宮城県庁 その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
26非公開@個人情報保護のため
自民党の麻生太郎前幹事長は19日午後、共同通信社論説研究会で講演し、
現在の中央集権システムには限界があるとした上で
「地域を経営する感覚で物事を考えるべきだ。日本の将来は地域主権型の道州制に移行すべきだ」と強調した、
と共同電が伝えた。 

 道州制については以前から議題にはなっていたが、地域主権型という前置詞が付くのは安倍内閣の時代に発足した
「道州制ビジョン懇談会」がこの3月24日に発表した中間報告でのことである。 

<道州制ビジョン懇談会中間報告 2008.3.24> 

 福田内閣の支持率が低迷する中で、最有力の対抗馬の発言だけに、
今後の政局を左右する議題に発展する可能性が高いと思われる。


江口克彦氏 そんな中、先週の木曜日(15日)東京の芝でNPO一新塾が主催したフォーラムで、
道州制ビジョン懇談会の座長、江口克彦氏の講演があった。 

 4、50人の会場に参加者75名の申し込みがあり、会場は満杯。
午後7時半から9時近くまで江口氏の講演があり、その後の質疑応答は「江口氏の全ての質問に答える」との宣言どおり、
延々11時まで続いた。 

 参加者は30代の若者が中心で、遠くは仙台から、千葉や埼玉の県会議員や市会議員も参加していた。 
27非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:15:39
江口氏の講演は、『地域主権型道州制』−新しい「国のかたち」に変える−と題し、中央集権体制こそ諸悪の根源であり、
このままでは20年後には関東平野に人口の50%が集中し、この国の発展が有り得ないばかりか、疲弊するばかりである。
との論旨に基づき、単に行政地域の改革にとどまらず、あらゆる改革が提案されている。 

 その幾つかを紹介すると……
 
○1府6省の中央省庁(総理府、外務省、防衛省、財務省、法務省、生活環境省、総務省) 
○国会議員の4割削減 (衆議院300名、参議院120名) 
○国家公務員の50%削減 
○税財源の完全移譲(課税権、税率決定権、徴税権を道州に一元化)…… 
○日本国憲法内で道州独自の行政を行う 

 と、詳細は中間報告を御覧頂くとして、まさしく行政改革を超えたこの国の大変革の提案である。 



中央集権から未来を拓く地域主権型道州制へ〜道州制ビジョン懇談会座長 江口克彦氏が講演−JanJanニュース
http://www.news.janjan.jp/government/0805/0805207439/1.php
28非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:22:56
借りた金は自分のもの、という「常識」〜『自治体倒産時代』

樺島秀吉著(評:石山新平)
講談社+α新書、800円(税別)

 「借金も収入だ」などと個人が言ったら、サラ金でカネを借りまくっている多重債務者と思われるにちがいない。
が、それが長い間まかり通ってきた世界がある。市町村など地方自治体だ。

「借金も収入だ」などと個人が言ったら、サラ金でカネを借りまくっている多重債務者と思われるにちがいない。
が、それが長い間まかり通ってきた世界がある。市町村など地方自治体だ。

 本書では、借金である「地方債」をバンバン発行し、ホールなどの「ハコモノ」をせっせと作った市町村が、
返せる見込みの立たない膨大な借金を抱えて首が回らなくなってしまった信じられないような実態が、
豊富な実例とともに紹介されている。

 冒頭は「倒産」した夕張市のルポだが、これがなかなか読ませる。過疎化が進み、医療や福祉など最低限の
住民サービスすらままならない現状に、やるせなさすら感じさせられるが、それが借金で放蕩生活を送った結果ということが分かると
「自業自得だな」と思い始める。

 夕張市は、炭鉱の閉鎖で人口が急減し、税収と地方交付税交付金が減少したにもかかわらず、
身の丈を越えた財政支出を続けてきた。撤退するリゾート会社から「ホテルシューロパ」を取得するのに20億円、
スキー場の「マウントレースイ」の取得に26億円、平和運動公園の整備に12億円、郷愁の丘ミュージアム整備に
11億円といった具合だ。こうした“村営”事業が市の職員を大量に抱え続ける受け皿になってきたのだ。

29非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:23:55
本書では、借金である「地方債」をバンバン発行し、ホールなどの「ハコモノ」をせっせと作った市町村が、
返せる見込みの立たない膨大な借金を抱えて首が回らなくなってしまった信じられないような実態が、
豊富な実例とともに紹介されている。

 冒頭は「倒産」した夕張市のルポだが、これがなかなか読ませる。過疎化が進み、
医療や福祉など最低限の住民サービスすらままならない現状に、やるせなさすら感じさせられるが、
それが借金で放蕩生活を送った結果ということが分かると「自業自得だな」と思い始める。

 夕張市は、炭鉱の閉鎖で人口が急減し、税収と地方交付税交付金が減少したにもかかわらず、
身の丈を越えた財政支出を続けてきた。撤退するリゾート会社から「ホテルシューロパ」を取得するのに20億円、
スキー場の「マウントレースイ」の取得に26億円、平和運動公園の整備に12億円、郷愁の丘ミュージアム整備に11億円
といった具合だ。こうした“村営”事業が市の職員を大量に抱え続ける受け皿になってきたのだ。


借りた金は自分のもの、という「常識」〜『自治体倒産時代』 樺島秀吉著(評:石山新平):日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071012/137370/
30非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:31:22
平成22年度地方交付税の概算要求の概要
平成21年10月15日
【要求の考え方】
三党連立政権合意・民主党マニフェストに基づき、交付税率の引上げを要求する
とともに、事項要求を含め、地方交付税総額(出口ベース)を1兆円以上増額
【要求内容】
( ) 財源足は折半補んし国負担分相当額交付税率を引上げ年間固定し
三党連立政権合意書・民主党マニフェスト
○ 「地域主権」を確立し、第一歩として、地方の自主財源を大幅に増やします。
○ 地方が自由に使えるお金を増やし、自治体が地域のニーズに適切に応えられるようにする。
1) 不でて、について3、
地方団体の予見性を高める。
○ 国負担相当額4兆3,207億円(交付税率43.9%)
(2) 平成23年度以降の2年間の財源不足の変動は臨時財政対策債で調整し、地方財政の
自律性を高める。
(3) 三位一体改革で削減された地方自主財源を復元する(事項要求)。なお、前提として、8
月仮試算から補助事業の一定割合の削減を見込んでいる。
○ 復元額所得税税源移譲額の交付税率相当額
※ 試算額所得税の8%相当=1兆1,512億円

http://www.soumu.go.jp/main_content/000041288.pdf
31非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:36:49
神の国発言(かみのくにはつげん)とは、
2000年5月15日、神道政治連盟国会議員懇談会において森喜朗内閣総理大臣(当時)が行った挨拶の中に含まれていた、
「日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知していただく、
そのために我々(=神政連関係議員)が頑張って来た」という発言。


神の国発言 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%99%BA%E8%A8%80


概要 [編集]
この発言に対し、野党や朝日新聞・毎日新聞などのマスコミからは「国民主権や政教分離に反するものではないか」
との批判がなされ、世間の注目するところとなった。
一方で、産経新聞などは「批判は挨拶文の一部だけを意図的に抜き出して曲解した不当なものだ」として首相を擁護した。
なお、読売新聞のように発言自体は非難しない立場からも、誤解を招く発言であるとする批判があった。

世論の反発や与党公明党・創価学会による懸念の高まりを受け、森首相は同年5月26日に釈明会見を行った。
その際首相官邸記者クラブの会員記者(NHK所属とされる)が首相側近あてに記者会見の対策文書(指南書)を作ったことが
直後に明らかになった。新聞倫理綱領制定時に発覚したこともあり、問題視された。

2000年4月5日に就任した森首相は、この発言などから急速に内閣支持率を落とした。
その後、6月2日に森首相は衆議院を解散。
6月25日の投票日までの間、この発言や「無党派層は寝ていてくれればいい」という発言、
さらに五人組による総理・総裁選出の経緯など、森の首相としての資質が盛んに論じられたため、
当該解散を神の国解散と呼ぶことが定着した。
32非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:40:03
森、渡部両氏「民自の大連立を」

 自民党の森喜朗元首相は23日夕、BS番組の収録で、民主党と自民党の大連立について「しばらく
政党の意識を抜いて、国家、国民のために話し合っていくことが国会の責任だし、政治家の務めだ」と
述べ、前向きに取り組むべきだとの考えを示した。同席した民主党の渡部恒三元衆院副議長も「今の
日本の世界においての立場を考えれば、大連立だ」と応じた。
 森氏は大連立の前提として税制や社会保障、安全保障などの重要課題を全党が集まって話し合う
“救国円卓会議”を提唱し、渡部氏も賛同した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100724/stt1007240037000-n1.htm



俺が生まれる間際に出来たゴミ団体。単なるハイエナ。


神道政治連盟
http://www.sinseiren.org/

神道政治連盟(しんとうせいじれんめい)は、日本の政治団体。
略称名は神政連。神社本庁を母体とし、1969年(昭和44年)に結成された。
主に自民党を支持している。現在の会長は宮崎義敬。


1968年には、当時の倉石忠雄農相が日本の軍備に触れ、
「今の世界は他力本願では生きていけない」との意味の発言をして浄土真宗各派から抗議されている。
33非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:42:32
概要 [編集]
「日本の文化・伝統を後世に正しく伝えること」を活動目的としている。北海道から沖縄まで、日本全国に地方本部を持ち、
東京都渋谷区代々木1-1-2に中央本部を置く。所在地は神社本庁と同一である。
英語名はShinto Association of Spiritual Leadershipで、
この頭文字のSASはロゴマークの勾玉のデザインと組み合わさっている。

日本の文化や伝統、皇室を大切にする活動を行う。活動は主に国会議員によって行われており、
国会議員は「神道政治連盟国会議員懇談会」を組織する(後述)。
各種フォーラム、皇室の尊厳護持運動を行っており、「意」や「つばさ」などの冊子を発行している。
内容は主に神道や伝統、その他天皇や政治にかかわることが中心。

靖国問題、皇室典範改正問題、政教問題、教育基本法、ジェンダー、憲法9条などの改正問題、人権擁護法案、
夫婦別姓問題、外国人参政権問題など取り組んでいる問題は多岐にわたっている。
また、国民の祝日には玄関に日本の国旗を掲げることを推奨している。連盟のウェブサイトでは、国旗の掲げ方やほかの国旗と
一緒に掲げる場合の方法をイラスト付きで解説している。

神道政治連盟国会議員懇談会 [編集]
神道政治連盟には国会議員懇談会があり、第85・86代内閣総理大臣森喜朗は
神道政治連盟国会議員懇談会結成三十周年記念祝賀会にていわゆる神の国発言をした。
2009年12月14日の時点で会長は安倍晋三元内閣総理大臣であり、天皇特例会見問題では
鳩山由紀夫内閣の内閣総辞職と天皇と習近平の会見中止を求める決議文をまとめ、日本会議国会議員懇談会、
真・保守政策研究会と共同記者会見を開いた[1]。

神道政治連盟 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%81%93%E6%94%BF%E6%B2%BB%E9%80%A3%E7%9B%9F
34非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:43:32
日本のトップはずばり!!!


NHK大河「江」の次は平清盛40年ぶり

 「龍馬伝」、来年の「江」に続く、2012年のNHK大河ドラマが、平家をテーマに描かれることが22日、分かった。
関係者によると、主人公は平清盛という。平家を主軸にした作品は、72年に仲代達矢が平清盛を演じた「新・平家物語」以来で
40年ぶりとなる。源平の時代を扱うのは滝沢秀明が主演した05年「義経」以来で7年ぶりだ。

 最近の大河ドラマは、山内一豊とその妻千代の出世物語を扱った06年の「功名が辻」以来、「篤姫」「天地人」など
戦国時代や江戸、幕末を描く作品が続いていた。関係者によると、局内では、ほぼ同じような時代が続いたことで、
さらに時代をさかのぼった作品を描こうという声が上がっていたという。

 平清盛については、数年前から「そろそろ源平の時代、清盛はどうだろう」と制作を望む声があったとされる。
昨年までにタイミングとして72年の「新・平家物語」からちょうど40年という節目の年に放送する方針が固まったようだ。

 72年の「新・平家物語」は、吉川英治の小説「新・平家物語」を原作として、平家一門の栄華とその滅亡を一大叙事詩的に描いた。
主役の仲代のほか、妻時子を中村玉緒、平忠盛を先代の中村勘三郎、建礼門院徳子を佐久間良子が演じた。
大河ドラマ10作目という記念作でもあり、豪華な出演者が話題を呼んだ。1台1000万円の牛車を使用する力の入れようだった。

 大河ドラマは63年の「花の生涯」からスタートした。12年の清盛を描く作品は、大河ドラマ誕生からちょうど50年目でもある。
72年の作品に負けない豪華キャストの可能性もある。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20100723-656950.html
35非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:47:08
『平家物語』(へいけものがたり)は、鎌倉時代に成立したと思われる、平家の栄華と没落を描いた軍記物語である。

保元の乱・平治の乱勝利後の平家と敗れた源家の対照、源平の戦いから平家の滅亡を追ううちに、
没落しはじめた平安貴族たちと新たに台頭した武士たちの織りなす人間模様を見事に描き出している。
和漢混淆文で書かれた代表的作品であり、平易で流麗な名文として知られ、
「祇園精舎の鐘の声……」の有名な書き出しをはじめとして、広く人口に膾炙している。

平家物語 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%B6%E7%89%A9%E8%AA%9E

 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
 おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし
 たけき者もつひには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ

祇園精舎にある鐘の音は、諸行無常の教えを唱えるかのごとくに鳴り響きます。
釈迦入滅の時に白色に変じたという沙羅双樹の花の色は
あたかも盛者必衰の道理を表しているかのように思えます。
驕り高ぶった人もいつまでも驕りにふけっていることは出来ません。
それはあたかも春の夜の夢のように儚いものです。
勇猛な者でさえついには滅びてしまうものです。
それはあたかも風の前の塵のようなものです。
遠く外国の古例を捜し挙げてみると、秦の趙高、漢の王莽、梁の朱昇、唐の安禄山、
これらの人々は皆、旧主先皇の政治に従わず快楽を極め、他人の諫言を真剣に聞こうとせず
このままでは天下が乱れてしまう、ということを予測しませんでした。
また嘆き、悲しみ、憂い、戸惑う民衆を顧みなかったので末永く栄華を続けることが出来ませんでした。
そしていつしか滅びてしまった人たちでありました。
36非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:51:21
三塚博【みつづか-ひろし】

三塚博 みつづか-ひろし

1927−2004昭和後期-平成時代の政治家。
昭和2年8月1日生まれ。衆議院議員本間俊一の秘書,宮城県議をへて,
昭和47年衆議院議員(当選10回,自民党)。60年中曾根内閣の運輸相。
国鉄の分割・民営化の実現に尽力。通産相,外相をつとめ,
平成3年安倍派を継承,三塚派をひきいる。
幹事長をへて8年第2次橋本内閣の蔵相。10年森喜朗に派閥をゆずる。
平成16年4月25日死去。76歳。宮城県出身。早大卒。


 日本神道(しんとう)をご存じでしょうか?日本で昔から語り継がれてきた伝承等を元に、
地域地域で語り継がれ、奉られてその一部は神社等の社になったものです。
最近ではあの宮崎駿氏のアニメでもありました「千と千尋の神隠し」の中に出てくる「八百万の神々」。

ここでいう八百万とは、八百万体の神ということではなく、そのくらい数え切れない神様が日本に多くおわすということです。
日本の家系にもそのような神道の神に属する家系は多々あると思います。
日本の神々は、万物に神が宿るという概念であり、自然物や自然現象を神格化したり、有力者を大明神などとして奉ったり、
地域地域で独自の神が形成されました。
その中でも今の神道の頂点と国が定めている、太陽神「天照大神」を奉る代表格の伊勢「神宮」に関しましては、
神社の中でも階級がなく特別な位置にあり、今の皇室の先祖を内宮に奉っております。

 私の家系も日本神道の家系であり、母方が「三塚」です。
我が三塚家は数ある三塚家でも本家本元に位置する直系の家系です。
三塚家は先祖が「三塚大杉の神」に当たり、宮城県栗原市にも公式に登録されており歴史ある公認された家系です。
我が三塚は、自由民主党旧三塚派、三塚博議員がいたように、日本神道の中でも強力な位置にいる家系であり、
三塚家を無くしては日本社会もままならない強力な力を持っております。
自民党清和政策研究会(現在の清和会)で森派の前に位置していたのが三塚派です。
その中身に関しましては「私の経緯と社会の事象について」をご覧いただきたいと思います。
37非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:53:45
本間 俊太郎(ほんま しゅんたろう、1940年2月26日 - )は、日本の政治家。
元宮城県中新田町長、元宮城県知事。


一方、大規模公共工事を行う「箱物行政」の推進に伴って建設業者との癒着がおこり、自身の決定を「天の声」として、
談合に深く係わるようになっていたことが発覚した。これは、1993年(平成5年)6月29日の仙台市長(当時)・
石井亨の逮捕に始まるゼネコン汚職事件に発展、同年10月4
本間も清水建設幹部とともに贈収賄の容疑で東京地方検察庁特別捜査部に逮捕され、
同年3月に再選されていた知事職を2期目の途中で辞任した。

1997年(平成9年)3月21日、東京地方裁判所で懲役2年6ヶ月、追徴金1億2千万円の実刑判決を受け、
静岡刑務所に収監された。


本間俊太郎 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%96%93%E4%BF%8A%E5%A4%AA%E9%83%8E
38非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:59:03
                           平成22年7月23日(金)
 神社本庁   殿 
 宮城県神社庁 殿

  天皇陛下の私の家系への司法弾圧に対抗する、貴管轄の神社神道への永続的な参拝の中止について

標記の件について、全国に点在する神社の全てにおいて、精神世界の最頂点の実力をもつ「三塚大杉の神」の子孫である私は、
参拝を永続的に拒絶することをここに宣言いたします。今後、私が得意とする世界最強の「神風」においては、
貴庁配下の神社全てに送ることはございません。
自民党時代、特に池田大作からの40年間にわたり、現人神を軽視し政治家に取り入って
私腹を肥やした罪は重いでしょう。私は現在その創価学会が作り出した稚拙なカルトを全て切り、
精神世界の再構築を仕事として邁進しております。基本的に宗教、政治家が拠り所としていた既存のものについては全て風を切ります。
国家神道からの日本の既成政治のおごりと思われ、世襲を重ね遺伝子が腐った日本の政治を改めるにはそれしかございません。
現在の若者は無宗教も増えていると思います。政治に食い入る宗教の役目はもう終わったのではないでしょうか?
今後、私は頼まれても神社には参りません。特に清和会、民主政権と、おごりにおごった政治家の末路と私は認識しております。
本文は、神社本庁および宮城県神社庁へ送付いたします。
 以上。
39非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 16:03:04


宮城県総務部人事課 殿
宮城県農林水産部総務課 殿





 私は、日本の近未来が道州制に移行することを夢見ている。
地方自治法60周年で、自治体も随分と悪しき慣習、そして慣例化で荒んだ。
既得権ばかり求めて、全く成果が出せない組織になった。
国民はそのような都道府県はもはや望まないと、今回のみんなの党の躍進で証明されたと思う。
麻生政権からの世界恐慌で、大きな政府、そして慣例化した昭和時代の歳暮、官民癒着行政は終わった。
なあなあでは微塵にも通らない社会が、今の成果主義だ。
公務員はもはや年功序列ではない。
年寄りの既得権でそのように見えるだけだ。
公務員などやる価値はないと、私は常に信じている。
私なりの長くかけて導く出したひとつの結論でございます。
40非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 16:39:45
政教分離原則

政教分離原則(せいきょうぶんりげんそく)は、国家と宗教の分離の原則をいう[1]。

狭義には日本[2]・フランス[3]のように宗教の特権や権力行使を認めない厳格な分離(分離型)を指す。
広義には融合型[4]・コンコルダート型[5]のようなゆるやかな分離を含む[6][7][8]。


現代 [編集]
現代各国の政教分離は国によって程度が異なっている。
国家への宗教の影響や、宗教の国家への影響を認めないよう厳しい政教分離を規定する国もあれば、
イラン等の国では宗教と国家は強く結びついている。
アメリカ、フランス、メキシコ、日本などでは政教分離を憲法や法律によって定められている。


政教分離原則 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%95%99%E5%88%86%E9%9B%A2
41非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 20:31:52
 現在、平成は崩壊に進んでいるところです。
国民の皆様も、日本の異常気象や現象に気づいていることと思われますが、多くの厄災が発生しております。
昔から悪政で国滅ぶと言いますが、悪政が元で「天変地異」が発生いたします。
菅原道真が左遷されて逝去してから、天変地異で荒れ狂ったとの歴史が残っておりますが、
今の政治がまさにそれであり、平成が終わる時機に来ました。

 最新情報だと、私の妹も捕まったらしいです。さすが犯罪天皇と言えるでしょう。家族を分裂させているので、
当然私の身には届きません。天皇の法テラス重犯罪。それによる日本の崩壊。
日本を亡国に進める「天照大神」と言われる日本の破壊者です。ポイントは逮捕は形式だけで、牢獄には入れないところです。
あくまで法テラス裁判ごっこなわけです。犯罪だからそこでやめます。哀れな天皇でございます。
私は結婚など当然せずに、仙台を来年出るつもりです。
それで意味不明な天皇教、創価カルトが終わり、本当の現実の中日本は進むと思われます。
「他力本願」と言う単なるハイエナの社会、哀れでございました。日本のトップがハイエナとは醜い限りでございます。

 たぶん、来年で「平成」の年号は終わるでしょう。全然平らではなかった名前だけの年号でございました。
平成天皇による最後の暴挙に出た似非裁判。純粋に平成政治の崩壊でございます。なるべくしてなった結果です。
私はきちっと明確に引導を渡すつもりです。
42非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 10:40:19
天皇は、とうとう私の周りの女性を捕まえ尽くしたようです。残りは私だけとなりました。
元々、少子化対策に絡めて、地域の女を掘り出していたのは政府自身でした。
自分でやり自分で裁判に持ち込む。天皇教の意味不明な犯罪行為には、憤りを感じるばかりです。
43非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 19:13:08
天皇は来年の自らの敗北に向けて、狂信して裁判を進めております。
確実に平成を終わりに進むことでしょう。赤の他人を利用しなければ政治が出来ない、哀れなことです。
父方の親戚の女性を訴えるらしいです。法テラスで沈む日本。犯罪天皇で苦しむ人がたくさん出ております。
私は確実に行政に戻ることはありません。天皇は私を公僕として置かなければ政治が出来ないのです。
それだけ「他力本願」であり能力が無い。惨めな様でございます。
私の父親が公務員だったその時代を再び形だけ繰り返したいのみの、形だけの世襲。
形骸化した人間の拘りは酷く哀れです。
私の父親が退職してまもなく、直接の部下の人間が「脳梗塞」で急死しました。
そんな職場が裁判を繰り出している「東北農政局」であります。天皇教の終焉は近未来です。
「人柱」として使い、利用済みになれば殺してきた天皇教は、ついに相手にされず自らも滅ぼして終わりを告げます。


http://ww w.ge ocit ies.j p/ke izai se isai8 11/ha kugai.h tml
44非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 19:25:35
神道政治連盟
http://www.sinseiren.org/

神道政治連盟(しんとうせいじれんめい)は、日本の政治団体。
略称名は神政連。神社本庁を母体とし、1969年(昭和44年)に結成された。
主に自民党を支持している。現在の会長は宮崎義敬。


1968年には、当時の倉石忠雄農相が日本の軍備に触れ、
「今の世界は他力本願では生きていけない」との意味の発言をして浄土真宗各派から抗議されている。
45非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 19:29:18
農業土木は、重犯罪者です。
詐欺集団です。
汚い犯罪公僕です。
46非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 23:39:24
本文
 仙台市の中心部では26日、ビルの地下1階にある店に道路からあふれた水が大量に流れ込み、
水圧でドアが開かず、約10人が30分間外に出られなくなりました。

ソース
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200726033.html


その他 写真やヨウツベ
http://p.ybt.jp/vander4004/4c4d3f7de8298.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=N3d5SU5AuZM
http://www.youtube.com/watch?v=nPLta0peaFU
http://uproda.2ch-library.com/274422FPM/lib274422.jpg
http://uproda.2ch-library.com/274423fMD/lib274423.jpg
47非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 23:52:32
糞杉、ワロタwww



米イージス艦仙台で一般公開


「すずなみ」の体験航海で仙台湾周回を楽しむ参加者たち  日米安保条約改定50年に合わせた親善目的で、
仙台市の仙台塩釜港に入港している米海軍のイージス駆逐艦などが24日、一般に公開された。
公開されているのは、高松埠頭に停泊中の米海軍「ラッセル」(8600トン)と、
中野埠頭1号に停泊する海上自衛隊のイージス護衛艦「こんごう」(7250トン)と護衛艦「すずなみ」(4650トン)。
25日も午前9〜11時、午後1〜4時(すずなみは午前のみ)に公開される。

(2010年7月25日 読売新聞)

米イージス艦仙台で一般公開 : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100725-OYT8T00331.htm
48非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 23:57:28
「5人死亡」と現場から連絡、ヘリ墜落事故 

防災ヘリ墜落現場に到着した埼玉県警山岳救助隊員から「5人死亡、2人が生存のもよう」と連絡。

2010/07/25 14:53 【共同通信】
49非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 08:30:01
楽天、最高裁に特別抗告=TBS株買い取り価格問題で

 楽天は9日、同社が保有する東京放送(TBS)ホールディングス株の買い取り価格について、
1株当たり1294円とした東京高裁の決定を不服として、最高裁に特別抗告の申し立てを行ったと発表した。
同時に、高裁決定の法令解釈などを争うため許可抗告も申し立てた。
それぞれの主張内容は「現時点では言えない」(広報課)としている。
 楽天が買い取り価格の司法判断を求めていた問題で、東京高裁は7日、
東京地裁が3月に示したのと同額の決定を下していた。
 楽天は当初、TBSとの経営統合を目指していたが、
同社が1株主当たりの出資比率を制限する「認定放送持ち株会社」へ移行したため、計画を断念。
TBSに保有株式の買い取りを求めたが価格交渉が折り合わず、東京地裁に価格決定の申し立てをしていた。
楽天はTBS株約3777万株を保有する筆頭株主。(2010/07/09-18:24)


時事ドットコム:楽天、最高裁に特別抗告=TBS株買い取り価格問題で
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010070900771
50非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 08:31:00
リビア:韓国外交官を追放 「国家安保に危害」

 【ソウル大澤文護】韓国各紙は28日、リビア政府が先月初め、リビア駐在韓国外交官をスパイ容疑で拘束し、
国外追放していたと報じた。リビア側は「国家安全保障に危害を与えた」と主張し、先月下旬、駐韓経済協力代表部職員を帰還させ、
ビザ発給を中止する対抗措置をとっており、両国関係は緊張状態が続いている。

 報道によると、追放された外交官は韓国の情報機関「国家情報院」所属。
この外交官の活動を援助したとの理由で、リビア在留の韓国人2人も相次いで取り調べを受けた。

 韓国政府は「通常の情報活動をしていたに過ぎない」と主張しているのに対し、リビア側は韓国政府の謝罪と再発防止措置を要求しており、
問題解決のメドは立っていないとみられる。

 韓国メディアは「(追放された外交官は)北朝鮮との防衛産業協力に関連する情報収集をしていた。
その過程でリビア側の誤解を受けた」との韓国外交消息筋の説明を伝えた。
一方、中東の一部メディアは「リビアの最高指導者カダフィ大佐と家族に関する情報収集活動をしていた疑いを持たれた」と報じ、韓国側の説明と食い違いをみせている。

 また、聯合ニュースは、問題解決のため、李明博(イミョンバク)大統領の実兄、李相得(イサンドク)国会議員が、
今月6〜13日、大統領特使としてリビアを訪問したが、カダフィ大佐との会談は実現しなかったと報じた。

 リビアは03年、米英に、核兵器など大量破壊兵器の開発計画放棄を約束し、04年には北朝鮮などとの武器取引停止を表明している。


http://mainichi.jp/select/world/news/20100729ddm007030060000c.html
51非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 14:45:13
私の精神状態と連動する、当時の日経平均株価について

平成20年10月22日(私の退職届発送日)
日経平均株価終値 8,674.69(前日比-631.56)
TOPIX終値 889.23(前日比-67.41)

平成20年10月23日
日経平均株価終値 8,460.98(前日比-213.71)
TOPIX終値 871.70(前日比-17.53)

平成20年10月24日(私の免職辞令受理日)
日経平均株価終値 7,649.08(前日比-811.90)
TOPIX終値 806.11(前日比-65.59)


↓のリンク先(三塚大杉の神)

公務員と政治家が日本を亡びに向わせる!★20
http://yy71.60.kg/test/read.cgi/tenpen/1279834344/
52非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 20:02:46
2011年3月期第1四半期連結業績は、前年同期比に比べ売上高2.4%減、営業利益72.6%減と軟調に推移

〜円高による為替差損の影響で、経常利益以下も減益の決算〜

株式会社カプコンの2011年3月期第1四半期連結業績(2010年4月1日〜2010年6月30日)は、
売上高190億37百万円(前年同期比2.4%減)、営業利益10億5百万円(前年同期比72.6%減)、
経常利益2億16百万円(前年同期比94.8%減)、四半期純利益は2億13百万円(前年同期比90.4%減)となりました。



1.当事業におきましては、『スーパーストリートファイターIV』(プレイステーション3、Xbox 360用)や
オンライン専用ゲーム『モンスターハンター フロンティア オンライン』(パソコン用、Xbox 360用)が堅調に推移いたしましたが、
目玉タイトルの『ロスト プラネット 2』(プレイステーション3、Xbox 360用)が大幅に計画を下回ったほか、
『モンスターハンター3(トライ)』(Wii用)が伸び悩むとともに、新作ソフト『ゴースト トリック』(ニンテンドーDS用)も
苦戦を強いられるなど、全体的に下振れしたことにより弱含みに展開いたしました。

2.この結果、売上高は149億95百万円となり、営業利益は大型タイトルの開発費増大による収益の圧迫により
17億84百万円となりました。


【黄金期終了】 カプコンは大幅減益に。MH3やロスプラ2の爆死が原因
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280401182/