
基本給220000
地域手 22000
住宅手 27000
超勤 50000

ちゃんと超勤でるから満足してる。でも財政は生保のせいで破綻寸前
298非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 00:57:52
>>289
後だし野郎、だったら >>1のテンプレどおり書き込みやがれ。基本給すら晒せ
ないくせに。

都合の良い情報だけ書きこむのは、こうむいん脳って言われてもしょうがない。
299非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 00:59:54
TENGAの見積書が届きました。
300非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 01:25:42
他で収入工夫している。
経済を勉強しながら、余裕資金で株。
大きくは遣らないが、コンスタントに月2万円〜3万円目標に
やっている。
年末は、銘柄の選択で評価損益が−になったが、好材料が出て
反転し利益確定した。
去年の夏からは、少額ずつでも利益出せるようになってきた。
301非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 10:05:03
年休が取りやすい事以外いいところが全くないなw

給料2割削減を睨んで、さっき車を売ってきたよ。
嫁のと自分のとで普通車2台。
駐車場も解約。

夏にローンで家を建てる予定で土地を買おうとしてたけど
これも先週末に銀行と不動産屋に断念を伝えた。

そして今から賃貸を契約しに行く。
今は通勤5分で高くて手狭だったのを(1LDKで8万、新築)
通勤20分で安くて広い(4LDKで5万、築12年)


家の頭金として貯めてた貯金や、引越しを機に買おうとしてた、家電や家具類などの費用も浮いたので
これを使ってローンも全額完済。
これで2割削減されても、なんとか生活水準は維持できそう
302非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 11:40:29
>>301
持ち家神話は不動産住宅業界が造ったものだと割り切っちゃえば
けっこう余裕な暮らしができるよね。都市部の住宅も余り始めてるし。
303非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 14:34:21
家賃5万なら、実質負担は2.5万くらいか
それくらいなら、家は買わないほうがいいよね
304非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 14:46:39
家買うと手当ガクッと減るよね。
305非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 18:24:38
上級職 勤続15 基本295000 扶養13500
地域手当0(基本5%カット)
源泉 515万 学資保険加入月3万*12=36万
年収 515+36=551万だそうです
306非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 18:39:44
・年齢 37
・勤続年数 12
・試験区分 地上
・勤務地 県庁
・職種 行政
・役職 主査
・年収 590万


・年齢 35
・勤続年数 10
・試験区分 国U
・勤務地 裁判所
・職種 司法
・役職 係長
・年収 670万
307非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 18:49:45
>>306
裁事給料安いって聞いてたけど全然そんなことねえな

裁事蹴ったの大失敗だったわ・・・
308非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 18:55:57
上を見ればきりないと思った
失敗とか考えない方がいいとも思った
暮らせればいいや
309非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 18:56:00
と言うか、2馬力は強いなぁw
310非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 18:59:05
催事は国二じゃないしネタだろ
311非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 18:59:21
公務員同士の結婚か
ん〜お金だけならいいけど
やっぱ相性でしょ
そういう事ですね
312非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 19:05:03
結婚あきらめれば年収400万でも余裕だからいっそのこと次世代を放棄するかな
313非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 19:07:22
上から圧力とか今は無いから楽だよな。
昔は結婚して一人前!とか叫ぶ馬鹿上司が多くてウザかった。
314非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 19:07:44
>>312 駄目ですよ
   結婚して未来のためにお子さん2人は生まなきゃ
315非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 19:09:13
>>314
給料あげてくれ

三十歳年収400万じゃ相手もみつからんわ
316非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 19:11:10
国家公務員2割削減
これって給料じゃないよね
多分、地方移管するだけですよね
これ以上下がったらマジやばいです
317非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 19:18:51
>>316
地方に昔の国家二種をおしつけないでくれ

まあ地方公務員は給料カットがデフォだから確実に給与総額は下がるだろうけど
318非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 19:21:20
まあ結婚したり子供作ったりしなきゃ
2割減でも充分やっていけるよ。
319非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 19:21:21
>>315 今が踏ん張りどきです  
   7年後には自分ぐらいなりますよ
   頼むから今年は期末上がってください
   一歩譲って同じでいいから
   もういじめないでください
   
320非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 19:21:46
財源と権限はいるけれど人はいらねw
321非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 20:18:19
>>318
国が率先して少子化を促進している今
色々とオワタ
322非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 20:22:18
>>317 基本はもうカットされてます
   その通りだと思います 
>>318 給料3年後か知らないけど2割カットないよ
   地方に国家公務員を送って見かけ人件費2割削減になるんだよ
323非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 20:40:26
>>317
地方は独自に給与カット云々言うけど、
そのカット分入れてもまだ県庁職員の方が総支給上だからな
本給もそうだが、超勤予算が結構もらえてるらしいという点で

地方移管上等だと思ってるが、かえって総人件費上がるんじゃないのかい?
今までみたいに超勤簿記入を自己抑制せず、「県庁基準」で超勤つけちゃうよ?
324非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 20:56:36
県庁だって貧乏な所は抑制されてます。
残業代が出ないんだから。
過労死するかもしれない職場の人は
残される家族のため、手帳に実勤務時間
残業時間を記しています。
325305:2011/02/08(火) 21:36:02
国家の人は地方に腹たってるみたいですけど、残業代なんて今年になってから出てないですよ
責めんなら都会の地方公務員にしてください
こんなくそ安い給料でなんとか生きてんだから
地方は責めないでください
326非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 21:39:01
>>325
横浜って都会に入るのかな?
327非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 21:46:12
あの横浜は都会に決まってんじゃないですか
ここ3万5千人なんですが
田んぼ、山、海なんですけど
でもなんか汚いんですよね
人件費2割先送り
これないわ 白紙だよ
328非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 21:59:10
女性地方公務員の意見も聞きたい
女性の方が冷静に判断できるかも
329非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 22:36:34
25歳 独身 市役所勤務
年収350万
市民税課だし、人が減らされたから毎日のように残業(サービス多々含む)だがこの金額だ。
330非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 22:36:55
国家公務員削減容易です
削減する国家公務員を受け入れる外郭団体を作り、天下りをする国家公務員一人当たりの経費1億円と、外郭団体を維持できる経費に族議員の利権財源を用意すれば国家公務員は喜んで天下りする。
経費は公務員として働いている10倍から100倍かかるが、国家公務員数は確実に減少します。
よって国家公務員、地方公務員一人当たりの基本給2割削減はない
331非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 23:01:53
国家公務員の給与を天下り先含めて勘定したら、
天下りを完全禁止するだけで結構削減できるような気が・・・。
そういう大枠で見ても、国民(非公務員)は誰も怒らないと思うんだけど
やる勇気はないんだろうなー。

332非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 23:05:09
尚、年収比較は全くもって出来かねる
民官問わず地域格差がある以上仕方がない          以上
333非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 23:23:46
給料2割削減の件は、嫁のマイホーム願望を打ち砕くいい道具になったw
とでも思わないとやってらんねー

新築一戸建ては諦めてくれたので
このまま給料が下がらなければもっといいんだけどw
334非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 23:23:50
現在35歳で年収500万円くらい。
同世代の知り合いは中小企業勤務でも俺より給料多い。
サラリーマン平均年収400万円なんて言うけど、この「サラリーマン」は
対象範囲が広いから、こんなのと比較されてもなあ。
この年齢になるまでは、周りのやつより明らかに給料安かったし。
これで多いって批判してるヤツの方こそ、どうにかしたら?っていいたい。
335非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 23:27:44
リーマンの平均年収はソースによって結構違うきがする
336非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 23:31:52
>>330>>331
天下り後っていうのは、一部の上澄みの人を除いて基本的に給料は下がるんだよ。
50代後半を国の組織においておくより、肩たたきして外に出してしまった方がトータルとしての
経費は削減できる。

今は60才まで居座るようになり、人によっては再任用で65まで残るようになった。
「天下り廃止=善」という国民受けするフレーズに思考停止に陥って、政治家が人
気取りに走った結末が、昨今の新規職員採用大幅抑制と年齢別人員構成の崩壊だよ。
老害を残したまま人件費2割削減なんて普通に考えて出来るわけ無いじゃん。

政治家も国民も、国家運営システムの先行きななんて誰も考えていないんだよな。。
間違った認識と矛先が歪んだ憤りだけでどんどん突き進んでいる・・
337非公開@個人情報保護のため:2011/02/08(火) 23:53:19
>>336
そういうメディアに出てない話をするときは、
数字とソースを教えてくれないと信用できないな。

今表にソース付きで出てるのは、渡りまくって毎回数千万の退職金
ウマーとかの話ばかりだけだし。
338非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 00:00:58
メディアってとりあえず面白くすればいいだけだから、
そういうトップの人間の一例を以て
さもすべてそうであるかのように語ってるよね。
マジ勘弁だわ。
339非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 00:29:53
>>337
ソースも何もそこらへんそんなのばかりだったし
どう立証したらいいんだい?

このままいくと課長級で定年退職迎えられそうかな?って人が
定年2年前ぐらいに関連法人組織の課長補佐級とかで行くんだよ。
年収は2割ぐらい落ちるが、(役人としての)退職金は定年までいたときと同じ
だけ出るから、大抵は受け入れる

行った先でのさらなる退職金はもちろん無しな。
340非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 00:36:44
平均年収400万前後のソースは大抵国税庁の調査による民間給与実態統計調査
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
これは日雇いか所得税を1円も払わない事務所以外を全員対象にしてるから勤務時間が全然違う。
最低限勤務時間を合わせない事にはどちらが高いかなんて比較しようが無い。
341非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 00:41:37
名古屋はどうなるんだろうな。
減税の財源とか言って、給料カットするのかな?
342非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 00:44:13
するんじゃないの?
もはや敵なしの勢いだからやり放題だろ。
343非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 00:47:57
各独法では退職手当の規定があって勤務してから何年勤めればいくら出るとかが載ってるはず
勤続年数を元に計算するから二重取りの批判は当てはまらないけどな、
民間でも退職金を貰ったあと別の会社に就職すれば勤続年数に応じた退職金を貰うのは普通だろう。
勤続年数さえ正確なら決しておかしな話ではないと思うが
344非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 03:20:59
>>343
勤続年数に応じた退職金が、
2万なのか、20万なのか、200万なのか、2000万なのかで
話は全く違うだろ。適正な金額なのかどうかが問題だ。
345非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 03:32:54
公務員夫婦なら大企業の重役並の生活ができる。
大企業の重役の妻なんて専業主婦だろうし
公務員夫婦ならそのような地位の高い奴らと同等の暮らしが約束される。
老後も安泰。最強・
346非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 03:35:39
公務員が安泰とか。
347非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 05:34:09
国家公務員の再任用でも管理職で再任用ではなく、専門職で再任用なら知識も生かせるし
いいと思う。長年専門分野を仕事しながら勉強してきた人の知識を60歳で捨て去るのは
組織として非常にもったいないと思う。
348非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 07:06:04
>>344
まあ2年いても100に届くことはないだろうな。霞ヶ関キャリアが財団/社団の理事長とか
になる一部特殊ケースは除いて

>>347
専門職で再任用というのは最もくせ者。
長い間管理職やってた人間がいきなり現場に来ても実際の法運用を知らなかったり、
来庁者への対応がなってなかったり(いつまでも管理職気分)散々だよ。
40代〜50代の現役管理職はうかつに注意も出来ないし、組織内に爆弾抱えているよう
なもんだ。
しかも毎年その爆弾が増え続けるんだぜ

349非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 07:24:53
>>348
俺の役所だと官房系の部門と専門職部門がある。
専門職部門にも6級が何人もいるし、5級で終わる人もいる。
そう言う専門職の現役を再任用だよ。
最初から管理職を専門職に再任用なんか期待してない。
管理職でふんぞり返ってた奴は法律知識ほか諸々無いから専門職部門では再任用しない。
したら国家賠償が増えそうだわ。
官房の管理職部門も課長が6級でそんなに差はないのだが。
350非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 08:16:54
>>339
ごまかさないで、統計資料でも記事でもいいからソース出せよ。
じゃなきゃ信頼性が薄いね。

351非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 09:01:23
自分
34 国U(地方)2-27
年収 480
旦那
41 大手コンサルタント
年収 1180

やっと狭い官舎から広いマンションに移れた…
これから子供3人生んで育児休暇10年とる
352非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 09:06:50
>>268
鳩山首相あたりが国家公務員の採用減らすって去年言ってなかったけ
353非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 09:06:57
これから子供3人産み育てるのにマンションなの?
迷惑にならないようしっかり躾けてね。
354非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 09:18:32
3LDKのマンションのローン終わってるから次期二世帯住宅建てるよ
355非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 09:44:53
公務員の場合転職を見込めば美味しいんじゃないかな
法務局や税務署で採用

司法書士や税理士の資格を取って転職
356非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 10:01:54
>>344
少しでも調べればすぐわかるはずなんだが…
職員は5年までの期間なら月額給料(諸手当含まず)×勤続年数
5年を越せば倍率が上がる(月給×1.4〜2.0)仕組み。
役員は俸給月額÷8×勤続月数×評価委員会の業績勘案率(0〜2)
ちなみに役員の平均退職金支給額は↓に載っている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000097294.pdf
業績勘案率=1.0が52人、0.9が7人
法人の長(10人)=平均5年7月在職で平均支給額1026.3万
理事(35人)=平均3年4月在職で平均支給額433.4万
監事(14人)=平均3年5月在職で平均支給額396.0万
これが高いかどうかは何ともいえない。社長や民間役員の退職金なんて統計取れないし
普通の正社員と比べても仕組みも考え方も違う以上高すぎるって批判はお門違い
それと公募で入った民間人もいるので全員が天下りじゃない事も忘れずに
357非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 14:33:45
>>351
その収入で自分が世帯主やってるのはなぜなんだぜ?
旦那はもと役人?
358非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 14:45:46
嫁に年収ばれたくない。
359非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 18:07:38
>>355
国税辞め税理士は今斡旋ないから儲からないよ
司法書士は内部試験いるんじゃなかったっけ
普通に一般試験受けた方が早いし若くないと就職先がないし、単発の資格じゃ独立は厳しい
弁護士とは違うからねえ
360非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 18:12:46
今は弁護士すら厳しいらしいしね
361非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 18:27:53
法務局の女も大変だと思う(転勤不可みたい)
夜も遅いみたいだし36歳だったかな一体年収なんぼなんかと思う
上司地上(43歳)年収570万と知って笑えた
さすが田舎だ
362非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 18:40:52
司法書士の特認ってけっこう上じゃないと無理じゃなかった?
法務局行ってる奴が言ってた気がする
363非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:05:02
環境 雲助 60万 まじかよ!
364非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:15:42
法務局って公務員か?
雇われも多いんだろ?
365非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:19:27
いい話題ないな
国家公務員、独立行政法人まだ万歳
地方公務員 ご臨終
ピンクのネクタイで明日行くか
366非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:28:42
>>362
法務局で相当上の人は公証人になれるよ。国二でも国三でも。
法務局長は無理でも地方法務局長を2回か、地方法務局長のあと管区部長を経験すれば公証人になれる。
司法書士になるのは現役時代に下っ端だった職員だけだよ。
法務局に限らず司法書士法には法務事務官、検察事務官、裁判所事務官、裁判所書記官を10年つとめたら法務大臣の特別認可で司法書士になれる。
法務局の場合は表示に関する登記を10年していたら土地家屋調査士も特認でなれるよ。
実際は登記官を10年以上なんだろうなぁ。法務省の地方移管のヒアリング見てたら法務局は20年かけて登記官はを
育成しているって言うから、40過ぎにやっとなれる。
裁判所書記官が若くして試験合格すればなれるのとは違うみたい。
法務局で司法書士もらえるのは実質は登記官を10年以上で且つ勧奨退職だけみたいだ。
客が自然に来る資格じゃないから、独立なんて退職するまで普通はせんよ。
367非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:35:34
>>366 わが子を将来法務局で働きさせたいんですが、地方では待遇を教えてください。
現在では30歳、35才ぐらいでは年収600万可能でしょうか?
本気て考えています
368非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:44:18
わが子を働かせたいとか馬鹿かよ。
子供が自身で調べればいい。
369非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:45:05
>>368
お兄さん、釣られてますよ。
370非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:47:45
>>369 釣りでもないです
   本気なんですが
   そういう言い方止めてくれませんか
371非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:50:15
しまったw釣られてしまったwwwww
372非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:57:34
法務局って平均で何級まで到達できんの?
50歳になっても3級なんて無いよね?
373非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:58:56
子供には自分を超えてもらいたい親なら分かんだろ
まともな討論ならないね
もういいよ
そういう場所みたいだから
知恵袋で聞いてみるは地方公務員37才年収540万ですが自分と同じ年の
法務局の年収を教えてください
自分を超えてほしんですと....
もう俺も書くの辞めたわ
アホくさいわ
374非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:59:30
>>367>>372が同一人物の釣り師・・・と。
375非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 20:00:12
>>373
どこを立て読み?
376非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 20:00:22
>>373
まずは正しい日本語を習得してから来てください。
377非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 20:07:06
>>376 わざわざ丁寧なご返答有難う御座いました。
   正しい日本語を学び見つめなおしてから投稿さして頂きたいと
   思いました。               拝 地方公務員
   
378非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 20:11:19
ただの池沼か
379非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 20:47:00
>>378 熱血派な
   理解しな
380非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 20:49:28
37才540万の人はずっと出没してるよな。

国の出先職員なんて地域手当10%付いたってその金額に到達するかは
微妙なことは散々既出じゃん。自分の年収が高いというのをそんなに
アピールしたいのかね。
381非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 21:08:28
>>379
熱 血 派wwww
理解しましたぁwwww
382非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 21:26:50
そもそも最近法務局って採用してないだろ
383非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 21:43:16
>>350
国ではなく熊本県職員の人の資料だが、
http://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/1041558_1073883_misc.pdf

平成22年度の外郭団体等への再就職は46団体69人
46団体のうち退職金があるのは6団体(無回答2団体)

年収250万以下が13.3%
年収250〜500万が60.0%
500万越えが26.7%

国も似たようなもんだよ。
2種3種の出先職員なら、再就職先で400もらえてればまあそこそこ。
50代後半からの肩たたきなら60才までの期間はもう少し色が付くけど

まあそれもこれも皆過去の話だ。

384非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 22:18:22
国家公務員 総人件費2割削減法案
地方移管させ、公務員給与及び人員数ほぼ削減せず
1.国家公務員の定年を65歳に延長し、早期退職制度廃止
2.天下りバンク廃止
3.労働基本権の付与
結論:一個人の削減などまず微々たるもの、みかけ上総人権費2割削減になるのみ
あまり過度な心配はしなくともよい
385非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 22:29:36
出先の職員が地方に転籍になるようなもんが
386非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 22:35:12
でもその職員は冷や飯だろ
387非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 22:37:32
そのときは行きたい地方を選ばせてほしい
たまたまそのときにいた場所で固定なんてイヤン
388非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 22:39:48
わがまま言うな。
転勤地獄覚悟で入ったんだから我慢しろ!
まずは俺達人生の先輩が選択する。
お前らはその後だ!
選択制にしたら↑みたいなことになるだろww
今いるところに固定が一番スムース。
389非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 22:44:21
地方公務員になれば給料上がるからメシうま
390非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 22:46:06
>>386
本省から圧力しかないな
391非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 22:47:29
>>386 そうでもないがな
   心配材料を少しでも排除させたく事実を述べただけだが
   
      
392非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 23:42:31
>>384
つーか、民主は何もしないと思われ。
393非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 00:11:34
>>386
どのみち出世なんて出来ないから。
超勤予算が回ってきそうなだけ儲けな気がする。
転籍組だけ超勤予算を付けないとかそんな非道なことはさすがにしないだろう。

>>387
○○広域連合所属とかになって、結局今の管区内異動と変わらないんじゃないかね
394非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 00:25:47
割り切るしかない。
給料は上がらないわね。
副収入で得ようぜ。
今は、大手企業でもこの考えになっているぜ。
社員の生活を保障することを考えているのでは?
395非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 00:35:32
>>394 幹部が社員を考えているならば副業可などする前に内部留保の方を
   本来考えるべきではないかね
>>392 異論無しですな
>>389 現状をご理解されているのかね
396非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 00:37:38
IDなくてもすぐにわかるレスする人だなぁw
397非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 02:41:34
>>383
>国も似たようなもんだよ。
>2種3種の出先職員なら、再就職先で400もらえてればまあそこそこ。
>50代後半からの肩たたきなら60才までの期間はもう少し色が付くけど

2種3種の出先レベルで天下りがあること自体、びっくりだよ。
地方じゃ、天下りできるのは出世できた人だけ。
係長くらいの給料で、退職金もなく、フルタイムで働く。
自分の部下と古巣の後輩をこき使えるのがメリット(?)。
出世できなかった人は、再任用してもらうしか道がない。
398非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 04:32:41
28歳、平凡な会社員、月手取り20万しかないのに不満で公務員試験勉強中。
でもここ見て不安になってきた。もしかして給料下がる・・・?
399非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 05:20:02
>>398
間違いなく下がるよ
400非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 05:24:00
今いる会社の将来性を考えよう
401非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 06:42:56
>>397
そこにも書いてあるとおり過去の話
ただし、ウチに限って言えば管理職相当までの人で
年収下がった上で、年金支給年齢までの期間だった
402非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 07:00:09
>>397
管理職相当の人が年収400万で外郭団体へ行くのを「天下り」と呼べるかどうかだな。

係長級で定年まで働き、その後も再任用で働けるならそれに越したことはないわな。
当該世代の人にとってみれば。
天下り禁止ってほんと誰得?な制度だと思う。若者のポストは圧迫され、高齢者がいつ
までも組織にはびこるんだぜ。
403非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 07:29:59
>>398
給料に不満らしいが、その手取りだとそれより下がると思うわ
404非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 19:02:35
テスト!ninja
冒険の書(Lv=30,xxxPT)
405非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 22:15:43
406非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 13:02:08
国の借金900兆超えか・・・
利息返せなくなる1000兆いったら、
まず地方からしわ寄せ来るよね・・・

国はなんだかんだ言って、手当てんこ盛りで
今でも地方より沢山もらってんのに。
407非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 13:04:05
・年齢 33
・勤続年数 7
・試験区分 上級
・勤務地 市役所
・職種 行政
・役職 ヒラ
・年収 430万

上位旧帝卒 国T官庁訪問落ち
都庁面接落ち 専業主婦嫁あり

下手に結婚して自分の時間が皆無
勉強も読書も全くできない
貯金も全くたまらない
離婚して資格試験でも受けようか
408非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 13:20:19
やばい、俺がいる
409非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 13:32:52
地方公務員法は兼業を禁止している。

しかし非常勤職員は兼業は許可されていますよね?

410非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 13:46:14
>>407
そんな学歴をもってそんな待遇に甘んじてまで
公務員ってなりたいもんなのかねえ
411非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 16:38:09
>>406
>国はなんだかんだ言って、手当てんこ盛りで
>今でも地方より沢山もらってんのに。

それは事実と全く正反対だ
国が制度を廃止してから、都道府県庁や市役所が後付で制度の廃止を検討し始める。
持ち家の住居手当なんて未だもらってる自治体多いだろ?

412非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 17:31:55
4号上がって年に10万ぐらい
残業入れても月1万じゃ年間20万上がるだけか
413非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 18:14:57
>>411
総務省がまとめた地方自治体の給与体系見ると、基本給の時点で
地方自治体のラスパイレス指数は軒並み国以下だよ。

さらに手当含めた給与を公表すると、厚遇がばれるから
国は隠して公表してないんじゃん。

これでその話信じろって言ってもね・・・w
414非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 18:20:05
>>413
そこら辺は給与表は給与表
人員構成や年配者の給与表への割り付け方とかあるさ
415非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 18:35:17
たくさんもらってる?
どんな手当てがどれだけついてんの?
416非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 18:37:14
>>411 持家 2500円廃止でいい
417非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 18:38:11
100%出されることの無い残業手当とか・・・
地方も似たようなところもあるけど
418非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 18:39:17
手当てんこ盛りとか言うやつその手当全部あげてみて。
419非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 19:02:27
妄想してる人に何言っても無駄だろ
真面目に答えても隠してるって言うし
上げてみろと言っても隠してるからわからんだろ
420非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 19:10:29
結局メディアの嘘情報に流されてるだけなんだよな
421非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 21:27:59
天下り撤廃はありますが、天下り法人の撤廃などあり得ない
公務員2割削減はありますが、公務員2割削減はありません
歴史捏造主義者の捏造手法(自民)
どこまで腐ったものか
422非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 21:30:22
26歳 勤続3年目
市役所上級
ヒラ
年収300万円
嫁あり
マーチ卒 国T官庁訪問落ち
損保業界2位内定蹴り
メガバン赤内定蹴り
今の仕事してたら自分が退化していってるのを感じて嫌になる。給料も安いし勉強して転職がんばります。
423非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 21:35:50
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

424421:2011/02/11(金) 21:40:40
>>422 検討を祈る
   まだまだ言いたい事はあるがこの辺でお開きにしとく
   なかなか楽しい場であった所存です
   こういう場があると知り色々勉強になりました
         
425非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 21:52:57
>>319とか>>322とかも>>424なんだろうけれど
態々2行目ずらして書くのは何で?
426非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 22:15:34
国だが残業手当しかもらってないぞ
427非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 22:43:25
男の公務員なら民間の総合職の嫁貰うのが一番だね。公務員嫁は年収低すぎるし。民間で結婚したら転勤配慮してくれるしっかりした会社が一番だ。これが逆なら結婚しても民間男は転勤配慮なんてないしね。
428非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 22:45:19
地域手当、本府省業務調整手当、寒冷地手当、特地勤務手当、etc...

国はお手盛り手当がないとか言ってるけど、
じゃあなんで公表できないの?
地方だけ全額公表させてさ。

http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
429非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 22:55:09
だからそれがどれだけあるのか知ってるのかと
あと全部つくとか思ってないよな?
430非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:07:16
俺の知り合いだと、残業手当?万+地域手当3万+寒冷地手当1万程度かな。
あと、3LDKの官舎に月額数千円で住んでるとか。
正確な金額は知らないよ。なんせ隠されてるから。

つか少ないんだったら隠さなくていいじゃんw
なんで隠してあるの?
反論あるなら公的なソースを元にしてくれよw
はやくw
はやくw
はやくw
431非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:09:29
何もないのにないと言えば「隠してる!」の一点張り。
脳みそに蛆わいてんのか。
432非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:13:22
>>430
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h21/106.html
その資料3-2の数値+超勤手当と通勤手当で全部だ

地域手当の級地区分とパーセンテージ、本府省手当の級別金額
寒冷地手当や特地勤務手当の該当地域や内訳金額等の詳細ももちろん公開してる
知りたけりゃ人事院規則でググってこい


433非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:17:38
言い訳は良いから、早く公的なソースを元に
「無い」ことを証明しろw

できないのに、中傷するしかないの?
まるで子供だね。
434非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:21:14
>>430
知り合いにきけばいいんじゃねw
435非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:22:08
>>434
その知り合いが脳内知り合いなんだってばww
436非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:22:14
>>430
ちょ・・寒冷地手当付く地域で地域手当三万作って絶対ありえないだろ。
札幌だって長野だって本給の3%なのに。脳内地域手当かw
437非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:22:27
言いがかりつけておいて「無いことを証明しろ」なんて
楽な攻撃法があったんだなw
438非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:23:53
証明してもそのソースが正しいことを証明しろとか難癖付けてきそうだな
439非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:25:13
>>430
書き込む人の善意と気まぐれに依存しているこのスレで、
何で上から目線で人に要求しているの?

公的ソースなんていうなら自分で徹底的に探して、探した場所と探した方法を記載した上で
存在していませんでしたって報告すりゃいいじゃん。
公的ソース公的ソースって人にしてもらうのを待つだけなら、サルでもできんだよ。
この白痴w
440非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:26:23
>>422
ホントに?その給料だったらかわいそうだ。
441非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:28:40
300万ってありえるの?
手取りじゃなくて?
442非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:28:53
とりあえず次は「公表されてない」ってことを>>430が説明するターンだな
>>432のリンク先読んだ上で
443非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:30:24
>>441
あり得るんじゃないの?
444非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:32:34
>>441
扶養手当&住居手当&地域手当が全部付かない条件下で
かつ残業がほとんど無い職場なら理論的にはそうなるな
445非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:35:42
>>404
> テスト!ninja
> 冒険の書(Lv=30,xxxPT)
>
446非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:53:54
>>432
えーと、一番人数が多い行政職棒給表(一)を見ればいいんだよね。
平均年齢41.5歳、平均給与月額391,770円
これにさらに超勤+通勤手当がつくの・・・?

ちなみに超勤も通勤手当も全部込で、同じ平均年齢の地方自治体は
瀬戸内市 平均年齢41.5歳 平均給与月額360,507円

国wwwうますwww

神奈川県警 ドキュン署対決!!

53 :名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:20:40 ID:oaP52iOQ0 (2 回発言)

南署と鎌倉署が酷すぎる件。

あと、横浜駅周辺のエスカレータは要注意だ。もうすでに、神奈川県警の警察官が3人喰われている。
とくに、西口ののぼりエスカレーターは、そこだけで2名の警察官が職を失っている。

2010-12-30 女性の下半身触る 南警察署の巡査部長(37)・天間久之容疑★←南署(スカート盗撮隊)
2009-12-15 盗撮 南署 永井一之警部補 横浜駅西口の上りエスカレーター★←南署(スカート盗撮隊)
2009-07-16 盗撮 国際捜査課 黒坂篤警部補(41)
2009-04-04 盗撮 旭署地域課 山田倫久(みちひさ)巡査(23)横浜駅
2009-03-18 痴漢 南署地域課 佐藤靖夫警部補(54)★←南署(スカート盗撮隊)
2009-01-12 盗撮 三崎署 臼井茂行警部補(59)
2008-04-15 痴漢 組織犯罪分析課巡査部長(27)
2007-07-26 盗撮 鎌倉署地域課 警部補(47)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-07-17 盗撮 鎌倉署 上野英樹巡査(29)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-05-24 盗撮 警泉署 伊藤健二巡査(25) 横浜駅西口の上りエスカレーター
2006-12-19 盗撮 鎌倉署 地域課巡査長(25)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2005-06-04 盗撮 中原署 男性巡査長(25)


南署:横浜市南区大岡2-31-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/35ps/35_idx.htm
鎌倉署:鎌倉市小町1-8-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/64ps/64_idx.htm
448非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:06:05
>>447
お前みたいな奴がいると就職考えている人の情報収集の妨げになる。

気になるのなら、直接、南署と鎌倉署に謝罪とその後の改善策を要求してろ。
449非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:10:13
>>439
ごめんな
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h21/106.html
で、あらゆる手当がつきまくってること証明されちゃったわ。
白痴猿はお前だったみたい。

>>442
そうだね、このリンク先見ても、超勤と通勤手当が洩れてるみたいだから
総支給が公表されてるとは言い難いね。
450非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:20:36
>>449
手当ての種類が記載されているページをリンクしたら、
手当て受給資格のない人にも、すべての手当てが支給されていることになるのか。
どんな脈絡だ。アホw

お前が人語を解する猿だったら許す。
そしてこのスレは以降、天才猿の観察日誌になりますw
451非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:22:43
25才で350万
30才で450万
35才で500万
40才で600万
45才で700万に全国統一しようじゃねえか
これでいいぞ〜
452非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:33:06
大幅に昇給だな!!
うれしい!
453非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:36:01
>>452
減給だろ
454非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:38:05
>>446
恣意的に人口少ない田舎の自治体選んでるだろw

とりあえず瀬戸内市の出先で働くと仮定すると、地域手当は32400円カットだ。
これでほぼ同額。あと行(一)はキャリア官僚を当然含むから、岡山で働くような一般的な2種3種職員は
若干平均値として金額は下がる。

結論としては、超勤の分だけ国の方が金額多いと言うことになるのだろう。
が、まともに超勤手当が出ず、50時間働いて20時間の超勤手当もらって。それで勝ったと言えるかどうかだな・・


455非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:38:17
いや上がるよ
30前半で400いかないって
456非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:41:04
>>455
何処の弱小自治体だよ
457非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:42:34
国IIです
458非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:44:06
日本国は弱小自治体w
459非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:44:13
>>451
ありがとうございます

これ前にもあったなw
460非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:46:14
>>449
平均の通勤手当は別の資料で載ってるよ 自分で探せ

通勤手当はさ、支払い漏れがあまりにも多いから、
詳細公表すると逆の問題が発生すると思うんだよね。
払うべき金額を払ってないことを白日の下に晒すことになるから。
きちっと明細出してもらえるとこっちも助かる。

>>451
毎年年収が30万ぐらい上がりそうです。ありがたや〜
461非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:48:50
>>450
おいおい、資料すらまともに読めない白痴サルなの?
手当の種類だけじゃないだろ。
その資料3-2に、手当の受給を加味した給与平均が乗ってる。
国が発表してる平均給与なんだから、これは違うとか通らんよ。

もう追いつめられて、支離滅裂な発言と中傷しかできないんだな。
462非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:50:30
>>461
おまえ自分が言ったこと忘れてんな
「あらゆる手当がつきまくってる」
463非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 00:51:58
だってよ、35才までには最低500万当然じゃねえ?
464非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 01:00:42
35才で年収500万無いやつどんな役所だよ
本気かよ
465非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 01:02:52
>>454
いや、こういうレベルの自治体が多数派なんだよね・・・。

あと、通常の残業では超勤がでない市町村もけっこうあるから
余裕で勝ってると言えるよ。おめでとう。
466非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 01:03:41
>>461
せっかくの資料だから、ちゃんと読まないといけないね。
自分の考えには都合がいいと、本当でないことも本当に見えてしまう。細部まで読み込めない。
挙句違う意見の人がいると攻撃的になる。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
猿もミームを持つことを発見っと。
でも猿がもてるミームとしてはもう少し簡単なほうが猿自身には幸せかも。
バナナは青いのより黄色いのがうまい。異論は認めない(キリッ  とか
467非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 01:05:29
>>461
で、「隠されたデータ」があるって主張はどうなったんだ?
俺たちが「情報公開」したから満足したのか?
468非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 01:14:34
>>466
具体的に反論できなくなったので、マジで中傷のみにシフトとか・・・。
小学生以下だな。

>>467
情報公開?
国家公務員の超勤含む総支給の平均が、どこかに公開されてるの?
ごめん、見落としてた。ぜひ教えてほしい。
469非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 01:18:10
>>468
じゃ、隠された資料ないんですね。
良かったですね。

これにて終了ですねw
470非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 01:23:50
>国家公務員の超勤含む総支給の平均

平均年収 / (12+3.95)
で出せるんじゃないですかね(鼻クソほじりながら
471非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 01:59:28
>>451
すげえ、大幅昇給だわ

ぜひやってくれ
472非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 02:24:47
473非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 07:05:16
>>451

現時点(大卒12年目)で年間50万は増えるなw
ぜひそれを実現してくれ。
474非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 09:39:38
33で諸手当込みで400万と少し。超過勤務はほぼゼロ。つけたくても
上の圧力でつけられない。超過勤務手当てが帳面通りにつけられたらあと
25万くらい増えるのだけど。
475非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 10:01:12
>>451
俺も大幅増w
476非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 10:09:08
・年齢 35
・勤続年数 12
・試験区分 地上
・勤務地 県庁
・職種 行政
・役職 主査
・年収 580万



・年齢 34
・勤続年数 12
・試験区分 地上
・勤務地 市役所
・職種 行政
・役職 主事
・年収 530万
477非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 10:16:43
年齢   35
勤続年数 16年
田舎役所
年収   430万円

足りない分は、株の配当金や利ザヤで収入を
得ようとしている。
今年からの成績は、含み+実現で約60,000円+。
ビビりなので大きくまとめ買いはしない。
2011年3月期末で、100,000円目標。
もう一つ検討しているのが、本のネット関連を
関しての商売。
478非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 10:20:55
>>468
本当は猿なのにみんながかまってくれたので、
「もしかして人間なのかな?」って勘違いしちゃったんだね。
ごめんね、

キミは本当は猿なの。
親を亡くしてかわいそうだったから、今の人間のご両親に引き取られたの。
でも、もう人間社会で生きるのは無理だから、山へお帰り。
479非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 10:30:20
>>469
隠された現実はあるけどな。

>>470
で、その平均年収とやらはどこにあるの?
民間が勝手に試算した奴じゃないの教えてね。(鼻くそほじりながら
480非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 10:36:32
いちいち
(鼻くそほじりながら
とか残念な子だなぁwwwww
481非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 10:57:20
国2は35歳で500万は絶対に到達できない。
450万がいいところ。
今の40以上の世代が35歳のときは500万超えもありえたかも。
482非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 11:24:27
地域手当2〜3%の職員は40歳でも500〜550万が多いということか〜
話題の宮崎県職員も新潟州w職員もきっとそういうことだ〜
オワタな
483非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 11:40:28
>>479
隠された現実(キリッw

超勤手当については帳簿上の平均超勤時間は人事院の資料の中にあるんだから推定できるだろ。
4級以上になると超勤手当が付かない職位の人も出てくるから微妙な部分もあるが、3級以下の若手中堅
はほぼ正確に計算できる。自分で手と頭使って計算してみろよ

>>481
まあ地域手当が10パーセント付けば行かないことはないがな。
本省の人たちは35才で500前半はもらってる。
時間数的に不十分ながらもそれなりには超勤手当付くしね
484非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 12:06:58
>>476 高い方だべ
>>477 地方なら普通
485非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 12:15:12
>>479
公務員の平均年収なんて毎年報じられてるじゃん
見てないの?
486非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 12:27:30
 結論は、高卒だと公務員はお得だけど、大卒の場合は最近の難易度を考えると、大損になるから民間に普通に行った方が良い感じだね。それに、国2以下は、総合職でなく一般職扱いになるから、民間の一般職平均と比べるべきです。
487非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 13:06:10
結論出すの早いだろ。
公務員のメリットは給料の額ではなく雇用の安定と共済年金の優遇措置。
定年を迎えて、年金暮らしになってから初めて損得の比較ができる。

今、高給だって自慢してる民間勤めの人だって、50歳くらいでリストラされてる可能性もある。
JALみたいに年金カットだってあり得る。

もちろん、公務員の身分保障が無くなる可能性だってゼロでは無いし、
共済年金の優遇も無くなってる可能性もある。

結局、長い目で見ないと損得なんて判断できないってこと。


まあ、目先の金が欲しいなら、間違いなく民間行った方が良い。
488非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 13:55:24
特別区の年収教えてくださいm(_ _)m
489非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 14:15:18
>>488
35歳で700万くらい。
定年近くには1,000万超える。
490非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 14:26:25
公安行けって。
20代で600万超えるぞ。
491非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 14:53:31
地方の年収教えてください
492非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 14:53:32
特別区うらやましす
都庁も高いの?
493非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 14:59:31
ぶっちゃけいくらよ
田舎行政職
地域手当3%前後限定版
494非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 15:00:19
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf
おおまかな平均年収ならこっちの資料を見たほうが百倍早く分かる。
ただし期待値はこれより数十万下がると考えるべきだが
495非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 15:01:01
>>490
消防も?
496非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 15:07:54
>>483
おれは公的で正確な数値が知りたいんだけど。
隠されてるから「推定」するしかないんだろ。

>>隠された現実(キリッw
おまえも反論できなくなったら中傷する派か?w

497非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 15:14:55
>>496 確かにデータなんか当てになるかよ
   信用なんかしてないから
   地方の地方の地方公務員平均年収800万とかアホか
   
498非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 15:15:39
働けよニート
499非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 15:19:39
>>498 働いてますが何か?
500非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 15:26:13
>>498 3等級○号俸ですが?
   ニートか
   参りました
   
501非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 15:58:33
>>497
あったとしたら10年くらい前だな
年配の数も半減して個々の年収も1割以上確実に減ってるから
502非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 16:01:20
498の様な発言が出る度に余計に公務員批判が増す
軽々しい発言だ
どこまでえら様か知らないが
気をつけろな 498殿
503非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 16:39:39
>>496
どうしても推定ではなく正確な国家公務員の総額が知りたいなら、
一般会計と各特別会計の決算を精査すれば算出できるんじゃね
そんなめんどくさいことになるのは隠してるからだとか>>496はまた言いそうだけどなw

マジレスするとだな、人事院が正確な超勤手当の平均金額なんかを公式資料にしちゃったら
「何でわが省はこんなに予算が付かずサビ残だらけいなんだ?よそはもっとマシじゃないか!」
という弱小官庁の職員団体から財務省への苦情が公に出てきてしまい、収拾がつかなくなるからと思う。
人事院が平均○○円と出すと言うことはそういうことだ。
だから残業時間本省平均○○時間、出先期間平均○○時間などとお茶を濁しているんだな。

人事院的には、各省庁が一般会計と所管の特会の割当予算からやりくりしてます。
詳細は各省庁に聞いてくださいということにしたいわけだよ。
まあ大人の事情って奴だ。それも超勤手当総額を抑制するためのな。

504非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 16:45:01
国家財政が破綻したようだな
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   公務員がやられたようだな…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…円安で1ドル500円になったようだな … 
┌──└────────v──┬───────┘
| 国家破綻ごときにやられるとは│
| 4強の面汚しよ…こちらは国際競争力で無敵だぜ         │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
大手自動車メーカー  大手電機メーカー  中小企業   公務員
505非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 16:52:57
サビ残問題が表面化するから
超勤手当の公開なんかできるわけないじゃんよ
506503:2011/02/12(土) 17:07:22
ちなみに人事院は各省庁ごとの超過勤務手当総額を把握してるよ
国家公務員給与等実態調査で毎年調べてるからね

>>496が情報公開請求出したら外に出さざるを得ないかもしれんし、
弱小官庁勤務者としては正直期待している
507非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 17:18:18
どこの省が強くてどこが普通でどこが弱い?
508非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 17:45:41
>>503
 どうせ把握してるだけで何にもしてなんだろ?
509非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 18:34:57
>>508
把握もしようとしないお前はなんなんだ?
駄々っ子か?ニートか?

弱者を救う余力がない社会になるを目前に控えて、
これから自力救済が基本となる。
批評家気取りはやめて、何か専門知識だとか人脈だとか増やしたほうがいいんじゃないのか?

どうせ何もしてないんだろう?
510非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 18:40:37
>>506
同じ省でも局によって超勤手当の割り当てが異なるからなあ
限りなく全額出る局もあれば数万円ですぐ上限に達してしまう局もある
511非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 18:53:53
>>503
長々と言い訳した挙句、結局隠してんじゃん。

あと隠してる理由は、公にすると総支給が地方よりも高いことが
「推定」じゃなくて「確定」になるので、全体的に地方の水準に
合わせて下げられるからだよ。
512非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 19:02:07
>>511
地方公務員だけど貴方の言ってる話って前提である基本給とオーバータイムの対価である残業手当を分けないと意味無いよ
同等の労働条件で得られる手当類ならわかるが、個人個人同等じゃない残業を含めてどうするん
サービス残業含めて残業を減らすっていう地方県庁と同じ方向ならわかるが
513非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 19:03:34
>>509
 おっしゃる通り「駄々っ子」ですが、
 ニートではありましぇんw
514非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 19:05:29
>>511
超勤手当の総支給額自体が市役所の人より多いのは当然だろ
絶対的な労働時間が長いんだからさ

「推定」から「確定」になってしまうとすればサービス残業をさせていること、
そしてそれが多い省と少ない省が明るみになってしまうこと。
自治体の場合は財布にお金がないから仕方ない・・となる側面もあるが、
国の場合、省単位、場合によっては局単位で限られた予算の奪い合いしてる
わけだからさ。人事院もそんな火種を開放したくないだろう。

言い訳というならきちんと反論してごらんよ

515非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 19:13:50
>>514
 じゃ、人事院は「臭いものに蓋」をして「知らん振り」ってことなんだな?
 そういう状況をオープンにしないと公務員の労働環境について
 世間のイメージと実情とはかけ離れたままで改善されないということなんだな?
516非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 19:36:59
>>515
まあ臭いものにふたというか、解放できないんじゃない?
知らんぷりと言われればそうかもね。
オープンにしたって改善されないだろうが、オープンにさえ出来ないんじゃね。

長時間超勤させていること自体すら公には出来ない、したくないところもあるだろうし、
少なくとも省別・機関別内訳とか公開しようとしたら絶対人事院に圧力がかかると思うわ

ところでさ。質問に対して質問で返すのはルール違反。内容が間違っているというなら
自分の言葉で反論してごらん。
517非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 19:51:51
人事院はサビ残の時間も把握してほしい。
518非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 19:58:13
タイムカードすら導入してないんだから
正確な把握は無理だろ
519非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 20:00:15
>>512
だから、全体の平均で比較するんだろ。

>>514
国家公務員の平均総支給が地方より多いことが確定したら、
このご時世まずマスコミが放っておかないだろ。
んで世間から叩かれまくる状態の中、で労組の声なんか届かない所か逆に火に油。
で、結果的に地方並みに下げられるという可能性の方が現実的だと思う。

>>超勤手当の総支給額自体が市役所の人より多いのは当然だろ
>>絶対的な労働時間が長いんだからさ
は?そんなこと問題にした覚えないけど。つかなんで地方のサビ残が
国より少ないとかお前に断定できるの?脳内ソースか?
520非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 20:01:39
>>516
じゃ、これでいいんだな。

 じゃ、人事院は「臭いものに蓋」をして「知らん振り」ってことなんだぁ。
 そういう状況をオープンにしないと公務員の労働環境について
 世間のイメージと実情とはかけ離れたままで改善されないということなんだぁ。

 満足したか?


521非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 20:19:12
公務員は勤怠管理が甘すぎる。
入退室を全てカードで管理すべき。
勤務時間中のタバコ休憩とかのサボりが完全に把握できるから人事考課に反映させる。
大手企業ならどこでもやっている。
522非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 20:23:24
俺はPCのイベントログから起動・終了時刻を拾って出勤・退勤時刻としてる
どうせ自己申告だし証明力も低いけど、根拠のひとつにはなる
523非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 20:23:58
局によって超勤予算が違うのは市役所も一緒。各局に割り振りを行う総務局は当然多いし、また局内に配当する局総務課が多くなるのは自然の流れ。
524非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 20:38:44
>>521
同意。
あと、むかつくのは、タバコもそうだが女に多い
口が止まらない奴。
仕事量は、全くしていない奴もいるぜ。
そういう奴見ると、バカらしくなってくるよな。
あと、公務員は人の好き嫌いで判断されるのが嫌だな。
525非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 20:40:54
大手ならたばこ休憩すら御法度だろ
526非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 21:47:22
公務員負けそうだぞ
馬鹿上司に我慢してんだから言ったれ年収
煙草なんかどうでいいだろ
個人の自由だろ
527非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 21:51:06
喫煙は迷惑だからな
528非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 22:17:09
>>521
俺が昔勤務していたIT企業

Aさんがカードで扉を開ける

BCDEFさんが開いたドアから一気に入る
529非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 23:02:41
CWとか現場系はどうするんだろうね
基本的にパブリックスペースで仕事をする人が多い職場なんかどうすんだ・・・
530非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 23:11:50
残業で騒いでる奴は国家公務員たるもの住民や業者と一切顔合わせするなって言いたいんだろう。
531非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 23:25:50
35歳で年収700万いくなら特別区に転職するわ
532非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 01:07:16
おれも
533非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 01:46:01
行くのは、主査以上ほんのわずかです
平で残業なし(もしくは付かない)職場だと500も行かない
534非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 01:54:48
・年齢 37
・勤続年数 14
・試験区分 (国Uとか地上とか)
・勤務地 九州のどこか
・職種 祭事
・役職 主査

・年収 560万

・一言
嫁も祭事で年収は490万ぐらい。
嫁の収入は全額貯金に回してる。
535非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 02:07:10
春から催事の俺涙目
536非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 02:09:33
>>535
九州の公務員で37才560万なら最上位ランクだぞ
一体どんな水準を求めてるんだ?
537非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 02:10:08
>>534
2馬力やべーw
片方の収入貯金してたら定年する時に2億以上は確実に貯蓄あるじゃん。

538非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 02:11:16
はよ結婚したいわ
専業主婦志向の女はダメだな
やっぱ二馬力に限る
539非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 02:11:47
都民だから、特別区や都庁水準を求めてる。
40で650は…
540非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 02:13:07
ぶっちゃけ残業代が付く部署かそうでない部署なのかの方がでかいよな。
俺の同期で残業代が基本給越えてたとか言ってるやつ居るし。
541非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 02:13:45
すげぇな、そういうの聞くと
残業代出ないならますます残業とかしたくないわ
542非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 02:15:44
>>536
中の上ぐらいだろ。

543非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 02:17:25
催事って書記官になれば都市部なら40で800いく
544非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 08:33:50
公務員ってさ誰でも課長までにはなれる?
545非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 08:59:33
>>490
国二の公安だとどのくらい?
546非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 09:11:47
>>543
いかない
せいぜい700
547非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 09:13:48
>>544
なれるわけないだろ猿
548非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 09:37:50
>>544 一割ですよ 地域無しで詳しく年収543万(37)いいかも
549非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 09:43:31
>>530
え・・・国家は住民との会合とか説明会で残業つくの?
痴呆だとサビ残扱いなんだが・・・
550非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 09:56:15
>>534
 はい、嘘。
551非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 10:04:26
・年齢 38
・勤続年数 16
・試験区分 国U
・勤務地 西日本の県庁所在地(調整手当無し)
・職種 行政
・役職 課長補佐

・年収 530万(平成22年)

・一言
 ここ5年間の年収変わらず(>_<)
 残業代(2,000円/h)を稼ぐため仕事無いのに残るのが苦痛・・・
 でも月の上限は10時間しかないのだが。
552非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 10:10:37
35才主任  460万
40才係長  530万(ここまで誰でもなれるから)
45才課長補佐650万(4割ぐらいなれる)
50才課長  800万(1割)
能力のある課長は57才ぐらいまでポストを守れるが参事になります
例としては46才係長600万
地方はこんなもんですわ
553552:2011/02/13(日) 10:19:36
これ本当だから
民間の方参考にしてください
誓ってもいいから絶対嘘じゃないので
554非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 10:29:52
役職なしでも50歳くらいなら700弱?
555非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 10:49:42
>>550 同じ年して嘘つくなボケ
   死ぬ程残業してやっと540万ぐらいじゃ
556非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 11:02:17
痴呆の話だけど、残業は抜きにして

・単身実家住まい

・4人家族で3名扶養、住宅手当有り

では、俸給同じでも年収が80万くらい違うと思うの。
557非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 11:07:12
3人も扶養にすれば違うわ
期末手当にも反映されるしな
寒冷地手当の出る自治体も違ってくるわな
そんな重箱の隅をつつくことばっか質問されてもきりないわ
558非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 11:36:53
>>544
出先機関の課長なら年功序列で定年までには誰でもなれる。本局では係長〜課長補佐級相当
肩書きだけは課長だが待遇は・・ね

>>551
16年目で課長補佐って滅茶苦茶早くないか?どういう昇格運用してるんだよ
うちは15年目ぐらい、3級到達数年後にようやく局の係長

559551:2011/02/13(日) 11:47:58
課長補佐といっても出先事務所の課長補佐だから本局の係長級ですよ。
ちなみに4−37です。
某有力省です。
560非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 12:16:54
>>555
死ぬほど残業した残業代は年間いくら?
561非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 12:32:09
世間の妄想:40歳年収700万

現実:40歳年収550万

ニュー即+の極めつけの阿呆どもに
このスレ見せてやりたいわ
562非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 12:40:20
日本はテレビ局が国に支払う電波利用料が不当に安く設定されているぞ。
政府は消費税を上げる前に、電波オークション制度を導入し、税金としてテレビ局にきちんと払わせるべき。

          フジテレビ    テレビ朝日  日本テレビ  TBS
平均年間給与 1534万円     1,213万円  1,263万円   1358万円
従業員数    1431人      1,153人    1,159人

※全テレビ局が支払う電波利用料はたったの7億円


■電波オークションとは
電波帯域の利用免許を各テレビ局や通信事業者に付与する際、一番高い買い取り額を提示した会社に割り振る方式
先進国の約2/3が導入し、問題なく運用されており、大きな税収となっている。

■反対している者たち
 ・各テレビ局(国民の公共の財産である電波を格安で利用し、従業員の給料等にあてているため)
 ・総務省(現状、電波利用料は総務省の管轄であり利権となっている。財務省の管轄として税金化してほしくないため)
563非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 12:42:17
>>561
いや、そんなもんだと思ってるよ。
無能で適当な仕事でもクビにならず、年取るだけでそんくらいいくから叩かれんじゃない?
定時までだろうが、時間中はみっちり仕事してれば叩かれないだろう。

忙しい部署と暇な部署の差がひどい。
頭使って人員配置をしっかりやれ。
564非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 13:14:28
みんなぶっちゃけもっと貰ってるでしょ
565非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 13:14:58
38で4級になれるんか・・・
うちだとどんなに最速でも40だわ
566非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 13:18:33
>>564
愚民が言いそうな言葉だ
567非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 13:20:53
定年退職が見えてる連中の働かなさ具合がやばい
568非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 13:39:47
てか公務員以下の待遇の民間なんてないだろ。
そういうのって非正規雇用だろ?
少なくとも俺は一人も知り合いにはいない。
569非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 13:56:43
>>568 いますが、みな穂、マツダ、ダイハツとかの整備士とか
   あいつら35歳や36歳だが400万ぐらいという話
   本当か知らんが
570非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 14:03:52
家族構成や残業代の有無で
35歳同じ級でも年収差で100万近く違う場合もある。
571非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 14:09:25
自治体のHPで職員の平均年収公開されてるけど
ああいうとこ見ると42歳ぐらいで700万近くあるんだけど
あれはどういうからくりなの?
572非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 14:09:49
みな穂なんとしてやれ
違う市だが可哀そうだ
なんでこんな社会になったんだろうか
前向きに生きるか
573非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 14:11:41
50↑は高給もらってる、その上数が一番多い

50歳900万
50歳900万
22歳300万

こんな感じで平均42歳年収700万になる
574非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 14:12:49
計算間違えてるけど気にしないでw
575非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 14:20:45
>>574 3〜5年後は定年され平均年収は減る
   団塊世代が減るわけで
   赤字解消にはいい
576非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 14:22:15
>>569
俺の周りにも自動車メーカーはいるが、
25でその給料はあるよ。
577非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 14:23:19
・年齢 23
・勤続年数 1
・試験区分 初級
・勤務地 限界集落群
・職種 事務
・役職 平
・年収 260万
・一言 車がないと田舎はどうしようもねえ
578非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 15:50:29
>>571
そんな金額になるのは都庁・特別区と大阪市ぐらいだろ
700なんて地域手当が15%以上付くことが前提だ。

横浜市あたりでも42才642万
579非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 16:06:31
地域手当つかない田舎なら課長くらいならだいたいなれるから
田舎のほうがおいしいかも
580非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 16:11:00
沖縄は42歳で720万
581非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 16:39:31
>>580
でたらめ書くなよ
582非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 16:44:46
公務員とかとっとと死ねよ
583非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 16:49:10
584非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 17:21:16
浮世離れしてそうだしな
語尾がおじゃるなんだろ
585非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 17:21:18
>>581
沖縄県のHPみれば?
586非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 17:27:58
>>585
沖縄県の人事委員会の勧告から引っ張ってきた

平成22年度勧告前
(減額後)558.8万円
対17年度比
△60.3万円
△9.7%

平成22年度勧告後
(減額後)551.2万円
対17年度比
△67.9万円
△11.0%
587非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 17:37:21
左翼がクズなのはわかった
588非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 17:40:58
589非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 19:28:49
>>588
その資料は平成17年度だから資料が古い。最新の統計は↓
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/10766/21kyuuyoteiinnkannri.pdf
そして、この統計には公立学校の教師・警察官も入るから行政職員の統計にはならない。
>>586で示されているのは公務員と聞いて多くの人がイメージする行政職員の平均年収
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/4568/H22gaiyou.pdf
590非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 19:33:31
公務員を叩く連中は高い給料が記載された古いデータばかり貼っている。
恣意的もいいところ。
591非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 19:39:56
そもそも警察官や教師含めた平均年収で行政職員を叩いてもなあ…
せめて仕事範囲と給与対象ぐらい限定してから主張しないと意味が無いな
592非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 19:40:01
>>590
そしてそれには必ず警察官とか消防士とかが入ってるんだよな・・
593非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 19:42:05
教師ってなんで高いんだ
594非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 19:44:28
警察や消防は危険があるし大変な仕事だと思うから高給で当然って思う
けど自衛隊は別に危険なことしてるわけじゃないし一般の人を守ってるわけでもないから高給は理解不能
被災地や紛争地に派遣されたときだけ特殊な手当を付ければ十分だと思う
595非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 19:49:34
>>593
教師は長い間人気がなかったので給料を上乗せしたと聞いたことがある。
596非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 19:50:35
・年齢 33
・勤続年数 9
・試験区分 行政上級
・勤務地 東北
・職種 事務
・役職 主事
・年収 400万
・一言 最近になって、民間の初任給くらいもらえるようになった
597非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:00:51
>>594
ネタじゃなく本気で思うなら今度予備自衛官補になってみたらどうだ?
自衛隊の本当に極わずかな練習しかしないけど現役自衛官の仕事振りが見れるぞ
598非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:03:00
>>597
国民みんなにアンケートでもとってみたらいい
警察や消防がいらないって人は少ないだろうが自衛隊にムダ金を使う必要がないって人は非常に多い
国の安全は米軍とその核が守ってくれてる
自衛隊は被災地救援くらいしか役にたたない
599非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:06:02
>>598
まずは自分で経験しなさい。人様の給与に物申すなら最低限バイトぐらいすべき
600非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:07:55
行政職も大半がいらないって言われる
601非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:08:20
沖縄とか、年間100回くらいロシアやら北朝鮮やらの飛行機飛んできて
航空自衛隊が追い返してるのに、全然知られていない。

この現状で、アンケートとって、いりませんという結果になって・・・。
602非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:09:09
>>601
ソース
603非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:11:31
>>599
給与に意見してるのではなくて組織自体が不要と言ってる
そんな無用の組織に税金を大量投入する意味はない
そんな金があったら米軍に回した方が遥かに有意義
604非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:11:41
領空侵犯でぐぐったらいいんじゃないですかね
605非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:13:25
>>603
どうぞ、政治家に陳情してきなさい。軍隊なんて要らないと社民・共産党辺りに言えば良いんじゃない?
606非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:24:09
まあ何の権限も持たない人が外側から「俺が要らないって言ってるんだから要らない!」と喚いてもねえ…
仕事内容も知らない・現場も見聞きしていない・内部で働いた事もない人間が何で偉そうに言えるのかな?
まあ自身が国会議員に当選でもすれば話は別だけどw
607非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:26:35
>>597
知人にもいるけど自衛官は大変だよな。
彼らには給料負けてても仕方ないと思うわ

>>603
「米軍と核があるから自衛隊はいらない」なんて
そんな世論が多数派になるはず無いだろw
608非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 20:32:45
>>607
まあ今では極左を除いてはある程度存在を認めているし精神的な負担は酷くないさ。
友人によると一時期は本当にバッシングが酷くて救助活動すら平然と妨害されてかなり嫌な思いをしたらしい
他人の命を救おうと働く緊急時にまで政治的主張を持ち込んで妨害するなんて人間のやる事じゃないな…
609非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 21:07:19
国U公安はどれくらい?
610非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 21:20:50
自衛隊いらないなんて平和ボケがまだいるのか?
尖閣や北方領土で国防の重要性を思い知っただろうが。
611非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 21:37:50
お前ら釣られすぎだぞ
612非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 21:59:30
>>596 寒冷地手当貰えていいんじゃない
   減る前に税金使ってしまおう
   金の集団かよ 公務員なんかいんのかよw
   
613非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 22:58:11
まだ変な文章の人いるんだな
614非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 22:59:59
俺年収450万 友達は年収680万
友達は公務員じゃないけど給料は税金。

準公務員最強だなまじで。
615非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 23:06:44
わかる。
許せないよな。
616非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 23:21:13
>>614 宇宙開発機構、国立病院機構、労働者健康福祉機構ex 最強
617非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 23:22:33
基地従業員も高いぞ。
基地内の消防署勤務で30中盤で700万オーバーだからな。
618非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 23:24:37
独法本部及び現場出て来い
619非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 23:27:11
JICAとジェトロ
620非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 23:29:28
独法軍団;看護師、薬剤師、PTOT等コメディカル出て来い
621非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 23:34:44
蓮舫に何か言いたいんじゃないのか?
隠れた国家公務員組織
622非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 23:49:34
基地の従業員ってそんな高いのかよ

仕分けでは公務員より安いとかほざいてたのに
623非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 23:54:29
まあ準公務員はたしかに強い。
ただ、今のご時世いつお亡くなりなるか分からない諸刃の剣。

仕分けされにくいような団体勤務だと、普通に地方公務員やってる
より待遇はいいわ、同じくらい安定してるわでウハウハだろう。
624非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:01:36
>>623 又復活するわ 地方公務員なんかよりよっぽどいい 病院関係は田舎程潰せないからな
   
625非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:14:05
独法病院安泰か いいのう
626非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:15:21
病院って国二の墓場だろ?
627非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:16:40
>>626 根拠は? 安泰ならいいではないか
628非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:26:03
小規模な市役所、役場に比べれば独法管轄病院の方がええわ 墓場は贅沢だわ
629非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:36:21
国立病院機構の奴らは厚生労働事務官時代の給料を引きずってるから
現時点でも待遇はかなり微妙だと思うけどな。

もうすぐ特定独立行政法人じゃなくなるが「民間人」になった後はどうなるんだろうね。
630非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:42:01
多くが公務員になるために勉強してたのに、どこにも行けなくてなくなく病院にww
そんで病院はいいぞと叫んで自分自身を納得させようとする、痛々しすぎるわwwww
631非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:42:50
32歳年収340万は少ない??
632非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:42:57
>>627
633非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 00:45:39
>>631
・勤続年数
・試験区分 (国Uとか地上とか)
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか)
・職種 (行政とか警察とか)
・役職
634非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 01:09:42
>>631
俺も同じ32だけど480万だった。
下位独法研究所の事務。
635非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 01:20:40
関東郵政局に十年前、国Uで入った大学同期はその後ゆうちょ銀行に配属され32歳で年収900万。民営化されてから残業代が満額着くらしい。
一方同じ国Uで法務省に行った私年収490万
受けた試験は同じなのに年収が倍違う
どうしてこうなったぁぁぁー
636非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 01:21:09
ちなみに、
国立大学の32歳助教(かつての助手レベル)の昨年の年収約460万。

ttp://d.hatena.ne.jp/mamoruk/20110122/p1
637非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 01:26:58
>>575
定年て65まで引き上げじゃなかったか
これから徐々に
638非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 01:29:59
>>635
採用先が異なるんだから、当然だろ。
金融系と比較してもなぁ・・・
639非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 01:57:20
家賃手当27000円出るけど、これって公務員だから恵まれてるのかと思っていたら
零細企業に勤めてる友人は家賃は満額(俺よりいいアパートで家賃7万)貰ってた。
しかも車通勤で仕事でマイカー使うからガソリン代も全額経費。
休日に遊びに走ったガソリンも区別せず経費。駐車場代も会社負担。
仕事の飲み会も全部経費。

俺はつくづく世間知らずだと思うのと同時に、ますますマスコミの言うことが信じられなくなった。
640非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 02:03:04
ゆうちょ銀行マジ?
641非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 02:06:05
>>639
それってまれな例だと思うよ
642非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 02:06:23
残業地獄のゆうちょ銀行?
643非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 02:07:14
セックスしたい
644非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 02:10:56
今日絶好の日じゃん
あいていればだけどw
645非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 02:25:04
644とセックスしたい。やろっ、セックス。
646非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 02:46:03
申し訳ない。
自分は空いていないから他当たって。
647非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 08:45:20
>>635
法務省は、出先機関?
本省なら、残業は出るんじゃないのか?本省手当ても。
648非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 11:23:41
ビルゲイツの資産は利子だけで1秒2000円ずつ増えていってる。
民間高すぎ。
649非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 11:38:06
ある程度優良な機関に行くと半額しか出ないっていう枠がないみたいね

だから27000っていうのはそこまで恵まれているって訳ではないんだよ
で、この手当もこの先残るかわかんないよな
650非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 13:05:50
・年齢 36
・勤続年数 13
・試験区分 国T
・勤務地 関東
・職種 行政
・役職 課長
・年収 790万

・一言
中位省庁所属。残業代は半分まで。
651非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 13:49:53
出先課長?
ちなみに級と大体の号は?
652非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 15:11:35
国Tは国Uの倍ぐらい生涯賃金あるから別格。
653非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 18:00:31
>>629 630 国立大学病院機構(非特定になろうが)、労働者健康福祉機構などは潰れんよ 地方が負担する方向性であって通常の民間とは違うぞ
654非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 18:08:15
>>650
国は課長でも超勤つくんですか?
655非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 18:45:02
>>650
つくんですか?
656非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 19:11:19
ネタだろ
何クラスの課長か不明
級、号、不明
管理者手当のクラスなども不明
657非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 19:12:39
国は課長は管理職手当なし?うちは係長【4級】から管理職で超勤なんぞ出ない。
658非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 19:49:10
・年齢 24
・勤続年数 2
・試験区分 C日程市役所
・勤務地 関東
・職種 行政
・役職 平
・年収 310万(地域手当0%)
・一言 50代多すぎ
659非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 19:58:45
地域手当13以上の場合
25→350
30→450
35→550
40→650
50→750
660非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 20:05:50
>>659
うーん、公判はもうちょいあるな。つーか公務員の給料曲線理解
できてないの丸出しなんだが、なんで公務員自称すんの?

55歳以上は今時は昇給抑制ある自治体も多いからまた別なんだが、
普通は40→50で30→40の半分のペースで上がらないとかありえないから。
んなもん俸給表みれば分かるでしょ?

まあ、他はだいたいいい線言ってると思うので
25→350
30→450
35→550
40→650
45→750
50→850
くらいならまあ適当。
昇給抑制については今後は今よりも実施する自治体も増えるだろうし
今よりも早く(例えば50からかけるとか)する自治体も多くなるから
50歳以降の昇給は期待せんほうがいいだろうね。俺らの世代は特に。
661非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 20:18:27
今、35歳では550万円は結構厳しい。
大卒でも、良くて400後半と言ったところ。
地域により変わって来ると思うが。

662非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 20:19:04
>>660
45歳はさむのは普通に忘れた!
今年から公務員だからよくわかんないけど自分の将来を予想してみた。


ここみてると結婚して子供育てられるか不安で…
663非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 20:28:41
>>660
素の給与表だけなら40以上はその通りいかないよな
家族を養う世代に合わせた扶養手当があってやっとと思うよ
664非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 20:29:57
国V
入ってから20年ずっと霞勤務
今は残業あまりなし
650万
665非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 20:30:57
金は期待できんなぁ
666非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 20:43:23
やっぱ地域手当やら扶養手当が重要なんだなー
共働きだと年収低くてやだな。
667非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:06:00
地域手当か
九州でつくのは福岡県ぐらい
668非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:19:07
テレビで公務員叩きやってる
たけしがでてるので
669非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:20:48
>>451
月120時間の残業代込みか
670非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:21:16
地方公務員はその地域の平均給与にとか書いてあるぞ。
地方からますます人が減るな。
671非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:23:26
地域手当ないとこは物価安いんだからいいだろ。
この前ふと千葉の物件調べてたら10万くらいで一世帯暮らせて衝撃的だった。
672非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:26:42
地域の平均給与にする事自体はいずれそうすべきなんだろうが、
最低限フルタイムの正社員に限定して欲しいなあ…
農家とか含めた全労働者の平均出してどうしろとw
673非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:28:05
パートとかも含められたら目も当てられんなww
674非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:29:47
>>673
このテレビでも平然とパート含めた平均年収を出してるじゃん。
誰が400万で警察や消防でまともに働くのか常識で考えて欲しいよな…
675非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:30:57
愚民はそこに頭が回って無いし、番組側もそれを知ってて煽動してるとしか思えん。
676非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:31:42
年収100万でも一流大学の人間が警察消防まじめに働くよ
民間を甘く見るな
文句あるなら辞めたら?
677非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:32:14
まあスポンサーの警備会社としては警察が無能ぞろいになった方がありがたいのかなw
678非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:35:13
>>676
夕張市は職員辞めまくってるけどな
679非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:36:15
>>676
学生の年収クラスで職務質問ができる条件とか分かるのかな?
680非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:37:27
2LDKで3万なら年収100万でも充分いけるな
霞ヶ関のキャリアも最高年収100万にしろ
681非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:37:56
>>657
4級なら
管区局の係長、専門官、出先の専門官→非管理職
出先の課長→管理職
当然非管理職は超勤が付くし、管理職は超勤が付かない代わりに管理職手当が付く。
ちなみに局だと5級でも課長補佐や専門官は非管理職。

>>660
年間20万ペースで上がるなんて楽観的すぎないか?
昇給抑制と賞与月数削減と超勤予算削減のトリプルで、
自分はこの5年間で30万ぐらいしか年収上がってないぞ。
682非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:38:21
>>676
文句あるならやめたらってのは
文句あるなら公務員になればと同じくらいばか丸出しなんだけどww
ま、愚民はこんなもんだよねww
683非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:38:26
弟はとうとう自動車買い換えたぞ アルファードからセレナとやらに 37才にもなって500万前半代とは情けない
684非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:39:14
>>680
最高年収100万とか、お前ガイジだな。
685非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:41:49
>>669
地域手当がボチボチあればそんなもんだと思うぞ。

>>680
そんなとこ誰が就職すんだよ。アホか。
まあ国民の総意として、その辺でドカタやってるDQNみたいなのに
強力な国家権力握らせたいつーなら別にとめたりせんがな。

>>676
はたらかねーよ。普通に民間行くわ。
今働いてる人間が簡単に転職できずに辞められないからって、新卒が入ってこなくなれば
結局数年で破綻するんだよ。
馬鹿だから今現在しか物事考えられんのかもしれんが。

一回人事の仕事やってみ。役所じゃなくてもいいから。
まあ外で働いたことないから無理かw
686非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:42:54
俺は公務員と一括りにしてほしくない・・・
687非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:43:09
100万でもまじめに働くなら
中小の求人倍率が4倍とかにならんわな

結局仕事選ぶんだよ
688非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:43:44
学生なんて優秀な人間ほど年収や生涯賃金にシビアだからなあ。
丸一年勉強してせいぜい中堅並み、ならストレスの少ない民間企業に行くのは世の原則
変わりに公務員試験を受けたがるのは楽しか頭に無い怠け者か最初から不正を企む極悪人ばかり
結局職業選択の自由がある限り民間の格差が公務員の質に影響するんだよな
689非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:46:00
>>687
それ一社辺りの平均。学生は大抵数十社にアプローチしてそこから絞るんだぞ?
しかも人が来るのと適切な人材が来るのは完全に別の問題。
弁護士とか年収100万でも人は来るだろうがそんな弁護士が国選に選ばれたら安心できるか?
690非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:49:01
大手民間企業も大幅に給料削減して国民全員が同じ年収にすればOK。
691非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:49:05
>>685 地域手当がボチボチ?何%かな?
692非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:54:29
>>691
うちの自治体は10%だが、少なくともそれよりは少なくても達成できるな。
>>451の数字くらいなら。特に後半はね。
693非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:57:15
>>691
13%以上と明記してあるだろ
694非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 21:58:03
マスコミもあるが公務員叩き最大の原因は格差が憎いんだろう…
民間格差は実力差の一言で返されるが自分が低く見られるのは我慢ならない、
それなら公務員を叩けば稼いでいると返されず正義の味方ごっこができる。
だから公安・教育・医療・行政等を分化せず一緒くたに非難するんだろ
695非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:01:08
今更気づいても遅いんだが
自分のように級別定数をもらえない弱小官庁の出先で
中途半端に役職に就くのが一番損だわ


696非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:01:11
格差は悪だからな。
やはり完全平等の共産主義社会がいいよ。
697非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:01:49
では552は?馬鹿が書いたみたいだがな
地域手当制度 無しじゃ
698非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:04:55
>>692
うちの給与水準だと、地域手当15パーぐらい付ける計算にしないと
30才450万、35才500万いかないな
699非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:14:14
>>698
ふーん。うちは周辺じゃ俸給表安いって言われてるけど、そうでもないんだね。
まあ別に君の言い分が嘘だと決め付けるわけじゃないんだけどさ。

俺は中途30歳、地域手当10%、残業は平均月20Hってとこだが30歳430万だったな。
新卒から勤めてる奴に比べると、2,3年遅れくらいの号数だから新卒から
いれば同じ条件でも400万円台後半はかなり余裕な気がするが。
30歳500万はよほど残業が豊富な部署じゃないと届かない数字だとは感じるが。
700非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:14:36
民間は副業を認めている流れが主流になりつつあるからな。
急に収入ダウンしたから、見かねて認めるようになったと
かね。
収入を得るなら、民間だね。
あと、バイトでない方法てぜ収入を得るか。
株の配当収入・家賃収入・ネットでの売買(オークション)だね。
701非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:19:24
>民間は副業を認めている流れが主流になりつつあるからな。
いや、なってねーからw
副業を認めるとかは法定勤務時間(1日8時間・週休2)とかの
最低ラインすら維持できなくなった企業の暫定処置だぞ。
あんまりにも仕事がないので今年は週休3にしてください。ただし副業
認めますとかそんな感じ。

あんまり妄想で物事語るなw
702非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:31:49
>>699
自分も2年遅れ、24才入庁(国出先)だけど、
今ちょうど30歳、残業手当10時間(実残業は30〜40時間ぐらい)で、380ぐらい。
地域手当は3%。10%に換算したら405、15%換算だと425ぐらいになるのかな。

現役22才で入ってたら400少し越え(15%換算で付いて450ぐらい)だったんだろうなあと。

703非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:35:34
>>659でFA
704702:2011/02/14(月) 22:36:05
あ、月の超勤手当、な<10時間
地域手当込みで月の俸給は22万弱。
705非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:38:32
>>659はカス
706非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:43:52
超勤手当を月20時間分払ってもらえる前提ならば>>699>>702もあまり変わらない
要はそこなんだよな。年収の差ってのは
707非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:44:47
超勤手当なんかほぼないわ
ド田舎下位はきつい
708非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 22:44:59
地域手当無し、二年遅れの職歴無しで基本給31チョイ越え
俸給表上は3-50台だが、住宅、超勤いれたら550程度
東京だと地域は18?位あるから、100近く違うんだよね
709非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 23:00:22
>>701
お前新聞ちゃんと読んでる?
新聞の記事に書いてあったことを書いただけだ。
710非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 23:05:14
新聞に書いてあることをうのみにするとかガイキチかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
711非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 23:06:22
超勤ってどれくらい付けばいい方なの?
1/3?
712非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 23:11:46
>>710
お前こそ、アホ丸出し。
「w」の量がバカさ加減際立つな。
713非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 23:12:58
年齢     27
勤続年数  2
試験区分 中核市地上
勤務地   消防出張所
職種    消防
役職     係員(行政職)

基本給    19.3万
手取り    18〜24万
期末手当   33万
その他手当  出動手当 200〜1000円/月
         休日手当 1万円/日(祝日のみ) 
         時間外   0円
         地域手当 3%

一言     野次馬殴ってもいい?
714非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 23:13:13
次の話題へどうぞ
715非公開@個人情報保護のため:2011/02/14(月) 23:46:39
親が定年退職した場合、年金フルに受給しない60歳から64歳の間は扶養手当の対象にできると思うんだが、みんな扶養手当受給してる?
716非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 00:03:35
>>712
だっておwwwwwwwww
新聞がすべて正しいと思ってるわけ?wwww
典型的な情弱のキチガイジwwwwwwwwww
717非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 00:24:17
>>660の表みたいなのを見て、年をとると給料がいっぱいもらえる!
みたいに勘違いしている人が官民問わず多いんだけど、
今の年寄りが給料高いだけで今の若手は上がんないから。
民間の若手の給料がちゃんとしないと公務員にも反映されるから。
今若い人は民間従業員でも公務員でも悲惨。オレも悲惨。

ちなみに、国会議員/指定職の報酬は民間と比べてだいぶ安いから。
まー巨額の赤字の責任は彼らがとっているということかね。

718非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 00:26:34
これからの若手は給与の面で不遇だけじゃなく、自分の時間も無くなるだろ。
人員削減で人は減るけれど市民国民からの要求は増えまくる。
サビ残も今まで以上にあって、休日出勤も当たり前になる。
719非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 00:55:45
やること無さ過ぎて定時まで眠気を我慢するのが大変なので、
人員削減大いに結構。まだまだ余裕だよ。

忙しいって言ってる部署も、働かないジジイどもを働かせれば、
人員が足りないなんてことはない。
720非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:02:09
>>718
そういう勤務態度だから際限なく予算が膨らむんだよ。
要求聞くなよ。どうせろくなモンじゃないんだから。

善処しております。努力いたします。上に諮っております。
席をはずしております。まったく記憶にございません
の5点コンボくらい使いこなせ。
721非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:12:16
>>720
それ無理だから。
キチガイとも言えど市民だから誠意をもって対応しろと上から言われてどうしようもない。
722非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:13:00
>>719
ジジイがはたらかねーから困ってんだよwwww
723非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:15:13
>>720
お宅どこの会社?
公務員が市民をぞんざいに扱ったらどうなるか知らないのか?
724非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:16:02
公務員じゃない奴が何で紛れ込んでんだ?
725非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:19:59
>>721
上はそう言うのが仕事だから当たり前だ。
適当に応対しろなんて言うか

若いのにそんな指示待ち君でどうするよ
そんなんじゃ民間じゃやってけないぞ

かく言う自分は、あの人いつもがんばってくれるよね〜と言われつつ
さっさと定時で帰る・・・と言う白昼夢を夜に見たところだチクショウ。
726非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:22:27
>>660
地上大卒県庁行政14年目38才で650ぐらいだったけど、16年目40才で600に落ちた
扶養手当は無し、来年度はドーンと落ちそうだけど
727非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:27:15
>>723
ぞんざいに扱っちゃダメだろ。
キチガイとも言えど市民だから誠意をもって対応しろ。とこんな感じ?
ついでに予算はもう無いんだから、
要求は絶対に呑むなよって言うのもおまけしておくね、と?
んで横のオヤジは大変そうだね〜とか言いながら定時でとっとと帰るわけだ。
まぁ自分がいいならそれでいいんじゃね?
728非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:31:24
市役所なんてアホでも入れるんだからそれくらいやれよ
729非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:32:25
入れない人間のほうが多いのはどういうことかな。
あぁそうか、つまりそいつらが愚民なわけだw
730非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:35:47
>>727
何が言いたいのかよくわからないが、ぞんざいに扱う≠要求を突っぱねるってことを理解してないんじゃないの?
「善処してます、記憶にございません」なんて言うわけにはいかないが、
「これこれこういう理由でそのような御要望にはお応えできません」はおkだろ。
団塊の連中も使えないが、それを批判している連中も同様に使えないな。
731非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:52:58
>>730
そう。だからたぶん≠を理解していない人は
サビ残して休日出勤して報われないのでしょう。

最終行もごもっとも。だからまぁ、
若い人が搾取されるってのには理由があるってことでしょうナ

そういえば給料。
一応自分は月給年齢万は超えています。手取りだと微妙。金属10年弱18%
732非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:57:46
俺が一年にやってる仕事を、行政書士や司法書士や専門家に依頼すると仮定して
それらの相場費用からものすごく単純に計算してみたら、最低でも2500万円は軽く超えた。
それを五分の一の給料でやっている俺。

しかもこれ「仕事だけ」の計算。周囲との面倒な人間関係や謀略に費やす労力は抜き。

法律関係の民間業者がボリ過ぎなのか、それとも役所が割りに合わないことをやりすぎなのか
どっちかは俺には解らん。
733非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 01:59:56
>>732
それはさすがに言いすぎだわ、個人事業者のリスクもあるし
それこそ独立してやったらレベルの話
734非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 02:29:56
>>732
需要と要求+コストの違いじゃない
お金のかからないところにとりあえず依頼がきやすいのは普通
お金を取るなら目的達成という信用問題が発生する
気持ちは分かるけど
735非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 02:31:27
>>732
専門家に外注に出すってのは基本的にそういうことだが。
嫌なら辞めれば?
君の代わりはいくらでもいるし。
736非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 02:42:18
君が代
737非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 07:18:38
>>171
亀だが、俺の自治体(某県)では、技術職は実質給与なのだが、事務の俺はもらえんかった。
しかし、悪臭漂う公害苦情現場にスーツ姿で池というのかよ(実際何度も逝ったがw)
ったくこれだから現場を知らん官房系のアフォ共は・・・

まあ、化学職が契約事務やって、薬剤師が庶務やって、事務職が現場苦情対応や環境アセスメントの
技術審査やるという職場もそうはないがw
738非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 07:47:40
たしかに事務系の人間は中々作業着もらえないみたいなのは聞くな。

俺は常時作業着の技術系だがそれでも二組目を貰うのは数年かかったし。
洗濯してきまわすんだから二組は最初に支給しろってのw

この辺も経費削減の一環なんだよねえ。
739非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 07:53:14
それは削るべきところじゃないと思うがw
740非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 07:55:58
>>739
俺に言われても仕方ない。まあ備品・消耗品予算の類てのは
一律にカットされてるのが実情だよ。

作業着の支給率の悪さってのはその辺に起因してる事実は
疑いようがない。
741737:2011/02/15(火) 07:58:29
上げてたスマソ
一応・・・

・年齢    41歳
・勤続年数 12年(経験ありだが3年遅れ。)
・試験区分 地上
・勤務地   県庁所在地市
・職種    行政
・役職    主査

・基本給  33万円 (4ー34)
・手取り   33万円(超勤含む。)
・年収 650万円(うち超勤が100万くらいw)

・一言
サビ残大杉。環境とか介護とかNPOとか苦情大杉。
県庁ってはっきり逝ってブラックと思います。つか苦情対応手当作れやゴルァ
あと特殊相談手当も作れ。レイプ被害者とか、対応間違えたら本当に氏ぬぞ。
742非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 07:58:59
ただ>>737の勘違いについて指摘すると、それで官房系の人間を
責めるのは筋違いだわな。たしかにその辺の支給を決めるのは
官房系なんだが、彼らが担当個々の現場業務の割り振りとかまで
細かく熟知してるわけもない。職員何人いると思ってんだよレベル。

本来は支給対象外でも個々の現場業務の全権を持ってるはずの
所属長が必要性を主張すればさすがに支給されるはずなので
そこは君んとこの課長が悪いよw
743非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 08:00:04
技術系には支給すべきだろうが、事務系は仕方なくね?
毎日毎日悪臭にまみれて働くわけじゃないんだから。

ちなみに刑事だって腐敗した死体を扱うのに作業服なんぞ支給されないぜ。
公害現場もたまらんだろうが死臭も同様にたまらない。
744737:2011/02/15(火) 08:27:05
まあ確かに本庁だったし、現場に出るのは3分の1くらいだったけど。
けど煙突や体育館の屋根に登っても高所手当の対象外だし、もっぱら犯罪被害者の相談対応しても
心理職や保健師のような調整手当もないし、本来事務職はそんな仕事することは想定されてないのは
まあ分かりますが・・・w
745非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 08:38:06
犯罪被害者は扱いが難しいね。特に性犯罪。
なんでもない発言で相手が傷ついて自殺されたら問題にされるし関わりたくない。
746非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 13:43:56
昨日のたけしのTVタックル見たけど
やっぱお前らすんげー高給とりなんだな。

このスレで薄給って騒いでるのは捏造だったか、やっぱりな。
747非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 15:00:31
具体的に頼む
一部の指定職やクビにすべき部落枠は勘弁な
748非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 16:48:25
平均年収が600万以上というのと退職金が2000万以上ということ。
仮に2割削減しても民間よりも大幅に高いんだから下げるべき文句があるならテレビの前でいってみろといってた。
公務員は民間の給与に合わすべきでまずは局長などが年収を400万にし部下を納得させて部下の年収を下げるべきみたいな内容。
749非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 17:43:23
民間企業に合わせるなら、局長は上場企業の専務・常務、事務次官は副社長並の給料払えって話になるんだけどな。局長が400万なんて組織として全く成立しないだろ。

せめて大卒事務職正社員平均との比較にならないもんかね。(パートやアルバイトも含めて)民間人の平均は400万だってのはあまりにも悪意に満ちすぎてるわ。

750737:2011/02/15(火) 17:47:38
使い古された詭弁だなw
平均給与うんぬんの話は、非常勤パートさんなんかも含んだ数字であって、単純
比較はできない。比較するなら同種の学歴、業種で比較しろよとw
なんで、指定職なんかの高級官僚はともかくとして、一般の公務員は給料が安い
のは、このスレでもさんざんがいしゅつ。特に若手は安杉。
俺は>>737だけど、割り増し手当もなしに公害苦情の電話を毎日受けたり、性犯
罪被害者やDV被害者の相談を受けたりしたいのか?さらにサビ残のおまけ付きw
代わってほしいならいつでも代わってやるよw

まあ、俺がここまで特殊な労働環境なのは認めるけど。
751非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 18:04:58
叩く奴も話が極端すぎで萎える
局長クラスの仕事の重責を年400万円とか
中学生以下の理解度
752非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 18:27:21
TVタックルで

阿久根市では民間の平均は200万しか無いのに
公務員は700万も平均があると叩かれてたなぁ。
753非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 18:36:03
昨日のTVのせいでツイッターでもmixiでも公務員叩かれすぎワロタw
754非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 18:48:23
愚民だなぁとおもってにやにやしてればいいじゃん。
情報統制されてるシナ人と全く同じと思えば哀れに思えてくるよ。
755非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 18:55:44
そもそもマスコミ連中が統計を比較する時勤務形態くらい統一すべきと福岡に言えばいいんだが…
まだ正社員500万に公務員600万と言うならある程度説得力も出るし。
まあ、嘘つきの常駐犯に資料リテラシーなんて期待できるわけないかw
756非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 19:05:31
できるけれど、それやったら面白くないからあえてしない。
そんで国民を反公務員で煽ってるだけ。
757非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 19:11:39
民間企業にあわせるなら若手はもちろん高くなるよな?
758非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 19:12:51
相当高くなるなw
759非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 19:16:27
で、中年以降になると給与が増えなくなるから産官民癒着が確実に激増するな。
マスコミとしては自分の息が掛かった人を雇えるからそうなった方が有り難いのかな?
結局一番損するのは癒着に入れない一般市民と堅実に働く公務員になりそうだが
760非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 19:21:04
そういう社会を国民が望んでるんだからいいんじゃないの?
761非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 19:34:33
みんな今月の給料いくら?
762非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 19:44:31
・・・
763非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 19:45:45
同学歴の民間平均にあわせるんなら
100〜200万くらい高くなるな
764非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 19:53:35
阿久根市が200万の平均年収なら公務員も200万もらえたら感謝しろよ。
お前ら一体何様のつもりなの?
765非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 20:00:02
>>職業選択の自由がある限り


そう、だから上から順番に

条件のいい職場へいくの

わかったかいニート君
766非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 20:01:20
>>764
公務員様。
愚民と一緒にスンナ。
お前らは納税だけしてればいいの。
わかる?お前らの存在意義はそれだけ。
馬鹿だから口出しスンナ。
767非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 20:20:58
>>764
まず、市民平均の200万円は、働けない人も含んだ所得の平均
公務員平均は給与収入

これがどういうことかというと、
所得というのはその収入を得るために必要な経費を除いた後の残りを指し、
一般的には元の収入から3割程度は下がる。
したがって、ある公務員が700万円の給与収入を得ていたとして、700万円×0.7=490万円が所得になる。

次に上の公務員氏が妻と子一人を養っていたとしたら、
490万円÷3人=163万が一人当たり所得となります。

おや、平均より1割も低いですね?
公務員氏の妻がパートに出て、120万円給与収入があると、なんとか平均に到達するのかも?

金満公務員なんて、居ないことが分かりますね。


と、真面目に回答するとこうなるが
>>764>>766 は自演だろうな。
768非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 20:22:15
>>737
保健所関係か
まぢで命に関わる相談ありそうだからなあ・・・
769737:2011/02/15(火) 20:43:51
>>768
いや、全て本庁での話。
入った時が公害の担当課で、悪臭や騒音なんかの指導担当。
で、一旦出先に出た後で、NPOの担当課に異動。
その後に課内異動で消費者行政+犯罪被害者の支援。
犯罪被害者の支援は組織再編後は専任で担当して、今年度からは介護。
まあ、行く先々で相談や苦情対応、事業者指導ばかりやってるけど。
ちなみに宮廷の法学部卒なんで、環境アセスメントのことも心理学のことも、
何も知りませんでした。
770非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 20:46:25
>>767
いや766は俺だけど自演じゃないしw
771非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 20:57:34
地域手当ほぼ無し 30半ば 500万前後
首都圏近郊    30半ば 700万前後       
772非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:01:18
地域手当って最高でも18%なのにそんな違うもんなの?
773非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:08:05
違うね でもこれから年収なんて上がらないから うさぎ年だからボーナス上がればいいけどね
774非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:12:24
鎌倉とか三鷹ならかな
特別区だとそこまではいかないか
775非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:14:14
これからは公務員夫婦必須。
776非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:16:13
>>775 嫌がらせでどっちか辞めさせる様な雰囲気なんだけど 気のせいかな
777非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:18:22
俺の職場は既婚者の3割は公務員夫婦だけど
君の職場じゃ珍しいの?
公務員って職場婚が多いと思うけど。
778非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:20:14
宮崎の鳥インフルエンザ消毒ポイント24時間体制2交代
立ちっぱなし交通誘導員 5000円/日 のみ
消毒作業の建設業者作業員 7000〜8000円/日 のみ
殆ど休憩 県職員 および交通誘導警察官が 手当込み 約20000円/日 ボーナスあり
こんな感じだろ
779非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:20:31
なんかそんなイメージがあるんだよね 気のせいならいいけど
780非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:22:27
ついでにこれ酷すぎだろ
近いうちに日本の財政が破綻するのも納得がいく
781非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:24:34
宮崎知らないね 自分の人生で精一杯だからね
782非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:27:26
未だに宮崎と宮城の区別がつかない。
どうでもいい。
783非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:31:28
>>778
こんな感じっていわれてもな
ソースあっての話?
それとも完全な推測?
784非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:41:38
肩書きに弱いから本省っていいよね 変わりたいな 地域手当もあるしいいな 
785非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:53:52
>>713
二年目だったらそんなもんだろ
プロパー消防なら手取り26はいってる
786非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:53:56
>>783
普通に考えて偏った推測だろ
日20000円を単純に月額にすると40万超える
今時宮崎エリアなら50代中間の給与レベルだろ
現場出るのは若手だろうし換算してもいいとこ1万だろ
787非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:54:07
人事院様、今年こそはなんとかボーナスあげてください 宜しくお願いします
788非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:57:19
>>748
見てたけど、局長400万にしろなんて言ってなかったぞ。
幹部職から身を切れみたいなことは言ってたけど。
789非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:05:59
なんでもいいから独立行政法人の病院、民営化とか地方に任せるってやめてほしいんですよね
兄貴勤務してるけど潰せないとか地方の市には必要だとか 地方が負担する訳ですよね
なんか本部の人間減らすべきって言ってましたよ やっぱ本当の民営化って難しんですかね
790非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:08:53
そもそも民でできないのを官でやってたわけだから
すんなり民営化ができるとは思えない。
791非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:12:21
兄貴参事羨ましいです 労働健康機構、大学病院機構だっけ そこで働きゃよかったです
792非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:20:43
個人的には「ぶっちゃけ給料いくらよ」→「ぶっちゃけ号俸いくらよ」に変更してほしい。
経歴が同じでも、入庁先が異なるだけで10年後、20年後に号俸の差がどこまで広がるのかを確認したい。

残業手当は財務系が強いらしいが、号俸(昇給)は特昇持ち回りの農水が強いのだろうか?
誰でもいいから年齢と号俸、それと採用区分を教えてくれ。

・年齢
・勤続年数
・試験区分 (国Uとか地上とか)
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか)
・職種 (行政とか警察とか)
・役職

・級号俸
793非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:21:56
さっき公園でセックス
794非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:31:58
皆さまおつかれさま〜
萩ノです。
今部屋には誰もいませんがかっつり残業代,時給3500円稼がせてもらっております。
色々言われてますが皆さまみたいな行政の俸給表はあてはまりません。
だから矛盾ではなく私は群馬の高校卒業し二浪してV種試験を受けました。
今はトップリーダーとして係長やらせてもらっております。
私の給料は5時34分です。
ごきげんよう。
795非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:38:03
>>793
片山さん何やってるんですか-
796非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:43:53
コンドームに血
797非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:48:34

>>792
・年齢 45
・勤続年数 25
・試験区分 国Vから国U任用
・勤務地 23区
・職種 行政(技官)
・役職 係長相当

・級号俸 4-63

家族の事情で昇任を断っている

これからは人事評価だから,華やかな職場を狙うのは損
不人気なところを自ら選んで,野に咲く花のように目立つのが吉
798非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:01:09
>>792
俺は>>741
おととし、3-38から4-30になった。
うちは4級になる時から差が出る。最速だけど前歴で遅れてるのでちょうどいいかとw
799非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:18:31
スレは1000人見て1人が書き込むのが普通で
書き込みが有るのは昇給が早い自信のある特異な人っだから気にしないちょうにね
800非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:20:06
>>797
ありがとうございます。

>試験区分 国Vから国U任用
これを行うメリットって、号俸上何かありましたか?
(1年分昇給を上乗せとか・・・)

たしか数年前まで、
高卒国V+4年=大卒国Uの初任給だったと記憶しています。

なお、現在は、国V+4年=国U初任給の号俸となっているようですので
国U経由で入省するメリットは皆無ですよね。

>>798
40歳くらいですかね?
801非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:26:04
うちは
1級 一年目
2級 二年目
3級 五年目 ここまで自動的
4級 最速九年目

局長(8級)狙うなら40歳くらいで課長(6級)にならないと厳しい
市役所ね。
802非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:31:42
>>800
すみません。訂正します。

[たしか数年前まで、高卒国V+5年=大卒国Uの初任給]

・・でした。
803非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:33:12
ぶっちゃけ市役所で成り上がるのってコネ無いと無理だよね?
仕事の出来で評価に極端な差が出るとは考えにくい。
804非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:36:01
枕営業の有無
805非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:38:26
市役所ならいくら窓口部門でがんばっても評価はしれてるが、管理、企画部門なら結果だせばそれだけ評価はきちんとされるぞ。
何をコネというかは不明だが人脈は大切。人脈のあるなしで仕事の進みは全然変わる。
806非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:39:25
>>792
国同士なら意味があるけど、地方自治体は俸給表が独自なところも多いから
国と地方や、地方と地方の単純な号俸比較はあまり意味がないんじゃないかな。

出先2種行政 32才2-34主任 もうすぐ3級に昇格予定
たぶん出先の中では昇格遅い組織
4級までは入庁何年で昇格とガッチリ決まっている。能力全く関係なし。
病気休職tか産休が無ければ25で3級、33で3級、44で4級がデフォ。
807非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:41:38
3級主任とかどこのサイヤ人だよ
808非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:42:34
>>801
すげえ・・・
うちは市役所7級が最高で、
1級 一〜四年目
2級   五年目
3級   十年目
4級  十五年目
・・・
って感じ
809非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:45:43
過労で倒れリハビリ兼ねて俺の職場に異動してきた人が居た。
知識、行動力、折衝力とも段違いの実力で、課長や部長も
そいつに押されっぱなしだった。
議論ではとても勝てない上に、口だけじゃなく、やることもやる職員だったから
誰も文句も言えない。
また、本庁でも出来るヤツと有名だったらしく
色んな所に顔が利くし、ややこしい仕事でもすいすい解決するんだよな。
「どうか、○○君。元気でやってるか〜」と知事が直々に顔を出した時は部長もアタフタしてた。

数年で本庁に帰って行ったけど課長になったとうわさで聞いた。確かそいつは40歳前後だったかな
810非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:50:27
それほどの優秀な人に対して「そいつ」とは失礼だな。
811非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:52:49
>>800

国Uは一応短大or高専卒の試験なんだから(21からだけど)、
一応国V+4年よりは1年お得

そういえば同程度の学歴って言うなら
国Uは短大・高専卒平均にあわせるべきだよな
地上は難易度と採用人数と勤務時間をキャリア組にあわせたまえ
812非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:54:58
実際は宮廷や早慶もいるから短大や高専にはあわせられんだろ。
国1>地上=国2
あたりだろうな。
813非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:55:11
>>811
中級と勘違いしてない?
814非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:56:08
>>810

>>809は局長
815非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:57:57
>>809
それが文字通りだったらカッコいいなと一瞬思ったが、
それならなおのこと、公務員やらせとくの惜しい人材じゃないか?
「町内運動会で一等賞」みたいなもんだ。
名誉は名誉だろうが「わーすごいんですねー(棒読み)」って感じ。
816非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 23:59:03
そういう人こそ公務員にいてほしいんだが。
公務員=馬鹿でも務まると思ってんの?
817非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:02:16
国に研修員で来たら給料二倍近く貰うようになった。
818非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:03:02
実際、務まってるだろ
無能でもクビにならないしな
819非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:04:10
どこにでも無能はいるが無能ばかりじゃないだろ
820非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:04:36
務まってるんじゃなくて
周りが世話焼いてるんだよ
821非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:05:03
>>818
こういうあほがいるんだよなぁ。
お前も公務員じゃないだろ。
822非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:07:33
>>813

ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken02_2.pdf

国Uのカウンターパートは地中だったはずなのに、
大卒が押し寄せてきておかしくなった。
ので、待遇は短大卒平均でいいだろ。

宮廷も総計も関係ないよ。そのクラスにわざわざ入ってきているんだから。
言い方は悪いけど、下っ端バイト作業やって、
オレ東大卒だから待遇は東大卒平均でとか言ってもアホだろ。
823非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:08:54
いまではとてもじゃないが短大では務まらない職になってると思うがね。
824非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:09:00
>>816
一行目は気持ち的には同意だけど、しょせん檻の中じゃん?
そんだけの能力と行動力があるなら
檻を改善する側=政治家 か、野生で大輪の花を咲かせる=民間
の方が、世の中のためになるだろうと。
825非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:09:40
自分で川にゴミ捨てて、それを拾って仕事した気になってる公務員もいたな。
こういうのが世間の公務員のイメージ。
826非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:09:45
>>822
はっきり大卒程度て書いてる
827非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:10:39
政治家とか極端すぎだろw
有能な公務員はみんな政治家になれってか?
828非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:12:22
大学卒業程度ってしっかり書いてあるのを持ってきて
短大で云々とか馬鹿かこいつwwwwww
お前がバカなのはよ〜くわかった。
恥かかないようにもう黙っとけwww
829非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:15:00
国二をかつての中級と勘違いしてんだろ
上級乙種なのに
830非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:17:39
まー田舎町役場とか上級試験が無かったりするとこは
中級の年齢制限が緩和されてたりして大卒が受けたりするケースはある
831非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:21:22
C日程なんて高卒程度のくそ簡単な問題のところが多いけど入るのは大卒ばっか
832非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:24:06
まあニッコマーチあたりは高卒みたいなもんだからな
833非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:35:30
>>829
国Uは上級乙+中級ですね。
上級乙は地方の幹部候補、本省の中級係員は文字どおり中級だったのでしょ。
じゃないと日本文化的には組織がピラミッド化しにくいじゃないの。

まぁおまいらの大好きなミンスのおかげで、
国TからVシリーズも次回で最終回だ。
一般職試験からの職員の待遇は民間の一般職の平均だなこりゃ
834非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:35:39
景気悪いとD日程にも大卒来るからな
835非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:39:56
もともと頭使う必要ない職種なんだろうからなぁ。
オーバースペック過ぎるんじゃないの?大卒。

むしろ高卒の人は競争相手にそんなのが来ててもいいのかね。
836非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:47:06
>>824
民間で頑張ったところで会社を出たらただのおっさん。
837非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:47:12
なんでもいいわ。
ワケありだからしかたなく公務員にしかなれなかったから
838非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:50:26
>>828
ニッコマーチが高卒なら総計地方国立は短大卒程度なのかしら

まーでも、現状国Uの待遇は短大卒平均に近いんじゃないの?
わかってて入って文句言われてもね。
839非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 00:52:07
旧帝云々以外大学じゃないから。
誰でも簡単に入れる大学に入って俺は大卒とか言われても滑稽。
短大とかもゴミクズ同然。
840非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 01:01:42
東大京大以外大学じゃないの間違いだろ?w
841非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 01:05:01
でも、学歴で給料に差って、民間でもナンセンスになりつつあるよ。
842非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 01:07:47
俺が住んでるような田舎だと国Uの収入でも高給取りだぜ
843非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 01:34:36
沖縄とかならね
でも本当に優秀な人なら地元大学に進学しないし
就職も田舎の地元じゃしない
844非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 01:38:02
田舎だとまともな産業無いだろ。
そんな地域だと300〜400ですら高給になるだろうな。
845非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 02:07:09
>>843
沖縄は仏壇を継ぐ風習が根強いから
長男は地元でしか就職できないんだなこれが。
846非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 02:10:11
>>845
仏壇ごと持ってけば解決!ってことにはならんのか?
やっぱ地元に縛られるの?
847非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 02:23:10
先祖代々のお墓もあるし仏壇も沖縄県外への移動はタブー。
848非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 02:24:10
俺は宗主だけどとみんだよ。
将来ははかをまもるけど。
最悪墓のひっこしかな。
最近は多いよ
849非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 02:26:56
いろいろ複雑だな
850非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 02:28:05
851非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 19:44:44
>>844 30代 中小そんなもん 大手ないね 40歳で年収500万前半いけばマシ 田舎行政職わね
852非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 22:06:13
300,400万で高給になるような田舎の零細企業だと、仕事も半分遊びみたいなもんだよ。
就業時間もあって無いようなものだし。
今仕事ないから誰々さんと誰々さんは家に帰って畑やりよるべーとか、
社長が茶を飲むようにビール飲みながら仕事場でくつろいでたりとか、普通。
現に、僻地で5年働いた時に凄いカルチャーギャップを見た。

公務員は僻地でも、都会と同レベルのマニュアルでやらなきゃいけないんだから
相対的に地域で高給になってもおかしくはない。
853非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 22:16:36
たから、皆都市部に流出するよな。
高校生の就職率は、過去最低とか。
しかし、就職率は地域性丸見えだね。
住んでいる地域は、井の中の蛙文化で、地元すら出だらない
感じだね。
それも、拍車していると思う。
大学進学もそう。
地元から出たがらない奴は大杉。
854非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 22:20:11
怒らせるつもりはないけど35ぐらいで年収500万行かない地方公務員は終わっているね 
855非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 22:21:31
>>852
んなわきゃない。

まあしかしその辺の問題はさておいても、同じ内容の試験を受ける
以上、あまり待遇差をつけすぎると、給料が安い自治体は他所の
試験落ちた奴しか採れないような事態に陥るわけだが。

民間の平均給与の地域格差をどの程度まで反映させても大丈夫か
ってのは難しい問題だろうな。

少なくとも無職が思い込んでるように、その村やら町の平均に
あわせりゃ済む話じゃねーよ。県単位くらいの平均ならまだ
大丈夫かも知らんが・・・
856非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 22:29:09
田舎の商店なんて、どうやって売り上げてんだ?ってところはあるな。
以前、旅行中に通りすがった田舎の店でチョコ買って、紙開いたらチョコ真っ白!
なんだこれ?と思って包み紙見たら、賞味期限を2年過ぎてたという経験あり。
857非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 22:35:16
854の件 怒ったら謝る
858非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 23:21:05
>>857
普通にあてはまるけど、誰も怒ってないと思うよ。
そんなんで怒ってたら公務員なんて3日も務まらん。
859非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 23:21:52
>>857
少なくとも地方勤めの国の職員は全員敵に回したなw
860非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 23:56:35
>>859 地方税務署か地方ハローワークか知らんけど本部に行けばいいじゃないですか アラフォーなり立てなのにやっと500万前半なのに いじめです
  


861非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:10:24
>>860
意味分からん。>>854の人?何がいじめ?

35才で年収500万以下の地方公務員は終わってると言うなら、
大都市圏で働いてない国家公務員も全員終わってるねというだけでしょ
地域手当付かなきゃ450行くかどうかも怪しいわけだし

862非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:16:06
民間から見たら、確かに終わってる。
でも生きていくのだ。
863非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:32:34
官舎には感謝してる
864非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:47:43
なんか最近、警察に惹かれてきた。
車の違反見てるとすげーイラつくんだよ。
あんなの片っ端から捕まえて切符きってやりたい。
おまけに給料もいいし・・・。
865非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:51:10
警察って自殺多いけどな
軍隊的な組織な感じプンプンするし
866非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:53:18
車の違反見ていらついてるようじゃ警察学校は卒業できないと思うぞ。
たしかに公安は給料いいが、当直だの呼び出しだのが多い。
何よりDQNの相手をせにゃならんのが辛い。
それでも良ければ警察入ってみたら?
867非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:55:01
>>864 思う 絶対シートベルト付ける 見張っていたら59キロ走行 女だってなんぼ貰ってんだか
868非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:55:28
>>864
たぶん君が思ってるほどに給料良くないし、
実際にやるとイライラも百倍だと思うよ。
869非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:01:41
相手にするのは市民のなかでもレベルの低い奴だからな。
870非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:02:09
>>864
やめとけ。
むかついた奴を取り締まるなんて事はまずできないと思われ。

かく言う俺は、3年ほど警察にお世話になったが、(犯罪者じゃないぞ)
辞めて正解だったと思う。プライベートも自由きかないし。
今は、市役所に勤務しているが、給料安いし、市民に理不尽な事言われっぱなしだけど、
警察時代よりはマシと思っている。
ちなみに、警察んときは月手取りで30万(2年目)は行っていた。今は手取りでも15万ほどw
871非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:04:30
他の役所知らないけど保育所に明らかに家族が働いてないのに入れている家庭があるけどアリかな?
872非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:07:45
>>871
家族が病気で診断書(保育できない証明)でも出されているならともかく、
明らかにぴんぴんしている状況で遊んでいる状況なら、保育担当課にチクリを入れておくべき。
あと、親が経営している会社で証明書書いてもらって、働いていない奴もチクリを入れるべき。
873非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:07:48
警察ってそんなに給料いいの?
2年目で手取り30万?
大半が超勤?
874非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:11:45
>>873
詳しくは書けんが、警察の場合は大卒初任給25万円弱。
それに、地域手当(3〜十数%)や当直手当・危険手当・超勤を含めれば、手取りでも30万は行く。
875非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:12:35
>>872 まあそれが正論なんだけど役所内にもいそうだから追及は出来ないんだろうけど暗黙の了解って奴かどうでもいいや
876非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:17:56
警察がこんなに給料良いとは知らなかった。
本気で転職を考えよう。
877非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:18:04
>>873
もともと公安職ってことで基本給が高いからね。
当直や夜勤が多いから手当もそれなりにつくし、地域手当もあればさらに高くなる。
ただし相手をするのがキチやアウトローだし、場合によっては○○体だがな。
878非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:22:08
警察なんて街で人が殴られてもなかなか出てこなくて、
ノルマのためにチャリやオタクに職質やるだけの惨めな仕事だよ。
879非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:23:32
今市役所に居るんだけどキチガイが来ても反論できずに(荒れるから)
ぺこぺこ頭下げてるだけの人生。

警察だとその辺の対応は適当でいいんだろ?
相手が殴ってきたら逮捕できるし。
精神的にむしろ楽になりそうだけど
それで給料が倍になるんだからな。。。
880非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:24:03
>>876
いや、給料はいいが、お勧めはできんぞ。
まず、何で給料がいいか考えてみよう。美味しい話には裏がある。
あと、俺の周りはほとんどアホばっかだった。いわゆるFラン卒者ばかり。
881非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:28:11
>>879
警察もペコペコ頭下げる人生だぞ。
上司や先輩は当然、市民にも頭を下げる。職質も簡単に応じてはくれないし。
あと、相手が殴ってきて逮捕は、別に私人でも出来る。
生保受給者や滞納者が職員殴った場合は、職員が逮捕するし。
882非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:31:45
>>879
役所だろうが警察だろうがキチガイには毅然とした対応すればいいじゃないか。
なんでペコペコするの?
相手が殴ってきたら一般人でも現行犯で逮捕できるんだからさ。
警察がペコペコするわけにはいかないんだから、役所でペコペコしてるような人には警察は務まらないよ。
883非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:36:51
まだ俺市役所入って4年目で27歳だからさ。
月手取りで16万しかないorz

警察も色々と大変だと思うけど
そんなに給料良いとは思ってなかったんだぜ。
せいぜい1割増し程度だと思ってた。よく考えてみるよ。
884非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:39:50
本当、生活保護ってズルいよなって思う。
俺以上に、もらっている奴いるし、生保受給者は医療費や税金も免除になるし、
実質的に俺らよりも得をしている。
働くって何なの?って思ってしまう。
885非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:45:26
>>884
暇をもてあますことが無く、しかも給料がもらえる。
働くってすばらしい。
886非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:47:42
>>885
家でゲームをして暇をもてあますことが無く、しかも市役所職員以上の給与をもらえる人ってどう思う?
しかも、医療費や税金はすべて免除。実質、倍くらい得してそう。
887非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:49:04
>>886
仕事ができないなんて、かわいそうとしか思わない。
得だと思うなら、生活保護もらったら?
888非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:50:01
>>886
支給止めたらいいじゃん。
889非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:50:15
>>887
そうする。
890非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:52:48
もらえるなら俺ももらって毎日釣りして暮らしたいわ
891非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:54:34
>>889
それはかわいそうに。
892非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:56:16
>>890
共産党系議員にでも頼んでみろよ。
893非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 01:57:06
健康な若者でももらえるの?
共産党系銀に頼めば。
894非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 02:11:31
初めのうちは楽しいかもしれないけど
毎日ゲームやネットだけの人生なんて数年で飽きそうだ。
そのうち希望も無くなって廃人になりそう。
895非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 07:42:23
警察は給料高いけど、基本は悪人の相手をしなきゃならんから
気をつけた方がいい。誰でも勤まるものじゃない。オレのオヤジは
警察だったけど、近くで見ていただけに、警察、民間、役所も内定
取ったが、警察に入る覚悟はできなかった。一枚の写真を見たとき、
ヤクザとの記念写真かと思ったら、オヤジの捜査四課(暴力団対策課)の
同僚達のとの写真だった。

ただ給料は高いけどね。退職間際では年収1200万はいってた。
給与削減で全然伸びないし、減っているとか言っていたけどね。
896非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 07:46:54
・年齢 24歳
・勤続年数 2年目
・試験区分 大卒
・勤務地 大都会
・職種 公安系
・役職 ひら

・年収 480万

・一言
市役所行かなくてよかった。。
897非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 08:45:55
公安たかすぎるだろ。
何の役にもたたないんだから警察は廃止しろ。
898非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 08:50:39
>>897
警察無くなったら真っ先におまいを殺してやるよw
899非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 10:24:22
>>753
真実はツイッターにしか存在しない(キリ
900非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 10:25:35
馬鹿な国民はほっとけばいいよ。

これで公務員に愛国心を持てというのが無理ww
901非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 10:37:48
公務員は給料は安いけど退職金ガッポリなんでしょ?
近所の役場を定年退職したおばさんは2000万だったみたいだし。
902非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 11:05:08
>>897
公安は警察とは限らないぞ
903非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 11:18:08
民間大手の退職金なんて4000〜5000万だぞ
中小でも2000万は普通にある
公務員の待遇を零細企業と比べることはナンセンスすぎる
904非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 11:24:08
いつの時代か知らんが
現在の民間、特に中小はそこまでは殆どない…
905非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 11:42:47
・年齢 24
・勤続年数 2年目
・試験区分 大卒国U
・勤務地 政令市
・職種 公安
・役職 ヒラ

・年収 約420万

・一言
地上行かなくてよかった
906非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:12:17
国2でどうして政令市勤務なの?
政令市にある出先ってこと?
907非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:14:57
>>906
そう、政令市内にあるってこと
908非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:21:00
>>903
>民間大手の退職金なんて4000〜5000万だぞ

ちょーw
何処の民間大手か教えてくれ
うちの親父は自動車大手のHで結構な役職だが、
退職金は2500万前後らしいぜ
近所の元役場職員のおばさんは、パソコンに触った経験もなく、
管内の暇な施設たらい回し何十年、勤務時間はきっかり8時間、それで2000万だよ。
909非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:21:49
ちなみに地上に行かなくてよかったと思う理由は?
910非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:24:32
金銭的な面とやりたい仕事ができることかな

地上は仕事の幅が広すぎてやりたい仕事がなかったから
911非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:25:53
なるほどー。
転勤は苦にならないの?
国2なら基本的に転勤あるよね?
912非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:31:51
それなりの親なら基本転勤あっただろ
913非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:32:56
いや、親見てたから転勤嫌だなと思って。
まあ人それぞれか。
914非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:37:38
俺も親が転勤ばっかで小学校3校、
中学校2校通ったから転勤は絶対いやだな。
転勤する親はよくても子供が辛いよ。
単身赴任も引っ越しも子供にはつらい。
915非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:38:43
公務員に優秀なやつなんていらん。
だからその地域の最低賃金で雇えよ。
916非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:39:18
↑は窓口しか見てないガイジがよく言うセリフ
917非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:41:30
>>911
転勤は基本県内で管理職になると県外にも・・・
918非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:42:34
>>915
もう少し食いつきそうな釣り考えてくれない?
919非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 12:43:39
>>917
答えてくれてありがとう。
基本は県内なのね。
920非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 13:44:02
>>917
転勤は基本県内って…
嘘を言うな。
921非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 13:54:18
今年から警察官になる俺が予想するけど
警視正から国家公務員だからこの階級から県外転勤
それ以下の階級は地方公務員扱いだから県内ということじゃない?
922非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 14:00:49
>>905は警察じゃないだろ
警察国2は管理職になる前から全国転勤がある
923非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 14:02:37
国2でも省庁によって採用地域限定とか全国転勤とかいろいろ違うらしい。
924非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 14:06:21
>>923
>>905は公安と書いてありますが?
925非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 14:11:22
おまえらあたまわるいな。
検察事務官やら刑務所やら他にもあるだろ。
926非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 16:57:37
警察夫婦なら40歳で世帯収入1500万オーバーか。
普通に生きてたら金に不自由しないな。
927非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 17:02:14
警察夫婦なら片方の収入で生活できるから
嫁の所得は全額貯金出来る。
警察官の生涯賃金が2億8千万ぐらいだからそこから税金引いて手取りで2億3千万
60歳時に2億3千万の貯金があり
旦那+嫁の退職金合わせると貯金額は2億8千万ぐらいになる。
2億8千万で東京電力かガスの株買えば寝てるだけで600万年間入ってくる。
それプラス年金で不労働所得が年1000万ぐらい。
928非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 17:05:02
警察行くより国税の方がいいよ。
929非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 17:18:47
>>905は検察事務だな。
官庁訪問で話聞いたけど罪人と直に接する機会が多い分
大変そうな印象を受けたけどなあ。
基本県内転勤もガチだけど地方だと人間関係が濃そうだったから
敬遠した。
930非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 17:23:46
検察事務は超勤もちゃんとつくという話を聞いたことがある
場合によっちゃ検察官より給料が良くなる場合もあるとか
犯罪者っていっても警察が一応処理した後だから大変の度合いが違うよ
検察官の下で働いてもいいっていうなら良い職業だと思うけどな
931非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 17:25:56
>>905は検察事務だな。
官庁訪問で話聞いたけど罪人と直に接する機会が多い分
大変そうな印象を受けたけどなあ。
基本県内転勤もガチだけど地方だと人間関係が濃そうだったから
敬遠した。
932非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:09:42
公安最強伝説。
933非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:29:24
転勤がある時点で嫌。隣同士の市役所が最強。
934非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:36:38
>>931
正解。よくわかったね。
935非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:42:13
>>933
警察(県職員)
消防(市役所職員)
検察(県内異動)
936非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:49:49
>>929
正解。よくわかったね。
937非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:51:10
市の広報に給料がのったせいで無職からの電話苦情が今週すごい
938非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:51:27
今月の総支給額教えてください
939非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:51:51
>>933
40歳時の年収

公安1人=市役所夫婦

940非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:51:52
警察より消防のが働きやすそうだし給料もそこそこいいし
奥さんも可愛い人多いし
後は警察庁かね

・年齢 24
・勤続年数 2年目
・試験区分 C日程
・勤務地 地域手当0%市役所
・職種 事務
・役職 ヒラ
・年収 300万
・一言 特別区いってればよかた
941非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:52:34
>>937
どう対応してるの。
うるせぇとか言うわけにもいかないだろうし気になるな。
942非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:53:22
>>892
こういう話ちょくちょく聞くんだけど
議員の一声で生活保護の申請が通ったりするもんなの?
にわかに信じがたいんだけど。
943非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:54:18
>>941
「私たちの給料を決めているのはあなたがた国民が選挙で選んだ議員です」
って言う。
944非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:56:45
945非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:59:16
>>943
至極まっとうだけれど、なんだその態度は!とか言われそうだなw
946非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:04:11
しょうがないわな。
文句言われたって「俺らに給料決める権限なんてありません」
としか言いようが無いし。
947非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:06:40
高等検察庁の場合は、広くなるでオケー?
948非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:08:22
つか地検で採用されたら県外異動は無いだろ?
949非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:10:18
法律で決まってるんで〜
法律決めてるのは政治家なんで〜
文句あるなら政治家に言ってください〜

の論法でおけ、矛先を政治家に向けよう
950非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:20:02
>>947
高検は単独で採用してない
ただその採用ブロックの異動先であるだけ

しかし検察事務官は国二でも最強だと思うわ
検察事務官決まったら地上なんか確実に蹴ってる
951非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:27:09
>>943
それじゃ相手が怒るだろ
もうちょいオブラートに包んで言うんだ
952非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:27:34
真摯にうけとめております
953非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:34:05
検察は地検単位しか採用していない
高検も最高検も地検採用者が行くことになる

確かに検察事務官は最強だな
地上蹴るわな(笑)
954非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:40:42
>>950
どうも、東京地検最強ってことすか!
955非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 20:03:12
>>954
俸給表は公安職、地域手当は最強。
警察ほど勤務は不規則じゃない。

最強じゃないか?
956非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 20:15:14
検察事務官ははじめは行政職で2年くらいで公安職になるからはじめから公安職なわけでもない。
検察事務官は検察官とペア組んで仕事する場合が多いから、担当の検察官とそりが合わないと
人間的にきついな。それに検察事務官は所詮は事務官でしかない。
検察官との絶対に越えられない壁があるし、毎年法律の試験があるし、考課も厳しそう。
人に使われるのなら検察事務官でも良いかも知れないけど、俺は性に合わないな。
23区勤務なら検察事務官以外の方が良い。法務省なら法務局は国1来ないし、保護観察所も国1来ない。
行刑施設は公安職だけど、組合はないので勤務評価や勤務態勢が劣悪だとか。
俺なら関東財務局勤務がよい。昇格も良いし超勤も天井。
957非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 20:21:46
>>955
今見たら、八丈島がありました…
958非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 20:49:00
初年度(新卒者) 
短3卒 年収510〜 (初任給30万〜)
4大卒 年収520〜 (初任給31万〜)
※経験者は経験年数により優遇

休 日 4週8休制、祝祭日、年末年始、義塾の定めた日
(福澤先生誕生日1月10日、開校記念日4月23日)
休 暇 夏期休暇 9日、
年次有給休暇 (1年目10日、2・3年目14日、4年目以降21日)

■募集人数
 看護師、助産師計:約120名
(男性看護師の応募を歓迎いたします。)

■応募資格
 1.2011年3月に看護学校を卒業見込みの方
 2.看護師・助産師の資格のある方
  (急性期ケアの経験が3年以上ある方)

■応募方法
 ・履歴書(写真貼付)、
 ・看護学校卒業(見込)証明書 (新・既卒とも)
 ・成績証明書 (新・既卒とも)          

備考
看護師求人倍率:4.2倍(一生涯、職に困ることなし) 
959非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 21:14:08
給料が安いと感じるのは、飲み会が原因だな。
飲み会がなければ安くないよ。
だって、バブル時期と飲み会の頻度減っていないもんな。
職場マジアホ。
人事評価の事で他の奴らが話していたが、協調性は
飲み会の参加の有無でも評価されるとか。
まじありえねー。
経済感覚はゼロだね。
960非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 21:45:12
>>958 慶応か
労災と条件変わらんわ 安泰じゃ
961非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 21:45:29
なーんか
課長とかそんなこと言うよな
俺も人間だから
酒の付き合いができる奴がかわいい云々
そういう時代じゃないとは思うんだがな・・・・
962非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 21:51:13
>>958 東邦大、順天堂もいいぞ
963非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 21:58:11
へたに公安行くより看護師の方がいいな。
学校さえ出れば試験なしで即内定だろ?
964非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:01:00
>>963 どこでも行ける東邦はボーナス年間6.3ヵ月じゃ看護師を妻にすればええぞ
965非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:02:31
>>956
公安職には1年で切り替わるよ
検察官はいい人ばかりだよ。検察官だから性格が悪いというのは偏見。
組織ではどの職場にもおかしい人いるでしょ。
それから検察内には法務キャリアはいないからね
昇格に関しても事務局長(最高検〜地検)は事務官しかなれない
966非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:25:58
年中募集している求人で高待遇。
これが看護師の現状を物語ってる。
その辺のブラック企業よりよっぽどきつい。
967非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:31:51
こないだ看護師と合コンしたけど、
仕事内容の話になったら酒の勢いも手伝って泣いてた子がいたなぁ
手術室の担当って言ってた
あと、典型的女社会で陰湿なイジメも実際に存在するとか
968非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:32:57
>>942
議員陳情、生保じゃないけどよくあるよ
救いようないケース以外は許可してる
甘い審査になるが、何でも無理やり許可にはしていない
969非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:44:14
議員に従う理由って何?
議員と役所の職員って何も共通点無いじゃん。
余程の権力者で無い限り、逆らったって出世や異動に影響は無いはず。
970非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:52:24
>>969
議員の怖さ知らないとかお前は公務員じゃないな
971非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:53:59
議員→副市長・局長・部長(顔見知りがこのクラスのどれかにいる)→課長→おまえら
なめたことしたら部長課長と一緒に会議室いきだからな
972非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:55:57
公務員じゃないか
震災で上と関わりが0かどちらかだなw
973非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:56:37
その癒着がおかしいっていう事よ。
974非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:58:47
癒着してねえから議員が怖いんだろうが
975非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 22:59:52
議員の一言で物事がすんなり片付いた件なんて体験した事ないから不思議でさ。
ご指摘の通り震災ですが。

でも>>971が事実だとしたらそんな事がまかり通る組織って腐ってない?
重役ならその辺はきっちりして欲しい
976非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:00:07
議員が(合法的にw)ごねるだけで数時間、下手すると数十時間分仕事が増えるんだよ
一度味わえば分かる
977非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:00:46
全て議員に従うなんておかしいおかしい。
ロボットでないよって。
978非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:01:32
>>975
議員の一言で片付くんじゃなくて仕事が増えるんだよ
議員に逆らうとマイナス1がマイナス1万とかになるのをみんな知っている
だからさからわない みんなウゼーって思ってるけど
979非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:01:41
>>976
それに市長が加わったら2年間ぐらい混乱が続くハメに・・・
阿久根市のことだが
980非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:09:52
>.971
市会議員が審査の口利きしてきたが突っぱねたよ

国の機関に言い分を通せるとは向こうも思ってなかったらしく、
取りあえず支持者の意向は伝えました〜みたいな逃げの姿勢だった

あんなこと普段から市役所内に対してやってるのかね。全く困った奴らだ。
981非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:17:49
>>975
ちょっとでも社会で揉まれてみればわかるよ。
大人の世界は腐ってるんだって。
982非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:19:01
ある程度の規模になると組織は汚い面が現れるさ
官民関係なく
983非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:24:36
俺のところは、某議員の不当要求があまりにも多かったから、
ネカフェから、敵対議員にチクリメール送ったら不当要求無くなったぞ。
今は、地方統一選控えているから、このやり方は結構効く。
984非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:27:12

【低学歴】警察官採用試験part35【最後の砦】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1290912384/
985非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:33:53
例として地方独立行政法人地方移管及び民営化を指摘(国)
都道府県各議員及び各市長としては地方負担はもってのほか最後まで国で管轄すべきと反論
もはや国対地方だな
汚い時代になったものだ
986非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:39:34
国の出先も地方に移管しようとしてるぜ
987非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:50:20
もう独法病院は民間にするか国立病院機構も労働者健康福祉機構も全てだ
その方が楽でいいわ
中途半端な身分じゃな
まあ厳しいだろうがな
988非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:58:24
仕分けでうっとうしいわ
本部の職員が多いだの本来の役割がなってないだの
理事長が大変だわい
もうどうにもならんわ
こうやって潰す事もなく平行線状態だわ
離職率が非常に低いのも分かるわ
989非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 00:07:13
「箱物ばっかり作るな!」って苦情がきたから
「そのような苦情は議員へお願いします」って追い返した。
俺らにそんな事言われてもって内心思ったけど、オブラートに包んで言った。
数日後、議員が怒鳴り込んできてすげー怒られた。
議員は糞。
990非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 00:11:48
議員は、自分の利益のために箱物作って票集め。
苦情きたら、担当課にクレーム対応。
991非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 00:19:49
>>989
箱物を建設するのは議員じゃなくて役所の連中だろ。
992非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 00:26:55
>>991
予算を決めるのは議会。
予算案に入れろとねじ込んでくるのも議員さん。
993非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 00:34:35
議員に目を付けられてもウザいが、逆に個人的に気に入られたりしたら
もっと遙かに面倒で危険だから、おまいら程々に扱っとけよ。
選挙で落ちた後の議員が、制御不能な悪質ストーカーへ変貌する様は凄まじい。
994非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 00:35:14
こら〜!よさんか〜
995非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 00:50:25
例え相手が議員でも、具体的な脅しだったら「脅迫」か「公務執行妨害」で訴えれるよな?
覚悟さえあれば撥ねのけれる気がしないでもない。
そう考えたら、ゴネて来てもむしろワクテカ。
996非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 00:56:38
>>995
刑法の勉強してから出直して来い。
害悪の告知や偽計や暴行がないのに犯罪になるわけないだろ。
議員が鬱陶しいのは「合法的に」嫌がらせをするからなんだよ。
997非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 01:01:23
>>996
こっちも合法的に、
「お話の途中ですが、勤務時間終わったので帰ります。悪しからず」
とかなら有りでは?

ゴネる者勝ちにするよりはよっぽど正義だ。
998非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 01:05:24
議員に喧嘩売って得する事なんて1つもないよ。
999非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 01:08:31
議員の独り相撲ならさせとけばいい。
1000非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 01:08:47
>>997
勤務時間終了間際ならそれでいいんじゃね?
真っ最中に来たり、また翌日に来たらどうするのか知らないけどね。
いくら合法でももちっとまともな抵抗方法考えないと火に油を注ぐだけだと思うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。