固定資産税担当者スレ総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
以前は、土地、家屋、償却資産に分かれていましたが、書き込みが少なくて落ちました。

【ルール】
1 納税に関する質問は、課税庁へ直接お問い合わせください
2 担当者の教えてクンは以下のリンク先を確認の上、自分ではこうだが、どうか?
 と御質問ください。

地方税法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO226.html
地方税法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE245.html
地方税法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29F03101000023.html
ぎょうせいで出している実務提要(通達関係のとりまとめ文書)
財団法人資産評価システム研究センター
http://www.recpas.or.jp/index.html
そこの資料閲覧室
http://www.recpas.or.jp/new/jigyo/2jigyo_lib.html
最高裁判所の判例検索システム(全ての判例は網羅しておりません)
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

なお、家屋についてはスレが継続中です。
固定資産税(家屋)担当の雑談スレ その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290209729/
2非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 00:25:20
追記。

1 現行制度の不備については、ここでの議論はできません
2 「払えない」のであれば、課税庁の納税担当に御相談ください
3 徴税吏員はダメですが、ヤフーオークションは来年1月7日から申し込み開始です。是非御利用ください
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/
3非公開@個人情報保護のため:2010/12/18(土) 20:41:51
お世話になっているところ。

プロのための固定資産税講座
ttp://superdon.blog57.fc2.com/

洋々亭フォーラム
ttp://www.hi-ho.ne.jp/tomita/yybbs/

ほーむ支援室(北海道町村会)
ttp://houmu.h-chosonkai.gr.jp/


固定資産税関係の資料を揃えるなら
財団法人地方財務協会
http://www.chizai.or.jp/

固定資産税実務提要(ぎょうせい鰹o版) ← これは必須!!
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=1348
4非公開@個人情報保護のため:2010/12/18(土) 20:44:21
図書紹介。凄い使えます。

以下、行政出版より

新版 事例解説 地方税とプライバシー
ttp://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4829

月刊 税
ttp://www.gyosei.co.jp/home/magazine/backnumber.html?gc=7113001

月刊ガバナンス
5非公開@個人情報保護のため:2010/12/18(土) 20:47:09
ゴメン、途中で送っちまった。

月刊ガバナンス
ttp://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=60_6001_606001001&products_id=6176

東京法経学院不動産法律セミナー
ttp://www.thg.co.jp/publishing/seminar/
6非公開@個人情報保護のため:2010/12/18(土) 20:57:27
基本的な考え方。

1 迷ったら、法・施行令・税規則・条例・規則に戻ること
2 基本的には、全て文理解釈
3 迷った時には納税者有利の原則
4 税情報開示禁止の原則

個人的なもの
1 とにかくヒマがあったら税法をよむべし
2 課税庁間での知り合いを作っておこう
3 変だなと思ったら、常識を疑うこと。「役所の前例」よりも「妥当性・合理性」が重要!
4 裁判は自分の能力と理解を伸ばすチャンス!「法廷で会いましょう」は怖くない!!
7非公開@個人情報保護のため:2010/12/19(日) 21:07:02
>>6
>4 裁判は自分の能力と理解を伸ばすチャンス!「法廷で会いましょう」は怖くない!!
これはあるな!

>2 課税庁間での知り合いを作っておこう
これは厳しい・・・
8非公開@個人情報保護のため:2010/12/24(金) 01:14:56
評価・異動事務のマニュアルつくってます?

法令と評価基準と評価システムのPCと操作ひととおり読めばなんとか
なるだろとは思うんだけど、楽なんだろっていう思い込みで団塊以上の
おっさんが異動してくるとすべてが台無しになるリスクがわりとある。

面倒でも一応整備しといた方がいいかしら。
9非公開@個人情報保護のため:2010/12/24(金) 18:54:25
うちはきちっとしたマニュアルはないですね
しかし整備の必要は感じます。

しっかりしたマニュアルを作るのは結構骨が折れそうだけど。
10非公開@個人情報保護のため:2010/12/26(日) 21:26:03
>>8
裁判になった時に、要綱や要領でも形式的にはどうでもいいので、内規の形で作っておくと、
それは「証拠として」使用することができます。

具体例をちょっと挙げますと…。
地方財務協会で出版している「固定資産評価基準解説」は、元々自治省が監修していましたが、
おそらく地方分権法の関係で、表立って現・総務省の影響は薄れました。
それは悪いことではありませんが、逆にこの解説は一出版社の解釈でしか過ぎなくなりました。
まあ、学説の一つのような扱いです。

これは、「解釈の仕方でこういうのもあるよ」という話で、課税庁の根拠として書籍の一文を挙げるようなもので、
課税はズバリ法解釈の問題ですから、これは適当ではありません。

しかし、要領で細かいところを作っておけば、あるいは、細かいところを作らずにおけば、例えそれらの文言がコピペであっても、
広い範囲での法令として明らかな違法性が無く、かつ、蓋然的に評価基準を踏襲していれば、
そのまま証拠として採用されるようです。
11非公開@個人情報保護のため:2010/12/26(日) 23:48:52
実際、自治体の家屋評価マニュアルなんか多くは基準解説・実務提要のコピペの域をでてないんじゃないの。
そんでも整備しておくにこしたことはないのかな。三年ごとに決裁上げて改訂したりして。
12非公開@個人情報保護のため:2010/12/27(月) 17:53:15
うちは主税局の家屋評価基準をなんとか手に入れて、うちの市用に改めて使ってる
さんきゅー、都税!
13非公開@個人情報保護のため:2010/12/28(火) 18:01:34
>>11
コピペでも上位法に反していなければ構わないでしょう。
私は家屋は担当外なんですが、都で参考にしている画地計算法と評価基準の第4(?)は、
微妙に違ったりします。

>>12
そうそう、東京都税務協会の本は分かりやすくて非常に優れていると思います。
何が面白いかっていうと、実は滞納処分の例が面白いですね。ヤフー公売の元祖ですし。
14非公開@個人情報保護のため:2011/01/03(月) 22:54:03
>画地計算法と評価基準の第4(?)は、微妙に違ったりします。

くやしくもねがいします
15非公開@個人情報保護のため:2011/01/05(水) 23:38:31
標準地の鑑定評価価格から主要な街路の価格を設定して、それを基準として
その他の街路の路線価格を設定していくときに、道路の幅員や商業施設からの距離等の要因を
補正率にして計算していくと思うんですが、この補正項目や補正率を決める表って市町村が独自に
決めているんですかね?
16非公開@個人情報保護のため:2011/01/06(木) 23:13:34
>>14
東京都税務協会発行のものは手元に無いですか?固定資産評価基準と比べてください。ムキー!!
東京都の例規集(おそらく、ぎょうせい監修?)には出てきません。まあ、都下の基本になるので、特別区と市町村は一緒かもしれません。キー!!
画地計算の図面に、正面(側方や二方)路線と奥行価格補正などの補正の数値がありますが、ムキー!!
これらの数値のどれを採用するかが細かく違います。キー!!
後で余裕があれば見てみます。ムキー!!

>>15
固定資産評価基準に無いので、独自で設定することは可能です。
独自に作成してシステムを外注、あるいはシステムをエクセルで作ったり、算定項目を独自で作ったり、
財団法人資産評価システム研究センターの路線価図作成システムがありますよね?アレのマトリクスで算定する場合もあります。

ただし、「主要な路線」は条件に従って「その他の路線」の価格を決定するのが大原則(評価基準)ですから、

価格を算定するにあたっては、状況類似地区内はもとより、全体のバランスと合理性及び整合性を取るかは難しい問題です。
やはり、感覚的な高い安いと固定資産評価基準に基づく一律の評価ではブレがありますからね。
1714:2011/01/07(金) 00:13:58
>16
ありがちゃい。
ちなみにうちは財政難かなにかで東京都税務協会の本がないのです。
最近、償却だけ初めて買ってみたのですが、すごく精緻にできてて評価ハンドブックとかよりよさそうなもんで、
購入しといたほうがいいかもしれませんね。多謝。
1815:2011/01/08(土) 13:55:56
>>16
ありがとうございます。 うちで使っている表はたぶん他の自治体や研究センターのものを
丸パクりだと思います。
路線の中には具体的な内容がよくわからない補正項目を使って強引に価格調整していると思われる
路線がいっぱいあります。 表を作り変えたほうがいいんじゃ?と思ったけど変えていいものかどうか
誰もわからなかったんですよね
19非公開@個人情報保護のため:2011/01/08(土) 14:02:16


   「究極のサービス。
    それは、勤勉な日本人が頑張り切ることのできる環境を整備すること。」
20非公開@個人情報保護のため:2011/01/09(日) 16:23:30
>>13
たぶん>>12の言ってるのは、うちで使ってる内規かと思われ
ときどき市町村からくれって言われるんだけど、最近は断ってるかと
21非公開@個人情報保護のため:2011/01/11(火) 23:22:17
くーれーよー
やっぱ配布すると悪用されたり、恣意的な流説垂れ流されたりすんもんなのかね
22非公開@個人情報保護のため:2011/01/15(土) 00:14:25
16です。御返事できなくてすいません。

>>17
21年評価基準に基づく当該解説書をずっと読んでみたんですが、押さえるところは押さえる一方で、
ムダというか、オマケ要素は以前と比較して削ってあるみたいです。実際に平成16年の奴?と比較して、ページ数は減ってます。
これは単なる手抜きではなく、一つのメッセージとも言えるのではないか?と個人的には思っています。
私見ですがおそらく…最高裁判例で固定資産評価基準を踏襲すれば「とりあえずは合法」という判例が蓄積されつつあって、
これを踏まえた結果ではないかと思います。

あれこれ理由を付けて細かい評価をするのも間違いでは無いですが、基本を押さえて一律に評価するのも、
税の大原則である効率性の原則にのっとったものではないかな?と。
23非公開@個人情報保護のため:2011/01/15(土) 00:44:17
>>17
追記です。強要はしませんが、課税庁が「資料が無いから分からないっすー」という理屈は論外です。
ウチは皮肉な事に裁×沙汰になったおかげで図書の購入費(消耗品扱いですが)が買っとけとなりました。

私個人はバカにされるのが嫌いなので、昔から自腹切ってせっせと図書(加除式で無いもの)を買っています。
そして、地方自治法や条例と合わせて確認すると、意外な発見があったりします。
まあ日本刀で言えば脇差です。使わないに超した事は無いですが、使う時には…。

>>18
丸パクリは悪くないですが、固定資産税が地域的な特性を生かす税目である以上、
評価基準をベースに、補正などを考えてみるのもいいかと思います。
状況類似地区を見直して標準値を設定しなおしたり、補正の設定などで、評価の精度は上げるべきです。
ただし、評価の見直しと言うよりも、評価替え(時点修正)での下落の歯止めの理由を探すと言ったら、元も子も無いでしょうが。
24非公開@個人情報保護のため:2011/01/16(日) 23:00:12
>バカにされるのが嫌いなので、昔から自腹切ってせっせと図書(加除式で無いもの)を買っています。

みんな考えることは一緒だなー
漏れは異動間近の時期はあんま買わないけど、留任きまった4月以降は次来るやつ氏ねって思いながらせっせと購入。
25非公開@個人情報保護のため:2011/01/22(土) 17:34:15
みなさんとこではメモ価格は出ましたか?
前回評価替えよりも、今回はかなり市町村間の調整に道府県が意見しているようです。

ぶっちゃけ、全国一律の評価と言いながら、評価基準を制定する国でもなく、課税庁でもない道府県が意見するのは、
税法の既定によるものとしてもお門違いだと思いますけどね。

まあ、担当の方の苦労はお察ししますが。
26非公開@個人情報保護のため:2011/01/22(土) 20:36:55
>>25って>>1
27非公開@個人情報保護のため:2011/01/31(月) 23:27:48
              _,. -==- 、
             ∠三三三三三\                マ   さ
             /______ト、ミ、!ヽ            ニ  あ
          /:/`ヾ、ニ三三三三三ニハー 、       質  ア  来
          l/    ` マx三三ニミミミト、ヽ`ヽ、_,/      ッ   い
          lト、__,  ー'´_ノ` ー=ミ三三ト、 ヽヽ_/  問  ク
              1`ハヽ  ´ヒリ    リ⌒iミl ゝ、_フ       な
              l `′   ¨     /、_ノ:ミl
             ヽ -─ -、     /ニ三l
            \  ̄`   -=イ三三〈
              ≧フTァ┐/^>≧´ヾヽ-
              ̄ `>'^__!ニ^'y Y゙\
                 〈='´ /ヾ /∧\\_
                    》7T゙`ー-イ:::::::.\\ `フ
                 ///::ト--='へ_:_:_:_:\`>
             l _〈::_;-=l-===┼- 、_ ̄    l l  ─┐l l
 ──┐l l ─┐┴'":::::::::::::::::::::::::::::::::─┐l l:::::1  ̄ ̄|      │
     |    __l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :|:|:::::::::::l  __l    ─┘
   ̄ ̄      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄|゙i:::::::::::|

28非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 00:54:10
資材置き場等の雑種地を評価する際の、宅地造成費用はどのように算出すればよかですか。
なんか自治体ごとに基準がバラバラな予感。

あと、農地法で転用許可された介在農地については、宅地に比準して何割程度の評価が一般的ですか。
29非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 19:33:47
>>28
尾道市の判例で、転用許可を受けて、農地から資材置き場に転用した土地が、
宅地等介在農地ではなく、雑種地に造成費用を加算した金額で評価すべきという地裁の判決がありました。
しかも、この土地は、こういった経過があるために、そこを斟酌すべきだったとの判断です。

私見ですが、この裁判官は固定資産評価基準を理解していないとは思いますが、それはさておき。
実務的には、宅地に批準して何割という考え方ではなくて、、ある程度段階を設けて、
この場合はこうだという判断基準を明文化しておく必要があるようです。
実はそのあたりは、ここで話をするよりも、地域の実情を捉える必要があります。
というのも、前述の判例は、「造成費」の話で、雑種地にも、宅地等介在農地、市街化区域農地に関連しているからです。

このあたりは、以下の雑種地の評価についてを参照してみてください。
http://www.recpas.or.jp/new/jigyo/report_web/menu.html

30非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 19:36:35
句読点多いな。ごめんなさいね。
ちなみに、尾道市の判例は下記のとおりです(PDF注意)。
http://www.recpas.or.jp/new/jigyo/pdf/h22_hannrei.pdf

まあ、斜め読み程度ですので、誤解があったらごめんなさい。
31非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 02:52:36
ありがとございマス。これとか参考にすればいいのかな。
http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html_0056/hon011_c007.htm

雑種地評価は用途ごとにきめた比準割合で近傍から単価引っ張ってきたりしてたのですが、なんか
比準割合の根拠や分類がアヤフヤで、ウチより安いのが全国平均だと困っちゃうぜとか思ってたり。
評価センターの研究みたらそんなでもないっぽかったけど、やっぱり基準整理せんといかんですな。

あと尾道怖いすな。ガクブルですわ。
32非公開@個人情報保護のため:2011/02/12(土) 14:09:52
H22年度まで1000平米の農地で、
H22年中に全地積について農地転用届出(住宅)があった。
H23年度賦課期日には、1000平米のうちの120平米の土地に工事用フェンスがあり建築中、
残りの880平米は農地のまま。

こういうときって、全地積宅地介在農地にする?
それとも、宅地と宅地介在農地で分ける?
33非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 00:48:30
フェンスがあって明確に区切れているなら分ければいいんじゃないの
34非公開@個人情報保護のため:2011/02/24(木) 23:16:50.56
転用は所有者がその意志あって出すのだから一部でも造成はじめれば宅地として課税しちゃうけどね。
35非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 09:15:21.73
建築した建物を不動産登記してない場合、課税当局は、固定資産課税をどのように行うんでしょうか?
36非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 20:10:41.62
普通に調査して課税しますが
37非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 20:28:49.94
地方税法408条ですな
市街化調整区域のように、特別な要件でなけらば、建てられない物権でも調査されるんですかね
その調査は、やはり現地調査ですか?
38非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 20:40:27.83
日本語が堪能でないようですが大丈夫ですか
39非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 21:21:40.19
地方税法408条による調査ですな
市街化調整区域のように、特別な事由によらなければば、小屋以外の建築物を建てられない物件でも調査は可能なんでしょうか?

40非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 22:06:22.32
>>31
そうなんですが、尾道市の判例では異なります。
通常、転用許可は評価基準のただし書き以降の取扱いにより、現況よりも法的手続きが優先される例の一つです。
介在農地であれば、原則宅地評価−造成費なんですが、もっと細かく評価すべきというのがトレンドのようです。

>>32
画地の認定基準は難しい話です。原則1筆1評価ですが、原則外の取扱いも可能な事例だと思います。
ただし、今まで無かったケースであれば、例規関係で明文化しておくのが重要です。

>>35
(固定資産課税台帳の登録事項)
第三百八十一条
(略)
4  市町村長は、家屋補充課税台帳に、総務省令で定めるところによつて、登記簿に登記されている家屋以外の家屋で
この法律の規定によつて固定資産税を課することができるものの所有者の住所及び氏名又は名称並びにその所在、家屋番号、
種類、構造、床面積及び基準年度の価格又は比準価格を登録しなければならない。
41非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 22:32:57.17
>>36>>40
レスありがとうございます
調査を行うことは法律に明記されてますが、構造とか床面積とか、かなり業務量が多いですよね
法務局に家屋登記されていれば、構造、床面積は把握出来ると思いますが
無登記物件についての固定資産税未払上の税法措置相談などが、インターネット上でも散見されてます
所有者が不動産登記を確実に行い、順法に徹していれば業務量はそれなりで、IT化で容易泣きもします
数百万市民の大都市では、不動産未登記物件を、完全に把握できるのか?
それほどの税務部署にそれほどの人員をさいているのでしょうか?
42非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 22:54:00.84
>完全に把握できるのか?

ほぼできる

>それほどの税務部署にそれほどの人員をさいているのでしょうか?

おまえが適正だと想定している人数がわからんから答えられん


論旨をはっきりさせろ
最終的に何を言わせたいんだお前は
43非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 23:26:00.78
>>42
さんくす
把握出来るのか、どうかだけです。失礼いたしました
44非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 13:29:20.10
2ちゃんできいたんだけど○○って××なんだから、税金おかしいですよね?
とかって質問してくる奴いる?
45非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 22:39:03.06
>>44
2chでは無いですが、テレビの影響が大きすぎます。
特にガッチリアカデミーあたりの「自称」情報番組でしょうか?

耳目を集めるのは重要なことですが、アレだけの巨大組織で、非常に影響力があって、私なんか及びもしない
知識と経験を持つプロが集まっているにも関わらず、全く素人相手の説明のレベルに到達していないのが不思議ですね。
46非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 22:47:26.66
土地担当者に質問というか、クイズです。後で答えを書きますので、ちょっと考えてください。

1 3年に一度(次回は平成24年度の賦課分)の評価替えで見直すのは、何を、どの法令を根拠に見直すのでしょうか?

2 評価額と課税標準額は地目を考慮しない場合、根本的に何が違うのでしょうか?
47非公開@個人情報保護のため:2011/03/11(金) 00:00:49.00
>>46
ggrks
48非公開@個人情報保護のため:2011/03/12(土) 14:52:23.14
急な人事異動で経理担当になりましたが、困っていることがあります。
弊社は過疎地域に工場があり、6年前に設備投資をし、固定資産税が非課税になっていました。
3年前にも新たに設備投資を行いましたが、最近になってその分が非課税になっていないことがわかりました。
前担当に確認したところ、申請を怠っていたようであり、市に問い合わせたところ、申請しないと非課税にならず、
今時点では申請日を過ぎているため、過去に遡及しての申請は認められないと言われました。
5年間は修正がきくと聞いたことがありますが、本当に認められないのでしょうか。
教えてください。
49非公開@個人情報保護のため:2011/03/12(土) 21:20:14.98
非課税、っていうのは何か過疎地域だから
地方税法や市の条例での非課税枠にあてはまる、という意味かい?

本来非課税というのは、地方税法上は
「課税してはならない」という文言になっているから
課税していたら税務側のミスであって、
さかのぼって税金の還付が発生してもおかしくはない。

でも条例の非課税枠なら市による。
おそらく条例の言葉では市の判断で非課税にできる、できない、とかそういう文言だろうから
市が非課税と判断・認定したら非課税にしますよ、という具合で
地方税法のそれとはちょっと違ってくる気がする。
で、通常、市が非課税と認識するには申告が必要で、
それを怠ったら市としては認識ができないから課税する、という話。

その申請をさかのぼってできるか、というところだけれど、
申請というのはさかのぼってはできず、今申請したら今が申請日になって
市は今をもって非課税であることを認識できた、ということになるから
来年2012年1月1日現在で非課税物件であるから、
再来年度の2012年度から税金がかからなくなる、という具合。

5年というのは、税金の還付や追徴でよくある話で
地方税法18条に遡及は5年と定められてる。
今回の場合は、5年前から非課税であると認められるなら(地方税法上の非課税枠なら)
5年分は遡及して還付されるだろうけれど、
申請日をもって非課税の処理をするなら(条例上の非課税枠なら)
当然5年前は課税物件だから還付は無理ということになる。

まあ以上の流れは厳密に法律・条文を適用した場合、というもので
6年前からあった非課税資産との兼ね合いとかの事情で、
話はどうなるかは不明。ただ原則どおりきっちりやったら以上のようになるはず。
5048:2011/03/14(月) 20:37:30.30
>>49
はやり遡及しての申請というのは無理なのですね。
金額が大きいだけになんとかならないものかと思いましたが・・・。
ご回答ありがとうございました。
51非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 01:32:25.65
まずは、被災地の担当者の皆様にお見舞い申し上げます。私も被災しました。

>>46の答え
1は地方税法第349条
2評価額から課税標準の特例を差し引いたもの、原則は評価額=課税標準額
52非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 01:54:45.08
>>48-49
過疎法の場合、非課税ではなく課税免除でないでしょうか?
一旦課税して、課税義務を免除するものです。非課税と課税免除は異なります。

非課税の場合、地方税法第348条の本則か附則のどちらかを指すものです。
該当する場合は自治体の裁量ではなく、法律でそもそも「課税できない」のですから、
申告は手続きの話だけですのでそれの有無に関わらず、全額還付になります。

なお、徴収権は5年で賦課権は7年ですが、判例では判明する限り全額返還すべきとなっています。
還付の根拠法としてよく使われるのが、地方自治法の自治体の寄附行為や国家賠償法です。

課税免除の場合は自治体の条例によりますので、あくまでも課税庁の裁量の範囲内になります。
ただし、当然それぞれの法に準じない場合は行政法上無効になりますので注意してくださいね。
53非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 01:59:38.86
おっと、会社の経理の方ですか。

地方税法と、会社の所在地の条例を確認ください。
>>52は課税庁向けの意見ですが、大元は変わりません。
54非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 02:05:17.46
ただの言葉のあや
55非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 19:58:30.46
そういえば、過疎法での減免の期限って延長したっけ?
確か今年度までだったのに、まだ決定してなかったような気がするんだが
56非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 22:50:30.57
被災地宛の納通は何らかの考慮しますか?
57非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:55:01.42
期限延長
58非公開@個人情報保護のため:2011/03/25(金) 22:55:43.71
>>56
納期はただし書き以降で条例に委任されています。
納期を条例で規定している場合、首長の専決処分に出来るかどうかは微妙ですが、やむを得ないというのはあるかと思います。
この場合注意すべきは、他の税目の納期との兼ね合いでしょう。
大変であればあるほど、納期が重なると払えない納税義務者も増えてきますし、一旦課税すると、滞納処分のレールに乗りますので。

(固定資産税の納期)
第三百六十二条  固定資産税の納期は、四月、七月、十二月及び二月中において、当該市町村の条例で定める。
但し、特別の事情がある場合においては、これと異なる納期を定めることができる。
59非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 18:46:38.94
4月から固定資産税課に異動することになりました。このスレでお世話になる予定です。
今から勉強しておく法令やいい書物があればご教授ください。
60非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 20:08:58.03
固定資産税でも土地・家屋・償却資産
で全然内容違うからどこの担当か決まってからでおk

とりあえず納税通知を送った後の閲覧・縦覧・審査申出
その他税安くしろ、に関する問い合わせが
すぐにあるだろうからその辺覚えといてもいいかもね。
この辺はネットで十分
61非公開@個人情報保護のため:2011/03/28(月) 22:07:18.75
評価替えの前の年に異動とかされると人事ってあんまり各課の状況考えてないのかなあと思ったりする。
異動先の不安より、残していく仕事が怖い
62非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 21:14:12.68
新採で資産税課に配属は無難な人事?
63非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 00:40:50.02
私は税務部門に配属になったことがないので教えてほしいのですが、共有資産で人は同じなのに持ち分が違うと別人格とみなされるのは何故ですか?
昨日市民の方に聞かれて恥ずかしながら答えられませんでした
なお税務課の人に聞いたら「昔からそうやってるから」と言われました。
64非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 21:43:31.55
別人格、の意味をもっと詳しく書いたほうがいい。
ただ管理コード等が違うという意味での別人格なら、
役所は法務局の所有権保存登記に合わせた所有者情報を
反映させておく必要があり、
それにより課税対象を確定させる必要があるから。

自治体にもよるだろうけれど固定資産税は多くは
共有であってもその代表者等に納税通知を送り、内輪で金額を分担してください、
という体制をとっていることが多い。
でも、不動産取得税の場合、持分が変わることで
不動産を新たに取得したとみなされるので、共有持分も明確に把握しておかなければならない。
65非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 21:58:34.40
・「適正な時価」=「正常価格」×0.7  固定資産税評価基準
・「適正な時価」=「客観的交換価値」  H15判例

この二つの式のことなんですが、
「正常価格」=「客観的交換価値」なので矛盾しているように思うのですが
どう理解したらいいのでしょうか?
66非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 22:01:06.83
>>64
明確でなくて申し訳ないです。
私が聞かれたのは「何故同じ二人で共有している家屋と土地の持ち分が違うだけで通知が別々に来るのか?」ということです。
詳しい持ち分は分かりませんが、家屋が1/2ずつ、土地が2/3と1/3のような場合を想定してください。
こうした場合、家屋と土地は別々に税額を出して別人格として通知をする必要があるのでしょうか?という意味です。
管理上分けるのは理解できます。
67非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 22:16:02.50
地方税法第348条2項10の4で、施設の用に供する固定資産ってあるけど、1月1日段階で施設そのものは建築中の場合、その土地は課税対象?
68非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 23:18:46.07
>>66
それは別々にする必要はあるでしょうね。
もらう人がすべてがすべて同居親族というわけでもなく、
別人がそれぞれ共有財産としてもっていて、納税通知書によって
税額を分担していることも多々。
その場合、持分が違う物件がすべて一緒になっていたら
分担することが非常に難しいから。

持分がA:1/2、B:1/2という所有者にかかる税額は〜〜円、
持分がA:2/3、B:1/3という所有者にかかる税額は〜〜円、
として通知するのが非常に分かりやすい。

あとは既述したように、法務局の所有状況に合わせた課税が
なされていることをあらわす納税通知であるし、
不動産取得税に関して持分移転があった際に把握できないといけないから。
69非公開@個人情報保護のため:2011/03/31(木) 01:22:39.56
>>66
合算しておk
>>67
課税対象
70非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 20:33:22.51
>>68 69で既に意見が食い違ってるわけだが、この場合合算しなきゃおかしいよね?
合算しない自治体では、例えば土地を免税点以下になるよう分筆して、2人で細かく持分を変えて所有したら税額0円なの?
71非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 20:53:32.77
それは免税点の法則を勘違いしている

言うように細かく分類したら地方税法の法律上は
税額はかからないことになっている。
地方税法付則か何かで不合理に分割して免税点未満にするのを防ぐ
法理が後付されてるかもしれないが。

X が 20万の土地を持っていて
X 1/2、Y 1/2で25万の土地を持っていたら
どちらも土地の30万未満なので免税点が適用される。
足したらXだけ税がかかるというおかしなものになるが。
72非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 20:59:19.93
ああ、あと付けたしがいるな。

同じ共有者での共有は、連帯して税を負うことになるから
AとBだけでいくら分割しても、それは無意味。
1人ずつ増やして、A・B、A・B・C〜〜〜と共有者の構成員を
変えていったら免税点以下に可能。

通知自体は共有持分が違う以上、別々に出すべきもの。
73非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 21:41:32.75
>>72
持分に関わらず共有の構成員が同じなら名寄せするのは良いとして、何故持分ごとに通知を分ける必要があるんですか?
連帯納税義務は持分に応じて負うものじゃないですよね?
持分は固定資産税の課税に(少なくとも自治体側には)何も関係ないと思うんですが。
74非公開@個人情報保護のため:2011/04/05(火) 20:26:28.92
>>63
共有は、例えば2人で2分の1ずつの場合、10uの土地を5uずつ持っているという訳ではなくて、
10uの土地に関する所有権のうちの50%を持っているという事です。
これは「所有に関して課税する」という納税義務と、納税義務者で名寄せして課税標準学を算定しますので、
同じ持分であれば、不動産の所在に関わらず、行使できる権利能力を同じものと看做しています。

>>64
共有名義人は地方税法第10条、第10条の2、民法第四百三十二条えお準用して連帯納税義務を負い、
代表者をもって優先順位を付けることが可能。「内輪で分担しろ」ではなく、一番目の人が納付しなければ、滞納処分を行い、
まだ納税義務があれば二番目に対して納税義務を負ってもらうというものです。

「内輪で分けろ」というのは、実務上はよくある話ですが、手続き上は誤りになります。

75非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 22:28:27.45
国税庁で国税の納付期限の延長きました。

固定資産税の納期については、以下のとおりです。
(固定資産税の納期)
第三百六十二条  固定資産税の納期は、四月、七月、十二月及び二月中において、当該市町村の条例で定める。
但し、特別の事情がある場合においては、これと異なる納期を定めることができる。


減免は、本則に基づき可能です。

(固定資産税の減免)
第三百六十七条  市町村長は、天災その他特別の事情がある場合において固定資産税の減免を必要とすると認める者、
貧困に因り生活のため公私の扶助を受ける者その他特別の事情がある者に限り、当該市町村の条例の定めるところにより、
固定資産税を減免することができる。
76非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 21:54:05.42
>>67
地方税法第348条2項10の4で、施設の用に供する固定資産ってあるけど、
1月1日段階で施設そのものは建築中の場合、その土地は課税対象?

賦課期日現在社会福祉施設が建築中の土地については、
非課税措置の対象に含まれないとして取扱われている。
 月刊「税」2010年10月号191ページ
77非公開@個人情報保護のため:2011/04/27(水) 21:18:49.84
>>67
第348条第2項は「用途」非課税なので、その用に供していなければ原則として非課税では無い。
78非公開@個人情報保護のため:2011/04/30(土) 17:49:33.32
ホスホス
79非公開@個人情報保護のため:2011/04/30(土) 18:32:27.62
課税は共有者全員に納税通知を送るのが面倒くさいからやらないの?
80非公開@個人情報保護のため:2011/04/30(土) 19:14:47.09
ここはかなりのマッタリ部署らしいですね。
ここがつとまらなかったらどこもつとまらないって本当ですか?
81非公開@個人情報保護のため:2011/04/30(土) 23:28:04.62
懐かしいわ。新人の頃にやってた事務だ。
ルーチンだったけど、あのころは仕事が楽しかったわ。
また固定資産税やりたいな。
82非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 00:01:33.17
そりゃ楽だからな
83非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 00:17:51.48
現地調査するから地域の地理に詳しくなる。
戸籍・住民票・登記・公図等、各種証明についての知識も身に着く。
さらに徴税吏員の調査権で他課の資料も調べることが出来る。
住民対応を学べる。
行財政の一端に触れられる。
行政財産調査で他課から依頼を受けるから知人が増える。
生活保護等の財産調査で底辺の生活も垣間見れる。

新人にとっては結構いい場所だよな。
残業も一季節だけで夏は休暇天国だし。
84非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 00:32:29.38
資産税うらやましいよ。去年震災でいきなり納税課だし。
85非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 00:58:14.30
>>84
資産税課税担当課は課税するだけで回収は考えないもんね、すまんね。
86非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 08:41:50.74
ま、次の異動でギャップに苦しむ可能性が大だな
87非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 15:49:44.59
税と福祉はセットだからな
次は生保か国保か・・・
88非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 21:31:58.59
ウチの資産税課住民税課はルーチンワークのくせに意味もなく偉そうってことで嫌われてるぞ。
だから他で使えないやつしか異動しないし。
89非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 21:45:03.52
福祉も環境もどこもルーチンワーク
慣れで誰でもできる
90非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 21:51:32.74
その中でここは突出して楽
91非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 21:52:58.12
環境と住民が一番楽だな
あそこは機械がやらしといてもいい
92非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 21:54:27.38
福祉の楽さは異常。空残で税金使ってる神経が信じられんってわ
血税使って外に忙しいアピールしてるしな
93非公開@個人情報保護のため:2011/05/01(日) 21:56:15.94
まあ福祉は毎日毎日残業届けだして人の金で仕事してるって意識が無いのは確か。
仕事を少しでも早く終わらせようという考えはあそこにはない。金の亡者。
94非公開@個人情報保護のため:2011/05/02(月) 22:32:33.63
罹災証明発行が大変
95非公開@個人情報保護のため:2011/05/03(火) 23:46:34.96
裁判の時が大変な位で、市町村の機関税目では一番楽。

ただ、賦課方式なので、高い説明責任も問われるよ。
96非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 00:08:39.03
楽な場面もあるといえばあるけれどバカでもできるって意味じゃないよ
勘違いして変なのが希望してくることがわりとよくある
97非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 00:12:26.57
個人法人の税が一番楽ってところか
98非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 00:42:03.76
評価額が他官庁で流用されまくるからな。
登録免許税、不動産取得税、議員資産調査、倍率方式の相続税、裁判手数料etc...
99非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 03:04:11.27
市の根幹を担うような中枢部署以外はルーチンなのが当たり前
ついでに言うと、本当に大変なのは都道府県の主要都市だけで、他はそこからコピーするだけだろ

>>97
やってみりゃわかるけど
法人なんかは税理士やら弁護士からばんばん問い合わせ来て、
連中の専門用語にブンブンと振り回されるぞ
100非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 03:13:53.60
>>99
かっぺ乙
101非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 04:01:07.29
正直法人はクソなほど楽
102非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 10:47:32.25
バカは他人任せだから、どこ行ってもラク。
103非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 23:08:25.91
>>99
おいおい、課税庁の人間が弁護士や税理士風情の質問に答えられなくてどうすんだよ。

士業の連中は、税制を考えているのではなくて(真面目に考えている人も居るが)、
基本クライアントの要求に応えるために、「お前らの言い分は分かるが、俺だけは特別扱いしてくれ」という
スタンスでしかない。

平成19年に地方分割推進法が適用されて、国と分離され、道府県と市区町村も分離された。
実務提要ですら誤りが散見し実際に裁判で負けているケースがあるにも関わらず、その認識は古過ぎる。

バカにしているんではなくて、それじゃあダメだよ。
104非公開@個人情報保護のため:2011/05/04(水) 23:27:03.68
>>103
禿同
最初は士業にびびってたけど、話してると自分勝手な奴多すぎて呆れたわ
105非公開@個人情報保護のため:2011/05/05(木) 02:06:49.87
>>103
そういえば、弁護士や税理士で、ぎょうせい発行の「Q&A実践固定資産税」
を読んでいる者もいるとのことだよ
106非公開@個人情報保護のため:2011/05/05(木) 02:17:52.47
固定資産税に係る仕事をやるなら読んでて当然
固定資産税の知識がない士業なんて一般市民と変わらんからな
107非公開@個人情報保護のため:2011/05/06(金) 22:35:12.30
>>103-105
そうそう、弁護士先生はケンカになると正しいかどうかはともかく裁判所行くけども、
税理士先生は、実務上の要点を述べて納得いただくしかない(費用対効果に凄く敏感なため)。

>>105
そりゃ居るってばw
アッチも木っ端役人にバカにされたら食っていけないプロなんだから。

ケースバイケースでなく、根底のロジックを作って延長を応用するという考えの方が簡単。
ちなみに、このロジックの作成の最も効果的な方法を今は考えているんだけども、
今のところは法令と判例をベースにするしかない。

実はお金をあまり掛けずにできる手法を最近考えているんだけども、ここでは書かないw
固定資産税の担当って、基幹税目だとヨイショされる割に予算が廻ってこないよね。
108非公開@個人情報保護のため:2011/05/06(金) 22:47:08.07
士業については、ナメちゃダメ。でも、ビビってもダメということです。

そういえば、納税通知書を送付した時期だと思いますが、怒って連絡いただく納税者のお客様にどう対応すべきか?
リクエストがあれば書きます。
109非公開@個人情報保護のため:2011/05/06(金) 22:56:49.32
怒ってたらうんうん相槌だけしとく
110非公開@個人情報保護のため:2011/05/07(土) 22:07:07.68
それ文書で回答してくださいって電話でいわれた場合、断れんかな。
111非公開@個人情報保護のため:2011/05/07(土) 23:11:22.58
では質問状を文書にてお願いします、
と回答すればいい。
112非公開@個人情報保護のため:2011/05/08(日) 10:47:10.15
文書で回答求められたら文書で質問求めるのは当然。
電話で訊かれたら電話で答える。
113非公開@個人情報保護のため:2011/05/22(日) 00:03:53.22
社会福祉法人とかじゃない老人介護施設について、ベッドがあって宿泊させてるんだから
住宅用地でええんちゃうんかとかいわれるんですが、上司に。

そんなんアリですか。
114非公開@個人情報保護のため:2011/05/24(火) 23:29:30.90
ありません。
115非公開@個人情報保護のため:2011/05/25(水) 21:28:38.95
>>113
ウィークリーマンションとかホテルとかは商業地にするじゃん?
それと同じじゃん?
116非公開@個人情報保護のため:2011/05/26(木) 20:02:36.72
>>113
継続して居住する場合に、非課税でなくともグループホームあたりの個室を1戸とみなして
課税標準の特例を適用させることは不可能ではありません。
ttp://superdon.blog57.fc2.com/blog-entry-7.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shitugioutou-koteishisan-kaoku.html#37

ただし、算定の一例としては、まず1画地内にある、建物住宅と認定する部分とそうでない部分を分けて、
ウチの場合は棟数と施行令第五十二条の十一の規定を組み合わせて、まず住宅でない部分の建物の床面積と、
住宅の床面積を独自に計算し、それを土地に按分しています。

そして、土地の住宅部分と認定した面積の中で、小規模及び一般住宅の課税標準の特例を設定しています。

まあ、このあたりは家屋の考え方との整合性も出てきますので、そちらの部署と話をするのがいいかと思います。
117非公開@個人情報保護のため:2011/05/26(木) 20:03:17.85
追記。単に宿泊ではなく、生活の拠点がそこにあるような場合でないと、ウチでは認めていません。
118非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 13:42:32.26
先日の震災で家屋が倒壊しそうだと近隣住民から所有者と連絡を取りたいので
所有者の課税情報から連絡先を教えて欲しいと電話があったのだが答えてしまうとマズいよね?
そういうことは消防から動いてもらい消防も近隣住民には所有者情報も教えないよね?
119非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 15:34:40.67
>>118
そうだね
120非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 16:38:41.40
>>118
レスありがとうございます。
自分で調べたけど地方税法第22条の秘密漏えいに関する罪に抵触しますよね。
例え家が崩壊しても税担当課では何とも対応できないし、消防からの照会で所有者や
所有者が死亡してたら納税管理人を回答するだけですよね。
今は高齢者が老人ホームに入所してその後亡くなって登記簿謄本を見ると死亡した
所有者のままになている問題があるけど、家の管理は民法717条の土地工作物責任
があるけど納税管理人には適用されるんでしょうか?
空家空き地問題って各自治体で苦慮してますよね?
121非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 18:51:54.28
>>120
納税管理人は税の上での管理者だから、家の管理は別の問題じゃね?
あと、所有者情報は「登記で確認せよ」でおk
登記してないんなら他人に所有者情報知られたくない所有者なんだし、なおさら教えられない
122非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 19:17:34.01
>>118
>>120
ぎょうせいの『地方税とプライバシー』が一番分かりやすい本かと思いますが、
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4829

むやみに地方税法の調査結果について理由無しに他の部署に提供することは厳禁で、かつ比較衡量でも慎重に扱うべきとなっています。
しかし、直接被害が本当に発生しそうな場合、プライバシー権は自己決定権なので、自由権と別に考えて、
厳格な審査が必要だとしても、連絡先の通知は人命や倒壊した後に発生する問題と比較して、重いとは考えていません。

災害対策基本法には、以下の文言があります。
(市町村長の事前措置等)
第五十九条  市町村長は、災害が発生するおそれがあるときは、災害が発生した場合においてその災害を拡大させる
おそれがあると認められる設備又は物件の占有者、所有者又は管理者に対し、災害の拡大を防止するため必要な限度において、
当該設備又は物件の除去、保安その他必要な措置をとることを指示することができる。

税情報の漏洩は税法上の処罰の対象となりますが、今回の大震災では更に自治体の政策法務が問われています。
まあ、こういった考え方もありますということで、参考までに。
123非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 19:30:30.83
追記。

地方税法の規定の秘密とは税務調査をして知りえた秘密です。
例えば、建物の再建築費や土地の調査に行って説明を受けた内容らしいです。

ということは、滞納状況は地方公務員法の秘密にはなりますが、地方税法の秘密ではありません。
滞納しているというのは、別に調査しなくてもわかりますので。
124非公開@個人情報保護のため:2011/05/28(土) 22:00:44.07
>>122-123はすごいな
こういう勘違い職員が個人情報ダダ漏らしするんだろうな
行政が伝えなくてはならない情報であるなら相応の部署があるわけで、
公務員法と税法の二重規定を受ける、情報漏えいには特に気をつけるべき課税庁の職員が、
そんなことを(内心で思ってはいても)表現するなんて考えられない
125非公開@個人情報保護のため:2011/05/29(日) 21:21:25.83
>>123さん
つまり地方税法では秘密に当たらないが、地公法では秘密に当たるので
個人の住所氏名等は秘密に当たるので漏洩させれば地公法により罰せら
れると言う事ですね。

浜松市さんの参考になるものがありました。
ttp://www1.g-reiki.net/hamamatsu/reiki/youkou/pdf/zaimu/nouzeisuishin/000511D03-2.pdf
126非公開@個人情報保護のため:2011/05/30(月) 21:16:38.05
>>124
多分お前はちゃんと理解できてない
127非公開@個人情報保護のため:2011/06/01(水) 19:39:07.39
>>124
まずは実務上の話から。
軽自動車の所有者について警察から照会があった場合、その所有者を開示するべきか?
この答えは省略します。非常に有名な自治省からの通達があり、固定資産税の話ではないので。

それで法解釈なんですが、当然、恣意的な運用により個人の自己決定権を侵害すべきではありません。
直接憲法として考えれば、公共の福祉の内在的制約にかかるのかどうかとなりますが、それも省略します。

大事なのは、今まで自治省や総務省がこうすべきだよと判断してくれる時代は終ってるということです。
実務的には「べき論」は政治の話であって、我々は「できる(できない)論」で考えなければなりません。
というのも、「べき論」で止まると、本来ここで問題になっている事例の解決はほったらかしになるからです。

一方、「できる論」も帰納的で恣意的な判断を下すよねと言われるかもしれませんが、法的な論理性でそこはある程度、
補完できると思います。結局「お前らが考えろよ」という話になります。

続きます。
128非公開@個人情報保護のため:2011/06/01(水) 19:49:52.58
結局、解決の手順をさぐりながらもプライバシーも守るというトレードオフの関係になりそうなんですが…。
実は、他の手段を提供しない限り、様々な部署、他の官公庁が「自分達の仕事に必要なんだ!!」と言って、
次から次へとコチラの情報を利用しに来ます。

結局、租税情報非開示の原則と呼ばれていますが、それはそれでいいでしょう。
でも、開示すべき場合、予め想定すべきでは無いでしょうか?ということです。
129非公開@個人情報保護のため:2011/06/04(土) 21:36:47.17
>>127

>大事なのは、今まで自治省や総務省がこうすべきだよと判断してくれる時代は終ってるということです。

キャリア官僚か議員になってから言えよw
130非公開@個人情報保護のため:2011/06/06(月) 21:58:33.77
>>130
でもまあ「通達」に従ったって訴訟に負けたりするし、
文句言ったところで国は知らん顔するだけだけどな。
「技術的助言なんで拘束力無いッスよwwww
なに真に受けてんスかwwwww」つって。
131非公開@個人情報保護のため:2011/06/06(月) 21:59:13.52
おおぅ。アンカーミスってやがる。
>>130>>129な。
132非公開@個人情報保護のため:2011/06/06(月) 23:08:40.63
技術的助言って責任とらないくせにかなり具体的な命令してくるのがむかつく


スレ違いsage
133非公開@個人情報保護のため:2011/06/07(火) 06:28:18.43
国家公務員T種様と対等だとでも思ってるの?
134非公開@個人情報保護のため:2011/06/09(木) 20:44:01.77
>>133
思ってますよ。だって地方税法第388条はあくまで助言ですもの。
135非公開@個人情報保護のため:2011/06/09(木) 20:54:11.70
追記。どちらが優秀かという議論で言えば、キャリアが優秀なのは間違いありませんが、
立場的には対等なんですよ。だって、固定資産税の課税庁は総務省じゃないですから。

ちなみに、税法や評価基準の改正の際に、官僚からのヒアリングがあるんですが、
通常、政令市や都道府県の県庁所在地あたりが参加するんですが、この質問の募集と、ヒアリングの結果の文書って、
見たこと無いですか?
136非公開@個人情報保護のため:2011/06/10(金) 13:16:56.94
主税局の俺でもキャリアには頭上がらんのに、市町村職員が思い上がりすぎだろw
137非公開@個人情報保護のため:2011/06/10(金) 17:21:28.49
何そのコンプレックス(笑) だから市町村になめられるんだよ
138非公開@個人情報保護のため:2011/06/11(土) 12:55:32.92
キャリアは地方なんて眼中にないんだから気にするな
139非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 19:25:02.53
破産手続廃止の決定が確定し、解散した法人名義の固定資産があるんだけど
みんなのとこは課税保留してる?
140非公開@個人情報保護のため:2011/06/12(日) 19:50:14.97
しない
141非公開@個人情報保護のため:2011/06/13(月) 19:39:32.16
放置プレイ?
142非公開@個人情報保護のため:2011/06/14(火) 23:08:52.48
登記簿上解散したなら清算人にきいてみる
実質上解散で登記簿上は存在するなら代表者へ送る
143非公開@個人情報保護のため:2011/06/15(水) 19:52:53.96
清算人が選任されていない場合や
実質上の解散で代表者が死亡している場合はどうしてる?
144非公開@個人情報保護のため:2011/06/15(水) 20:46:38.42
代表者の遺族に聞いてみる
現実に使ってるやつがいればそいつに聞いてみる
誰もいなきゃ公示する
145非公開@個人情報保護のため:2011/06/15(水) 22:38:43.07
公示できるのか?
そもそも調定ができないんじゃね?
146非公開@個人情報保護のため:2011/06/18(土) 22:49:25.83
>>143
清算人が選任されていないのに登記簿上の解散はできなくね?
登記簿上存在で、代表者死亡なら、代表者の相続人に送るかな
あとは、>>144が言うように、使用者から情報収集する。大抵「○○さんに賃料払ってます」とか聞ける
147非公開@個人情報保護のため:2011/06/19(日) 21:20:39.54
破産手続きが終了した法人は解散するけど、
破産財団が放棄した物件がある場合は清算手続きが終わるまで消滅しないよね

この場合、利害関係者が清算人の申立てをしないといけないんじゃなかったけ?
誰も申立てをしなければ、清算人がいない状態が続くと思っていたんだけど
間違ってるのかな。
148非公開@個人情報保護のため:2011/06/19(日) 23:04:11.56
>>146
代表者の相続人に納税義務はあるの?
送っても無効だと思うんだけど
149非公開@個人情報保護のため:2011/06/19(日) 23:51:58.35
>>148
あるよ
被相続人の地位を承継するから
150非公開@個人情報保護のため:2011/06/20(月) 22:27:10.87
>>149
そうなんだ。

法人の代表者が死亡した場合は、
取締役会、株主総会などで新たな代表者を選任するか
できない場合は、利害関係者が裁判所に仮の代表者選任の申し立てを
するものだと思っていた。
なので、代表者がいない法人に送付しても無効なのかなと。

よかったら根拠法を教えて。
151非公開@個人情報保護のため:2011/06/20(月) 23:01:44.66
>>150
お見込みのとおり、新代表者を選出するのが通常。
あとは貴市で契約してる弁護士にでも聞いた方がいいよ。
ここ、便所の落書きだし。
152非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 21:14:14.44
死亡者課税が見つかった場合、遡及して納税義務代表者を付け替えてる?
153非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 21:39:38.00
>>152
そもそも死亡者に対する課税は無効なので、遡及する納税義務も無い。
154非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 21:49:04.65
>>153
遡及する納税義務も無いということは、不納欠損で落とすしかない??
155非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 22:15:15.95
>>154
いやいや、死亡者に対する納税義務が無いということで、代わりに相続人が居れば全員に対して
連帯納税義務が発生するので、ウチの場合は死亡届出人や親族なんかを全部洗って相続人を特定する。
ジャブ代わりに同じ市内や近隣に住んでいる人に対してまず9条4項の規定で相続人の届出をするように伝えて、
それでダメならば、勝手に全員に納税通知書を送付して納税告知してから、取りやすいところから取れる。

相続人が居ない場合には、相続財産法人を納税義務者として登録するしかない。
換価処分しやすければ、司法書士あたりが管財人になるので、そちらに請求して協議することになる。

まあ、第9条と第9条の2あたりを参照してもらって、この辺は余程のことが無い限り追っかけることができるし、
打つ手が無い場合は、収納の問題になるので、そっちとも要相談。ヤフオクにかけちゃうとかね。

原則、ウチは固定資産税は不納欠損はしないようにしている。
156非公開@個人情報保護のため:2011/06/21(火) 22:48:06.75
>>155
サンクスです。前例踏襲でウチは不納欠損してるから、勉強になります。
157非公開@個人情報保護のため:2011/06/22(水) 06:41:28.35
司法書士が管財人になることなんてあるの?弁護士ばっかなんだが・・・
158非公開@個人情報保護のため:2011/06/22(水) 20:22:45.59
>>155
ようやるなあ。
賦課と徴収が別担当だからそこまでやる気がない。
159非公開@個人情報保護のため:2011/06/24(金) 22:05:35.71
>>157
不動産の登記に関する部分と、誰かの依頼によるそれらの文書の作成では不可能ではない。
ぶっちゃけ、書類の作成以外で金を取らなきゃ別に構わないだろうと思う。

>>158
ウチも全く別担当だよ。収納、滞納整理の部署は違う。

ただ、課税は納税義務者に対してなので、それを調査するのはこちらでやっている。
相続放棄をすれば別だけども、払うものは払ってくださいねという話。
それで税額や評価そのものに文句が無くて、「納められない」「納めたくない」という人は、滞納整理のレールに乗せて、
あっちのルールで処分してもらいます。

だって、きちんと納めてくれている95%位の納税義務者の方に申し訳が立たないので。
160非公開@個人情報保護のため:2011/06/25(土) 19:12:04.95
きっと小さい町なんだろうな
都じゃ無理だわ・・・
161非公開@個人情報保護のため:2011/06/25(土) 23:02:10.16
大富豪21
大富豪21
大富豪21
162非公開@個人情報保護のため:2011/06/29(水) 21:33:25.25
>>160
名無しで「俺は都の主税局だ」というほどみっともないという現実を知ったほうがいい。
夕張へのチャレンジ研修でも入ってこいよ。
163非公開@個人情報保護のため:2011/06/30(木) 06:49:10.47
何そのコンプレックス(笑)
164非公開@個人情報保護のため:2011/07/01(金) 06:46:15.69
>>162
都とは書いてあるが主税局とは書いてなくね???
165非公開@個人情報保護のため:2011/07/09(土) 11:18:24.17
俺は自治税務局だ!・・・ってのはいないのかよ。
166非公開@個人情報保護のため:2011/07/09(土) 11:29:23.11
いたら自治体の税務担当にフルボッコにされるんじゃないか
167非公開@個人情報保護のため:2011/07/11(月) 21:49:21.89
>>166
居ても質問に答えられないだろうな。「後は課税庁の御判断で…」
168非公開@個人情報保護のため:2011/07/18(月) 00:13:34.50
徴税吏員を相続財産管理人にさせてるとこあります?

放棄されてたりとかで、相続人不在物件についてどうしたもんかと思ってるんだけど、現に物件に住んでるひと
ととかがいた場合、一方的にこちらから所有者認定していいもんなのかな。
169非公開@個人情報保護のため:2011/07/18(月) 21:16:36.15
>>167

まあ、俺たちの好きにしてくれってことだろ。
それはそれで楽チンではあるよな。

たまにいらんことしてくれるけど、基本無関係だわな。直に話したことないけど。>自治税務局の人
170非公開@個人情報保護のため:2011/07/19(火) 19:42:21.96
>>169
家屋はそんなこといってられない
171非公開@個人情報保護のため:2011/07/21(木) 21:05:17.73
知立市の課税誤り、ラジオで言ってたけど…

大阪の会社ってどこ?
172非公開@個人情報保護のため:2011/07/25(月) 23:14:51.69
>>168
現に所有ってそういう意味ではないのでは?
173非公開@個人情報保護のため:2011/07/26(火) 00:42:24.99
洗面化粧台のシャワー有無がまた補正に無いけど、見てますか?
21基準は追録で考慮する必要があると書かれてたので、見るようにしてるのですが。
174非公開@個人情報保護のため:2011/07/26(火) 20:36:47.74
震災地域の固定資産税課にいますがり災証明の発行が激務!休みは週1、残業は毎月100時間超え。もうみんな精神的にきている状態。もう今年は通常業務には戻れない。
175非公開@個人情報保護のため:2011/07/27(水) 01:06:14.44
まあ中越地震とかでも落ち着いたのは翌年とかの話らしいから
割り切って心と体だけ壊さないようにやっていけとしかいいようがない。

なんで応援要請って災害直後しかどこも出さないんだろうね。
176非公開@個人情報保護のため:2011/07/27(水) 23:21:41.36
>>147
市長会、町村会が窓口になってるから、行政支援で遠慮なく呼んでくれ。
岩手で2回、宮城で1回行って来た。
役人が潰れたら復興は進まない。御飯を食べてしっかり休んでもらうためにも、比較的業務量が減る夏に呼んでくれ。

警察も自衛隊も(任務が過酷だからこそ)替えることができるが、行政吏員は替えが利かない。
役人が潰れたら復興は遅れる。お願いだから、潰れないでほしい。そのために呼んでくれ。

今回の東京税務レポートに石巻市の例が載っている。
以前、自治労のボランティアで参加したが、役人の結束は強いよ。自衛隊、警察ほどじゃないにしろ。
177非公開@個人情報保護のため:2011/07/27(水) 23:22:04.47
失礼、>>174な。
178非公開@個人情報保護のため:2011/07/27(水) 23:36:23.52
蛇足。
課税免除になった場合でもあらかじめ状況類似等で課税すべき場所、すべきで無い場所は特定しておくべき、
それで、今回は上手くいかないかもしれないが、国の対応が遅すぎるために、課税庁の権限で可能な限り決定すべきだろう。

そのために、課税免除の要件は、条例で総務省からの準則を使うのではなく、+αで法源はともかく、「課税する、しない、課税するが徴収しない」
の余地を残しておくべきだろう。

本来は、条例で定めるべきものではあるが、時限立法で規則に委任して、住民を助けるべきだと思うよ。


>>168
税債権として設定するのは可能だが、そこまでして財産を処分する必要があれば、民間に任せておくべきじゃないかな?
179非公開@個人情報保護のため:2011/07/27(水) 23:41:48.88
174です。皆さんありがとう。うちの市はまだまだ受付を締め切る気はなさそう。もはや区役所での発行は限界。固定資産とり災証明業務を切り離してり災証明専門組織を作ってもらいたい。
180非公開@個人情報保護のため:2011/07/28(木) 00:24:22.19
自治体によっては建設部局が担当してるとかもあるけどね
なんで固定資産税担当課のとこがほとんどなんだろうか…
結局被災者支援が全部こっちにおんぶにだっこで
国ですら罹災証明書があれば〜とか突飛な支援を言いだすから
現場の負担だけどんどん重くなるよな…。
181非公開@個人情報保護のため:2011/07/28(木) 00:35:26.32
そりゃ罹災証明は必要
自分が持つ不動産資産が被災したことを証明する公的なものはそれしかない
どこが出すか、となったら不動産扱ってるのは
固定資産税課とか建築確認の課くらいで、
現況の不動産情報分かるのは固定資産の課のみ。 
ならどこがやるか明白だろうに
182非公開@個人情報保護のため:2011/07/28(木) 13:25:10.77
ここまで被害が大きいと区役所では限界だと思う。やはりり災証明専門の部署を作るべき
183非公開@個人情報保護のため:2011/07/31(日) 22:52:08.59
煽るつもりはないんだけども、罹災証明が無いと課税免除できないという必要条件ではないのが一つ。
それと、罹災証明の発行には、確認作業と証明事務があると思うけれども、
津波に関するものであれば、ある程度エリアごとに判断はできない?
なお、被災の度合いは評価員に権限があるのであれば、臨時職員に調査してもらうか、アウトソーシングする。

それと、証明書は評価証明を流用して、何だったら複写防止用の紙に期限付きであらかじめ印字してしまって、
名寄せした後で該当物件だけピックアップするというのはできないだろうか?

まあ、机上の空論です。すまん。
184非公開@個人情報保護のため:2011/07/31(日) 23:30:46.71
被災前から半壊してるものを証明しろとか、あるよね(´・ω・`)
185非公開@個人情報保護のため:2011/08/01(月) 00:25:46.29
筆界未定地って登記地積で課税していいんですよね?著しく現況と異なる場合の現況地積って測量しようがない気がするんですが。
186非公開@個人情報保護のため:2011/08/01(月) 17:53:22.65
>>183
津波被害の地域なんざ地域指定でやっちゃうから大体どこも終わってるはず
純粋な地震被害が広域すぎて多分いつまでたっても終わらない
それ以降の発行システム周りの話はいろいろと面倒くさい事情で無理だね
187非公開@個人情報保護のため:2011/08/04(木) 21:55:53.47
税金とは離れるが、罹災証明をどうやって迅速に交付するか。
できれば、申し込みの即日交付が望ましい。

そういった場合に、決裁の権限を降ろすべきだと思う。
決裁関連の法令は事務の手続法なので、議決事項ではない。

そこで参考になるのが、徴税吏員の考え方と評価員の考え方か。
徴税吏員の決定=市長の決定(地方自治法第20条あたり)と、
市長から評価員を資産税担当課長に委任して、補助員の利用する。

予備自衛官のような制度を作って、確定申告のオペレーターを税理士会に委託したように、
国税OB、徴税吏員OB、不動産鑑定士、税理士、建築士あたりのメニューを作って、あらかじめ準備しておくべきだろう。

多分、これより大きな災害は無いとは思いたいが、東海、東南海、南海地震がリアルになった今、
発生した後に必要なのは、専門性よりも頭数ってのが一つ明らかになった。
188非公開@個人情報保護のため:2011/08/05(金) 22:49:42.64
罹災証明、ウチは即日交付。
基本は本庁で対応だが、洪水災害のときは出張所でも出せるようにした。

確定申告時期は当然のことながら、徴税吏員OBが招集され、一時的に
徴税吏員証発行して申告業務に携わっている。

>>185
ウチも登記面積で課税しているよ。
189非公開@個人情報保護のため:2011/08/08(月) 19:25:10.36
固定資産税・都市計画税のことで教えていただきたいのですが、
団地の共有道路の納税通知書が私宛に届いています。
所有面積がわずかに他の方より多いため18人分の支払い通知が来ています。

ネット上でいろいろ調べ、土地や家屋が共有名義になっている場合は
地方税法の規定により連帯納税義務となることは分かりました。

が、1人がそのような責任を負わなければならないことがどうしても、
納得できず、役所に問合せしたところ、全ての人に連絡をとり代表者
変更届出書を提出するように教えて頂きました。

法務局で1人1人所有者を確認し(まだ空土地が多いので)電話や
郵便などで、連絡をとる努力をしましたが、4人の方とは連絡がとれず
全員の同意をとるなんてことは素人では無理だと言う結論に
落ち着きました・・

お聞きしたいのは、役所の方が個別に請求してもらうということは、法的に
かなわないのでしょうか?
黙って払い続けるか、弁護士司法書士さんに費用を払って手続きしてもらう
しかないのでしょうか?
190非公開@個人情報保護のため:2011/08/08(月) 21:56:52.74
>>189
代表者は単に納税通知書と振込用紙が届く連帯納税者の1人すぎない。
自治体によっては全連帯者に納税通知書を送って
振込み用紙を代表者にだけ送ったりしているところもあるし、
持分に応じて全連帯者に振込み用紙を送っているところもある。

で、役所が共有者全員に個別に請求することは可能ではあるが、
連帯者のうち1人請求することも可能であり、納税処理の簡素化などで
全連帯者に送ることは基本的にしない。
地方税法上、連帯納税義務者の1人に通知を送ればよいことになっている。
(民法432条の準用)
役所に大して、全員に個別に請求しろ、と言ってさせることはできない。

んで、まずは下の要件に当てはまるか見てみる
分譲マンションの土地は共用土地といいます。この共用土地が一定の要件(注)
を満たしている場合、そのマンションの敷地全体の税額を算出し、その敷地に
対する持分の割合(登記簿記載の敷地権割合)によってあん分した額が、あなたの税額となります。
 注)一定の要件……(地方税法第352条の2)
 @共用土地が、その土地の上に建っている区分所有家屋の区分所有者全員によって共有されていること。
 A共用土地に対する持分割合と区分所有家屋の専有部分の床面積の割合とが一致していること。

おそらく上記@Aであったら役所はその通り課税処理してるだろうから、
違う可能性が高いけど一応見てみたらいい。
で、違う場合は、あとは団地の規約を洗いざらい読んでみて、団地住人が共同で支払うもの
に関してどう書いてあるか見て、自分が全額納税した後、団地規約に従って他連帯者に履行を求める。
弁護士使った場合も、そういう規約の条項使って、事情を伝えた上で費用請求する。

上記全部が手間で、というなら、最後の手段で納税しない。
もしくは自分の専有割合に応じた額だけ収めて後は放置。
その旨を納税課の方にしっかり話しておけば納税課としては、
あなたに督促は送るかもしれないが、滞納処分まであなたするのは気がひけて
他の共有者へ債務履行を求めると思われる。まあ最後の手段。
191非公開@個人情報保護のため:2011/08/08(月) 22:03:33.95
書こうか迷って書かなかったけど書いた人がいたw
滞納するのは一つの手段だよね。
で、収税扱ってるところで自分の分と思われる額だけ納付してコレしか納められないっていい続ける。
そうすれば収税は調べていくと思うんだ。
連絡取れる人には同じようにしてくださいっていっておけば・・・・
もしくは督促がきたときに、滞納処分するのなら全員に通知してくださいね、って言っておくとか。

まぁ一番は、最初にどうなっているか確認するところだろう。
192非公開@個人情報保護のため:2011/08/08(月) 22:56:54.24
分譲団地の進入用道路ってことだよね
18世帯が使うような道路だったら公衆用道路で見れないだろうか
いや家屋担当だから詳しく知らんし各自治体で判断基準違うだろうけど
193非公開@個人情報保護のため:2011/08/09(火) 21:15:58.55
分譲住宅の私道部分のことだと思うので…
18世帯だと非課税は難しいかもしれないけど、ダメもとで課税課に相談してみる、
と、同時に担当の建築会社に連絡を取るといいと思う。
地元の建築会社なら管轄の課税庁がどういう対応をとるか分かってるはず
194非公開@個人情報保護のため:2011/08/10(水) 17:03:11.68
たくさん、ご返答ありがとうございます。
大変、参考になりました。

ちなみに、業者は廃業しているので頼りにすることは出来ません。
他の連帯者の方は一切書類は受け取っておられないそうです。

赤の他人の支払うべき税金を、素人の一般人が代理で集金しなければならない・・
変な法律ですね。
親族とかなら、まだ理解できるのですが・・
直接請求するように、法改正してほしいです。

195非公開@個人情報保護のため:2011/08/10(水) 21:27:28.74
共有というものがもともと別個に請求させるものじゃないから仕方ない。
手続き的にできないわけじゃないから
別個に納付するなら最初から全員の同意で
納税課なりと手続きしておくべきだった、というもの。

管理人もいないみたいで非常に不安定な不動産
196非公開@個人情報保護のため:2011/08/10(水) 23:35:12.94
>>190
個別に「自分の分だけ」という納付はできないから、税法上じゃなくて、行政手続法上の決定処分に対しての
不服申し立てを市町村長(又は都知事)に対してする必要があるんじゃないかな?

ウチの場合は、納めないというのであれば、記載のとおり、勝手に専任して差し押さえは税法上の手続きはスタートしちゃうから。
197非公開@個人情報保護のため:2011/08/14(日) 20:08:15.13
若くして固定に配属されたら次はどこに異動する流れが多い?
198非公開@個人情報保護のため:2011/08/14(日) 20:25:39.97
採用以来、6年ココだぜ(´・ω・`)
199非公開@個人情報保護のため:2011/08/14(日) 21:16:59.52
税と福祉を往復する流れが基本
200非公開@個人情報保護のため:2011/08/14(日) 22:44:51.08
ですよね。うちも福祉事務所か国保です…
201非公開@個人情報保護のため:2011/08/16(火) 20:41:48.12
採用から固定5年→総務2年→固定5年(今ここ)
202非公開@個人情報保護のため:2011/08/16(火) 21:34:38.49
>>201
そうとう羨ましいんですけど・・・
203非公開@個人情報保護のため:2011/08/17(水) 20:46:40.31
ぶっちゃけ、OJTでも座学でも、勤続年数の多い職員≒そこの課税庁の底力ってのが多いからな。
俺も7年目だぜ。でも、それでも民法、不動産登記法、民事訴訟法は絶えず勉強してるけどね。まだ勉強が足りない。
204非公開@個人情報保護のため:2011/08/17(水) 20:47:30.34
あと4年で認定行政書士にはなれるが、その前に取ってしまおうと思っている。
205非公開@個人情報保護のため:2011/08/18(木) 23:01:45.01
>>202
201ですが、最初の5年は土地、いまは家屋。
どっちも分かる貴重な人材?で、異動希望出しても異動できないorz
206非公開@個人情報保護のため:2011/08/19(金) 00:43:54.23
自他共に貴重な人材?と意識しだすと、それはそれで危険じゃなかろうか
聖域化しちゃった事務は後で修正すんの大変だし、本人も他の仕事憶えらんないし
わかりやすい引継ぎ書つくっておくに越したことはなか
207非公開@個人情報保護のため:2011/08/19(金) 22:47:40.02
毎年、異動内示が出る時期になると、引継書は作ってある。
けど、異動できないw
若いうちにまんべんなく他の仕事やりたいのに・・・
208非公開@個人情報保護のため:2011/08/20(土) 13:44:27.01
>>205
あと1年で、税理士試験の資産税と市民税が免除になるな
209非公開@個人情報保護のため:2011/08/20(土) 20:23:37.84
>>206
その辺はもっとシステマチックになる必要はあると思う。
個人の力量に頼って、それが課税庁の実務能力ってのは本末転倒。

ただ、引継書はほとんど初任者は読まないか、読んでも理解できない。
210非公開@個人情報保護のため:2011/08/20(土) 23:40:39.32
評価基準自体最終的には課税庁にぶんなげだから職人肌になるんだよなー
211非公開@個人情報保護のため:2011/08/21(日) 23:58:31.41
来年度の評価変えの調査とか進んでますか?自分の所は罹災証明で手一杯で一件もやってません。
212非公開@個人情報保護のため:2011/08/22(月) 02:02:17.78
被災自治体はそれ以前に今年の賦課もまだなんじゃないのか・・・?
213非公開@個人情報保護のため:2011/08/22(月) 02:02:44.65
固定なんかなんの役にも立たない知識だからな
だが新採固定家屋2年→固定土地1年→の3年間は役に立たない知識といえど楽しかった
人員も多いし。
214非公開@個人情報保護のため:2011/08/24(水) 00:53:18.61
地下部分に住居がある土地を、畑などの地目にすることは可能ですか?
215非公開@個人情報保護のため:2011/08/24(水) 21:02:07.31
>>214

1 登記上の地目が畑である。
2 市街化区域 or 市街化調整区域に無い畑である。
3 転用許可は出ていない。
4 所有者が農家ではない。
5 区分地上権が設定されていない。

6 実際に耕作されている。

1〜5まで1つでもNoだったら、雑種地(宅地比準)か宅地評価。又は市街化(調整)区域農地か介在農地。
全部クリアして6もOKなら、現況畑でいいのでは?

参考になる案件としては、鉄道用地と駅ナカビジネスの店舗の関係を見れば分かりやすいと思う。
216非公開@個人情報保護のため:2011/08/24(水) 21:05:51.39
補足。
宅地は建物の用に供する土地なので、それを理由に課税しても、グレーではあるが間違いでは無いと思う。
後は感覚的で申し訳ないが、、宅地課税の場合は住宅用地にする。
というのも農家でなければ、大抵家庭菜園程度の話なので。
217非公開@個人情報保護のため:2011/08/27(土) 00:58:57.75
なるほど。
あくまで地上部分の現況によって地目が決まるんですね。
とするなら、都心部に住んでいて固定資産税が高くて困っている人は、
家を完全地下化して、地目を宅地以外にした方が長期的には安上がりになりそうですね。
どうせ窓があってもビルしか見えないので、地下の方が車の音も聞こえずかえって健康的ですし。
218非公開@個人情報保護のため:2011/08/28(日) 15:14:00.63
まあ地下工事で余裕で7桁かかるので
経済的メリットはないと思いますけど
219非公開@個人情報保護のため:2011/08/28(日) 22:13:45.39
>>218
7ケタどころじゃない
しったかすんなよ
220非公開@個人情報保護のため:2011/08/29(月) 19:41:06.72
いや億はかかんないだろ
221非公開@個人情報保護のため:2011/09/03(土) 00:45:51.20
土地について質問です。
前年度課税標準額をみなし方式で求める場合で、角地の過去基準年度の評価額算定をするとき、正面と側方で価格の逆転があったら、基準年度ごとに正面路線を入れ替えて計算されてますか?
現年度で正面路線に採用した路線を、過去基準年度で側方路線よりも安かったとしても正面路線にして計算するのは間違い?
222非公開@個人情報保護のため:2011/09/03(土) 07:11:01.31
地方税法には遡及計算しろとは書いてない、だから「みなし」方式。それに対しそんな細かいところまで正しいも間違いもない。自治体ごとの判断でいいんじゃない? 個人的には年度ごとに正しい正面路線をとるべきだと思うけど、うちはやってない
223非公開@個人情報保護のため:2011/09/03(土) 12:07:57.84
>>221
遡及する場合であっても、負担水準の違いでしか無いので、評価年度ごとに入れ替えはやってないなぁ。
大きく差が出る場合ならまだしも、時点修正で逆転するって事は、路線価の金額って然程違わないでしょ?
224非公開@個人情報保護のため:2011/09/04(日) 21:49:38.65
221です。
うちは年度ごとに入れ替えて計算していますが、すごーく面倒なのでやめたいと思っていました。
本当は平均負担水準方式への切り替えもそろそろ検討すべきなのですが、なかなか踏み切れない。
225非公開@個人情報保護のため:2011/09/09(金) 22:22:29.94
>>224
早いうちにやった方がいいよ。
来年度の時点修正の価格がいくらになるか、恐ろしくて想像も出来ない。
226非公開@個人情報保護のため:2011/09/11(日) 12:15:31.75
うちは正面に対する側方・二方路線で単価が逆転した場合は正面路線の入れ替えしてる。
電算上の設定で路線等の各種データををセットしておけば、後は路線の入れ替えや
補正の計算を自動でやってくれるプログラムになってる。非常にラク。
だから、毎年画地の単価の動向を気にする必要はないね。

ただ、うちはシステムそのものを入れ替える計画が持ち上がってて、新しいシステムが
そういう機能を持ってるのか不安だな。持ってないなら毎年単価計算しなおさないといけないし。
227非公開@個人情報保護のため:2011/09/21(水) 22:33:19.24
評価関係のシステムも、それに合わせて実務上の頭をひねるってのが大杉。
最低、固定資産評価基準を網羅しなければ、課税庁もシステム会社の担当者も苦労するだけ。
228非公開@個人情報保護のため:2011/09/25(日) 15:03:09.05
償却資産税の話なんです。

適格分社型分割とやらで償却資産を引き継いだ法人がいます。

この場合、資産の取得年月はいつになるんですか?
被合併法人の取得年月、それとも合併法人の適格分社型分割で引き継いだ日。
条文に出てなくて迷ってます。
229非公開@個人情報保護のため:2011/09/25(日) 21:39:58.60
>>228
償却資産は賦課方式でなくて、申告方式なんだけども、引き継いだ法人は何月何日に引き継いだんだろう?
230非公開@個人情報保護のため:2011/09/25(日) 22:35:46.67
申告は求めるけれど、賦課課税方式であることに変わりはない
231非公開@個人情報保護のため:2011/09/25(日) 22:41:04.42
>>230
そうなんだけども、これは賦課期日と所有者の話でしょ?別に課税には関係ないが、誰に課税するかの話。
232非公開@個人情報保護のため:2011/09/25(日) 22:45:50.76
取得年月の話だろjk

資産そのものの取得日から償却させるか、新規法人が中古資産を取得したものとして償却させるか
後者なら中古見積もり耐用年数使うんじゃないかと
233228:2011/09/26(月) 00:12:05.19
>>232
228でございます。
232殿のご指摘通りの疑問です。
みなさま知恵を貸してください。
234非公開@個人情報保護のため:2011/09/27(火) 19:39:44.71
>>233
物に対する課税だから、最初の取得年月でいいんじゃね
あとは国税含め、どう申告してくるか待てばいいんじゃね
235非公開@個人情報保護のため:2011/10/01(土) 08:52:21.96
土地は評価基準改正なしでいいのかな? もうシステム改修も待ったなしなんだが
236非公開@個人情報保護のため:2011/10/01(土) 19:08:27.57
>>235
いやしろよw国からいくつか通知あったじゃん。うちはしてるぞ?
237非公開@個人情報保護のため:2011/10/01(土) 19:10:29.50
すまん、国の基準の話か。
9/29に地財審に諮られるから、それから改定基準が示されるよ。
238非公開@個人情報保護のため:2011/10/02(日) 21:02:13.36
(このコビベ拡散、OKです。)
「パチンコ禁止」には、皆様の尽力が必須です。国会や地方議会の議員に、たくさんの「パチンコ禁止メール」を送りましょう。
○○議員へ
良識ある日本国民は、日頃、パチンコの社会的な悪弊に心を痛めています。
3店方式をとっているので違法なギャンブルではないとされていますが、パチ
ンコはどうみてもギャンブル(賭博行為)です。パチンコは、台湾では以前
から禁止になっています。また、韓国でも、2006年法律でパチンコ禁止にな
りました。日本は、どうして禁止しないのですか。
あなたがパチンコ禁止を強く主張すれば、良識ある日本国民は必ず支持します。
あなたの良識に期待していますので、パチンコ禁止を検討し、その検討結果を
私たち国民に公表してください。
239非公開@個人情報保護のため:2011/10/04(火) 00:09:14.39
土地は実質的には改正なしでしたね
240非公開@個人情報保護のため:2011/10/04(火) 11:17:21.04
日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反ではないのか!?
241非公開@個人情報保護のため:2011/10/09(日) 09:48:24.22
償却の企業組織再編税制の適用に伴う、取得年月の取り扱いは合併前の法人の取得年月。
ただし、耐用年数は耐用年数の省令改正の関係で見積耐用年数がつかえる。
このあたりは、評価センターのマニュアルとか、評価情報にでてたはずたが。
242非公開@個人情報保護のため:2011/10/09(日) 10:27:29.75
−なぜ、財務省はデフレを促進することが明らかな増税を実施しようとするのですか?

「中央政府の経理である財務省は、自らが差配できる予算が大きければ大きいほど、嬉しい」
「問題の主計局の局長の任期が極めて短期であるため(1、2年)、
 短期間に実績を出そうとしてしまう(長期の経済成長は考えない)」
「財務省に対抗できる省庁がなく、誰も暴走を止められない」
「東大法学部出身者ばかりで、バランスシートが分からない。
 マクロ経済の基本(デフレ期に増税すると減収になる)すら分からない」
243非公開@個人情報保護のため:2011/10/09(日) 17:40:05.35
>>242
固定資産税については総務省が増税拒絶してくれたよ
244非公開@個人情報保護のため:2011/10/09(日) 19:15:12.33
負担水準も頭打ちなんで、後は地方に任せるとか無責任な事言ってたな>総務省
245非公開@個人情報保護のため:2011/10/09(日) 22:07:20.07
地方分権だし、税率も地方でいじれるんだから逆にありがたいだろw
246非公開@個人情報保護のため:2011/10/13(木) 19:25:11.71
罹災証明発行業務終わらないよ〜今年異動してから罹災証明しかやってないから固定の通常業務は全く分からない。
247非公開@個人情報保護のため:2011/10/14(金) 20:07:03.78
ちょいと質問です。一条○○店でよく使われる薄いレンガを張った外壁は
サイディングかタイルかどっちでとってます?
248非公開@個人情報保護のため:2011/10/14(金) 21:15:32.46
せめて写真をあげるなどしないと
サイディングのものもあり、タイルのものもありで
どっちのことかわかりまん
249非公開@個人情報保護のため:2011/10/16(日) 14:46:31.49
>>247
↓のほうが家屋が多そうだよ〜
固定資産税(家屋)担当の雑談スレ その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290209729/
250非公開@個人情報保護のため:2011/10/16(日) 23:59:43.12
251非公開@個人情報保護のため:2011/10/17(月) 00:02:29.09
一条は、タイルか吹付けサイディングかの2つが大半
252非公開@個人情報保護のため:2011/11/03(木) 12:33:40.00
固定資産税について教えてほしいんですが、、、
一戸建てを購入したり土地を購入しそこに家を新築したりした時の
固定資産税って誰がどうやって決めるのですか?
税額を算定するにあたって
建物の評価額は実際に見に来て調べるのですか?
土地の正確な面積とかって役所の人間や役所から依頼された人間が測量しにくるんですかね?
自己申告でいいなら面積を少なく申告して税額を減らすようなことも可能なんですかね
253非公開@個人情報保護のため:2011/11/03(木) 14:28:05.81
登記
254非公開@個人情報保護のため:2011/11/03(木) 16:19:41.67
>>252
新築したら、固定資産税課の職員が調査しにくる。
土地の地積は登記面積。
測量士がはかる。
255非公開@個人情報保護のため:2011/11/03(木) 19:37:01.44
東京都は比準ばっか
256非公開@個人情報保護のため:2011/11/03(木) 21:35:21.72
>>254
サンクス
257非公開@個人情報保護のため:2011/11/07(月) 12:31:21.48
>>241
申し訳ありません。
ネットで調べたのですが、どこに掲載されてるか分かりません。
教えてください
258非公開@個人情報保護のため:2011/11/07(月) 12:43:10.19
土地はここからまた負担調整措置をいじるみたいね。年明けに出されても間に合わないよ…
259非公開@個人情報保護のため:2011/11/09(水) 12:25:07.78
総務省の税制改正案が出てたけど、みんな間に合うの?
260非公開@個人情報保護のため:2011/11/09(水) 18:25:58.76
国交省が反対してるらしいけど、万が一この案が通ったら、納通発送がおそろしいね。
261非公開@個人情報保護のため:2011/11/09(水) 19:51:08.08
国交省関係ねーじゃん
262非公開@個人情報保護のため:2011/11/09(水) 21:46:03.55
住宅絡んでるから、国交省関係あるやろ。
263非公開@個人情報保護のため:2011/11/12(土) 21:20:51.64
わがまち特例??
264非公開@個人情報保護のため:2011/11/15(火) 12:49:48.51
>>241
助けてください。

組織再編税制で償却資産を引き継いだ場合、被分割合併法人の評価額も引き継げるのですか?
耐用年数省令の変更とかで耐用年数を変更してるらしく、通常の評価計算じゃないんです。

私としては、移動ではなく企業再編なので評価額まで引き継ぐ必要ないと思います。

取得日だけ引き継いで、取得時から遡及計算だと思います。

みなさんのご意見お願いします。
265非公開@個人情報保護のため:2011/11/17(木) 00:14:43.37
承継前の評価額が間違ってたなら、その分も再計算して追徴なり還付なりすればいいんじゃないの?
266非公開@個人情報保護のため:2011/11/18(金) 22:53:14.77
総務省の税制改正案、大臣がH6以前の税率に戻すとか発言してんね。
ふざけんなよ!
去年より税収が0.5兆減だろうが
自分とこはここ20年で地価は三分の一、固定資産税3倍になってんよ
267非公開@個人情報保護のため:2011/11/18(金) 23:00:29.64
>>264

助けてください。
耐用年数省令改正で13年→9年と変更になった資産を適格合併で引き継いでます。
引き継いだ合併法人で評価額を出す場合、
@耐用年数9年で取得日(被合併法人の取得日)から再計算
A被合併法人から引き継いだ評価額に対し、耐用年数9年で評価計算

どちらが適切だと皆様考えますか?
268非公開@個人情報保護のため:2011/11/18(金) 23:01:54.46
>>266
俺は異動希望出した
269非公開@個人情報保護のため:2011/11/19(土) 13:26:08.37
見送りになった模様。
270非公開@個人情報保護のため:2011/11/19(土) 22:45:26.59
>>267
@にしても取得日が20年より前の資産なら13年と9年使うだろ?
271非公開@個人情報保護のため:2011/11/20(日) 14:31:56.73
>>264
税制改正で耐用年数が変更になった場合は平成21年度の評価から減価残存率が
変わる。それは、合併法人でも同じ。
市町村で計算した評価額と企業側の評価額が違う原因が端数処理の関係なら
意識する必要がないが、途中で増加償却が絡んでいる場合だと市役所側の
計算も変更する必要があるだろうね。

再編税制で気を付けないといけないのは、合併法人同士で異なる場合、中古資
産の見積耐用年数を合併法人同士で合わせることが認められていることですね。

272非公開@個人情報保護のため:2011/11/20(日) 22:43:11.35
>>270のおっしゃるとおり。
1.平成20年より前の資産(平成20年度課税資産)は13年の減価償却率で計算し、毎年度個々の資産について評価額を確定する
2.平成21年度評価は前年度(平成20年度)評価に耐用年数が9年に変更となった資産については9年の減価償却率をかけて評価額を算出する
  耐用年数に変更の無いものは前年度評価に耐用年数に応じた減価償却率をかけて算出する(通常の評価と同様)
3.平成22年度は平成21年度評価に新しく変更となった耐用年数に応じた減価償却率をそれぞれの資産にかけて算出する
4.以下繰り返し(現行制度のままであれば)  
273非公開@個人情報保護のため:2011/11/20(日) 22:55:50.38
あくまでも改正後からの適用なので、耐用年数が平成21年度より13年から9年に変更になったからといって、
取得年月日に遡り耐用年数9年の償却資産として計算しなおすのは誤り
平成20年度までは耐用年数13年の償却資産として、13年の減価償却率の計算に基づいて毎年度評価額を確定し、
平成21年度はその20年に確定した評価額に、9年の減価償却率の計算式をかけて算出する

企業電算方式での申告であれば、計算が正しいかどうか自前の計算ソフト等があれば確かめ算をしてみること
もしそういうものが無いのであれば、手計算していくことになるが、他所の役所に問い合わせてExcel等で計算式を作成しているものをもらえばいい
どこも同じことをやっているのだから、個人情報の載っていない白紙のデータをメールで送ってもらえばいい
274非公開@個人情報保護のため:2011/11/20(日) 23:04:11.75
もし耐用年数の変更が遡って適用されるなら、どれだけ申告する側にも負担を強いる事になるか
また、個々にどれだけ還付しないといけなくなるか、考えただけでもゾッとしてしまいますね

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/7142/index.htm
ご参考までに
275非公開@個人情報保護のため:2011/11/20(日) 23:20:46.62
これも一応参考までに
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/shokyak_sis.html
固定資産税における償却資産について載っています

>>274のリンクは減価償却資産(法人税)の計算になりますので、
固定資産税上の償却資産の計算と相違点がありますので、一応載せておきます
こちらは各事務所に申告の手引書等を作成してあると思いますので、要らないかと思いますが、ご参考までに
276非公開@個人情報保護のため:2011/11/20(日) 23:23:55.70
こちら
277非公開@個人情報保護のため:2011/11/20(日) 23:25:52.93
こちらにそのものずばり載っておりましたので、よろしければご参考までに
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_u.htm#u11_a
278非公開@個人情報保護のため:2011/11/20(日) 23:37:22.77
>>271
一連の意見は資産の市町村移動による増加の話ですよね。

適格合併にまで適用していいのかな?
結論としては被合併法人からの評価額を引き続ぐのか?
279非公開@個人情報保護のため:2011/11/21(月) 09:53:50.57
結論としては法人税法の取り扱いに準ずる訳だから、法人税の申告内容(資産一覧表等)から
取得価額と取得年月日がどのように申告され受理されているかを元に、同様の取り扱いをすればいいのでは?
実地調査とやることは同じでしょう?
280非公開@個人情報保護のため:2011/11/21(月) 10:31:43.68
減価償却資産の耐用年数等に関する省令
(昭和四十年三月三十一日大蔵省令第十五号)
第3条
281非公開@個人情報保護のため:2011/11/22(火) 00:56:34.56
償却担当って春先なんしてんの?
282非公開@個人情報保護のため:2011/11/22(火) 19:46:00.53
都市部じゃなければ家屋や土地を兼務してると思うけど、
そうじゃなければ税務証明関係や庶務や窓口等の雑務を兼務じゃないのか?
うちは償却担当は1人で家屋と兼務だな
283非公開@個人情報保護のため:2011/11/22(火) 21:33:09.10
適格合併だと法人税では簿価引継。
償却資産税では評価額引継。
そういうことだな。
284非公開@個人情報保護のため:2011/11/26(土) 16:01:10.42
>>283
法人税の方は条文にある。
償却資産は条文がない。
どうしたらいいんだ?
285非公開@個人情報保護のため:2011/11/26(土) 19:05:21.43
>>284
平成20年度までは簿価と評価額とを比較して高いほう
平成21年度以降は評価額(1年目半年償却)のみ(理論簿価廃止のため)

いわゆる取得年月日が平成20年以前のものは当時の耐用年数及び理論簿価と評価額を比較した高いほうを評価額として確定する
耐用年数が変更になった資産についてのみ、平成21年度以降変更後の耐用年数を用い、前年度の評価額にその率をかけて算出する(理論簿価計算不要)
耐用年数が変更になった資産以外は、前年度評価額×耐用年数毎の減価償却率(一般の評価算出)を行い、評価額を算出する(上に同じ)

こんなところで聞くより、近くの自治体の担当者や上級官庁があるなら上級官庁の担当部署、あるいは税務署に聴いてみた方が早いような気がしますけど
286非公開@個人情報保護のため:2011/11/26(土) 19:35:21.63
>>285
つまり評価額は引き継がず再計算?
287非公開@個人情報保護のため:2011/11/27(日) 03:17:12.71
414条廃止は20年度以降じゃなかったかな、ガソリン国会んとき。
あと簿価と比較して高い方になるのは評価額でなく決定価格だった気がする。
引き継ぎにしろ再計算にしろ、評価基準通りに計算すれば、本来どっちも同じじゃないのんか。
288非公開@個人情報保護のため:2011/11/27(日) 07:40:19.95
>>287
耐用年数が同じなら
省令改正で耐用年数が変更になったら変わってくる
289非公開@個人情報保護のため:2011/11/27(日) 11:16:28.98
>>287
(基本)決定価格=評価額(ただし減免や非課税の場合を除く)
気がするとか、じゃなかったかな、とか、調べもせず勉強もせず・・・
そして>>288さんのおっしゃるとおり。まずスレをざっと眺めてみては?
290非公開@個人情報保護のため:2011/11/27(日) 18:11:08.65
土地家屋償却徴収窓口電話殆ど一人でやってまつ
291非公開@個人情報保護のため:2011/11/27(日) 20:41:55.72
>>290
それ、何一つ満足にこなせてないってことだよ
292非公開@個人情報保護のため:2011/11/27(日) 22:04:28.41
>>290
よほど人口がいないのか。
293非公開@個人情報保護のため:2011/11/27(日) 22:11:11.10
>>292
そのとおり。
人口少ないし職員の数も少ない。
294非公開@個人情報保護のため:2011/11/28(月) 01:27:32.50
>>293
なら仕方ないな。
うちは挙げられたものは全て組織が分かれているが、
理想は一人で土地・家屋・償却・課税非課税まで受け答えできるくらいのゼネラリストが必要なんだろうな。
295非公開@個人情報保護のため:2011/11/28(月) 20:24:58.19
正直、政策法務まで踏み込める位に知識が無いと、課税庁の力が落ちるな。
内部に固定資産評価審査委員会を持っているのでなおさら。
296非公開@個人情報保護のため:2011/11/28(月) 20:26:13.22
あ、内部ってのは各自治体にって事で。

ちなみに、地方税法の改正で委員会も一部事務組合で設立できるが、経費削減のためならば
ふさわしくないと書いてあったな。

地域性って何なのよ?とは思ったが。
297非公開@個人情報保護のため:2011/11/28(月) 22:08:53.27
>289
評価額=決定価格となるのは、414条廃止以後
減免や非課税で変わるのは決定価格じゃなくて課税標準額

>287
省令改正で耐用年数変更になった資産が、H19以前に取得なら
どっちにしろ新旧耐用年数で評価計算するんじゃまいの?
298非公開@個人情報保護のため:2011/11/28(月) 23:55:05.81
>>297
>評価額=決定価格となるのは、414条廃止以後
これはそういうつもりで書いたのだけれど、言葉足らずでスマソ

>減免や非課税で変わるのは決定価格じゃなくて課税標準額
これは完全に誤りですorz申し訳ない

理論簿価、決定価格、評価額、課税標準額の違いも調べたり勉強もせずに
いくらここで聞いても理解できないのでは?って思って書いておいて間違いスマソorz
299非公開@個人情報保護のため:2011/11/29(火) 12:44:05.82
延滞利息高けーんだよ馬鹿
300非公開@個人情報保護のため:2011/12/01(木) 22:16:45.18
>>299
延滞なのに利息って何ですか?
301非公開@個人情報保護のため:2011/12/02(金) 03:33:00.24
>>299は滞納者
302非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 11:56:44.56
>>299
みなさんが選んだ国会議員が作った法律に定められていますので職員ごときにはどうしようもありません。
303非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 17:24:59.64
5時半からTBSで固定資産税の課税ミスの誇張放送第2段やるよ。

来週の真に受けた市民からの苦情対応のために見てTBSの視聴率アップに貢献すべし!
304非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 18:35:51.65
TBSで固定資産税特集
305非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 18:39:07.28
全筆全棟調査やってないとこ多いんだね。
うちは政令市の行政区だけど、年2回やってるわ。
306非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 18:44:35.46
結構面白かった。
田舎(失礼)の町村は大変だな、山とか農地、畜産用地なんかは土地広すぎて見切れないだろうよ。
建築確認もなく家屋建てられたら課税対象の把握すらできないと思った。
堺市の駐車場は現に使用してる奴がいるんだから、関係調査して課税してもよい気がした。
307非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 18:54:16.89
>>305
年二回って、夏一回冬一回?
うちは航空写真や住宅地図を重ねて、異動があったところを中心に賦課期日前に一回まわるだけだなぁ・・・
308非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 19:11:46.12
地方税法にある、不動産の申告義務や
登記法にある不動産の登記義務
課税台帳が違うなら閲覧、審査の申し出の制度利用

これを所有者が果たせ、と

なぜこれをどこもつかないんだ?
この原則があるから課税処理がうまく回る、という法律になってるんだろうが
それをしないから課税処理に漏れが出る。
法律というのはうまくできてるんだと。スタート地点をしないやつを取り上げろと。
309非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 19:18:08.36
>>308
だな。うちは住宅用地の特例や非課税も申告させている。
法律はキャリア様が絡んでるんだから、官公庁の立場で作られてる。もっと読み込んで活用すべし。
310非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 19:24:19.83
>>306
堺市のやつ、店舗もあったよね?あの店舗の建築確認調べたり、登記されてるなら登記申請書の閲覧請求したり、やりようはいくらでもあるよね。
自治会が実質所有しているなら、自治会の収支報告書を調査したり、国税資料を閲覧したり。
さすがにあれは叩かれるわな。
311非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 19:36:49.27
所有者が不明というなら、343条4項に基づいて、現に使用している者に課税すればよさそうだよね、法律的には。
あんだけでかいと、課税衡平保持の必要もあるでしょ。
312非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 19:45:04.99
市役所勤めに情報弱者が多いことがわかる特集だったはw
313非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 19:52:29.46
TBS映らない俺涙目www
314非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 20:37:58.24
>>308のいうとおり、課税漏れに関しては不動産登記法や地方税法の規定を
国民が果たせばほとんどがなくなる。
法的義務を果たしていない所有者を叩かずに自治体を叩くのはTBSのお門違いもいいところ。

それから最後に出てきた若い男の記者だけど、申告制にしたら職員が6分の1になるとか完全にここの手先だな。
ttp://tatemonokantei.ne.jp/tvcm/index.html
TBSはここがスポンサーだからああいう報道番組作るんだろうけど、法律違反を無視してここまで露骨な偏向報道はさすがだな。
坂本弁護士のときから全く変わってない。
315非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 20:54:08.44
最後に「正直者がばかを見ている」とかいったやついるけど、仮にも公共の場でマスメディアがあんなこと言ってはいかんだろう。
新築、増築、滅失、種類変更、構造変更などなど登記義務はあって、全てに登記がされれば課税漏れや住宅用地の問題も解決する。
「きちんとした納税をするためにも必ず登記をしましょう。」とか言えばいいのにな。
真剣に固定資産税業務について考えているのではなく、単に公務員を叩きたいだけの番組だというのが見え見え。
316非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 20:57:44.16
>>315
不納扇動で訴えたら?
317非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 21:13:23.81
固定資産税を申告制にしたらとかいってたやつは結局仕事がほしいだけなんでしょ。
研修も何も受けない一般人が固定資産評価なんてできるわけないんだから当然代理人が必要になる。
そもそも登記すらしないやつらばっかりなのに、申告制なんて採用したら課税漏れが比較にならないくらい大量発生する。
評価職員は減らせても徴収職員が増えて結局人件費はトントン。

今回の報道は登記所が登記をしないやつからは過料をきちんとれば解決する問題だ。
全ての異動を登記で把握すれば何千万とする航空写真の撮影も必要ない。
法律を守らないやつは過料をとられて正直者が損をしないことになる。
総務省は各自治体に調査を命じる前に法務省に表示登記義務を徹底するよう交渉しろよ。
318非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 21:39:23.22
>>317
一国民として国に意見してみたら?
319非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 22:14:10.71
申告制の償却資産も、固定資産税の建物調査によって
把握できるものばかりだからな。
新しい店やら新しい事務所やら共同住宅やら、
償却資産の申告義務だけなら把握不可能。
320非公開@個人情報保護のため:2011/12/03(土) 22:29:19.30
いや、それは市町村の規模による
321非公開@個人情報保護のため:2011/12/04(日) 00:04:00.25
規模と職員数はだいたい比例するだろ
322非公開@個人情報保護のため:2011/12/04(日) 00:52:49.75
国税にして法務局が課税するシステム
にすりゃいいんじゃねと思った
あの大臣、絶対固定資産税を理解してないな
323非公開@個人情報保護のため:2011/12/04(日) 01:32:30.82
>>321
そうでもない。
規模の指すものが面積か人口かで変わる。
324非公開@個人情報保護のため:2011/12/04(日) 17:29:18.28
320に聞けと
325非公開@個人情報保護のため:2011/12/04(日) 21:28:52.89
昨年、10年間在籍した資産税課を異動しといて良かった。
いつかこの日が来ると予感していた。意外と早かったな。
326非公開@個人情報保護のため:2011/12/05(月) 21:32:39.89
たいした問題じゃないだろ。
便乗して文句言う奴が滞納したら、滞納処分を早めてやれ
327非公開@個人情報保護のため:2011/12/06(火) 00:27:23.55
328非公開@個人情報保護のため:2011/12/06(火) 00:29:52.74
建物鑑定という会社は何年か前からTBSのCMスポンサー。対象家屋が床面積8千u以上、評価額7億以上、住宅以外とか善良な市民を助ける気なんてさらさらなく、単なる金儲けってのがみえみえ。まずおまえらの放送利権、捏造放送の問題について特集しろよ。
329非公開@個人情報保護のため:2011/12/06(火) 02:57:26.27
調べてみたら東京都は納税者や物件が多いせいか、固定資産評価委員は9人もいた。
審査の申出は3人の合議制で必ずしも委員長が入るわけではないから、テレビに出てたOBがかかわるとは限らない。
何人OBがいるか知らないが、鑑定士とか税理士もいる合議体もあるだろうに、全て委員長が決めてるように印象付けてるな。

330非公開@個人情報保護のため:2011/12/08(木) 00:14:53.83
まあ、実際問い合わせなんて無いけどな。普段から不満のある人はいつもどおりだけど。他所も同じだと思うのだけど、どうでした?
331非公開@個人情報保護のため:2011/12/08(木) 00:48:09.14
もまいら償却申告書送りましたか。

複写式の26号様式申告書&別表1、2は財務協会に発注するとそれぞれ一部30円ずつしますが、
減少資産申告書を使用しないとか、控えなしのコピー用紙で送るとか、いい感じの節減したりしてますか。
332非公開@個人情報保護のため:2011/12/08(木) 22:31:48.05
一部30円?
ぼられ過ぎじゃね?
333非公開@個人情報保護のため:2011/12/08(木) 23:47:11.26
あれ送るのサービスだよな?なんかの決まりがあったかな
334非公開@個人情報保護のため:2011/12/09(金) 00:07:30.71
決まりは地方税法施行規則第26号に書いてます。
で、26号様式の手引きでは三枚複写と明記されるのですが、実際複写式用紙を発注すると一部30円。

ただ26号様式の手引きは、同封するのが「望ましい」との表現に留まっているせいか、自前でより望ましい?
手引きを作成・公開してる自治体は実際沢山あります。

ほんで申告書はどうなのかなと。
前年度申告資産は電算システムで出力するとしても、新規に増加・減少した場合についての用紙は別途、
送付しておく必要があると思われますが、増減分だけ複写式ってのも変な感じだし。
335非公開@個人情報保護のため:2011/12/10(土) 10:49:16.14
適格合併による資産引継はどうなった?
取得年月は被合併法人からの引継。
それでは課税標準は?
前年前取得として再計算
被合併法人の課税標準を引継
どちらなんだ?
規定はあるのか?
336非公開@個人情報保護のため:2011/12/10(土) 13:09:55.81
>>335
スレ読んでわからないなら、そもそも基礎知識不足。まず勉強してから出直せば?
337非公開@個人情報保護のため:2011/12/10(土) 14:53:25.80
>>331
うちのところでは外部の印刷業者に発注して1部当たり10円程度。
印刷業者に出せば安くつくよ。
338非公開@個人情報保護のため:2011/12/10(土) 15:02:43.36
>>336
結論出ましたか?
339非公開@個人情報保護のため:2011/12/10(土) 17:20:11.84
>>338
このスレの回答を見てもわからないなら、他所の市町村の担当にでも伺えば?どうせ何を言っているのか理解できないでしょうけど。
340非公開@個人情報保護のため:2011/12/10(土) 17:43:40.43
>前年前取得として再計算
>被合併法人の課税標準を引継

中古資産、引継資産の取り扱いはQ&Aでも買ってちゃんと自分で勉強すれば?
散々色んな人に回答してもらって、丁寧にリンク先まで張ってもらっておいて
お礼の一言も無く、とても偉そうですね。

前年前取得として再計算っていう意味が、もし中古資産として引継後の資産額及び耐用年数を再計算して
用いるというのであればそれであっています(中古資産の計算式も載っています)。

被合併法人の課税標準を引継っていうのは正直意味がわかりませんが、おそらく評価額も残りの耐用年数も
引き続きそのまま利用するという意味であるならば、その方法でも間違いではありません。

ただし、あくまで法人税法・所得税法の規定に準じないとなりませんので、その法人がどのように税務署へ
申告し、受理されるかによります。
もし償却資産の申告後、税務署で法人が指摘を受けるなどして、該当資産の取得価額や耐用年数が変更になった際には、
後日償却資産の修正申告を行っていただく義務が生じます。

他の人の説明に比べてわかりにくいかもしれませんが、お分かりいただけたら幸いです。
341非公開@個人情報保護のため:2011/12/10(土) 23:15:10.46
>>340
あんた優しいなw

建物鑑定は課税庁のミスもあるんだろうが、四国の某社はフリーライダーとどう違うんだろうな?

あと、野田内閣が進めている住宅用地特例率の変更と、負担水準の見直しってのは、
地方に課税標準の決定権を与える総務省の見解と異なるんだが、結局基幹税目として機能しなくなるんじゃねーのか?
342非公開@個人情報保護のため:2011/12/11(日) 14:03:39.40
>>341
四国の某社って地図関係の情報を請求してくる会社のこと?
343非公開@個人情報保護のため:2011/12/11(日) 23:18:45.85
>>337
破格じゃないですか!発注すればいいのか\(^o^)/

手書きの人も減ってきてるし、前年度申告印刷したコピー用紙でいいかなーって気がしてきたものの、
26号に複写式って書いてるしとか思ったのですが、用紙発注先から見直した方がよさげな気がしてきた。
まりがとう。
344非公開@個人情報保護のため:2011/12/12(月) 19:09:27.14
大綱でたね。国会で可決されるか3月末までわからないのは勘弁して欲しい。
345非公開@個人情報保護のため:2011/12/13(火) 22:18:15.30
>>343
26号は地方税法施行規則に基づくものであって、上位法に基づく「適正な課税」に基づかない様式でなければ、
規則で独自に規定できるというか、すべきだと思うよ。

というのも、今は全部総務省からの通達は、地方税法の助言に基づくものでしょ。
以前であれば、総務省編という固定資産評価基準の解説書も、地方財務協会編になったし。


>>342
どこの会社かは全く知らんが、法務局、国土交通省、農林水産省あたりで一括しろよと言いたい。
地方公共団体の課税庁には使わせるなだってさ、だからどこぞの会社かしらんが足元すくわれるんだよ。
346非公開@個人情報保護のため:2011/12/19(月) 23:14:18.00
 四国の某社は何回か申請出てきたが、うちは公図じゃ無くて
独自の地図を使ってるから、個人情報ということで蹴散らした。

 建物鑑定は昔、会社名で来てたのを東京都が税理士法違反って
言ったらすぐに税理士たててきてたな。
 建物鑑定が出てくるような建物は県が評価してるっていう……。

347非公開@個人情報保護のため:2011/12/21(水) 21:51:47.38
その場限りの不動産取得税用に県税が(さらっと)算出した価格を、
毎年度固定資産税の課税に使わなくてはならない理不尽さ・・・
結局再評価することになるんだよね
348非公開@個人情報保護のため:2011/12/23(金) 19:03:06.25
その時出演した者ですが、何かご質問ありますか??
349非公開@個人情報保護のため:2011/12/24(土) 22:21:46.99
>>347
県に評価してもらわなければいいじゃないか。

>>348
質問したいことはたくさんあるが、誰かわからないと質問できんわ。
350非公開@個人情報保護のため:2011/12/29(木) 20:04:51.46
平成24年度から、住宅用地の固定資産税80%据え置きがなくなって90%
になるらしいな。政府としては消費税議論
でこれを覆い隠しているがこれって完全に実質増税じゃないか。なんかセコイ
やり方だな。
351非公開@個人情報保護のため:2011/12/31(土) 20:59:25.01
>>350
評価額か課税標準額か税率か、それくらいは書いてくれよ。
多分、全部が間違いだろうからね。

>>346
それは、そっちの課税庁がド田舎だからだったとしか言いようが無い。
一番簡単なのは、情報公開の俎上に上げて、地方自治法の手数料として支払ってもらうこと。
352非公開@個人情報保護のため:2012/01/01(日) 00:23:33.34
>>351
固定資産税の賦課担当なら書かなくても>>350が負担調整の話って当然わかるだろw
それとも来年住宅用地の特例の負担水準が変わるの知らないのか?

>>346へのコメントに関しては意味がわからない
情報公開法で請求されたら判例もあるし拒否できないじゃん
353非公開@個人情報保護のため:2012/01/01(日) 01:01:00.38
賦課期日きたな。現地見てくるか。

>>352
地方自治体は法じゃなくね?
で、事務の手間が過剰なものについては対応しないよう条例で定めてないか?
354非公開@個人情報保護のため:2012/01/06(金) 12:14:59.58
355非公開@個人情報保護のため:2012/01/11(水) 15:17:01.28
 逮捕容疑は、昨年12月6日午後5時50分ごろ、池田町内のコンビニで、雑誌を立
ち読みしていた女子高生(17)のスカートの中に携帯電話のカメラを差し入れ、盗撮
しようとした疑い。

 池田署によると、大西容疑者は車で職場からの帰宅途中に、池田町内のコンビニに
入店。直後、雑誌コーナーにいたブレザーに短いスカートの制服を着た女子高生2人
組に“異常接近”をこころみ、背後に回り込んで、うち1人のスカートの中に、スマー
トフォンを差し入れたという。

 しかし、正面の壁がガラス張りで、大西容疑者の盗撮行為が反射。気付いた被害者の
女子高生は、となりの友人に「スカートの中を盗撮されている」と小声で話すと、友
人が「犯人を撮っちゃえ」と振り向きざまに大西容疑者に携帯電話のカメラを向けた。

 思わぬ反撃に驚いた大西容疑者は、一目散に店を飛びだし、阻止しようとしたコン
ビニの男性店員をも振り切って逃走したが、男性店員が車のナンバーの一部を覚えて
いたことと、店の防犯カメラの映像から大西容疑者が浮上。今回の逮捕に至ったと
いう。池田署によると、大西容疑者は調べに、「女子高生のスカートの中を見たかった」と容疑を認めている。

 十勝池田税務署によると、大西容疑者には妻子があり、事件当日も通常通りに
勤務し、午後5時過ぎに退署したという。十勝池田税務署は10日、サンケイスポー
ツの取材に「(大西容疑者は)部下からの信頼も厚く、勤務態度もマジメで驚いて
いる」と話した。
http://www.sanspo.com/shakai/news/120111/sha1201110500003-n1.htm

356非公開@個人情報保護のため:2012/01/11(水) 15:19:20.54
スカートの中を“内偵”国税調査官を逮捕
2012.1.11 05:00
操作メニューをスキップして本文へ
 スカートの中は調査対象にあらず−。北海道警池田署は10日、
女子高生のスカートの中を盗撮しようとしたとして、
道迷惑防止条例違反の疑いで、十勝池田税務署の上席国税調査官、
大西秀之容疑者(40)=帯広市東7条南=を逮捕した。

357非公開@個人情報保護のため:2012/01/11(水) 15:20:13.87
逮捕容疑は、昨年12月6日午後5時50分ごろ、池田町内のコンビニで、雑誌を立
ち読みしていた女子高生(17)のスカートの中に携帯電話のカメラを差し入れ、盗撮
しようとした疑い。

 池田署によると、大西容疑者は車で職場からの帰宅途中に、池田町内のコンビニに
入店。直後、雑誌コーナーにいたブレザーに短いスカートの制服を着た女子高生2人
組に“異常接近”をこころみ、背後に回り込んで、うち1人のスカートの中に、スマー
トフォンを差し入れたという。

 しかし、正面の壁がガラス張りで、大西容疑者の盗撮行為が反射。気付いた被害者の
女子高生は、となりの友人に「スカートの中を盗撮されている」と小声で話すと、友
人が「犯人を撮っちゃえ」と振り向きざまに大西容疑者に携帯電話のカメラを向けた。

 思わぬ反撃に驚いた大西容疑者は、一目散に店を飛びだし、阻止しようとしたコン
ビニの男性店員をも振り切って逃走したが、男性店員が車のナンバーの一部を覚えて
いたことと、店の防犯カメラの映像から大西容疑者が浮上。今回の逮捕に至ったと
いう。池田署によると、大西容疑者は調べに、「女子高生のスカートの中を見たかった」と容疑を認めている。

 十勝池田税務署によると、大西容疑者には妻子があり、事件当日も通常通りに
勤務し、午後5時過ぎに退署したという。十勝池田税務署は10日、サンケイスポー
ツの取材に「(大西容疑者は)部下からの信頼も厚く、勤務態度もマジメで驚いて
いる」と話した。
http://www.sanspo.com/shakai/news/120111/sha1201110500003-n1.htm

358非公開@個人情報保護のため:2012/01/11(水) 22:34:30.40
>>352
やっかいなのは、24年度は評価額が下がるはずなのに、据え置き負担水準が
80%から90%に変わることによって、税額が逆に上がってしまうことがあるという
ことだな。納税者にどう説明すりゃいいんだ。
359非公開@個人情報保護のため:2012/01/11(水) 23:23:03.56
厄介なのは国会で否決される可能性があること。みんなは同封の案内とかどっちで用意する?
360非公開@個人情報保護のため:2012/01/12(木) 01:24:08.61
>>358
国の政策で決まりました。でよくね?
361非公開@個人情報保護のため:2012/01/12(木) 20:25:29.80
スレ汚しすみません。新卒なんですが、税理士科目の固定資産税受かれば、固定資産課いけますかね?
ちなみに人口3万人の小さな市です。
362非公開@個人情報保護のため:2012/01/12(木) 20:43:26.21
>>360
だからといって、国に聞いてくださいと言えるか?そこらへん国は無責任なんだよな。
363非公開@個人情報保護のため:2012/01/13(金) 02:12:41.66
>>362
「国の政策で決まっています」以上に何か言えるか?
俺らみたいに私情無用で租税法律主義の下に仕事しなきゃいけない職場の人は
基本的に裁量の余地はない典型的なお役所仕事をやらなきゃいけないと思っているのだが。

うちのバカ上司はそのへんわかってないので仕事するのも大変。
364非公開@個人情報保護のため:2012/01/13(金) 03:15:36.59
納通にチラシとか入れるの?
どうなの、そのへん。
365非公開@個人情報保護のため:2012/01/13(金) 11:35:43.16
据え置き負担水準が80%から90%になる話ですが、
可決予定で納通印刷するけど、もし可決しなかったら納通印刷しなおしと納期限変更になると思うけど
あらかじめ納期遅らせる自治体いますか?
納通発送4/11第1期納期限5/1です
366非公開@個人情報保護のため:2012/01/14(土) 09:27:38.64
建物鑑定は無視して大丈夫。代理権限証書に記載された税理士本人以外は折衝を拒否できる
367非公開@個人情報保護のため:2012/01/15(日) 20:58:05.63
建物鑑定きたから評価内容の確認したら逆に上がってワロタw
追徴5年したったw
368非公開@個人情報保護のため:2012/01/26(木) 14:54:07.28
皆様方と違い、税金素人の兼業農家の馬鹿者です。教えてください。鉄骨2Fの農業倉庫を20年ほど
前に建てました。2Fの半分はお米の乾燥用ホッパーなどで雑然とし、残り半分は畳敷きで,
離れ風にしてしまってあります。高い固定資産税に嫌気がさしたので、畳部屋を板ばりとか,床を取り去る とか
に改造したら,税金は安く成りますか?馬鹿げた話ですが、石垣そばの基礎が不十分で建物が傾き加減なのです.
直すついでに改造してなんとか税金を減らしたいのですが。どうでしょうか?
369非公開@個人情報保護のため:2012/01/26(木) 15:43:25.41
リフォームはみない
370非公開@個人情報保護のため:2012/01/26(木) 15:53:11.39
>>368
たぶんリフォーム程度じゃ再評価なんて何処の自治体もしないと思う
むしろ住宅用地の特例が効くようにリフォームして申請すれば土地は安くなるんじゃない?
371非公開@個人情報保護のため:2012/01/26(木) 16:44:39.24
ありがとうございます、>>368です.あっさりと,トラクターやコンバイン収納用の倉庫に
立て替えた方が精神的にも建物剛性にもよろしそうですね。
372非公開@個人情報保護のため:2012/02/07(火) 00:46:35.23
土地の人はこの時期はもう暇ですかね
わたしはいまだに評価要綱の見直しで手一杯です
373非公開@個人情報保護のため:2012/02/07(火) 17:26:39.16
固定資産税減額の申告ってどうするんですか?

役所は応じてくれますか?

やっぱり行政書士さんに代行してもらうのが一般的ですか?
374非公開@個人情報保護のため:2012/02/07(火) 20:36:45.71
減額って何の減額だよ。法令どおりならいつでも減額するよ。
税金知ってる行政書士なんて居るのか?
って言うか、固定もやってもいいんだっけ、税務代理じゃないのか?
375非公開@個人情報保護のため:2012/02/07(火) 20:49:44.76
>>373 質問する前に日本語もう少し勉強しろよ
376タツノオトシゴ:2012/02/07(火) 21:03:39.24
命と言うのは精一杯生きる事が一番の仕事…
それ以外は無い それを『お金』にすり替えたのが人間
お前ら俺らの先祖ども
それを何の疑いも疑問も持たずなんとなくで受け継いで
この世界を作り上げてきたのが俺らとお前ら星の人間共 今からでもええ…
気付くだけでも想うだけでもしろ 人間ならな
By 世界に最後の戦いを挑む者 ・ 油の台所 http://twitter.com/SHOTHEMC
377非公開@個人情報保護のため:2012/02/07(火) 22:41:16.68
このくそ忙しい時期に報道○集のせいで面倒な照会が総務省からきてるよね。

登記制度の問題点含め、なんとかなんないものか。

間違っても報道○集というか建物鑑定の主張のように自己申告制は絶対ダメだよね。テレビって偏った報道しかしないからな。

無理は承知で登記は絶対強制がいいなあ。
378非公開@個人情報保護のため:2012/02/08(水) 21:55:36.51
まあ、不動産登記法47条第1項を徹底して欲しいわな
379名無しさん:2012/02/09(木) 20:19:25.28 ID:RzEO+qkT
164条の過料を課せないのか。
行政の不作為か怠慢で報道特集に通報してやる。
380非公開@個人情報保護のため:2012/02/14(火) 20:08:02.68
法務局も縮小されて、手続きの簡略化で土地家屋調査士の言いなりになってるな。
だったら、登記官なんて必要ないだろ。
381非公開@個人情報保護のため:2012/02/14(火) 21:32:09.91
そういや、登記面積って単純に図面だけでだしてるのかね?

図面に140cm以下って書いてある部屋はたいてい登記面積には入ってないんだが
実際に調査行くと普通に240くらいあるって部屋がちらほらあるんだが

登記面積と計算上の面積食い違うことが多すぎ
382非公開@個人情報保護のため:2012/02/14(火) 22:15:11.83
土地家屋調査士の力量次第

適当に仕事する人間は適当
383非公開@個人情報保護のため:2012/02/16(木) 22:42:39.78
傾斜している天井のある部屋の天井高の求めかた教えてください
384非公開@個人情報保護のため:2012/02/17(金) 00:31:43.16
真ん中or最高位と最下位の平均値
385非公開@個人情報保護のため:2012/02/18(土) 09:36:29.54
>>384
天井高が階高かより高くなってしまってもOKですか?
386非公開@個人情報保護のため:2012/02/18(土) 12:59:25.76
納税通知書発送を1ヶ月遅らせる場合、縦覧も4月からはできないんでしょうか?
387非公開@個人情報保護のため:2012/02/18(土) 18:39:53.36
>>385
階高が天井高(室高)以下になることはない。
階高はその階の床から天井をつきぬけ上の階の床まで。
床の高さも違うなら面積割などをした平均でいい。

最上階の階高は床がないから建築基準法上は無い、ということになるが
評価上は、最上階の平均軒高から考慮して
主体が施工されている最上部までの高さをとればいい。
軸組図などを見れば書いてある。
どの方法でもわからないなら軒高+10cmとかでいい。

つまり床から天井までが室高(天井高)で、
階高は床から天井を越えたさらに上だから
傾斜のある天井であっても平均をとって室高とする以上、
室高が階高を越えることはないはず。
388非公開@個人情報保護のため:2012/02/18(土) 23:20:37.02
>>386
5月発送なら縦覧は4月からやらなきゃまずいんじゃない?
389非公開@個人情報保護のため:2012/02/18(土) 23:36:39.45
閲覧、縦覧は4月頭からやるのが法
390非公開@個人情報保護のため:2012/02/19(日) 09:52:26.97
縦覧はともかく、名寄帳の閲覧は法にも4月とは明記されていないのでは?納税通知書を送っていないのに課税内容が見れることになってしまうし、不服申し立てがあった場合、1ヶ月待ってもらうんでしょうか?
391非公開@個人情報保護のため:2012/02/19(日) 12:15:41.32
納税通知書を送る前からその年度の課税台帳は見れるでしょ。
市長が4月1日に決定し公示する、というのが通常だから。
その公示の日以後、通知書受け取ってから60日後までの間に
審査申出ができる。

その年度の課税台帳の決定が通知書の発送や到着の後、とかだったら
人によって課税台帳の決定日はまちまちになるというわけか

392非公開@個人情報保護のため:2012/02/19(日) 12:17:31.27
まあ、そもそも縦覧が4月1日からなのに
4月1日に課税台帳が決定・公示してない、というのはおかしい。
災害とかでもない限り
393非公開@個人情報保護のため:2012/02/19(日) 17:38:41.39
その災害なんじゃないの?

被災地は罹災証明とかの事務作業が多すぎて新築見るどころじゃないって話だったから遅れてるんだろ
394非公開@個人情報保護のため:2012/02/19(日) 17:48:25.99
なら縦覧も4月1日からできるはずがないだろうに
395非公開@個人情報保護のため:2012/02/19(日) 21:59:25.88
>>365
ウチの職場もその対応には苦慮しているみたいだ。法案否決も十分にありえるからな。
つーか、90%にすること自体どう考えてもおかしいだろ。これだと24年度評価額が
21年度より下がるにも関わらず、税額は上がるところがぽろぽろ出てくることになる。
だから個人的には絶対反対だな。
396非公開@個人情報保護のため:2012/02/19(日) 23:09:17.12
>>395
こっちは可決前提で納税通知書作って、もし否決されたら対象者は全員差し替えする予定
納期が4月末だから、最悪4月10日くらいまでの発送に間に合えばいいけど
397非公開@個人情報保護のため:2012/02/20(月) 20:42:51.92
安過ぎるんだから税額上がって当然だろ。
どの党も反対しないよ。
398非公開@個人情報保護のため:2012/02/22(水) 20:48:42.22
>>397
地方税なのに、政府が方針を決める。

ナショナルスタンダードならば、最初からそう言えばいいのにな。
399非公開@個人情報保護のため:2012/02/27(月) 23:57:42.95
土地担当3年目。
知識は身についたけど、何がよかったかわからない。
400非公開@個人情報保護のため:2012/03/02(金) 20:20:20.71
地方自治法の改正で、固定資産評価審査委員会も課税庁も他の自治体と連携できるようになったが、
地域性を勘案するに、単に経費削減でまとめるのはよろしくないとのこと。

だとすれば、地域性はこっちで考えるので総務省は口出ししないでくれ。
401非公開@個人情報保護のため:2012/03/07(水) 03:28:31.17
皆さん、教えてください介護老人保健施設なのですが、小規模住宅用地特例で認可されているところは
ありますか?
実態を聞くと完全に住居扱いにしないといけないのですが、病院扱いでした。
実態
・医療保険は使っていない
・全て介護保険でやっている
・以前は3ヶ月が目安で退所になっていたが、今は本人の状態はもちろん、家族が
死ぬまでと言ったら亡くなるまで住んでいるし、政府も看取り介護(みとりかいご)を推奨している
退所の時期の設定は契約上ない、あくまでも回復して自立できた時の話で、
しかも家族の経済的、人的準備が整ったら帰宅できる。
・3ヶ月以内で退所する人はごくまれで1%未満である。 中には5年以上住んでいる人もいる
・診療施設及びリハビリ施設は延べ床面積の3分の1以下あとは居室
・週に2時間以上、リハビリを行いあとは、日常生活というのが通常で
職員はもっぱら日常生活のサポート的なのが仕事です。
・病院みたいな多床室もあるが、個人部屋がほとんど。
・長い人は住民票を移す人もにいるし、新聞を取っている人もいる。
・家族は自立を目的として入所させているのではなく、有料老人ホームなどより安い
から入所させているのでなかなか、自立できそうでも引取りには来ない
・帰る家さえ売って入所する人もいる。
現状を聞くと引いちゃいますし、入居者名簿入居期間の資料をみると、何も言えませんでした
本音いうと、それは政治が悪いですよねって言いたかった。
皆さんよろしくお願いします
402非公開@個人情報保護のため:2012/03/07(水) 12:24:41.75
>>401
社会福祉法人じゃないの?
403非公開@個人情報保護のため:2012/03/08(木) 21:58:19.59
予算案が可決して、納税通知書4月発送にゴーサインですかね。
404非公開@個人情報保護のため:2012/03/09(金) 23:55:16.72
>>401
うちの近くにもそういうのあるけど地目は何だったかな〜
もうほとんど介護付きマンションと大差ないんだよな
405非公開@個人情報保護のため:2012/03/12(月) 01:57:19.80
>>402
医療法人でした!
>>404
大差ないのですが前例ないので・・・よくわかりません
406非公開@個人情報保護のため:2012/03/17(土) 18:59:32.05
>>397
安すぎるってことは絶対にない。むしろ現行の80%基準ですら高いくらいだ。
払う立場になってみればよく分かるだろ。要するに、90%→評価額への流れは
獲れるところから取るという安易な発想から出ている暴論だよ。平成6年度の
7割評価に匹敵する悪法。
407非公開@個人情報保護のため:2012/03/17(土) 19:42:19.12
貧乏人やクズは1円でも払うことに文句言うからな

お金があっても可能な限り払いたくない
可能な限り安くしろ、とクレームだらけ。
法で定められたとおりきっちりした額で払わせればいい
文句あるならお前らが決めた議員に言え。お前らの責任だ
408非公開@個人情報保護のため:2012/03/20(火) 19:18:09.11
>>401
結局、介護老人保健施設は、住居扱いになりました。
決め手は、居室と水道光熱費、食費に関して保険外であり
全て本人負担であることが判明しました!
前例は結局見つからなかったのですが、住居扱いの方が
現実に即しているとなりました。 ご参考までに・・・
409非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 00:21:43.66
>>408
戸数は?
410非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 23:41:50.75
固定→介護で異動した感覚からすると、老健は住宅の要件はないと思う。 保険外=家賃相当ではあるまい。
411非公開@個人情報保護のため:2012/03/21(水) 23:43:48.86
まあ共同住宅が新築住宅軽減対象から外れるようになれば
土地も住宅用地から外れるでしょ

それまでの話
412非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 01:54:04.91
その時はその時で納税義務者からの苦情対応が大変そうだがな。
413非公開@個人情報保護のため:2012/03/22(木) 03:00:39.23
>>411
新築住宅軽減がなくなっても土地は住宅用地のままだと思うが‥
414非公開@個人情報保護のため:2012/03/23(金) 21:47:02.29
今までお世話になりました!
今度からナマポ行くことになったので、スレを出ます
さようなら
415非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 22:03:56.71
>>414
縦覧開始前に去る事が出来てオメ!

‥いや、ナマポ‥、もしかしてご愁傷様なのか?そうなのか?
416非公開@個人情報保護のため:2012/03/24(土) 22:29:37.44
3年目だから残留かと思いきや、税から離れた。
被災地だからこの1年大変だったよ。
4月からは新天地で頑張る。

417非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 21:20:28.79
今条例改正で苦労してる人いる?
専決で3月31日11時59分59秒までに告示しなきゃいけないので、来週が勝負です。
(改正法が通ればだけど‥)
418非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 22:00:42.13
今が3年目ならちょうど3年おわって次じゃないの
次が3年目?
419非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 22:54:27.61
>>418
ちょっと意味不明何だが‥?
420非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 23:01:29.83
異動は3年間隔でしょ
今が3年目ならこれで3年終わって次へ異動が自然でしょ。
なぜ3年目と残留が結びつくのか、と。
421非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 23:44:46.80
>>420
ごめん。418へのレスだったのね
422非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 23:45:47.33
違うわ。416だったorz
423非公開@個人情報保護のため:2012/03/25(日) 23:53:13.39
資産税3年で異動って何も覚えないまま異動してるようなもんじゃないか・・・?
424非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 00:04:16.44
>>423
でも、最近うちの市ではそんな異動ばっかりだよ。
しかも若手職員のみならず、係長クラスもセットで!!
これじゃあ納税者にも説明責任負えないわな!
425非公開@個人情報保護のため:2012/03/26(月) 00:19:43.25
評価替え2回は経験しないとかないと役に立たないよね
426非公開@個人情報保護のため:2012/03/27(火) 03:49:59.18
416ですけど、4月でまだ3年目なので異動はないだろうと考えていたら異
動になったという意味です。
つまり丸2年で異動ってことです。
うちの市では3年で異動する若手が多いので、現場は大変です。
427非公開@個人情報保護のため:2012/03/28(水) 12:05:11.72
結局、税制改正はされるのだろうか……。
428非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 00:56:10.99
4年居た住民課住民係を離れて新年度は税務課資産税係だ。

資産税担当って大変そうなイメージがあるけど,どんな仕事をしてるんだ。
ちなみに家屋担当になるみたいが。
429非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 09:05:09.30
家屋評価はいろいろ問題を抱えているよ。
テレビでも最近特集が組まれる。
相手の都合で土日の調査もある。
430非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 17:55:11.76
ちなみに仕事は税務関連の中で一番楽
特に家屋は楽
>>429の言うように問題はあるけど、それでも厚生労働省管轄関連や差別関連の部署の抱えている問題の
テレビでの特集の数に比べたら全然たいしたことないし、そもそも担当者レベルで問題なんかない
固定資産税の家屋担当でダメって言う奴はどこへ行ってもダメってくらい楽
431非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 18:00:52.79
たしかに家屋はほとんど改正とかないから、
一度覚えると資産税で一番楽だね。
432非公開@個人情報保護のため:2012/03/29(木) 23:16:01.13
仕事が楽か楽じゃないかは人間関係で決まると思うんだ。
今年度で異動することになったけれど、5年間で3・4年は最高だった。
今年度は過去最悪だった。この体制での仕事なら二度と戻りたくない。

できるから、なんていって人に仕事押し付けてく上司は氏んだほうがいいw
433非公開@個人情報保護のため:2012/03/30(金) 00:04:42.69
428だが,色々回答ありがとうございます。

金曜日に引継ぎだが,頑張ろうと思うわ。
434非公開@個人情報保護のため:2012/03/30(金) 00:13:48.14
質問です。

共有不動産の連帯納税義務に関し、課税された全額に対し全員が納税義務を負うのでしょうか。それともそれぞれの持分の割合だけの納税義務になるのでしょうか。

また共有者のうちの一人が自分の持分の分の額だけ納付した場合、その人は未納分の残額に対しての納税義務はないのでしょうか。
435非公開@個人情報保護のため:2012/03/30(金) 00:53:37.38
連帯納税義務は、全員が全額に対して納税義務者となる。
通常支払いは、代表者が全額支払って、
持分に応じて代表者が共有者に内々に請求する。
いざこざが起きそう、というならあらかじめそういう契約をしておくしかない。
基本的に納付書は代表者に1通しか送られないから
共有者全員で持分に応じて金額を分けるなら、上記のような内々の契約等で
決めておいて代表者がまとめて納税した後に請求、
もしくは納税前に代表者が集めて納付するしかない。

Aさんが持分の割合だけ納めても、税法上
Aさん含め全員に残額の納税義務は発生し続ける。

ただそのまま放置された場合の滞納処分をするに当たって
徴収担当の人間がまずはAさん以外の納税義務者にアタックする
という可能性はある。
逆にAさんは払えたからAさんに、とアタックする可能性もある。
これはただの順序の問題にすぎない。
差し押さえになると、資金のある人間が差し押さえられ易い。
436非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 08:24:36.09
今年も研修に行かせて貰えない。最悪だ。
437非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 17:25:35.16
6年間資産税やってこの春異動することになった。
離れるなら今がちょうどいいタイミングだったかもしれない。
でも、7年目や8年目に突入する人もいて、その人たちはどう思ってるんだか。

うちの市では行革の一環で税務部門の大型再編計画が進行中で、計画どおりだと土地と家屋の
評価担当者が4割近く減らされる方向になってる。これへの対策として土地担当・家屋担当と
分けてるのをやめて、評価担当者は地区分けだけして土地と家屋両方やる方向になった。
現場は強硬に抵抗したが、最後は上の方の鶴の一声であっけなく決まってしまった。

今は土地の人間が家屋の勉強し、家屋の人はその逆をやってで、課内研修真っ盛り。
中核市以上の大都市で土地・家屋一緒にやってるとこってどの程度あるんだろうか?
少ないと思うけどやってるところはあると聞いてるから、やってやれないこともないかと
最近思うようになった。まぁ、俺は動くので関係ないんだが。
438非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 17:31:37.57
>>437
土地・家屋だけでなく償却資産もやって欲しいね。
固定資産税のスペシャリストになれていいじゃないか。
定年まで固定資産税だけど。
439非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 18:35:10.32
440非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 20:10:08.56
>>438
最初は償却も兼ねるという話だったんだが一度には無理ってことで押し返して、
まずは土地と家屋の垣根を取り払って一緒にやることになった次第。
でも、確かに償却が分かれば家屋担当者としても非常に有益だと思う。
それに、俺は異動する身だが実は土地家屋兼務推進論者なんだよね。
家を6年やって思ったことは、家だけ分かっても資産税全体から見たら
片手落ちなんじゃないかってこと。だから俺は反対が大多数の中で賛成を
唱えてたから課の中では完全に浮いてた。

土地家屋兼務の話が出た当初は「事務のレベルが町村役場並みになる」とか
「専門性が低下する」なんて反対論の雨嵐だったんだが、政令市や中核市で
少数ながら一緒にやってるところがあることが分かって、「政令市や中核市で
現に一緒にやってるところは専門性が低いのか」とか「よそができてうちが
できない理由は何だ」と指摘されたら、正面切って反論できんよな。
最終的に局長の鶴の一声でやることになって、現場は完全に白旗上げた。
441非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 20:48:19.70
普通は償却と家屋を一緒にすると思うけどなぜ土地と家屋なんだよ
資産税担当が1人しかいないとかいうとこを除いて
土地と家屋兼務のとこなんてあるのか?

町村レベルでも普通土地係2人と家屋償却担当1人とかで分かれてるだろ
442非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 21:36:53.25
>>441
それがな、実際にあるんだよ。少ないながら。
しかも、政令市や中核市で。
嘘だと思うなら、調べてみたらいいよ。

まぁ、明日は己の役所だと思って危機感は持っておいた方がいいよ。
税務とか福祉は元々人がそれなりに貼り付けてある部門だから、
人減らしの格好の餌食になりやすいから。
443非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 21:37:13.74
知識レベルは勉強しろ、としか言えず
あとは仕事の量でしかないから
いずれにしろ土地家屋を兼ねることは可能だが
担当エリア範囲が変わらず同じで土地も家屋も、となったら手が回らない。
繁忙期数ヶ月は月100時間超の残業でやらざるを得ない。
うちは家屋だけでも100時間行く量なんだから。
444非公開@個人情報保護のため:2012/03/31(土) 21:53:55.32
うちは土地担当はずいぶん少なくて、一概には言えんが、
家屋担当者一人が受け持つ担当地区の数倍のエリアを持たされてる。
したがって、土地の人間から見れば担当エリアが少なくなるし、
家屋も土地の人間が少しでも家をやってくれるなら一人あたりの評価棟数を
抑えられる、税務の主管部門はそう踏んでるみたいだ。

ちなみに、これをやるにあたって主管部門が土地家屋一緒にやってる
人口50万超の某中核市に話を聞いたら「一緒にやる方が効率的でいい。
分ける話も昔出たけど反対が多くて沙汰止みになった。」と言われたらしい。
あれこれ言うより、まずはやってみて慣れろってことかもしれん。
445非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 09:30:17.94
>>437
土地、家屋、償却すべてをマスターするのに6年はかかりそうだけど、
いい試みだと思うよ。

446非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 14:11:34.99
人口でやれるとかやれないとか言うのは無意味だと思うな。
成熟していてこれ以上人口が増えないようなところなら先進
事例のようにできるだろうし、どんどん開発が進んでたりする
ような都市は同規模でもそりゃできないよってなるだろうし。

土地の人も家屋の人もお互いのこと知っといた方がいいと
思うけど、土地家屋兼務している市の人と会話してるとレベルが
低い人が多いのは感じる。
あ、別に兼務が悪いっていうんじゃないよ。
447非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 18:35:23.22
土地は3年で一巡りする仕事があるからな〜。
家屋と土地を経験した身から言わせてもらうと、現況確認して評価するだけならいくらでも兼務出来るけど、状類見直し〜路線要因調査などとの兼務は厳しいと思う。
448非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 22:05:11.02
初めて資産税に異動する全くの税初心者なんだが,家屋でペアを組むことになった相手が
メンタル上がりなんだが,メンタル上がりと税初心者でどうにかなるような業務なのか・・・?
449非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 22:27:20.98
>>448
家屋評価なら何とかなると思うよ。
450非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 23:07:04.57
>>446 >>447
土地と家屋を一緒にやる話が出た当初に出た反論が「どっちもつかずになって
専門性が低下する」ってことだった。現場ではそれがもっともな反論だと思って
あれこれ論陣張ってたんだが、書き込んだとおり調べてみたら政令市や中核市
レベルで一緒にやってるところがいくつか見つかって、「ならそういう先行市の
事務レベルは低いのか」と突っ込まれて、まともに反論できなかった次第。
主管部門がそういう先行市に聞いたら土地の評価替えも家屋の評価内規作りも
分け隔てなく普通にやってるそうだし、訴えられたら課税の原課で訴訟対応も
やってると聞いた。だから、これやる以上は今までの事務のやり方を根本的に
改めて、合理化できる作業や事務は全て統合して省力化する勢いでやらんと
ちょっと無理、っていう空気はある。だから事務作業見直し班が立ち上がって
あーでもないこーでもないって連日議論してるよ。
>>443の書いてるとおり、知識レベルのことは職員が勉強するしかない。まさにそのとおり。

ちなみにうちの市の人口は近年微増傾向だが家屋の建築棟数はそこまで増えてない。
大規模団地の造成計画も持ち上がってないし、こんな時期だから新体制に移行
できそうと判断されたのかもしれん。
451非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 23:26:10.96
>>450
3年1周期の土地評価調書とかを委託先に丸投げする、評価庁として自ら考える事をしないとかなら可能かなぁ〜?
うちの市は人口25万人程度だが、評価・課税で使ってるシステムが悪いせいもあるけどとても兼務は考えられない。
452非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 23:26:22.87
つーかでかい自治体は何人も担当がいるんだろ。
小さい町村なんか実質1人しかいなくて、異動しちゃえば新しい担当がまた1から勉強しなければならない。
それじゃなかなか同じクオリティが保てないんだよ。
453非公開@個人情報保護のため:2012/04/01(日) 23:40:49.77
小さいところは正直固定資産評価事務を
中核以上の都市に委託したほうがいいだろ。
金出して。
454非公開@個人情報保護のため:2012/04/02(月) 01:00:02.86
>>450
合理化って要は申請主義(申し出をしない納税者が悪い)の徹底と
包括的な情報提供依頼(本人許諾なしの建築確認から図面取得)とかになりがちだからなあ
455非公開@個人情報保護のため:2012/04/02(月) 22:59:55.54
どこの政令市で土地家屋一緒でやってるんだろ。

効率化を求めるなら、一つとして業者に全て丸投げっていうのはあると思う。
実際に、そういうことができるのでやらせてほしいという申し出もあった。

でも、それって課税説明とかも業者がやるのか?って話はあると思う。

ただ、東京都が区単位じゃなくて都税事務所で固定資産税の課税をするように
ある程度の市町村で連合を組んで評価するって言うのが一番効率的な
気がするなぁ。453の形を取るかどうかは別として。

小さい市町村で少人数でやるのは非効率。

456非公開@個人情報保護のため:2012/04/03(火) 20:54:46.13
市街地が連続してるなら都税事務所方式もありだと思うけど
それ以外の場合だとどうなんだろ
457非公開@個人情報保護のため:2012/04/03(火) 22:35:22.45
小さい市町村は,税業務は広域処理にでもすればいいのにな。

小さい市町村が点在して各市町村ごとに事務を行ってたら非効率の極み。
458非公開@個人情報保護のため:2012/04/04(水) 19:35:12.21
小さい市町村は反比例して面積が広くなるから
集約型にしちゃうと家屋の把握が大変だな
航空写真なんぞ山では役に立たんし
459非公開@個人情報保護のため:2012/04/04(水) 21:43:10.74
異動先の資産税係家屋担当になって,一年間で300件くらい家屋評価しに行くらしいんだが,
それって多いのかな。
ちなみに,家屋担当2名しかいなくてペアで回るらしい。
460非公開@個人情報保護のため:2012/04/04(水) 23:28:03.24
1人300、2人で600件くらいでしょ
うち木造・軽骨8割、非木2割くらいで。
461非公開@個人情報保護のため:2012/04/04(水) 23:44:18.15
登記されたのだけ評価してるのって資産税担当としてどうなんだろう。
前任者から登記だけじゃ8割程度しかカバーできないから,都市整備部門の建築確認
を定期的に確認するようにって言われたが,配属先のペアが登記以外見る気ないみたいなんだが。
異動したばかりでその人に従うしかないから何だかわからんけど。
462非公開@個人情報保護のため:2012/04/05(木) 21:50:14.81
意図的に地方税法を破っているから
バレたらクビ
463非公開@個人情報保護のため:2012/04/07(土) 16:20:22.23
今どきは登記+建築確認+航空写真が基本だろう
登記だけは論外
464非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 22:57:25.25
資産税ってどの時期が忙しいんだ。
異動したばかりでニッチもサッチも行かない状態でわけわからんわ。

評価替えあるから大変とか聞いたけど、どんなもんなんだろ。
465非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 23:05:57.97
通知書を送った後と冬全般
466非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 23:17:38.51
>>465
ということは,5月中旬くらいから冬まで忙しいってことか。

ありがとう。
467非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 23:26:52.30
通知書を送った後 と 冬(と言える時期)全般(の期間)
468非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 23:34:07.48
4月と11月から2月
469非公開@個人情報保護のため:2012/04/08(日) 23:37:18.09
冷えたら忙しい
470非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 01:26:51.02
うちは5月初旬に納税通知書発送だからゴールデンウィーク明けが憂鬱。
やっと前年税額据え置きが増えてきたのに税改正でまた上がるんだもんなぁ〜。
471非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 23:32:34.47
うちは5月中旬に納付書発送みたいだわ

このままの暇さが続いたら最高なのになぁ
472非公開@個人情報保護のため:2012/04/10(火) 00:34:37.94
とりあえず土地の問い合わせが半端ないから覚悟しとけ
473非公開@個人情報保護のため:2012/04/10(火) 18:35:27.73
資産税係家屋担当に配属だけど、家屋も問い合わせ半端ないのかな
474非公開@個人情報保護のため:2012/04/10(火) 22:41:47.02
前の年の担当がどれくらいまじめに仕事をしているかによる
475非公開@個人情報保護のため:2012/04/10(火) 23:16:44.94
ハイハウスで仮設工事の入力はどうやったらいいの?
476非公開@個人情報保護のため:2012/04/11(水) 14:04:40.82
                | |
                | |      このような感じで家と土地を所有しています
                | |      隣地は1番違いの住所で固定資産税も別で計算されています
    自宅 40坪     | |      このような場合、一体利用の申請で住宅特例適用を受けられるでしょうか?
床面積50平米(宅地)   | 私 |      
                | 道 |      自宅と隣地には壁等はありませんが雛壇のため1m弱の法面(芝生)が有ります
                |  |        (法面に簡易の階段あり)
 __________|  4  |
                | m |     宜しくお願いします。
                | |
                | |
 所有隣地(雑種地)   | |
                | |
  駐車場利用       | |
    40坪         | | 
                | |
___________ | |_____________________________

              私道4m

___________________________________________________________________________
477非公開@個人情報保護のため:2012/04/11(水) 19:18:40.43
そんな専用のでかい駐車場が必要なほど大きな車に乗ってらっしゃる?
478非公開@個人情報保護のため:2012/04/11(水) 21:06:19.21
>>477
車が必要な地域なのと自宅の土地に駐車場が作れなかったため仕方なく購入したのが理由です
角地で駐車場分だけ購入出来ないため、1区画そのまま買い整地し駐車場に利用中です
479非公開@個人情報保護のため:2012/04/12(木) 02:05:17.00
まあ多分よほどお人好しの担当じゃない限り認めないと思う
480非公開@個人情報保護のため:2012/04/14(土) 00:10:38.16
雑種地に住宅用地特例とな
481非公開@個人情報保護のため:2012/04/14(土) 10:45:51.18
うあああ
今年の分送られてきて前年度のラスト四期分払い忘れてたの思い出したやべえええ
最速で払いに行けるの月曜なんだけど大丈夫だろうか?
482非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 16:19:09.41
大丈夫だろ
大丈夫じゃなかったら督促手数料とか延滞金とか追加請求されるかもだけど、払わないと悪化するだけ
483非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 18:49:55.46
レスd!
よかった・・・
支払い期限はとうに過ぎてっから、本人の知らぬ間に競売とか黒スーツとか強制退去とか、昨日眠れんかったわwww
明日今年の分も全部まとめて払いに行くわ
484非公開@個人情報保護のため:2012/04/17(火) 23:21:48.17
5月のゴールデンウィーク明けに納付書発送するみたいだけど、資産税課異動してきて初めて納付書発送するから
どれくらい忙しいのか恐ろしいな。

課の人は、今は暇だけど納付書発送した後はヤバイって言ってたけど、どんなもんなんだろう。
485非公開@個人情報保護のため:2012/04/17(火) 23:35:37.99
完全に受け取った側の反応次第だから不明
血気盛んな方々が多ければこちらも打つ手あまた用意しなくてはならない
486非公開@個人情報保護のため:2012/04/18(水) 13:07:10.51
http://socialbuilding.blog66.fc2.com/blog-entry-926.html
これって本当?
やすくなったみたいだけど
487非公開@個人情報保護のため:2012/04/18(水) 22:36:14.68
不必要な上物建てさせるより、防災や避難場確保、子供の遊び場確保の為にも、
更地を推奨する税制にしろよ。
廃屋を取り壊し更地にすると土地の固定資産税が6倍になるそうだが、
いい加減そんな人口増加期の時代錯誤政策止めて欲しいわ。
488非公開@個人情報保護のため:2012/04/18(水) 22:56:05.60
住居が建つ土地は住居として利用するがゆえに安くなる
じゃあ廃屋かどうかはどう判断するんだ
登記簿にも建築基準にも現れない。
勝手に判断か?毎日お宅訪問か?数ヶ月ごとに1人数千件の家を訪問か?
それだけで無駄な仕事大量に増えるな。

もしくは、住居の下の土地も無関係に特例撤廃して全部通常の値段(2〜6倍)
に戻すか?増税じゃないぞ、特例きかせてあげてるのを元に戻すだけだからな。
あんたの実家の人間も泣いて喜ぶわな
489非公開@個人情報保護のため:2012/04/18(水) 23:01:08.67
そもそもなんで住宅用地特例なんてつくったの?
490非公開@個人情報保護のため:2012/04/18(水) 23:35:56.82
住宅は余り捲ってんだから新築なんてさせんなよ。
狭小地主が犇めきあって区画整備も進まず非効率な汚い町の侭。
491非公開@個人情報保護のため:2012/04/18(水) 23:57:21.28
住宅新築も増築もしないでくれれば家屋担当としては楽なのになぁ。
492非公開@個人情報保護のため:2012/04/24(火) 20:36:42.27
そんな事より、藻前らの自治体は用途変更宅地の前年課標は、平均負担水準?それともみなし方式?
みなし方式採用してるうちは、27年頃にシステム新しくするらしいけど、土地担当は平均負担水準に切り替えの事など微塵も考えてないようだよ。
負担水準も据え置きや本則が8割以上になってるのに、27年頃ならもっと収してるんではないか?
システム簡単にする良いチャンスなのになぁ〜。

っていう俺は土地担当ではないが‥
493非公開@個人情報保護のため:2012/04/24(火) 20:38:50.68
>>492
ごめん、熱くなって誤字があった

負担水準がもっと収束してるんではないか? 
494非公開@個人情報保護のため:2012/04/26(木) 00:28:39.64
資産税に異動になってからもうすぐ一ヶ月だが,人数少ないから休みが取りづらいな。
495非公開@個人情報保護のため:2012/04/26(木) 23:31:56.39
質問です。
固定資産税の共有者への納付告知って何か法的根拠があるのでしょうか。そもそも共有者全員に連帯納税義務があるので納付告知自体必要ないのでは、と思うのですが・・・
496非公開@個人情報保護のため:2012/04/26(木) 23:34:01.46
告知するのもしないのも地方税法的には定まっていないから
したい市は条例等で決めて告知している
497非公開@個人情報保護のため:2012/04/26(木) 23:57:28.32
連帯納税義務があったとしても、代表納税者以外から徴収したいときはやはり告知からやりなおす必要があるわけで。
元から告知してないと、ひとりが払えなくなったとき他の共有者がとっくに住所変更してたりして追跡困難なことがある
498非公開@個人情報保護のため:2012/04/27(金) 00:42:20.52
>>496
>>497
ありがとうございます!
499非公開@個人情報保護のため:2012/04/28(土) 00:21:05.28
>>487
NHKのクロ現の影響でこんなこと言ってんだろうけど
特例廃止とかないわ〜
500非公開@個人情報保護のため:2012/04/29(日) 16:54:33.10
社会のゴミクズどもの実名
http://blog.livedoor.jp/category3000/archives/6189221.html
501非公開@個人情報保護のため:2012/04/30(月) 22:43:56.50
教えてください。空調の冷房能力を拾う時には室外機の冷房能力を見るのでしょうか?
502非公開@個人情報保護のため:2012/04/30(月) 22:51:44.81
冷房能力がそれ以外にどこにのっておるのだぁああ!

まあ図面にもあるが
503非公開@個人情報保護のため:2012/05/01(火) 23:46:37.90
室外機のはトラップだろ
冷房能力の違う室内機がついてても室外ユニット同じだったりするし
504非公開@個人情報保護のため:2012/05/02(水) 00:48:33.34
天井と床の断熱吸音材を全て並で取ってるけど,他の市町村もそうなのかね。

屋根の勾配も見ないようだし,4月に異動してきたときは基準表とか見せられて
滅茶苦茶大変そうって思ったけど,割といい加減な部署なんだな。
505非公開@個人情報保護のため:2012/05/02(水) 01:00:47.69
見えないものの程度が分かるなら
中でも上でもつければいいだろう。
文句を言われてから調べることがないようにできるのなら。

屋根の勾配みないとか基準無視しすぎで
申出で終わるパターンだな
506非公開@個人情報保護のため:2012/05/02(水) 18:50:21.32
軽鉄プレハブのアパート評価する時テンプレート使ってますが使い方がわからない。マニュアルもない。
507非公開@個人情報保護のため:2012/05/02(水) 18:50:27.13
全部県税事務所が評価してくれれば楽なのに。

6〜7月から評価に回るの面倒だなぁ
508非公開@個人情報保護のため:2012/05/03(木) 00:28:02.60
県は一回課税したらそれっきりだから、意外に適当だぞ
509非公開@個人情報保護のため:2012/05/03(木) 00:34:39.42
取得税かからないのを県がやる理由ないしな
510非公開@個人情報保護のため:2012/05/04(金) 13:52:07.61
どちらかと言うと余裕があれば県評価は排除したいね
>508の言うとおり一回限りだから適当だし
20年30年前の県評価物件の不服申立てとか対応にどんだけ苦慮することか
511非公開@個人情報保護のため:2012/05/04(金) 22:22:21.14
民事法務協会の「地目認定」を見れば、
・登記地目田で、農転せずに廃車を積み上げてある土地は、一時的な利用なので田と認定する。
・開発地で、造成が終了していない場合は、中間地目を登記することはできないので、田と認定する。
と書いてあるのですが、課税上の地目も同じように判定していいのでしょうか?
512非公開@個人情報保護のため:2012/05/04(金) 23:44:09.24
んなわけない
513非公開@個人情報保護のため:2012/05/05(土) 08:32:37.73
どうしてですか?
514非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 23:21:15.39
償却の計算方法ってどこに聞けばいいの?どこも申告書通りに課税してるから、正しいかわからない。
そりゃ文句は言われないかもしれないけど。
515非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 00:03:10.82
地方税法施行規則第26号様式記載の手引きに書いてある
516非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 21:41:21.42
>>514
政令市あたりになるとしっかりした申告の手引きがネットで公開されている。
それをみるのが一番わかりやすい。
517非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 23:19:41.50
家屋評価って面倒くさいなぁ。

建材とか本当に覚えられるのかなぁ。
一年後,普通に評価できるようになってればいいけど。
518非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 23:31:51.30
1年後に普通だと思っても、5年後くらいに見直されてアーッとかなったり
519非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 00:01:07.25
春に卒業したけど、まだ疑問に思ってること結構あるw
書いたら問題になるから書かないけど。
520非公開@個人情報保護のため:2012/05/11(金) 00:12:51.92
何で元から家屋担当に居るメンヘルの事務分掌が「家屋評価に関すること」だけで
異動一年目の俺が
「家屋評価に関すること」「償却資産に関すること」「調定に関すること」「ホームページに関すること」「契約に関すること」
の担当になってるんだ。
特段多いとは思わないけど、バランスおかしいだろ・・・。

メンヘルだって普通に仕事出来るんだろうに
521非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 06:36:09.16
不動産の売買後、所有権移転登記が行われていない場合、
届出をすることにより買主に固定資産税の請求が行くという取り扱いは、
正式な扱いなのでしょうか?
仙台市では、こういう扱いはできないと言われました。

これは、自治体によって対応が異なるのでしょうか?
だとしたら、法的な根拠ではなく、現場の判断なのでしょうか?
それとも、条例によるのでしょうか?
522非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 07:31:06.40
>>521
納税管理人や送付先の届出のことじゃないか?登記してないなら法的根拠はないはず
523521:2012/05/12(土) 08:07:57.85
なるほど、そう言い方をするのですね。
やはりこれは、地方によってなかったりするんでしょうか?
(いや、実際ないといわれたんですが、本当にないのかなと思いまして)
524非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 10:54:11.20
>>523
こんなの制度としてあったら市町村職員何万人いても足りないと思いますが・・・。
525非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 16:09:14.16
>>523
ない
526521:2012/05/12(土) 17:35:25.42
>>522のように、地方によってはあるので、そんなに手間になるとは思わないのですが。
実際、東京では普通にあるということですし。
527非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 19:45:51.00
>>522は別の制度の話
528非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 21:25:11.04
遺産相続した使えない土地の固定資産税が高杉て学生の私には到底払えないので
役所の固定資産税課?に交渉に行こうと思っているのですが何かアドバイスください。お願いします。

ちなみに使えない土地とは道路に面していないからです。
529非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 22:39:36.72
相続放棄すればよかったのに
530非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 22:44:46.84
FPとかいう人が貰っておいても損ないんじゃない?とか言っていたのに

こんなに財金高いなんて知らなかったんです・・・・
531非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 22:49:42.02
なら不動産屋に売ればいい

もってる以上かかる。持ってるのにかけないで、というのはわがまま
532非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 23:03:47.57
どんな土地でも買ってくれるのでしょうか?
533非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 23:13:57.15
お隣さんなら喜んで買ってくれるだろ。タダ同然なら。
534非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 23:14:08.87
市町村には価値がないと言いながら、それならただでくれますかと聞くと嫌だと言う。
納税者なんてそんなもの。
535非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 23:42:25.13
持っている以上は課税される対象なんだから,持ってるけど課税しないでくださいってのは虫が良すぎる

使えない土地で尚且つ必要ないのであれば,市町村の財政課に言って寄付すればいい。
536非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 23:44:25.90
結局のところは手放すのが一番ということですね。。。

アドバイスありがとうございました。
537非公開@個人情報保護のため:2012/05/17(木) 22:57:11.78
明日の東京四谷で開催される固定資産税事務地方研修会に行く人ってここに居るかな。
538非公開@個人情報保護のため:2012/05/17(木) 23:01:21.03
6月末のやつなら行くけど
539非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 04:56:52.21
>>535
うーん、こういう理由での所有権放棄は受け付けられないと聞いたけど。
法律ではできるとなってるのに、実際にはできないとか。
540非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 07:02:27.54
民239Aと民177読めよ

541非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 22:07:57.32
他の課を経験された方に質問なのですが資産税の仕事は今までの課に比べ楽ですか?
542非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 22:15:02.37
他と比べると、
頭脳は使う、自ら調べ解決できる力も必要、
評価のシステムを使っているところはコンピュータ適正も必要

仕事の量としては、担当者数で分けるゆえ
人数が少なければ大変、多ければ楽。
543非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 00:15:23.90
回答ありがとうございます。

資産税未経験の同期や先輩に楽でいいな
みたいなこと言われます。

何を根拠に楽と言ってるのでしょうか…

544非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 01:55:10.98
>>540
法庫重くてアクセスめんどい。
ここに書いて。
545非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 05:04:32.95
>>543
資産税は大部屋でメンヘルとかの問題職員が配置
されるから楽なイメージがあるんだよ。
実際に職員数の多いところは楽だし。
適度に外にも出られるし市役所の中では人気のある部署だね。
546非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 08:51:33.06
町村レベルでは楽なんてあり得ないんだが。土地家屋償却一人ってとこあるし。
547非公開@個人情報保護のため :2012/05/19(土) 15:27:50.23
元銀行の建物が売却されて
普通の店が入ったんだが、金庫室撤去したから
その分の固定資産の評価を削れと言ってきた

一部滅失には当たらないから、この場合評価は変えられない
と考えているんだが、間違いないよな?
548非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 15:44:57.50
削るのなら新たに施工した
仕上げやらを、今建築したということで経年落ちない状態で
再評価するがいいか?ということでいい

減ったものと増えたものとを相殺して通常の維持管理とするから
改築は通常評価のしなおしをしない、というのを認識させたらいい
549非公開@個人情報保護のため :2012/05/19(土) 20:21:09.29
>>548
レスサンクス

内装は既に償却資産で申告済みなんだよね・・・
スケルトン扱いになるのかな

下手なこと言えないから、持ち帰って後日回答にしてます
550非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 20:41:22.56
中外が同一所有者なら
内装で家屋評価にあたる部分を償却申告したなら
償却からはずして家屋評価してやればいい。

中外が別所有者なら
その建物は、法ができる前で分離課税適用されてなかっただろうから
この機に中外分離にしてやればいい。
551非公開@個人情報保護のため :2012/05/20(日) 11:06:20.21
>>550
金庫室だった部分は同一所有者なので
所有者の主張通りにするなら
償却から外すことになりますね

改めてレスいただけた事に感謝します
552非公開@個人情報保護のため:2012/05/22(火) 00:22:40.31
地方税法と条例の規定で火災にあった家屋の税金を減免しようと思ってるんだが,前任者が何かの本に
基準とか載ってた気がするとか言ってたんだけど,何に載ってるんだろう・・・。
20%以上の損壊だと減免適用になるとかいうことは言ってたけど,参考文献がわからねぇ。
ググったら栃木市のホームページにそれっぽいことは掲載されてたけど。
553非公開@個人情報保護のため:2012/05/22(火) 00:24:52.03
減免はすべて条例
市町村によって規定が違うから自分とこので探すしかない
条例をうけて、細かく被害率に応じた減免率を
課で定めているならその規定を探すしかない。
554非公開@個人情報保護のため:2012/05/23(水) 20:46:08.68
349条3の3で市町村長が認める場合になってるからな
555非公開@個人情報保護のため:2012/05/24(木) 23:59:04.49
概要調書って何に使われてるんだ。
異動してきて償却や家屋のこともまだそこまで理解してない状況で,概要調書作ってるけど
何が何だかよくわからないわ。
556非公開@個人情報保護のため:2012/05/26(土) 00:20:24.87
全焼じゃなくて使用に耐える状態なら減免でなく損耗減点補正も考えられまいか
概調は交付税基礎数値と一致してる必要があるし近年は国会提出資料にもされてる模様
557非公開@個人情報保護のため:2012/05/26(土) 00:22:26.26
損耗なんてクソみたいな方策を作った総務省はクズ
毎年細かく見に行くとか増えたらもう手がつけられない
558非公開@個人情報保護のため:2012/05/27(日) 15:28:19.49
災害にあった当年は減免にして
翌年以降未復旧で使用している場合損耗減点に切り替えてます
559非公開@個人情報保護のため:2012/06/08(金) 12:35:05.71
今日から家屋概要調書はじめたけど、いきなり総括表でつまづいた
560492:2012/06/19(火) 21:35:35.59
>>492だが、うちの市、財政難で27年度新システム導入が見送られましたorz
561非公開@個人情報保護のため:2012/06/21(木) 18:25:05.05
固定資産税(家屋)の研修に行ってきたけど,隣の席の人の町は土地家屋償却全て
同じ担当って言ってたが,小さい役場だとそういうこと結構あるのかね。
全部やれば固定のこと何でも任せられる人になれるだろうけど,覚えるまで大変そうだわ。
562非公開@個人情報保護のため:2012/06/21(木) 23:30:14.14
全部やる、ということは
物件数が多くなく、それぞれ浅めの知識を広く入れることになる
それに小さい共同体で融通がきく面があるから
法や基準の詳しい研究をせずともざっくり納得する評価をつける方向にもなりやすい
563非公開@個人情報保護のため:2012/06/22(金) 00:32:11.75
大人数だと
土地と家屋で整合がとれてなかったり
償却で二重課税しちゃう恐れとか出てくるのが怖いから
そのへんオール担当だと自分の仕事の範囲の中でちゃんと見れそう
564非公開@個人情報保護のため:2012/07/01(日) 21:40:26.66
原野に太陽光発電所を設置して発電を行う

理想的には、原野でソーラー発電を行い、
さらに近隣の原野に高価な樹種を植林していくということができると考えられます。

樹木の生長に併せて木材加工場を設置し、植林した樹木を商品化します。
また、材木加工で生じた作業屑によりバイオマス発電を行います。
さらに、植物工場を併設し、太陽光発電の電力の一部を使用して野菜の生産を行います。

ttp://aeu.s-cubism.jp/our_business_solar.html
565非公開@個人情報保護のため:2012/07/02(月) 00:23:04.15
>>564
まあ宅地比準雑種地だろうな。
566非公開@個人情報保護のため:2012/07/02(月) 00:31:34.94
分筆してなさそう…
567非公開@個人情報保護のため:2012/07/03(火) 21:31:50.18
毎朝電車から見えるでっかい造成地みるとウンザリする
しかし資産税課楽しい
周りの人のことが好きだから仕事も楽しい
負担水準の意味もわからず騒ぐ市民の相手すら楽しい
固定審査委員会を4件かかえてるけど楽しい

気がする
568非公開@個人情報保護のため:2012/07/11(水) 07:25:06.34
教えて下さい。
市街地再開発に係る施設建築物である家屋に対しての軽減措置(法附則第15条の8第3項)に関する解釈です
『当該家屋が住宅で政令で定めるものである場合、当該家屋のうち従前の権利者が所有する当該人の居住の用に供する部分以外の部分に係る税額は従前の権利者ごとに算定した合算額の3分の1に相当する額を当該施設建築物の固定資産税から減額する』とありますが
従前の権利者が所有する当該人の『居住の用に供する部分以外の部分』とはどこを指すのですか?「住宅で政令で定めるもの=居住用専有部分を有するもの」中で『居住の用に供する部分以外の部分』とは矛盾しているようでわかりません。
@新築家屋の共用部分又はA従前の権利者が別荘(専ら居住以外の用)として使用していた部分
のことでしょうか?
よろしくお願いします。
569非公開@個人情報保護のため:2012/07/11(水) 22:22:00.23
>>568
部外者ですが
人の居住の用に供する部分以外の部分、とあるから、店舗や事務所のような非住宅部分のことを言ってるんじゃないですか?
570非公開@個人情報保護のため:2012/07/12(木) 00:12:56.01
皆さんの中で、7月24日からの市町村アカデミーに参加される方いますか?
571非公開@個人情報保護のため:2012/07/17(火) 20:38:37.14
>>568
なんで施行令読まないの?
572非公開@個人情報保護のため:2012/07/21(土) 13:47:27.32
うちの自治体ではシステムの関係で今年度より前の評価証明書が出ないんだけど
相続税申告で必要だから23年のを出せって言われて,名寄で対応しているって言って
名寄の交付で対応したんだけど,「出ないとかありえないから出せよ」とか言われたんだけど
うち以外で前年度の評価証明出せない自治体ってないのかな。
573非公開@個人情報保護のため:2012/07/21(土) 14:41:49.22
>>572
名寄見ながら作れよ
574非公開@個人情報保護のため:2012/07/21(土) 22:38:56.82
うちは電算化前のはマスクとコピーで対応してたよ
575非公開@個人情報保護のため:2012/07/26(木) 06:51:48.15
>>572
どこのシステムだよww
うちのシステムも大概糞だなあと思ってたけどそれくらいできるぞ。
576非公開@個人情報保護のため:2012/07/28(土) 01:18:54.71
課税台帳の証明書発行は義務付けられてるから
証明が出せないってことは昨年の課税台帳がないってことだぞ
議会で問題になるレベル
577非公開@個人情報保護のため:2012/08/03(金) 21:27:41.96
そんなシステム聞いたことがない。
課税は大丈夫なのか?
578非公開@個人情報保護のため:2012/08/19(日) 00:52:15.93
減免担当なんだけど生保減免の中にいくつか許せないものがある。
慣例的に申請があったら受ける形になってるのがそもそもの問題だが、みなさんのとこではどういう対応をなさっているのですか?
579非公開@個人情報保護のため:2012/08/19(日) 01:03:53.30
受け付けや供給是非の判断は生保のほうでしょ
生保需給が始まったら固定は減免が確定だし
580非公開@個人情報保護のため:2012/08/19(日) 07:26:49.00
>>578
生保の担当者は許せない気持ちを毎日抱えているはず
581非公開@個人情報保護のため:2012/08/19(日) 16:21:03.15
こっちから固定資産を売却or担保に貸し付けの斡旋できないのですかね。
家はたいしたことないんだけど土地が住宅地として人気のある場所なんで。
子供(成人)も複数いて、連絡はとりあってるが扶養はせず。
そんな子供に相続でいくかと思うと売却してやれと思ってしまうんですよね。
582非公開@個人情報保護のため:2012/08/19(日) 19:09:35.58
売却、リバースモーゲージ等は生保担当部署でしかできないだろ。
こっちで手続不備等があって課税できたとしても徴収でまた減免しちゃうし。
583非公開@個人情報保護のため:2012/08/25(土) 12:27:49.57
時点修正は順調ですか?(小声)
584非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 10:45:27.35
質問
4月くらいに固定資産払い込み用紙>督促状の順に届いたのに(金がなくていまだに未納)、
7月にはいきなり督促状が届いて、払い込み用紙がまったくきてない。
これって普通なん?
ちなみに共有名義の動産です。
585非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 20:39:57.73
不等号の意味がわからん。
ニホンゴ書け。
あと市役所いけ。
586非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 21:03:54.60
>>585
正直に公務員でもなんでもないバーチャだから答えられないって書けばいいだろゴミ〜w
587非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 21:13:43.32
公務員じゃないとゴミなのか
588非公開@個人情報保護のため:2012/09/16(日) 10:13:21.79
>>584
>質問
>4月くらいに固定資産払い込み用紙>督促状の順に届いたに

4月に全部届いてるでしょ
督促状で支払えるようになってる自治体が多いと思うけど
589非公開@個人情報保護のため:2012/09/17(月) 12:31:24.86
>>584

共有名義だと代表者にしか払込用紙つけてないところもあるんじゃない?
共有者全員が払い込んだりしたら還付とかで大変だし。
590非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 22:26:57.00
(金がなくていまだに未納)って書いてんだろ。
ゴネてるだけのカス相手にすんな。
591非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 16:26:37.72
専住証明を先月から一件紛失した。
同僚にはいったがマズいことになる?
592非公開@個人情報保護のため:2012/09/24(月) 13:26:15.04
去年の決裁なくした俺よりマシ。
紛失癖がダメ。
辞めたい。
593非公開@個人情報保護のため:2012/09/26(水) 21:15:23.95
専住証明を表示登記前に取り来る人は、なんなの?家屋番号分かんないじゃん。普通出すものなの?
594非公開@個人情報保護のため:2012/09/26(水) 22:58:34.62
>>593
出さない。
595非公開@個人情報保護のため:2012/09/27(木) 10:23:49.21
質問です。
3階だてのアパートを所有しています。
法律で給水施設が建築当時義務づけられていました。
ですが現在は直接水道管をつなぐことが認められています
敷地内の給水施設が壊れてしまい修理に莫大な金額がかかるため
いっそのことと思い直接水道管をつなぐ工事を行いました。
そこで、@撤去した水道施設は固定資産税として課税されているらしいのですが
撤去したことを申告するべきでしょうか?
Aまたあらたな水道工事はなんらかの課税対象となるのでしょうか?また申告するべきでしょうか?
596非公開@個人情報保護のため:2012/09/27(木) 11:35:33.36
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
597非公開@個人情報保護のため:2012/09/27(木) 22:22:55.37
家屋として課税されている屋内部分については、経年劣化を補修するなど一般的な維持管理にあたる部分の再評価は通常されません。
屋外設置部分は償却資産として毎年1月に申告している部分について、次年度より増加・減少の申告をすることが必要です。
598非公開@個人情報保護のため:2012/09/29(土) 11:30:23.93
【国内】20市町、朝鮮総連の固定資産税を減免[09/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348884696/
599非公開@個人情報保護のため:2012/10/05(金) 17:20:29.47
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
600非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 07:24:45.79
19日の固定資産評価研究大会行く人いる?
601非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 15:24:00.38
いる。
602非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 20:35:17.48
俺も行く予定
603非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 16:21:09.96
職員の少ない市町村で固定資産担当になると、あれもこれもやらされて辛い。その上住民税の手伝いまでさせられるし。かといって住民税の担当は固定資産分からないとか言って手伝う気ないし。
早く異動したいのですが、何かいい手はないですか?
604非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 07:08:00.37
問題を起こす手
605非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 03:16:51.64
よく登記地目が宅地で現況が畑になっている場合、所有者が「ここは畑じゃねえかゴルァ」と
苦情言ってくるけど、その時現況見て畑だったらやっぱり現況主義って事で畑課税にしてやってるの?
それとも登記地目を畑にしてくれないとダメよって言ってる?
地目が宅地のままだといつ宅地に戻ってもおかしくないし、ちょっと耕して畑ですって言い張る輩も出てくるし
この程度で畑を認めてやったら還付しまくらないといけない気がするんだが。

606非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 11:13:30.23
>>605
ネタ?農地課税できるものが何か調べればそんな質問でない
わからなければコンサルつける予算とったほうがいい
607非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 17:49:31.77
介在農地でいいのでは?
608非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 12:39:32.20
市街化区域農地なら課標特例あり。ここが市街化区域における悩みどころ。
609非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 22:25:35.07
償却です。うちの町では市民税関係資料と税務署調査をやってます。いまは反発がコワくて、それ以上踏み込みたくない雰囲気なんです。

二点ばかりお聞きしたいのですが、
・調査に及び腰な環境でも可能な調査方法はありますか?

・調査に力を入れ始めた自治体のかた、課内のモチベーションをどうやって作ってますか?

稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
610しかし:2012/11/03(土) 22:34:32.08
 おたずねします。
古い持ち家を住民票を置いたまま、借家に仮住まいして、
三年半になりました。
古家を売るには、2,3年後に売ろうと考えていましたが、その時期になると
3000万円特例が受けれないと、聞きました。
もう1度、戻るか、すぐ売るか?しか特例をつかえないのでしょうか。
もどるなら、どれぐらいの期間もどればいいのでしょうか。

611非公開@個人情報保護のため:2012/11/03(土) 23:33:05.71
国税の話は税務署いってね
612非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 12:44:13.04
東京都税務協会の研修に行ったことある方いらっしゃいますか?どんなものかざっくり教えてください。
613非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 20:40:30.85






614非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 09:18:29.14
615非公開@個人情報保護のため:2012/11/14(水) 22:42:52.91
回答くださってありがとうございます。もう少し自分で調べます。
616非公開@個人情報保護のため:2012/11/15(木) 12:43:49.04
GL工法、フリーアクセス床の上に仕上がされている時にどのような評価をすればよいでしょうか?
617非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 17:22:49.57
家屋スレで質問すれば。
618非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 17:46:24.24
盗聴盗撮
電磁波攻撃

あきる野市伊X897-xx
コパヤシリエ
619非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 08:44:09.00
気をつけなさいね
620非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 17:09:53.22
621非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 18:31:03.60
あげ
622非公開@個人情報保護のため:2012/11/22(木) 16:09:52.34
とまりましたか
623非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 14:41:52.46
age
624非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 10:08:46.83
age
625非公開@個人情報保護のため:2012/11/27(火) 14:21:35.11
w
626非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 01:43:01.67
age
627非公開@個人情報保護のため:2012/12/01(土) 08:38:08.56
age
628非公開@個人情報保護のため:2012/12/02(日) 04:08:44.21
あきる野市
コパヤシダイチ
リエ
629非公開@個人情報保護のため:2012/12/05(水) 05:18:49.01
電磁波攻撃

盗聴盗撮ストーカー

あきる野市伊X897-xx
コパヤシリエ
630カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール:2012/12/05(水) 07:18:12.49
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
...
631非公開@個人情報保護のため:2012/12/08(土) 02:15:53.75
4月に異動で家屋担当になってから納付書発送とか概要調書とか交付税検査とかあったけど
気づいたら12月になってしまったなぁ。
632非公開@個人情報保護のため:2012/12/10(月) 15:06:39.77
age
633非公開@個人情報保護のため:2012/12/11(火) 05:34:11.42
age
634非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 10:50:16.72
age
635非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 19:11:09.03
償却資産について、会計事務所から依頼があった件について相談させてください。依頼というのは、ある会計事務所が、委託を受けている事業者の償却申告関連の書類について、直接事業者に送らず会計事務所にまとめて送ってほしい、という依頼がありました。

このことについて、どのように対応すると良いでしょうか?一部の税理士に、便宜をはかるとまではいかないにせよ特別な対応をすることに不安を感じて、ここに書き込んだ次第です。もし同様の依頼を受けたことのある方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
636非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 19:26:00.19
>>635
お宅のシステムに税理士に発送先を設定する機能はないの?
うちのシステムは古いからやってないけど。
637非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 19:58:59.48
早速ありがとうございます。ウチのシステムでは現在未対応です。電算上では可能、という話はあるのですが、運用上で税理士情報を管理していないので、仮に依頼を受けて事業者を抽出するのは手作業になろうかという現状です。
638非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 21:25:01.97
であれば、断るか、便宜を図るかのどちらかということだよね。
人口規模が大きな自治体なら管理しきれないので断る方がいいかも。
ちなみに、断っているうちは、人口24万人規模です。
639非公開@個人情報保護のため:2012/12/14(金) 05:31:19.52
あきる野市小林大地一家
640非公開@個人情報保護のため:2012/12/14(金) 18:41:10.75
税理士さんには今年度はお断りすることになりました。この時期に手作業でまとめるのは負担増で際限なくなるということで。

検討課題と言うことで、申告時期終わったら考えていきます。

私のところは20万そこそこの都市です。ご返答ありがとうございます。
641非公開@個人情報保護のため:2012/12/15(土) 17:25:49.50
電磁波攻撃
東京A市伊X897-xx
コパヤシダイチ一家
642非公開@個人情報保護のため:2012/12/16(日) 02:08:40.26
あげ
643非公開@個人情報保護のため:2012/12/18(火) 05:18:21.56
あげ
644非公開@個人情報保護のため:2012/12/21(金) 20:52:55.10
0903854296
645非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 20:43:51.00
今週で御用納めですね。色々忙しいですがなんとか乗り切りたいと思います。
646非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 04:01:21.53
は?
647非公開@個人情報保護のため:2013/01/01(火) 12:55:41.94
寝言は寝て言え
648非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 19:14:28.81
ィェイ
649非公開@個人情報保護のため:2013/01/05(土) 21:15:51.12
あきる野市
小林大地
電磁波攻撃
650非公開@個人情報保護のため:2013/01/08(火) 02:42:41.81
アホや
651非公開@個人情報保護のため:2013/01/10(木) 00:01:14.31
あげ
652非公開@個人情報保護のため:2013/01/11(金) 21:40:05.79
取得価額が10万円未満のものってどんな場合でも、償却資産に該当しないんですか?
653非公開@個人情報保護のため:2013/01/11(金) 21:49:21.43
そんなことないよ
654非公開@個人情報保護のため:2013/01/12(土) 13:33:25.17
ありがとうございます。説明しててちょっと不安になってしまって。家屋か償却かどちらに該当するかという話や、課標特例の適用とかまだまだ勉強不足です…
655非公開@個人情報保護のため:2013/01/13(日) 04:50:27.29
2
656非公開@個人情報保護のため:2013/01/16(水) 03:44:05.10
657非公開@個人情報保護のため:2013/01/20(日) 09:15:00.36
某リース業の償却の修正申告めんどくせー。
還付出ちまった。
おめーらが間違ってたのになんで返してやんなきゃいけないんだ。
658非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 19:45:37.77
申告書の枠が細かいにせよ、わかりやすい字で書いてほしいわ。みなさん達筆すぎて困っちゃう。
659非公開@個人情報保護のため:2013/01/23(水) 21:57:39.18
全資産申告をするなら、課税標準額まで出した明細をつけてもらいますよね?
660非公開@個人情報保護のため:2013/01/23(水) 22:54:47.16
あれってこちらの台帳と数字違ってるのよくあるんだけど気にしないでいいの?
取得価格、耐用年数、種類とかは合ってるんだけど。
661非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 22:15:56.43
こっちの把握している前年前取得の数字と変わっちゃってるのはよくあります。H24年以前に動きがあったものをH25年に申告した場合、システム上は前年前取得欄に反映されているケースと思われます。

しっかりしている自治体だとこういう申告は内容突き詰めて見ていって追徴…みたいな話もするのかなぁと思いつつ、後回しに…
662非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 22:42:12.77
「おめーらはしっかりしてない自治体なのか!?」
「訴訟起こして還付させっからな、オイ!」
663非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 06:32:03.28
取得価格を間違えてたから還付してね、てへっ

加算金つけるのおかしいだろ
664非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 19:47:42.58
訴訟も何も、申告もらえればその通りやらせてもらいます。だから増えても減ってもちゃんと申告してね、てへっ。
665非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 11:24:11.91
テクノロジー犯罪
あきる野市
コパヤシダイチ一家
666非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 20:17:36.20
>>663
ウチの係長がそんな感じでブチ切れて「修正申告には加算金はつけない!」と言ってるんだけど。
それっていいんだろか?
667非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 20:35:47.11
民民同士でそんな巫山戯たことしたら大問題だよな
役所相手だから舐められてる感はあるので>>666の係長のお怒りもよく分かる
668非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 21:24:17.59
あげ
669非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 22:47:28.40
おかしいことはおかしいが、法律まもりなよ・・・
670非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 00:17:37.81
671非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 07:00:56.09
毎年、リース会社で前前年の年末くらいの取得資産をすべて企業内異動で処理している申告をどうしてますか??本当にそうならいいけど。
672非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 17:42:52.47
テクノロジー犯罪
あきる野市
小林リエw
673非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 23:07:44.90
封筒の表に『償却』の文字が入ってるだけでどんなに助かるか。郵便仕分けで半日終わる…
674非公開@個人情報保護のため:2013/02/01(金) 19:26:25.64
あげ
675非公開@個人情報保護のため:2013/02/02(土) 03:43:55.82
テクノロジー犯罪
あきる野市
小林大地一家
676ひみつの検閲さん:2024/11/13(水) 09:05:54 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-11-23 00:51:20
https://mimizun.com/delete.html
677非公開@個人情報保護のため:2013/02/03(日) 06:55:53.10
あきる野に移転した
テクノロジー犯罪一家小林大地
678非公開@個人情報保護のため:2013/02/03(日) 22:25:39.49
修正申告、大歓迎!楽しいなぁこの仕事♪
679非公開@個人情報保護のため:2013/02/03(日) 23:06:52.95
申告期限に遅れてもペナルティつかない。期限後受付って記録も残さないですよね。
680非公開@個人情報保護のため:2013/02/04(月) 01:31:52.30
テクノロジー犯罪
あきる野市
小林大地一家
681非公開@個人情報保護のため:2013/02/04(月) 17:42:21.51
あげ
682非公開@個人情報保護のため:2013/02/04(月) 18:21:42.25
>>679
ホント微妙に遅れるのが困る。
がっつり遅れれば延滞金を取れるのに。
683非公開@個人情報保護のため:2013/02/05(火) 12:51:27.97
ageとく
684非公開@個人情報保護のため:2013/02/06(水) 21:56:48.42
なんで償却資産って固定資産税なのかわからない。
冬暇だからやってるの?
685非公開@個人情報保護のため:2013/02/06(水) 21:59:12.34
>>684
冬暇とか本当に資産税係員かよ?
686非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 15:09:13.77
どうなんだろ
687278:2013/02/07(木) 23:12:47.60
またわがまち特例が増えそうだな。
条例で決める割合の根拠作りがメンドクセ。
688非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 23:19:09.42
税収としてはいい割合いってるのに、満足に残業代も出ない。もちろん今の時期ヒマじゃないし、なんでこんな冷たい扱いなのかしら。
689非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 23:26:19.98
課長に冬暇だろうと思われてるから滞納整理や申告の応援もやらされてる。
690非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 18:17:54.70
テクノロジー犯罪
あきる野市伊X897-xx
コパヤシリエ
影から必死に活動
691非公開@個人情報保護のため:2013/02/08(金) 23:35:12.35
わがまち特例またあるの?周知もしなきゃ適用もないってのに。
692非公開@個人情報保護のため:2013/02/09(土) 02:49:42.27
大綱にのってたじゃん。
今までと違うのは適用の可能性が無いのに条例改定を検討しなければならない事だな。
693非公開@個人情報保護のため:2013/02/09(土) 16:22:46.02
あげ
694非公開@個人情報保護のため:2013/02/10(日) 13:33:34.31
うほ
695非公開@個人情報保護のため:2013/02/12(火) 23:01:54.27
還付金ビジネスってほんとにあるんかな。申告書の山を見てたら怖くなる。こんなんチェック終わらんで。
696非公開@個人情報保護のため:2013/02/12(火) 23:24:33.90
>>695
レスしてる暇があるなら仕事しろ
697非公開@個人情報保護のため:2013/02/12(火) 23:24:49.35
墓苑の駐車場・擁壁等は、償却資産として課税対象とすべきではないでしょうか。
「墓地」の非課税の範囲は、土地のみですよね。
698非公開@個人情報保護のため:2013/02/14(木) 21:33:31.61
明治安田生命・損保の不法行為について、元認可申請担当が裏事情を晒すスレッドです。
概要はこちらのサイトで確認してください。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1350646230/l50
http://spoevo2.blog.com/2012/10/13/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E6%90%8D%E4%BF%9D%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%B3%95%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
なお、上記サイトよりも詳しい内容の別サイト(固有名詞も開示)については、千葉中央警察署警務課S様経由刑事1課さんに偽計業務妨害に該当するかの確認を依頼しています。

警察共済:P○OでなくなっT田さんは、保険未加入にも関わらず、上層部の要請で保険会社は団体保険の支払った。
公立学校共済:ボーナスのみの定期完済処理を団体了承の基放置し、システム対応できるまで割高の保険料を徴収し続けた。
地共済・市町村共済:疾病死亡による契約失効が発生した際、契約規定に記載の日割でなく、月割で計算した(未経過保険料の返金を行わなかった)
699非公開@個人情報保護のため:2013/02/14(木) 23:25:42.66
墓地として使用するために整地した費用が減価償却されてるなら、非課税
700非公開@個人情報保護のため:2013/02/16(土) 07:19:33.27
償却資産の全資産申告って、課標が正しいか全件チェックしてる?
1000ページくらいある明細書を紙で持ってこられる会社があってチェックが事実上不可能なんですが…
701非公開@個人情報保護のため:2013/02/18(月) 01:33:28.38
システムに一品入力しとらんのんか
702非公開@個人情報保護のため:2013/02/20(水) 19:28:16.52
>>701
そのシステムの中と紙の全資産申告をどうやって見比べてるんだって話だろ
ちなみにうちはパートで人海戦術
703非公開@個人情報保護のため:2013/02/20(水) 19:33:40.08
全件はチェックやれてないです。何枚か検算してあとは申告書どおりに。
704非公開@個人情報保護のため:2013/02/20(水) 21:55:42.46
人海戦術って一つ一つ電卓たたくってことですか?何か入力フォームを作っていらっしゃるんでしょうか。

チェックしていくとどういう形で誤りがわかるんでしょうか?一事業者の明細100件チェックして、一つおかしいのが見つかるのか、すべて計算が狂ってるのか…
705非公開@個人情報保護のため:2013/02/20(水) 23:24:02.41
一品入力してればシステムで課税標準算出されてるやろうもん。
間違いの原因を取得年月なのか耐用年数なのかまで追求するなら、エクセルで自動計算シート作って、
システムから台帳データ抽出して、シートに貼り付けて検算。
それでもやりきれないなら、構築物だけとか、省令改正で耐用年数変更しているものだけとかに絞り込む。
706非公開@個人情報保護のため:2013/02/22(金) 18:05:53.45
盗聴盗撮
電磁波攻撃
あきる野
コパヤシリエ
707非公開@個人情報保護のため:2013/02/27(水) 02:10:54.44
りきびく
708非公開@個人情報保護のため:2013/02/27(水) 07:06:13.53
集団ストーカー加害者
あきる野
小林大地
りえ
709非公開@個人情報保護のため:2013/03/12(火) 00:00:43.53
710非公開@個人情報保護のため:2013/03/15(金) 19:04:16.01
あげ
711非公開@個人情報保護のため:2013/03/15(金) 20:05:33.84
あぁ〜
今年特定都市河川流域に指定されそうだ〜。
条例制定メンドクセ!
712非公開@個人情報保護のため:2013/03/18(月) 04:50:15.39
712
713非公開@個人情報保護のため:2013/03/18(月) 14:18:07.88
あげ
714非公開@個人情報保護のため:2013/03/21(木) 01:03:51.93
テス
715非公開@個人情報保護のため:2013/03/21(木) 20:22:55.67
質問がいくつかでてしまいました
どなたか回答いただけると助かります

1 軽鉄造の車庫なのですが、中ほどに外壁と同じ亜鉛メッキ鋼版で間仕切られていました
  軽鉄造の主体には、間仕切り分が換算されていませんから
  別途に間仕切り評価をとらねばなりません。
  しかし、間仕切りに設定されている物は、RC板のようなものが主です
  軽鉄間仕切りは、板をはめ込む柱部分が軽鉄なので、不適当です。
  外壁などから、資材を流用して評点を組み合わせて作り込むにも、下地の部分に適当な物が
  思いつけずに困っています。
  何かご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?

2 照明器具について
  木造や軽鉄プレ住宅は基数、
  非木造は電灯・コンセントでは基数、照明器具では灯数を数えて評価します
  軽鉄造の車庫の場合、灯数で数えるものと考えていますが
  間違いないでしょうか?
716非公開@個人情報保護のため:2013/03/22(金) 00:09:08.75
ttp://mainichi.jp/select/news/20130322k0000m020060000c2.html

毎日新聞もあほだなー。
相続税8割、固定資産税7割なのに。
717非公開@個人情報保護のため:2013/03/22(金) 17:37:56.35
あげ
718非公開@個人情報保護のため:2013/03/24(日) 05:14:26.36
テクノロジー犯罪で報酬ガッポリ
小林大地一家
719非公開@個人情報保護のため:2013/03/25(月) 15:36:50.63
255
720非公開@個人情報保護のため:2013/03/30(土) 14:46:44.29
あげ
721非公開@個人情報保護のため:2013/03/30(土) 16:29:11.30
こんど土地担当になるんですが、個人で持つハンドブック的な一冊があれば教えてください。
722非公開@個人情報保護のため:2013/03/30(土) 17:37:26.78
>>721
評価基準解説
723非公開@個人情報保護のため:2013/04/07(日) 10:39:43.21
新採で土地になりました。勉強しないとついていけん…
724非公開@個人情報保護のため:2013/04/07(日) 10:42:23.39
>>722
すみません、詳細教えていただけますか?Amazonだと自治省版の古いのしか見当たらなくて…
725非公開@個人情報保護のため:2013/04/07(日) 17:32:57.33
>>723
そりゃどこの部署も一緒だ
新卒なんてアホほど時間あるんだから勉強しまくれ
726非公開@個人情報保護のため:2013/04/07(日) 22:49:29.29
>>723
勉強しないでついてけると思ってる。
これがゆとりか。
727非公開@個人情報保護のため:2013/04/09(火) 19:29:23.56
>>723
うちの新卒はめっちゃ忙しくて、勉強は持ち帰りだな。残業はできないし。形だけの研修だけじゃ不安だよね?テキトーに安いのでもいいから一冊かって読み物としてパラパラしてるだけでも後あと違ってくると思うよ。がんばって。
728非公開@個人情報保護のため:2013/04/09(火) 19:30:22.73
>>722
それ高くね…
729非公開@個人情報保護のため:2013/04/09(火) 22:40:18.93
>>728
それだけの価値は有ると思うが
まあ高いと思うなら他の本で間に合わせなさい
730非公開@個人情報保護のため:2013/04/09(火) 23:03:33.15
小さい町じゃあ担当1人だから、大変だな
731非公開@個人情報保護のため:2013/04/10(水) 23:25:11.91
自分のとこの評価要綱と評価システムを理解して、あとは聞きまくるしかないな
732非公開@個人情報保護のため:2013/04/28(日) 12:53:34.57
すいませんが、知恵を貸していただきたい

死亡者課税なのですが、所有者が死亡してから30年経過しており
その配偶者が、長年相続代表者として納税してきたのですが
相続代表者も亡くなってしまった
お二人の間にお子さんはいません

本来、所有者が亡くなった翌年度は、現の所有者に変更すべきなのでしょうが
相続代表者のまま、課税を続けているのが、当方の実態です

このため、相続権者を探すのにあたり
登記上の所有者の親族で、探すべきではないかと見当をつけてますが
考え方に誤りはないでしょうか?
733非公開@個人情報保護のため:2013/04/28(日) 16:37:03.62
>>732
そのケースの場合、現に所有する者は相続人だから未亡人を納税義務者とする扱いに誤りはない。
未亡人が死亡したなら今度はその相続人が納税義務者。
親が死んでいればきょうだい。
734非公開@個人情報保護のため:2013/04/28(日) 16:39:25.39
>>732
登記簿に記載されている所有者の親族?
なぜ?
735非公開@個人情報保護のため:2013/04/29(月) 09:52:29.33
死亡者課税って、
(1)法定相続したとしてぶっかける。
(2)払わなければ督促→滞納処分
(3)実質的に所有している人が払ってくれる+相続手続してくれる
ってことで解決を図るものじゃないの?
736非公開@個人情報保護のため:2013/04/29(月) 16:40:23.62
>>733
課税台帳の納税義務者名を死亡者のままにしてるってのとで無効ってことでしょ。
737非公開@個人情報保護のため:2013/04/29(月) 22:56:42.01
ああ、皆さん回答ありがとうございました

つまり、相続代表者をしていた方に所有権は移ったものと判断し
判断し、登記上の所有者の親族ではなく
相続代表者の親族側に、相続権があると見なして追跡する

のが正しいと言うことでよろしいですかね?
738非公開@個人情報保護のため:2013/04/30(火) 07:35:58.60
>>737
全然違う。
登記上の所有者で生きてる者+死んだ者の相続人全員に所有権がある。
相続代表者って言い方じゃなく、共有者の案件
死亡者課税するぐらいなら、生きてる登記上の所有者に送ったほうがいいよ。
739非公開@個人情報保護のため:2013/04/30(火) 19:22:45.13
>>738
質問のケースは共有じゃなくて単独所有だろ。
740非公開@個人情報保護のため:2013/04/30(火) 20:36:47.98
相続人代表って、その言葉のとおり法定相続人の代表だから
法定相続人を特定すればいいんだよ。

所有権の登記名義人の親、兄弟姉妹、兄弟姉妹の子を特定する
所有権の登記名義人の配偶者の親、兄弟姉妹、兄弟姉妹の子を特定する

勝手に所有権が移ったものと判断したらだめ。

納付書の送付先を誰にするとか、通知書は全員に送るとか
そのへんは市によって色々あるだろ

あと、「現に所有する者」って言葉をそのままとらえたらダメだぞ。
実際に住んでいるから課税していいとか言う意味じゃなくて
この場合、相続人代表の手続きをきちんとした者っていうだけの意味。
741非公開@個人情報保護のため:2013/05/01(水) 00:45:18.71
>>740
質問者は9条が死亡した年しか有効でないことを理解してるみたいだから、9条によらない
>相続人代表の手続き
についての要綱とかがみたいんじゃないかな。
742非公開@個人情報保護のため:2013/05/31(金) 21:08:41.90
特定市の市街化区域農地で、新規に畑にした場合ってどういう条件で認めてる?
特に登記地目が宅地とか雑種地の場合。

なにをもって認めるかで悩んでる。
743非公開@個人情報保護のため:2013/06/01(土) 01:13:08.60
>>742
所有者が農家台帳に載ってる農家なら農地。
そうでないなら宅地か雑種地。
でどう?
744非公開@個人情報保護のため:2013/06/02(日) 00:01:01.12
>>743
農家台帳はうちの地目農地の所有者を抜き出したものらしい。他に農業委員会の選挙人名簿はあるんだけど、それは今は農家してない人も含まれるらしい。

管理職は、市が借り上げてる市民農園も農地にしてるんだから市街化農地にしちまえって言い出してるので、ちょっと押さえてるところ。

他に介在ではない農地を持っていることを条件にするかぁ。ただ、これを評価要領に載せるわけにいかないよね。市外にある人は、名寄せでも提出してもらう?

新規就農者はどうすっか。ご新規さんは市街化で土地買わないか。
745非公開@個人情報保護のため:2013/06/02(日) 07:49:59.99
一応聞くけど、固定資産税って何に対する税金か分かってる?
持っている人によって評価が変わるような運用をしているのなら
市民がかわいそうだ・・・。
746非公開@個人情報保護のため:2013/06/02(日) 11:26:24.82
>>745
土地に対する税金だよ。
当然本来は持ってる人によって変わってはいけないよ。
でも農地の場合はその例外でしょ。
他に農地を持ってる人が開墾したとして認めない合理的な理由ってあるのかな。
あるなら知りたい断れるから。
747非公開@個人情報保護のため:2013/06/02(日) 12:21:56.81
農地転用が確認できなくて、耕作の意思があるなら農地でいいのでは?
748非公開@個人情報保護のため:2013/06/02(日) 12:32:24.76
国策という側面が強いんだろうけど、評価を下げるのには
それなりの理由が要るわけで、
それが農地法上の制約(農業委員会の農地認定)であったり
都市計画法上の制約(生産緑地)じゃないの。
(もっとも、農地転用も生産緑地の解除も容易に行えるが・・。)

実務提要には、「固定資産税上の農地と農地法上の農地とは認定に当たって大きく異なるものではない」
とあるから、その筆が農業委員会において農地として認定されているかが重要な判断基準になる。

地目の認定は、現況の利用方法はもちろんのこと、法令上の届出等
に基づく利用動向等をも勘案して決定すべきという考え方とも一致するし。

そういう意味では、市民農園は、農地としての認定はなされていないけど、
賃借権者である市が耕作の用に供することが担保されているので
例外的に農地課税しても矛盾は生じないと思われる。
749非公開@個人情報保護のため:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
そういうのしっかり明文化されんのかいな。
750非公開@個人情報保護のため:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>748

それ、最近俎上によくあがってますよね 。

今後は農地法2条に規定される農地=一般農地or市街化農地になっていきそう。

ちなみに御市は一般農地、市街化農地をどう定義してますか。

また農業委員会との連携もとられていますか。
751非公開@個人情報保護のため:2013/09/09(月) 15:39:38.23
安い年金暮らしで滞納したため、家庭菜園20坪を差し押さえられました
市役所は競売にかけると安値になってしまうので市職員に20万円で売ると言っています
ちなみに10年前に私が買った時の値段は235万円です
こんなことって普通にあることなのでしょうか?
752非公開@個人情報保護のため:2013/09/09(月) 21:54:46.13
>>751
税金払え、バカ
753非公開@個人情報保護のため:2013/09/09(月) 22:11:22.38
>>751
ありません
公売にかけないで職員が差し押さえ物件を安く買えば違法です
そんなことをしたら職員はクビになります
754非公開@個人情報保護のため:2013/09/10(火) 06:45:16.24
>>752
私は大震災で罹災して家屋修繕のため預金を使い果たしてしまったのです
60才目前で会社も流されて失業して再就職できません
事情が事情なので1万円/月の分納でよいと市役所の担当者に言われてその通りにしていました
市役所の担当者が変わったら大震災で罹災したのはあなただけではない、甘えるなと叱られました
本当に参りました
755非公開@個人情報保護のため:2013/09/10(火) 07:22:17.70
>>1万円/月の分納

それだけ払ってても滞納額が減らないのか。よほど他に土地・家屋を
持ってるんだな。それを売れ。
家庭菜園は処分してもらってちょうどいいじゃないか。
756非公開@個人情報保護のため:2013/09/10(火) 08:51:24.92
>>755
私の今年の税は12万円位です
現役時代に給与から天引きされるはずだった住民税が大震災による会社倒産で退職して滞納になってしまったのです
市役所の市民課に相談したら家と軽自動車と金融資産がなければナマポを受けられると言われています
預金は大震災で使い果たしたので家と軽自動車を差し出すかどうか迷っています
757非公開@個人情報保護のため:2013/09/10(火) 21:05:06.92
60歳なら働けるだろ。
ってか、そういうスレじゃないなw
758非公開@個人情報保護のため:2013/09/11(水) 12:07:23.07
俺の滞納額は35万円で延滞金が5万円
差し押さえられた家庭菜園の評価額は49万円
市の担当者はこの物件を公売にかけないで市職員に20万円で売ると言っていました
俺は市の幹部に収納課の職員が不正をしてると申し出ました
そしたら市の担当者が評価額の49万円で公売に出して売れなければ次の機会に30%引きの35万円で公売にかけると電話してきました
市の担当者はきつく叱り置かれただけで懲戒解雇は免れたみたいです
埼玉県の狭山市役所の出来事です
759非公開@個人情報保護のため:2013/09/12(木) 09:59:00.62
>>758
担当者は懲戒免職が妥当だろう
この担当者は余罪もあると思う
760非公開@個人情報保護のため:2013/09/17(火) 20:16:38.60
稲作と数頭の乳牛を飼って細々と生きていた
放射能で牛は処置されて、稲作も出来なくなって、自分の家からも追い出された
米農家が米を買って食べていると腰の曲がった老婆は泣いた
爺さんは牛が処置された翌日に脳梗塞で死んだと泣いた
そんな老婆に収納課臨時職員の俺は東電から毎月振り込まれる補償金を差し押さえると言わなければならなかった
俺は土下座した
頭が上げられなかった
涙がとめどなく流れた
腰の曲がった老婆に「あなたが悪いんじゃない」と慰められた
もうこんな仕事嫌だ
退職します
761非公開@個人情報保護のため:2013/09/17(火) 21:59:39.61
つまらない。
スレに関係ない。
カキコを楽しんでる760は非国民。
762非公開@個人情報保護のため:2013/10/06(日) 03:33:31.11
こんな時に税制改正して。
来年4月にはもう耐震改修の申告受けるのか。
763非公開@個人情報保護のため:2013/10/30(水) 20:33:16.61
同姓同名、同じ生年月日の別人を差し押さえttp://www.fbs.co.jp/news/news8643524.html
北九州市が税金の滞納処分として誤って別の男性の財産を差し押さえていたことがわかりました。
北九州市によりますと今年8月、市内に住む60歳代の男性の税金滞納分約13万円分の財産を差し押さえようと
したところ、誤って同姓同名で同じ生年月日の北九州市外に住む男性の生命保険を差し押さえていました。
23日、男性から市に問い合わせがあり、初めて気づいたということです。
北九州市は保険の回復手続きを行うとともに男性に謝罪しています。
2人の男性の住所の確認を怠っていたことが原因で、市は再発防止の職員研修を行うとしています。
[ 10/25 16:05 福岡放送]ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_35241.jpg
764非公開@個人情報保護のため:2013/12/09(月) 22:31:41.16
土地だけど総評価見込が上手くいかない・・・
電算会社の出してきたデータがクズすぎる。
765非公開@個人情報保護のため:2013/12/23(月) 10:01:49.31
固定資産税が年60万だと時価いくらくらいになるかわかりますか?
766非公開@個人情報保護のため:2013/12/28(土) 09:00:11.15
分からない。
土地か家屋かぐらい書かないと。土地なら住宅用地か、非住宅用地か。
767非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 01:17:56.56
固定資産税課に異動したい。税理士試験(固定資産税)に合格したら異動に有利ですか?
768非公開@個人情報保護のため:2014/01/08(水) 22:52:42.40
そんなもの自治体によるだろ。ウチなら人事担当の管理職と
仲が良ければ「宅建勉強してます」で引っ張ってくれるw
769非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 20:41:25.05
申し訳ありませんが、質問です

特定市街化農地であった土地の上に新築された賃貸住宅等に対する減額
についてなのですが

新築された共同住宅は、1戸あたりの床面積が、50uと60uが混在しています。

私は、資料を読んで50u以上が対象になると考えましたが
当市の過去の事例を見ると60u以上で実施されていました

そこで他所の事例を検索してみると
これまた50u以上としているところと60u以上としているところが出てきてしまいました
(60u以上としているトコロが多いようです)


私の判断の根拠は、「60uは共同住宅以外の貸家の場合であるので、
共同住宅には当てはまらない」と考えたからです

ひょっとしたら、私が根本的な部分を勘違いしているのかもしれませんが
皆さんのお知恵をお貸しください
770非公開@個人情報保護のため:2014/01/22(水) 22:46:56.87
7  法附則第15条の8第1項に規定する貸家住宅で政令で定めるものは、貸家住宅で、
 次の各号に掲げる貸家住宅の区分に応じ、当該各号に定める要件に該当するものとする。
 一 区分所有に係る貸家住宅 貸家用専有部分に係る特定貸家基準部分※を有すること。
 二 区分所有に係る貸家住宅以外の貸家住宅 貸家住宅でその専ら住居として貸家の用に
  供する部分の床面積の当該貸家住宅の床面積に対する割合が2分の1以上であるもののうち、
  その床面積が60平方メートル以上200平方メートル以下であるもの(共同住宅等である貸家
  住宅にあつては、その全部又は一部が専ら住居として貸家の用に供される特定貸家基準
  住居部分を有するもの)であること。

※特定貸家基準部分 区分所有に係る貸家住宅の専有部分のうち、人の居住の用に供する
 専有部分でその床面積が50平方メートル以上200平方メートル以下であるものをいう。

条文で分かるか?
771非公開@個人情報保護のため:2014/01/22(水) 23:55:14.13
>>770
そのあたりを読んで
共同住宅については、1戸当たり50平米以上に対して
適応できるのではないか

と解釈したのですが・・・
772非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 20:37:02.17
納通発送そろそろだな
773非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 22:50:56.02
遅いんだな
774非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 23:02:45.04
こんな早いなんてどんな田舎だ?
775非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 23:38:07.87
じゆぅらんで、っかれた。
776非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 09:54:04.85
縦覧なんか来る人いないよ
777非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 10:11:09.41
名寄帳だろ
778非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 21:33:43.18
>>774
これでも大きめな中核市だわw
>>777
名寄帳は意外と多いよなー
779非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 21:35:21.85
明日から仕事だ…
負担調の問い合わせ多過ぎて泣けるww
780非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 21:03:28.91
農林水産課に異動しちゃった。
会計検査のための仕事だなアレは。クソつまらん。
税務課よかった・・・負担調整の説明なんていくらでもしてやるのに。
781非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 22:03:52.06
電話でヒマな年寄りの文句を聞くのも。。。
モウロク市民は社会の迷惑。固定資産税3%にしろ
782非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 23:07:21.52
>>781
ふざけんな!
誰の金で飯食ってんだ!
人の金奪うこのドロボウ野郎!
固定資産税なんて0.5%でも大過ぎだろうが
783非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 07:18:04.52
バカは社会の仕組みが分かっていないし、誤字だらけ。
784非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 21:37:42.78
>>誰の金で飯食ってんだ!

年間十数万払ってるだけで高額納税者気取りの年寄りw
785非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 22:05:08.85
まあ、100万円払ってるのも居るが、相続なんだよな。
相続税が安かったんだから、固定資産税高くて当然
786非公開@個人情報保護のため:2014/04/11(金) 21:38:02.03
来週納税通知書発送だなあ。

今年は新築軽減切れる家屋が例年より多いから問い合わせ多そうだなあ。
787非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 00:18:24.58
5月発送なのか。
同封のチラシに目立つように明記するとか、戸数多いマンションに
事前説明とか、準備はするの?
788787:2014/04/12(土) 00:19:29.39
間違えた。4月15日頃発送なのか。
789非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 05:38:28.41
漏れのところは6月発送だ
790非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 22:59:42.44
てす
791非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 23:13:00.29
うちは4月15日頃発送だなあ。
戸数の多いマンションが丁度軽減切れるけど,事前説明とかはしないね。
一応,あなたの家は軽減が切れますよって旨の文書は納通に同封するようにしてるけど,どれほど効果があるか。
792非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 08:08:27.32
課税ミスで538万余返還へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023743041.html?t=1397603117904
津山市が店舗や事務所などの建物の固定資産税や都市計画税を本来より多く徴収していたことがわかり、
538万円あまりを建物を所有する会社などに返還することにしています。
これは津山市が15日記者会見を開いて明らかにしたものです。
それによりますと、津山市内の会社が所有する店舗や事務所、それに工場など、あわせて26棟の建物で
固定資産税や都市計画税の課税額に誤りがあり、本来より多く徴収していたということです。
これらの建物は、いずれも「鉄骨造」でしたが、税務課の職員が、築年数がたっても価値の下がりにくい
「鉄筋コンクリート造」や「鉄骨鉄筋コンクリート造」と誤って記録していたため、課税額が多くなりました。
建物は、昭和42年から平成17年にかけて建築されたもので、中には47年にわたって多く課税されていたものも
ありました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023743041_m.jpg
去年12月に真庭市で固定資産税の課税ミスが発覚したため、津山市が、対象となるおよそ2万1000棟を調べ
直したところ、ミスが見つかったということです。
津山市では、地方税法や市の規定に基づいて、過去10年間にさかのぼり、多く徴収した分とその利息、
あわせて538万円あまりを納税者に返還することにしています。
津山市財政部の政岡大介参与は、「市民の信頼を裏切ることになり深くおわびします。今後このようなことがないよう
再発防止に努めます」と謝罪しました。04月15日 19時46分
793非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 22:59:25.56
どこでもあるレベル
0.1%しか間違ってなかったのか。
794 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/29(火) 06:13:43.59
てす
795非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 18:22:43.80
【社会】 新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う [埼玉新聞]

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402477609/
796非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 22:34:12.27
これ他人事じゃないよな
あるか判らん不発弾抱えて仕事してるようなもん
797非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 22:41:50.94
こりゃ、ひどいな。でも、特例不適用は、ありがちだな。
しかし、月1万円相当の税金を全く払っていなかったんだから
納税者も○○だな。
798非公開@個人情報保護のため:2014/06/12(木) 09:30:47.60
【社会】 新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う  ★2

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402492889/
799非公開@個人情報保護のため:2014/06/14(土) 22:30:30.48
21 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 20:45:31.57 ID:OcLy5cnP
終の住みかを新座に決めた人に対してひどい仕打ちたよね

22 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 22:06:14.35 ID:j62h7V7i
年取ったよそ者はさっさと出て行けってことだろ

23 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 08:43:09.00 ID:Ytq6Svny
ひでー話だよ!

この場合どこの弁護士が頼れるん?

24 自分:名無しさん[] 投稿日:2014/06/14(土) 15:51:18.99 ID:N6KwJaYp
市役所の固定資産税過徴収の件、新座市だけとか限らん。
兎に角公務員の奴らは市民のことなんか考えないからな。

この件、何故マスコミはもっと騒がないのかな?
ワイドショーでも話題のしてないようだし。

うかうかしてると明日は我が身で怖いわ。
800非公開@個人情報保護のため:2014/07/19(土) 18:09:16.66
800あげ
法人税下げの代替財源は、固定資産税の充実だ。
もちろん充実とは増税。税率上げ、住宅用地特例縮小、、、
801非公開@個人情報保護のため:2014/07/22(火) 23:25:59.53
夏休みage
802非公開@個人情報保護のため:2014/07/22(火) 23:33:27.50
これも在日特権だよね。

大阪市は、市内の朝鮮総連施設の固定資産税の減免措置をやめて、課税しているのかな?
日本の公共施設ではないから、固定資産税を課税するのが当たり前でしょう。
納めていない税金は、遡って徴収すればいい。

>239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/14(土) 07:49:37.61 ID:OxTfo/tQ
>【国内】「一般在日朝鮮人の利用を確認できず」大阪市監査委員、橋下市長に朝鮮総連の税減免取り消し勧告[12/10]
>http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386670315/
>【大阪】固定資産税の減免は違法 朝鮮総連関連施設 大阪地裁[12/20] (dat落ち)
>http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356015103/
>
803非公開@個人情報保護のため:2014/07/28(月) 20:55:19.95
住宅用地特例の適用漏れを調べてたら300筆くらい出てきた。
ワロタワロタ・・・。
804非公開@個人情報保護のため:2014/07/29(火) 22:59:18.81
自治体が分かるようにブログやSNSに実態を書いてよ。
話題になるよ。個人情報出さなければ守秘義務違反ってこともないだろ
805非公開@個人情報保護のため:2014/07/31(木) 07:48:22.68
農林のバラマキ事業で買ったビニールハウスや農機は償却資産になるかな?
調子こいて事業で高額な機械ガンガン買ってる農家いるんで固定資産税係に報告してやろうかと思ってるんだけど。
806非公開@個人情報保護のため:2014/08/02(土) 09:18:00.14
君らは、住宅全てを危険な空き家かどうか調査しなさい。
これは、家屋や土地担当でなく、課税担当の新しい仕事です。
嫌なら給与引上げは、なしだ。
807非公開@個人情報保護のため:2014/08/15(金) 00:49:59.16
やりますといっても引き上げはないんでしょう?
808非公開@個人情報保護のため:2014/08/16(土) 09:17:54.40
給与引上げ+ボーナス増は確定だろ。田舎は減額の方が大きいかもしれんが
809非公開@個人情報保護のため:2014/09/09(火) 22:04:01.66
不服審査、使い勝手に不満 固定資産税相次ぐ徴収ミス
2014/9/8
 
固定資産税、取り過ぎ続発 自治体職員が単純ミス
2014/9/9
 
by Nikkei

>九州のある自治体の担当者は「職員の担当は数年で替わり、税務と全く関係ない
>部署からの異動も多い。知識や経験が不足気味になる」と明かす。
810非公開@個人情報保護のため:2014/09/12(金) 23:53:17.81
耕作放棄地の課税強化、農地集約を促進 固定資産税
2014/9/10
 
固定資産税10倍にしろよ
811非公開@個人情報保護のため:2014/09/17(水) 19:37:26.86
家屋の固定資産税について教えてください。

貸しビルの固定資産税は、電気・空調などの設備を償却資産扱いにしてもらえば、
家屋の固定資産税が減る上、設備の償却資産税はみるみる減っていくと、節税指南書に書いてありました。

ところが、課税課に聞いてみたら、
「家屋か償却資産かの区別は役所がやるので、基本的に家主さん側ではどうしようもありません。」
「指南書は嘘です。ふふ。」
とお答えをいただきました。

やはり指南書は嘘なのでしょうか?
どなたか親切な方、よろしくお願いします。
812非公開@個人情報保護のため:2014/09/17(水) 21:58:46.97
地方税法第343条第9項の文末が「〜とみなして固定資産税を課することができる」となってるから、
一応建前としては自治体に裁量があるようになってるように見える

ただ現実問題、そんな裁量はないと思うけどね
自治体によっては、いわゆるその特定付帯設備の届出が要る要らないに差はあるけど
償却で上げてくれれば家屋の評価はラクになるし
その返答はちょっと信じられないレベル
813非公開@個人情報保護のため:2014/09/17(水) 22:32:10.33
電気は家屋
空調は後付なら償却じゃないか?
814非公開@個人情報保護のため:2014/09/18(木) 01:02:13.31
ご返信ありがとうございます。

>>813のような例示は伝えられました。

「何が家屋で、何が償却資産になるか」基準があるのでしょうか?

課税課の方にそのように電話でお尋ねしたのですが、
「ちょっと待ってください」
と保留にされたのち10分以上待たされました。
いつまでたっても出てくれないので、これは回答を拒んでいるのだと考え、
電話を切って、こちらで改めてお聞きした次第です。

それから、家屋の評価額は、実際の工事価格のだいたい50%と聞いております。
償却資産を区分してもらった場合の評価額はどうなるのでしょうか?
もしかしたら、実際の工事価格のままですか?
それとも、家屋と同じように50%くらいになるのでしょうか?
815非公開@個人情報保護のため:2014/09/19(金) 00:18:51.31
償却資産は取得価格で登録されるから最初から50%ってことは無いんじゃないかな。
減価償却で徐々に下がっていくけど。

家屋と償却の判断基準は結構シビアだから,電話で聞かれて明確に回答するのも難しそう。
816非公開@個人情報保護のため:2014/09/19(金) 10:10:15.08
私の市だと課税の二重取りを防ぐために償却資産で統一してるな。家屋で評価した上に、償却で自己申告していただける場合もあるみたいだし
817非公開@個人情報保護のため:2014/09/19(金) 13:24:59.44
ご返信ありがとうございます。
二重取りすることまであるんですか‥。
参考になります。

次の考えで間違いないでしょうか?
・建物の設備を償却資産とすると、取得価格を課税標準とされてしまう(家屋のように取得価格の50%くらいにはならない)
・その代り、素早く課税標準が減価する
・しかも、都市計画税は掛からない

これらが是なら、償却資産とする方が税負担は低そうですね。
地方税法に律せられる税金ですので、
家屋と償却資産の区別について、
自治体ごとにばらばらというのはおかしいと思います。
実際には、どんな基準に基づいて区分されているのでしょうか?
どなたか親切な方、よろしくお願いします。
818非公開@個人情報保護のため:2014/09/20(土) 09:37:05.49
3点概ねお間違いないっす

家屋と償却資産の区別についてだけど、
要はテナント側が出資・施工した部分を償却資産として取り扱うことができる、ってことよ
だから建築設備だけに限らず、内装や、店側が新たに作った間仕切りなんかも償却資産とすることは一応できる

ルールはシンプルなんだけど、
自治体ごとにバラバラなんではなくて、その建物それぞれごとにバラバラなのよ
そんなもんは当然建物を見ただけじゃわからないから、設計見積書だとか設計書で判断をする
その上で、まぁ自治体にもよるだろうけど、建物所有者とテナント側の双方の合意書なり確認書なりをとる

ただ、この合意書というのが厄介で
テナント側からの合意が得られないと、家屋で評価せざるを得ないわけ
実際にはテナント側の所有のものでもね
「家主さん側ではどうしようもありません」っていうのは多分そういうことを言いたかったんだと思う
819非公開@個人情報保護のため:2014/09/20(土) 19:07:21.03
>吉川市、男性から41年間税過徴収か 返還は20年分に「納得できない」
>埼玉新聞 9月20日(土)15時8分配信
820非公開@個人情報保護のため:2014/09/20(土) 20:11:21.09
固定資産税の仕事をしたことがあるが二度とやりたくない
制度が複雑多岐にわたり課税計算があまりに複雑
あれじゃミスが出るのも当然
821非公開@個人情報保護のため:2014/09/21(日) 08:27:29.47
>>819
特例で10年、20年分返してもらえるんだから、十分だよな。
納税者が裁判して負けてくれれば、ありがたい。
822非公開@個人情報保護のため:2014/09/21(日) 10:47:28.75
住宅用地の特例なんて、住宅供給の後押し制度なのだから辞めてしまえばいいのに。逆に空き家が問題になってきてるし、まだ延長させようとする国交省や政府は頭おかしい。
こんどは農水省から耕作放棄地で固定資産税を利用しようとしているけど、課税誤りの元だから切り離すべき。
823非公開@個人情報保護のため:2014/09/21(日) 12:20:26.14
評価基準の画地と住宅用地の一画地て同じ?
824非公開@個人情報保護のため:2014/09/22(月) 22:51:20.85
>>821
法律じゃ5年ってなっているからな
それより過去の分は自治体なりの善意と努力なんだよね

下手をすると収めてないのに「返せ」なんていう詐欺が出来てしまうことになるから
納付記録が残ってる年数以上はどうしようもあるまい

>>817
>家屋と償却資産の区別について、
>自治体ごとにばらばらというのはおかしいと思います

大本の判定材料が「償却資産とは、家屋に当たらないもの」
としかなってないのさ
大昔の法律だからね。

だから、建主と店子が同一で、貸していただいた資料に設備が全部載っていたら
全て建物の設備と判断することになるなぁ

それを避けたいなら、設備関係は別の見積書に分けて償却資産として申告してもらった方が確実
825非公開@個人情報保護のため:2014/09/23(火) 20:05:06.47
賦課誤りで20年返還になったケースってほとんど住宅用地特例認定誤りだよね。

この制度廃止すればいいのになあ。

ニュースにはなってないけど,うちの市でも特例認定誤りで2件20年返還してるし,
家屋でも賦課誤りで20年返還してるし,固定資産制度って複雑過ぎなんだよなあ。
826非公開@個人情報保護のため:2014/09/23(火) 20:18:55.89
>家屋と償却資産税に関する返信をいただいた皆さま

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅れてしまいました。

わが町の固定資産税課の人も皆さんみたいに親切なヒトだとよいのですが、
なかなかそう上手くはいきません。

償却資産の定義が、
>償却資産とは、家屋に当たらないもの
ということでしたら、設備の償却資産への計上は、テナント所有設備に限られないと思いますので、
見積書なり請負契約書なりを持参して交渉してみる価値がありそうです。

どうやら運用は自治体によりばらばらと見受けました。
これって、かなりヘンですよね?
827非公開@個人情報保護のため:2014/09/23(火) 20:29:22.40
>>826を書き込みした直後に、こんなサイトを見つけました。
仙台市サイト(家屋と償却資産の区分)
http://www.city.sendai.jp/tetsuzuki/zei/kotei/0270.html

これなら、かなりの金額が家屋から償却資産に移りますね。
どこの自治体も、これと同じ基準で判断しているのでしょうか?
それとも、違うでしょうか?

仙台市職員以外の親切な方、よろしくお願いします。
828非公開@個人情報保護のため:2014/09/23(火) 21:17:48.19
>>827
うちの市(関東地方)も基本的な扱いは,仙台市のHPに載ってるような感じかな。

東京都主税局やその他政令指定都市は結構わかりやすい「手引き」みないなのを
掲載していることが多いのでそういうの参考にされるといいかもしれないですね。

固定資産税担当として県内の税務協議会に出席した際,家屋と償却資産の分離について
議題に上がってたので各市の意見を聞いたことがありますが,どうも扱いはまちまちのようです。

最終的には税理士さんに相談して償却資産申告するのが一番なんじゃないですかね。
829非公開@個人情報保護のため:2014/09/24(水) 14:39:34.30
家屋で東西南北での軒出の長さが違う時はどうやって算出すればよいのでしょうか?
830非公開@個人情報保護のため:2014/09/24(水) 21:13:19.85
アパートとかの窓のサッシについている換気口って評価するの?
831非公開@個人情報保護のため:2014/09/24(水) 23:27:56.86
>>830
しない。

俺は。
832非公開@個人情報保護のため:2014/09/24(水) 23:31:58.92
>>829
加重平均かな
833非公開@個人情報保護のため:2014/09/25(木) 00:03:57.05
>>826
>どうやら運用は自治体によりばらばらと見受けました。
>これって、かなりヘンですよね?

ま、本来的には家屋の設備で評価するのが
正当なんだろうけどね
簡単には取り外したり動かしたりは出来ないものとかあるから

建築主と店子が異なる場合、設備関係は店子のものであるから、
同じものが家屋と償却にそれぞれ入ってる
どちらで課税することになっても所有者を間違えてなければ
変と言われても、法律的には何の違反があるわけでもない、言わば抜け道

もし一律償却にするなら、先例はどうするのかっていう大問題に発展する

財界が償却資産そのものの課税をやめろ、途上国並みにしろと
喚いているけど、じゃあ一律家屋ですよ?となったらどうするつもりだか全く不明
834非公開@個人情報保護のため:2014/09/25(木) 08:06:31.42
>家屋と償却資産税に関する返信を追記いただいた皆さま

ご回答ありがとうございます。

家主施工とテナント施工の区分について、もう一つ教えてください。
次のような理解で間違いないでしょうか?

・家主施工の家屋の設備:仙台市サイトのように償却資産とできるものがある。
・家主施工の家屋の内装:全部家屋
・借家人施工の家屋の設備・内装:全部償却資産(家主に課税されるが、借家契約でテナントに補てんしてもらうのは勝手)

プリミティブな質問ですみません。よろしくお願いします。
835非公開@個人情報保護のため:2014/09/25(木) 12:33:19.11
>>830
うちの市もしないな。
836非公開@個人情報保護のため:2014/09/25(木) 12:41:01.74
木造で専用住宅とかは枠組工法の評点載ってるけど,店舗とかって載ってないんだが,どうやって評点付設するんだ。
837非公開@個人情報保護のため:2014/09/25(木) 22:07:27.07
そういえば東西と南北で軒出が違う時はどうやって平均軒出だすんだろ
838非公開@個人情報保護のため:2014/09/26(金) 00:52:13.64
>>834
>家主に課税されるが、
ここが違う
分離課税するなら申告義務、つまり納税義務は借家人側にある

そもそも件の物件は何よ?工場?貸しビル?さすがに居宅とかじゃあないよな?
839非公開@個人情報保護のため:2014/09/26(金) 08:35:25.60
>>838ほかの皆さま

よくわかりました。
対象は、店舗付のオフィスビルです。

ところで、課業時間外か昼休みにしかレスがないのはさすがと思いました。
いろいろとありがとうございました。
840非公開@個人情報保護のため:2014/09/27(土) 02:51:42.55
>>837
うちは加重平均だよ
具体的には(北側軒出×北側間口+東側軒出×東側間口+南側軒出×南側間口+西側軒出×西側間口)??外周っていう計算
841非公開@個人情報保護のため:2014/09/30(火) 22:31:57.72
>>806
いずれ来る仕事だし、市民税担当と一緒に管内まわって空き家と危険家屋のリスト作った
これ以上となると正直、町内会長さん頼りたいけどこれ以上負担かけるのもなぁ
842非公開@個人情報保護のため:2014/10/03(金) 22:18:15.57
建売住宅が売れ残って尚且つ未登記の場合って評価して課税してます?

あと,耐震改修(面積の増減を伴わない)が施された家屋の再評価とかしてますか?
843非公開@個人情報保護のため:2014/10/03(金) 23:21:58.38
見つけたらもちろん課税
改修で再評価は何となくしなくてよくなってるw
844非公開@個人情報保護のため:2014/10/03(金) 23:31:23.39
建売は1月1日現在、建築確認合格して売りに出してたらかけてる。
845非公開@個人情報保護のため:2014/10/05(日) 07:27:14.13
>>842
建売は12月まで待って売れ残ってたら管理してる業者に連絡して評価してる
1月1日までに登記されなきゃ、業者に課税してるよ
846非公開@個人情報保護のため:2014/10/13(月) 00:32:48.02
教えてください。内壁45スタットって見積にあるのですがこれって間仕切り骨組みのことですか?
847非公開@個人情報保護のため:2014/10/17(金) 00:05:06.96
>>842
地方税法第381条第4項読め
848非公開@個人情報保護のため:2014/10/17(金) 23:58:40.54
4 市町村長は、家屋補充課税台帳に、総務省令で定めるところによつて、
登記簿に登記されている家屋以外の家屋でこの法律の規定によつて
固定資産税を課することができるものの所有者の住所及び氏名又は名称
並びにその所在、家屋番号、種類、構造、床面積及び基準年度の価格又は
比準価格を登録しなければならない。
849非公開@個人情報保護のため:2014/10/30(木) 22:58:39.28
600平米五階建ての共同住宅の平米評価13万点は高いですかね?
850非公開@個人情報保護のため:2014/11/01(土) 05:00:42.40
>>849
それだけの情報じゃ高いか安いかわかんない
851非公開@個人情報保護のため:2014/11/09(日) 09:50:16.11
家屋スレは落ちても仕方ないが、こっちのスレは残そうぜ
852非公開@個人情報保護のため:2014/11/09(日) 13:35:46.83
最近床仕上げでシアルが多いけど、みなさんどの評点を付設してますか?
853非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 21:02:05.21
5年以上前に建った120u超の家屋と同じ構え内に附属屋が新築された
場合、その附属屋に新築住宅軽減って効く?
854非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 22:44:55.81
>>853
それは不動産取得税の話だよね?
855非公開@個人情報保護のため:2014/11/13(木) 23:57:30.43
固定資産税です。
856非公開@個人情報保護のため:2014/11/14(金) 00:11:44.80
同一の画地内で店舗やホテル、居宅などが複数ある場合には住宅用地はどう計算すればいいんだ?
ホテルは非住宅であってるよな…
857非公開@個人情報保護のため:2014/11/14(金) 07:40:04.65
持分率に応じて案分
858非公開@個人情報保護のため:2014/11/15(土) 11:44:54.18
>>853
附属家ってことは住宅要件ないよね?
それなら新築軽減きかないね
859非公開@個人情報保護のため:2014/11/23(日) 22:42:30.16
>読売
>危険空き家の税優遇廃止…「放置」減らす狙い
>・・・「特定空き家」と規定。これを除外対象とすることを軸に早ければ
>2016年からの実施を目指す。

来年後半は、全戸調査か・・・?
860非公開@個人情報保護のため:2014/11/26(水) 07:16:21.49
非住宅もやらないと片手落ち
861非公開@個人情報保護のため:2014/12/09(火) 17:35:15.58
新築の固定資産税減免でミスttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013826961.html?t=1418113986334
土佐清水市で、住宅の新築にかかる固定資産税の軽減処置を怠り、昨年度までの10年間で合わせて358万円を
過剰に徴収していたことがわかり市は返還の手続きを進めることにしています。
住宅を新たに建てた場合、住宅用地の面積に応じて固定資産税が軽減されますが、土佐清水市では、電算システム
の更新の際に確認作業を進める中でこの軽減措置が行われていなかったことが判明したということです。
土佐清水市によりますと担当の職員が新たに建てられた住宅の情報を把握していなかったことが原因だとしています。
その結果、現在、課税台帳が残る平成16年度から昨年度までの10年間であわせて23件・358万円を過剰に徴収
していたということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013826961_m.jpg
土佐清水市税務課の浜田公雄固定資産税係長は「住民に多大な迷惑をかけてしまいました。チェック体制を見直して
再発の防止に努めたい」と話しています。
土佐清水市では、過剰徴収していた各世帯に延滞金を加えた440万円あまりを返還するため、8日開会した12月
定例市議会に補正予算案として提出し、来年1月にも返還の手続きを行うことにしています。
また、課税台帳が残っていない平成15年度以前についても、課税明細書などで過払いが確認できれば20年前まで
さかのぼって返還する方針だということです。12月09日 12時42分
862非公開@個人情報保護のため:2014/12/21(日) 08:22:43.54
フジテレビで片山、舛添がいい加減なこと言ってるーーー
 
明日から納税者が大挙して確認に来ちゃう
863非公開@個人情報保護のため:2014/12/22(月) 23:26:15.12
>>862
それを見た納税者から問合せあったよ
864非公開@個人情報保護のため:2014/12/25(木) 21:47:16.28
うちも電話がかなりかかっている
まったく・・・
865非公開@個人情報保護のため:2014/12/30(火) 18:23:47.26
特定空家ってのは勧告されるような所だけで少なそう。
しかし、事業所内保育の非課税とか零細保育の特例とか、結構あったり、
按分とか面倒なんじゃないか?
866非公開@個人情報保護のため:2015/01/10(土) 19:53:00.63
今日のNHKスペシャルは、空き家列島ニッポンだ!
固定資産税が6倍に!
867非公開@個人情報保護のため:2015/01/12(月) 21:27:54.85
6倍になんてならないのに
868非公開@個人情報保護のため:2015/02/01(日) 08:40:45.49
トマ・ピケティの提言を政策にしよう。
○公務員給与は2割増しに
○固定資産税は2%に
869非公開@個人情報保護のため:2015/02/17(火) 23:17:55.43
>「ヨーグルトでお腹が…」ツイートで企業情報も流出 市職員の処分検討
>産経新聞 2月17日(火)11時18分配信
>兵庫県姫路市は16日、同市資産税課の女性職員(19)が短文投稿サイト「ツイッター」上に
>市内の企業から提出された固定資産税の申告書が含まれる画像を投稿していたと発表した。
>市は職員に画像の削除を指示、この企業にも謝罪した。
>同市によると、職員は1月27日、庁舎内の机上で飲み物などをスマートフォンで撮影して投稿。
>その際、整理中だった申告書類のうち、社名や資産取得価格などの一部が判別できる形で撮影
>されており、「ヨーグルトでお腹がぐるぐるなってますわ」などと書き込んでいた。
870非公開@個人情報保護のため:2015/02/17(火) 23:44:23.37
 兵庫県姫路市は16日、資産税課の女性職員(19)が自分の短文投稿サイト「ツイッター」上に
投稿した画像に、市内企業の申告書の一部が写りこみ、税務情報が漏れたと発表した。市は内容を
削除し、企業に謝罪した。

 市によると、職員は1月27日夜、市役所で固定資産税の償却資産申告書の事務処理をしている際、
自身の卓上にある菓子や飲料の画像をスマートフォンで撮影。帰宅後、画像に「お腹がぐるぐる
なってますわ」とのメッセージを付けて投稿した。写り込んだ画像は、社名や資産の取得価格の
一部などが判別できる状態だった。

 2月15日、漏えいを指摘する匿名メールが市に届き判明した。

2015/02/16 21:04 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021601002298.html

画像:兵庫県姫路市職員が「ツイッター」に投稿した画像。市内企業の税務関係申告書の一部が写りこんでいる(姫路市提供)
http://img.47news.jp/PN/201502/PN2015021601002301.-.-.CI0003.jpg
871非公開@個人情報保護のため:2015/02/18(水) 20:14:46.44
全面にソーラー載せてる家で図面上は鋼板葺で見た目だと建材型か据え置き型か
判断できないのがあるんだが,なにかいい特定方法は無いものか。
872非公開@個人情報保護のため:2015/02/18(水) 23:04:05.74
>>871
登記はどうなってるの?
パナホームの新商品とかだと据え置きの可能性高いかな
873非公開@個人情報保護のため:2015/02/19(木) 07:24:49.16
>>871
わからない時は建築会社に確認
874非公開@個人情報保護のため:2015/02/24(火) 15:29:49.17
空家調査ってどんな業務?
875非公開@個人情報保護のため:2015/02/24(火) 16:02:28.29
一軒一軒ピンポンして応答無ければ固定資産税6倍になる。
876非公開@個人情報保護のため:2015/02/24(火) 21:52:40.79
>>872
>>873
回答ありがとうございます。
建築会社に直接訪問して資料貰って確認出来ました。
パナの据置型でした。
877非公開@個人情報保護のため:2015/02/24(火) 21:57:20.81
6倍にはならんでしょ
878非公開@個人情報保護のため:2015/02/24(火) 23:06:52.95
都市計画税もあって、負担水準も違って、まあ3〜4倍と言われてるか
879非公開@個人情報保護のため:2015/02/24(火) 23:56:48.52
固定資産税は200平米までの部分は1/6に200平米超えで1/3
都市計画税は200平米までの部分は1/3に200平米超えで2/3
に軽減されてた訳だがこれからは人が住んでる事を
証明出来なければこの特例が適用されなくなる。
880非公開@個人情報保護のため:2015/02/25(水) 00:08:13.35
住めるかじゃね?
881非公開@個人情報保護のため:2015/02/25(水) 07:55:34.81
住めても住んでなければ6倍になる。
882非公開@個人情報保護のため:2015/02/25(水) 08:00:01.07
無駄な住宅が減り街を再生する一助になりそうですね。
883非公開@個人情報保護のため:2015/02/25(水) 23:09:54.42
6倍になるとか無知すぎ
884非公開@個人情報保護のため:2015/02/26(木) 00:06:27.36
ほんと
>>883
ほんとコレ
メディアに踊らされ過ぎw
せいぜい4〜5倍だろ
885非公開@個人情報保護のため
皆さん、償却資産の修正申告等による随時課税が発生した場合納期限設定はどうしていますか?