公務員を中途退職してホッとした人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元公務員
 仕事に対して処々の事情で情熱を失い、定年前に去っていった
人たち、今どんな心境ですか?
2非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 12:26:08
アホにはつとまらない
3非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 12:40:55
 行政職だったが、先輩に魅力のある人があまりいなかった。
楽して延命図っているのが多かったな。つまりその分が真面目
な後輩の肩にかかってくる。バカバカしいと常〃感じていたから、
今は辞めて清々して家業を継いでいる。
4非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 17:56:09
 年功序列にはうんざりだったな。アホでも長くいる方が勝ちになっちゃう
珍妙な世界。
5非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 18:09:33
院卒が高卒に年収で負ける世界

アホくさすぎ
6非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 18:33:26
引率っていってもえらいわけじゃないし
7非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 18:43:57
少なくとも知識はあるだろ?

大卒や院卒が高卒にアドバンテージを持たない組織の方がおかしい。
高等教育を否定するのか?
8非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 18:52:17
必要ない知識だから仕方ないだろ
円周率を100桁いえるひとに高い給料を払う必要があるのかというとノーというのと同じ
9非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 18:58:49
ったく、元税金泥棒はアホばっかりだな。。。
10非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 19:02:26
元公務員は自分の価値を勘違いしてる人が多い
11非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 19:17:58
公務員から民間への再就職って厳しいんでない?逆なら歓迎されそうだけど
12非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 20:10:28
>>11
 いろんな逃げ道?があるのよ。女性の場合、結婚という永久再就職先がある。
 男性でも司法試験受かったりするのもたまにいる。金貯めてアーリーリタイヤ
組もいる。
  
13非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 20:17:05
>>12
司法試験って、在職中に合格ですか??
すごいですね。
まあ今はロースクールでしょうけど。
14非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 20:18:54
 自分の場合 
   事務長 50代のいてもいなくても変わらないおっさん。
   係長  40代のただ生真面目が取り得のおじさん。
   主任  40代の無責任オバサン。
   非常勤 30代の性悪女。
   ヒラ  20代前半の自分。
  こんな環境で勤務しろというのが無理だったので、1年以内に退職した。
15非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 20:20:37
>>13
 昔はバスガイドやりながら勉強して合格して弁護士になった女性も
いたよ。
16非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 20:22:39
>>7
社会に出て何年も経ってるのにまだ学歴なんてものにしがみついてるあたりいかにも公務員らしい思考だな
17非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 20:52:12
早期退職したいが、上に行くほど仕事は楽そうだし給料もいいし
その頃になったら退職してしまうのはもったいなく感じるんだろうなあ
18非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 21:01:39
上司は忙しいといいながら暇そう
19非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 21:16:31
>>16
民間のほうが学歴差別は露骨にあるぞ
20非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 21:19:15
>>14
職場が地味というか肌に合わないから辞めたの?なんかよくわからない
そこにいる人間というか職種そのものが合ってない気がする
21非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 21:46:48
>>11
民間企業からは採用のさい敬遠されるだろうね。
ただ資格職や自営業を選ぶ奴の方が多そう。
でも民間からの転職も歓迎されるわけじゃなくて差別されないだけだからなぁ。
22非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 22:39:05
しかし、特別ブラックでもない民間から
わざわざお先真っ暗な公務員にならんでもw
23非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 03:14:33
 漏れは、アーリーリタイア組です。
早く辞めたくて、年金が出るまで生活できる財産を
頑張って作りましたよ。それほど、イヤ〜ナ職場だったのです。
24非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 06:57:06
>>23
俺もアーリーリタイアしたいな
良かったら詳しく書いてくれ
25非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 07:14:09
>>7
引卒で知識あって活かせる職に就かなかった時点で高卒より無能なんだけど。
専門知識あるのに公務員を目指した時点で無能だから公務員としてはある意味当たりなのに。

ここって国U国T地方組みが多いのかな
警察教育は燃え尽き症候群以外ありえなさそうだし。
26非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 08:04:42
>>25
専門知識がいかせなくとも高卒と大卒院卒が給料同じって聞いた事ないんだが
よほどのブラック除いて

民間高卒と民間大卒並に違ってないから問題なんだろうが、アホ
2714:2010/09/15(水) 08:32:16
2814:2010/09/15(水) 08:40:18
>>20
 ↑すいません。空送信しました。
 辞めた具体的な理由は、20代が自分ひとりだけで、話の合う人間が誰もいなかった
ことです(ある公共機関の小さな分署)。外回りは全くない職場だったので、毎日あの
メンバーと一緒にいるのは精神的に耐えられませんでした。若くて転職も可能だったの
で、今は再就職先で健全に働いています
29非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 08:56:48
>>26
無能はどこまでも無能なのか、初級と中級と上級の違いも理解できない盲目だったのか…。
同じ引卒が書き込みしてるとするならさっさとキャリアアップすれば良いだけの話、相手はできないんだから。
2005年以前と違って年功序列の崩れ始めたこのご時勢に自称お偉いさんが平社員で居ること自体お笑い。
嫌ならさっさと辞めて民間いけばいいのに無能だから留まるしかないんでしょ?
民間と公的機関の違いも調べずに民法だのなんだのやってるのってママに言いつけられて勉強でもしてたの?

頭やばいねw


>>28
民間勤めで8:40に書き込める起業は健全な場所ではないと思うよw
自分が民間勤めてた頃はメールチェック終えてる時間帯か。
最近はフレックス廃止も多いからまずありえないし、夢なら覚ましすんだよー。
30非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 09:48:31
 今アーリーリタイアして毎日のんびりしている。一番いいのは通勤が
ないこと。以前は朝晩3時間弱かかっていた。それも朝は痛筋電車。2
番目は毎日アホ上司の顔を拝まなくていいこと。いや、これが1番かな? 
31非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 09:52:32
アーリーリタイアって半年も持たないと思うんだけど、年齢はいくつ?
職が無いと気軽に会話できる人もいなくなるから日々が億劫になる気がして怖い
もちろん憧れはあるけどね、嫌味な上司の面が懐かしく思えたりしないの?
3230:2010/09/15(水) 10:10:18
>>31
 今40代の後半です。アーリーリタイア成功させるためには、蓄え以外にも重要なポイントがあると思います。それは在職中に一生打ち込める
趣味を持つことです。更にその趣味が将来実益に結びつく可能性があるならなおよい。自分の場合それがあったので、リタイア後も趣味に没頭
して全く退屈を覚えません。前職には全く未練がないので、たまに会う仲の良かった同僚以外懐かしいとは思いませんね。
33元○○府庁職員:2010/09/18(土) 20:34:07
私は公○員になって1年程度で自主退職しました。
理由は、罪悪感が酷かったからです。
詳しくは書きませんが、通常の精神の人間が公○員になったら自分の正義と
現実の違いで続けられないと思います。

現実を知らない、空想だけの書き込みもここには多数ありますが、
現実を見ましょう。
34非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 20:40:16
>>33
意味もなく「務」を伏字にするところが面白い。
35非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 21:06:13
>>33
お前は俺か!
俺は惰性で10年ちょい勤めた。
きっかけとタイミングだな。
36非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 22:18:11
>>24 35才から不動産投資を始め、軌道に乗ったので退職しました。
マンション投資であります。仕事面では、嫌がらせというか、陰湿なめに遭ったので、副業に
力を入れて早期退職にこぎつけました。
 貯金+退職金そして家賃収入で、どの程度、生活できるかの予測が必要です。
ちなみに、ワタクシは独身です。これも好都合でした。
37非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 00:15:25
有能なのに給料がとかいってるやつって、もしかして三種? ねぇ三種?
38非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 07:34:32
 家業を継げる立場にいる人は、嫌ならすんなり中途退職できるからいい。
自分の後輩でも3年未満しかいなかった商売人の息子がいた。
39非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 07:56:18
 〇未練
  ・ 毎年もらっていた共済手帳がない。ああ、もう公務員じゃないんだ
   んだと実感。
  ・ ニュースで公務員の職場風景(並んだ机で仕事してる人たち)を
   見ると懐かしい(実際は辞めたくて仕方なかったのだが)。
  ・ 自営になったから確定申告、国民健康保険料の支払い等、自分でや
   らねばならないので手間。 
40ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 02:43:38 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-04-10 01:38:34
https://mimizun.com/delete.html
41非公開@個人情報保護のため:2010/09/23(木) 21:02:01
>>40
同じ職場だった、ってことは「イジメられてた」のを傍から見てただけなのか?

まっ、いじめが蔓延している職場ってのが「クソ」ってことは間違いないわけで
そのクソ職場から退職していった某の選択が正しかった、と思うわ。

そして、そのクソ職場にいまだにしがみついている40は、自覚無きクソ連中と
同類、ってことでオケー
42非公開@個人情報保護のため:2010/09/23(木) 22:50:50
公務員たたきする奴の99%は
恵まれないワーキングプア
もしくはニート

ソースは俺

43非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 08:09:17
>>40
 菓子職人の世界は、お菓子作りが根っから好きな人ばかりなので
陰湿さはないと思うんだけどね。それより年齢的にどれだけ早く技
術を身に付けるかが大変。パティシエやってる方が、公務員の妙な
世界よりずっと健全だよ。
44非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 08:48:56
 いくらこっちが真面目にがんばっても、必ず足を引っ張る奴がいるからな。
あと、よく言われるのが陰湿なのが多かった。大の男同士(そいつら陰湿)が
職場で筆談(ほかのまともな職員に聞かれないように)してたの見た時は、ぞ
っとしたよ。辞めて良かった。
45非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 08:53:53
:ワオキツネカフェφ ★:2010/09/15(水) 00:34:10 0
同僚にセクハラ 県職員を懲戒処分 (山梨県)

山梨県は14日、県議会事務局の管理職男性が同僚女性に
セクハラに当たる発言をしたとして懲戒処分にしたと発表した。
この管理職は職場のセクハラ相談員も務めていた。

懲戒処分を受けたのは県議会事務局に勤務する管理職の50歳代の男性職員。
県議会事務局の説明によると、この職員は今年5月以降、
女性職員に好意を抱いていることを連想させる発言をしたうえ、
今年7月の納涼会では、女性職員の名前を呼んだにもかかわらず
振り向かなかったために「そういう態度をとっていると(職場の)席がなくなる」
という趣旨の発言をしたという。

県は「女性に精神的苦痛を与えた」として男性職員を
減給10分の1・1カ月の懲戒処分としたほか、所属長の課長を厳重注意処分とした。

県の調査に対し男性職員は「セクハラの認識はなかったが、
結果的に精神的な苦痛を与えたことは申し訳ない」と話しているという。
46非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 16:14:00
陰湿な職員を牽制するのに力注いでちゃ、市民のために頑張れるわけがない。
自分が良ければいいってタイプが多過ぎ
47非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 16:25:19
ようはなんでも金しだい
48非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 20:03:59
辞めてもう5年以上が経つ。〇井、地獄に落ちろ!
49非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 20:16:34
>>36
副業禁止でしょ。
どうやって隠蔽したのか、税金でバレなかった?
50非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 21:13:02
 アホが多かった。やる気もなくただ毎日来てるだけの税金ドロボウ集団。
田舎の某教育関係。
51非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 21:49:43
>>49 不動産投資や株投資はOKなようです。
私は、毎年、確定申告をしてましたし。特に何も言われませんよ。
職場で公にする必要はないですが、普通にしてればよいのです。
52非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 23:06:46
6月に辞職してからも役場の中の事聞いてくるの迷惑なんだよな
もうやめてくれるOよ
53非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 23:11:49
■公務員給与の比較企業の基準、見直し検討−−片山総務相■

片山善博総務相は21日の閣議後会見で、民間給与と比較して国家公務員の給与水準を決める人事院勧告制度を巡り、
比較対象が従業員50人以上の企業・事業所に限定されていることについて「現在の調査の形態は唯一絶対では必ずしもない。基準を見直すこともありうる」と述べ、
来年度以降に見直しを検討する考えを明らかにした。

給与が低い傾向のある50人未満の企業も比較対象に含めれば、現行制度のままでも公務員給与の削減を行いやすくなる。

ソース
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100922ddm008010026000c.html
54非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 15:13:41
国勢調査入ったのはその為か
55非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 12:20:34
>>54
自演?
56非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 13:15:48
 今のご時世、中途退職したいのだがその後路頭に迷うリスクが極めて高い
ので仕方なく居残ってる人もかなりいると思う。世間では安定した職場だと
定評の公務員だが、つまんない奴、大人気ない奴、無責任な奴多いしな。同
僚や後輩ならまだしも、上司にそういう輩が来たらどうしようもないわな。
57非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 17:46:06
採用が減っているとはいえ、学生は安定志向に走るからな。
入ったら入ったでドロドロなんだけど。
58非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 18:03:11
クソのクビ切れないからクソが増えてってまともな奴もクソに変わる悪循環
59非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 22:15:17
うちは定数削減で毎年新人2,3人しか来ないのに、
50代クラスは沢山居残って、デカイ態度している。
60非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 23:55:39
>>56 オレの場合は、同僚や後輩にどうしようもない奴が多かった。
腐れ高卒や共通一次以降の大卒は使い物にならない。性格も悪いし。
61非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 01:21:21
>>60
大量採用時代のおっさん?
62非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 07:31:19
 『@仮病休職者、縁故採用無能組、腰掛け無責任旅烏幹部』
 に甘すぎるため、そのしわ寄せが『Aまともな輩たち『 の
両肩にどっしりとかかり、辞めたくなる部分も結構あると思う。
@が辞めずに上に閊えているので、Aは面白くあろうはずがな
い。結局馬鹿を見るのは勤勉者なんだわ、この世界。 
63非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 09:05:36
 最初からなるもんじゃなかった。新卒で民間のいいとこ狙うべきだった。
悪い先輩多かったから、今はホッと一息状態。
64非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 19:41:25
もったいないことを、http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
65非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 21:06:21
この世界に入った早々、同僚に嫌なこと言われてたな。
他人のミスは軽く流すのに、こっちがミスしたら執拗に責めてくる。
ミスについて言われるだけならまだしも、人格的なことまで言われた時は、
さすがに参った。
その後、異動したら、今度は暴力大好きパワハラ上司がやって来たorz
66非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 07:11:32
公務員は労働に対する権利が制限せれてるから、パワハラ受けても何も言えないし、組合も弱いから誰も守ってくれないんだよね。
67非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 17:51:23
まあ上司たちも組合に入ったいた人がほとんどだからね。
組合員は逆らえないのです。
68非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 18:04:40
>>60
 俺も現役時代は性格ひねくれている奴がなんであっちこっちにいるのかと
感じたね。仕事に面白みがないのでそれに比例して性格もどんどん劣化する
んだろう。
69非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 18:21:53
今まで真面目に一生懸命頑張ってきて、運よく公務員になれてやっと社会に貢献できる人になれた、って思ったら陰湿ババァとメガネクソ豚女のせいで精神病んでダウン。
このご時世だから次の職業決まるかわからんしマジつらい。唯一若いってことだけが救いだよ。
この数ヶ月で学んだことは、真面目すぎるとやっぱダメなんだな、ってことだけだった。それ以外何も成長できんかった。

長文すまんかったです。
70非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 22:11:15
まあ昼休みを20分以内に済ませて、仕事してても
給料は変わらないし、むしろ周囲にこき使われるだけだったからな。
まあ上司が評価しているよとは言ってくれたが、定年前の幹部クラスは
若い男はこき使われて当然とも言われるしな。
71非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 00:03:26
「見てる人は見てる」なんて言葉を信じて頑張ってきたが、結局、誰も見てなかった
と思う。あれは、上手く働かせるための、ウソだったと思う今日この頃。
ああ、やっぱり辞めてよかった。財産を築いておいてイガッター。
72非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 00:44:16
農業で健康的な生活
73非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 08:28:46
 俺が辞めた職場は、無能中高年が負担の少ない部署に長く居座り、何も知ら
ない若手有能者を理不尽なポジションに配属させるという、至って不公平な人
事がまかり通っていた。結果、若手は自転車操業みたいに次々に去っていき、
上にダメ人間が蓄積されていくという、腐敗もいいところだったな。ほかも
似たりよったりなんだろ。
74非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 22:13:10
残業の予算は尽きたから、残業はするなと言われたが、
でも、若手は上司より早く帰るなとも言われた。
75非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 12:24:08
〇〇〇〇省の出先機関にいた者だが、本省から来る課長連中って、仕事部下にやらせる
ばかりで楽そうにしてる奴多かったな。真昼間から個室でテレビばかり見てた
のもいた。今思えば内部告発してやればよかったと後悔してる。
76非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 12:46:02
農林水産省では
個室組と一緒に高校野球の応援をしてました
77非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 12:17:20
地公現職ですが、スレ読んで共感することばかり…
最初は情熱にあふれてたけど今はね・・・
人として最低限の業務をこなし、プライベート充実
させて延命はかるのが一般的なスタイルなのかもと
思う今日この頃。
78非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 12:50:43
公務員にも色々あってさ、

俺は、某県庁の専門技術職を素早く退職後、独立。
今は、ビジネスが軌道に乗って不労所得暮らしだよ。

農業職なんやけど。意地で、激務の本庁勤務(事務)は断って、
現場(調整事務も多いけどまだまし)や研究機関で、高度な情報、技術に触れ、学び続けた。

もはや、一般事務で公務員なるより、最初から技術習得目当てで、専門職に入ってる奴も多い。

79非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 13:07:12
 変に上司受けがいいだけで、無能なのに管理職になれる奴が少なくない
 非効率な世界だったな。俺も未練はない。
80非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 14:10:42
定年後再雇用制度ってのがあるが、こっちは中途で嫌気しておさらばし
てるのに、どんだけ居心地がいい職場に居座ってたのかと腹が立つのは
自分だけか?
81非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 15:39:58
>>78
役所の事務職なんて世間一般で通用するようなスキルは何も身につかんからな。
理系の大学や院を出てるのに役所の事務職に就職する香具師がたまにいるが
もうアホかと。
82非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 16:29:26
>>81
自分の知識生かしにくいのでもったいないよな。高校の同級生で国立大の土木
卒業してるのに警官になったのもいた。高卒、普通以上の頭もってりゃ事務は
誰でもできるが、今は超就職難なので大学院修了者でも事務やってる。時代は
変わったよ。
83非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 19:30:05
自分が変に思ったのは、仕事が終わって職場で宴会開くのが多々あったこと。
民間から公務員になった口だが、民間でそんなこと一切なかったな。職場で
酒飲む感覚が全く理解できなかった。公務員様様だと思ったね批判浴びるの無理
ないよ。
84非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 20:10:43
そういや局の冷蔵庫にビール入ってたことあったわ
すごいことだよなぁ
85非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 08:05:43
公務員はなんかにかこつけてすぐ打ち上げと称して部屋で酒盛りやるからな。
俺みたいにアルコール受け付けない体質の人は苦痛だよ。
86非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 10:02:27
おどろいたのは、今はもうあまり見かけなくなった現業の人間に楽チンなのが
多かったってことだな。実働2〜3時間の奴らをあちこちで見かけた。あんな
のが俺らと違って定年までいて年金も満額もらってるんだから、当時の監督官
庁はザルもいいとこだよ。その結果が今の財政大赤字だからね。
87非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 11:37:51
>>78
>>81
同感。賢者の選択。
88非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 11:52:12
>>83
俺のところも昔はあったようだね。
それこそ、3時4時には買い出しとか始まって、終業後に職場で酒盛りが始まるとかざらだったようだ。
俺は当時の事は判らないし、今じゃ人減って業務量も増える一方だからそんなこと絶対にないけど。

俺も民間→公務員のクチだが、俺が居た民間は年末の仕事納めの日は事務所で軽く飲み喰いしたが
どうでもいい普通の日に酒盛りってのは一切なかったな。
89非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 12:45:57
>>88
 以前民間に勤務してる知人に職場で頻繁に行う酒盛りのこと話したら、
 理解不能な顔つきになったよ。
90非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 18:14:25
俺も、最低週3は飲み会。

関連業者との懇親会や身内(関連官公署)との会議後の懇親会。

飲み代だけで、十万/月 近くいく。
91非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 20:36:35
>>90
いまどき関連業者との飲み会って、やばすぎね?

それに、週3って夜の回数なら分からんこともないけどねw
92非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 20:50:24
 また明日から仕事か、とブルーな気持ちにならないでいい幸せ。
93非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 00:37:30
職場で飲み会してる所結構あるんだw
うちもオードブルとか頼んで酒盛りしてたけど、
新人の頃は訳分からなく参加したが、
徐々に何かおかしくないかと思って参加しなくなった。
その代わりに、溜まっていた仕事をしていたら、
酔った上司に何で残業しているのかと言われたけど。
あと、職場のトップの部屋で酒盛りもやってたね。
今考えれば、本当におかしいことだった。
94非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 08:08:01
以前勤務してた出先機関から夕方霞ヶ関の本省行ったら、大部屋の片隅で
お偉方だと思しきおじさんがソファでイカクンなんかをつまみながら酒飲
んでたな。職場=酒場 安上がりだからさ。
95非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 22:28:30
>>91
官庁訪問していた時、関連している人達と飲み会があるって
話聞かされたことある。
96非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 22:07:50
カラ残業の問題があって、そのお金を組合からも出して返そうと
言う話し合いに無理矢理出席させられたことがある。
って言うか、私まだその頃は職場に入っていなかったのですが・・・。
昔はやりたい放題だったと言うのはよく分かりましたが。
97非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 20:03:05
まあ、そのうち公務員も普通にクビになりますので、皆さんは賢明だったのでしょうね。
98非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 20:24:07
 理不尽な事が多すぎた。ずっとヒマな部署にいる奴ら、あいつらいったい
なに? 何で人事異動させないんだ? 温情か? それとも管理職は身の保
身しか考えていないのか? フェアにやらないので中途退職者多いんだぞ!!!
99非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 02:52:06
確かにいつもパソコンばかりいじっていて、
暇な時はのんびりと知ってる上司とのんびりと会話している職員いたな。
まあ面白い人だったけど、自分の職場が激務だっただけに、
羨ましかったな。
100非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 09:44:01
管理職は自分の部下にはできるだけ有能な人間を置いていたい。そのため
無能なのは自然淘汰されて末端部署に追いやられる。だがそこは楽なので
辞めようとはしない。その結果が中高年には給料に見合った働きにはほど
遠い成果しか上げていない公務員がやたらと多い実態になる。一度全面的に
システム見直すべきなんだけどな。
101非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 10:44:15
>>100
あと何年続くんだろうね、その状態
財政がもたないでしょうに。
中にいると、このまま定年まで勤められる
と思い込んじゃうんだよね。
102非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 11:22:53
>>101
 そもそも公務員改革には財政赤字が生じ始めた十数年前から手を付ける
べきだったと思うんだが、当時の与党自民党が面倒臭がって引き伸ばしに
したのが今の状況。2割とは言わないが、集団責任で一律1割の給料削減
は即刻実施すべきだろう。だが管だからなあ。
103非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 22:32:38
まあ今の若手に問題を丸投げして、
大量採用50代達は去るわけだが。
104非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 22:56:12
50代の役立たずおっさんおばさん達の頭の中は、いかに定年まで居座って
満額退職金せしめるかだけだからな。連中あとは知ったこっちゃないよ。
105非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 23:29:06
>>104
なに偉そうなこと抜かしてやがんの〜〜〜

年代関係なく、公務員(従僕ども)は「満額退職金せしめる」ってのと
同類でしかない小心者の集まりだろがw
106非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 23:56:20
某教育事務所に、御邪魔している「非常勤」ですが・・・
頭がオカシクなりそうです。
民間で、会議ってのは「怒られる」「突っ込まれる」って、ビクビクなんです
公務員の会議は「報告会」「無駄な時間」なんですね。
あんなんで・・・30万やら40万やらの給料貰えて
退職金、2000万円超える・・・
民間は、金を生む為に必死。公務員は、予算を使い切るのが仕事なんですね・・・
107非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 00:47:18
>>106
>民間で、会議ってのは「怒られる」「突っ込まれる」って、ビクビクなんです

それがわかってて、怒られたり突っ込まれたりするような仕事ぶりしかできない人って、
どうなんでしょうね。会議の時間だけでなく、仕事全体が無駄な時間なのでは?
108非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 08:16:24
>>105
小心者だからケチが多い。
109非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 08:40:31
現役の時自分の課で50代のおじさんがその年の幹事やったのだが、
歓送迎会で行く店が安くて貧相な料理を出すところばかりだったの
には閉口した。そのおじさん普段もドケチで安いものしか食わなか
った。なんかなあ、先輩がああいうのばかりだったから切なかったわ。
110非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 08:50:35
俺んとこの課長にもドケチがいた。自腹を切って部下にご馳走するということが一切なかった。職場で飲む時は得体の知れない埋
蔵金(課長が握ってる)から捻出してた。そのくせ出てくる料理は一番多く食べてたな。只だから遠慮もへったくれもない。
111非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 17:39:10
パチンコする人が多い
112非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 19:22:41
>>106
教育事務所自体が公家の集まりみたいなもので
会議が儀式になってるよね。
本当の会議は5時以降の飲み会の席で行われているな
と思います。
公務員はお公家さんとか宦官なんだとよく思ってました。
113非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 19:27:09
公務員で民間は民間はと叫んでいる職員がいたんだけど
自分の公務員倫理の欠如を正当化させる手段にしてるだけだった。
「昔の中小企業ならこのぐらい当たり前だった」といってね。
おまえは公務員だろ!と心で思いつつ日々続くセクハラに耐えてました。
114非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 20:31:05
今日本相撲協会が外部識者によって監視体制をとっているが、公務員もこういう
制度が必要。内輪だけの世界なので不法行為がまかり通っているからな。朝10時
過ぎに来て時間単位の休暇願い出さない奴、完全に服務規程違反だろ。
115非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 20:32:24
陰湿な人多過ぎ
マジ疲れる
116非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 20:57:42
 振り出しが民間で、それから公務員になって中途退職した者だが、俺がいた
民間(商業)は礼儀に厳しい先輩はいたが、陰湿な人間はいなかった。ところ
が公務員になって驚いたのは、意地悪・陰湿な人間が蔓延っていたこと。幼稚
な精神年齢の奴らだったよ。当然今は全く付き合いがない。
117非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 21:40:15
地方上級職だったけど、上司や先輩はもちろん
出世してる同期や後輩も、本を読まなくなってて驚いた。
忙しいからじゃなくて、世の中のことに関心が無いみたいだった。
118非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 22:11:22
107さん、民間って・・・最良の答えを求めるから
会議は、討論会なんですよ。
119非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 23:06:21
>>117
飲み会するなら、そのお金を本に回せって感じだよな。
自分は。公務員試験の勉強した習慣からか、
食事中も本読まないと気が済まなくなってきた。
120非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 01:17:17
 オレみたいに、意欲と能力のある人間は、公務員なぞやってられない。
121非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 04:38:47
冗談だよと言いながらも、嫌味なことを言って暗に圧力をかける
若作り上司。
122非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 08:12:50
>>117>>119
 教養書を読んで啓蒙されている人とそうでない人とでは、しゃべってて
全然違うからな。常に自分を磨いている人との会話はこっちまで磨かれる。
だが、残念ながら本も読まない反面教師が多かったと感じたね。(無教養)
123非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 08:29:42
陰湿、妙な派閥、後輩いびり等、こういう行動は全て精神年齢の幼稚さを
物語っている。親の背中を見て子は育つというが、家庭でも職場でもそん
な土壌を生む要因があったのだろう。
124非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 08:40:40
>>119
 飲み会で噂話してるよりはずっと有意義だよな。 
125非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 12:45:03
>>122
最初に赴任した職場の事務主査の推薦図書が
週刊現代、週刊ポスト、ビックトゥモローだった。
次の職場の係長は、マリア・カラスを知らなかった。
地方にはなかなか来ない著名人が講演に来ても興味無し。

日本三大メーカーの研究員と話したら、専門外なのに
サンデルの話できるんだよ。
サンデルは本もテレビもヒットして、公共哲学の学者なんだけど、
元同僚は、サンデルの存在すら知らないし興味も無い。
「難しそうだねー」としか反応しない。

あんまりボヤけないので、ここで書くけど、
見せかけの安定って怖い。優秀な人もスポイルされていってる。
126非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 13:22:51
>>125
 自分も知的会話など望むべくもない職員多く見たな。育ちがよくわかったよ。
127非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 15:00:07
ちょっと正直に書いてみるから評価を教えてほしい。
年齢43歳
家 賃貸
金融資産 7,000万円
今やめれば退職金1,000万

この状況で
・後5年だけ働けば年金受給資格ができる。
・さらに50歳までがんばれば団体扱いの生命保険が継続できる。

お聞きしたい
・独身なら今やめても65歳まで持つと思うか?
・専業主婦と子供1人をこれから持つ場合、今、5年後、50歳
 または定年まで
 どこまで働かねばならんだろう?

感じたままを教えてくれ。因みに近畿圏だ。
128非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 15:32:31
>>127
家が賃貸という点でアウト。
独身&持家でも微妙な線(65歳で死ぬつもりなら別)。
129非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 16:28:39
>>127
 家賃がいくらなのかな? 仮に10万だとしよう。65歳まで22年。
単純計算で10万×12か月×22年=2,640万円。
財産8,000万円−2,640万円=5,360万円
5,360万円÷22年=約244万円(これを1年当たりの使用限度額と考える)
244万円÷12か月=約20万円(1か月当たりの生活費だが、65歳以降のことを
考えて半分は貯金し、残り10万を実質生活費に当てる)
 独身無職だと金がかからなくなるから、貴殿が節約生活を送れば充分可能。
結婚して子供一人なら、最低あと5年働いて共済年金需給資格の25年は満たし
た方が良い。この場合今辞めるのは実にもったいない。5年過ぎたらその時の
状況による(奥さんも働いているのか、持ち家を購入したか、資産がどのくら
い目減りしたか等)ので、見当が難しい。
130非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 17:57:13
>>126
公務員予備校で知的水準を高めないと公務員試験は勝ち抜けないって
言われてたけど、入った世界の現実は・・・。
131非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 18:40:33
>>127
なぜ辞めたいと思ったのですか?
132非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 18:57:32
 おれは、満51才で辞めたけど、丁度良かったと思う。
40代ではキツイと思う。金融資産は退職金含めて3500万ほどしかなかったが、
持ち家で独身ならイケますよ。
133非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 19:05:22
 某研究機関の科長。電球は、エジソンが発明したことを知らず、江戸時代から
日本にあったと思っていた。もう一つ、大陸は海面に浮かんでいると勘違いして、
海面上昇など何も怖くないと豪語。
 今年44才、共通一次世代のバカの例
134非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 19:17:40
>>130
自分が中途退職した6年前と今とでは変化があるとは思うが、自分がいた職場
では大卒で入った後輩が次々に退職していた。アホな中高年が多かったのでかな
り幻滅したんだよ。ワープロもできない管理職なんてのもいたからね。
135非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 20:47:07
20代30代の退職者もちらほら聞きますね
136非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 20:52:39
>>133
すごい。だがしかし、そんな職員もいてもおかしくない思える。
どこもそうなのか。
137非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 21:40:03
>>127
43歳にして
>・専業主婦と子供1人をこれから持つ場合、今、5年後、50歳
って妄想を抱けることには、頭が下がるよ。

具体的に、現在付き合ってる女(離婚女)に連れ子がいる、って
ことなら分かるけど。

あと、親がそこそこの暮らしぶり(持家有り)で、兄弟がいない(ある
いは親の家を承継することが確定している)なら終の棲家の心配を
しなくて済むから、その因子も含めて考えないとちゃんとした分析
は不可能だわ。

まっ、今のご時世、子供が定年になってガタガタなのに、親は90過ぎで
かくしゃくとしているってのがごまんといるから一概には言えないかな。
138非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 21:53:33
親の持ち家を引き継げる人はいいわ。このご時世、住宅ローンに何千万
もかける人は中途退職かなり厳しいと思う。というか、独り身以外は無
理か?
139非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 22:03:23
>>133
研究機関の科長ってことは理系だろ?
高卒やFランク文系馬鹿の話ならわかるが国公立理系でいくらなんでも
それは無いだろう。一体何を学校で勉強してたのかw。
「バブル崩壊」のことを「バルブ崩壊」「バルブ崩壊」と繰り返してた
管理職なら実際いたw(水道局ではないよ)。
140非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 22:18:08
定年前の人だが、国公立理系から県庁に入ったが、
議員に沢山貢ぎ物して入れて貰ったらしい。
しかも、上司に焼き物やお酒とか貢いで出世したらしい。
しかも、その貢ぎ物は自分の親から金出させてるし。
141非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 00:14:55
>>139 いや、あるんだって。実は、そいつは新人で採用された頃、オレの
部下になった男なんだ。民間に半年いて、公務員の特別採用公募に応募して、受かった。
といっても、落さないことを前提の面接試験だから、出来レースなわけ。
バブル全盛の頃のお話。でもって、今もって守備範囲以外のことは分からない、興味なし
という幸せ人生を送っている。周囲も殆ど、バカ揃いなので、気付いていない。
というお粗末な組織です。
 学校の教科、試験以外は、性欲を満たすことだけに関心のある人間。
142127です:2010/10/11(月) 02:30:47
以下「?」を使ってますけど、自分でもしつこいと思うので回答を頂戴できる
なら でお願いしますね。

>>129
ありがとう。家賃は67000円ですから「約20万」のところが「23万」に
なります。年金は今の試算では25年資格で月額10万にはなりますから
やっぱりもったいないですよね。子供はもっと金がないとしんどいですね。
>>131
行政事務職なんですが、地方公務員なんで異動の度に新しい仕事で
右往左往するのが嫌になりました。これの連続で20年きましたけど。
世の中色んなもの、所があるのに1団体の視野狭窄の中で人生を費やして
終わることにも疑問を持ちました。
>>132
持ち家。中古住宅なら買えると思います。でもマンションは管理費、修繕積み立て
(と固定資産税)があるうえ、急な修理徴収など不測の支出を強いられそうで
気が向かないです。
因みに退職後どのような生活をされていますか?
>>137
親は持ち家ではありません。
「妄想」・・・そんなに非現実的ですか?それなら「妻子は無理」って書いてくれれば
いいのに。あえて侮辱的な表現を使うと優越感を感じるタイプの方でしょうか。
感想を求めたのは私ですからよいのですが。

随分教養のある方に感じます。居酒屋でも仕事の話だけに集中してそう。
(これはせめてもの嫌みです。お許しを。)
143非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 05:08:47
 132です。 趣味半分の動物取扱い業の傍ら、これも趣味で油絵を描いて過ごしています。
収入はかなり少ないですが、子供の頃からやりたかったことを今、同時に楽しんでいます。
144非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 09:02:36
>>142 世の中色んなもの、所があるのに1団体の視野狭窄の中で人生を
費やして終わることにも疑問を持ちました。

自分もそういう心境だったです。生まれ育った田舎の市で閉鎖的な某公共機関に
就職したら、数年後『一生このまま?』という疑問が沸々と湧いてきました。そ
れを機に転職。視野グッと広がりましたね。
145非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 10:07:05
>>141
 日本の受験教育の弊害の一部なのかなあ。感受性の一番強い青少年期に
詰め込み教育を受け、それに消耗仕切って他のことは無関心になる。理系
でも自分の専門分野以外は素人以下なのも、わからないではない。 
146非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 11:48:42
>>142
辞めると視野が広がるのは確かだなと思います。

でも、ご自身やご両親の健康に問題が出て来た時が心配です。
お金の面ではなく、普段、そういった話を
毎日でもできる人脈はありますか?
家族ぐるみで付き合ってる友達とか何でも話せる親戚とか。
お金では計算できませんが、そういう人間関係があるなら退職してもいいけれど
無ければ、まず、外部や永住する地域に、盤石な人脈をつくってから
退職した方がいいかと思いますよ。
147非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 11:50:30
>>145
同じ年代でもまともな人はいるわけで。
そんな職員を後生大事に抱え込む組織のシステムがおかしかったのだと
思いますよ。
148非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 13:16:49
退職して視野が広がった方が大半だと思いますが
みなさん、どのような勉強を始められましたか?
149非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 14:46:46
>>148
 勉強ではありませんが、現役だったら休みの取りにくい時期に旅行に
出かけたりして見聞広めています。逆にゴールデンウィーク、年末年始、
7、8月は家に潜伏状態。
150非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 15:01:12
30歳の木っ端役人なんだが、これからの役人人生として、
組織から相手にされないながらも支所で定年までぬくぬくした仕事やるのがいいのか
本庁でバリバリやったはいいが、途中でイヤになるか、体壊して中途退職するのがいいのか
悩ましいところだな
151非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 15:39:38
>>150
オレの後輩で霞ヶ関に行って徹底的にこき使われて精神病んで戻された
のがいた。あそこはバカに徹してやらなければ身も心ももたないんじゃ
ないかと思う。体壊して中途退職したら、あとがまずいなという感じ。
152非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 16:32:08
>>150
疑問が生じることがチャンスだと思います。
公務員で居続けても、生き方を考えることに無駄は無いですよ。
公務員じゃない人たちに会って
公務員以外の人脈を作った方がいいと思います。
転職先が見つかったり自分がやるべきことが見つかったり。
153非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 18:36:57
>>151
俺も霞ヶ関に出向したことあるんだが、まさに前任がそれだった。
もしかして、長崎県庁の人??
154非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 19:26:55
>>151
 都内の某教育機関でした。ただ、行った後輩は同じ九州出身者。一度その
後輩が本省への通勤途中に会ったのだが、もう既にフラフラだった。ボクシ
ングで言うならレフリー・ストップ状態。そこまでノンキャリをこき使う霞
ヶ関は、田中真紀子が言うようにまさに伏魔殿だよ。
155154:2010/10/11(月) 19:28:45
 すんません。アンカー付け間違えた。
>>151 じゃなくて >>153 でした。
156非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 21:39:17
>>145 こいつの頭にくるところは、無知な点よりも横柄、傲慢なところなのです。
間違いを遠まわしにでも指摘すると、逆に、こちらをバカ扱いしやがる。
無反省、色魔。今夜も性欲発散か?猪八戒ことハタケヤママコト。
157非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 22:01:19
>>156
褒めるところが無い人間だね。
品や知性がない人間ほど傲慢になるのだとわかる
158非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 23:10:20
さあ、もっともっと、盛り上がるのじゃ〜。
159非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 01:23:32
行政のやること、言う事が正しいんだとうちの上司は自信満々です。
しかも、うちの業界は安定があるからねと偉そうに言い放っています。
160非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 02:20:32
なんか民間より余計な気を使う部分があるよね
161非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 08:17:04
>>156
 あんたも長い公務員生活で精神病んでるのが判るよ。
162非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 08:45:03
>>160
民間は営利優先という共通目的があるし、競争があるから志気がある。
ところが公務員の場合、なんと言うかなあ。
163非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 10:10:49
自分たちの都合の良いような解釈しかできなくなる。
「日本に財政赤字なんて無い。」「先に民間が潰れて最後に公務員が失業するんだから平気」
と思ってる職員が99%占めてる
その賞罰が無くて見せかけの安定がある環境は恐ろしいよ。
164非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 10:40:50
実際は「親方日の丸」という言葉も死語になりつつあるんだな。
165非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 10:52:19
フランスは早くから少子化対策に取り組み、GDPのおよそ2.8%にも相当する巨費を投じ国を挙げて出産・育児を支援する制度を様々に取り入れてきた。

代表的なものとしては
 ・世帯員(特に子供)が多い家庭ほど住民税や所得税などが低くなる『N分N乗税制』
 ・公共交通機関の世帯単位での割引制度、20歳までの育児手当

この結果フランスの出生率は、1995年の1.65人から2000年は1.89人に、2006年には2.005人にまで回復し、ヨーロッパ一の多産国となった。

※フランスはGDPではアメリカ、日本、中華人民共和国、ドイツに続く世界第5位(2008年現在)の経済大国である。
166非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 14:40:03
今日から四泊五日の旅行に出かける。現役時代は今の季節にこんなこと
できなかったな。
167非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 16:09:00
>>166
いってらっしゃい。楽しんで。
168非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 16:22:52
尊敬できる上司がいない。
努力が報われない。
仕事できなくても学歴主義の市長。
職員に労をねぎらうことを知らない市長。
仕事せずに権利ばかり主張する女性職員。
などの理由でモチベーションが順調に下がっております。
169非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 17:50:02
首長を神のごとく崇める上司
部下を顧みないする上司
時代遅れの出身地域閥(カッペ専用。都市部出身者はそんなの作らない)
異常な女性管理職登用
根拠なき給与カット(地方公務員法の軽視)
170非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 20:09:43
>>161 その通りであります。
171非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 02:11:25
>>127
8千万円を3%で運用できれば年間240万円。みずほの配当4%、関電3%
超なので不可能ではないでしょ。税金引かれても月15万以上は確保できるわ
けで普通の単身生活なら十分、元本減らさずに生活できると思うが。住居だっ
て仕事しない前提ならどこでもいいんだから、田舎の中古1戸建てなら500
万くらいでも住む家はある。もっといえば、無収入になれば公営住宅にも申し
込めるんだし月1万円程度で住む家は確保可能。妻子がいることって前提は現
職を続けないと実現不可能だと思われるので現在独身ならシュミレーションす
る意味はないと思う。もし、現職時代に結婚したとしても月25万以上あれば
普通の生活なら可能であると思うので、妻と夫合わせて月10万以上稼げばい
いと思われるので専業主夫で妻がパートであるとか、自分で警備員なりタクシ
ー運転手などで10万確保すればいいと思うので辞めても十分生活は成立する
。因みにおんなじ近畿圏の自治体です。
172非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 19:23:15
>8千万円を3%で運用できれば年間240万円。みずほの配当4%、関電3%
>超なので不可能ではないでしょ。
みずほ株はここ1年で株価がトンデモナイことにw
ディフェンシブの代表と思われていた電力株も東電の増資発表でこの数週間で電力株全体が
トンデモナイことに。
高配当&ディフェンシブ銘柄とされてた製薬会社の株も2010年問題で大変なことに。

絶対に潰れそうも無い超優良企業の株でも最近は株価大幅下落のリスクに加えて配当減とか
配当見送りとかも普通にあって全くあてにならない。
173非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 21:26:59
俺たちクビにならないと言ってる。
前例が無いから、教委や県職員になるだろう、
NTTだってクビになった人はすくない 
って、、
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ21
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1286775791/129-
早く足洗って良かった。ホッとした。
辞めてなかったら、私も煮えカエルになってたと思う。
174非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 21:40:05
>>172
とんでもないことになったからこそ、チャンスなんでしょ。短期勝負じゃな
いんだから勝率はかなり高いし。あと、株に拘らなくてもREITもあるし外国
債券だってよい。リスクに拘るならそもそも、辞めないのが一番低リスクな
選択肢。
175非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 22:55:17
>とんでもないことになったからこそ、チャンスなんでしょ。短期勝負じゃな
いんだから勝率はかなり高いし。
そう思って金をつぎ込んで市場から永久退場された方が大勢います。
特にサブプライム危機あたりからリーマンショックにかけて。
最近でも「JALは半国営だから株価2ケタの今こそチャンスだ!」とか言って
勝負された方が大勢いました。
176非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 23:11:54
>リスクに拘るならそもそも、辞めないのが一番低リスクな
>選択肢。
最近は必ずしもそうとも言えなくなってきた。
ウチは在職中に変死(自殺、突然死等)する香具師多すぎ。
仕事と死亡との因果関係は明白(公務災害にはまずならないが)。
いくら安定してても死んでしまったら本人にとっては意味無い罠。
(遺族には遺族共済年金が入るというメリットはある)。



177非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 01:15:32
馬鹿なことと思われるかも知れないけど、俺割と楽というかマシな所属の
時に禁煙外来行って禁煙成功したんだ。
近親者にがんが多かったから、もうタバコはまずいと思って努力したんだ。

それが今の過激な職場に異動したら、すがりつくようにタバコに手を出して
禁煙前より本数が増えてしまった。
これじゃ在職中に肺がん確実と思ったのもやめた理由のひとつなんだ。
笑いたければ笑ってくれ。俺はもう喫煙所で俺と同じようになってる奴の
顔を見たくなかった。
178非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 04:14:06
>>175
JALは職場の同僚にも親にも相談受けたな、今が買い時じゃないかって。売
りからはいるチャンスではあっても買う選択肢はないって感想だった。ポピュ
リズムの権化みたいな民主党に1民間企業に税金投入する決断ができるはずも
ないし、そもそも日航に再生できる見込みもない。魅力は羽田や成田にもって
る発着枠のみだったし。投資だってリスクをコントロールできれば十分魅力的
な選択肢だし、株式だって現物だけではなく信用で売りからはいる選択肢だっ
てあるわけで、JALみたいなボロ会社に無職が全財産突っ込むような馬鹿な
投資法を前提に投資を考えるべきではない。仕事を辞めてしまえば、時間は十
分あるんだから市場を常時監視できるわけで、決定的な失敗は損切さえ確実
に行えば避けられる。だいたい、日銀はじめ世界各国が札の増刷を競っている
のに普通預金や現金で保持していれば自然に減価していくわけで、その選択肢
も十分リスクがあるでしょ。
179非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 04:23:28
>>176
公安職とかならそういうこともあるのかもしれないが、市役所では想像
できないな。ただ、経済的には辞めることがかなり高リスクなことは間
違いない。人にもよるだろうが、仕事を辞めてしまっても自殺のリスク
はあんまり変わらない気はする。将来の展望もなく、ブラブラするのっ
てかなり精神的にきついんじゃないかな。経済的な基盤は築きつつ、社
会とも一定のつながりは保持すべきであると思う。
180非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 05:10:32
>>68

激しく同意。

>俺も現役時代は性格ひねくれている奴がなんであっちこっちにいるのかと
感じたね。仕事に面白みがないのでそれに比例して性格もどんどん劣化する
んだろう。
181非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 05:22:23
民主党でもいちおう公務員制度改革をやるだろうけど、本格的にやるのは、自民党が政権に復帰して、みんなの党と連立したとき。公約によると、給与2割カット、人員3割削減だと。
182非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 17:13:11
>>181
財政がそこまで維持できない。
最近の景気の冷え込みが急激すぎる
税収が全く持って足りない。
民主党は支持基盤にいいポーズ取りたいからそんな事しか言えないが
外圧のせいにしてバッサリ人員削減するよ
183非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 17:17:26
>>180
賞罰が無いぬるま湯につかっているとダメになるよ
20代が、このご時世、多額の借金で家やマンション買ってる。
安心しきってて怖い
184非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 17:19:43
公務員試験の専門学校に金払い、
色んな科目の勉強しても馬鹿らしいってことだな。
185非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 17:21:50
あと10年もすれば、事務系の給与は国際基準である200万に圧縮されると思う。
民間企業も、英語を自由自在に話せる、エリート中国人、エリートインド人だらけかな
頑張ろう。
186非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 17:23:44
>>184
同じ金と労力かけるなら、国家資格取れるし
医大や薬学部に学士入学したほうがましかも
187非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 18:48:17
柏市役所辞めたけど、正解だった。
あそこのスレの荒れようは市役所の中で最強でしょうw
188非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 18:59:15
大卒採用4年目、アーリーリタイア目指します!

アドバイスいただける方がいらっしゃいましたらお願いしますー
189非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 19:15:38
>>188
4年とは言え、公務員的思考パターンがしみついている
と思うので、沢山の人に会って、人脈を作ることをおすすめします。
私も10年未満で退職しました。
190非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 20:38:01
>189
なぜ10年未満で辞めることができたのですか?
よければ詳しく教えてください。

前の方で、独立や不動産投資でアーリーリタイアがかなった方がいましたね。
191非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 21:06:11
某県庁職員でしたが、陰湿な上司と冷血で妙にお高いプライドを持った同僚に囲まれ、ただの一日も仕事にやりがいを感じたことがなく、心がすさんだ4年間でした。
管理職をみると、性格の意地汚さが顔にまで表れ、話すとひねくれた根性丸出しで、イヤでたまりませんでした。
定年前に課長までいけたら万歳!の雰囲気のなかで、このまま自分を押し殺して鬱屈とした30年の人生を送ったのでは、とても死んでも死に切れないと思い、退職しました。
192非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 21:10:58
>>191
定年まで県庁が存続しているとは思えん
193非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 21:13:33
>191
環境に納得できずに辞めて、生活はできるのですか?
194非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 21:17:23
やっぱ、人間関係がいちばんのストレスだー。
イヤな雰囲気の職場はつらいね。
195非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 21:41:50
うちはみんなさっぱりしているよ
196非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 00:52:18
うちの上司は偉そうに「まあうちらの仕事は安定を得られるからな」と
言ってたぞ。
ちなみに国家出先w
197非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 00:58:36
未だに分からんが、安定って何だ?
少なくとも給料は不安定だし。
ヤクザの強迫に怯えながらの私生活だぞ。
198非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 01:00:55
/#\_/#\            / ̄    ̄\
    | ### (#) ### |          /         ヽ
  /ヽ##ノ  \.#ノ、         /           |
  /          │       |     -===-、|
 |     -===-、|        │  /         ヽ
 │  /       ヽ        ヽ/          | |
  ヽ/        │|          |_|        |_|
   |_|        |_|          (.__.)        |_.)
   (.__)     -◎ |_ )          │      -● |
     |    |   |            |     |   |
    ⊂二⊃⊂二⊃           ⊂二 ⊃⊂二⊃

199非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 01:15:34
安定できるほどの給与貰えないし
何より仕事がくだらな過ぎる。この仕事を30年間続けて人生で何を得られるんだろうと思ってしまう。
200非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 02:56:58
しかし、昔の公務員は好き勝手やってこれたんだろうよ。
201非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 22:29:04
パワハラ上司ほど「行政が〜」って自分達の世界を
美化しまくっている。
笑わせてくれる。
202非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 14:15:44
>>191
 地方でも国家でも、管理職でやたらと人相悪いのがいるよね。中には警察署
の掲示板に張り出してある殺人指名手配犯とどっこいどっこいなのもいる。顔
はその人のそれまでの生き様を表しているから、いかにゴキブリのように生き
てきたかだよな。
203非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 15:22:19
>>202
クソワロタ。
ウチの役所のスレで実名を書かれてクソミソに叩かれてた香具師がまさにそれです。
本人に直接お会いしたことはありませんでしたが新聞の人事異動欄に掲載されてた
写真がまさに警察署の掲示板の殺人指名手配犯。
(実際、部下を何人も在職死亡に追いやった実績有り)



204非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 19:41:01
>>201

職場に組合の本部費専従が居るんだが、年休日数が50日越えてるのにも関わらず、非専従だからって組合が欠勤をもみ消すよう圧力をかけていて、まだ13日残ってる・・・

勤務中も組合が〜といって、えらそうにふんぞり返って、仕事をせず組合の電話ばかりしている

係員が片手間で1ヶ月もあれば終わる程度の、データ入力に1年かかっている上にうやむやにしようとしている。
そのくせ、自分の仕事が忙しいとか、重要なポジションだから大変とか抜かす。

 役所って、人材の掃き溜めなんだなぁってホント思うわ 
205非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 20:24:13
>>204
不満なら実名出してチクレよ

税金の無駄遣いを看過しているお前も同罪。
このへたれ坊めw
206非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 20:26:38
>>204
 塵も積もれば山となるで、今の財政赤字の要因のひとつだよ。日本全国に
こういう輩がゴマンといるから、そりゃ公務員が叩かれるのも当然。
207非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 20:54:37
>>204
 もし営利企業だったら、役所の人員の内ダメな30%はカットされるだろう。
ぬるま湯に長年どっと浸かっている親方日の丸集団の多さといったら凄いわ。
208非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 21:19:51
>>207
ダメな香具師の首を切っても必ずしもその集団の能力が向上するとは
限らない(むしろ逆のパターンになる)。
民間企業の成果主義があちこちで破綻しているのはそのせい。
役所の場合は悪平等が過ぎてしかも税金が投入されているので批判
されてるけど30%の首切りを敢行しても日本の役所が良くなる保証は
全く無い。非営利組織の構成員の能力評価なんて実際非常に難しいし
仮に「金にならないことは役所はやらない」となったら非常にマズイだろ。
実際は首を切らずに全体の給料水準を下げるしかない。
バリバリ働いてる香具師は不満だろうけど公務員なんて世界中どこも
そんなもんだ。
209非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 23:03:10
地方は公務員が勝ち組と教えてきたのがこのザマ
210非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 23:17:01
30代以下アウト
40代ヘッドスライディングギリギリ
50代セーフ

こんなとこかな?
地方は、タイムラグあるからな
資格でも取っておくのが賢明か?
211非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 06:19:27
>>210
3年前まではそう言えたけど
リーマンショック以来は、一寸先は闇かと。
212非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 09:15:37
>>208
悪平等が蔓延るから能力ある人材の中には中途退職する人も出てくるんだね。
自分的には楽チン部署に長く居座っている一部中高年とか、定年後再雇用が許
容できないなあ。ありゃ昨今の大不景気とは別世界だよ。
213非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 09:36:46
自分の後輩、高卒で入って22で嫌気さして突発的に退職し、次を誤って民間ブラック
に就職。ワンマン社長で会社がこけてそこも27で退職。それから先はフリーター生活。
今どうやってることやら。あいつも計画的に辞めてたらなあと、後悔してるだろう。
214非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 10:04:41
最近知ったんだが40過ぎている人間以外は
防災センターで談話してばかりの警備さん達より明らかに給料安いぞ
20そこそこで手取り25万貰ってるとよ
仲良くなれば色々喋ってくれるから聞いてみたらいい
215非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 12:26:34
某外郭団体につとめている「非常勤」です。
彼ら公務員の選民意識は尋常じゃないです。
先日外部監査が入った際の公務員たちの発言に耳を疑いました。

監査人「こちらの団体はなぜ公務員の方しかいないのですか?
(←実際には臨時職員と非常勤職員は民間出身者)」
公務員「質を保つためです。試験に合格した優秀で身元がはっきりした
人間でないと間違いがおこりえますから。
民間出身のような、どこの馬の骨とも知れない人間は怖くて雇えません」

…こんなセリフを本気で発言できる彼らこそ怖いです。
連日「公務員は恵まれてるんじゃない、民間の手本になるべきだから、
給与も休日も先行してるだけ」ときかされています。

ちなみに同じ年齢の出向公務員と非常勤の給与は約4倍の差です。
民間出身の非常勤は昇給・手当はありません。公務員出身はあります。
仕事はほぼ公務員以外が処理しています。パワハラもすごいです。
216非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 12:39:04
>215  仕事はほぼ公務員以外が処理しています。パワハラもすごいです。

オレもパワハラ受けたな。平気で気違いみたいにほかの職員の面前で怒鳴り散らす
奴、ありゃいったいなんだ? しょせん『弱い犬ほどよく吠える』の口だろう。
217非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 12:51:19
>>208
確かに公務員の能力評価は難しい。
俺の知ってる奴に、異動の度にわざと形だけの引き継ぎをして
後任者が困ってうつになりかけた時点で前任者として颯爽と登場。
自分の能力が高かったってアピールしてる奴がいる。
反吐がでる。
218非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 16:14:52
今も全国には勤務時間中に新聞読んでる中高年ジジババが
ゴマンといるんだろうな。オレはそっちで吐き気がする。
219非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 21:45:22
しかも、そんな奴らが裏口入庁
220非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 22:26:59
議員の子弟はやばい職場に配属されることはない。
221非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 23:37:43
>>218
勤務時間中の新聞は外部の人間が来るとこだと結構目立つので今はあまりない。
仕事上の必要で新聞読んでいても「仕事をしないで新聞読んでる!」と投書されたりする時代だから。
むしろパソコンで仕事をしてるフリをして実際はネットサーフィンってのが中高年ジジババでも多い。
ウチの事例では出先事務所の某課長が勤務時間中に業務用パソコンで商品先物取引をして
巨額の利益(数千万円)をあげたのが発覚して懲戒処分になった。
ま、発端は内部告発らしいがシステムの接続ログが動かぬ証拠になったみたいだ。
222非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 00:06:51
特別公務員職権濫用罪(刑法194条)
裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者が
その職権を濫用して、人を逮捕し、又は監禁したときは、
6か月以上10年以下の懲役又は禁錮に処せられる。
223非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 01:57:15
理由はいくらでもあるよな
224非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 08:44:23
昔の話なんだけどさ、ワシがいた係は50代後半の落ちこぼれ男が係長で、
これに加えて同じく50代のオババがいた。このふたりが、朝来たら先ず新
聞読むのが日課。めんど臭い仕事は全てワシらにやらせる。今の現役の人
は信じられないかも知れないが、そういうジジババやりたい放題の時代が
あった。
225非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 09:39:03
>>215
ひどい状態ですね。腹がたってきました。
臨時職員や非常勤職員は給料が安いし、自分たちがしなきゃいけない仕事を手伝ってもらっているのだから
そんなひどい扱いをするなんて、卑劣な人たちだなと思いました。

老若男女を問わず選民意識が強くて井の中の蛙
というのは「当たり」だと思います。
外郭団体に配属される公務員というのは大半が問題ありだと思いますよ。
まともな人は激務部署に配属されるので、普通はそんな場所にいきません。

最近は、公務員の身分保障や給与保障の意義が、崩れつつありますね。
法令を守らず、自浄能力は皆無、国民県民市民の意識とかけ離れて、まるでJALのよう。

パワハラ、セクハラをする輩は、組織から追い出された時、人格が崩壊します。
人を潰すことに「依存」しているので、依存対象がなくなり、情緒の安定が保てなくなります。
どんなに、金があっても、精神の崩壊から逃げられないのだから
遠くから、高見の見物をしていましょう。

嫌なことがあったら、バンバン書き込んで、すっきりさせましょう。
226非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 09:44:19
>>202
40過ぎたら人格が顔ににじみ出てしまうものなのですね。
227非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 10:44:13
>>225
自分がいた部署では、所用でやってきたお客を小馬鹿にあしらうとんでもない
中年男がいた。そいつ国民の公僕だという意識は皆無。頭にきたので内部告発
してやったよ。 
228非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 12:32:21
>>225 まるでJALのよう

公務員ももう安棒の時代ではなくなった。残っててもどんどん低賃金となる。
229非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 15:44:22
公務員の出世なんて幹部連中の出身高校大学か
上司にゴマするのが上手い奴が出世できるだけやん
今平均給与700〜750万ぐらいでしょ?大まかに見ると
で若い連中がちょうど40後半ぐらいになっても
この平均から100は確実にマイナスになった金額じゃない?
しかもジジイ共が鱈腹年金貰えるけど若いのは削減来るぜ
230非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 15:47:54
身内に幹部職員がいると優遇されるのか?
特急で出世する奴がいるが身内が最近辞めた最高幹部
231非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 16:04:24
今の霞ヶ関にも親が同じ省庁の幹部職員だった二世組がかなりいるよ。
232非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 17:09:41
夫婦とも同じ官庁とか役所も多い品
233非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 17:48:10
>>232
 フロッピー改ざんの村木女史の旦那さんも厚生労働省のお偉方だったよね。
234非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 18:28:45
>>229
国際基準では、ルーティンワークの一般事務の給与が平均200万なんだそうだ。
5年後10年後、果たして今の給与水準を維持できるか、、。

今の50代40代は、年金支給である65歳まで、職場にしがみつくのは目に見えている。
大勢の時代錯誤の公務員老人と
膨大な債務が残されて、それを今の30代20代以下が尻拭いする。
労働の負担増と、給与減を総合すると、マイナス100万どころではないと思うな、、。

JALの場合は、とりあえず外面は民間企業なので、納税者の怒りはソフトだが、
公務員は、ダイレクトにバッシングが激しくなるよ。

給与云々よりも、納税者の感覚とズレて行くのが致命的で、
いざ、困ったときでも、だーれも助けてくれない状態に陥る。
それどころか、溺れる犬を叩く、、状態になるかもしれない。
235非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 18:31:28
>>230
国と地方では違いはあるかもしれないが、
地方では、学閥と議員。すべてこれかと。
236非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 18:42:54
>>227
最悪だ。

ずっと中で勤務していると、「外の人たちはわからないだろう」と
いう気がしてくるんだけどさ、
外の人たちの方が、組織の内情に詳しかったりするww
237非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 18:45:19
>>233
結局、身内だから村木氏は無罪になったんだろうね。
身内に甘いのは仕方無いか。
238非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 18:53:10
>>235
政令指定都市級以外は基本高校の学閥だな
239非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 19:46:50
>>238
 しみじみとそう感じる。自分のいた国立機関の出先では、一大勢力の高校の
学閥は忘年会までやってた。なんかちょっとなあ。
240非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 19:53:06
>>239
群れたがるのは低脳公務員の特徴。
241非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 20:02:55
>>235
ある意味議員と同様だが
首長に見出だされ出世するのもいる
242非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 20:24:47
あー高校閥だな、確かに
243非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 21:37:15
 こりゃまともな職員はついていけない世界だわな。
244非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 22:01:38
進学校出身者ってだけで出世するアホもいるな
学生の頃勉強できたか知らないけど
上司として全く能力のないアホほど学歴にこだわる
あとしゃべりが上手い人は仕事できる人が多い
245非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 23:44:09
上司や議員に貢ぎ物をして出世するしょうもない奴も
いるらしい。
246非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 00:17:25
>>245
残念だが居る。
入職してすぐに金と出世どっち取る?って聞かれた。
出世選んだ奴は休みがなくなったな。
247非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 07:56:34
>>245
 生命保険みたいなものだなあ。困ったもんだ。
248非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 08:24:25
30過ぎて民間辞めた男が親のコネでオレの職場に潜りこんできた
ことがある。1年非常勤やらせて正職員に変身。こんなのちゃん
と努力して試験受かって入った人を馬鹿にしてるぜ。変だよなあ。
249非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 13:39:40
来年3月31日で勧奨退職します。53歳 妻と子供(女28歳)一人の生活です。
持ち家 貯金2000万 退職金約2300万 資産計4300万 ローンなし 妻無職
これで65歳まで生活していこうと思ってますがどうでしょう。娘は働いてます。
250非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 14:36:09
>>249
年金需給年齢まで年間350万円強でいけますので、借金なしなら全く問題
ないでしょう。アーリー・リタイアの理想的なケースのひとつだと思い
ます。
251非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 14:51:41
35歳で退職。
今、痛烈に後悔です
いるときは文句ばかり言ってたけど、辞めてから思う、役所生活はこの世の楽園でした。
252非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 15:14:23
>>251

>>234
そう思うときもあるさ
253非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 15:15:34
>>248

理由はひとつ 毎年そうだから

254非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 18:58:30
自分はこれからの公務員の待遇は悪くなっていくだろう派なんですけど、実際どうなんですかね?
もう公務員でいることが嫌だから、そういうふうに思いたいっていう気持ちが働いてるだけなんでしょうか?
それとも2〜30年後にはやっぱり公務員が勝ち組みたいな世の中なのかな?
255非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 19:52:01
>>254
悩んだ時はいろいろ情報収集してみると楽になるよ。
ありとあらゆる人達の話を聞いて人脈広げるといいよ。
体調が悪い時は無理しないほうがいいけど。
256非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 20:05:18
>>254
それはわからないね
確実に言えるのは団塊の世代らは
公務員になりたくてなったのではなく
民間に就職できずに就職するために仕方なく公務員に
意外とこんな連中が多い
それぐらい昔は公務員の待遇が悪かった
だから今の年配職員は本当は負け組だけど
若いのより退職金やら年金やらウハウハだからね
どうなるかは本当にわからない
257非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 20:15:34
>>256
 正鵠を得ている回答。昭和40年台前半までは公務員の給料とても安かった。
高卒で優秀な人は迷わず民間一流どころに就職。どうしようもないのが縁故で
かなり入っていたのが実態。これからの公務員若手世代は大変だと思うよ。
給料はもう頭打ちでこれからは下がるだけ。仕事は増えるばかりだからさ。
258非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 20:32:12
>>254
現時点で、良くなる要素が何一つ無い

とはいえ、今から20年前に今の状態を想像できた奴は居ないと思うので、
今からそんな先の話を考えてもしょうがない
259非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 20:40:59
>>257
だから幹部職員とかやたらとエラソーだよな
あれ負け組だった劣等感を隠すためだよ
目つきの悪いのマジで多いもん
しゃべりの上手い人は性格がいい人が多い
こんな上司の下で働きたい
260非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 20:41:48
40代以下なら、住宅ローン組むなら退職金を考慮に入れない方がいいよ。
財政破たんで軒並み「退職金無し」ってなるのが自明だから。
261非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 21:02:15
>>251
私35で退職考えてたんだけど・・・
家業を継ごうと思ってね。
262非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 21:29:58
>>259 あれ負け組だった劣等感を隠すためだよ

 自分が奉職した時、上に団塊の世代がやたらと多かったが、8割方はボンクラ
だった。そんでもって自分らにはえらい先輩面を利かすんだよ。ホント、劣等感
を憂さ晴らしするために八つ当たりしてきたんだったな。尊敬できなかった。
263非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 22:15:47
>>262
よくわかります。退職した後、しみじみとあの環境の
異 常 さが理解できます。
264非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 22:18:47
>>260
親からの支援無しでローン組んでマンションや家買う人たちの気がしれなかった。
安定しているはずの銀行がリストラ加速させた時、
残った行員も、給与減少で、住宅ローンによる自己破産者が沢山でたんだよ。
265非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 22:23:24
安定して雇用が守られるのが公務員の長所かもしれんが
まともじゃない異常な人格破綻者の雇用も守られているというデメリットがね。
人事系上層部は不祥事隠しの仕事ばかりなんじゃないかな。
266非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 22:38:05
250さん 意見ありがとうございます。これでよかったなと思いました。
7年早い退職ですけど、あとはのんびり暮らしていきます。それこそ何か趣味でも
みつけなければと。
267非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 08:17:58
>>>>265
 今はかなりオープンになっているが、以前は本来なら懲戒免職になるような
犯罪でももみ消して当該者を別の地域に移動させたりしていた。今の中高年で
も昔内部で痴漢行為やってのほほんと勤務しているのなんかちらほらいるはず。
268非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 08:31:31
>>265 まともじゃない異常な人格破綻者の雇用も守られている

かたちを変えた生活保護のようなもの。ただ一緒に仕事やらされる健常者は
たまったものではない。俺の周りにもそういうのが必ずいた。なんだこりゃ。
269非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 12:30:03
>>264
自分の同期でバブル期にマンションローン購入したのがいた。今資産価値は
当時の五分の一以下だと思う。泣きっ面に蜂だよ。俺買わなくてよかったな。
270非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 18:18:21
>>267
懲戒免職レベルのことやらかしている人達結構いるね。
横領もあるし、なんでもありだった。

県の教育委員会とかは、もっと酷くて。
やった本人を飛ばすんじゃなくて、それを告発した人を飛ばすようでした。
セクハラと脅迫でPTSDとうつ病になった当時の新人は泣き寝入り。

加害者は元気に大手を振って働いています。

ま、他にも被害者がぞろぞろ出てくるだろうから、
その時は、新聞をにぎわせてくれるでしょう。
271非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 18:44:10
 元道職員だけど、おれの居た組織自体が人格異常で、マトモな人は殆どいなかった。
それで早期退職したけど、民間大手にいたら、評価されてボーナス査定に反映するような
功績は全て無視されましたわ。無能者にとっては、とってもイイトコロなんだろうけどね。
272非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 21:26:23
>>270 横領もあるし、なんでもありだった。

某国立大学附属病院での話。非常勤の女事務職員(親のコネで就職)は、知り合い
の外来患者の処方箋に自分が欲しい薬品を勝手に付け加えて違法に取得していた。
これなんか完全に犯罪。自分は薬品管理部に匿名で通報したよ。
273非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 21:30:44
>>271 無能者にとっては、とってもイイトコロなんだろうけどね。
 犯罪犯さない限り馬鹿でもクビにならないんだから、ダメな奴には
極楽だよ。公務員試験なんか意味ない。
274非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 21:36:06
>>271
 出る杭は打たれるだな。アホが多いので連中低レベルでの横並び一線を目論むんだよ。
 能力ある奴はやってられない。
275非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 21:58:38
学閥でしか人事評価できないのとかな
276非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 22:07:28
しかも、地元高校の学閥な
277非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 22:31:06
俺も早くここにすっきりさっぱりと書き込めるようになりたい。
278非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 23:07:32
勇気をもって書き込んでチョ。
279非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 23:12:29
 ↑例えば、「道水産部水産技術普及指導所勤務の藤沢チアキは、一種の基地外
である。」これは、もろにそのままではないけれど、限りなく実名に近いのです。
この位は、やりましょうよ。
280非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 23:18:01
>>276
市役所か?
281非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 23:40:09
>>249
娘がいるってのが大きいな。いざとなりゃ売り飛ばせばいい。
282非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 08:30:36
大阪府の職員が休職中にショットバー開いて懲戒免職になっちゃったな。
これなんかいずればれる可能性高いんだから、休職し出した頃からもう
府で働く意思はなかったんだと思うな。マスコミに通報されて発覚した
ようだが、職場は仮病見ぬけなかったのか?
283非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 10:25:48
法則があって、高学歴の奴がその業界に入ってきたらその
業界はピークでその後は衰退する
公務員は今がバブルだけど10年後は・・・くそのいくところだろう
284非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 11:40:16
>>283
 ホント、10年後はどうなってるのかなあ? 給料は2割以上減ってると思う
し、正職員をかなり少なくしてパートが多くなってると思う。ワークシェアリ
ングの浸透。
285非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 13:12:35
>>283
鉄鋼、造船、アパレル
これらの業界、今大学生から統計集めて
上位には入らない人気の業界
だが60年代から70年代前半に絶大な人気あったからね
今の団塊の世代前後が退職金、年金を含め恵まれてる
どうなるか先のことはよくわからないね
286非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 16:24:07
人口が減っていくのだから組織もスリム化にならざるを得ない。加えて巨額の
財政赤字。やっぱりいいことなさそうだな。
287非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 19:25:01
>>283
高学歴が公務員を目指し始めたのは
2000年の氷河期あたりからですよ。
旧帝大とか東大が試験受けてた。県庁行政上級合格者 は国1で内定取ってたりがザラだったよ。
それから、ちょうど10年ですね。
288非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 19:39:05
>>284
ぶっちゃけ、給料減っても別にかまわねえよ。
俺は田舎だから、田んぼと畑で食うのには困らねえしな。
ただし、給料減ったら、本格的に仕事をサボらせてもらうから。
289非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 19:47:39
>>287
2000年ころから入ったやつはおいしい思いしてないだろう
ガラクタのような上の人材のしりぬぐい
給与の伸びも大したことない
女で出産連続して籍だけあるとか、かるいなんちゃって鬱とかで
罪悪感感じず、寄生することが本能みたいな人には天国だろうけどね
290非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 20:14:54
早稲田や慶応、旧帝大クラスの人材が行政職ノンキャリ公務員になるとは、
自分が若い時には想像もできなかった。彼らあまりにもアホが多いのでさぞ
びっくりしてるだろうな。能力の差があり過ぎるよ。相変わらず新聞読んで
るおっさんおばさん連中、いいかげんに若い者に席譲ったらどうだい!
291非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 20:48:44
ただ実際のところ、高学歴ノンキャリには、かなりの割合で
アスペルちゃん高機能発達ちゃんがいたな 民間の面接クリアできなくてテストだけ
で適正全くなく公務員になって窓口、電話でトラブル作成の達人がほんと多かった
優秀なやつはすごかったけど平均するとそんなもんかって感じか
292非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 22:17:15
田舎の進学校は民間に通用しない人間を作る。
そんな同級生は公務員か教師が多い。
293非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 02:07:56
 今は、段階のバカ世代が管理職となってるから、酷いものだ。
戦前の人間の方がずっといい。
294非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 02:13:34
 戦後の人間の劣化は確かに酷い。30代でも頭が固まってしまったのが多いしね。
ト部ヒロカズがその好例である。50代の人間より石頭でプライドが高い。
295非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 02:23:44
いきなり新人を苛めるしな
296非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 03:23:01
>>291
2000年以降は
地方上級では、面接で半数以上落とすとかザラになった時期でもある。
小さな村役場に、旧帝大卒 慶応 早稲田とか
そのせいか、なじめない人たちが結構辞めたり、転職したりしたかな。
社会人採用枠の就職者は、それこそ高学歴とそれなりの民間企業を経験してきた人たちの(はず)だが
1ヶ月で「公務員が合わない」と暗い顔。
仕事内容よりも異常人格者を見てうんざりしたのだと思う。
2000年以降採用者でも結構退職してるよね。
297非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 05:47:41
俺の予想では平成35〜40年くらいに国家財政の破綻が現実的な危機として訪れる
→それでも政府は動かずウダウダやっているうちにアメ公から強硬な要請が来る
→とりあえず国民の理解が一番得られやすい公務員の人件費削減から始める。

こんな流れになって
実際には毎年基本給を数%づつ減らして10年で30%削減みたいな感じかと。
もちろん法律作って国家公務員及び地方公務員の全員が削減な。
クビ切りに踏み切るのはいよいよ財政破綻かという段階になってからだろうから
平成40年よりはもうちょっとだけ先かと。
まあいずれにしても将来は決して明るくない。
298非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 07:37:27
>>296
自分の職場でも、民間から転職してきた若い女性(一流大卒)が、たった
6か月で辞めた。確かにその女性の周りにはダメ中高年が結構いた。最
後は挨拶もなしに、出勤拒否してそのまま退職。余程うんざりしてたんだ
ろう。教員免許の更新制度のように、他の公務員も10年毎に適正試験受け
させたら、どうしようもない給料ドロボウ半減されるんだがね。
299非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 08:01:55
なんか、見切り付けるのは早いに越したことない感じ。30代後半以降に
なるとこのご時世転職は地獄を見る気がする。
300非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 08:35:22
公務員も最初配属された部署で運不運がかなり分かれると思うな。周りに
気楽に話しかけられる人がいるのといないのとでかなり違う。自分は後者
だった。特に30代後半の意地悪男からはなぜか目の敵のようにされ、ひど
い目にあった。あれで職場の印象かなり悪くなったな。
301非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 18:09:11
 すべての事象は長期では平均に回帰するというのが
物事の一つの道理だとするとバブル以降デフレで恩恵を
受けた公務員は、将来、インフレでその分吐き出すことに
なるだろうね
302非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 18:17:37
>>301
 うまい言い方するね。感心しました。
303非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 22:50:08
>>300
自分は同じ歳くらいだけど、先に入っていた職員に
細かいことでも恫喝されたり、やることを否定されたりして
参ったな。
体調を壊したけど、職場の人間関係とは入ってわずかの自分には
言えなくて、結局激務部署による疲労としか言えなかった。
実際、最終退庁者になったりと残業をやらざるを得なかったのは事実
だけど、恫喝されたりするよりは苦痛じゃなかったし。
304非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 00:49:25
好景気になったら、今度は公務員が民間平均に合わせろって言っても良いの?
305非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 08:19:40
>>304
悪いことではないが、給料落とされたら世間の目はその位が妥当となるから、
微々たるアップにならざるを得ないんじゃない? まあ、当分好景気は望めな
いんだが。
306非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 08:26:35
>>303
チクチクとまるで毒針のごとく言う奴がいるよね。あと自分のことは棚に
上げて相手を攻撃する奴。自分も神経性胃潰瘍になりました。
307非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 09:41:43
オレは退職後に、そういう奴らの名をネットの掲示板で晒したよ。
いい気味だ〜。
308非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 10:03:14
>>307
気持ちよく判るわ。そうでもしないと憂さが晴れないよな。
309非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 20:54:17
 ありがとサン。
310非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 20:59:27
これからインフレなんて起こらないだろう。
中国じゃないんだから。
公務員給料減るどころか、イギリスのように公務員の半分をリストラってありえる。
今の給与を維持するんなら即効で公務員を半分リストラすべき。
311非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 21:08:04
>>310
インフレにせずにどうやって債務返すのさw
このままデフレが進めば間違いなくどっかでその分どんと反動くるよ
つっても10年先か20年先かは知らんが
もう資産食い潰すだけの国になっていくからな、こっからは
312非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 21:09:59
>310
 正論。辞めた自分の目から見たら、そもそも今の給与水準が不思議。
頑張ってる人以外は八掛けでも良すぎるよ。
313非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 22:33:27
>>312
辞めて半年のアラサーです。
毎日が発見ですよ。ああ、こんなに異常な組織だったのかと
県民のみなさん、ごめんなさい。
上司が不祥事をもみ消していたけれど内部告発できませんでした。
314非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 22:49:31
今から晒しちゃおうぜ
315非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 04:43:05
>>305
自分が年休を取る時に、課長に相談して取ったのだが、
休みの次の日に休んだことと何故か残業していることまで
ネチネチ言われた。
にも関わらず、その本人は最初から忙しいと予測される日に年休を取る上に、
組合の行事にも参加していた。
316非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 07:24:36
>>315
自分は年休申請した時、『休んでなにやるんだ?』とアホ係長から聞かれた
ことがあった。人が休んでなにやろうと勝手なんだけど、そこまでプライバ
シーを探ろうとするんだよ。このおっさんからは家族の職業までネチネチと
詮索された。そんなことに気を回すなら、たまってる仕事こなせってんだよ。
これだから公務員は・・・?ってなるんだよ。
317非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 07:28:46
>>313
もう今は組織と離れて完全フリーなんだから、県民のためにも悪い点は
告発した方がいいよ。時効過ぎたら後悔するから。
318非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 11:36:52
年配はマジで仕事しないからな
で給与、退職金、年金
何れもこいつらが一番恵まれてる
319非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 12:13:56
公務員は最悪な人間?
320非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 17:53:39
 働いたことあるなら分かるだろうけど
どんな組織にもいい人もいれば悪い人もいる
公務員だから特別悪い人が多い訳ではない
 単に感情的に思いたいならそれでもいいんだろうけど
 人が悪いじゃなくて、組織が時代遅れになっていることの
問題が大きいのじゃないのか
 それに危機感覚えず変わろうとせず、既得権益を固守しようとするのは、
国民に対する背任に等しいとは思うけどね
321非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 18:04:33
公務員は仕事に対して貰い過ぎだろう
322非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 18:40:55
>>321
何の根拠も無く「空想」でそういうこと書くな、アホ
323非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 18:56:17
>>322
自分がそうだから言ってるだけのことw

所詮、税金乞食。
生活保護と大差ないわ。
324非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 19:31:07
国で2年働いた後、こりゃダメだ腐ってしまうと思って民間に転職。
が、3年後に身体を壊して田舎に戻り、結局は生活のため市役所
職員として公務員に出戻り。
もう一生、給与低値安定で仕方ないわ・・

お前ら辞めるのはいいが、辞めてから何するかよく考えてから動けよ。
325非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 19:41:06
>>320
一番恐ろしいなと思ったのは、、
不祥事を起こした人間を処罰しようという気がないこと。
ルールは存在するが、それを是正改善する意識はゼロであること
本当に怖いよ。税収がまだある今現在だってこれだから、
税収(パイ)が激減して皆、余裕がなくなったときは、、
まさに、ヒビモスとリヴァイアサンだけの無法地帯。
326非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 19:42:38
>>324
ここ辞めた人が集まってるので、、
327非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 20:27:25
>>321不祥事を起こした人間を処罰しようという気がないこと。
ルールは存在するが、それを是正改善する意識はゼロであること
 これは、処罰をすることによってその組織の人間には何のメリットもないから
そうならないだよね
 これを改善するには隠ぺいした場合、隠ぺいしたことに対して管理側
が厳しくペナルティーを受け、逆に速やかに公開した場合、評価する
仕組みを作らないといけないだろうね
 公開したら非難しかされないのでは硬直するだろうね
この場合、国民の現実的な度量も問題になるな
328非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 20:29:32
327
あっ間違った
>>321ではな>>325 失礼しやした
329非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 20:32:46
民間利益至上主義だったらとっくにクビになってるのがゴマンといる印象
だった。早い話がぐうたらでも馘首されない。財政赤字になるのも当然だ
と思ったね。まともな人間が働きやすい職場にして欲しかったよ、歴代自民
党の首相様。
330非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 20:33:36
ネイトさんはやれば出来る子だったw
331非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 20:47:40
お前ら公務員だった時は給料良かっただろ?
332非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 20:54:14
>>331
辞めた時期が良かった。人事院勧告が下り坂になる前。だが、当時は
これから落ち目になるとは全く想像できなかった。リーマンショック
とか予想できる訳がない。今の現役諸氏は切ないなとは思う。(真面目
な人に限ってだがね)
333非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 21:31:26
>>325
一番恐ろしいなと思ったのは、上層部がからむ不祥事(公金詐欺)を隠蔽工作した上
発覚したら下っ端職員が勝手にしでかした不祥事にしてしまたこと。
中心人物が自殺してるので使い込まれたとされる公金の本当の行方は闇の中。
首長に記者がそのことを質問したら「死人に口なし」という答えが堂々と返ってきた
のにはドン引きした。
334非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 21:57:53
地方では公務員がいい職業だと思われているのが問題。
そして、教育は競争意識の無い井の中の蛙ばかり養成。
335324:2010/10/24(日) 22:03:37
>>326
あ、そっか。辞めたい人じゃなく辞めた人のスレなんだな。

>>327
表沙汰にならないと処分も軽いな。情報漏洩案件はマスコミに
伝えてるようだが・・・

>>331
民間に移って給与は15%上がったよ。
身体壊さなかったら首都圏に居着いたんだけどなぁ・・
336非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 05:43:15
>>334
自分が書いたかと思たw
そうなんですよね。地方の人達にとっては
公立高校→旧帝大→地方公務員→同じ地方公務員と結婚→一戸建て購入→
子どもを公立高校に(以下ループ)が理想みたい。
井の中の蛙が井の中の蛙を作り出す仕組みです。
337非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 08:16:52
>>336
地方には教育者一族ってのもいるよね。親兄弟全て教員、祖父が教育委員会
長とかさ。教員もほかの公務員と一緒で職場結婚すごく多い。一族の血統を
守りたいために大分みたいに両親が賄賂贈ってまで娘を教員試験不正合格さ
せるんだろうな。医者がボンクラ子女を大金積んで私立医科大に行かせるの
と似てる。
338非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 09:27:23
某田舎県だが、長い目で見たら市役所・県庁・教職・警察に勤務するのが一番
よさそうなのだが、それでも構わない人は問題ないが、336氏の言うように一
生地元しか知らないで終わっちゃうのもなんだかつまんないね。
339非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 10:06:07
>>337
あれが表に出たのは、教育委員会内の小さなトラブルから始まったみたいですね。
その人間関係のトラブルが大きくなって、内部告発になったそうですよ。
内部告発が無ければ、いまでも贈収賄が行われているでしょう。
恐ろしい事に、大分と環境がかわらない近隣県は他人事としてしか
見てないんですよ。
井の中の蛙だから、上層部もトラブルが内部告発を生むと理解できてないんです。
340非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 10:10:10
>>337
>一族の血統を 守りたいために
そこまで高尚な理由じゃないかも。
単に、「外を知らないから外が怖い」という意識が強いんですよ。
教員カップルの子ども見てると、下品な雰囲気を醸し出してますよね。
国からの交付金で、生きてるだけで、収入と人品が見合ってないのだと思います。
341非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 10:13:51
数年前に県庁を辞めた漏れが通りますよ〜っと。

大卒→県庁入庁(ストレートの22歳)→3年勤務
→最初はやりがいがあったが、仕事を覚えて行くうちにこれは民間にやらせてもいい業務が多いことに気づく
→この業務って公務でやる必要あるのか?そのことを酒の席で聞いてみたら、あまりいい反応なし。(極少数はいたけど)
→モチベ下がる。これなら自分のやりたいことやろう!と決心
→密かに社労士とって5年目に社労士事務所に転職(並行して受けた労基は落ちたw)
→一通りの実務を覚えて開業
→2年続いたが将来に不安を覚える(給与は公務員時代の2/3程度、地方で仕事は少ないの比べ、社労士多すぎる(そして増加傾向))
→地元の市役所に就職を決意
→今年合格 ←今ここ

まぁ色々とチャレンジできたからいいやと思った。
歳をとると安定志向になるのは仕方ないぽ・・・
342非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 10:18:33
>>335
>表沙汰にならないと処分も軽いな。情報漏洩案件はマスコミに
伝えてるようだが・・・

・情報漏洩が直ぐにマスコミに出すのは、あくまでも不注意だから責任逃れができる
(内部では、情報漏洩した本人や管理職は同情してもらえます。内部が人生のすべてだから
 内部で村八分にならなければ、痛くも痒くもない)

・PCに関して無知に近い管理職が
「ほら!やっぱり(俺たちの苦手な)PCは怖いんだ!PC使わない俺が正解なんだ!」
と思ってるので、表沙汰にすることに恐怖を感じないからだと思います。

公金横領、業者からのリベート、性犯罪は
自分たちがやってきていることだから、聞く耳も話す口も痛いのかな。
徹底的にカラに閉じこもりますよね。
343非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 10:21:01
>>341
数年前に県庁一発合格ですか。凄い。
社労士まで取得して。
344非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 10:29:31
>>341
バイタリティあるね。向上心ある人はやっぱ違うわ。
345非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 10:32:52
高校の教員の表に出てない不祥事が酷すぎた。
田舎なので公立高校>私立高校なんですが
・母子家庭の家の、立場の弱い生徒に手を出して、問題になるも
校長が圧力かけて揉み消し。生徒は10kぐらい痩せてメンヘルになった
地元にいることが苦痛で都心に出た
この子以外にも、たくさんセクハラしてた。教員は既婚3人の子ども持ち
・サッカー部顧問が部活用のサッカーウェア代金を着服
教職員住宅に住んでいるくせに、繁華街の会員制クラブで飲んでた。借金まみれ
この体育教員の二番目の奥方は、20歳下の教え子
※これは教頭が揉み消し
346非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 10:41:17
>>337
教育関係者はその一族も同職ってパターンばかり。大学教授の息子も
教授で娘はよその教授に嫁に入ってたりさ。一度その地位に就くと行
政職みたいに嫌気さして中途退職なんてことは滅多にないから、なる
のは大変なんだけど居心地いいんだろ。
347非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 11:01:50
>>346
普通のリーマンが相手しないんだよ、、、。
教育関係者の娘は、「わたし!わたし!」の上から目線が多いから
30まで彼氏無しとかいるよ。日教組に毒された教員の母親が、ガサツなせいだろうか。
348非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 06:06:43
ホッとした
349非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 08:11:19
今の時代インターネットの普及でその面ではやたらと便利になったが、社会
はなんか超不況ですさんでいるよね。シャッター通りとか多いし。実家が自
営やってたら中途退職して継ぐ手もあるんだが、個人経営の店は大手に押さ
れて大変だろう。
350非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 12:16:11
>>349
私の親戚は自営業(運送と保険の二社)だけど
元気ですよ。
会社やお店を継ぐときは、前の経営者の二倍の努力が必要になる
ですよね。自営業してる親戚見ながら思います。
351非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 15:33:01
退職した人に聞きたいのだけど、
労基法22条1項の退職時の証明書:請求権は退職後2年以内
について、出してもらった?
離職証明書は公務員だと雇用保険なんて関係なく、失業給付対象にならないから、
発行はしてもらえないし。

転職先の企業によっては退職時の証明書を提出してくれっていうところもあるよね?

例えば、公務員→退職→公務員 や 民間→退職→公務員 への転職でも、
普通はその経験分を上乗せして基本給与が決定(上乗せしたところから給与表がスタート)すると思うけど、
これがないと転職先で公務員として働いていたかどうかの証明にならなくて、
その上乗せ分がもらえない?

ちなみに、この証明書は労働者側が請求しない事項は記入してはならないのだけど、
何を書いてもらえばいいのだろうか。
@使用期間
A業務の種類
B当該事業における地位
C賃金
D退職の事由(退職の事由が解雇の場合にはその理由も含む)
ってのが基本らしいが… 一応全部書いてもらって、出す時にこちらで黒塗りとかすればいいのか…
352非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 10:14:43
ちょw もしかして、本当に中途退職してこのスレにいるのって自分だけ?? (;´∀`)

もし本当に他にもいたら、>>351の質問に誰か答えて下さい。

なんか不安になってきた…
353非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 10:28:37
私も退職経験者です。
退職証明発行してもらいました。

少し、経歴によって、証明してもらう内容が異なるようです。
もう少し、差し障りない程度でケッコウですので、
詳しい経歴を教えてもらえますか?
354非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 10:39:00
>>353
おお、他にもいたようで安心しました。

簡単に記載すると、
大学卒業後、地方の県庁に入庁(区分は技術の土木です)
→入庁〜3年間、出先で仕事
→その後2年間、本庁で仕事
→家庭の事情で去年の3/31日付で退職
→最近、家庭の事情も一段落したので今は転職活動中です

こんな感じですが、証明してもらう内容はどのようになるのでしょうか?
請求権は2年のようなのでそろそろ請求しないといけないかなと思ってます。
355非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 11:13:38
354の付け足しで、退職理由は、当たり前ですが解雇や懲戒免職でなく、自主都合退職です。

では返信お待ちしてます。
356353:2010/10/28(木) 11:52:31
返信遅れてしまいました。

@使用期間
A業務の種類
B当該事業における地位
C賃金
D退職の事由(退職の事由が解雇の場合にはその理由も含む)

で良いかと思います。
私は通算の勤務期間でしかだしてもらえませんでしたが、
(都道府県庁勤務でした)
可能であれば、異動歴など記載してもらえると良いですね。

職種は、私の場合事務でしたが、
民間では、職種のとらえ方が異なるようでしたので、
留意された方がよいかもしれません。
357非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 12:37:12
>>356
返信ありがとうございます。

まずは請求権が切れる前に発行してもらいたいと思います。
自分が調べたら請求は何度でも出来るようなので、それまでに決まれば、
また新たに発行してもらいたいと思います。

どうもでした。
358非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 14:29:46
>>342
データを自分手は消したつもりでも業者はその分野に長けており
パソコン処分の丸投げは悪質業者に売買されている。
エクセル・ワード知識よりも個人情報の流出に目配らせをしたほうがよいな。

当然退職者も個人情報やその後の行動は監視されており正当な理由無き場合の
中途退職は今後の人生に暗い影響を及ぼす。
359非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 19:26:24
40代後半の主査が、レジャー施設のバイトさんに
「おまえら時給いくら?」と聞いていた。
キモカッタ。
360非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 19:27:21
>>358
内部告発は大歓迎みたい。
361非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 22:47:50
 最初の配属先の課長は酷かった。新人いびり、腰抜け、八つ当たり。
生きてれば今年80歳になる、山下マサヨシ。
362非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 02:50:54
公務員としての自尊心が高い人ほど、若手や新人に
かわいがりをしたがるよね。
363非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 12:17:30
天下りが可能な企業には通常横柄な態度の職員でも丁寧に挨拶!!!

一般入札に来る下級企業には出入り口に
名詞入れをおき一言も会話をせず帰らす。(空気のような扱い)
364はなこ☆:2010/10/29(金) 22:21:31
役所の事務職に全くやりがいを感じません。
今年から採用になり正規職員です。
役所の汚いところも半年でうんざりするほど
見てしまいました。あと四十年もこんな閉鎖空間
でつまらない仕事をするのかと思うと
先が暗くなります。
やめたいです。汚いやつら、みんなくびにしてから辞めたい
365非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 22:30:33
民間だって汚いぞ
どこだって汚い
366非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 23:41:30
ジャップなんて汚い奴らニダ
367非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 00:28:05
 昭和57年、日高支庁水産課 木村タマキは、飲酒運転中に農道から水田へ転落、頭部に軽い怪我をした。
日赤病院へ入院して治療。しかし、事故は隠蔽され、お咎めなし。
 日頃から弱い者苛め、悪口言い放題の人間でも、こうやって助ける。
まあ、上司の責任も問われるからね。その後も反省なく、鼻つまみ人生を歩んでいる。
368非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 09:09:32
>>364
「汚いところ」というのがどういう部分か分からないから、的はずれかもしれないが。

自分が初任地として会計課に配属された頃はそれは酷いもんだった。
業者とのなれ合いによる恣意的な随意契約も茶飯事
ここには書けないような汚い仕事もやったよ

今は消しゴムや鉛筆買うにしても上部機関が取りまとめて、一定額以上
取りまとめてから例外なく競争入札だ。数年間でもこれだけ変わるんだから
40年間仕事のやり方が変わらないとまで諦念する必要性はないのでは。
369非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 11:58:06
>>365
中小企業ならまだわかるが大手も裏では結構酷いことやってる品。
身内に民間企業勤めがいる香具師ならよくわかる。
それを見てて役所ならそんなことないだろうと思って就職したんだが
実態は想像のはるかナナメ上をいくブラック役所だったw。
370非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 15:34:01
北の役場中途退職者の香具師51の頭が逝かれているのは知っている。
給与の大半を零感商法へと抹髭等www

個人情報伏字でカキ独楽栗w
371非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 16:07:57
>>369

どこでもブラックだって
事なかれ主義で
進んで改善しようなどとしない
372非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 16:20:10
税金で食わせて貰ってる公務員が汚職とか死刑にする法律を作れば良い
373非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 16:26:33
      ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌         安物PCだと重くなる 
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍

374非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 17:01:19
>>369
自分が書いたかと思ってワロタ
大手中小は最近はコンプライアンス意識が高まっているので
そこまでブラックではないかと
役所のブラックさは、異常です
375非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 17:37:01
ブラック役所の香具師は、最近コンプライアンスって語録を覚えてだな
香具師らは必死に多様するようになった。

なぜならモチベーションの語録時期にもよく使ってた。
職員の知識仕入れ先がオモシロスグルwww
376369:2010/10/30(土) 17:41:11
漏れが一番驚いたのは表向きは「法令順守」「不祥事防止」「公務員倫理」とか言って
末端職員の些細な不祥事まで取り上げて大騒ぎしていた当局が実際は上層部と巨悪がからむ
組織ぐるみの犯罪(公金詐欺)を隠蔽し続けていたこと。
発覚しても「末端職員が勝手にやったこと」「主犯が自殺してるから公金の使いみちは不明」
とか、一般職員や納税者をバカにするのもいい加減にしろ!
377非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 18:15:06
公務員倫理審査委員会が実質上機能していないから、
ここの、職員は全員退職金全額国庫返納の解雇でいい?
378非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 18:43:44
>>376
名前と実態は、真逆ーーそれが役所
379非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 18:51:22
ヤミ専従で処分されたり
不当労働行為 職務専念義務違反が認定されてる農水省の出先
来客もない
一般的に知られない役所が強い組合を持つ
合理化・定員削減なんのその
看板替えて生き残る
最強だよね
380非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 20:07:46
農林水産省の出先機関を自己都合退職したものです。
農業の発展に貢献できると思い就業(任用された)。しかし、自分の事しか
考えない人間の実に多いこと(当たり前なのかもしれない)。
辞めました。
今、全農林という労働組合に対して批判している書き込みが多く見受けら
れるので、疑問があって書いてみました。
労働組合の組合委員である人が批判しているということは、自分の意見が
全体の中の少数だからということ。
労働組合自体は、組合員が構成員であるはず。潰したければ潰せばいいし、
脱退したければすればいいのだし、出来ないとかいうのは本当にやろうと
しているなあり得ないと思うので書いちゃいました。
全農林ではなく、農林水産省のノンキャリアはだめなのがほとんどという
ことです。
381非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 23:10:36
>>380
言いたいことは分かる。あとは自分のことだけ考えよう。

自己都合退職して、これからどうするの?
退職する前に転職先は決めてたのかい?
382非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 23:23:39
ほんとに分かっているの?
私の場合は、自分のことだけ考えるなら辞めなくてもよかったんだよ。
これから、人のためになる仕事が出来るようになるために努力するだけ
だよ。なれるかどうかは分かりません。
でも、公務員が悪いとは思いませんが、私がいた職場は、公務ではなく
自分の職場での地位が大切な人が多く、国民、住民のために働くという
意志が感じられない人間が多かった(特に先輩達)。
383非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 23:29:12
>>382
このスレのタイトルみような。

中途退職してホッとした人だ。 もう前の職場のことなんか忘れて、次のこと考えろよ。
384非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 23:32:42
>>382
こんなところでグダグダ言っても仕方ないだろうに。

そんなに正義感があるなら、なぜ職場にいるときに、公表でも何でもしなかった。
民主党議員言えば、喜んで手助けしてくれるぞ。

辞めた人間がここでウダウダ言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえん。

結局は周りの先輩たちがそうだから自分が嫌になって自分から辞めたんだろうに。
戦う勇気も気力もなかったんだろ。そうだろ。

だからもう前の職場のことは忘れて、お前のことだけ考えような。
385非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 23:40:27
ホッとしたから書き込んだら、そういう板ではなかったと言うことなんですね。
386非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 00:04:02
>>385
まってまって。
あなたの気持ちよくわかるよ。そのまともな感覚を
腐らせずに、辞めて正解だったと思う。
もし、長居すれば、腐った組織の一員として悪事に手を染め
逮捕されていたかもしれない。
抜け出せれば、大丈夫。
387非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 00:05:39
>>380
これから、見返そうよ。そいつら。
388非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 00:13:12
>>386-387
同じ人の書き込みはキモイです。
なぜ、分かるかって? 文章の句読点の付け方が一緒だもの。
一語一語で句読点を付けたくなる気持ちは分からんでもないが、
句読点の位置をよく見た方がいいぞ、句読点多いよ。
389非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 00:15:24
内部告発しそうな人を犯罪者のように監視する
クラッシャー上司
390非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 01:13:27
旧食糧にせよ旧統計にせよこのままだと社保と同じ道なわけだからさ。
ある意味自分のために辞めた、って要素が強いんじゃないのかね。
組織にしがみつかなくてもまだ選び直せる年齢という意味で。

今の日本で「国の農業の発展のために働きたい」と思ったら、入り口の段階
で農政事務所は希望しないと思うんだけどね。そこで働いてる人には悪いけれど・・・
391非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 06:00:58
定期的にどこかの役所が談合で立件されているけど
やっぱりオマエラのところもアレなの?
結構下っ端まで逮捕されていたりするし、契約事務やってる奴は巻き込まれないよう気を付けた方がいいな
392非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 10:41:25
談合どころではないぞ。
公金詐取に無理やり加担させられて発覚すると全ての罪のなすりつけられて
文字通り「葬り」去られる。
393非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 16:29:13
>>388
道の空知支庁区域あたりに居た、元役場職員の書式に似いてるな。
394非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 20:16:25
>>388
連続カキコしただけだけどwなにカリカリしてるの?
395非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 20:27:00
犯罪に加担して同僚が自殺したのに見て見ぬ振り、、、
見て見ぬ振りした馬鹿達が今度は死ぬのかな?
396非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 20:29:18
>>388
??同じ人の書き込みって、>>380と同じってこと?
違うよ。私は元県職員です。
働いて10年未満で退職しました。今幸せですよ。
397非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 21:08:00
嘘はいけませんよ。
書式違っていますが、職業病の癖からあなたは県職員ではありませんね。
398非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 21:20:28
市役所って腐ってるの?
399非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 22:57:28
>>395
おまいのほうが先に死ぬだろう
>>395
友人職場で2人しかいなくて、そのうちの一人が自殺で死んで見て見ぬ不利って当たり前だろよ
自殺した原因は諸君全員に嫌われている尾舞と中が良かったこととオマエの愚痴やねたみ
おまい中が良いと云うだけで職場関内での信頼の失墜。

原因はおまいだと理解しろよな。仏にとってはおまいに殺されたようなモンなんだよ。
だから、馬鹿とはおまい自身のことを云う。
400非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 23:02:02
>>398
腐りきって腐臭がします。やめておいたほうがいい。
アホしかいません。市民よりキチガイ職員で精神が確実にやられます。
ただ禅の達人なら無事切り抜けられるでしょうw
401非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 23:02:10
んっ?「犯罪に加担して」???
おまい犯罪に加担してる内に於いてまだ現在進行形か。
402非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 23:05:20
>>386>>389>>400
なにかの犯罪をしている模様。軽いものなら横領とかかな?
403非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 23:06:19
>>400

県だとあまりそういうのはないけど
市はいやらしいのか
404非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 20:43:13
内部告発ネタが出ると荒れるねwww

困るんだねwww
405非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 09:00:49
中途退職してホッとしたところ
・公共のためと言いつつ、結局は自分のことしか考えてない連中が多く、その組織から抜け出せたこと

中途退職してここは公務員がよかったなぁと思うところ
・公務員以上の福利厚生はなかなかないところ
・様々な規則があり、それにのっとって事務手続き等をやってるところ(悪法みたいなのもあったけど)
 民間って結構適当なところもあるようね。
406非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 13:49:55
夫の転勤で辞めました。別居してでも働くのが普通なんでしょうが
私は諸事情あってできませんでした。
中途退職してホッとしたところ
・もう暴力団がらみの公務員と接しなくて良い事
・20上の主査から強制わいせつされてそれをばらさないよう脅されていたのでそれから逃げることができたこと
・今度そいつが近づいて来たら直ぐに警察を呼べること
・人事からの当該事件の揉み消し圧力を受けたとしても気にしなくてよいこと
・先の無い職種だったので別の勉強ができること
・もう人事異動の度に、そいつの近くに配属になるのではないかと怯えずに済む事
・思い切って辞めたから家庭崩壊にならずに済んだ事

困った事
・特になし
407非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 14:46:06
>>406
旦那さん給与いいんですね。 
最近は二馬力でないとなかなか生活が苦しい中で困らないというのは羨ましい。
女性の公務員は福利厚生の面(育児休業や介護休業など)で最高だとは思うのだけど、そこは勿体ないと思ふ・・・
408非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 16:12:56
>>407
年金3号や健康保険被扶養者になれたので、なんとかやっていけてます。
手取りを計算したら、共働き時代と変わらなかったですよ。
洋服代とか外食代とか深夜残業したときのタクシー代考えれば
生活水準は変化が無いなと思いました、、
「もったいない」
みんなに言われますよー。氷河期の時に就職に苦労して苦しんだし、
その後一生懸命勉強して採用された職なので、周囲はもったいないの連呼でした。
親は3年別居して働けとか、いっそのこと離婚したら?とか言われました。
実際は別居を選択する人も多いですね。
おそらく私自身も、その主査からの犯罪行為が無ければ県職員続けてたかもしれません。
でも、別居すると、その主査から狙われるし、人事も組合も守ってくれないですし
身の危険を感じて、辞めました。
人事や組合に通報しても放置されているので、辞めるしかなかったのだと思います。
今、できる限りあらゆることを勉強して「爪を研いで」います。
脅しと恫喝で強制わいせつしてきた主査の年収と安定には完全に負けているので、
その点は悔しい気もしますが、見返したいので頑張ります。
409408:2010/11/02(火) 16:22:58
ちなみに夫も公務員(専門職)から民間(専門職)の転職でした。
民間の方が忙しいけれど、無用なストレスが無いようで顔色が良くなりました。
410406=408=409:2010/11/02(火) 16:40:54
>>406に転勤と書いてしまいました。
転職ですね。すみません。
411非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 16:41:32
>>408
ちょっと気になったので、1点だけ。
>年金3号や健康保険被扶養者になれたので、なんとかやっていけてます。
ということは、408さんは今は専業主婦ってことですかね?
もしそうだとすると、
>手取りを計算したら、共働き時代と変わらなかったですよ。
これを読む限り、旦那さんてかなりの高スペックですよね?
県職時代がいくらか分かりませんが、30歳くらいとして主任になるかならないくらいだから、
管理職手当がつかない主任の手前だとして、手取り20万ちょっと?
仮に旦那さんも同じくらいだとすると、今は旦那さん一人で手取り45万〜50万くらい稼いでる、
ということかな。
そうすると、
>ちなみに夫も公務員(専門職)から民間(専門職)の転職でした。
を読む限り、旦那さんって県立病院の医者とかでしたか??

それくらいしかぱっとは、思いつかないですw
如何に専門職と言えでも、手取りで50万くらいだとすると、
化学や電機職の人がメーカーの研究・開発部門に入るとか、
薬剤師とか獣医師、建築士が大きな事務所入るとかしか思いつかない。
がこれはあまり現実味がないし・・・
412408:2010/11/02(火) 18:33:57
>>411
秘密です。ごめんなさい。都心に出たので物価の分だけ収入もアップしているとも思います。
地方よりも給与はいいと思います。
扶養から外れない程度に単発でちまちまアルバイトしてますよ。

辞めるまでその主査が怖くて、
犯罪被害者専門の臨床心理士にカウンセリングしてもらってました。
そういう出費も必要なくなりましたし、
生活水準が変わってないのかもしれませんね。

413非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 00:07:03
 自分も、嫌がらせが多くて退職しましたが、早い時期に外部機関へ
相談してたら、別の展開になってたかなと今、思います。
414非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 03:55:11
陰険な上司のパワハラで無念の退職に追い込まれたのですが、その陰湿さという点で同根の不正を告発するため、後に言い逃れが出来ない証拠を提示し、新聞沙汰になりました。
その上司は謝罪会見を開き、処分を受けていました。
415非公開@個人情報保護のため:2010/11/04(木) 08:44:13
パワハラや嫌がらせで退職を選んだ方も多いのでしょうね。
安定はしているけれど、人格が歪んでいる人物の身分も守られているから
諸刃の剣だなと思います。

人格に歪みがあり、民間企業ならクビになるような行動をとっても身分が保障されて
高給にあぐらをかけるのは最高の勝ち組なんでしょうか。

そういう人間を見返したいと思うけれど、どうすれば見返せるのでしょう。
416非公開@個人情報保護のため:2010/11/04(木) 09:04:32
(見返したい相手)は
A パワハラや嫌がらせをしてきた主査
B それを見てみぬふりした同僚、組合
C 通報しても揉み消し工作をしてきた人事担当
です。
(A~Cに勝てないこと)
安定と収入、違法行為をしても守られるような特権的立場
(見返す方法)
見返す方法として考えているのは
@公務員組織(一般行政事務)に所属していたら得られないものを獲得する
Aパワハラや嫌がらせをしてきた人間以上の、尊敬できる人間に会う学ぶ
かなと思ってます。

@の公務員組織では得られないもの、、、を考えてみたのですが、
コスト意識、コンプライアンス意識
国際時事、社会情勢、経済情勢の知識(地方公務員には恐ろしいほどこういう意識が無いです)
法律の知識、会計の知識、接客マナー、英語中国語、かな、、

自分もついこないだまで地方公務員という社会から隔絶された世界で
生きて来たので、気づかないことが多くてもどかしいです。




417非公開@個人情報保護のため:2010/11/04(木) 09:11:32
>>415=>>416です
いろいろ考えていることを書いてみました。
今日も頑張ります。
418非公開@個人情報保護のため:2010/11/04(木) 11:05:32
>>415-417
自分は県庁勤務だったんですが、考えてることや感じていたことと驚くほど似てるんで、共感しました。
419非公開@個人情報保護のため:2010/11/04(木) 12:07:30
えっ、何ですって? 「俺は毎週ソープランドに行っているんだ」 ですって?何てイヤらしいの。

そりゃあ男の人だから、たまのソープランド遊びくらいは仕方ないって私だって思うわよ。でも毎週

だなんて、絶対おかしいわ。スケベ過ぎるわよ。それにあなたは奥さんがいるんでしょ。それなのに

最低だわ。せめてソープランドは月に一回くらいにしなくちゃ。いくらかかるのか詳しくは知らない

けれど、こんな時代だから将来に備えて貯金だってしなくちゃならないでしょ。毎週行ってるんじゃあ

貯金どころじゃないわよね。ソープランドに行くなとまでは言わないわ。だって男の人だから仕方ない

わよね。でも、遊びにだって節度ってものが必要だわ。いいわね。少しは控えるのよ。
420非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 08:38:35
>>418
ありがとうございます。2chだし叩かれてもいいやと
思って書いてみたけれど、同じ考え気持ちの方がいて
嬉しいです。
421非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 08:48:59
公務員辞めて地方から首都圏にきてます。
県の出先機関の人達の中には
東京六大学野球とか箱根駅伝という話題だけでも
カチンとくる人がいるんだーと驚きました。
422非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 10:04:56
民間勤めの友人と話して「見返す」ためのヒントを教えてもらいました。

@公務員は基本的にはその自治体から出られない。退職するまで、その県にいるしかない。

A人脈が、公務員や議員に限定されてしまう。
仕事は日々の生活の糧を得る事と、人脈を作るためにすること。
しかし、地方公務員の人脈は、同じ自治体内かせいぜい議員か、、ぐらいしか
無い。
たとえ表向きはニコニコ接していても、
民間企業勤めの人や臨時職員から反感を買っているので
人脈という域の人間関係を作る事は非常に困難。

収入と安定では勝てないけれど、このあたりに見返しのポイントがあるかもしれませんね。
423非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 19:18:05
@愛する地元にずっと住みたいって人も多い。
マイホームを安心して買えるのも転勤が限定されているから。

A趣味を持ったりや色んな場所に積極的に出向けば、人脈も作れると思うがw
424非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 20:03:32
>>423
ようは個人的に見返すってことでしょ。
まぁ、自分で納得できるようにこじつけでしょ。
425非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 20:14:10
413ですが、退職後に別の掲示板で、嫌な連中の名前を晒しましたよ。
運良く(?)、一人に見つかってしまい、他へ連絡されましたが、衝撃を与えたことで、満足しました。
その後は何もなしですが、仕返ししたので、気分は晴れました。
426非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 00:16:56
>>423-424
やっぱり不祥事揉み消し公務員が勝ち組かぁ
427非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 07:56:26
自分も中途退職してホッとしてるけど、見返すとかそういう気持ちはないなぁ。
逆にそこまで思ってるなら、組織にいるときに自分で改善すればいいのにね。
428非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 13:42:55
問題あるパワハラセクハラ職員は、腐った組織に置いておいた方がいいと思う。
賞罰の無いぬるま湯で生きる職員は、被害に遭わないと事の重大さがわからないよ。
組織に放流しとけば、パワハラ不祥事野郎と一緒にその組織のメンバーも沈むから。
組織を改善する義務は無いよ。
あの日航でも、賢い人は、早期退職募集の前にさっさと転職してた。
公務員も沢山職種があるけれど、
10年後20年後に今と同じ給与水準や福利厚生が維持されているのは
国1官僚と都庁、その他の専門職域(防衛、警察、裁判所、、その他)のみ。
腐ったアホ職員にまみれてその給与福利厚生で我慢できるか不明。

429非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 13:45:42
訂正
一般行政職を中心とした職種が、
腐ったアホ職員にまみれてその給与福利厚生で我慢できるか不明。
430非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 13:57:43
たとえば、収入と安定の点において考察してみると

清掃員の仕事は、時給700円の仕事で大変。でも、
薬剤を調合して、どんな汚れでも落とせる清掃員は引く手あまた。
地方でも月収50万稼いでいる人いるよ。
その域に達する努力は必要だけど、おもしろいなと思う。

あとは、公務員に比べたら低所得の月収20万の人でも、
人柄が良くて人脈があるため、格安の良好物件を売ってもらったり、
仕事斡旋してもらったりしてる。
月収20万なのに、良い物件3つ所有してたりする。

これは「知力」「人柄」「体力」が必要だけど
いろんな可能性はあるよ。
431非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 16:33:22
実際公務員をやめてどんな職についたよ?
実話希望
432非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 22:28:03
>>431
個人特定されるので書けない
433非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 22:58:30
>>427
 自分の場合組織の中にいた時は、無意識に圧力を感じていて内部告発が
できなかった気がする。ところが中途退職した途端一納税者として合点が
いかない部分を次々に感じ出し、市民オンブズマンのごとく改善を求める
苦情を伝えた。そうでもしないと連中のやりたい放題に歯止めが利かない
よ。
434非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 23:00:10
>>431
某大規模県庁だが漏れの知ってる範囲内では

大学教授(国立、有名私立大含む)多数
弁護士、公認会計士
街の占い師
外資コンサル
不動産賃貸業
労働者派遣業(派遣する側)

自由業や自営業みたいなのが多くて一般的な会社員はほとんどいないなw
435非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 23:08:20
会社なんか雇ってくれないよな
みんな独立開業が多い
436非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 23:38:45
>>431
実家が酪農家だったのでそれを継いで食用牛を育てている後輩がいる。
437非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 09:29:13
>>433
中にいると自分も感覚麻痺してた。
外に出てみて、はっきりすることもありますね。

幹部の再就職斡旋は、口止め料なんですよ。
退職幹部は、外郭団体を通して知事から監視されてるんです。

そんな仕組みがあります。
438非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 10:26:39
>>435
文系か理系か 人脈があるかどうか
27才過ぎているかどうか によって違うかなと思いました。
27才過ぎると、民間企業からでも転職はかなりの努力が必要ですよ。
439非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 10:36:34
早期退職した皆さんに質問です

@子ども、孫にはどんな教育を受けさせたいですか?
A子ども、孫にはどんな職業に就いて欲しいですか?
B公務員になりたいと言われたらどんなアドバイスをしますか?

自分は
@とにかく英語、中国語。TOEFL-ibtで高得点取れるようになってほしい
A何かあったら海外でも生きて行ける職業

440非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 10:46:28
>>435
 在職中にただ漠然と日々を過ごしているか、コツコツと努力していたの
かの差は激しいと思う。公務員やりながら司法試験に合格した者が少数い
るが、これなど民間に安い給料で再就職ではなく自営開業か検察官、裁判
官になるのだから、その努力には感服する。
441非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 10:48:05
生活保護金で薬物買ってる馬鹿もいる
442非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 11:20:21
>>428
アホ蛙のむるま湯炊き殺しに似てるなあ。賢い蛙は熱湯になる前に風呂から上がる。
443非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 11:23:30
>>437 口止め料
なるほど、知りませんでした。盛大な送別会なんかもその口ですね。
444非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 12:13:29
33歳にして
民間から公務員になった俺はおわり?
445非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 12:20:31
>>443
県庁で、定年退職OBを見て来ました。
職場斡旋されない早期退職者は、不利なようでいて実は安全だと思います。
446非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 12:27:20
>>443
個人的な付き合いではない形式的送別会の影の意義はそうかもしれませんね。
送別会をして努力をねぎらうことでの「怨霊封じ」。
447非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 13:14:13
>>444
俺も30にして民間から市役所の予定・・
給料は、下がるけどゆったり出来るなら良いかなぁ
と思ってるが、仕事量は予想付かず
薄給激務だと辛いし、今の職場は居心地はいいので悩み中
448非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 13:42:01
>>438
 日本の場合一流企業に就職できるのは25歳までっていう暗黙の了解みた
いなのがあるから27歳以上の転職はリスク伴うよね。でもノンキャリ公務
員は長く居てもつまんないしな。ジレンマ。
449非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 16:47:31
今年3月末で早期退職したアラサーです。
前の職場の人に年賀状出すべきか悩み中
450非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 16:50:53
 早期退職を考えるなら、やはり独身は有利ですね。
45才以上だと、蓄えと退職金で年金支給まで生活可能な場合もあります。
 さあ、アーリーリタイアを目指そう!
451非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 16:58:37
>>449
そこはもう純粋に気持ちに従ったらいいんじゃない?
さすがにもう利害関係ないでしょ?
452非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 17:15:09
>>450
既婚子持ちの公務員の人も
50で退職することを見込んで働いている人いました
その後はスポーツの教室を開くのが夢だとか
いろんな人生設計があるのだなと思いましたよ
453非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 17:27:01
退職した後NPOでも活動しています。
公務員より公共に貢献している気がしました。
法律系資格取得者はかなり必要とされていますね。
公務員になる前は司法書士の勉強をしていました。
公務員に転向するより、
もっと頑張って司法書士試験の勉強続けていればよかったかもw
私の最初の職場はいろんな要素があり激務でした。土日出勤夜中まで。
そんな中でも士業合格者はいるんですよね。そういう方々をただただ尊敬します。
454非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 17:44:44
>>452
自分の場合も計画じっくり練って中途退職に備えたのが良かった。
嫌気が指したからといって衝動的に離脱するのはかなり危険。
455非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 20:22:27
>>415
きれい事言ってたら連中はのさばるだけ。匿名告発等で最高責任者にも
悪事を伝達するべき。自分の場合退職後そうした。
456非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 20:56:32
 退職して2年半。年金出るまであと11年。資金は持つはずだけど、万が一
困ったら、働くかな。理系の資格だけど、役立つかな?
457非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 21:11:03
>>456
理系の資格でもピンからキリまでだろ。具体的な資格の名称を書かないと答えようがないわ。
458非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 21:37:39
>>456
いいですね。NPOもおすすめですよー
人がいなくて苦労している団体が多いしやりがいもありますよ
459非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 21:59:59
456です。公害防止管理者水質(第一種)です。
 自分に出来そうで、やり甲斐があれば、NPOも考えてみたいと思います。
460非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 22:41:01
>>459
その資格、すごいです。なかなか取れる資格じゃないと思いますよ。
尊敬
461非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 07:03:40
>>449
今は何をしてるの?
462非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 07:46:03
働かない場合、独身の生活費って、いくらくらいが目安だろうか?
住居関係は不確定要素が大きいから、それは別にした場合。
463非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 07:52:23
>>450
40代でリタイア。自由の身になって、現役時代は日々かなりなストレスが
かかっていたことに気付いた。週4〜5回の朝の満員電車、私利私欲な管
理職、不必要な酒席、不合理な仕事のやり方(集団体制なので自分だけ反
対しても無駄)ETC。あのまま定年までいたら精神ボロボロになって抜
け殻のようになってただろうな。お金の問題だけじゃない。
464非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 08:04:53
>>462
 オレもそう思い、試しに今年1月から細かい家計簿をつけているが、
12月一杯の丸1年間でどうにか100万円以内に収まりそう。
ちなみにオレの生活状況は
 〇家持ちで固定資産税7万5千円
 〇車、オートバイなし
 〇たばこ、ギャンブル一切やらない
 〇酒は家だけで飲む。外食は月に1〜2回、豪華な食事に興味なし
 〇趣味が読書で金がかからない
 〇衣類は現役時代のものが充分使えるので買わない
と、至ってシンプル・ライフなのだが、慣れると全く苦にならないよ。





465非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 08:31:45
>>462
変動費というか特別出費に備えれば楽だと思いますよ。
医療費はちょっと注意しておいた方がいいかなと思います。
家族が脳卒中で倒れた時、結構かかりました。
保険が降りるまで時間がかかるので、余分に貯金したほうがいいかなと思います。
466非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 08:53:30
現役時代の宴会出席ケチっていればもっとお金貯まってたとちょっと後悔。
平気で5千円以上出してたこともあった。リタイアしたらそんな額でも大金。
467非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 09:01:53
以前より健康になって良かったですね(^^)
読んでいる自分も嬉しいです。身体の健康は、一番大事ですよ。

>>466
そうなんですよね。宴会に職場旅行、、無駄なのに
組織の中にいると、「必要に思えてしまう」んですよね。
公務員は、旧態依然とした組織ですので、お酒を飲む事を重用視しすぎ。
飲む人=人柄が良い の構図が強すぎる感がありました。社会が崩壊しても変わらないと思うけど。

468非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 09:06:50
>>464
最近は円高効果で洋書が安いですよ。
469非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 10:52:28
>467
民間勤務の知人は、職場関係の宴会は一切ないって言ってたな。
歓送迎会、花見会、暑気払い、年末年始会、妙な打ち上げ会等、
考えてみればなくても一向に差し支えなかった。だが出席しないと
必ず後ろ指差す奴がいるからやっかいなんだよな。
470非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 12:36:34
>>467
それをあたかも公務員全体のように書かないでくれよ。
自分がいた組織はそういうのなかったから。
471非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 15:20:00
>>469
酒が飲めなかったので宴会はつらかった
二次会三次会四次会〜朝まで飲みまくるなんてのもあった
472非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 15:59:19
>>471
自分は飲めるのだが、それでも一部係員が残業しているのに長テーブル
で酒盛りよくやってた幹部連中にはいまだに腹立つわ。
473非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 16:04:05
>>460 そっかあ〜、少し光明が見えてきた。アリガトサン。
>>464 100万以内って、かなり優秀ですよ。普通の人にはきついかもね。
474非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 17:50:59
>>471
あったあった。
地方の県職員でしたが酒飲みパチンカー競馬ゴルフに
夢中な人ほど出世していってました。
住宅ローン組んで子どもを私立にやって、それでギャンブルに走ってる人が
出世してて、こりゃ公金横領も時間の問題だなと思った。
ダブルインカムもいるんだけど、二馬力は収入も二倍だけど出費も二倍で
どちらかがコケたら、あっという間に支出超過でドボン。
そういう人達が出世するんで、若手もそれ真似しちゃうんだよね。
泥沼だなーと思た
475非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 18:06:56
自分は30代子無しですが、
プレジデントファミリー「中学受験「合格家族」の家計簿拝見!」号、
が今後の生活費計算に役に立ちました。

他の雑誌のライフプラン特集は、家や車や投資信託の広告ばっかりだけど
この雑誌は、それらを徹底的に排除して、教育費を捻出せよwという雑誌なので、
余計な支出項目が無くてよかった。

単純に、この雑誌の家計診断の教育費分を貯蓄にまわせばいいんだなと
思いました。

476非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 18:08:39
(もくじ)
今後の貯金の推移をシミュレーション
生活ぶり、懐事情を総点検
お金に困る家、安心な家はどこが違う?
●生活費と別口座へ月12万。急な支出に対応──桜蔭中学合格の安心家計
●小遣い10万、食費10万。無自覚浪費が命取り──灘中学合格の不安家計
●郊外転居、ブランド品と外車を手放し子供3人私立──武蔵中学合格の安心家計
●次男が私立中学を受験するなら、妻の復職が必須──筑波大学附属駒場中学合格の危険家計
●年収1200万なのに余裕がない原因は、高額保険──慶應義塾中等部合格の不安家計
●私立大進学なら、二重の住宅ローンが響いて真っ赤に──さいたま市立浦和中学合格の危険家計

本当の危機は入学後に待っている
カリスマFPに緊急相談
子供が大学卒業するまで大丈夫?
(1)毎月の割高な保険料を見直しましょう
(2)祖父母のサポートを当てにしてはいけません
(3)共働きはリストラのリスクも二倍になります
(4)大学卒業前に定年を迎える家は要注意
(5)使わない高級車を持っていませんか

600万から1500万まで。お宅と比べて
家計が赤字になる原因、世帯年収別チェック
477非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 19:24:51
全人類に警告。

預言
世界規模の食料危機と世界大恐慌が人間のてによってひきおこされる。

人類に番号がつけられ、食料が配給制になるでしょう。
ヨーロッパ連合と中国が巨大な軍事大国になり、
アメリカの軍事力をおいぬくでしょう。
気をつけろ!!!フリーメーソンに!!!
                        ミカエル

478非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 20:50:57
昔は公務員ははあほでした、私も公務員(−_−;)民間は楽しい(^O^)/
【国際】英国でも「事業仕分け」 赤字10兆円+192法人廃止+49万人削減[10/10/20]

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287585231/

以下の埋蔵金(犯罪者職員)を、日本国憲法に従い罷免通告を持ちここに行使し告知する!
服務規定法違反 傷害罪 刑法109発動!
札幌市東区区役所生活保護3課の◯木係長職とか◯川って挙動るけど頭大丈夫か?

【こいつにはもう我慢もここまでだ!
採決文にも従わず意に反した原則を持ち明白に憲法違反を犯した!→◯川って中高年の婆さん首だろ!100%頭逝かれてるぞ!WWWW】
本日、11月5日(金)14時17分
度重なる市民への固有権行使への妨害並びに、市民への無礼極まりない不適当な言動に威圧的な対応を故意に長期に渡り繰り返し、再審査条例裁決文にも反した逸脱した不適当である補足性な原則をも勝手に創り上げ、

司法をも根底から歪曲している一般職の埋蔵金無勢を、職務権限を持って明らかに濫用し逸脱した行為に対し、ここに宣言を持って告知する!
日本国憲法に従い、罷免を持って懲戒免職をここに通告する!
追伸、同3課の下死野という職員は在日で俺様の獲物リストW
33山という職員は南6条東3にある朝鮮人売春宿の赤線変態通い+オタゲーW
前○川は札幌市市役所福祉法人監察係りにて、焼き待ち準備中
後一匹W、砂糖はがっちりマーキング
こいつにピンッときたら◯木の居住地は東区ですWWWWW
公務員を撲殺したい奴は、病気からの診断書を添えて公務員懲戒委員会に申し立てすればいい。
結果遺憾に依って刑事訴訟か民事訴訟の裁判での法的手続きに入ればヨシッ!
他人様の税金で生きて逝る存在を始動支那ければならない。
災難とは…思いも支那い忘れた頃に不幸は訪れるWW

特別公務員職権濫用罪(刑法194条)

日本国憲法15条には、
1.公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である
とある。やめちまえと言うのは、強制力のない退職勧告であるが罷免することまでもが国民固有の権利であるので、より緩やかな退職勧告をする権利も国民には存在している。
480非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 08:53:44
>>476
自分の場合辞めて再就職したわけではなかったので、先ず徹底的に支出を
抑えた。義理の冠婚葬祭もできるだけパス。知人との居酒屋通いも年に2
回くらい。今は食事も昼と夜だけ(現役時代のように8時半から仕事する
ことがないので朝食べる必要がなくなった)。贅沢は一切しなくともスト
レスがかからないので精神が楽。
481非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 13:31:15
今住宅手当もらいながら賃貸にいるけど、やめたら維持できなさそう。
それなら、中古物件の持ち家にって思うけど

マンション(価格安い)→固定資産税+管理費+修繕積立金
               +望まない時期の立て替え可能性

一戸建て(価格高い)→固定資産税
               ※マンションより郊外しか選べない。

という図式の中で、どちらがベターなのか迷いが生じている。
482非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 17:58:45
30年役所勤務して昨年春、かなり早く退職した。
ホッとしたよ。気持ちが晴れ晴れだ。
483非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 19:17:08
おれは今年の春に32年勤務の50歳で退職した
体力があるうちに自由な人生にしたかった
ただ妻が保育士の仕事を続けているので主夫もやっている
484非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 20:23:17
>>482,>>483
ご苦労様でした。早期退職にはかなりな迷いもおありだったかも
知れませんが、辞めたあとは私と同じでクサリからの解放感で日
々送られていることでしょう。
485非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 21:14:15
うちのパワハラ上司は長く勤める気満々だよ。
だって行政がなんでもできるって口癖だしw
486非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 22:47:49
>>485
そういう上司でも歳下に抜かれたら一気にこわれるよ
487非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 08:25:52
>>482,>>483 長い間 お疲れさまでした。(^^)

平日昼間の料理教室に、50代の男性が数人いらっしゃいます。
みなさん早めにスタートさせた第二の人生を、味わっていらっしゃるようでした。



488非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 08:30:50
>>485
パワハラセクハラ野郎は職場の上下関係がなくなったら
鬱憤ばらしができなくなるから、辞めないよ。しがみついて

「俺は辞める辞める」とやたら騒いでいた人がいたんですけれど、
口だけで、辞める気無しですよ。
ずっと後輩の私の方が辞めてしまいましたw
辞める時は直前まで言わなかったかな。
489非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 08:39:34
60歳定年までいると退職金満額でその後の生活に支障はないんだろうけど
さ、なんだかなあというのが現役時代の実感だった。一生あり地獄の砂を
這い上がろうとしてもがくだけの人生に見えてさ。前に書いてた人もいた
が視野狭窄症になるような実質村社会・監視社会だもんね。今は自由満喫
だよ。スカッとさわやかでホッとしている。
490非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 08:44:21
>>485
 パワハラ平気でやる奴なんかそもそもホワイト・カラーとして失格。
現役しりぞいたら世間から煙たがられるだけだ。そんな奴が上司になれ
るのが年功序列の弊害。
491非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 13:08:11
さっさとやめてしまえ
492非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 15:54:17
ハヒッ!
493非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 17:45:46
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18099920101110
国の借金が908兆円に増加、過去最高を更新=財務省
(東京 10日 ロイター] 
財務省が10日に発表した9月末の「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」
によると、国債や借入金などを合わせた国の債務残高(借金)は
908兆8617億円となり、過去最高を更新した。

494非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 18:09:47
残ってても、てんで良さそうなことなさそうだ。
495非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 09:51:13
>>493
破綻はさせないかもしれないが、IMFからお金借りることになりそう。
先進国の破綻は前例が無く、預金不動産税制年金、、にどんな影響がでるか未知数
IMFは馴れ合い日本人ではなくて、冷徹な外国人が集まった組織なので、
バッサリどっさりと切って行くだろうね。
公務員の整理解雇も進むし、残った公務員は憎まれる。

こんなこと話すと在職公務員は顔真っ赤にして日本破綻なんてありえねーとか
ファビョるから仕方ないけど。
辞めたら、直視できるようになった。
496非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 09:54:26
>>490
パワハラ平気でやる香具師って、医療機関でモンスターしてる
可能性大。とくに看護士や病院事務にはパワハラしまくるよ。
そんな香具師は急患で運ばれた時、普段の行いが悪くて後回しされると思う。
497非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 11:03:11
>>495
これから先は公務員の新規採用かなり減るだろうな。なおかつ民間委託業務
も多くなる。今まで無策過ぎたつけがどっと回ってくる感じ。親方日の丸な
んて言葉も無くなる(もう無くなってるか?)。
498非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 13:02:29
財務省に見切りをつけた東大主席(しかも美人)。

山口真由さん(東京大学法学部卒)
平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞。
<東京大学在学中>
・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点)
・東京大学法学部全コースにおいて「優」を取得し、『卓越』として表彰される
・東京大学3年次に「司法試験」に合格
・東京大学4年次に「国家公務員採用?種試験(法律)」に合格
・東京大学運動会男子ラクロス部マネージャーを務める(同部は1部リーグ優勝を果たす)
・東京大学法学部在学中、学部生としては異例の担当教員との共著(研究書)を作成・刊行
・東京大学法学部首席卒業
・東京大学法学部卒業後、財務省へ入省(主計局参事官室)
www.mof.go.jp
www.u-tokyo.ac.jp
(画像)
そして現在は渉外弁護士に
www.noandt.com
499非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 13:05:25
>>497
新規採用減らすだけじゃとてもじゃないけど足りないと思う
500非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 16:35:06
>>486
だから体育会系のノリで若手を潰している。
部下を殴って辞めさせたこともあるらしい。
>>488
しがみつきながら部下も支配下にずっと置かないと気が済まないようです。
>>490
部下に自分の子供の悪口まで言っているから、家庭内でもあまりいい親では
ないのでしょう。
あと自分は父親からガミガミ言われたから、部下もガミガミ言えば良いと
おっしゃていましたね。
>>496
病気療養から戻ってきた人に対して、医者のアドバイスどおりにやらなくても
いいと自分達のやり方が正しいと言わんばかりでした。
501非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 17:43:11
>>500
異常人格だね。
私、退職する前にセクハラとパワハラの通報したけど
もみ消されたよ。しかも、第三者に事情聴取すると言って
引き延ばしていたのに
加害者本人に事前に連絡が行ってた。
ここ半年惨めで、本当に本当に辛かったけど、自分は辞めたし、
これから一番被害を受けるのは、放置黙認してる
元職場の人達なんで、これでいいかと思った。
ざまあーみろっと思ってるw
これからこいつと似た人物を顔つきで判断して、事前に離れようと思う。
海外ドラマの『Lie to me ! 』おすすめ。嘘を見破る方法が詳しい海外ドラマ
502非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 17:49:51
>>500
そういうのが昔いたけど、心筋梗塞であっという間に死んだ。
葬式では、だれも泣いてなくて、
職場の部下なんて晴れ晴れとした顔。
このケースは突然死だから良かったけど、
パワハラ犯罪野郎が、長期療養が必要になったとき
誰が見舞いにいくんだろうか。
医師看護士、同じ病室の患者からも嫌われて、誰からも相手にされない。
いつか身体が弱る日がくるのにね。
パワハラ犯罪野郎は、ヴァカだからわからないんだろうね。
503非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 17:57:10
>>501
市役所等でやってる無料弁護士相談に話持ち込むって手もあるよ。その弁護士が
ハラスメント問題をよく扱ってる弁護士紹介してくれる。
504非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 07:55:53
そのうち、ここにも「sengoku38」が来るのだろうか・・・
彼に残された道は中途退職のみか・・
505非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 08:22:14
>>504
海保の内部事情を書くのかなw
でもすぐに再就職しそう。
506非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 09:32:39
>>499
オレがいた職場はこのご時世でも60まで居座ってた無能おっさんの再雇用
やってんだよ。全く困ったもん。平均年齢は上がって回りはしらけて、人
件費はかさんで本人以外いいことなし。国の財政事情や若者の就職難考え
たら当然廃止するべき制度なんだが。
507非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 10:15:01
SENNGOKUさんも守秘義務って鎖に耐えられなかったんだろ?



公務員なら目の前で起きてるトンチンカンなことを否定したいって感情を吐露したいと思ったことは何度もあるからな




同情するよ
508非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 21:53:40
今回の映像流出の件で、パワハラ上司がより強く押さえ込みを
行いそう
509非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 10:28:40
チョット聞いてくれや
昨日、東京在住のオッサンから、観光のクレームのメールがあったんだが、
あまりにアホな内容だったので、ここで晒しとくわ。↓

先日、そちらで観光をしました。知人からの紹介で下記のものを
楽しみに訪問したのですが、いずれも期待外れに終わり、非常に
残念な思いをしました。
(イ)陶芸体験・・・現在はやっていないとのことでした
(ロ)人形芝居・・・訪れた際、閉まっていました
(ハ)郷土芸能館・・・数年前に閉鎖したとのことでした。
また、知人からの薦めで宿泊したホテル新○○のサービスも悪く、
全く観光地とは思えませんでした。今後の貴市の観光施策に
参考になればと思い、連絡したところです。(以下 略

ようは、センスの悪い知人に騙されたテメーのリサーチ不足ってことだろ
これには、課員一同失笑だったわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
510非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 22:38:23
?
511非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 22:49:12
>>509
調べていかない方が悪いんだろうけど
普通、周辺に代わりに行くところや体験メニュー何かがあるものだけど
貴市もシャッター大通りが乱立して大変なんですね。
そのうち税収が減ってリストr…

きっと無能おっさんが上司で危機感がないんだろうね。
512非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 08:58:12
>>509
自分は外部からあまりクレームが来ない国立機関に勤務していたが、市町村
役所は一方的な思い込みで苦情言ってくるモンスター住民もいるので大変だ
と思う。
513非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 09:16:55
転職スレッドの「もう二度とやりたくない仕事」より

官庁の非常勤
給与は正職員とさほど変わらないが、絶対おすすめしない。
彼らの退屈な仕事の鬱憤晴らしは、様々な職員の根も葉もない噂を立てること。
男女問わず女々しい人間ばかり。
事実無根の噂を何度も立てられ、精神的に追い詰められ体のあちこちに変調きたした。
仕事の話を異性としただけで付き合ってると噂されたのには本当に参った。
鬱休職が多いのも当然。
二度とやらない。

 自分の職場もまともな社会人からは見たらきっとこんなに思われる
だろうと感じる人多くないか。


514非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 11:39:34
>>513
はい。まさにこんな感じでした。
515非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 11:52:16
>>513
非常勤で立場弱かったから正職員よりなおさら強く感じるんだろう。
文面に怒りが満ち溢れてるわ。
516非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 11:52:43
地方の県職員を辞めて、東京にきました。

塩野七生『日本人へ リーダー篇』
[ローマ帝国末期]
地位や権力や財力を持っている人は危険が迫るや
いつでもどこにでも逃げられたのに対して、
地位もなく権力もなく資力もなかった庶民は、
そこに留まるしかなく、地中に埋めたナベ・
カマを掘り出すことさえもなく
[蛮族に]殺されていったのである。

地方公務員であったときは、妙に安心してこういう現実を感じることがなかった。
地方にいると東京のように、
「先祖代々地位も金もある人々」に会う機会が無い。
せいぜい、医者とか自営業とかが、ほんの少しいるぐらい。
本当の格差を感じずにいられるから地方公務員である自分たちが、
日本で何か起こった時、
ノアの方舟に乗る事ができる人物 だと勘違いしちゃうんだ。

ここで言う「蛮族」は、侵略者じゃなく、「国家破産」とか「IMF」とか
に変えたほうがいいかな。

形だけの安定、豪華客船に見える泥舟は、本当に怖いです。
517516:2010/11/14(日) 11:56:09
自分は、完全に「庶民」でしかないけれど
公務員だった時より危機感が持てているし
身動きも早くとれそう。
518非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 12:06:30
http://blog.livedoor.jp/kkr0101/archives/949736.html

瀕死のJALは将来の日本国、JAL従業員は公務員を暗示してます。
結局債務超過が5000億円超になりそうとか。恐ろしい話です。

これって結局何が原因だったのか

1、不採算路線を強要した政治家・官僚
2、人件費を高止まりさせた乱立した労組

大きく二つが理由なんでしょう。でもえらい債務超過ですね。年金削減と金融支援をバーターにするのはある程度やむを得ないでしょう。

そのうち公務員もこうなりますよ。
今の給料、年金が今の公務員に与えられ
続ける可能性はまずないでしょ。
しかしその時は一般国民も社会保障の抜本的削減に
踏み出すことでしょう。

橋下改革もそうでしょ。
公務員だけ割り食わせて他は安泰とはいかず、
各種施設などの閉鎖や社会保障への切り込み
も大阪では行われているみたいです。

公務員待遇の是正を社会保障充実じゃなく
、財政再建にあててくれることを願います。まぁ日本の破綻を予測してせっせと日本円を外貨に換えているから備えてはいますが。
519非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 12:58:45
>>518
 JALって今流の独立行政法人を昔からやってたみたいな感じだからな。
つい数年前は破綻すると思ってた人あまりいなかったんじゃないか?
普通のサラリーマンが4〜5百万年額もらってた頃からパイロット1,500
万、スチュワーデス6百万って感じで妬まれてた。次はいよいよ公務員に
メスが入るのは止むを得ない。ただちゃんと働いてる人とぐうたら公務員
は区別して欲しいな。
520非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 13:40:28
四年くらい前の就職板では、JALを受ける、JALに行く人はミーハーで
将来を考えてないという意見はあったような気がする。
ここ2、3年で入った人はいわゆる自己責任ってやつだよ。
パイロットは財務体質と職の独自性を天秤にかけて、
それでも夢を選んだのだ。
公務員も地元の財政状況の悪い自治体より、
少し遠いが財務体質が健全な自治体を選ぶ、そんな時代が来たのか。
521非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 14:50:04
俺が子供の時はJALは超花形企業でさ、政治家にコネもなければパイロットに
なる能力もなかったので高嶺の花だった。それがまさかこんなになるとはね。
地方自治体も借金体質のところが多くて将来どうなることやら。生活安定した
職業とは言えなくなってきた。まあ民間だって同じことなんだろうけどね。俺
はもう年だけど子供たちがなんか大変そうだわ。
522非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 16:55:08
JALのCAの知り合いが居たが、合コン三昧で潰れる心配がないって
言ってたが、それから数年でこんなことになるとはね。
民間の就活していた時は、面接受けに行かなかったけど。
でも、公務員も今後は安定など言ってられないな。
そんな中で、定年前上司達はうちの職場は安定しているからなと
偉そうに語っているけどw
523非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 18:15:13
>>552
定年前の年代は丁度いい時期に公務員生活送った人ばかりだからやっぱ
危機感ないんじゃない? あっても自分らいなくなる訳だから。今後は
そんな黄金時代来ないだろうな。
524523:2010/11/14(日) 18:26:04
アンカー間違えました。
>>552 ⇒ >>522
525非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 20:32:02
この板で、公務員の将来性の無さや
国家破綻のこと書くとフルボッコだけど
このスレは冷静ですね。
526非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 20:47:28
>>525
既に辞めた人が多いから外から客観的に見れるからね。
527非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 22:37:23
>>523
まあ公務員も民間も50代までは美味しい思いを
沢山できたからな。
今では考えられない悪い話ばかり聞いたよ。
528非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 08:54:32
>>527
出張で勤務先の東京からわざと実家のある田舎の出先機関に行ったり、
一泊二日の出張こっそり日帰りで済ませたりしてホテル代丸々懐に入れ
たとかさ。よくあったな。
529非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 12:19:48
>>522
ニュースになる前のJAL社員なら再就職もしやすかったんだろうけど
債務超過とか内部の腐り具合が報道されると、
再就職も難しくなるし、再就職した後肩身狭いだろうなと思う。

不祥事とか組織の腐り具合は、表に出る時は、一気に出るからあっという間に
花の職歴が犯罪歴に変わるのが怖い。
マスコミも、ちょっとした不祥事では動かないけれど、データは集め続けてるんだよ。
しかも全国区のメディアの場合は情報を共有しているので
表に出る時はすごいことになる。

これも、公務員の未来かもしれんね
530非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 12:33:05
禍福はあざなえる縄の如し
人間万事塞翁が馬
猛きものもついには滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ、諸行無常である。
531非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 12:40:52
>>529
公務員の世界も良識ある社会人が知ったら腰抜かすような実態が
ゴマンとあるからさ。今まで突っ込まれなかったのが不思議なく
らい。
532非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 12:51:09
>>530
中途退職した人はやっぱ教養あるな。
533非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 14:15:42
昭和40年代は給与ボーナスとも こんなに上がっていいの! っていう頃があった
534非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 14:49:38
>>533
先輩から聞いたことがあります。12月に出る4月までさかのぼった人事院
勧告分が毎月の給料より多かった年があったそう。
535非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 16:57:10
毎日、オナヌーし放題になったお、おっおっ(^ω^)
536非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 19:42:15
鬱休職中なのでちょっといさせてください。年齢42才です。
私の経験では給与や旅費がおいしかったのは10年前まで。
ここ10年、特にここ5年は給与どころか互助会とかのサービスも
悪化の一途ですね。

将来性の点では、いわば斜陽産業なので休職中に自立のシミュレーション
をしておくつもりです。
落ち着いて考えてみたら、いかに自分が狭い世界にいて世の中わかってた
気になってたことか。
537非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 21:00:10
以前は組合の行事に参加する時も年休を使う必要無かったとか
おいしい思いをしていたとは聞きますね。
あと最近まで職場内で飲み会とかやっていて、それを当たり前の
ように楽しんでいるのも残業中に見ましたし。
それと、世間からの批判が強くなってから部下に八つ当たりする
上司特に50代が多くなった気もします。
538非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 21:11:55
>>536
私も鬱経験あります。
今は焦らずに治療に専念したほうがいいと思います。

公共機関の健康な職員は、他人事だから
うつ病の市民県民国民に冷たいです。
自死遺族のNPOメンバーにパワハラしたりしてます。
犯罪被害者に関心もありません。

復帰して、うつ病の経験を生かして、うつ病経験者や家族に寄り添ってください。

NPOメンバーからのお願いです。

回復すると、見えないものが見えますよね。
休養の取り方などのノウハウを伝授してほしいなと思います。
539非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 21:16:02
>>534
10数年前までは人事院勧告は参考で給与賞与は各自治体が決めるものだった
それがいつのまにか人勧に横並びになっちゃった
組合は雇用を確保するのが精一杯になってしまったのだ
もういいかと思い今春58歳で早期退職した
昭和40年代を知る人が少なくなってきた
540非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 22:27:14
>>539
それで市役所がお手盛り賞与とか出して人事院勧告を
上回ると、新聞でちょくちょく批判の的に
なっていたよなw
あんたらみたいなジジイはイイ時代を過ごしたと思うよ。
後の世代に問題やら汚れ仕事押し付けて退職金はたんまりもらって。
市民のために一日も早く氏んでござれ。
541非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 22:51:53
>>540
毎日を楽しむために退職した
しかし地元からは町会の副会長を頼まれたり
役所からは審議会委員を頼まれた
そんなことでいろいろ忙しい
まあ常勤じゃないだけ楽だけど
542じゅん:2010/11/15(月) 22:53:16
大阪市消防局北消防署で精神的にやられた人がいるみたい。。。。( ; _ ; )/~~~
暴力があるのに上司が隠すみたい。怖い職場・・・・・
543非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 00:00:23
 告発、告発!
544非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 20:05:45
都内のマーチ以上の私立大学は公務員と同じぐらい安定していますか?
545非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 22:10:59
大学職員のことか?
546非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 22:29:05
>>545
はい。正規の大学職員のことです。
都内のマーチ以上の有名私立大学と
地方の県庁を比較した場合、どちらが将来性があると思いますか?
547非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 22:50:21
>>546
安定性と将来性はある意味相反するものだと思う。
大学職員になりたくて、かつ「限りなく薄給で安定」でいいなら
国立大学法人に就職すればよろし。

マーチ以上と言ったって、青学とか法政とか10年後どうなってるのかなんて
全然分からないぞ。学生が集まらずに定員割れで経営破綻なんてのはさす
がにないだろうが。大学という業界自体が既に斜陽産業。

548非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 23:02:38
>>547
レスありがとうございます。
マーチ以上の有名私立大学が斜陽である理由は
やはり少子化によるものが大きいと思われますか?
549非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 01:10:06
児童向け玩具やベビー用品を作っている会社に将来性があるかということと同じなんだよな。
近い将来の大幅な需要減は見通せているんだから。

これらの会社はまだ輸出とか老人向け商品にシフトとか生き残りの選択肢があるが、
大学自体は外国に持っていけないわけで。
550非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 07:32:07
>>548
私立大学職員になりたいPart48
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1281960621/

14 名無しさん@引く手あまた sage 2010/08/16(月) 21:18:33 ID:4RGl8vqo0
●18歳人口は今後10年間も下がり続けますよね?
→よく勘違いをされるのですが、18歳人口はほぼ下げ止まりました。
当たり前のことですが、18年後までの18歳人口は現時点で判明しています。
大きく減り続けたのは20世紀末の間であり、 いまだにそのイメージが残っているに過ぎません。
また、大学は卒業までに4年かかるので、さらに4年間の猶予があり、
現在から22年後までの人生設計は既に立てられるのです。
(既に確定している10万人単位の大まかな18歳人口参考。1994年 200万人、1999年 170万人、
2004年 140万人、2009年 120万人、2014年 120万人、2019年 120万人)

551非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 07:32:51

●大学の合併等が一部で話題になっていますが、どのような大学が対象となりうるのでしょうか?
→素人の方が妄想で書いているような、総合大学同士の合併は寄附行為の問題で無理がありますし、
認可申請の段階で文部科学省に不可を出されることが確実です。
私立大学は「合併原則不可。但し同一法人の場合はその限りではない」という決まりがあります。
異なる宗教や正反対の建学の精神を持つ学校は、
同一法人になることを許されませんので、合併も不可能となります。

設置認可の常識や、内規をもとに挙げると、このような場合は合併が確実に許されません。
・中規模以上同士の場合(ex.早稲田と慶應義塾)
・宗派の違う宗教を持つ場合(ex.青山学院と國学院)
(注)同じキリスト教でもカトリックとプロテスタントは×
・地理的条件が異なる場合(ex.西南学院と東北学院)

●資産運用の話題が一部で話題になっていますが、大学界の見解はどうでしょうか?
→額面の大きさだけが先行して話題になりましたが、
文部科学省から「安定性を重視のこと」と通達がなされており、
各大学共に余剰金を中心に運用しているため、マスコミが騒いでいるだけで問題視していません。
また、労働者に対しての不利益変更については、認可申請や届出申請が必要となり、
民間企業のような即応は不可能で、早くても2年後の施行かつ一方的不利益変更は
まず認可されないため、志望者が慌てる必要はありません。
552非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 08:44:51
test
553非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 09:19:03
>>547
 国立大学が独立行政法人になるなんて四半世紀前は誰も予想してなかった
んじゃない? 今後は国鉄みたいに民営化になるんだろうなあ。
554非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 17:35:11
また国営化になるけど、郵政の民営化も予想していなかっただろうね。
うちの親がパートで郵便局に行ってたけど、組合が強くて勤務時間中も
職員が平気でサボっていたから、非正規雇用に負担が来るって言ってた。
特に年齢が高い職員がサボっていたらしい。
しかも、高卒クラスの職員ね。
555非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 18:12:59
>>554
 郵便局は配達きつそうだね。うちの近くの自動販売機の前でよく単車降りて
休憩してるよ。真夏とか雨や雪の日もあるから年配者はこたえるだろうな。内
勤のサボりはやっぱダメだな。
556非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 18:27:38
限りある公共財を取り合って争いが起きてる。
有力なOBのいない組織は、簡単に身ぐるみはがされる
宮廷以外の国立大学法人も淘汰される理由はそれ。
各国立大学法人の予算割りを見てみればわかる。
日本の公共に役立っているとか善悪の問題ではなくて政治的力学のみで
決まる。
557非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 18:33:24
昭和以前からある伝統的な私立大学は、いくつもの危機を超えて来たノウハウもあるし
OBもいる。系列高校中学校、、小学校はいつも人気。フットワークも軽い。
東京都以外の地方公共団体よりも安定しているかもしれませんね
558非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 19:49:54
>>550
ほんまかいな?と思って総務省の統計見てみたけど
2009年から5年ごとに122万、118万、116万、107万でジリ貧じゃん・・

団塊ジュニア世代が出産適齢期を過ぎていくから、
さらに数年後に100万切るのは確実かと

>>557
自分の母校は明治時代創立の「伝統的な私立大学」だけど
取り憑かれたように付属高買収&囲い込み路線に走ってるよ。
端から見て、必至だなwwって思う

フットワークが軽いんじゃなくて、ただ留まっていられない状況に
追い込まれつつあるのではないかと。今は一般的な公務員より
給料がいいかもしれんが、安定してるとは言い切れないと思う
安泰なのは早慶ぐらいじゃないかい?
559非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 20:20:05
>>558
文科省の18歳人口予測
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/005/001.pdf
10年後は118万人ですねぇ
560非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 20:38:10
>>559
総務省の実測値114.5万(平成21年10月時点での7才人口)とは3.5万人ずれてるね。
その差分は何だろ。移民の受け入れ?

その2年後の世代からずっと(平成21年の0才から5才)105〜109が続く。

561非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 20:38:57
>>547
大学が斜陽産業なのは否めないな。勿論優秀な人材を輩出し続けている
大学もあるが、予算は減っていくのだから維持できない大学は消滅せざ
るを得ない。
 
562非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 20:45:21
私立大学職員ってありえない高給だしいいじゃん
明治なら35歳で800万はいくだろw
公務員よりいろんな面で上
563非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 20:47:19
でも公務員よりも、なるのは難しいんじゃないの?
別にそれなら、普通に理解も納得も出来る。
564非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 20:52:29
一定規模以上の私大職員は超待遇いいから、もちろん倍率高いよ
別に公務員より上が悪いとか言ってるんじゃなくてうらやましいなーってことね
565非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 20:53:37
私立大学はだいたいコネか卒業者ばかりじゃないの? そうだったら
外様が入る余地ほとんどない。
566非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 20:56:41
 私大もピンからキリまであるからなあ。早慶明治と地方じゃ
倍かそれ以上給料格差ある感じ。
567非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 20:58:20
コネは知らないけど出身大学ならそりゃ有利でしょ
大学によるんじゃないかな
568非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 21:09:06
IMFが来たら、田舎の地方公共団体と
都内のマーチ以上の私立大学、どっちを救済するかな

569非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 21:20:09
人口減になると、田舎はすべて廃れるよ。
570非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 21:53:02
地方の進学校なんて公務員か教師の養成所みたいな
教育しかやってないもん
571非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 08:31:37
俺行政職で中途退職したんだが、もし教師になってたら辞めてなかった
かも知れないな。毎日机にへばりついてるんじゃなくて、授業や遠足や、
休みも長そうで変化がある。まあ、行政職にはない苦労も当然あるんだ
ろうがね。
572非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 08:41:19
行政がここまで人間関係に気を使わなきゃならんとは思わなかったよ

もう少しドライな職種に就きたい

仕事ではなく、、
573非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 08:58:38
>>572
もう今はとんと少なくなったが、現業は楽そうだったな。先輩も
行政職から現業に鞍替えしたいって皮肉言ってた。
574非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 09:36:15
>>573
楽で暇な職場は淀んでて、変な人がウジャウジャいる。
仕事しない人ならまだしも、他者を潰すことでしか自分の価値を確認できない人がいる確率高い
外からの刺激受けないと人って腐るんだなと思います
575非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 09:46:29
>>570
地方での勝ち組
公務員か公立学校の教員家庭に生まれる→公立小中学校に通う→偏差値65以上の県立高校にいく→地元の国立大学に行く(旧帝大ならなお良し)
→公務員試験の上級か中級に合格する→新採研修で結婚相手を捕まえる→夫婦2馬力→35年ローンで新築一戸建てを購入する
→子どもを塾にいかせて「公立進学校、旧帝大」に進ませる→子どもにも公務員か教員になってもらい地元に一生いてもらう→(以下ループ)
576非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 09:51:59
>>575での地方の勝ち組さんたちの価値観
男:新築一戸建て 地方公共団体内での出世 ゴルフ 麻雀 パチンコ
女:ボーナスでありきたりなブランド物を購入すること ワイン ダイヤ
  保育園の料金に文句を言う事 

共通の特徴:本を読まない 読むとしたらタレント本 世の中の流れに関心ゼロ
      都心にコンプレックス有り 
577非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 10:03:35
>>574
確かに変態もいた。でもストレス溜まんないから辞めないんだよな。

>>575,576
堅実に歩むと自然とこうなるんだろうな。教員も含めて地方公務員一族
多いのも判るわ。でも俺だったら、やっぱ飽きるな。
578非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 11:57:44
中学教諭から消防士になったがこっちのほうが100倍ましだわ
大変なこともあるが感謝されるし
579非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 14:41:27
地方公務員として生きて行くのに必要なこと
罪悪感を持たない事
不祥事を見て見ぬ振りできる事
世の中の流れに、関心なんて持たない事

だと思う。時事ニュースなんて採用試験時以外は関心持たない方が長生きできると思います。
580非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 17:15:23
>>579
 つまんない人生だね。
581非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 17:35:13
>>578
消防士はヒーローだよ 転職おめでとう
消防士は公務員というよりも「消防士」
582非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 22:27:40
>>501>>502
ちなみにそのパワハラ上司が職場の労務管理担当で、
メンタルヘルス対策とか紙を職員に配布していたのは
ある意味笑うしかなかったです。
人事担当の方はいろいろお世話になったのですが、
なぜこんな配置をしたのかと言いたかったです。
583非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 00:13:04
自分もも20代後半だけど消防にうつりたい。
584非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 07:58:43
お役所勤めなら土日休みじゃまいか、羨ましい
585非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 08:55:03
自分も同じく行政から消防に移りたいんだが
体育会の飲み会についていけるか心配だ。
行政のテンションでさえついていけないのに
586非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 09:04:56
>>585
消防も場所によっては軍隊のような過酷なしごき?があると聞くからね。
でも、仕事でからだ鍛えられるのはいいな。太ってる人いないよね。仕事
柄酒宴はあまりない気もするんだが。バックファイアーって映画良かった。
587非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 09:29:44
>>579
無気力人間製造工場って感じ。長く生きるだけじゃなあ。
588非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 10:41:03
>>587
『千と千尋の神隠し』にカオナシって出てくる
あれが、長生きできる行政一般事務の姿
589非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 10:43:18
>>582
人事は自分たちが、問題有り職員と一緒にならないよう
データ取ってるだけだと思う。
パワハラセクハラで降格や左遷される人いないし。
降格や左遷された場合は、他の理由であって、人を病気に追い込んでも処罰の対象にならないよ。
590非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 11:29:31
>>589
暴力振るわなかったら、罵詈雑言、痴漢変態、なにやってもいいって
感じだね。
591非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 13:46:55
>>588
そう言えばオレの職場にものっぺらぼう多かったよ。
592非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 14:48:34
職員課人事係長から下水道課庶務係長に左遷。同期が課長になるも
2年経ってもならずにイヤ気が差して退職。いまでは毎日飲み屋で
ぐでんぐでんになるまで呑んでいる。
593非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 17:25:21
>>592
暴露本とかマニュアル本うれると思うよ。
元人事係長が語る生き残れる公務員!とか
人事の人が、本人のせいではなく政治的なことで左遷されることはよく聞きました。
公務員予備校の面接対策員とか、たくさん求人ありそうですね。
594非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 17:50:13
>>590
昔暴力振るった方が生き残り、振るわれた方が退職
595非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 18:18:11
>>594
ぐうたらなのが閑職ばかりで生き残り、勤勉なのが過労死ってのもあったな。
596非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 18:59:20
>>590,594 世間の常識とは正反対の価値観の世界ですね。嫌気がさして
早期退職した私はマトモだったんだと、つくづく思う今日この頃。
597非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 19:04:43
役所の常識は世間の非常識
598非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 19:45:33
>>596,>>597
営利主義じゃないのが作用してるんだと思うな。自分民間にもいたが使え
なくて口ばっかりの奴は圧力かけられて淘汰されてしまう。逆に公務員は
いい人材がふてくされて去ってしまうのをよく見てきた。
599非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 19:58:33
>>594
性犯罪者が残り、被害者が退職もあった。
600非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 19:59:53

600☆
601非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 20:07:20
市役所も居心地悪かった。こんなにもバカで低レベルな人間ばかりとは。
民間はここまで浅ましく、陰湿でないだろう。足の引っ張り合いとか派閥とか凄かった。
602非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 21:00:58
>>601
性格さっぱりしてて好感持てる人もいるにはいたが、陰湿な奴も多かった
記憶がある。性格悪いから辞めると他に行けないの自覚してるようで、へ
ばりついてるのばかり。
603非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 22:03:23
>>602
市役所は人事でさえ、嫌がらせ人事があるからな。
他よりジョブローテーが短すぎとか長すぎとか要注意だな。ターゲットにされてる。
あと向かない部署への意図的異動とかね。
浮上できないようにするみたい。
男のくせに異常に嫉妬深い奴もいた。
そのせいかメンヘル者が、100人を超えて出ていた。やめて胸のつかえ、刺が取れたよ。
604非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 22:14:56
>>602
若手男性はさっぱり系が多いが、50代は陰湿率高し。
あと女性は若手でも気が強いというか男勝りな人が多かった。
605非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 23:14:48
>>602
辞める辞めると騒ぐ人ほど、辞めないよね
606非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 23:16:39
辞めたら民間で使えないこと位はバカでも知ってるから。
607非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 23:45:45
>>604 50代は陰湿率高し。
欲求不満のはけ口が自分の側に付かない後輩いびりだから、全くさもしい
連中だよ。そんな奴らは一般社会の荒波に放り出したらイチコロでお終い。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:11:44
もうさっさと定年退職してもらって有難いことだが
団塊の世代の連中はもっとひどかった。(いい方々も勿論いたが)
幼稚というか・・サークル気分というか・・
しかし、そいつらは未だ再雇用で主任並みの給与をもらって「給料が少なくなった」とボヤキなが
現役時代のようにダラダラ手抜きし、しっかり福利厚生を満喫している。
609非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 14:33:02
再雇用と正規の福利厚生の違いってどんなもん?
再雇用の種類によるんだろうけど。
610非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 14:45:26
>>609
ほぼ同じじゃないの? なおかつ責任ある仕事は避ける傾向にあるから
本人にとっては至れり尽くせりの環境。でも周りはなんだかね。
611非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 15:54:22
>>608
「再雇用」じゃなくて「再任用」じゃないの?
612非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 16:18:10
で・・・どうすんの元公務員なんて、使えない、働かない、役立たず、の
イメージで辞める奴=犯罪犯してバレて懲戒免職みたいなイメージしか
ないのに再就職どうするの?5年間で8日出勤で賞与含めて満額給与支給なんて
どこにもないのは分かってるでしょ!あ・天下りか!まだ寄生するのね
ゴメン ゴメン            民間人事採用担当者
613非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 16:27:58
うちの財政のやり方だと倒産する。
なので、やめたいんだ。
614非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 16:28:39
人事には使えないやつが回される
これ豆な
615非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 16:45:46
>>614 心配するな、世の中で公務員とオマエほど使えねえカスはまずいない!
これ豆な
616非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 17:17:00
しかし、地方の優秀な高校生を公務員養成させる教育は
問題だ
617非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 18:15:39
>>612
ここ計画的に早期退職した人のスレなんで
心配されなくても大丈夫ですよ。

618非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 18:18:18
>>616
教員が既に公務員だし
親も子どもに一生地元にいてもらって
介護してもらいたいから公務員を勧めるんだよ
619非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 18:49:53
>>617
ほんと、突発的に辞めなくて良かった。遊ぶ時間も減らして数年間かけて
入念に準備。今思うと秘密作戦みたいで面白かった。
620非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 21:46:22
>>612 よっ、スレの流れを見れば、そうじゃないのが分かるべや。
ホントにアホなんだから〜。
 君のアホさに乾杯!
621非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 21:48:11
>>612
>元公務員なんて、使えない、働かない、役立たず、の イメージで辞める奴=犯罪犯してバレて懲戒免職みたいなイメージしか
ない
民間の人事の中には、イメージだけで決めつけるこんなバカなのもいるのか・・・
それともマスゴミをうのみにしてるのか、またや公務員落ちた腹いせなのか・・・
いずれにしても、612が心配することじゃないのは確かだの。
とマジレスしてみますた。
622非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 22:10:40
>>612
この人が本当に「民間人事採用担当者」だとしたら
民間もかなりレベルが低いよね。
もっとも、読んだだけで誰もそう思ってないだろうけど。
でも、この程度の思考レベルで停止してるのって意外にいるんだよね。
623非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 22:27:36
まあ定年前の連中は民間も公務員もしょうも無い人が多い。
高度経済成長やバブルの頃の感覚のゴルフや飲み会だけで
のし上がった人が仕切っているんだもの。
624非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 22:36:26
そしていまだに昔は〜〜なんて
引きずってて何もしないんだよね
625非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 23:06:26
>>612
自営で公務員時代より遥かに少ない労働時間で遥かに稼いでますが何か?
626非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 01:07:56
612 散々だな。「涙目で 書き込み悔やむ 半可通」
627非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 01:11:58
公務員は外の世界で通用しませんよ。
採用お断り。
628非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 05:35:47
世の中色々な人も存在するわけですが、公務員的な考え方で仕事を取ろうとすると
利害関係の深い仕事、つまり大きな仕事で悪事を働くと最終的に契約を取れない。
それぞれの業界と言うものは狭いから噂もすぐに飛び交う。
ハッタリひとつが致命傷となりかねない。これまでの経験を考えると公務員の方に
大きな仕事を任せるのは危ない。人にもよるんだけどね。
629非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 07:02:37
本当に大口契約をしている人ならわかってると思うけど
英語を話せる中国人インド人に日本人の仕事は取られる
あと5年もすれば彼等の下で働くことしかできない

(いままで)
女は使えませんよ、お断り
博士課程卒は使えませんよ、お断り
新卒は使えませんよ、お断り

(これから)
日本人は使えませんよ、お断り
630非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 07:12:22
>>626
まぁ書いたのが、職場にしがみついてる現役公務員かもしれんし。
内部告発を恐れる公務員かもしれない
落ちぶれる元職場のクズ同僚をニラニラ眺めましょう
631非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 09:46:06
>623 ゴルフや飲み会だけでのし上がった人が仕切っているんだもの

ここ数年で環境が劇的に変わり、そんな人物たちは今後のし上がりにくい
だろうね。今までは宴会課長、マージャン・ゴルフ接待課長がいて、なん
でこんな人物が?と資質に大いに疑問を持たざるを得ない場合があったが、
もはや公務員の屋台骨がぐらついているので、本来の仕事をこなす能力以
外の要素では管理職にはなれなくなっていくだろう。
632非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 09:58:41
>>623
実力者が愛想尽かして中途退職する理由のひとつ。
633非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 11:53:54
>>616
地方から上京する負担が大きいという問題もあるからね。
634非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 15:02:47
>>601 浅ましく、陰湿で足の引っ張り合いとか派閥とか凄いところは
    民間も一緒だよ。

635非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 15:16:23
民間(都会)→地方公務員(親の介護の為)→民間(都会親が没した)の漏れが思うに我国は都会は一応資本主義社会なのだが地方は社会主義よりもっとひどい共産主義社会であり民間人は役人の為に働いている。ミンス党政権になりよりそれが顕著になったと思わ
れる。田舎嫌いとこんな事が続くはずないという危機感からまた都会に戻った。
636非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 16:02:24
>>635
そうだよ。都市圏以外はまさに共産主義
農業も教育も中小企業も共産主義
637非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 16:11:38
地方交付税、大幅カットが始まるね

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101120/plc1011202059014-n1.htm
産経ニュース 2010.11.20 20:55

財務省から「国におんぶにだっこの地方の甘えの構図を断ち切るべきだ」(幹部)と声も出る。
638非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 17:15:43
>>634
いい年した中高年で妙な派閥作ってる奴は精神年齢幼稚だよ。オレも現役の
時はうんざりだった。
639非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 17:41:14
さあ、明日からまた仕事か。と憂鬱になって布団に入らなくなって数年。
楽だ。この開放感は金の問題じゃないね。人間回帰。
640非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 19:46:34
>>639
日中何してる?
最近やめたが何していいかわからなくて困ってる。
641非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 20:24:16
>>640
朝はゆっくり8時に起床。現役の時は7時前だった。それから健康維持のため
の運動後、ネットでニュース見たりEメールの返事出して11時半から昼食(現在
一日2食)。午後1時からは趣味と実益を兼ねた仕事をやる。6時には終了し、
それから晩酌兼ねた夕食で10時過ぎにはに就寝。年に2回は海外旅行。居現役の
頃に比べたらストレスはゼロ。前の職場の連中が知ったら妬まれる毎日。
642非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 20:26:49
市役所、中学生のクラス替えや席替えよりレベル低い人事やってたよ。
適材適所とか考えず、上のエゴとかで動かしてたもん。それでメンヘルで潰れた若手続出。
その対応策は何一つしない。
643非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 20:32:52
>>642
公務員の人事はいい加減だよ。ゴネ得の面もある。上の好みで人
動かすからね。生真面目な人は損する。
644非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 21:12:35
公務員になると一番苦労するのは人間関係だよな
645非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 21:18:24
>>643
何だかんだ言って、好みで人事は動かす。花形ポストも窓際部署も人事のさじ加減一つ。
辞表を書かせるよう仕向ける事も容易く出来る。
嫌いな奴には冷や飯与えるもの。
646非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 21:46:21
だからハードな部署にパワハラ上司が配置されたりするのね
647非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 22:11:15
オレも辞めて悔いはない。毎日自分が社長みたいなもんだからね。
理不尽な業務命令も一切なし。
648非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 23:17:59
役所の人事って部長、課長、係長どこの考えを強く反映させてんだろ。
課長あたりが適当に作って、部長で調整?
649非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 23:42:17
辞めてから仕事探してるんですか?
650非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 00:14:06
とりあえず出てくれば給料貰えるという意味では役所も良かったが。
人事権は、主管課の課長の意見がある程度きく。でも課長の力関係による。弱小課と人事課でも違う。
ジョブローテーが長すぎ、短すぎ要注意。
651非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 00:35:06
公務員はとりあえず辞めれないからしがみつくだけ。しかしそうやって自分の本当の気持ちを偽って、10年、20年、30年、定年とあれよあれよという間に年月が流れ、役所に捨てられる。気付いたら歳を食い過ぎていたって感じ、今まで何してたんだろ?って。
652非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 00:41:57
>>649
私の場合公務員辞めてまた人に使われるのはこりごりだったため
職探しは一切行わなかった。それでも食べていけるので全く問題
ない。
653非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 00:49:21
>>651
そういえば目つきに活気ない中高年公務員多いよね。年を経るにつけ
ただのイエスマンになっていくんだろうな。
654非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 00:49:34
異動は何年でするのがベストなんだろ
655非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 00:50:52
>>653
よっぽどおかしい事以外はイエスにしとけば問題ないからな
656非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 01:01:31
丁度いいのは五年だな。
ただケースワーカー五年は勘弁!
657非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 01:05:49
人事やった奴は次は必ずCWがいいよ。苦しみが分かるシステム
658非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 03:11:40
うちは人事担当は何故か責任とって遠隔地に行かされている
659非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 08:28:47
オレがいた職場では誰も行きたがらない係があってさ。新人やよそから
配置換えでやってきたウブな人材を割り当てていた。結果次々に中途退
職。それを横目にノウノウとしてる中高年組多数。こういうのも陰湿だ
と思う。
660非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 09:10:11
国より先に破綻するもの
1番目 東京都以外の自治体(破綻しかけてるのに国がわざわざ地方交付税を払い続けるわけがない)
    弱小省庁の出先機関
2番目 補助金で運営されてる元公団、高速道路、地方の国公立私立大学
3番目 税金で生き延びてるゾンビ企業(ゼネコン、JAL)
4番目 天下り企業 

最後に国
661非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 09:27:38

厚生労働省の出した賃金構造基本統計調査の平成21年度調査から
合計給与額+ボーナスで年収を計算すると

全国平均 470.57
1東 京 594.9
2神奈川 519.33
3愛 知 517.69
4大 阪 509.22
5兵 庫 471.58
6茨 城 469.86
7京 都 469.4
8三 重 466.49
9滋 賀 464.29
10千 葉 463.32
662非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 09:28:38
11埼 玉 460.39 
12栃 木 456.2
13奈 良 455.43
14和歌山 452.92
15静 岡 449.27
16群 馬 435.4
17広 島 434.81
18岡 山 431.8
19山 梨 429.42
20岐 阜 429.42
663非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 09:31:01
>>660
公務員の世界も大変になったな。悪いが早めに辞めて良かったよ。
ジェットコースターの急降下にはオレは耐えられない。
664非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 10:49:17
公務員を中途で辞めた人はその後どこに再就職してるんだろうね?
民間は潰しがきかないと言われてるし。
でも別の会社だろうか?
665非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 13:01:38
私もそうだけど、ある年齢以上だと、そのままリタイア生活に入る人が結構いるのでは?
公務員の職場に限らず、組織で働くこと自体に嫌気がさしている場合も多いはず。
666非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 13:21:52
このネチネチとした組織に嫌気がさしているんだが、、辞められないんだよな。
何てったって何一つ稼ぐスキルがないんだから!
今、26でやり直すならラストチャンスなんだけど別の道は何かないのかな
一年くらいは学費に費やせるお金は出来た。

このまま学校の延長のような幼稚社会に身を置くのはつらいよ
自分のポジションとかそれだけを気にして人生が終わってしまう…
成功者はいないかな?
667非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 13:50:21
でも今ごろきっと元役所の同僚言ってるよ。
「この不況の最中に安定した役所辞めるなんて、あいつバカじゃねーの?(笑)」
668非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 14:11:51
>>666
 今は時代が超悪いからな。若者の転職希望者は一歩間違えれば社会の底辺に
落ち込んでしまう。かといって残ってても職環境は悪化の一途。いかに種銭貯
めるかだよ。
669非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 16:17:24
>>664
[434]非公開@個人情報保護のため [sage] 2010/11/06(土) 23:00:10
AAS
>>431
某大規模県庁だが漏れの知ってる範囲内では

大学教授(国立、有名私立大含む)多数
弁護士、公認会計士
街の占い師
外資コンサル
不動産賃貸業
労働者派遣業(派遣する側)

自由業や自営業みたいなのが多くて一般的な会社員はほとんどいないなw
670非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 16:20:08
司法書士、税理士、その他専門職
医学部薬学部に学士入学
ハイスペックな男捕まえて寿退社
実家の持ちビル管理
671非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 16:51:37
現状から脱却したくてアンテナ張って考えていると
結構いろいろ見えてくるものがあります。

自分の持っているモノ持っていないモノを計算して今後の社会を予測して
計画して動くのが一番だなと思います。
公務員といっても学歴経歴、専門技能や能力、資産状況
人脈に大きな差がありますので。
(だって、公務員とひとくくりにしたって
国1キャリア官僚や外務専門職 防衛大卒自衛官から高卒のど田舎市役所のお仕事まであるわけです)

で、それらを考慮した上でも、ライフイベントに合わせて動く必要が出て来ます。
持ち家のローンを完済した人や既にある人は身動きがとれるし
子どもがいないとか自立後であればもっと身軽でしょう

あとは本人の意思努力ではどーしようもない状況もあったりします。
配偶者が 外国に就職したらどうするか?外国でなくとも日本の端っこに永住することになったら?
公務員で居続けたいから、離婚する? 10年20年別居する?
海外とか飛行機で行くしか無い場所に週末婚なんて無理だよ。
672非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 17:07:32
比較対象

(自分の持ちモノ)
現在の流動資産、土地建物などの固定資産
学歴、経歴、専門的なスキル(知的財産?)
計算できない価値もありますよね、人脈、信用、、など

から 負債や予測される出費を引けばいいかな。
ローン、子どもの教育費、親の介護費、税金とかをひけばいいかな


(これからの公務員生活で得られるもの)

今後貰えるかもしれない所得 から 勤務することですり減らすもの を引いたもの?

673非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 20:41:04
在職中見て来たもの
犯罪の揉み消し多数
議員対応系の幹部候補と不倫している女性公務員が異例の大出世
674非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 23:07:31
>>669
大学教授は院卒でないと無理だろ?
弁護士、公認会計士は超難関で、金がいるだろ?

何か現実的選択肢っつーか、幾つもの公務員中退者向け「食い扶持」を
このスレで出してほしいな。
30代も40代もここには居るんだから。50代なら隠居も可能だろうが…
何かないかな??
675非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 23:28:04
辞めてホッとした人っていうくらいだから、それなりの経済的バックボーン
があったはず。それがなければホッとはできないからね。企業秘密かも知れ
ないが知りたい。
676非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 23:33:59
>>674
自分で考えようという意識は無いのかな?
考えて努力した人が次のステップに進める
準備だって、社会人なんだからできるでしょ?
頑張れ
677非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 23:37:24
周りと同じこと長年やってたら中途退職してあと安楽としているのは難しい。
創意工夫が必要だと感じる。実家が裕福な人は別だけどね。
678非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 23:40:42
>>675
周囲は何千万もの住宅ローンを組んだり
高い車を買ったり、海外旅行しているのを横目で見ながら
貯金しながら地味に地味に勉強していました。
民間でも公務員でも勉強している人はしている
679非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 23:47:00
>>674
676さんの言う通り。オレがそうだった。休日は図書館通ってよく
勉強したと自負している。中途で職場去るっていうのは人生の一大
事だから失敗したらあとがないという覚悟だった。年金需給年齢は
まだ大分先だが、今は快適な毎日。
680非公開@個人情報保護のため:2010/11/22(月) 23:55:20
超逆ピラミッド型の年代構成。
昇進が停滞しているとのこと。
681非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 01:18:12
>>557-568

転職板だと、公務員からの私大事務職員への転職は、
有利だという書き込みをよく見かけるが、実際に
私大職員に転職した人はいるの?
682非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 01:36:14
>>676 >>679
世間一般で言う安定した職業「公務員」を辞める以上、今度の残りの人生は、自分が満足できる人生にしたい。
「自分」が満足できる人生なのだから、他人は答えを出すことはできない。参考にはできても。自分が自分に問うて自分で答えを見つけるほかない。
経済的には、辞めるまでに、俺は、退職金・年金支給分も含めて、平均寿命まで生活できる金を資産運用して、貯めた。(もちろ年金については、これから、25年以上の受給権を満たすため、国民年金保険料をあらたに払う必要があるが)
これからも引き続き運用して、さらに増やしていくつもりだ。(その資産運用についてもそれなりの勉強をした。)
あとは一番大切なワークライフだ。俺は必要な技術を習いに近く一年程海外に出る準備中だ。同時にどう自分がワクワクできる人生に具体的にしていくか考えている。毎日が楽しい。

683非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 09:10:43
>>678
オレも現役時に数千万のローン組んで家購入する気は起こらなかったな。
中途退職を念頭に置いてできるだけ身の回りを軽くしようと考えていた。
家具類も至って質素だった。バーやスナックとは無縁。関東の人は判ると
思うがビックカメラのポイントカードによく世話になったよ。だが地味な
生活送った甲斐があって今は楽。超不況であえいでいる同年輩の人たちに
は悪いがね。
684非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 09:31:49
>>682
文章読むだけで今目つきが生き生きしているのが判る。あと、やっぱり在職中に
かなり勉強されたってこともね。
685非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 11:48:53
警察庁に居たことあるんだが、中途採用で民間から来たやつは
高卒で入庁して拝命年数だけが長い年下に説教されたり、
あまりの公務員の非常識に我慢がならずにまた出て行ったやつが多数だよ。

そう、俺もその一人。

カオナシで見ざる言わざる聞かざる、悪事も関心を持たずに
加担すれば定年まで生き残れるのが公務員だと悟った。

そもそも新卒で公務員を希望するやつは最初から楽して儲けようと
いうやつしか居ないし。

公務員の常識は民間人の非常識。
686非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 11:52:01
>>680
課長代理、代理補佐、代理補佐第二....と待遇相当職名ばかり増えてたぞ。
ひどいのになると、名刺にまで代理補佐第二とか書いて出すバカもごろごろ。
つまりは年功序列を自慢したいんだよ。
自分に能力がないってことに気がつかないで。
687非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 12:27:45
>>685 カオナシで見ざる言わざる聞かざる、悪事も関心を持たずに
   加担すれば定年まで生き残れるのが公務員だと悟った。

 長いものには巻かれろ感覚だよな。それとできるだけ責任のない楽な仕事
をやろうとするしたたかさ。

>>686
現役の頃よく思ってたのが、20人前後の小さな部署で代理とか補佐ってそも
そも必要なのかなっていうこと。高い給料もらってる課長がフル稼働すれば
いいだけのことじゃないのか? 課長が個室でテレビ見てパソコンでゲーム
やってたらなおさらの話。
688非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 14:10:44
人間が変わる方法は3つしかない
一番目は、時間配分を変える
二番目は、住む場所を変える
三番目は、つきあう人を変える
最も無意味なのは「決意を新たにする」こと
689非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 15:39:11
>>688
あんまり心に響かないな。
690非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 19:41:57
>>688
響かんなぁ
691非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 19:57:56
>>686
民間じゃ20代30代の店長だって珍しくないのに、ホント年功序列だよな。
そういえば係長になるのに最低10年かかるって言われてさっさと辞めてい
った若手がいたよ。
692非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 20:15:53
店長って何?
693非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 21:29:54
20代の店長って典型的な名ばかり管理職じゃん。
雀の涙の管理職手当をもらって、その代わり1日12時間労働、週6日勤務が当たり前。
よく裁判になってるよな。

外食産業や一般小売業の「店長」の肩書きほど待遇が怪しいものはない
694非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 21:36:51
チェーン店の店長って一番ペーペーの仕事だよ
店長が社員であとの店員は全部バイト
695非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 21:42:24
公務員の仕事の査定を顧客である国民ができないようにしてあるんだよな。
だから公務員自身が自分の都合の良いように規則や法律を変えて
やりたい放題。

給与(俸給)だって人事院の勧告根拠が下請けを絞って得ている
超高給大企業の給与に比例させているわけだ。
公務員がやっている内容なんてごく一部を除いて派遣やアルバイトでできるものなのに
時給にしたら軽く4千円は行くであろう給与でしかもまったりのんびり。

それでも公務員というだけで人間性まで最高の生き物だとありがたる愚民が多くて
ホントに日本は役人天国さ。

戦後、車の運転免許がまだ珍しかった時代に入った運転手役人が今じゃ総務課長だぜ。
年収千何百万円、やれることはテレビを見ることと煎餅かじること。
696非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 00:08:05
>>686
何とか補佐とか課長の上に何とか部長とか
大量採用時代の連中の機嫌を損ねないような役職だけ
妙にあるね。
697非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 01:08:37
課長心得(笑
698非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 06:25:13
>>696
自分から俺は課長待遇なんだから敬意を払えとか言い出すバカ多数。
699非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 09:01:06
>>695 戦後、車の運転免許がまだ珍しかった時代に入った運転手役人が今じゃ総務課長だぜ。
年収千何百万円、やれることはテレビを見ることと煎餅かじること。

昔は現業からの事務職への配置換えかなりやってたよね。内部操作で行政
処理能力なんか考慮せず縁故・付け届けやった奴が優先。しかし部下はや
ってられないだろうな。
700非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 10:32:41
>>695 ごく一部を除いて派遣やアルバイトでできるものなのに時給にしたら
    軽く4千円。

 古参連中よりアルバイトの方ができる場合があった。ほんと、なんだこりゃ?
って感じだよ。給料に見合った責任感のある仕事やるべきなんだけど、馬の耳に
念仏状態。民間じゃこうは行かないだろう。

701非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 18:38:28
 まあ、オレは、アルバイトじゃ無理な業務をこなしてたけどね。
公務員といってもピンキリ。問題は、ピンとキリの給与が全く同じであること。
702非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 20:25:20
>>695
>戦後、車の運転免許がまだ珍しかった時代に入った運転手役人が今じゃ総務課長だぜ。
ハイ、ネタ決定。
今、定年直前の60歳として採用された18歳当時の1968年は既に運転免許など
♂ならほとんど持ってて当たり前の時代。♀ドライバーがようやく増えだした頃。
嘘をつくなら、もっと上手につこうねw。
703非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 21:38:35
>>702
女総務課長なんだろw
704非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 22:44:40
>>698
確かにその手の役職の人は部下に上から目線で話す。
役職の力で従えみたいな感じで。
窓口では上から目線で話さないようにと部下には言ってるが、
自分はどうなのよw
705非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 23:10:32
 いっひっひっひっひっひ........。
706非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 08:49:51
財政・金融危機に陥っているアイルランド政府は24日、財政赤字を2014年までに総額150億ユーロ
(約1兆6700億円)削減する財政再建計画を発表した。公務員数を2万5000人減らし、
日本の消費税に当たる付加価値税(VAT)の税率を現行の21%から23%に引き上げる。
一部ユーロ圏諸国から増税を求められている法人税については、現行税率12.5%の維持を明記した。 

アイルランドって人口が日本の二十分の一以下だから、わが国に当てはめたら50万人の削減になる。
対岸の火で終わるか。
707非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 08:52:07
アイルランドの財政再建策、2009年に出た案よりかなり切り込んだものになったね。
日本も初期の段階で発表される財政再建策より厳しい策が実施されるんだろう。
アイルランドの人口 約 420万人
そのうち公共部門の雇用者数を約2万5000人削減だから
日本の人口で計算すると
76万人の公務員削減になるかな

国防警察その他専門職は削減されないから一般行政事務部門で削減されるね。
どこの職員削減になるかというと、やはり地方かな
708707:2010/11/25(木) 08:55:29
>>706
あ、かぶっちゃいましたね。やはり>>706さんも
アイルランドの財政再建策に注目されているんですね。
あれがIMFのやり方なんだなと、思い知りました。
709非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 09:00:35
日本国内で消費税増税や最低賃金引き下げの財政再建策が取られた場合
現在、ただでさえバッシングされている公務員に対する見方が厳しくなりますね。
そのころには表に出ていない不祥事の内部告発も盛んになるだろうし
50万〜70万もの整理解雇公務員が黙ってクビ切られるとは思わないし
役所県庁、国の出先機関は殺伐としたものになりそうですね
710非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 09:55:34
個人的には現役の時に散々足引っ張られたグウタラ連中(管理職も含
めて)中心に削減して欲しいわ。
711非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 10:02:56
>>708
IMFが助けてくれる場合結果をかなり重視するんだろうな。出世払いって
わけにはいかない。500万弱の人口で2万5千人って、多分10%削減だと
思う。
712非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 12:21:58
飛び火
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aWRZgXS7T1.k
ポルトガルは既に要救済圏内、次はスペイン−モルガンSのフェルズ氏
713非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 16:42:16
なんか国内外でめまぐるしい情勢になってきたな。無能定年逃げ切り組
も今度は自分の子女が超就職難だから世の中末末までうまくいくとは限
らない。
714非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 17:00:22
 正しく因果応報であります。オーッホッホッホッホッホ.......。
715非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 17:05:45
衰退して行く様を遠くから、眺めましょう。

定年退職も毎年の退職金の減額幅が広いよ
平成21年度末退職者と平成22年度末の退職者
月給の六ヶ月分ぐらい違うんだとさ

憎まれている高齢者は基本的に誰かに恨まれているひとだと思います。
あちこちでパワハラセクハラをしでかしていますよね

パワハラセクハラ常習者にとっては給料よりも自分のポストが大事で
部下を潰す事が生き甲斐なんで 退職できずにしがみつくと思いますね。
退職したら言う事聞いてくれる人がいなくなりますからね
716非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 17:53:01
一番下っ端の自分もパワハラを受けたが、係長が急にメンヘルで
休んだから、パワハラ上司にやられたんだと思う。
係長は去年も同じ担当業務だったけど、普通に出てきていたから。
ちなみに、パワハラ上司は今年度やって来た。
717非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 18:08:31
>>715
いい人も悪い奴も一律で計算方法が同じってのもなんだかね。
周り蹴落としてでも、休職にならない病休繰り返してでもゴー
ルした奴が勝ちになっちゃう。あと、いるだけオジサンオバサ
ン連中。
718非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 18:30:26
それがなにか
719非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 19:16:36
Ireland austerity plan: Higher taxes, fewer benefits
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/europe/11/24/ireland.economy/index.html
未来の日本
720非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 22:59:53
>>702
職種名ではなくて実際そういう係として採用されたやつはいたよ。
本人が言ってただけなんで証拠にはならんが。

721非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 00:34:25
なんかみんな公務員に恨みを持ってやめたタイプが多いね。
俺も元公務員だけど公務員はとっても頑張ってる。
しかし市民は糞っていう考えを持っちゃったからなあ。
俺の考えも偏っているんだろうけど。

俺の場合職場の同僚や上司に恵まれてたのかな。
市民にキツく当たられることが多い職場だったから(クレーマーも多かった)
こういう考えになっちゃったんだろう。
722非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 09:18:26
>>721
公務員は配属された省庁、市町村役場で運不運が結構あるというのが自分の
実体験からの印象。周りや上が陰湿な奴だらけの部署と721さんみたいにいい
人ばかりの部署で数年間仕事するのとでは全く与えられるストレスが違う。
自分なんか陰湿上司から口撃されて神経性胃潰瘍になったことがあった。
723非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 09:53:19
公務員レベルで、周囲をオンブズマンのように、やれあいつは全然仕事しない
できないと不満ばかりぶちまける者が居た。
公務員レベルで偉そうに人を仕事出来ないとか色々中傷するなんて・・・W
ならば、さっさと辞めて民間に行けよ。仕事したければ、民間の方
で活躍する方がそいつのためになるから??
職場でも、そいつの話は自分の自慢話か人の中傷を面白おかしく話すだけ。
中身は空っぽ。上司は一緒に笑いそいつに取り付く。実につまらん。

最後はそいつにやられて辞めた。
役所では、異動先が悪いと、一気に転落し辞めないといけなくなる。
その前の部署は比較的雰囲気良かったのだが。
724非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 16:06:57
calculatedriskのインタビューより
Greece will not be the only defaulter.
Spain, Portugal, Ireland, Italy, Belgium and
much of Eastern Europe will also face severe financial distress
and possible default.

CNNビジネスニュースではスペインポルトガルはアイルランドと同じ扱い
725非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 16:10:59
>>723
いるいる。でも、絶対に辞めない。辞める人は黙って辞めるもん。
そういうタイプの本当に言いたい事は
「超ビックな俺様が こんなに仕事させられてるのに だれも褒めてくれない」
旅費計算をひとつ仕上げただけで、「俺すげー俺すげー」と騒ぐ
セクハラパワハラするタイプは、こういう人多くないですか?
726非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 16:22:57
>>722
まさに配属先で運命が別れますね。
メンヘルに追い込まれる人もいるし天国状態でのびのびできる人もいる
採用当初から同僚上司に恵まれたら、セクハラパワハラの憂き目を見ずに
苦労知らずでいけるかもしれません。
自分は、最初最悪のメンバーを経験したので、公務員を辞めることができました。
727非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 17:24:21
>>725
公務員レベルであれば、部長等管理職からヒラまで仕事の能力にはそんなに
差は無い。
あるとすれば、周囲の人間関係の良し悪しや運。

大したことしてないくせに威張る輩が幅を利かせているのが市役所。
でも、控え目な奴が、何も仕事上成していないことはない。

728非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 17:27:42
そして、何と自分の好き嫌いでわざと仕事を教えない輩も居た。
そうやって課で孤立させ、上司をも味方につけ村八分にする。
729非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 18:00:28
後輩を自分の付け人だと思い込んでるのもいるからな。相撲界じゃあるまいし。
730非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 19:19:34
組合員から受けたセクハラパワハラの内容を労組メンバーに相談したら
その労組の幹部(40代既婚子持ち)から、「新採の○○さんが好きで、、」と逆に相談うけた
こっちは犯罪うけてボロボロなのに、
セクハラ対策を理由に、お目当ての新採に近づこうとしてた。
こっちは相談した方なので黙って聞いてたけど
好きな人のことで頭がいっぱいなのはわかるけど
なんでそんな話を聞かないといけないのか?と思った

結局、督促しても督促しても なんもしてくれなくて
泣き寝入りした。
731非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 20:24:46
>>721
公務員に恨みというより組織そのものの体質に嫌気がさしたというのが正解。
嫌な上司や同僚でも3年もすれば異動でいなくなるが、組織そのものの
体質が嫌になったら辞めるしかない。
ま、辞めても経済的問題が発生しなければの話だけど。
732非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 22:12:21
井上陽水の『人生が二度あれば』がオレの現役時代の標語だったな。
733非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 22:38:39
>>725
パワハラ上司は確かに俺様がやったんだからとか俺様のおかげだと言う
感じの口調だよね。
しかも、行政が偉い、行政が万能だって感じの物言いだったし。
734非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 23:58:37
>>733
上司だけでなくヒラでも偉そうな者が多く居る。
悪い意味で口がたつ人間も結構いて、偉そうにする根拠を
まくしたてて周りを煙に巻くんだよね、上司に対しても。
だから、なるべく役所で強力な影響力(良し悪し双方)を持つ先輩や上司
の派閥に若い者も入りたがる。
入庁2〜3年もすれば完全に門下生になり、要領のいい
奴はこの位経つともう完璧悪い意味で役人の完成。
735非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 04:25:17
>>734
確かに、同年代で上司のミスは見逃しても、同世代の人が同じミスすると
噛み付く人がいたな。
細かいことまでネチネチ言われて、毎日行くのが嫌だったよ。
736非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 08:11:46
新採より退職までどうにも厭だったことの一つが、変な監視癖の人間の存在が必ずあることだった。
人の行動を耳をダンボにして、逐一じっとチェックしている(らしい)。
そのくせ、人には見えない壁を作って話しかけてくることもせず、自分のことは絶対話さない。
温かさが全くなく、むしろ冷たくジメジメしてる。自分の仕事だけは同じ分野を渡ってるので、そこそこでき、古手の有力職員とは懇意。
世代が古くなっていくほど、そうした存在の割合が多かった気がする。(世間の評価とは逆に、若い人の方が、仕事も人間もできる気がする。)
一方で、温かさがあってきさくでホッとさせてくれる存在も勿論あった。
しかしそういう方々に限って、次々に退職したり、何故か比較的若くして亡くなったりする。

役所生活が長くなり、それなりに職位が上になるにつれ、嫌な役所型人間と接触することが多くなってきた。
737非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 11:33:07
公務員辞めた人で上司(係長以上)を経験して辞めた人に聞きます。
(自分はヒラで辞めたので)

>>733>>736の意見についてどう思いますか?
それから、なぜ上司は強いものに付いて弱い者いじめをするのですか?
公務員時代、上司からしてパワハラ推進を率先してた人もいました。
公務員ですよ。国民市民の模範ですよ。

上司になると、ヒラより大変ですか?具体的どこが大変ですか?
課長とか係長だと板挟みとかあるんですか?
でも実際仕事を回しているのはヒラだと思いますが。
738非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 12:28:38
>>737
よほど直属の上司に酷い目に遭って恨み骨髄のようですね。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」って諺を連想しました。
739非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 12:58:34
>>737
しわ寄せが上から下に行く組織的構造腐敗が諸悪の根源だというのが実感。
課長以上の管理職で実務が少なく大量の書類を裁くこともなく窓口応対も
やらず、だた個室でノウノウとしている奴を何人も見てきた。自分の地位を
利用して下をこき使うのもいた。結果的に末端職員は馬鹿馬鹿しくなって
早めにおさらばする。上は下が辞めたら新たに補充すればいいだけのことだ
から、終わりなき悪循環。
740非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 13:57:24
>>738
だから怖いんだよ
これから先、崩壊する組織はパワハラセクハラを放置して
被害者を無視してきた組織。
内部告発が乱発されてそれをマスコミと政治家が利用する
741非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 14:08:09
民主党が打ち出した「ペット税」は目くらまし税だってね。
ペット税でごねごねしている間に、別の課税が行われるよ。
いつの間にか国会通ってた裁判員制度と同じみたいにね。

本格的な公務員組織崩壊は、増税が打ち出されたあとだよ。
マスコミ総動員して一斉にバッシング、いままで溜め込んだ不祥事が 晒しだされて
弱い組織から、解体される。

旧社保庁みたいに。
742非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 14:11:22
粉飾決算を行いそうな組織のチェックリストに
パワハラセクハラが横行している組織ってのがあった。
いくらでも不祥事は出てくる
退職者は、のうのうと崩壊する組織を眺めているのがいいよ
そして、在職者とは連絡を断つこと
できれば、まっとうな人達と話す事 海外に出てみる事
743非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 14:15:10
弱い者をいじめぬく 上の立場の人間は
自分に自信がないんだよね。
男も女も、若くて可能性がある年下が 怖い
恐怖を感じるから いじめ抜くんだよ。

アホで無能なカオナシだと上も安心して何もしない
744非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 14:21:46
>>740
そうですね。
異常人格としか言いようのない上位職が、どれほど部下をつぶしてきたことでしょう。
そして、潰されて後遺症により能力を低下させられてしまった私たちのような被害者が、
職場では無能力公務員扱いされ、遂には退職に追い込まれてしまう一方で
パワハラ・セクハラをする管理監督の上位職位者がまったく罰せられることがありません。
役所の人事当局の方々やトップの方も決して耳に入っているわけではないはずですが、何故このままにしておくのでしょうか?
745非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 14:34:07
>>744
今セクハラ相談室とか設けている機関があるが、それだけではなく
その組織を包括的に監視する外部識者委員会も設置した方がよい。
端的なのが大相撲。力士上がりばかりで理事会構成していたから、
しごき死、麻薬、暴力横綱、賭博と次々に問題発生。下の人間が理
不尽な仕打ちを受けたらその委員会に報告すれば異常人格な奴は懲
戒査問会にかければよい。
746非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 17:57:43
>>745
大きな県の県職員でしたけど
セクハラ相談室、形だけで全く機能していなかったですよ

セクハラ相談室=揉み消し対策室
労働組合=セクハラするために既婚男性が集う場所
でした。
747非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 19:50:35
>>747
セクハラ相談員自らが女性職員に手を出していた機関もあったからね。
もうこれじゃ密室状態なので各自が自衛策を取るべき。パワハラ、セク
ハラは録音、からだ触ってきたらセクハラ委員会通さずに即110番通報で
現行犯逮捕か、素手か身の回りにある物で相手を思い切り殴りつける。二
度三度と殴ったらまずいが最初の一撃だけだったら例え相手が死んでも法
的に必ず正当防衛になるから手加減しなくてよい。。この場合一切の後悔
は不要。相手はゴミ以下なんだから。
748747:2010/11/27(土) 19:52:22
アンカー間違えました。すいません。

>>747 ⇒ >>746 でした。 
749非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 20:30:31
私は元北海道職員ですが、あそこは悪徳のメッカだと感じていました。
ここで、みんなが書いてることが全部、当てはまる。
750非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 21:03:18
俺はとある省の退職者だけど、支給される食事が毎回同じ食品会社のものだったよ。

人間関係が嫌で辞めたんだけど、癒着ありすぎな公務員にいつも嫌気がさしてたよ。

751非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 22:24:36
>>749
道庁とか県庁はまだ市役所よりましだろ?
道民とか県民相手するよりもほとんどは役所相手だから?
いやな同僚とも転勤したら多分会わないし。
市役所は結局同じメンバーの中での異動で一度嫌われたらしまいだよ。
752非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 23:39:40
なんか公務員の世界もつまらないよねぇ
詰まんないやつが多い
俺もその一人だけど
753非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 03:37:55
いじめが好きな人ほど公務員の世界に誇りを持っていると
発言します。しかも、安定していると未だに自信たっぷりにw
754非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 09:17:26
>>752
スカッとさわやかな人が少ないんだよね。女々しいのが大半。あと管理職の
くせしてドケチなのもやたらと多い。キャッシュカードは女房に押さえられ
ていると公言する奴もいた。これじゃまるで鵜飼の鵜だよ。みみっちい。
755非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 09:21:38
三振してもいいからホームラン狙う生きのいいのがあまりいない。
バントヒットでいいから延命しようとする輩多し。
756非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 11:49:49
バントヒットっていうかもう送りバントで打率下げないレベル
757非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 11:50:08
>>755
三振するとすぐ怒られるからな。ホームラン打っても妬まれるからな。

>>754
ケチかそうでないかは人による。よく飲み代をおごってもらった先輩や上司も少ない
が居た。大抵はケチだが。


役所は2馬力率高し。異常に職場結婚したがる。オッサンがそうだから
若い者もすぐ真似したがる。
何人職場結婚で結婚式に呼ばれたことかW
また役所内で離婚結婚を3人繰り返した、今ものうのうと偉そうにしている
現在係長がいる。それに加え他に多数役所の女に手を出している。

職場結婚が勲章のようになっていて、そうでない者は負け組のような嫌な
風潮があった。それも嫌だった。ある意味みっともないだろ?

758非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 14:43:34
>>757
不倫、結構多い。
759非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 15:56:07
>>736
確かに至る所に監視担当職員が配属されていた。本来の業務より同僚の
監視が主みたいな。どこか人事課へ告げ口しているんじゃないか?
あることないことを。
760非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 16:34:13
>>759
いる。いる。(→いた。いた。)
761非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 17:46:14
パワハラ上司は自分の都合の良いことだけ人事に報告していたよ。
自分に非が全く無いってね。
762非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 18:13:15
>>761
まともな役所の人事だったら独自ルートでそういう報告が本当かどうか
ちゃんと確認はしている。
上司も実は監視されてんだよw
763非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 20:26:25
>>749
またオマエか…
本名さらされたいの?
764非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 20:37:11
>>755
三振ばかりしても全力で振ってる奴は好感が持てる。速球を怖がって
打席にも立たないで野次ばかり飛ばしている奴がやたらと多い。たま
にはデッド・ボール覚悟で打席に入ってみろ。
765非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 21:17:31
役所は「弱い者に強く強い者に弱い」最悪の輩ばかり。
尊敬できる人なんて居たかな?小物ばかりだったような。
766非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 21:19:48
役所は「弱い者に強く強い者に弱い」最悪の輩ばかり。
尊敬できる人なんて居たかな?小物ばかりだったような。
767非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 21:35:21
公務員専門学校の講師が良かったから、勉強も頑張れたが、
いざ公務員になったらなんだかなあ。
768非公開@個人情報保護のため:2010/11/28(日) 21:47:37
>>757
「職場結婚をして、夫婦で役所と固めて更に子供つくったら、
役所もそう簡単に首は切れまい!」と思っているかもな。
今後の自治体の財政次第でがらりと職場環境が変わるとは
微塵も思っていない人間も中にはいる。
769非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 07:39:48
>>768
単にモテないからだと思います。
手近なところで盛ってるのは嫌ですね
家と職場が同じなら公私混同するので、横領背任いっぱいあるだろうなと思います
770非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 10:55:46
これからは給与が下げまくり、マイホームは夢になる。
771非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 11:16:49
>>770
3000〜5000万のローン組んでた時代もあったんだなという感じ。国家公務員
は今後200〜600の年収になるんだろうなあ。市町村は財政事情によって夕張
と似たり寄ったりの水準になるところも出てくるんだろうなあ。同じ公務員
でも給与格差が激しくなる。
772非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 16:35:40
昨日中国語検定がありましたがどなたか検定試験受けた方いらっしゃいますか?




773非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 18:00:00
>>763 よう!しばらく。未来は暗そうだね。
774非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 19:37:43
IMFのお世話になる国
アイルランド(いまここ)

ポルトガル スペイン

スペインの国民の中には、日本の低金利を利用して日本系銀行経由の
住宅ローンを組んでいる人が多いらしい
スペインが倒れたら、日本の銀行に大ダメージ
また公的資金投入しなきゃならない
地方交付税とか、くれてやる余裕がなくなりそうですね
775非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 21:34:26
最近は公務員バッシングが日に日に増しているからな。公務員も
ほとんどが真面目に仕事しているって。
それに不景気の責任はあんたら国民が選挙で選んだ政治家が一番の
責任だろ?その決まった政治を公務員が粛々と下働きして動かして
いるだけって?
このバッシングが激しいことも公務員の職場の最近の雰囲気の悪さに
大いに影響している。
政治家まで公務員を悪者にし、国民のスケープゴートにして逃げているから
な。自分たちの無能さは棚に上げて。
マスコミもそれに輪をかけて煽るからな。簡単に煽られる国民も国民、バカだ。
テレビとかの言うことを鵜呑みにして自分の頭で物を考えられないんだろうなW
776非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 22:32:51
政治家は国民の空気を読むからね
理論より「空気」で動く国民性を軽視してるとヤヴァイと
思います。
ドメスティックに生きるならば日本国民の「空気」を読んで動くしかない。
増税と社会保障の大幅カットが、近いうちにくるよ
公務員のせいじゃないといいはっても無駄。
だから自分は、計画的に早く退職してホッとしてる。
777非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 23:01:48
>>763 どうした、反応性や!
778非公開@個人情報保護のため:2010/11/29(月) 23:13:47
>>776
増税と社会保障の大幅カットが増えたら、結局税金払えない人が増え
病院にかかれない人も増え、国家の歳入も危なくなると思うのだが。
結局国民自身が苦しむのが目に見えてる。
そのシナリオでは、公務員のリストラは勿論、民間の雇用も今以上に
辛くなると思う(今も厳しいが)。
その時は何をやるにも出来ない状態になるのではないだろうか?
では、他に何の道が残ってるか?
但し確実に言えるのは、現職は尚将来の危機感がないということ。
毎日の目先の仕事に追われて。
779非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 00:55:54
どの世界も今の50代くらいまでが美味しい思いをして、
若手は定数削減の上に、前世代の尻拭いまでしないといけないからな。
2ちゃんねらーとして自宅警備員になる気持ちも分からんことはない。
自分も無職の時代があったから、卑屈になっていたよ。
その後、公務員になっても卑屈になるとはな。
780非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 02:18:54
いいや、君が卑屈になることはない!
781非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 05:42:51
>>778
民間雇用=中国 インド
国外にはある
782非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 10:15:39
>>778,>>779
自分が奉職した頃(遥か昔)は、まさかこんな時代になるとは思わなかった。
1ドルも250円〜150円の間で輸出は絶好調、その後のバブル株高へ向かってい
く過程だった。ところがデフレになり超不況が訪れた。思えばお昼のお弁当も
30年前だって350〜500円だったのでへたすりゃ今より高いかも知れない。時々
は外に出てビジネス・ランチ700円なんてもの食ってた。今後給料がかなり下が
るのは致し方ないな。今の若い世代は経済的に大変だと思う。
783非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 11:08:16
>>782さんは、おそらく公務員の頃上司を経験されたと思います。
上司をされたことがあれば、どうでしたか?
784782:2010/11/30(火) 12:25:54
>>783
反面教師が多かったため、長居せずにいなくなることを30代で決断、
40代で実行。年功序列は肌に合わず。
785非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 17:28:37
研修で同期や若手と話をしたりすると頑張ろうと思っても、
職場に戻ったら、ため息ばかり。
786非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 19:12:45
採用されて最初の職場でセクハラと脅迫の連続で
いろいろあって退職しました。
今日は過去の記憶を薄めるための心理療法の計画を説明された
一回につき5000円
性犯罪起こしてもまだ加害者は堂々と働いていて
私は人事に通報したのにもみ消されました
ずっと記憶が消えなくて、辛い。
787非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 21:09:44
>>786
犯罪者が居てもその上司に責任が及ぶからうやむやにするんだよな。
うまくいっても自己都合退職だけど、そうすると監視ができなくなって
元公務員の事件になってしまうから仕事もせず飼い続けることになる。
788非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 21:32:44
>>787
やっぱり。そうなんですね。。。
辞めて良かったです。
789非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 22:18:02
どこも同じだね。あくどい人生を送ると、そのしっぺ返しはくるよ。
おれの元の職場も独法化された今はパッとしない。というか、もともとの実力の
なさが露呈されただけなんだが。
790非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 22:40:41
うちの前の職場も横領が非常に多い自治体だったからね。
勿論本人が悪いのだけど、そういう土壌が普段からあった。
陰湿ないじめは当たり前、雰囲気も悪い、人事課は雰囲気改善をしない。
メンヘル者へのケアやフォローをしないなど。
791非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 23:51:05
>>790
「メンヘル者へのケアやフォロー」なんてどの役所の人事も言ってるけど
いかに口先だけかは、パワハラや過剰職務でうつになった公務員への扱いをみればよくわかる。
ほとんど、仕事のしわ寄せの源、無能公務員。人事も受入れ先の職員も,邪魔者・厄介者という目で見下して見る。
本当は、人事行政上の、職務配分の不適切さ・フォロー体制の拙劣さという構造上の問題が、
被害者公務員の方の個人資質に問題はあるかのよにスリ替えられて、まるで問題公務員の悪者扱いだ。
結局、形骸的メンヘル対策などは労働基準法に違法していないように体制は整えていますよというジェスチャーにすぎない。

792非公開@個人情報保護のため:2010/11/30(火) 23:55:13
うちの人事もいじめた側の意見しか聞いていなかった。
いじめを受けた方にはいじめた側の意見が正しいからと一方的に言うだけだったし。
793非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 00:04:48
>>792
なぜか平等に聞かないよね。
強い者の意見だけを聞く。そして繊細な感性を持つ人間が病む。

>いじめを受けた方にはいじめた側の意見が正しいからと一方的に言うだけだったし

なぜそう言う前にそこで、人事課も「本当に正しいのか?」という検証をしない?
楽をしたいからか?酷いな。
794非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 02:23:01
苛める側は苛める側の上司のパターンが多いこと、
苛める側のバックが強いことで人事も見逃しているようだ。
例えおかしいと言っても、周囲も上司に逆らえないから、
黙って従うしかない。
795非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 04:55:42
ついにうつで休んでしまった。

病気だから休みたいというのは本能だとも思う。
反面、迷惑をかける同僚には申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
毎日罪悪感を感じ、休んでいる気がしない。

今のうちに死んでしまった方がいいかも知れない。
辞めてしまってからでは、役所扱いの生命保険を脱退しなければ
ならず、保険金を家族に残せなくなってしまう。

うまく退職して生活しておられる皆さんが心底うらやましい。
いや妬ましい。私の性根がこんなだから、うつにもなるのだろう。
796非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 07:30:44
>>795
私もうつ経験者です。今は治癒しましたよ。
罪悪感に苦しみました。苦しくて苦しくてたまらなかったです。

うつ経験有りの先輩から「なら、産休育休とる人はどーなるの?気にするな」と言われました。
病気でもないのに好きで子ども作って産んで休み取っている人は沢山いますよー
でも彼女たちは罪悪感のかけらもナイですよ。(^^;)

死にたい気持ちにも苦しみました。つらいときは病院に駆け込みましたよー
いつの間にか、消えます。大丈夫ですよ。

生きてください。
頑張りすぎた自分をいたわってくださいよー
797非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 07:34:44
>>795
家族にとってはお金より>>795さんが生きてくれて
いたほうが、幸せですよー。
うつ の時は、そう見えなくなるんですけれど、、

年明けには、今よりずっと体調が良くなってますよ。
無理しないでください。大丈夫ですよ。
798786:2010/12/01(水) 08:13:02
セクハラや脅迫の内容が犯罪の域に達していたので
全国区のマスコミに通報はしましたよ。
記者さんは、親身になって話を聞いてくれて「その○○ってやつ許さん。県民への裏切りだ。」と怒ってくれました。
今直ぐ表に出る訳ではないけれど、今後、何かの拍子にでてくると思う。

私の他の同期は、何も被害に遭わずに生き生きと仕事してる。
相談した労組の書記長は、目をつけた新採さんの片思いで頭がいっぱい。
性犯罪起こした加害者は、病気ひとつならずに今でも在職してる。10日はボーナスもらうんだなと思う

何のために就職したのか、わからなくなる。
その主査に、セクハラ(強制わいせつとか)され罵倒脅迫されるために採用されたのかな?って思う
苦しい
799非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 18:00:37
ネット上への流出問題が相次いでいたから、締め付けが強くなりそう。
パワハラ上司が楽しそうに部下を締め付けて、内部告発させないように
監視しまくるんだろうな。
800非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 18:48:36
>>799
過剰な監視行為はパワハラとかモラルハラスメントだと
思うよ。逆に上司訴えることできそう
監視したくても監視しきれないよ。
801非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 21:56:20
役所内部にも役所組織に疑問や恨みを抱いている人間がこんだけ増えてんだから
ネットへの情報流出はこれからドンドン出てくると思われ。
特に役所を辞めてしまった人間は失うものがほとんどないから逆にやり放題では。
802非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 22:56:33
役所に限らずだがこれからは、ICレコーダーをどこかに忍ばせて
パワハラの証拠を取っておかないといけないな。物騒な奴が居るから。
でも訴訟は金がかかるし、リスクがあるからな。
803非公開@個人情報保護のため:2010/12/01(水) 23:58:48
>>800
うちの上司はパワハラした後も監視を強めている。
パワハラした相手の家のに勝手に行ったり、
執拗に電話して、電話に出なかったと言って、その後は説教しまくったりとか。
804非公開@個人情報保護のため:2010/12/02(木) 00:17:58
パワハラーの家族に証拠突きつけてやりたいね。
805非公開@個人情報保護のため:2010/12/02(木) 09:16:18
>>801
大分県の教員採用不正事件も、もとは教育委員会内の
トラブルからでた内部告発が大きくなった、事件らしいよ
パワハラとかセクハラで、憎まれたり恨まれたりすることがどんな結果を引き起こすか
旧態依然とした組織は理解できないんだよね。
806非公開@個人情報保護のため:2010/12/02(木) 09:19:06
反社会的行為を行っているのは一人の職員でも
それを見て見ぬ振りしてペナルティを課さないのは
組織全体であり、同じ職域の人達なんだよね。
だから一蓮托生で、全員にとって困る内部告発を行っても良いと思ってる。
807非公開@個人情報保護のため:2010/12/02(木) 17:29:16
うちの役所は、配属先のトップが係員、主任クラスの人事を決めるのだが、
若手に人事を引き合いに出して、飲みを強制させたりとか
支配下に置く材料になっていて、組織を停滞させている。
808非公開@個人情報保護のため:2010/12/03(金) 01:39:31
うつの公務員スレは荒れまくっているよね。
スレに暇なパワハラ上司が書き込んでいるかのようだ。
しかし、2ちゃんねらーも含めてそうだが、ネットでも
欝やそれに関連するパワハラとかのサイトが増えてきているし、
週刊誌ですらパワハラの問題を扱うのに、未だ改善される兆しがないね。
809非公開@個人情報保護のため:2010/12/03(金) 08:46:45
>>808
パワハラやってなにも懲罰を受けないなら、やった者勝ちになってしまう。
事実パワハラされ続けて精神病んで休職して最後は病院で死亡した後輩がい
た。本来なら刑事訴訟になっておかしくないのだが、組織あげてのもみ消し
をやったため、家族はそこまで頭が回らなかった。状況が時津風部屋リンチ
死事件と全く同じ。
810非公開@個人情報保護のため:2010/12/03(金) 09:30:51
>>809
パワハラセクハラしてる加害者は、最後何が残るんでしょうかね。
「幸せな人は他人をいじめない」というから元々不幸な人たちなんでしょうね。
そういうモラルの無い人物が村八分にならない腐った組織は、これからの日本でやっていけるのかな?

天災、人災が起きたら、あっという間に崩壊しそう
811非公開@個人情報保護のため:2010/12/03(金) 10:17:20
後天的におかしい人も多いけど
サイコパスっていう人格異常者もいる気がする。
そういうのに限って
普通以上に仕事はできて出世は速かったりする。
ただ、その異常な生命力は、確実に他人へマイナスをもたらす。
812非公開@個人情報保護のため:2010/12/03(金) 14:37:06
>>811
サイコパスは良心が無いから、さらなる刺激を求めてチキンレースしだすよ
たまたま成功したり長生きしたりする人もいるけど大半は途中で死ぬ。
813非公開@個人情報保護のため:2010/12/03(金) 16:20:06
>>811,>>812
ノンキャリ高卒で入ると、数年後だいたい自分の将来が見えて来るじゃない。
それで人によっては劣等感が徐々に蓄積され、そのはけ口が後輩へのいじめと
なって現れる場合もあると思う。特に地方公務員や国の出先機関は職場が限定
されてくるからパワハラされる側は逃げ場に往生する。それを避けるためにお
世辞・ゴマすり、付け届け(自分をパワハラしないように)する輩も出てくる
んだろうな。
814非公開@個人情報保護のため:2010/12/03(金) 17:31:40
>>811
所謂クラッシャー上司ですな。
うちの上司がまさにそういうタイプで、職場では仕事が出来ると言う
評価をされていて、まさに趣味仕事みたいな昔のサラリーマンタイプ。
他人の趣味をケッって鼻で笑っていたし。
しかし、実際にやっている内容を見たら、これでいいのかと言う感じだったけど。
かと言って、自分の管轄の課が忙しくても、状況を見に来たりとか手伝うことも
なく、激務で部下が倒れたら、ここぞとばかりに上から目線で罵倒。
特に若手が多くて激務の部署担当だったから、特にパワハラし易かったんだろう。
それ以前のパワハラーの所属先は、部下が居ないポストとか若手が少ない経験者ぞろいの部下ばかりの
ポストだったからな。
815非公開@個人情報保護のため:2010/12/03(金) 18:51:55
>>814
>他人の趣味をケッって鼻で笑っていたし
馬鹿な上司ですね。行政の仕事なんて法改正ひとつで無くなるようなものなのに。
816非公開@個人情報保護のため:2010/12/04(土) 01:05:53
趣味友で集まるのは楽しいけど、公務員同士で集まっても
楽しくはないね。
飲み会とか悲惨だし。
817非公開@個人情報保護のため:2010/12/04(土) 07:31:17
>>816
自分もある時期から飲み会嫌で参加しなくなった。話題が不健全なのが
多すぎる。あといない人間の悪口とかね。
818非公開@個人情報保護のため:2010/12/04(土) 07:49:59
東京都に今いるけど、うちは絶対大丈夫って安心しきっている奴ばっかり。
国家財政は破綻したけど東京だけは安泰とか絶対有りえないからw
つか「国家財政の破綻」と「国家財政の破綻の危険性」の違いすらわかってない奴が同僚にも結構いるんだよな。
公務員の人件費なんて現実的な破綻の危険性が発生した段階で
アメ公当たりからの外圧食らって真っ先に切り込まれるのは明らかなのに。
早ければ平成35年くらいから法律作って毎年3%の削減×10年で基本給のベースを30%下げるとかそんな感じだろうと思ってる。
819非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 01:01:49
 早く辞めれて、人生の多くの時間を確保できたのですから、最高です。
嫌な思い出は、早く忘れましょう。.....と言いつつ、難しいですが。
820非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 03:30:38
>>818
日本が傾いたら東京都も駄目だろうな。
でも他の自治体に比べれば安泰だろうし、日本が傾くときは公務員も民間も須らくアウトじゃないの?
821非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 08:18:29
公務員を辞めるなんて、よっぽど優秀な人たちなんですね。
(イヤミを言っているつもりはありませんので、気分を害されませぬよう・・・)
俺なんか是が非でも公務員志望だったので、浪人してようやっと受かりましたよ。
822非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 08:52:11
>>821
公務員になることが目標?
そんなだと、本当にやりたい仕事が見つかったときに後悔するよ。
823821:2010/12/05(日) 09:04:01
いわゆる公務員一家なので外の世界を知らないんですよw

それに特技とか趣味とか大したもの無いので、
基本的に仕事マンドクセって思ってるので
(言葉は失礼ですが)公務員で充分なのです。

学生時代のバイトで一般企業は絶対に無理だと思ったので・・・
824非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 09:17:22
>>821
公務員にもいろいろなタイプがいて、世の中が超不況になろうが今後も
永久に身分安棒だと思ってる人もいれば、沈みかけてるタイタニックに
長居は無用だと自分から手漕ぎボート海に出して漕いで陸目指している
人もいます。
825非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 09:27:44
>>818
東京都は大金持ちの数が突出してるから、入ってくる税金が莫大だと
い安堵感が根底にあるんだろうな。以前石原が都知事はメジャーリー
グの監督で他の道府県はマイナーリーグだと言ってたの思い出した。

826非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 10:15:29
隣町は破綻したから職員の年収は200万円、自分達は破綻していないから600万円。
今の制度だとこういう話になるんだよな。
とりあえず夕張については国は静観を決め込んでるけど
破綻団体が全国中で発生し出したらさすがに何かしらの対策は取るでしょ。
つがそんな状態を放置したら地元選出の議員が持ちこたえられないw
職員の身分とか一元管理しやすい固定費みたいなものは
道州制を先行導入してある一定地域は一律という感じかね。
827非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 11:07:21
 さあ、在職中に蓄財しなさい!早期退職のアッシが言うんだから間違いなし。
出来れば、独身のまま通す。最低のパターンは、公務員に就職直後の22,23才で
早々と結婚する奴またはした奴ね。そしてすぐに子供を作った奴。
 その結果、いつまで経っても貯金できずに、苦しい生活を余儀なくされ、
独身者をうらやむ。自業自得とはまさにこれか。
828非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 11:31:54
道州制導入時が、不要公務員をリストラする千載一遇のチャンスだ。
国家および地方公務員法の分限規定の有名無実部分が初めて活きてくることになる。

中途で退職できた我々は、公務員の内部を知る者の立場から
誰に気兼ねすることなく、
公務員の再編成の言論形成に大きな貢献ができる。

パワハラセクハラをする上司、それを見て見ぬフリをする役所の構造上の欠陥を含めて
我々を退職に追いやった悪弊を一掃、
またぬくぬくと現役でいさせない。
本来のあるべき、そして実現可能な公務員の在り方

その日に備えて、採用可能な提言や意見・打開する方策を
いつでもすぐ提出できるよう用意していきたい。
829非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 12:02:58
>>826
一度破綻したらそれでおしまいってことは無いからですねー
再建計画が甘ければ、また破綻するわけで、、
それに給料以前に、その破綻地区はリアル北斗の拳になりますよ。

それでも地方交付税交付金や補助金欲しいから、外国や官僚の依頼を貰わないと生きて行けない。
核廃棄施設作られたり、産業廃棄物捨て場になったり。
それに地域のコミュニティーが崩壊すると、かならずはびこるのが、カルト宗教団体。
実際、貧乏地方自治体にアレフの施設があったりします。

単に給料が減るとか、年金が無くなるというよりも
沈む地方自治体と一緒に、地獄に落ちなきゃいけないわけです。
830非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 12:17:05
>>825
私の親戚、麻布に家持ってる金持ち家庭に嫁いだんですけれど
最近、夫婦揃ってシンガポールに引っ越しました。
他に知り合いに成城に家持ってる人いたけど、シスコにも家持ってるらしく
住み心地悪ければ居住地を海外にシフトさせるんじゃないですかね。
金持ちは金持ちで資産の維持に必死ですよ。
他の親戚は、会社2つ起こして、今は安泰の身なんですけれど、もう10年前から
アジアアジア言ってました。
社長さんの中には、税金持って行かれるぐらいなら、金を捨てる方がマシと考える人も多いですよ。
今のままじゃ、金持ちは国外に逃げて
国内にいるのは、要介護老人かDQNばっかりになるんじゃないでしょうか
831非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 13:18:02
パワハラセクハラする人達でも生きて行けるけど
そいつらがいつまでも安泰というわけじゃないのね

敵をできるだけ減らし、自分に好意を持ってくれる
広大な中間地帯を作ることが必要だ。白や黒でない
グレーゾーンがいちばん広い。それが社会だ。だから、人の悪口は絶対ダメだ。(田中角栄)
832非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 13:18:31
北斗神拳経験者優遇
833非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 13:21:34
>>832
秘孔が左右逆にある人も優遇
834非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 13:54:07
>>827 在職中に蓄財しなさい!

現役時代思い出すなあ。種銭なければ中途退職なんかとても実行できない
と肝に銘じて地味に暮らしてたな。たばこは元々吸わなかった。これだっ
て塵も積もれば山となる。あと、車も持たなかった。ありゃほんと金食い
虫だと感じてた。職場での昼食もだいたい350円〜450円だった。
835非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 16:18:12
>>823
>いわゆる公務員一家なので外の世界を知らないんですよw
うわ、最悪w
将来どうなっても知らんぞ。
836非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 16:42:29
ぶっちゃけ地方公務員の仕事なんてどこの部署でも
銀行の一般職レベルの勤勉さと能力があれば十分務まるよな。
終身雇用保証なら年収250万くらいの条件で募集しても必要な人材は十分確保できる。
てゆか今の年寄なんてそこらのアルバイトより明らかに使えないし。
何で国民は公務員の不当な厚遇に本気で怒らないのか自分でも不思議に思うw
837非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 17:21:54
>>836 国民は公務員の不当な厚遇に本気で怒らないのか自分でも不思議に思う

 親戚知人に公務員がいない人もいるから、一部公務員の呆れた実態知らない
国民も多数存在すると思う。大阪府職員が休職期間中にショットバーのオーナ
ーやってたのが新聞に出たがあんなの氷山の一角で、遅刻常習犯でもクビにな
らない奴やら、叩けばバンバンほこりが出るよ。
838非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 18:39:51
こう来ると思いましたw

地方交付税1・5兆円別枠廃止 
財源難で財務省方針

 財務省は5日までに、2011年度予算編成で総務省が要求している地方交付税の1兆4850億円の別枠加算(特別加算)
について、廃止を目指す方針を固めた。過大な地方財政計画に基づいて、交付税が余計に支払われていると試算。
財源難に対応するため、交付税の削減が不可欠と判断した。

 総務省は激しく反発。来春の統一地方選を控え、
民主党内にも交付税削減に慎重な意見が強い。
24日に目指す政府予算案決定に向け、両省の攻防が激しさを増す。

 別枠での加算は、自公連立の麻生内閣が疲弊する地方財政に
配慮して09年度に導入。国は本来の交付税とは別に、
09年度は1兆円、10年度は1兆4850億円を
地方に対して支出した。
839非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 19:26:00
>>834 素晴らしい! 大抵の人は、この地味な努力が続かないのです。
実行できたのは凄い。私の次に凄いかも(笑)。
840非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 20:21:35
中途退職して好きなことやりたいなら、なにかを犠牲にしないと無理だと思う。
これ自分の経験から。ギャンブルなんか後輩に誘われてパチンコ1回、先輩に
誘われて競輪1回、たったこれだけ。マージャンは今まで1回もやったことな
い。
841非公開@個人情報保護のため:2010/12/05(日) 20:45:50
>>836
現状の地方公務員のレベルは全くその通りだと思うのだが地方分権
論議の中でそのことを指摘する声がほとんどない。
何故かマスゴミも学者も与野党の政治家も地方分権マンセー論者ばかり。
こんな状況で本気で地方分権なんてしたら実際トンデモナイ結果になると
思う(制度は崩壊し横領や汚職横行のシナの地方政府みたいになる)。
なのに地方分権反対論が表向きゼロに等しいのは何か裏があるのかと
逆に勘ぐってしまう。
842非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 00:37:47
>>841
官僚が日本をリードできたのは高度成長期まで。
まして、今は国家公務員も地方公務員も、そんな力があると思うのは幻想。
あくまでも有能な「事務方」程度に思っていた方がいい。
問題は、方向性を示して働かせること。
ただし、それをできる人材が
政治家をはじめとしていないことが日本の衰退の原因。
あのちっぽけなシンガポールが
いつの間にか日本を超えた先進国になったのはリークワンユーの卓越した指導力
韓国さえ、発展してる原因は金大中以降の大統領の指導力。
アホな民主党みたいに「熟慮・議論」なんていってたらいつまでも進展しない。
必要なのは、埋もれた指導力のある人材にリードさせ、公務員を使いまくることだ。
843非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 01:16:16
でも公務員の半数は銀行の一般職ですら採用されないし
業務についていけないだろうね。
844非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 01:39:22
>>842
>必要なのは、埋もれた指導力のある人材にリードさせ、公務員を使いまくることだ。
地方分権化した日本でそれをやったら多分あちこちに「ミニ北朝鮮」ができるだろう。
今ですら田舎の自治体の首長にはゴロツキのボスみたいなのが、わんさかいる。

>>843
都道府県や政令市レベルだと民間からの転職組には銀行勤務が嫌になって
地方公務員になったというのが多い。
元銀行員の公務員転職組に占める比率はマジ異常。
845非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 04:20:52
>>844
国家出先だけど、元銀行員の人はいるね。
うちも銀行関係の人がいるし、大学時代は都銀のリクルーターとか
親の銀行とかから話を聞かないかって言われた。
ただ、不良債権問題が盛り上がっていた時代で、大変だよって話が
あったので、行かなかったけど。
銀行に限らず、民間から公務員になった人はすぐに公務員の方と
違う感じの人が多いかな。
そういえば、民間の人が市役所に経験採用されたら、苛めや環境に合わなかった
と言うことで、3年くらいで辞めたことを書いた本が印象に残っている。
個人的には、民間からの転職組の人とは上手くいってたけど、
パワハラ上司みたいに公務員が偉いみたいな勘違いしている人とは
相性が悪かったな。
846非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 08:47:51
>>841
単に税収が足りない&借金だらけなだけだと思うよ。

ミニ北朝鮮状態の自治体は、すでにあちこちにあるよ。たとえば森元の息子が居た県とか
先進国ニッポンとは思えないよね。

組織を変えたいなら、今いる人間を根こそぎ変えないと、絶対変化なんてしないです。
トップや腰掛け政治家がいくら頑張ったってダメです。
賢い人は、腐った組織から抜け出し、新しい場所で自分の世界を作るしか無い。

「生まれ育った故郷に居たい」と言っても、財政破綻してリアル北斗になれば
美しい故郷の風景が、様変わりしますよ。
家主のいなくなった家屋が急激に朽ち果てるように、故郷の風景が朽ち果てます。
なじみのある地域の人達も、異動するだろうしね。

地方から都心に出た時、一番驚いたのは、八百屋の新鮮な野菜かな。
買う人がいるから、新鮮な野菜が溢れてるんだよね。
逆に廃れつつある故郷では、カビかけた野菜が暗くて汚いブラックなスーパーでしなびてる。
風景は庶民が作るもの。庶民が抜け出す自治体に、未来は無いね。
847非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 09:27:25
地方公務員のメリットは原則その都道府県外への人事異動がないって
ことかな。特に中高年になったら親の介護があるのでこれはありがた
い。銀行だと定年まであちこち異動させられて支店同士のノルマ競争
もある。ただ、今後は公務員は給料上がらないからなあ。
848非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 15:16:39
>>847
道州制になったら県をまたぐ転勤有りだと思うよ
849非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 15:18:29
金持ちへの増税は、庶民貧者への増税のためのガス抜き。
とうとう来ますね、大幅増税。社会保障カット。
850非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 16:38:58
市役所とか役場だと、村社会で異動があっても人間関係は基本一緒だから
一度変な噂が立つと「なんでお前が知ってるの?」ということが頻繁にある。
しかも針小棒大に広がったりする。
だからぺらぺらうかつにしゃべれない。
そして異動のさい、自分の噂が新職場に行った時には既にメンバー内で噂
で塗り固められ、いきなり排除とかのイジメも経験した。
851非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 17:13:37
高校卒業したばかりの女性職員をおっさん職員が
飲み屋に連れまわしたって話を先輩から聞いた。
しかも、飲み屋どころかいやらしい店にも連れて行った
らしいし。
さらに上の年代の女性職員も若い頃に、上司にいやらしい
店に連れて行って、嫌な思い出があるって話していた。
あと若い男性職員にも、自分達は外国人女性のいる店で遊んだものと
自慢していたし。
852非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 17:22:56
>>850
つまんなそうな職場だよね。読んでるだけでも勤務したくないわ。
853非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 17:27:29
>>851
5年ぐらい前のことだけど、震災の時、夜中の2時過ぎまで「仕事の注意」という理由で
連れ回されたことあるよ。
1対1で。
飲み屋の他の客がビックリするぐらい
「俺はすごい」の自慢を連発、そしてセクハラ
854非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 17:46:41
退職前のことだが、わざわざ上司が机を書類の束で叩いて
事務所数十人の注意を引いてからねちねちと30分も説教されたな。
最後に言った言葉がこれだ。

「俺は係長だ主任のおまえが何か言えるんなら言ってみろ あ?」と。

もう15年も前の話だがパワハラの典型。
日頃から歩くときの歩幅とか腕の振り方とか一年中突っつかれて不眠に下痢、
その他ノイローゼ症状が出て結局退職したが、周りは見て見ぬふり。
関わりたくないんだよな、その係長はごますりだけで昇進してきたから
嫌な人間だとわかっている。

子供たちのいじめよりましだったのは、周りが直接加担しなかったことぐらい。
黙認というのは消極的な加担とも言うが。

いつかこういうのは刺されるよな。まったく。
でも働き者の公務員が被害って報道されるのだろう。



855非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 18:07:44
自分がいた部署にも、大したことはなにもやってないのに下に説教ばかり
する万年係長がいた。皆の前で平気で人が傷つくことをずけずけと言う。
こんな奴退職したらまともな社会人からは確実に敬遠されると思ったね。
856非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 18:14:35
退職して語学の勉強をしていると面白くなって来た。
次はロシア語とアラビア語始めます。
857非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 22:29:21
>>856
いいですね。
私も語学、勉強し直してます。今、ネイティブからskypeとかで直接教えてもらえるんですよね。
仕事に追われていた現役時代と違って、朝から夜まで、思いきりインターネットを活用してます。
時間もたっぷりあるし、「明日仕事だ」とかの制約もない。
自分が本当に楽しめることに、好きなだけ時間を費やせる。いやになればいつでも憩える。
なにより、定年後の人より、まだ体力も気力もある。
「あっ、この生活もありなんだな」って思ってます。
858非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 22:35:46
>>854
うちのパワハラ上司もそういう感じ。
説教してボコボコにした後に、部下に対して上から目線で、
何か言うなら言ってみろって態度。
その後、部下が言ったことを全否定して、自分達の行政が
偉くて、それに反発する奴は悪みたいな物言いだった。
ちなみに、その上司は10年前とかだったら平気で部下を
叩いていたって当時同じ職場に居た人が言っていた。
859非公開@個人情報保護のため:2010/12/06(月) 23:21:01
自分の経験からすると
組織に対しての帰属心を完全に失った状態で
組織に忠誠を誓っている上司を心の中でバカにしていたりすると
態度には表していないはずなのに何故かそいつに伝わって目の仇にされる。
出世命・組織命の奴にとっては自分の存在価値全否定だもんな。
公務員やるならあまり真面目に考えたりムキにならずに軽いノリで言われたことやってる方がいいよ。
860非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 01:58:03
確かに真面目に考えるほど、嫌になる職場だと言われたよ。
861非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 08:35:37
皆つまらん職場にいたんだなあ。同士が多くてうれしいわ。
862非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 09:09:48
>>859
出世命の人間は上司も同僚もつまらん奴多かったな。趣味がなくて話題は
仕事のことばかり。あんなの定年退職したら腑抜け状態になって急に老け
込むと思った。
863非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 10:17:36
出世なんかどうでもいい。生活に困らない給料だけくれれば良いのさ。
864非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 13:17:10
>>862
日本は宗教が無いから、別のものを信仰しちゃうんだなーと思いました。
出世教とか本庁(省)教かもしれませんね。

東大生の就職先に注目してます。大学に情報が集中しているのと
東大生の家庭や友人関係はエリートばっかりなので、危機管理の点において
ニュースに出てない世の中の流れを知ってます。
この人達が、国外に出たがったら日本アウト!です。
865非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 14:05:20
Chikirinの日記よりコピペ
2010-12-06 会社(公務員含む)の辞め方パターン一覧

個人軸)入社後年数

(1)入社してすぐ辞める

就職活動の時に余り考えず、周りに流されて就職。入社してみたら「全く違う!」と気がついてすぐに軌道修正する人。


(2)数年で辞める

入社後すぐに「これは違うかも?」と思ったが、周りの人のアドバイスもあり数年(合っていないことを確認するための期間が)
たってから退職するケース。非日本人、女性の場合は、日本人男性優位の組織に早めの見切りを付けるタイミング。
もしくは、ベンチャーへの転職や留学、進学のために、このタイミングで退職するパターンも多い。

(3)10年で辞める

30代半ば。基本的な商業訓練、スキルを学んだ後、組織にい続けるメリットが感じられず、リスクをとって退職する。
独立して自営開業する人も多い。辞めた直後の10年くらいは前の会社の名前を売って生きられるので、
その間に自分の市場価値を確立する必要がある。



866非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 14:07:01
(4)20年で辞める

40代半ば。組織内での出世の可能性の有無が明確になった段階で、敗戦処理キャリアを続けることをヨシとせず退職する。
ローンや教育費支払いのまっただ中での退職となるため、家族の理解が得られず退職を断念する人もいる。
若い頃は「自分はこの会社で勝ち組になれるはず」と思っていたのに、40代半ばにして役員になれないと気づいたショックは大きい。

(5)30年で辞める

50代半ば。早期退職制度などに応じ、早めの引退で第二の人生をやっていこうと決断するケース。
大半の場合、既に経済的基盤ができているため、辞めた後も趣味と仕事が半々の過ごし方となる人も多く
同僚から羨ましがられる。


(6)40年で辞める

勤め上げて定年退職でやめる。60歳から再就職して給与を半額にしてまで働き続けるつもりはない、という人。
ボランティアをやる、海外の若者育成に携わる、地域に貢献するなどの夢を持つ人も多いが、最初は会社人間の癖が抜けず苦労する。

867非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 14:39:06
企業軸)組織の壊滅度

(a) 組織には問題がない時期に辞める

辞める理由は自分の理由であり、業界、会社(組織)は盤石と思われている時期である。
もしくは、非常に長期的な視野をもって業界について考えており、
一見なんの問題も見えていない時期に会社を辞める。


(b) 組織の先行きがやや懸念され始めた時期に辞める

学生は気づいてないが、新聞で不安がかき立てられたり、
世間から叩かれ始めたりしており、業界の人で集まって話せば、
将来性のなさはかなり明らかな時期。当面の問題はないが、
業界や組織の将来性に暗雲がたれこめ始めた時期に辞める。


(c) 具体的な問題が発生した時期に辞める

赤字になる、ボーナスが大幅カットされる、経費削減が始まる、
新規採用が抑制・凍結される、など具体的にヤバイ兆候がでてきた段階で辞める。

(d) リストラ開始時に辞める

早期退職プログラムが導入されたので応募して辞める。
早期に受けるほど退職金が手厚く、辞めるタイミングについて苦悩する人が大量に発生するなか、
周りの様子を注意深く見守りながら辞めるタイミングを計る。
868非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 14:41:41
>>864
なるほどと思いました。キリスト教は休日を大切にするのでそもそも
休日出勤という発想がない。一応仏教だけど信仰心がなく趣味もない
一部日本人は休日出勤してまで点数稼ごうと出世に必死なんだよね。
869非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 16:24:13
>>868
地方公務員組織の中に横たわる思想を調べるとそれはそれで
修士論文のネタぐらいにはなるかもしれませんね。
そのうち、そういう牧歌的な組織も消えちゃうのだと思いますけど。
870非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 16:32:06
10年後、どのくらいの自治体が死に絶えてるんだろう。
民主党政権で国の外郭団体や公益法人を整理して
次に政権を取る党(たぶんアメ系 みんなの党系)が公務員労組崩して
一気にリストラするかもな、と思う。
871非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 16:53:33
公務員死ね
872非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 17:22:35
>>>870
早いうちに、今のさばっている大量採用時代の50代を整理した方がいいのにね。
やりたい放題している連中の退職金、給与にほとんど持っていかれたら、
若手は尻拭いだけでやる気なくなっちゃうよ。
873非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 17:33:28
>>872
今の60代以上の中にも万年係長で定年を迎え(つまり大して役に立たなかった)、
退職金だけはがっぽりせしめた人がかなりいるんだよな。困ったもんだよ
全く。
874非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 22:44:10
>>873
本当にほくそ笑んでるのは、団塊世代を含めた退職公務員たちだよ。
一番いい加減な仕事を、高額給与をたんまりもらい
そして年金もしっかり確保している。
あとのツケはみんな後輩公務員に押し付け、
後は 頬かむりでダンマリを決め込み、自分たちは安心ライフに浸っている。

今の日本は、弱者を装う強欲な老人が、若者を犠牲にして成り立っている。
875非公開@個人情報保護のため:2010/12/07(火) 23:49:49
しかも、地方では年功序列の名の下に権力を
保持する老人が未だにやりたい放題している
876非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 00:16:14
>>859
階級のある庁だとそれがもろに出るよな。
たとえ現場が事務技術職で階級なくても
そういうときだけ**相当だというバカが出てくる。
877非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 00:29:06
民間4年在籍、やりたいことが公務員の仕事にあって入って10年弱在籍、
途中でばからしくなってまた民間に舞い戻り。
10年弱いた公務員時代の最後の方は多少自分自身が汚染されていて

「公務員がどうたら言うやつはなればいいじゃん  なれないくせにさ」

と言いそうになったが、ふと自分が毒されてきたことに気がついた。

少々まともなところが残っていたのか、完全に汚染されている上司と
やり合っておきまりの退職コース。

公民になりきれなかったやつという言葉を時々言われるがそれって
彼ら流の嫌みなんだろうな。

ちなみにその仕事場に関する掲示板は2chの中にまだあるよ。
公務員長いと人間としておかしいのが目立つ。
汚れた方が生き延びるという自浄作用がないところだからね。

878非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 00:37:29
>>863
出世欲というか、肩書きをひけらかすことを至上の喜びとするのは
公務員の特徴だよな。

短い人生、そんなことのために休みも返上で点数稼ぎ、死ぬときに思い出すのは
肩書きだけなんだろう。

食えれば自分のやりたいことに時間を費やす方がよっぽど贅沢だと思うのだけれどね。


俺の居た公務員現場では、酒飲みすぎで入院し肝臓病で死亡したのに
死語、紫綬何タラ賞という勲章もらってたよ。 意味わかんね。


そういえば勲章といえばほとんど公務員だよね。
公務員が公務員のために規則法律を作り、自分たちで盛り上げて
税金を無駄遣いする いつまで続くか役人天国。

879非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 02:15:18
中学の時に嫌な目に遭わされた日教組教師が
自分の応援している地方議員の投票をお願いしますと年賀状を送ってきた。
その時は未成年だったけど、親に頼んでくれってことだろう。
その議員は元教師で日教組が支持母体だった。
そして、その議員は議員引退後勲章を貰った。
880非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 08:38:57
>>879
戦前の日本を敗戦に追い込んだ元凶が、
軍部・マスコミ・教育界なら
戦後の日本を凋落においこんだ元凶が、
教育界・マスコミ・労働組合に流れ込んだサヨクだろう。
公務員が叩かれてるが、それ以上に叩かれるべきはこれらだろう。
881非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 08:50:06
>>874 あとのツケはみんな後輩公務員に押し付け、後は 頬かむりでダンマリを決め込み、
自分たちは安心ライフに浸っている。

自分のいた職場のダメ中高年がまさにこれだったな。責任ある仕は全くやろうとしない。
いい年してアルバイトみたいなことばかりやってた。黙ってても年功序列で給料は下がら
ないから、あの手この手で逃げまくっていた。
882非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 09:24:02
皆の意見読んでたら、どうもまともな人間は長く居つきずらい職場
ばかりのようだね。やっぱ周りが無能な奴ばかりならそりゃ能力あ
る者はやる気失せるわ。教員免許更新みたいに中高年職員に適正テ
スト受けさせたら不合格者多いだろうな。
883非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 11:28:40
>>882
ある意味、どの業界でも起こりうることなんだと思う。
新人のときは未熟だったけど、あらゆることが新鮮でチャレンジできたが
いずれ馴れてきて新鮮味もなくなる。
加えて、実際の業務はルーティーンワークが大部分で面白味が無くなる。
さらに体力気力も下降線をたどる。いわゆる“中年の危機”
それでも公務員は、何をしても、しなくても収入が安定している
多くの公務員が年を重ねていくほどダメになる理由がここにあると思う。
884非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 12:45:46
>>883
痛く同意。実力主義なら極端な話プロ野球のように毎年年俸が変動し、へたすりゃ
解雇となる。大したことやらなくても安定してるなら、ずるい奴はそりゃ責任逃れ
ばかりしちゃうよね。
885非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 16:39:49
>>883
それが根本なのかな。
狭い世界で一日8時間以上×基本35年もいるせいか
みんな公私混同してるし、法やモラルに反しても罰されない。
終身雇用×悪平等な給与体系だけでは説明つかない部分もあるかな、と思いました。
なぜ違法行為や反社会的行為が是とされるのか、いまだに理解できなかったです
by 七年在職のアラサー退職者
886非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 16:43:18
>>877
最初に配属された職場の先輩見た第一印象は
「気持ち悪い」「普通のサラリーマンではない」「いじけてる」でした。
同じ気持ちになる新規採用の若い女性職員が多いみたいで
彼女達が「本庁行きたい」という理由はこれかと思った。
887非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 17:05:23
今の公務員給与体系は
過労死寸前で政策を作ってる30代前半東大卒キャリア<<(超えられない壁)<<激ヒマ田舎出先Fラン大卒50代オッサン
だもん。
で、後者の方が大量採用されてるけどクビにならず昇給してるから、
日本の財政赤字並みに膨らんでる。
前者は、今後後者のような給料は確保できない。
そりゃ、能力ある学生がキャリア官僚になること避けるよね。

ま、後者は馬鹿だから、残す子どももアホだし、証券会社やら詐欺師にコロッと騙されたり、バクチ女酒に浪費して
結局は税金で貯めた貯蓄も無くすんだろうけどさ。
888非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 17:58:28
>>887
アホ・ズルは一定の年齢超えたら(例えば40歳)それ以降は定期昇給させる必要は
全く無いと思う。逆に降級させる制度作ればよい。
889非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 22:24:01
 そんな制度は、かなり強くてまともな感性の知事でも出現しなきゃ、
実現できない。おそらく、あと100年はかかるだろう。
 はっきり言って、現役公務員は、例え、20代でも洗脳されてるので、見込みなし。
890非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 22:27:14
役所にはおかしいのが多い
特に田舎の役所と出先機関
891非公開@個人情報保護のため:2010/12/08(水) 23:17:56
着々と小泉改革並みの地方切り捨てが実行中
地方は本当に死にますねー
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101208/fnc1012082030019-n1.htm
法人減税、地方税含め検討 複数案を首相が「最終判断」
892非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 01:03:34
>>889
確かに若手公務員も下手なことすると、上司に将来を潰されるから、
ダンマリせざるを得ないんだよね。
しかも、親が公務員だったとか結婚相手が公務員って若手も多いから、
結局今までの公務員思考が染まったままの状態。
自分は新人時代に、親も旦那も公務員って同僚にかなり細かいところまで
きつく言われていた。
その時の上司は「仕事ぶりは評価しているよ」と言われていたから、良かった
けど、その後来たパワハラ上司には私生活のことも含めてあることないこと
言われ放題。
さすがに胃が壊れたね。
893非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 09:22:29
>>885 狭い世界で公私混同

やたらとプライバシーに踏み込む質問をする中高年多かったな。自分の家族
のことや出身学校まで根堀葉堀知ろうとする。そしてあちこちで妙な噂を流
す。やっぱ地方の公務員は全体的に知的レベル低いと思わざるを得なかった。
まじで3割くらい削減できると思ったよ。役立たず多し。
894非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 12:08:20
ヒマな職場ほどそう。
忙しい職場はそもそもそんなことしてる余裕がない。
そして、一部の職員が忙しい職場でも、
ヒマな職員ほど根堀葉堀知ろうとし、あちこちに妙な噂を流す。
犠牲になるのは脇目も振らず頑張ってる職員。

           悲劇!
895非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 12:28:37
確かに中途退職してこれから妙な噂の種にならずに済むという安堵感
があったな。部署によっては課長が率先して部下のプライバシーに首
突っ込んでいた。その課長実務がないからやたらとヒマだったんだよ。
あれで年収一千万近くなのだから恐れ入る。これじゃ財政赤字が膨ら
むはずだわ。
896非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 12:42:22
>>885  狭い世界で一日8時間以上×基本35年もいる

その状態だったら正常な人間はとてもじゃないが35年はいれないと思う。
897非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 13:26:36
〇オレと仲が良かった後輩A君
 大卒試験職。激務部署に5年間いて精神を病み20代で自殺。
〇同じ職場の現業おっさん
 親のコネで入り1日当たりの平均実働時間3時間未満。これで定年まで
 いて退職金満額受領。

  できる奴からは徹底的に搾取したれって感じ。なんだかなあ。
898非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 15:52:58
>>897
まさに地元の市役所がそれだった。典型的村社会。
現業で入れば良かった。
実際配属先が悪く、本人の性格も祟って自殺した知人がいた。事務屋。
899非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 16:09:18
現業職は、半分ぐらいがちょっと怖い団体が後ろについてるからかなり特殊。
自殺者は、どんな気持ちで心を蝕まれていったんだろう、、
本当なら公務災害ででてきてもいいのに、死人に口無しで、役所総出でもみ消すんだろうな。
それにしても氷河期大卒試験突破組が多数潰されてるね。
真面目に仕事しようとしたら邪魔するロウガイが多いよ。
900非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 16:27:52
>>899
閉鎖組織だから公務災害に相当する自殺であっても遺族に真実が
伝わらない場合が多い。実態は組織犯罪です。
901非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 16:34:49
どっかの役者みたいに「君いくらもらってるの?」と言ってくる老害がうちにいたわ。
俺よりはるかに貰ってるのにいつもヒマそうにしてる。

あとバブル期も出来る、出来ないの差が激しいな。
マネジメント能力=下になんでもかんでも押しつければOKと勘違いして
自分から全く動こうとしない。
促すとあからさまにいやそうな顔するくせ、出来てないと罵倒。

ええ、俺はそんな奴らに潰されて現在休職中の氷河期組。
ちょっとでも変えてやろうと思って昇進目指してたけど、やっぱ無理だわ。
902非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 16:35:52
 労害もそうだけど、20代でもロクでもない奴がいる。
そして、死ぬまでろくでもない。
903非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 17:12:58
>>901
私も氷河期組ですよ
難関突破してどんなにすごい先輩がたがいらっしゃるのかと
期待していたら、バブル期大量採用組のクズさを見てびっくりした。
904非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 17:17:35
次スレは
「公務員を早期中途退職してホッとした人 二人目」
でいいですか?


905非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 17:19:28
>>865-867あたりをテンプレに入れると
整理できて良いかもしれませんね
906非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 17:28:49
うちの職場は、病気とかで休職した職員が通院している病院に
上司が聴取するシステムになっている。
パワハラ受けて休職しても、その原因の上司が病院から聴取しても、
都合の良いことだけ言って、むしろ職員を追い込むだけなのに。
907非公開@個人情報保護のため:2010/12/09(木) 18:12:10
現役だったら確か明日がボーナス日だった気がする。そして忘年会、大掃除、
御用納めと続き、帰省してた。慌しかったな。辞めたら好きな時に移動できる
のでやっぱ楽だわ。仕事のことしか話題の無い飲み会も出なくていいしね。
908非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 02:07:13
1,2年目の時に、20年以上勤めている同じ職場の人から
自信が無いって言って仕事を頼まれたり、業務の進め方を教えていたが、
新人が何でベテランに教えないといけないんだよw
909非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 05:44:20
入って1年間上司がいない
1年目なのにいきなり閑職
910非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 07:12:48
>>885
俺もアラサー  退職したいなあ。
退職後はどうされてるんでしょうか?
911非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 07:55:48
>>910
ごめん。私、元公務員の旦那の転職転居で一緒に辞めただけで、
今、らくちん主婦しながら資格試験の勉強してる
夫は院卒の専門職だったんで、転職できたんだけど、やっと報われて脱出できた。
2020年には中国韓国シンガポールのエリートが日本企業を動かすようになるらしいので
資格+英語(TOFLE)中国語(HSK)で高得点とれるぐらいになれば仕事あるかもと思って準備中です。
912非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 08:29:26
>>911 脱出できた。

自分も辞めた時はそういう印象だったな。心底ホッとしたのを覚えている。
外界はまぶしかった。
913非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 14:07:05
>>901
俺もやっと入った氷河期組だが病んで休職ってとこも同じかw
それで今年脱出したけどね。

>>908
入って3年目ぐらいの時に、50代から質問された。
「起案分の書き方教えて?」…( ゚д゚)エッ?!

>>911
外界はまぶしくて目がつぶれそうだ。
風は冷たいが冷や飯を食わなくてすむ。
冷たいが3度食える飯、暖かく上手いが3日に一度の飯。
どっちを選ぶかだな。
914非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 18:07:33
他のスレは現役公務員が自分達の保身の為に、
しょうもないレスをしていて話にならない。
915非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 18:12:49
>>914
ヒント 思考停止
916非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 18:28:33
北海道庁のスレのレスは話にならない(笑)。
現役職員には、悪霊が憑依しているようだ。
917非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 18:30:17
>>911
つい2か月前、チリの銅山落盤事故で35人が生き埋めになってたのが皆
助かったが、俺も辞めた時はあんなだった。希望の持てない闇の世界に長
年閉じ込められ、もがき抜いてサンシャインを浴びることができた。
918非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 20:32:51
>>913
自分も氷河期組で休職経験有り
優秀な同期もひとり倒れた。幸い復帰したけれどね
同じ経験をした人、家族に休職者がいる人多いよ。同じ苦労してると他人事じゃなくなるね。
919非公開@個人情報保護のため:2010/12/10(金) 20:34:35
>>917
良い新年を迎えられそうですね。新しい世界を掴んで生き生きしていただきたいです。
920非公開@個人情報保護のため:2010/12/11(土) 11:01:36
アメリカのメディアは自国の経済の弱さと中国の台頭と欧州経済への懸念、
この3つが中心だと思う。
でもそろそろ日本の財政の問題に気付かれそう。日本が世界的大問題になるのは間近だと思う

Senior Fellow at Yale and move to Harvard from Feb Ex Senator in Japan
Koutaro tamura twitter より
921非公開@個人情報保護のため:2010/12/11(土) 11:09:57
日本の民間企業に所属することすら「ろう城」なんだそうです。
公務員は、本当に チリ鉱山に生きながら閉じ込められた人達と同じ未来ですね。

Christisiphone
外資企業にとって既に日本人は日本専用人材という位置づけ。
2020年には多くの日本人が中国台湾韓国シンガポール人エリートの下で働いていると思う
@joshigeyuki: 大卒以上の高度人材から見た労働市場の魅力度ランキングで、日本は中国、
インドネシア、フィリピン以下の44位
12月9日 Twitter for iPhoneから

Christisiphone
ずっと日本企業に隠れられれば良いが、これは籠城と同じ。
既にBarbarians at the gate @joshigeyuki: 一番非合理的なのは、
高度人材のはずなのに、こてこての日本企業で低付加価値業務に従事しつつ.
.社会保障その他を天引きされ続けている和製エリート
12月9日 Twitter for iPhoneから
922非公開@個人情報保護のため:2010/12/11(土) 13:01:04
後世、『20世紀後半の一時期、公務員は安定しているという神話があった』
っていうふうに言われるんだろうな。
923非公開@個人情報保護のため:2010/12/11(土) 22:00:50
>>842
>韓国さえ、発展してる原因は金大中以降の大統領の指導力
金大中と盧武鉉は、肝心要の軍事外交をおかしくしたけどな。

現職(李明博大統領)は、極めて秀でた存在だろ思う。
924非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 04:08:04
>>922
未だに公務員は安定していると言う神話を信仰している
50代パワハラ上司w
925非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 07:10:46
>>822
本当にやりたい仕事wが公務員なんだろ

あほらしい
926非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 07:15:40
公務員の仕事すら勤まらなくて、2ちゃんで愚痴こぼすお前らはかっこいいよ
927非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 08:46:53
>>925
いや、本当にやりたい事なんてないですw
土日休み、転勤無し、生活に困らない収入というのを、
全て満たしていたのは公務員だけだったのでw
928非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 08:47:15
辞めてから現役時代忙しくて読めなかった本をよく読んでいる。
読書は金がかからなくていいわ。図書館ありがたいなあ。
929非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 08:51:41
>>927
今の若い人は職を確保するのが大変だからなあ。新卒であぶれたら求職
環境が圧倒的に不利になる。特に地方はとにかく公務員が一番という雰
囲気あるからなあ。
930非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 11:40:23
地方で本当に最高なのは
インフラ、地方マスコミ、不動産なんだけど
なぜか公務員マンセーになってんだよな

まぁ不動産は完全に一子相伝になってて
新規が加入できないけどw
931非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 18:14:35
じゃあラオウでいいや
932非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 21:16:05
自分の市場価値を引き下げるしかない場所に長居すれば
長居するだけ、首締めるだけだけどね

>>930
ここ2〜3年で地方は貧するから地方にしか、住めない場合はハイリスクだなと思う。
ミャンマーの高級公務員が日本に亡命してるけれど、言葉しゃべれないドメスティック生活しかしていないため
日本で低賃金で皿洗いしてる。
933非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 23:19:35
>>930
まあ地方の公立進学校なんて地元の公務員又は教師養成所になってるもの。
公立高校→国立大学→公務員が最高みたいな。
受験でも生徒の意思より教師や親の意思で学校を選択させると言う土壌が
あるから、それに従うのが良しとする年功序列の思考を植えつけられるし。
934非公開@個人情報保護のため:2010/12/13(月) 13:59:32
>>933
教育委員会にいたけど、教育制度なんて変わらない。人がゴッソリ入れ替わらないと伝統は変わらない。
田舎の人達は、昔のままの風景が死ぬまで続く事を望んでいるから、
どんなに言ったって、変化を受け入れようとしない。

世の中の流れに目覚めた日本人は、東京の一区画か海外を目指してる。
例えば、灘1番の生徒がアメリカのアイビーリーグ進学したり
四谷大塚の上位30番は海外の大学したり。
そーんな時代なのに
地方に沈殿している人達なんて、ほっとくしかないんだよ。
935非公開@個人情報保護のため:2010/12/13(月) 14:02:21
訂正
>四谷大塚の上位30番は海外の大学したり
海外の大学を下見したり の間違い

教員や教育委員会のオッサンどもより、生徒の方が頭がいいし
よく世の中を見てるよ。賢い子達は、自分で情報を収集して、
自由にはばたくと思う。
936非公開@個人情報保護のため:2010/12/13(月) 21:39:38
あの職場にあと30年も居るのか
気が遠くなるな
937非公開@個人情報保護のため:2010/12/13(月) 22:28:36
>>936
そう思うなら正常だよ。
938非公開@個人情報保護のため:2010/12/13(月) 22:58:15
>>935
自分達の頃は成績が良かった人の足を引っ張る同級生とか居たな。
そういう人に限って親が公務員だったりとか。
939非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 00:20:50
>>938
地方公務員はコンプ強いよ
箱根駅伝の話しただけで嫌味言われるw
「南関東エリアのマラソンをなんで全国放送に!」って
は?あんたの給料のほとんどはお住まいの地域の税金じゃなくて
南関東エリアの企業や住人から徴収した税金が地方交付税や補助金になって
支給されてんだよ。アホじゃないかと思った。
そういういのに限って公立→国立→公務員で
税金の恩恵に預かってばっかり。
940非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 00:22:38
>>939訂正
「南関東エリアのマラソンをなんで全国放送に?ムカつく」って私が嫌味言われるw
は?言ってるあんた(=地方公務員)の給料のほとんどはお住まいの地域の税金じゃなくて
941非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 01:22:58
>>936 早く辞めることを検討したほうがいい。
942非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 08:24:56
>>939
単に興味がないから、別の番組を放送してほしいだけだろ。

公務員やめて後悔してるストレスのはけ口ですか?
20代で辞めて居酒屋勤務、自称毎日が充実てのがいたけど、
おまえみたいに、わけわからん理由でかみついてきてうざかったな。
943非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 10:38:04
メンヘルを異動した先異動した先で発症し、4度位繰り返しても辞めない
奴が市役所元同僚に居る。人事が異動先を配慮してもまたメンヘルになるみたいな。
そいつは親と祖父も市役所で大コネで入りのうのうと休みながら給料を
今ももらっている。
親は最後、財務部長で2年前定年退職したが。いい身分だよな。
人事にも定年まで大事に保護されるんだろうなw

あとは、「変わらなきゃ上司」ってちっともお前は変わらない上司が居た。
口先だけ上司だなw
944非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 12:16:42
>>942
なぜそいつの気持ちがわかるんですか?
945非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 12:20:08
>>943
滑り止めで市役所受けて採用された同級生が
必死に別職種受験してた理由がわかったよ。
腐りきってるね
946非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 12:26:50
富裕層への増税=庶民への大増税のプレリュード
来年あたりは大増税
国債残高1000兆円超しだね
アメリカも量的緩和してもしても無駄みたいだし来年再来年はドカンとくるねー
公務員のバッシングはJAL以上だね。見せしめでバンバン給料削減福利厚生カット
苦情の電話が殺到、庁舎の外には街宣車や市民団体、マスコミによる不祥事一斉報道
947非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 12:28:23
>>943
今マスコミで報道されてないけど
公務員不祥事に関するデータはマスコミ各社に溜め込まれてるんだよね
増税とか社会保障カットの時に、一斉に紙面を飾ると思われ
948非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 12:28:30
>>944
文書で通達でもなければ、
相手の気持ちを類推することもできないのですか?
949非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 12:34:09
>>948
類推する必要がありません
950非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 12:36:58
退職者も増税とかインフレとか円安
金融機関の混乱に準備してたほうがいいよ
951非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 12:55:47
>>949
寂しい人ですね
952非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 13:09:55
国や地方が傾いてから辞めて転職しようにも転職先無いだろうな。
JAL職員も傾く前に転職した人はそれなりのところに転職できてるけど
破綻後は、行き先がないから必死にしがみついてる。
ちゃんと先をみていなくて現状に甘んじていたから自業自得なんだろうけど
司法試験合格してる官僚とか特殊な専門知識があって
かつ英語中国語が堪能な20代ぐらいしか仕事ないでしょ。
953非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 15:12:03
>>952
リーマンショックの前に中途退職した者だが、ここ2〜3年で世の中激変
するとは全く想像も付かなかった。辞めるにしてもタイミングってもんが
あるんだと痛感した。転職の必要がなく蓄えでしのげる人は強いと思う。
954非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 15:19:14
公務員であり続けるということは、日本国家や地方自治体と運命をともにするということ
それどころか、これから国民サービスや住民サービスを削減していく担当者として
国民住民から、ものすごーく憎まれること
生活していく上で信用が必要だけど、その真反対の存在になること
(↑公務員組織に浸りきってると、この感覚が麻痺する)
衰退する日本や自治体の道連れになりたくなかったので、退職してホッとした
955非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 16:45:58
>>954
同意。自分の周りにも感覚麻痺し切ってるアホが何人かいたわ。特に一係に
長年在籍してるめでたい連中。
956非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 18:19:20
>>943
メンヘルどころか退職まで追い込むパワハラ上司が
公務員様様気取りでやりたい放題。
最終のバスが居なくなる時間まで毎日残業させているのに、
その3分の1の時間しか残業はしていませんって病院に
言ったりとか。
957非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 19:15:07
>>956
休日出勤してたら、警備員が記録してくれてたのに
上司が「書くな」と指示してたっけな
40過ぎの主査2人から仕事押し付けられてサビ残続きだった
958非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 20:06:22
早いけど次スレ立てました。

公務員を中途退職してホッとした人 2人目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1292324687/
959非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 22:36:35
>>947
報道されない理由はマスゴミの幹部連中が役所の裏金で接待を受けてるから。
ウィキリークスで暴露されたりしたらマスゴミ自身も火ダルマになると思われ。
960非公開@個人情報保護のため:2010/12/14(火) 23:48:55
マスコミは行政から情報を得れなくなるとどうしようもないからな。
公務員批判の報道をしてると言っても、総務省に牛耳られているから、
結局プロレスみたいなもん。
961非公開@個人情報保護のため:2010/12/15(水) 09:16:07
現役時代は今朝みたいに底冷えする朝でも7時前に起きて出勤してたが、
あれから比べると今は極楽だわ。ゆっくり起きてホッと熱いお茶を飲み、
ささやかな幸せ感じる。
962非公開@個人情報保護のため:2010/12/15(水) 09:47:49
>>959
そう、裏金もある。
不況というか恐慌で、裏金とかヤクザの扱う金も枯渇してきた。
そうするとどうなるか?
金の切れ目は縁の切れ目〜〜
いままで溜めた不祥事ネタがドカドカでてくるんですよ。
963非公開@個人情報保護のため:2010/12/15(水) 09:50:52
>>960
総務省、財務省内でも熾烈な派閥争いがあってごにょごにょしてる。
だから「こいつらイラネ」と思われた自治体や省庁、外郭団体なんてのは
「暴露してオケー」の号令かかる
たとえば、旧社保庁とか。
964非公開@個人情報保護のため:2010/12/15(水) 09:58:01
来年はトランプで作った公務員タワーが一揆に崩れ落ちるかもしれない。
965非公開@個人情報保護のため:2010/12/15(水) 11:31:07
>>964
増税、社会保障カットの怒りの矛先であり
見せしめとして、公務員タワーはあっという間に崩される。
本当に地位権力持ってる公務員はほんの僅かだから。
最初に、地方公共団体かな。表向き財政破綻の発表しなくても
蛇の生殺しのように、動き用が無い予算配分になる。
966非公開@個人情報保護のため:2010/12/15(水) 12:27:25
>>965
ついに公務員もにっちもさっちもいかなくなるんだろうな。
でもギリシャやスペイン、英国のように速やかな大幅給与カ
ットされないだけでもまだましか。
967非公開@個人情報保護のため:2010/12/15(水) 16:58:05
それでも将来は安定しているよなと上から目線で
語ったパワハラ上司
968非公開@個人情報保護のため:2010/12/15(水) 18:55:54
>>962
ウィキリークスにマスゴミ幹部連中が役所の裏金をおいしくいただいている
実態も暴露されて、プロレスの場外乱闘が始まるワケですねw。
969非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 02:16:37
パワハラも録音しておいて流さないといけないね
970非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 17:44:10
周囲に怒鳴り散らす菅直人の様子から、組織が末期症状になった時、
このように上司が当たり散らすと書かれていたが、
パワハラ上司が当り散らす行政組織も末期症状と言うことね。
971非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 18:22:22
>>970
パワハラやる奴なんて、所詮弱い犬がよく吼えるのと一緒だよ。当然人望もないしさ。
972非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 21:30:15
>>970 そのとおりだと、実に嬉しいが。
973非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 21:33:33
 >>971 威張り散らす奴を、頼もしく仕事ができると勘違いする
イタ〜イ組織もある。道内に多いね。
974非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 21:35:56
○○県の社保にいた○村なんて正にその口だったな。
パワハラセクハラの2冠王。やめてくれてよかった。
所詮管理職の器でなかったオッサンだった。
975非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 22:20:21
>>971
いじめ 復讐 でググったらいろんな判例出ててワロタ
人様にパワハラするような人間は、そのうち他の誰かが復讐してくれるよ。
976非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 22:26:13
>>970
そう思う。パワハラセクハラがまかり通ってる場所は
裏金、粉飾、横領背任、も起こってるよ。

昔、輸血の製造してる外郭団体に就職した人いたけど
パワハラで辞めさせられたんだ。そしたら、やっぱり3年後に業者との癒着で
警察沙汰になってた。
肝炎とかのウイルスに原因不明で感染するパートさんもいたらしい。
証拠書類がある日突然、無くなってて、隠蔽。
長く就業していたために、肝炎に感染させられてる人もいたと思う。

パワハラで退職してなかったら、その人も肝炎ウイルスに感染させられてたかも、、
何が幸いするかわからない。命拾いしたかもしれない。
977非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 22:28:17
>>968
地方は、地元紙の記者と自治体総務課が飲み会してる。
地方も記者クラブ状態だよ
978非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 23:01:12
>>973
地方は年功序列が特に強いから、パワハラやっても
ありがたいお叱りだと勘違いする輩が多いね。
979非公開@個人情報保護のため:2010/12/16(木) 23:55:49
市役所で不思議なのが、あらゆる所に盗聴器を仕掛けているんじゃないか?
という位、噂に精通している奴が居た。
どうやって仕入れているんだろう?
980非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 00:38:19
>>977
比較的オープンな飲み会だけでなく
双方の幹部同士が1対1で料亭でってのもある。
目的は重要な行政案件を批判させないため。
裏金の授受(通常とは逆に役人から民間人へ)が行なわれても分からない。

苦労して取材した役所の不祥事ネタが突然上司の命令でお蔵入り(ボツ)に
なった経験のある記者は少なくない。
981非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 08:49:30
>>979
噂、陰口はあっという間に広まるよ。方々にアンテナ立ててる奴が
必ずいるからね。
982非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 08:58:38
>>979
その名の通り放送局みたいな有閑お局いるんじゃない?
983非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 09:18:24
>>980
役所の不祥事も掘り下げたらかなり出てきそうだな。自分のいたところだと
本当にせこい話だが備品・消耗品を家庭で使うために持ち帰る奴がいた。上
司もアホで見て見ぬ振り。なんでかというとその上司も似たり寄ったりのこ
とやってたから。
984非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 11:39:14
>>982
たぶん、役所はどんなに口が堅い人間だと思えても、1人に言うと
まず間違いなく20人、200人にすぐ噂話が広がると考えて
おいていいと思う。
仲間うちと思ってしょっちゅう飲んでいた飲み仲間の1人がスパイだったという酷い
ケースもあった。
辞める間際も、「横領でもしたのか?不況真っ只中に公務員を辞める奴など居ない?
wwwww」などと噂が立った。
そして、今はそれを教訓に元役所との接触を絶った。一人に言うと噂を呼ぶからなw
正直役所の男が言う悪口や陰口は女より酷いなと思った。
985非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 11:46:47
>>979
実際に、盗聴器仕掛けてて捕まった教育委員会の指導主事いたよ。
イビツな組織に長年浸りきってると、
何が違法で、何がモラルかなんて、わかんなくなってるから
盗聴器ぐらいは仕込まれてそう。
公務員世界に入って得た教訓「名称と実態は真逆」「役職と実態も真逆」かな
986非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 11:50:36
>>984
ヒマで、仕事に自信無いから、他人のことが気になるんだろうね。
あと2〜3年すれば、辞める人結構出てくると思う。
暗澹たる将来に嫌気がさした若者とか、毎年減額される退職金に危機感抱く中高年とか
そういう世の中の変化がまるで見えてないところが、笑える。
隔離病棟みたいな感じ、、
987非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 11:53:14
>>980
ボツにしたからって、事実が消去される訳じゃないしねー
記者が転職して別のメディアにいったらそういう裏取引は意味なくなるし
国とか自治体が傾いて来たら、記者達手のひら返すよw
988非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 11:55:38
>>983
大学とかでもいたな、トイレットペーパー盗むやつ。
そいつらのせいで質の悪いものを使わざるを得なくなり、
尻穴が痛くなる。
989非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 11:59:39
>>986
辞めた人は、あるいはこれから中途退職する人は現職から横領等悪い事を
して辞めたと言われてる、言われる覚悟はしたほうがいい。
俺がそうだったのだから。
例え何をこっちが言っても奴らはそう(悪く)しか言わない。
990非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 12:31:32
>>989
オレの場合だと、オレと全く反りの合わなかった陰湿な奴(年上)が、
オレが辞めたあとしばらくオレの悪口を言い続けていたと、風の便り
で聞いたことがある。全く俗悪な職場だったわ。
991非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 12:33:38
 何を言おうが、そいつらは負け組なんだよね(笑)。
ジリ貧の未来が待ってるだけです。ざまあ〜、見ろ。
>>978 おまけに左翼思想が強くて、DQNな高卒をやる気があるとか、頭脳が柔軟
だなんて言って持ち上げてる。わがままで、その場の気分で動くだけなのにね。
 それが見えない、或いは見ようとしないステレオタイプばかり。
992非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 12:45:04
>>989
本人達が、自ら横領してたから、他人に投影して言ってるんだねww
辞めたからわかるけど、その役所以外の多くの住民は
役所の人の言う事より、退職して民間人になった人の方を信じるけどねー
隔離病棟の中の人達の言う事は、テケトーに聞き流してていいと思いますよー
993非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 12:47:17
>>990
仕事のミスとか退職者のせいにしてる人いたけど、
見てたら、どー考えても言ってる本人のミスだったりする。
先に退職されると、自分の頼るべき役所の存在意義が幻想であることを知らされるから
過剰反応してるなと思う。
994非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 12:48:43
>>984
横並び護送船団方式が染み付いて、人と違ったことする職員には異常に
ジェラシーを持つ。そして『あいつは我々と違ってこんなことやってる』
てな具合にヒソヒソ話をする。そんな女々しい男職員自分も多く見てきたよ。
995非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 12:51:31
永遠に続く、クラス替えのない田舎の中学校
それが役所かと
996非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 12:52:18
>>992 隔離病棟

全くもって言い得て妙だわ。俺の場合は刑務所だった。
997非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 12:54:48
もうすぐ1000です。
このスレを立ててくれた人、ありがとうございます。
辞めてみると、公務員組織の異常な部分が見えて来て、でも言う場所なくて
悶々としてたので、とても助かりました。

皆さん、手に入れた自由を満喫しましょう。

あー辞めてホッとした。
998張本人:2010/12/17(金) 13:06:12
>>997
 このスレを立てた者です。公務員板は現役の人か全く外部の批判的な人
が立てたスレがほとんどだったので、現場を知りつつ今は公平な視線で意
見が言えればと立ててみました。当初は2〜3か月でスレッド圏外になる
かもしれないと思いましたが、貴重なご意見ばかりたくさん読めて私自身
も同志が多いことに大いに勇気づけられました。まともな職員が潰される
ことは決してあってはならないことだと痛感しております。
999非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 13:06:55
よくお前のためを思って苦言を呈しているとの建前で後輩を
指導しているバカ先輩までいた。
でもそういう奴に限ってロクデナシだったりするから不思議だ。
1000非公開@個人情報保護のため:2010/12/17(金) 13:14:30
引き続き、その2スレがオープンしているようです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。