第35回現役地方公務員が質問に答えます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
疑問や不安に対して、現職地方公務員が答えるスレッドです。
質問は、可能な限り「具体的」に。
答えにくいこともありますので、気長に待ってください。

現行制度の是非は、このスレで話すことではありません!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また公務員試験についての質問は↓公務員試験板へ!
http://namidame.2ch.net/govexam/

煽りは完全無視放置をお願いします。相手をするあなたも厨です。

また、マルチポスト(多重投稿)はやめましょう。

単語の意味などついては、
http://www.google.co.jp/で調べてください
同じ質問が何度も書き込まれている事が多いので
書き込む前に過去ログやFAQもしっかり読みましょう。
前スレ
第34回現役地方公務員が質問に答えます
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1267867966/
2非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 17:45:06
FAQその1
Q:パソコンはどれぐらい使えたらいいでしょうか?
A:ここに書き込めるレベルで十分です。
Q:採用までに何か勉強しておくべきでしょうか?
A:そんなの時間の無駄遣いです、今しか長い休みはもうありません。したいことをしてください。
Q:県庁と国2と政令市はどれが賃金が高い?
A:組織、部署、出世のスピードで異なる。高い賃金を望むなら民間へどうぞ。
Q:どの自治体が楽?この職種とあの職種どっちがいい?
A:君は公務員に向いてないし、君が採用されなくても誰も困らない。何故役人になりたいのか
もう一度よく考えろ。
Q:どんな資格を持っていたら、採用に有利になりますか?
A:資格が必要な職種であれば、その資格(あたりまえ)、それ以外はあまり影響しません。
Q:配属先は希望通り行きますか?
A:希望なんざ通りません。普通新採は窓口職場。もまれてこい。
Q:採用前なんですが、いま事故(違反)したら内定取り消されますか?
A:死亡事故や飲酒、ひき逃げなら間違いなく。軽い物損や人身で、きちんとした対応をしていれば
そんなに心配はありません。
Q:バイトは前歴加算の対象になりますか?
A:自治体によって異なります。書けるだけかくのが吉。
Q:最初の配属で出世に差がでますか?
A:ありません。3つ目位から勝負かな?
3非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 17:46:35
FAQその2
Q:採用されますが、身辺調査はありますか?
A:ありません。でも公安系は別かもしれません。
Q:コネってあるの?
A:無い…とは断言できないが、多分無い。
Q:春から採用されますが、単位が正直ヤバいので留年するかもしれません。卒業できなければ採用取り消し?
A:採用条件による、「大卒程度」なら助かる場合もあるかも。急いで自分の受けた自治体に問い合わせれ。
Q:最初の夏のボナースはどれぐらい出ますか?
A:普通は全額の6割ぐらい。冬からは満額。
Q:昔、微罪で官憲にお世話になりましたが、採用されるでしょうか?
A:公安職なら別でしょうが、そこまでは多分調べないと思います。
Q:高齢職歴無しでも採用されるでしょうか?
A:はい。あとは貴方次第だと思います。
Q:有給って取りやすいものなの?
A:こればっかは職場の雰囲気です。しっかり空気を読んで顰蹙を買わない程度に楽しむのはよし。
職場に入ってから先輩がどうやって取ってるか観察しる。
Qサービス残業はありますか?
A:職場にもよりますが、物凄いところもあります。これも貴方次第。
4非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 17:47:19
FAQその3
Q:留学の為など、自己都合の休職ってできますか?
A:現時点では自己都合だと病気以外無理です、これを可能にする特区申請をした市町村があると聞きましたが…。
Q:新採の通勤手当は最初はいくら支給?
A:おまいの自治体の支給月による。人事に聞け。
Q:最初に貰えるお給料は、どれぐらいあるの?半月しか勤務してないんだけど…。
A:特段の事情が無い限り、1ヶ月分もらえます。
Q:公務員になりたいのですが、どうすればいいですか?
A:まず、何処のどんな職種に就きたいか、調べてみましょう。
Q:兼業したいんだけども・・・。
A:所属の人事課にまず相談。農業や僧侶、文筆業や土地持ちは時々いる。
Q:現職ですが、一発免停で赤キップを頂戴しました。上への報告は必要ですか?
A:免許の必要な職種は当然必要。それ以外の場合も正直に報告。処分については自治体により激しく違う。
Q:窓口でお客さんが帰るとき「ご苦労様でした」って言ってる人がいるけど、あれは正しいの?
A:「お疲れ様でした」のほうが良いです。
5非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 21:00:27
ほとんど質問に答えてないね。
次スレからは不要じゃないかこのテンプレ。
6非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 21:36:15
でも無くしたらこんな愚問で埋め尽くされそうな悪寒
7非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 21:43:13
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
8非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:34:21
質問スレを標榜してるくせに
愚問を排除するのは回答者の横暴だ。
真摯に答えろ。
9非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:37:33
ここ2ちゃんねるなんだけど…
10非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:39:04
納税者が質問してるんだ
真摯に答えろ(キリッ
11非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:43:03
愚問をしないためのテンプレを読め、では?何度も問われるのは無駄だからね
質問スレの基本を無視しちゃいかんぜよ
12非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:44:40
役所は、職員に食ってかかり怒鳴り散らすDQN客が光臨した場合、
どのように対処するのですか?
13非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:49:23
しばらくは真摯に対応
酷ければ、公務執行妨害で警察呼ぶ
14非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:51:07
>>12
とりあえず、聞きます。
脅しととれる言動や、執務時間を過ぎても帰らない場合は警察を呼びます。

別室に通したり、便宜を図ったりするとクセになるので注意が必要です。
15非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:51:58
16非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:53:53
公務員が公務員に質問するスレじゃないのか
17非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:56:37
>>12
怒鳴り散らすだけってのなら、なるべく早く警察事案になるように対応する
会話が成り立たないのに対応は出来ないから

言いたい意見や主張があると見受けられるなら、ちゃんと対応するけど
一線越えれば(モノ投げるとか暴力等)すぐ警察呼びます

今はほとんどの自治体で対応マニュアルを作ってるので
気になるなら庶務に聞いたらいいです

大きな声や威嚇行為で業務を妨害しようとか、自分に有利になろうってことは
役所の業務を妨害してることになるので、市民の公平性を失うことになるので
真摯に対応する必要があります
18非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:58:06
あ、ごめん
>>17の最後の行
>真摯に対応する必要があります


毅然と対応する必要があります

としてください
19非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 00:26:15
以前、雇用保険の説明会行ったとき、
職員が「これから説明会始めます」ってときに、障害者のキチガイクレーマーが皆の前で、
「会場が狭い!」「こんな不便な所でやるな!」
説明会終わってからも担当係員に「厚生労働大臣に進言する!」とかガンガン文句言ってたわ。
職員が、
「皆さんがお待ちですので、終わってからうかがいます」
周囲からも「早くしろ」「やめてくれ」とブーイング。
あんなの相手にする職員も大変だなあと思った。
文句があるなら受給権放棄して説明会なんて出なきゃいいのに。
20非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 00:28:27
うちは大声出したら、即警察通報だな。
役所の複数の人間が目撃してるから、証拠能力は万全。
裁判になっても、まず絶対に敗訴にならない。
検察も安心して起訴してくれる。
21非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 00:30:35
>>3
最初の夏ナスは6割も出ないぞ。
つっても他所の市の条例知らんのでどっちが標準か知らんけどな。
うちは3分の1。

まあ考査対象になる勤務期間は実質1ヶ月とかそんなもんだから
3分の1でも十分とは思ったが。

ちと気になるので他の自治体の話をお聞きしたいところ。
22非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 00:40:55
>>19
そこ難しいのです
一般常識的に8,9割くらいの人が役所のやり方に同意してくれていても
少数意見も聞かないといけないので
それに時間を取られて、とっとと手続きを終わらせたい人(≒常識ある人)が待たされる
役所は立場上はDQNも相手にしなくちゃいけないけれど
まともな人ほど関わり合いも持ちたくないので
結局のところ、クレーマーの犠牲者は善良な市民
23非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 01:04:13
役所の窓口で列を作って皆が待ってるのに、
一人で職員に延々と文句言ってるオヤジがいたとき、
「ちょっと待ってる人がたくさんいるんですよ」と止めたら、
「うるさい!お前に関係ない!」と逆ギレされた事がある。
蹴り入れたくなった。
24非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 01:51:16
25非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 02:52:11
職員自体がどきゅんな場合はどうすればいいのでしょうか?
26非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 05:13:18
>>25
まずあり得ないので安心してください。
27非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 05:25:39
消防士になりたいのですが、
夜勤のある消防署もあるでしょうか?
28非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 06:39:45
>>26
え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 06:50:13
消防士、救急隊員は24時間勤務
朝8時半〜次の日の朝8時半まで

16時間が勤務扱いで8時間は休憩タイム、その間に出動は超勤扱い
週に24時間勤務を2回と、日勤を1回やります

受験したい消防本部の募集ページもしくは電話でご確認を
30非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 11:11:20
俺は市役所職員だが仕事柄県庁の職員ともよく接するんだけど
仲良くなったら県庁方面の女の子と合コンとかやるんですか?
31非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 11:42:16
公務員は無能極まりない馬鹿ばかりなのになぜ高給なのですか?
公務員の給料は10万円くらいが適正なのではないでしょうか?
32非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 12:19:25
>>21

東京都なんかは、6月の期末・勤勉手当も6割くらい支給されるんだろう。
ttp://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/2011/benefits/salary.php

ちなみに我が自治体は30%…
6割は支給はかなり恵まれてるなぁ
33非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 13:12:37
>>31
400万人+家族分ほど貧困世帯が発生するだけだろ。
34非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 16:38:51
もう一度質問します、私は長年国家公務員試験のU種(大学卒業程度で取得できる)
を持っていないと、市役所や県庁に勤められたいと思っていました。V種なんかだと
「学校の用務員と同じだ」と聞いていましたので、余計に思い込んでいました。
地方公務員と国家公務員の違いを、どのような形だも良いので説明してください。
35非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 16:45:50
字数制限:400字以内
36非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 17:37:40
自分の都市に大規模災害が発生した場合、
公務員は自分の安全の為、他の所に避難する事は許されますか?
37非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 18:28:00
>>36
一般職員は家族の安全が確保されれば、災害時集合場所に参集
当然管理者には縛りがある
参集場所に行けなくとも、避難場所で何らかの責任は負う義務はある
38非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 18:29:41
>>34
国家公務員 国が採用する。区分はT種、U種、V種、自衛隊、刑務官など…
地方公務員 各地方がそれぞれ採用する。東京都は東京都が。那覇市は那覇市でそれぞれ採用する。
39非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 18:34:14
>>36
うちの市役所は何をおいても参集優先。例えば震度5強以上の地震だと全員参集。

参集場所はあらかじめ決められてて、市役所の人もいれば、支所や地区センターとかいろいろ。

実際、大規模災害になった場合、理由なく参集しなかった場合は処分があると脅されている
どこまでホントかはなってみないとわからないが。
40非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:31:09
民間勤めの人は、
「給料日まで3千円しかねえwやべえよ」
「来月車検なのに、金がねえw」
みたいな人はよく聞きますが、
地方公務員になれれば、こういう生活苦に陥る可能性は皆無ですか?
41非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:34:46
薄給だし無計画に散財してるとそうなるよw
42非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:40:38
やはり地元以外の市役所、町役場に勤務してると場違いを感じたり
周りから良くない目で見られたりということが起こりやすいんですかね・・?
正直地元よりは隣町くらいの方が気は楽ですよね
と思うんですが、そういう考えの奴だろうと見れますかねやっぱ
43非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:40:50
でも給料の遅配とかはないですね。

別に公務員が恵まれてるわけじゃなく、当たり前のことなんでしょうが。
44非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:44:07
>>42
政令市や県庁所在地の中核市とかだと余所からの人間は多いけどね
ただ地元トークできないと辛いものはある
45非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:44:20
>>42
うちは年間で一般行政職だけで40人ぐらい採用がある市役所だけど
市内者は多いことは多いけど、半分ぐらいは市外の人だよ。
46非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:45:43
職業は関係無いな
散財するのは幾ら稼いでも同じ
47非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:52:00
>>44 >>45
確かに大きいとこだとそうですよね
受験者数見てても何百人も受けてるような市は見るからによそからも受けそうです

地元の「町」が採用予定1人とかなんで隣の「市」にしようと考えてたんですよね・・
といってもそこの市も去年の受験50人の採用5人とかっていう小さい市なんで
このレベルだとやっぱ地元の方ばかりですかねぇ リスクの高い5人枠より確立は高い1人を狙うべきか・・

それと逆に地元に勤めてると、知人に会うこともあるでしょうし息が詰まる感じも心配なんですよね
仕事場が近すぎるのも精神的につらいものがありそうな・・
色々わがままな書き込みですみません・・
48非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:53:27
こち亀の両さんは、
派出所をミサイルで吹っ飛ばしてもクビにならないのはなぜですか?
49非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:53:47
>>47
激務部署に配属された場合は近い方が良い
50非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 20:09:54
消防士志望です。

戦争映画などでは新兵が上官から、
「早くしろ!」「グズグズするな!」「総員配置完了まで9分?遅い!」
みたいに迅速な行動を求められるシーンが多いですが、
消防士の訓練でも、このようなタイムロスにはうるさいでしょうか?
51非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 20:25:53
>>50
うるさいです。

模範演技の大会なんかもあります。
52非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 20:31:34
最初こそ研修やら厳しいなんてもんじゃねーぞ
だったらしいですが実際に業務に入るとまたーりだそうです
暇な間ずっと筋トレしてるだけとか
53非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 21:14:55
>>40
民間から転職組だけど
民間の時と同様な生活してるとみるみる貯金が減るよ
ちょうど2年で普通預金に入れてた分が底をついた
54非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 21:39:15
文科省組織的ウィニー流出隠蔽&保坂孝法規係長ウィニー児童ポルノダウンロード疑惑
【J-CAST】文科省職員がウィニー使用 生涯学習の内部情報流出
http://www.j-cast.com/2009/12/04055491.html サッカー 山梨 韮ア高校
 >流出が発覚したのは、2009年10月中旬。外部からの情報提供をもとに、
 >文科省の情報化推進室が調べたところ、同省の職員が同16日、定められた
 >手続きをせずに業務情報を自宅に持ち帰り、個人のパソコンに保存していたことを認めた。
 >一方、渦中の男性係長は、取材に対し、情報流出について、「聞いていません。
 >そうなんですか」と話した。ウィニー使用の有無について聞くと、
 >「どういうことか分かりません」。さらに、ダウンロードしたとみられる画像
 >については、「ちょっとよく分からないんですけど。どういうことなんですかね」と言っている。
【夕刊フジ】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091204/dms0912041606008-n2.htm
 >この官僚が所有していたとみられる作品の一部は、いわゆる無修正モノで、わいせつ
 >物頒布罪に抵触する可能性が高い。改正児ポ法が施行されれば、問答無用で犯罪者だ。
【asahi.com】文科省職員、ウィニー通じて業務情報流出
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200912040483.html
 >同省は11月13日付で、この職員を文書で厳重注意した。
【公務員】文部科学省スレッド PART19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259862560
【ニュース速報】【速報】やっぱり官僚つこうた 文部科学省職員事実認めるも 「どういうことか分かりません」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259918208/
【痛いニュース+】 文部科学省のロリコン職員、ウィニーで業務情報を流出させる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259928766/
【ニュース速報+】【ネット】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259931381/
55非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 21:54:07
>>34
国家公務員は人事院が実施する国家公務員採用試験(T種、U種、V種)に合格して
名簿に載って、そこから採用されるかどうかが決まります。
つまり、試験合格が一種の”資格”となるので合格
国1だと合格者の1/3程度しか採用されないようです。
官庁訪問等で名前と顔を売っておかないと採用は≠採用難しいようです。

所属的なこととしては、
国1が全て本省人事になるのに対して
国2の場合で本省採用以外の人は
各地方局に採用されて人事はそこが決めるってことです。
地方採用国2or3の場合、そのエリアから出ることは基本ないです。

地方公務員は上級(大卒)や中or初級(短大or高卒程度)等の区分がありますが(自治体によって区分が違う)、
これはあくまで年齢的な区分けであり、出生年月日の要件さえ満たせば高卒でも上級を受けることは可能です。
自分は高卒で上級試験合格から採用されてますが(もちろん、高校卒業後に民間勤務経験あり)、
同期数百人でおそらく唯一ですし、諸先輩の話でもそんな例はきいたことがないそうです。
試験は筆記、GD、面接等で(自分でいうのもなんですが)高卒程度の知識ではやはり厳しいと思います。

地方公務員の場合も合格者名簿に記載されて、建前上はその上位から採用をするっていうことになってますが
基本的には合格≒採用で(一部例外はあり)
自分のところ(政令市)は過去5年以上、合格=採用になってます。

最近の感覚だと県、政令市程度の地方上級が国2より少し上、それ以外だと同等くらいになるようです。
ちなみに国3でも実は国2と仕事内容が同じ場合が多いようです(省による違いあり)。


56非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 21:56:08
間違って送信してしまいました・・・。

3行目から5行目までを以下に訂正させてください。

つまり、試験合格が一種の”資格”となるので合格≠採用で
国1だと合格者の1/3程度しか採用されないようです。
官庁訪問等で名前と顔を売っておかないと採用は難しいようです。
57非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 22:07:25
給料の遅配とか、どんだけブラック企業だよ。
58非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 00:15:09
市内夏祭りとか演歌のコンサートとか、
市民のイベントに役所が関わることはありますか?
59非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 09:56:42
>>38
>>55
どうもありがとうございました。大変よくわかりました、ここにはバカしかいないと思っていました。
60非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 18:03:11
>>58
市主催でイベントをやることはあるよ。市民祭り、市民文化祭、市民運動会などなど

まちづくり課や商工観光課なんかが分担する。
敬老会で演歌歌手呼ぶんだったら高齢福祉課とかが主催したり。

市の商工会やNPOなんかがやる行事に協賛して、名前だけ貸す場合もある
61非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 21:28:04
>>40
徴税やってるけど、民間リーマンで生活苦の奴らって、ほとんどが借金やローン、前借、養育費などがらみだよ。
大企業でも公務員でも無計画に借金すると生活苦になる。
公務員が強いところは安定している(上下動がない)ので、借金の返済計画が立てやすいという点だ。
62非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 21:32:17
民間時代、色んな会社にいたが(転職5回)、中には夏ボ支給2週間前に
支給日いつですか?って電話したら、回答が今年はゼロっって言われて
その年の年度末に辞表だした
63非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 00:36:43
私は地方自治体の公営企業に勤めている者です。
民間業者にも可能な事業をしており、
他の自治体のように、解体や公社化、民間譲渡の可能性があるようです。

今は地方公務員の身分ですが、公営企業が解体された場合、
地方公務員の身分はどうなるのでしょうか?

人事的には一般行政部門とは別の組織として考えられているようで、
任命権者も会計も異なり、人事異動も行政事務職員以外はありません。
私は公営企業に入りたい訳ではなく、公務員という職に就きたかったので、
公務員ではなくなることに心配しています。
64262:2010/04/27(火) 01:11:47
つまんない。はい、次。
65262:2010/04/27(火) 02:20:05
俺様をうならせるような気の利もっと質問しろや、バカどもが。
66262:2010/04/27(火) 02:53:32
>>65
つまんない。はい、次。
67非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 08:26:33
>>63
JRやNTT並みのどでかいところならともかく、
民営化されたら普通の社員扱いになるのでは。

とりあえず、公務員は>>64-66みたいに民間を見下す奴ばかりなのはわかった。
68非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 18:54:23
>33
別にかまわんよ。公務員何て地獄に落ちればいい。
69非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 20:17:33
>>63
自治体によって変わる可能性は否定できないが
ほとんどの場合、公営企業から本体へ配置転換

ただ、採用区分の問題があるので
前所属と待遇が変わる可能性はある
70非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 21:48:31
>>63が市職員として

人数が少なければ、市本体へ引き上げじゃないかな。
市の出資団体にするんだったら派遣職員(身分は市で勤務場所はそっち)にして
派遣期間(基本3年・最長5年)まで従事させて、その間に固有職員を採用して入れ替え。

法律的には分限免職もできるけど、そこまではやらないと思う。


もっとも社会保険庁がねんきん機構に移行するときに公務員じゃなくしたから
これからはそういうのも出てくるかも。
7163:2010/04/27(火) 21:58:17
>>69
>>70

ありがとう

普通の職員のように任用替えで土木課や防災課に異動できればいいが
いま市全体は職員削減中だから厳しいらしい。
時代が時代たから覚悟するしかないな。
72非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 22:46:59
以前、東大和の役所で西武ライオンズの選手を見た覚えがあるんですけど、
役所に有名人が来る事はありますか?
その場合、サインとかもらっちゃいけないのですか?
73非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 23:00:41
>>72
直接来るかどうかわからないけど
衆議院議員から電話がかかってきたことならあるよ。
74非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 23:14:33
>>72
駅伝やラグビーで有名な某政令市だけど
いわゆる表敬訪問ならしょっちゅうある
プロ野球やプロサッカー選手もたくさん出身地になってる

先日はNAKATAがきたらしい

ただ、サインを貰うのはよろしくないよ
最近は写メとってるだけで問題にされるかもしれないので、
あくまで拍手要員として参加しよう
75非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 20:49:01
私は公務員全員が国民年金の損失額を弁償すべきだと思いますが、あなたはどう思いますか??
76非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 21:42:43
>>75
>国民年金の損失額

いくら損失してるの? 聞いたことが無いんだけど。
それから、年金制度の実施主体は国だから、地方公務員に聞かれても困るんだけど。
77非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 21:49:39
>>75
「確かに。そう思う」と言ったところで、できるわけもないし、それを話してどうするの?
建設的で現実的な案を出せよ。
78非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 22:04:59
>>75
通算でプラスのハズだがな。
年金損失を単年度で考えてないか?
公務員でもないくせに単年度予算主義なの?www

プラスになった年は臨時ボーナスをくれるのならば、損金が出た年ぐらいは弁償してやるぜ。w
79非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 23:18:32
地方自治体組織は、部の下に局があるのですか?都道府県により
いろいろなのですか?
80非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 23:23:15
部の下に局があったり、
局の下に部があったり、
部・局が同列にあるところもあるし、
庁が使われているとこもあるな
81非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 23:33:40
家の事情があり、明日から参考書買って初級試験の勉強をする者です
さいたま市、県、東京都を目指していますが、1日どの程度の勉強をすれば良いのでしょうか。
目安にしたいと思っています。
何かコツや覚えておいた方が良い事など、ありましたら教えてください。
82非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 23:37:18
>>80
都道府県では
東京都と広島県は局がトップで以下部・課・係だと思う
それ以外は部がトップで以下いろいろ

一時期グループ制が流行ったことがあって総務課・企画課なんかを総務グループ・企画グループなんて改称したりしたところもある。
その場合グループ長が課長級、その中の班長なんかが係長級だったり。
83非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 23:46:04
>>81
>1日どの程度の勉強をすれば良いのでしょうか。
人の能力によるので何とも言えない。多ければ多いほどよいのは自明

自分は国公立大学行くか働けと親から言われたので、
センター試験の勉強をしてて、ついでに初級も受けたら合格した。ということで公務員試験としては無勉だった。
国立大学受かったので大学進学したけど。
ちなみにセンターは8割とったくらいの出来だった。

まずは高校の授業を大切にすること、
そのうえで知能分野(数的推理とか判断推理とか)の勉強をするとよいと思う。
高校生だったら進路指導の先生に聞いてみれば?
84非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 23:59:15
>>81
>>83の言う通り個人差がでかい。初級もそうだが上級もそう。
本人のもの覚えのよさもあるし、知能分野は地頭がよければ大半センスで解ける。
知識分野は各々中高の授業で結構普通にやってるはずの範囲
(もちろん受験ででも使わなければ大半は覚えてない方が普通かもしれんが)
であるので、中高の勉強を各々真面目にやってた人間と、とりあえず
一夜漬けでテストだけ乗り切ってた人間じゃスタートラインに雲泥の差がある。

コツは自分が裂ける量に対して適切な参考書を選択することかな。
気合の入った問題集選んでもやりきれない・把握しきれないようじゃ意味が無い。
それなら頻出項目のみに重点を置いた問題集を一式抑えたほうが成算が高い例もある。
もちろん時間が割けるのであれば充実した問題集を全て理解しきるのが一番
強いのは言うまでもないが、そもそも6,7割で受かる試験だってのもあるしな。

とりあえず現役生は本人のポテンシャルと下積み、学習計画で半分くらい
結果が決まるので、まあがんばれ。なんのノウハウもないなら大人しく
金でノウハウ買うのも手(予備校とかね)

ま、高卒試験についての予備校とかは俺はよく知らんのだが、多分
あるんじゃねーかなとは思う。
85非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 00:37:11
>>83
実は今大学生で、今年度は休学して公務員を受けようと思っています。
急な事情なので、大学に無理を言って休学許可をもらい休学しています。
もちろん試験勉強のために。

>>83
>>84
僕はそんなに頭いい方ではないので、、、いわゆる底辺大学に進学したものでして。
飽きっぽい性格なので、気合の入った参考書は自分では使いこなせないと思います・・。
参考程度に、どのような参考書がオススメなのか、1日何時間ほど(目安)が良いのか
ご教授させていただけませんでしょうか?

例年の採用状況を見ると、1次でバッサリ切り落とされてるので心配です・・・。
何割ほど点数を取れば突破出来るのか、予備校に行ってない自分ではそのようなデータを持っていません。
もし知ってる方がいたら教えて欲しいです。高ければ高いほど良いのはわかっていますが・・・。
86非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 09:08:35
>>85
公務員試験板ってのがあるから、そっちいって聞いたほうがより有益な情報得られると思うぞ。
87非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 10:20:56
>>85
そこまで教えてちゃんで勉強計画のノウハウ持ってないなら、
大人しく予備校いけ。

予備校はカリキュラムに沿って(もちろん最低限授業受けたら、
必ず受けた範囲は復習するのが前提だが)勉強してればとりあえず
一通りの勉強はそれなりに効率的なカリキュラムで完了するわな。

一応金とって売ってるものなわけで、自分で参考書選んだり、
勉強の仕方を考えたりすることができないなら、役には立つ。
88非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 10:53:25
これから国の採用数が激減したら、地方受験組にもリタイヤ組の影響あるだろうな。
89非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 11:00:07
優秀な奴が来るって期待と地方の採用数も減るんじゃないかって不安がごちゃまぜだな
90非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 11:01:01
> 僕はそんなに頭いい方ではないので、、、いわゆる底辺大学に進学したものでして。
> 飽きっぽい性格なので、気合の入った参考書は自分では使いこなせないと思います・・。
> 参考程度に、どのような参考書がオススメなのか、1日何時間ほど(目安)が良いのか
> ご教授させていただけませんでしょうか?
>
> 例年の採用状況を見ると、1次でバッサリ切り落とされてるので心配です・・・。
> 何割ほど点数を取れば突破出来るのか、予備校に行ってない自分ではそのようなデータを持っていません。
> もし知ってる方がいたら教えて欲しいです。高ければ高いほど良いのはわかっていますが・・・。


この文章は
やばい
91非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 11:22:23
国が天下り禁止に伴う人件費の抑制を狙って新規採用を抑制しても、
それじゃ人件費の高い年寄りが残って組織全体も高齢化して本末転倒な気がする。

年寄りは退職金もらって定年退職したら再雇用なんかせずおとなしくリタイアして、
その分就職難の若者に道を譲ったらどうか?
92非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 11:45:11
>>85

精一杯の努力で大学出てから公務員なったほうがいい
俺は大学辞退して公務員になったからよくわかる
93262:2010/04/29(木) 12:35:51
国家公務員の新規採用、半減とは・・・
鳩山失政のツケを
なぜゆとり君が払わなきゃいけないのかね
ゆとり君って産まれながらに不幸だな
94非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 13:15:15
>>92
俺は大学出て公務員になったがそうは思わん。
特に昨今の就職情勢を考えると高卒公務員は非常に手堅い選択だと思う。

実情からすれば、市役所職員にしたって現状ではマーチ・駅弁くらいの
大学でてる人間が採用の中心で、早慶や上位国立だって珍しくない。
3流・4流の私大しかいけないような頭だったら、結構高いハードルだと
思うよ。大卒程度採用試験はね。

で、市の高卒職員は大卒枠と比べてそこまで待遇悪くねーし。
給料・出世の面で大学4年分はきっちりカウントしてもらえてるけど、
逆に言うと、20台の頃の差なんてそんなもんよ。
高卒6年目の職員と大卒2年目の職員はほぼ同じ扱い。むしろ仕事知ってる
分高卒6年目のほうが幅を利かせてるのが実態だろう。

30台、40台になると若干出世の早さに差がついてくるが、それでも大卒でも
補佐で終わる人間はザラだし、高卒でも最低補佐にはなれる(干される
ようなことをしない限り)。課長になる人もけっこういるつー実情を考えると
定年次に平均で1級差がついてる程度だと考えて調度良いくらい。
勤続年数の長さを考えると生涯所得の面では差がないかむしろ優位なくらいだと
思うが。

そりゃあ厳しい出世争いを乗り越えて、部長や局長級を目差していきたいなら
大学出るしかないが、普通にやってたら大卒でもそんなお偉いにはなれないので
茨の道。
95非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 13:34:30
>>93
よお、いつものマジキチジミン工作員

ジミンの失政はスルーで全部現政権のせいとはおまえの脳味噌よっぽど蛆虫湧いてるんだな
ジミン信者はこういうキチガイしかいないから安心して民主に投票してジミン潰せる^^^
96非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 14:26:52
職場で確実に干される懲戒処分はどこからですか?
減給までがギリギリで停職以上はアウトですか?
97非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 14:46:11
>>91
>国が天下り禁止に伴う人件費の抑制を狙って

天下り禁止にして、天下り先への補助金を減らせば出費は抑えられる。
98非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 14:52:17
>>96
懲戒処分が下ればなんだろうとレッテルを貼られるよ。

地方公務員法で規定される処分は
免職・停職・減給・戒告とあるが、戒告でも昇給延伸とかのデメリットは生じるだろうし。

大きい自治体なら遠くにとばしてもらって、その先でコツコツ信用を積み重ねていくことだね。

法に定める処分以外にも
所属長厳重注意・口頭注意などの処分を定めている自治体もある。
99非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 14:56:02
停職14日間とかになれば、その14日分の給与はもらえませんか?
100非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 15:07:50
>>99
当たり前
101非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 15:36:15
上司のオッサンで痴漢で逮捕歴があるのに公務員やってる。
鈴蘭高校でも退学だぜ。
確かに役所は狂ってると思うよ。
102非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 15:45:10
上司のオッサンが痴漢で逮捕歴があるのに公務員やってる。
鈴蘭高校でも退学だぜ。
確かに役所は狂ってると思うよ。


103非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 17:46:17
地方公務員になると、私生活でも羽目を外さないように指導などはされるのでしょうか?
田園調布に豪邸を新築したとか、
フェラーリやブガッティのような億単位の高級外車を何台も乗り回してるとか、
そういう話はあまり聞かないので。
104非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 17:56:15
>>103
ハメを外さないように指導はされるけどそもそもそんなに給料高くない
105非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 17:58:52
>>103
冗談みたいな質問だな。

生涯年収2〜3億でどうやってそんな贅沢な暮しができると思うんだ?
独身ならBMWくらいは買えるけど。
106非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 18:06:48
でもよ、70過ぎの教員なんて恩給がついて、毎月37万とか年金貰ってるよ
ベンツなんて余裕で買えるよ。子供が親が死にそうな時、植物人間でも良いから生かしといてくれって冗談みたいな話が実際ある
107非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 18:17:10
>>106
厚生年金制度と同じ被用者年金制度である「共済年金」ができたのは昭和37年、今から48年前です。
それより前は「恩給」といってましたが。

となるとその人は48年前に教員を退職していなければ、恩給は受け取れないでしょう。
毎月37万円という高額な恩給を受け取るには長期間働いていなければならないでしょう。
仮に大卒22歳で60歳まで勤めて昭和37年に辞めたとしたら、
その人は今108歳ですね。

なかなかいないと思いますよ。
108非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 18:39:38
4月から地方公務員として働いてます。

平成天皇が崩御したら市役所も休みになりますか?
109非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 18:41:33
なりません
110非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 18:42:53
ゴールデンウィーク中に勤務のある公務員はいますか?
111非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 18:51:38
昼休みに自宅に帰って昼食をとっても大丈夫ですか?
車で5分くらいの距離。
当然、昼休みの終わる10分前程度には帰って来る予定です。
112非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 18:53:05
>>110
そりゃいくらでもあるだろ。アホか。
113非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 18:57:00
>いくら損失してるの? 聞いたことが無いんだけど。
それから、年金制度の実施主体は国だから、地方公務員に聞かれても困るんだけど。

地方公務員に聞かれても困るんだだと?じゃあお前はアルバイトだから私には聞かないでくださいみたいな言い訳を許すのかよ?
公務員はすぐ責任転嫁するのが個人的にむかついてんだよ、タコ!のうのうとボーナスもらってんじゃねーよ。
自主返納しろよカス。
114非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:13:08
>>111
うちの町役場には、家で飯を食ってくる人が大勢いる。
他は、知らない。
115非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:15:20
>>111
大丈夫だよ。休憩時間は行動の制約はない。
116非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:22:32
>115
お前ら公務員の中でも無能な「市役所・役場勤務の公務員」は休憩なし、土日ボランティアぐらいして、
やっと給料のつり合いがとれるんじゃねえのwww国民年金でマッサージチェアを買ってのうのうとボーナスもらってる諸君?
117111:2010/04/29(木) 19:28:40
ありがとうございました。
ところが、ここから本題で、私が昼食のため職場から離れることを
いちいち監視カメラで記録して、職場の上司や町長に苦情をいれる
クレーマーのような町民がいるんです。
先日は不幸ごとで服忌休暇を取ったさいに、監視カメラに写ったら
しく、その件に関して苦情と事実関係の調査依頼があり、服忌休暇
中であったと報告すると、密葬で新聞等にも一切公表していない葬
儀の裏をとり、「嘘はついていないようだな」と再び電話が・・・。

長文になりそうですが、お付き合いして下さる方はいらっしゃいま
すでしょうか?
118非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:29:21
>>111
可能。外に飯食いに行くのと変わらんしな。
休憩時間中に戻ってくれば、誰からも責められる道理はない。

>>113
基地外過ぎ。アルバイトだからも何も雇用主体違う。
国家公務員と各県、各市は完璧に別の会社。
もっと言えば国家公務員同士だって、官庁違えば別の会社だわな。
今の制度だと。

君が勤めている会社は、別の会社に対するクレームをつけられても
対応するんだね。はい立派立派www
119非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:33:46
>118
国家公務員=正社員
地方公務員=職場体験の中学生
ということだな、よくわかったよ、クソガキwwww
いちいち反抗すんなよ。低能公務員の分際で。国民の皆さまに給料もらっているって感覚あるのかよ。カス。
120非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:34:33
>>117
アホなの?
現職なら、服務規程については自分のとこの人事と相談しろ。
境遇については同情はするし、たちの悪いのに目を付けられたなとは思うが、
服務規程上何の問題もない行動しかとってないなら、例え通報されても
問題になんてならん。胸を張ってれば良い。
121非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:35:23
>111
公僕だろうが、お前は。ある程度の不自由は我慢しろ、タコ。
122非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:37:01
>>117
それって公務員だからどうこうというレベルじゃないと思う。
警察に相談した方がいいんじゃ。

ストーカー行為等の規制等に関する法律
 (定義)
第二 その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。

これに当てはまるのでは。
http://www.geocities.jp/masakari5910/houritsu_r1.html
123非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:37:16
>>116
無能なのは警察消防だろ
無能だから警察消防みたいな低レベルな試験しか受からなかったんだから
124非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:50:15
>123
目くそ鼻くそwwwwwwwwww
125非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 19:54:35
国家公務員>>>>>>>>>(越えられない壁)市役所勤務
126262:2010/04/29(木) 20:16:29
公務員が    公僕 なら
民間社員は   私僕 だな

つまり私的な奴隷ってことだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 20:36:34
現職の公務員様に質問です。

民がイカリの矛先を公務員に向け殺しに行くわけですが、当事者としては
どのような死に方を希望なさいますか?

(1)撲殺 
(2)刺殺
(3)爆死
(4)ガス等での死

ご要望に添えるかどうかは判りませんが、どっちにしようか迷った際には参考にさせて
戴きます。
128非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 20:39:43
つまんない もっと面白いの書け
129非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 20:45:34
>>127
最後の2行が余計だったね。余白を除いた2行目はともかく、まずは殺す意思があるってことでしょ。

まあ、それを判断するのは俺でもあなたでもないけどね。
130262:2010/04/29(木) 20:47:28
hannkouyokokudan
131非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 21:17:31
やずや、就職選考に落ちた学生に対して「敗者復活」と称してYouTubeに恥ずかしい動画をアップさせる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1272096050/

やずやの就職試験の方法が波紋を呼んでいますが、
役所ではこういうことはしないのですか?
132非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 21:20:49
しません
133非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 21:44:19
>>127
あのなあ、国を動かすために選ばれし公務員が、
愚民ごときに殺されるわけないだろ?

愚民は愚民らしく、働いて子供産んで、
富と労働力を生産してりゃいいんだよ。
余計なことは考えるな。文句は言うな。
俺たちが導く通りにしてりゃいいんだ。
134111:2010/04/29(木) 21:51:05
そのクレーマーみたいな町民、実は前の助役なんです。
先日、思いあまって元助役宅に仕事おわりに訪問(午後6時)。
服忌休暇日の外出の件の報告で伺ったところ、直接訪問するとは何事だ(激怒)
となり、当日、午後8時から現助役に呼ばれ事情説明。
翌日、町長、助役、総務と私の担当課長と五者会談。
勤務時間外の私的な行為であり、服務規程に反するような行為もなく、
上としては対応のしようがないと。
ただ、相手の怒りは静めないといけないが、謝ることでもない。
最善策を探して会議するも、私の案は全てボツにされ、ここに至りました。
ストーカー、つきまとい行為に関する規制は男女間の好意、若しくはその
裏返しの怨恨でなければ、成立しにくいと地元の生活安全課ポリスに言われ
ました。
長文スマソ、自分のこともさることながら、忙しい中、何時間もクレーマー
に絡まれる(電話、直接訪問)上司や町長に申し訳なくて、本当スマン。
135262:2010/04/29(木) 22:07:08
相手が悪すぎる
おまえ何をやったんだよ・・・
136非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 22:12:06
>>134
とりあえず、あなたが苦しんでいることに対しての、上司の理解があってよかったですね。

対策としては、相手を刺激しないように、あんまりカメラに映らないように、昼間はうちに帰らずに弁当にするとか、
役場以外の出張所みたいなところがあればそこに異動するとかかなぁ。
137111:2010/04/29(木) 22:34:47
やはり相手が悪すぎますか・・・

>おまえ何をやったんだよ・・・
その元助役は現職の助役時代に
「○×町(自分の治める町ですよ)なんかぶっ壊す」
「退職したら、現職の課長連中を一人ずつ訴えて、暇つぶししながら余生を過ごす」
などという発言を親しい部下には公言していた人で、たまたま私がその助役の
親しい部下の部下だったため、そういう話しをよく耳にしていたこと。
その助役がおかしなことを言っても、それに媚びたり、従わなかったことから、
実はもう既に「出先」に飛ばされているのです。

>昼間はうちに帰らずに弁当にするとか
どころか、出勤、退庁もカメラの前を通らないように上から既に指示されて
通勤距離を1km以上遠回りしている有様です。

先日、元助役宅を訪問した際のやりとりで、
「膨大な赤字を抱えた○○(出先機関名)の職員が、飯なんか食っていいと思ってんのか」

赤字をつくったのはお前ら(前政権)だろう、こっちは今それを必死に解消してるんだよ

言えたらなんぼかスッキリ出来ただろうか。
138非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 22:41:35
>>137
しょうがないから無視を決め込むしかないね、
インネンつけられないように注意しながら。

上司はもっと苛められてるかもしれないな。
139非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 22:50:07
まあ地元の名士に目を付けられたら、市町村職員は積むつーのは
常識だから諦めるしかないな。

別に服務規程に違反してることさえなければ、干されても所詮
その程度で済むから、諦めて仕事は仕事で淡々と問題ない程度に
こなしながら割り切るしかないんじゃない?
140111:2010/04/29(木) 22:50:26
今月、総務課長が殉職しました。
癌だったけど原因は誰の目にも明らかでした。
141111:2010/04/29(木) 22:57:52
>地元の名士
これだけは否定します。
たまたま選挙結果のあやで助役におさまっただけの人です。
元々よそ者で地元で総スカンだから、まともに相手をせざるを得ない
元部下である役場職員を相手に来るんです。

もう腹は括りました。
真面目に仕事を頑張りますが、いざとなったら覚悟を決めます。
142262:2010/04/29(木) 23:01:51
阿久根市とか名古屋市とか前横浜市とか
最近暴走する市長って多いよなぁ
副市長(助役)とか特別職の公務員って政治任用されるから
「民意の支持」が錦の御旗になって歯止めがなくなってるんだよね
143非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 23:03:07
現在大学生の者です
残業に関する地方公務員の方の書き込みをよく目にするのですが、無給での残業というのは周知の事実なのでしょうか?
民間以上に残業代等はしっかり保証されるものだと私は思っていました
144262:2010/04/29(木) 23:07:21
>>143
せっかく盛り上がってるのに
ツマラン質問で話の腰を折るなよ
残業の話なんて過去、何十回もでてるだろうバカ
145非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 23:21:07
>>142
まあまともな市長なら職員を上手く使わないと政策の
達成なんざできんのは百も承知だから、普通は助役とか
副市長は元幹部から選んだりすんだけどね。

つーか前横浜くらいなら暴走とは言わんだろう。
改革派首長には違いないがやってることは常識の範囲内。
横浜市は実際問題財政難だったのもあるし、別にアレを全て
肯定する必要はないが、そーゆーのも必要。職員甘やかすだけでも
仕方ない。

阿久根なんかは完璧に一線越えちゃってるが・・・・・・w

名古屋は今の所政治的なパフォーマンスもあるんだろうし、今後
どうするかじゃねーの?
例えば議員の給料半減にしても、自分の給料から率先して下げた
経緯もあるし、「半減は無謀だとしても、議会側から代替案を出されて
ない」つー論調だから議会との話し合いをのものを拒絶してるわけでも
ないからな。職員にとっちゃ迷惑な話には違いないが評価を決めるには
まだ早い。
146非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 23:25:57
>>144
馬鹿はお前だ
質問スレなんだからそれ以外の盛り上がりのために質問をするなっていうのはおかしい

>>143
珍しくない話だな
予算を超える場合等によくある
147262:2010/04/29(木) 23:35:52
質問にも良い質問、悪い質問ってのがあるんだよ
ちょっと過去スレ見返せばわかるような質問をするようなセンスの悪い奴
はっきり言ってそういうセンスのない奴には役所に来ないでもらいたい
10教えても、1も身に付かないから職場の負担になるんでな

そんなに回答を神聖視するんなら
他人を批判する前に、おまえが答えれば良いだろう
正義面して、質問に何も答えないおまえこそ変だよ
148非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 23:42:38
>>143
地方によって違ったりするようだ。

超勤は予算で決めるの人件費の枠内しか出ないのは
どの組織も同じだと思うけど
俺の勤めている地域(管区レベル)では
国含め県市町村もほぼ満額出すのが一般的だが
同じ自治体でも部局により違ったりする。

他の地方の人に聞くと、一律20時間とか30時間しかでないってのは
聞いたことはある。
149非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 23:58:36
>>134
過去ログも読み返せないような奴は質問者の資格すらない。
失せろ。

>>111
うん、この手の輩相手に絶対にしてはいけないことは
・媚びる
・怖がる
・要求を聞く
とにかく、職務の範囲で対応して
それ以外は徹底的に無視。自分の職務執行に恥じる事が無ければ
何も恐れることは無い。相手は攻撃対象にダメージを与える事が
目的なんだから、ダメージに感じなければいい。
その人がしてることをできるだけ正確に記録を残しておいてね。
役に立つことがあるかもしれない。
プライベートにちょっかい出してきたらしめたもの
即警察に通報してやれ。
もう、既に行政対象暴力の範疇に入りつつあるから
専門書を読んでみてもいいかもね。禁止命令とかの
対象にできるかもしれんし。

とにかく、絶対に怖がっちゃ駄目。
裁判だって、行政訴訟なら費用は少ないけど
個人を相手に打つなら多額の費用がかかる。口だけ番長。
間違いなく相手は攻撃対象に嫌な思いをさせて面白がってる。
相手は退職した、ただのじいさんだ。もう部下じゃないんだから
いつもどおりの普通の生暖かい対応を淡々と。

ひとつだけ注意を。
個人で、しかも相手の本拠地に接触なんてもってのほか。
絶対にやっちゃいけないことだ。
行政対象暴力対応の基礎中の基礎だよ。
150非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 00:16:28
>>149
はツンデレなのか?マヌケなのか?
151非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 00:47:38
>>143
俺の知ってる自治体は超勤の予算ゼロ。
したがって、残業はすべてサービス。
152143:2010/04/30(金) 00:55:03
>>144
過去ログを参照していない私に非があるのかもしれません、すみません
しかし、面白い質問しかしてはいけないというのは不条理です
少なくとも私は地方公務員の方がどういった経緯でサービス残業をしてるかを伺いたかっただけです
あなたを楽しませるために質問しているわけじゃありません

>>146 >>148
回答ありがとうございました。
予算との兼ね合いによるということですね、納得いたしました。
153143:2010/04/30(金) 00:57:00
>>151
各自治体の方針にもよるということですね
ありがとうございました
154非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 08:48:30
過去ログみたのですが、うまい回答見つからなくて。質問させてください。

皆さんの自治体の転職者の人事上の扱いってどうなっていますか?
うちは初任給については、号は経験年数分加算されていて、給は新卒と同じ
なんです。

基本的にはその後の出世のペースも、号意外は新卒として扱われていくのかなぁと
なんとなく思っているのですが、定年まで働ける期間が少ないのを考える
と、予めコースを振ってあってもおかしくないなと。

年功序列が強いって言われているので、抜擢人事ってどれほどあるのか・・
なんて心配になります。

モチベーション大きく左右されるので気になっています。
自分の組織の例で分かる方は教えてください。
155非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 09:52:37
>>154
とりあえず、級と号の区別をちゃんとつけろ。
採用枠が一緒なら最初の級は一緒。号については過去ログ参照。

うちだと、採用時の経験者(主任級)と大卒(平主事)の枠が別々になってる。
これだとスタート時から級は別。ただの大卒が1級、経験者は2級。

最近は大卒枠も院卒と学部卒に別れたらしい。でも採用時は両方1級。
給料は院卒の方が高いけど、2万しか変わらないから学部卒で2年働いた後と、大して変わらん。
昇級試験を受けられるようになるのが、学部卒で5年、院卒で3年。
あんまりメリットなし?併願できるのがメリットか。

抜擢人事はあるぞ〜。使える人間とわかれば、多忙部署に一本釣り。
メリット?予算が許す限り残業代がつくし、もしかすると5号昇級もあるかもしれん。
管理職の覚えもめでたければ、昇任も若干早くなるんじゃねえの?

年功序列は否定しない。枠があけば順番にっていう、イメージがある。
156非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 11:38:50
コネ痴呆公務員
157非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 12:06:59
>>154
普通に新卒者と同じように試験を受けたんだったら、残念ながら昇進ペースも同じ。
経験者採用だったら>>155のように多少早いと思う。

ちなみに
>号は経験年数分加算されていて、給は新卒と同じ
おそらく、号は新卒と同じ、級は加算されている。だと思います。ウチはそうです。
158非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 12:29:01
157です まちがえました

誤 号は新卒と同じ、級は加算されている。
正 級は新卒と同じ、号は加算されている。
159非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 13:14:18
154です。
回答ありがとうございます。

昇格試験や昇給ペースの話を聞くと、どうやら年齢はバラバラだけど
同期との競争になる印象を受けました。採用時もバラバラだし。

定年は年齢で管理されているから、数年年齢を食ってはいったら、
勤務年数が足りず、レールを走りきれない→そもそも乗せないのではと
思いましたが、努力次第でうまく認められて抜擢人事を受ける程になる可能性も
用意されていると考えて良さそうですね。厳密な年齢管理はしてないのか。。。

不利が無いとは思わないけれど、新卒の同期とある程度同じ土俵で
競争させてもらえると思えれば、ずいぶん気持ちが楽になります。
160非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 17:48:16
そりゃ、定年時には部長で終わる人もヒラ(名ばかりは主任だったり)で終わる人もいるわけだし。

出世しようと頑張ってる人もいれば、ほどほどでいいやと思ってる人もいたり、
休暇取りにくい・自分の時間がほしいから出世したくないって人もいるし、様々
161非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 19:08:14
皆さんの役所・部署は土日出勤どのくらいあります?
土日祝というのは当番制みたいになってるものなんでしょうか?
国2の友人のとこは委託の監視員がいるだけらしいんで羨ましい・・
役所は誰もいないわけにいかんのですよね
162非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 19:09:36
しかし今月から新卒で市役所勤務だがGWはしっかり休めてマジウマだな
GWが終われば1週間ですぐ給料日

外食産業とかサービス業に就職した奴www
163非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 19:10:03
>133
職を失ってやけになってる人とか何やるかわかんないと思うよ。刺激しない方がいいんじゃない?
164非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 19:19:34
>>161
普通の部署は完全土日休み。
月曜休みの部署(図書館・博物館等)は月曜休み、あとは交代で休む。

事務屋はこんなもん。

昔は宿直があったが、全部委託化した。
もっとも、地域振興課なんかは土日に結構行事があって参加しなければならない。その場合は振替でどっかで休む
165非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 19:20:14
>現在大学生の者です
残業に関する地方公務員の方の書き込みをよく目にするのですが、無給での残業というのは周知の事実なのでしょうか?
民間以上に残業代等はしっかり保証されるものだと私は思っていました

公務員で残業とかどんだけ無能なんだよ。俺なら市役所の奴らの仕事なんざ30分で終わらせられるというのに。
それで残業とかどれだけ無能wwwwwwwwwwww
166非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 19:27:56
>>164
レスありがとうございます

近所の役所を休日に見にいったら、「正門は施錠につきご用の方は裏口まで」
とかって書いてあったんですが、おたくの所は土日祝は事務職員はゼロってことなんですね
経費に宿直費計上してるとこはやっぱ宿直があるんですかねぇ・・ 台風とかそういう場合かな
167非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 19:39:59
>126
ハァ?地方公務員ごときが調子にのんなよ?
168非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 19:50:34
>>166
基本、役所に宿直はないが、大雨洪水警報が発令されてたり、台風が来る見込みの時は
待機(宿直)がある。全員じゃないけどね。

地震の時も非常参集する。
169非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 19:52:53
>>164
ええのう。うちの役所は委託するより職員が宿直やったほうが経費がかからんとかでいまだに宿直やってる・・・
元旦とか大晦日宿直だと泣けるぜorz


>>166
宿直はなくても、日直があって昼間は職員がいるところが多いと思う。
170非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 20:22:17
なるほど、元旦は辛いっすねぇ〜 まぁ親戚の集まる家にいるより良いかも・・
前の会社が1年の土曜1/3以上出勤だったんでそれに比べれば良いのかな
ありがとうございます
171非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 23:14:48
>>159
同期とは仲良くしたら?
そんな最初っからガツガツしてたら、みんな引くよ。
自分が歳を重ねていく段階で、気力や体力も
徐々に衰えていくことが前提で、今のあなたの上昇志向を
維持できるの?歳をとったら、力を抜いた瞬間に後輩に踏み台にされるよ。
若いときは現状に不満ばかり、給料も上げろ、ポストもよこせ、俺は出来るんだ。みんな見て見て。
だけど歳を重ねたら、そんなものどうでもいい。
その時々で、自分の置かれた状況で、どっちが自分に合ってるか考えようよ。

この仕事は、速く走った奴が勝つんじゃないよ。
完走した奴が勝つんだ。


172非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 23:19:30
まだ新人だから始まってないが6月くらいから宿直が始まるらしい
宿直は男2人で役所で寝泊りwww
マジで宿直イラネー

173非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 23:20:35
ドラマなんかでは熱血サラリーマンが結果出してありえない出世するけど、
公務員はその辺のドリームはないよな。
174非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 23:21:21
>>172
宿直手当やるよ!
つI
175262:2010/04/30(金) 23:23:52
頑張りが給与に直接反映する民間様になればいいと思う
わざわざ望んで恥ずかしい木っ端役人になる必要ないでしょ(嗤)
176非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 00:14:17
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up53863.jpg

これはどこの役所でしょうか?
177非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 00:27:58
公務員の犯罪やたら多いぞ
178非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 02:02:27
>>175
しつこいよ

>>177
報道されることが多いだけ
179111:2010/05/01(土) 02:11:18
流れぶった切って申し訳ない。
今日(もう昨日か)、先輩に飲みに誘ってもらった。
ガハハハ いい根性してる よく乗り込んだ 俺はスッキリしたぞ
って言ってもらった。一緒に飲みに参加した本庁の同期や仲間は
辞めるなよ 思い詰めるなよ
って慰めてくれた。俺が元助役宅を訪問した件は一部では痛快な
出来事だったらしい。知らない職員はいないと言っていた。
ただ、当然冷ややかな視線を向けるものも当然いるし、多忙な
町長になんて迷惑をかけるんだと言う先輩もいらっしゃいます。

当然、反省はしています(訪問の件ではなく、上に迷惑をかけたことで)。
ただ、あの訪問から毎晩ぐっすり眠れるんです。夜中眠れなかったり、
うなされたり、大声を出して自分の声に驚いて目が覚めることがなくなった
んです。いま凄く安らかな気持ちで眠りにつけます。
連休明けには何らかの指示なり、処分が下されるそうですが、今本当に
サッパリしています。酒のおかげかな。
では皆さん本当にありがとうございました。
180非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 02:44:30
公金横領は懲戒免職になるケースが多いですが、
おおむねどの位の金額で免職になりますか?
181非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 02:44:39
>>176
海上自衛隊かな(嘘
182非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 02:45:43
>>180
1本(1000万)くらいならもみ消されるんじゃないかな。
さすがに億行くと厳しいかも。
183非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 03:15:49
六浪の一橋大学法学部とかでも地方公務員になれますか?
184非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 03:48:28
技能労務職なら受かるんじゃね?
185非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 03:49:53
入りたてだから聞いた話なんだけどよ。
20年前の役所なんて残業の時、必ず特上寿司、出前取ってたって言うじゃん
寿司食いたいから仕事もないのに残る奴までいたって聞くしよ

若い奴は損だよな
186非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 09:49:13
20年前ならちょうどバブル最後の年か。
役所がどうとか言うより、世間全体、そういうことが可能だった時代ではある。
187非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 09:54:22
民間なんかもっと派手だったしな
188262:2010/05/01(土) 11:04:30
>>185
また出まかせか
他人をねたんでるうちは幸福になれないぜ、じーさん
189非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 13:30:15
>>180
公金なら1円でも横領する意思があってやったなら免職でしょ。

数百円の釣銭をごまかして免職になったバスの運転手がいる。
190非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 13:54:54
>>183
今って、20歳代後半でも受験資格ある地上もあるでしょ
そういうとこ探して受ければ?
191非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 19:50:19
>報道されることが多いだけ
どういう言い訳だよ。民間でも報道されるだろうが。そもそも公務員は犯罪すること自体が許されていない。
してもいいと思ってること自体おかしい。頭大丈夫か??タコすけ??
192非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:00:41
>>191
公務員以外も許されていないだろ……
193非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:04:07
178じゃないが、犯罪は誰にも許されてないよ大丈夫?
>公務員の犯罪やたら多いぞ
に返してる言葉にどういう反応してるんだよ、冷静に考えればそういうレスにはならないだろうに
194非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:12:15
192,193
あ〜違う違う小者どもよ。俺が言いたいのは公務員が犯罪を犯すのと一般市民が犯罪を犯すのとでは全然意味合いが違ってくるだろ?ってこと。
さすが小者は突っ込むところが一味違うねwww
195非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:19:30
えっ
196非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:24:30
「荒らし」は徹底放置
197非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:24:40
>>194
指摘された後からの訂正は誰でもできるよ
言いたい事はわかるが、公務員も議員等を除いて一般人からある程度のふるいわけでなった人達
犯罪率は低くなるが0になるわけではない、人間だからね
要は犯罪発生が少ない組織である事と過ちを繰り返す人は退場願うシステムになってれば一般社会よりは法を履行する組織として妥当という事
まあ、身内に甘いというこれまでの批判があるから襟を正さなきゃイカンのは認めるところだけどね
198非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:26:32
>「荒らし」は徹底放置
自分たちに都合の悪いこと=荒らしですか?ずいぶんと程度の低い集団なんですね。公務員は。
199非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:26:35
4月は春厨だっけ?
連休に湧くのはなんていうんだろ
200非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:30:58
厨房並の文章力で小者とか程度がとか言うのは
間違いなく中二病
201非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:33:57
>200
まず反論してみろ?できんのか?だから小者いわれるんだよ。
お前ら器を考えろよ。た・か・が地方公務員の分際で。
202非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:34:33
んじゃ、お前のスペックよろしく
203197:2010/05/01(土) 20:42:28
>>200,202
その流れで厨房かまうのは止めよう

>>201
たかが程度に聞いてどうしたい?自分の範疇で回答はしたから後はどっかの先生にでも聞いてください
204非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:51:32
197に言いたいんだけどさ、社会保険事務所で年金横領したやつとかがまた新組織で雇用されんのが果てしなくむかつくわけよ、俺はね。
そして部署が違うからといって同じ公務員でありながら謝罪しないのもまたぶん殴りたくなるぐらいむかつくわけ。
205非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:56:25
地方公務員に質問スレで社会保険庁云々を持ち出す時点であほすぎるwwww
206262:2010/05/01(土) 20:59:08
>>204
おまえのように、根拠のない怒りを無関係な人間に対してぶつける人間を

犯 罪 予 備 軍 というんだよ

207非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:59:12
205お前みたいなカスがむかつくんだよ。タコが。
208非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 21:01:15
なんだよりきむなよ
もうちょっと力ぬいて、アンカーくらいまともにやれよ
読みにくくて仕方ない
209197:2010/05/01(土) 21:17:31
>>204
本音で話すと組織の一員としてなら謝罪はするけど、こういう場では一個人だからね
すまないと思う反面、不祥事を起こした部署への内部での苛立ちというのは一般の会社にだってあるはず

よく公務員という枠でくくるけど、現実は全部の自治体が一体となってるわけじゃないしある意味ライバル関係にある
国と地方の関係は上下関係のある親会社と下請け会社みたいなところがある
そういう関係にあるのにライバルや親会社の不祥事で叩かれるのは一個人としては全てを受け入れる事はできない
ある業界の大手会社の不祥事を別の会社に詰問するという状況なんかを考えてみれば思うよ

ただ不満をぶつけるんじゃなくて相手を観察して理解し改善を求めていく、そうしないといつまでもマイナス方向に社会は向かってくよ
レスはここで打ち止め
210非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 21:22:48
>262 根拠ならあるよ。お前アホだろ?
お前ら公務員のずさんな仕事でいろんな人が迷惑こうむってるんだぞ。これに怒りを覚えない奴はいない。
お前の中では人ごとか?中学生からやりなおしてこんかい!!ボケナス!!
211204:2010/05/01(土) 21:26:09
>197
感情的になってわるかった。だがわかってくれ、他のレスのやつをみればわかると思うが、公務員というのは必ず言い訳から入るよな。
自分たちの仕事のずさんさで日本全国のいろんな方々に迷惑をかけているということをまったく理解していないやつが多すぎる。
212262:2010/05/01(土) 21:28:10
こいつ病気だな
基地害だわ
213非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 21:28:32
>>210
じゃ、全ての公務員は中学生からやり直すために連休明けも出勤しませんね^^
あとの始末はあなたが代わりにやっておいてください^^
214204:2010/05/01(土) 21:30:38
>218
ハァ?自分の不始末くらい自分でけじめつけんかい、タコ?
215非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 21:30:48
法律のほの字も仕組みのしの字もわからん奴に限って
大きな声で喚き散らす

それを無知と人はいう
216非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 21:34:52
テンプレも読めない情弱を相手にするのはその辺でやめれ
217204:2010/05/01(土) 21:35:09
>215
お前のことだろ、ぷっ
218非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 22:08:12
社保庁は叩かれまくってる上に待遇がものすごい悪くなって
知識を持った人がどんどん離脱してるらしいね
219非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 22:56:46
【社会】 徳之島で役場職員が溺死か…鹿児島★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272715360/
220非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 23:02:44
>>190
59歳まで可って自治体もあるぞ。
59歳を雇用してどうするんだ。w
221非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 23:10:57
>>220
59歳まで可能は民間経験があるからってことだろ
六浪でどうですかっていわれてるのに、採用条件が違う
222非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 23:19:13
>>221
前職有枠とか、社会人枠ではない。全制限撤廃枠だよ。
民間経験があればかなりプラスされるだろうが、それ以外の理由でもOKだぜ。
「主婦やってましたが、急に公務員になりたくなった」とかでもいけるかもよ。
223非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 23:23:26
>>222
それは初耳だ
役所のことだから固有名詞だしても問題ないので是非教えてくれ
224非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 23:30:26
>>223
市川市
大卒枠と制限撤廃枠の2つで募集してる。
高卒や短大卒などの枠はない。
225非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 23:31:33
ググったらこんなのがでてきた

職員採用試験:年齢・学歴、一部問います 千葉・市川市で新卒復活

>定年直前の59歳まで受験可能としたところ若者がほとんど入らず、年齢構成のバランスが悪くなったためだという。
http://mainichi.jp/life/job/news/20100413ddm041010176000c.html
226非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 23:33:10
ちなみに6浪していると市川市の大卒枠は年齢制限で受けられないから、自動的に制限撤廃枠になる。
227非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 23:36:03
>>225
へー、初級職が復活するのか。
若者入らず「高齢化」って。w
228223:2010/05/01(土) 23:51:05
>224-226
サンクス

法に則ったつもりなんだろうが
これは失敗例だよね?

中途採用枠的なものを確保していくのはわかるけど、
基本は新卒ってのは、考え方として当然だと思う

中途採用ってのはキャリア採用的(幹部候補や欠員補充)なもので考えるべきで
組織として確保するなら、責任もって新卒を採用すべきだと思う
229非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 00:11:33
>>228
ずーっとやれば失敗なんだろうけど、短期間ならOKじゃね?
人事コンサル屋が、「古い体質を打破するために、一時的に『前職ありのみ・新卒は禁止』にするのは即効性のある薬になるよ」って言ってたわ。
6年で軌道修正できるんだから、市川市は立派だよ。
230非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 01:39:39
>>223
難しいんだわこれが。
民間経験者を重視して人を集めると
年齢的な構成がどうしても偏る。
新卒をたくさん入れても、使い物になるまでに
時間がかかって、現場に負担が掛かる。
仰せのとおり、市川市の方針転換は
事実上の失敗を認めたんだと思う。極論だと59歳の新採なんてのも
理論上は発生してたかもしれんもんね。
試みと方向転換の速さは確かになかなか出来ることじゃない。

>>229
前職ありの人って、そういう期待をされがちなんだけど
力を発揮する前に役所に染まっちゃう人が多いのも事実ですな。
うちも前職ありに偏ってた時期があったんだけど
「こんな給料じゃ家族が養えない。」って続々と辞めちゃった。
大問題になって、事務職は大半新卒、技術屋は中途が少し多めぐらいに
落ち着いた。

中途の人は、基礎訓練が出来てるから指導する側は楽でいいんだけどね。
231非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 06:43:54
【幌延】宗谷管内幌延町教委の男性職員(55)が、総合体育館の使用料など約80万円を横領
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/228710.html

定年間際に横領などで懲戒免職になる人がたまにいますが、
その場合、退職金は棒に振ることになりますか?
232非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 07:50:12
彼等なりの最後の御奉公なんだよ
苦しい財政事情の中退職金いらないんだもの
233非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 12:31:11
課長が市長に対してはペコペコして新卒の俺に対しては態度が超デカイんだけどどうしたらいいですか?
職員が少ない課だから直属の上司がその課長なんだが

234非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 12:38:46
つまんない。はい、次。
235非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 12:40:16
>>234
よお、キチガイ
236非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 12:50:53
>>233
当たり前すぎてどうでもいい。辞めれば?
237非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 12:52:07
>>236
なんでこんなウマい仕事辞めるんだよw
知障乙
238非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 12:55:49
>>235
よお、犯罪予備軍。
239非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 13:02:08
>>237
自称新卒のくせに、何をもってウマイとかマズイとか言い出してるの?

リアルな新卒1年目だったら、職場の状況も人間関係もろくすっぽ把握
できない状況だし、逆に民間がどうだかだって、同期の友人の話が
入ってこないから、ウマイだのマズイだの判断できないだろうに。

早速破綻してる当たり頭が悪過ぎてつまらん。
240非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 13:57:56
>>238
よお、自己紹介してる既に犯罪者のマジキチ


>>239
よお、論理破綻してる知障
友人の民間の話なんて1ヶ月経っても入ってこないとかおまえどんだけ友人いないの?
引き篭もりの自称公務員乙です^^^
241非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 14:00:09
民間の友人はまだ研修中のとこがほとんどだわ
242非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 14:04:08
>>241
研修でも話は入ってくるだろ
話が破綻してるノータリン乙
243非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 14:12:04
おまえら>>1読め

>疑問や不安に対して、現職地方公務員が答えるスレッドです。
244非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 14:19:18
>>240
よお、犯罪予備軍。
245非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 15:58:13
>>240,242
へー、お前の友人は勤務一ヶ月でしんどさが分かるようなブラック
ばっかりなんだ(苦笑

まあ、引きこもってないで働きなよ。
民間だろうが、役所だろうが自分が働いてるとこがどんなもんか、
ある程度の全体像が推測できるのは普通数年程度立ってからだから。

一ヶ月で分かったつもりになってるお子ちゃまは相手にできんな。
まあいつかの精神病患者が帰ってきただけみたいだし、スレ荒れる
だけだから終了しとくか。
246非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 16:05:46
いやなら辞めちゃえ
247非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 17:10:12
荒れてますなあ。
連休くらいPCいじってないで遊びに行けば?
248非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 19:21:23
>>244
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?


>>245
へーおまえの友人1ヶ月でなんもわからないノータリンしかいなんだ
てか知人や友人さえいない引きこもりニートくんだったなw

公務員スレで何暴れてんの?
ファビョって顔真っ赤にして暴れんなやキチガイ


>>246
おまえがね^^^
249非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 19:42:28
鳩山政権の存続を米国は望んでいるけれども、首相のホットラインを大統領がどう受け止めるか問題だ
250非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 19:47:26
>>249
違うだろ。
オバマは玄関に来た鳩山の顔を一目見て「…CHANGE」と言うべきだ。w
251非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 19:51:03
疑問や不安に対して、現職地方公務員が答えるスレッドです。
質問は、可能な限り「具体的」に。
答えにくいこともありますので、気長に待ってください。

現行制度の是非は、このスレで話すことではありません!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また公務員試験についての質問は↓公務員試験板へ!
http://namidame.2ch.net/govexam/

煽りは完全無視放置をお願いします。相手をするあなたも厨です。
252非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 19:51:47
どう見てもこいつこのスレに定期的に沸いてる奴だろ。
253非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 20:04:26
現在2ちゃんねるで最も古いスレ
マンデルブロー集合
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/952760067/
254非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 20:41:12
>>250
よお、いつものマジキチジミン工作員
255非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 21:26:14
>>248
よお、犯罪予備軍。
256非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 21:28:35
>>255
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
257非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 21:32:03
自演うぜえ
258非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 21:38:50
>>257
よお、自演厨
259非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 21:59:19
              i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、∧_∧,.
      -'‐'"1i (゚ー゚,,)__     このスレに平和が訪れますように祈りをこめて
       ヽ:::|| |⊂ |、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r' とノ       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-――一
260非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 22:24:47
>>255
よお、犯罪予備軍。
261非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 22:40:33
>>260
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
262非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 23:35:12
主事から主任って、何年くらいで昇任できますか?
また業績や勤務状況により、昇進スピードに差がつくことはありますか?
263非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 23:38:52
>>261
よお、犯罪予備軍。
264非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 23:46:40
>>262
自治体による。としか言いようがない。

主任になるのに試験やるところもあるみたいだし(東京都)
そもそも主任という階級が無いところもあるし。
265非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 00:44:57
学生時代ずっと柔道をやっていて、
これからも続けたいのですが、役所には柔道部がありません。
クラブ活動の設立運動を始めることは不可能ですか?
266非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 01:01:47
>>262
うちのところは、主任になるのは32歳になる年度からかな。
267非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 01:16:18
>>262
うちは30歳と、特定の号級に達した時点で受験資格。
筆記、論文、面接となんでもありだ。
ハードルがそこそこ低いので
石を投げたら主任に当たるといわれる程多い。

差がつくのは係長から。

>>265
役所に一体何をしに来るのか。
町の道場にでも通え。
268非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 01:47:19
>>265
別に可能だと思うよ。結局活動場所を見つける必要はあるが、
人数がいれば助成が出る役所も多いし。
まあ、個人で続けるなら>>267の言う通り町道場に通うのが手っ取り早い
とは思うけどね。
ただ、>>267の言う役所に何をしにうんぬんは別に同意はせんが。
社会人なので仕事優先は当然だが、別に余暇の時間をどう使おうが
公序良俗に反しない限りは個人の自由だし、役所内の仲間集めて
趣味の集まりを作ること自体は悪いことじゃない。
知り合い増えれば増えるほど仕事しやすくなるしな。

>>262
うちはほぼ自動だなあ。大卒7年目だかで昇任資格ができて
大抵はそのまま上がる。
差がつくのは係長からだってのも一緒。
つっても係長もせいぜい3,4年差くらいしかつかんし、
そもそもうちの役所は年齢構成が歪だわで、主幹・課長補佐クラス
のほうが全然多いかもしんない。

採用絞ってた時期があるみたいで、主任クラスの年齢層(うちだと
30前後から36,7くらいまでかな)がそもそも薄いのよな。
269非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 08:35:31
>>262
うちは完全に号級連動
主事→主任→主査と上がっていって、そこから差がつく
参事になればたいがい課長補佐とかの管理職
参事になれなければ主幹主査とかいうよくわからん職名のヒラ/監督職だったりする
出世コースから完全に外れれば主席参事の課長補佐で終わる感じかな
課長以上は職名はつかない
270非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 08:48:32
あ、つまりうちの階級は
主事→主任→主査→主幹主査→参事→主席参事って感じ
主査までは号級連動で、1級が主事、2級が主任、3級が主査
25歳〜35歳くらいが主任だが、全員が新卒というわけではないので、ばらつきがある
管理職になれば参事だが、なれなければ主幹主査で班長とか係長とかやることになる
要は「主査」までは実働部隊っていうイメージ
ややこしいな 俺もよくわかってないのかもしれない
こういうのはホント自治体によって違うので、あんまあてにならないよ
271非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 08:59:37
全然仕事できなくても自動的に昇格できるのはどこまでのポストですか?
272非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 09:33:13
>>271
自治体によるので何とも言えない。

ちなみにうちは昇任試験があるので主事→主任(ここまでは無試験でなれる)で終わる人も多い。
昇任試験受かって主任の上の係長以上に行くのはだいたい半分くらい。
273非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 10:19:48
>>263
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
274204:2010/05/03(月) 10:32:03
>273
お前暇だなぁ。自演して楽しいかよ。生ごみ公務員よ。
275非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 10:38:18
>>268
考え方の話じゃない?
>>265の書き込み見てると何様かと思う。
俺は競技種目は違うけど、普通、学校でたら所属の道場探さないか?
俺は先輩のつてで、今の道場に世話になってるが
職場に部を作ってまでは考えないな。

職場は仕事をするところ。
書き込みは新採ぽいし、入ってすぐにもうそんな余裕があるのかと。
きちんとけじめはつけようよ。
276非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 10:39:18
277204:2010/05/03(月) 10:49:04
>276
違うよ。だって238,244,255,260,263て昨日からずっと延々と同じ言葉を繰り返してるやつじゃない?
俺はいっとくけど、「公務員は生ごみである」という信念をつらぬいてるやつだから。
278非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 10:52:19
279204:2010/05/03(月) 10:57:16
>278
ご苦労さん!人事院に昼間から2ちゃんねるやってるやつがいるって通報しておきました。
280非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 11:56:08
>>238=>>244=>>255=>>260=>>263=>>274=>>277=>>279
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
281非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 12:24:00
>>276
よお、犯罪予備軍。
282非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 12:52:05
>>281
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
283非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 13:35:05
>>282
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?

284非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 13:38:04
>>283
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
285非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 14:04:19
やっぱ2ちゃんねるって頭のおかしなゴミクズが多いんだね。
286非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 14:20:12
>284
よぉ262、脳なし公務員がwww
287非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 15:38:04
>>286=>>238=>>244=>>255=>>260=>>263=>>274=>>277=>>279
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
288非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 16:37:22
>>271
一般論として言うと残業代が出なくなるぎりぎりのラインを越える
までかな。
残業代払ってるとあんまかわんねーやつー感覚がやはり役所の人事
でも働くのか、そこまでは遅かれ早かれ問題さえなければ上げて
しまう感じ。
役所だと課長は割りと偉い人のため、ぎりぎり管理職扱いになるのは
通常課長の一つか二つ下のクラスからだと思う。よってそこまで。
うちの役所だと課長補佐と呼ばれております(課長より二つ下)。

まあ、管理職扱いになったら絶対に年収が減るつーほど残業多い部署
ばかりでもないけど、それでも課長補佐に上がったほうが良いのか
どうせその先がないなら、その下のクラスで留まったほうが得なのかは
微妙なところ。年収たいして上がりませんw
289非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 17:20:08
>>287
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
290非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 17:24:50
>>286=>>238=>>244=>>255=>>260=>>263=>>274=>>277=>>279=>>289
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
291非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 17:41:56
>>290
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
292非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 18:04:35
>よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?

って文章を書いている奴さ、もしそれ真にうけて、そいつが自殺でもして例えば遺書でも書かれたら君の方が犯罪者になっちゃうかもよ?
293非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 22:27:59
>>291=>>286=>>238=>>244=>>255=>>260=>>263=>>274=>>277=>>279=>>289
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
294非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 22:33:42
>>293
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
295非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 22:36:20
>>294
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
296非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 22:52:04
いい加減専用スレでも立ててやれ
ついでにあっちも立ててケコーンしやがれ
297非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 22:52:43
馬鹿だな。まだやっているのか。
298非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 23:00:01
>>295
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
299非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 23:05:09
>>298
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
300非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 23:11:18
>>299
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
301非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 23:13:26
>>300
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
302非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 23:20:56
>>301
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
303非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 23:23:27
>>302
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
304非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 00:28:48
公務員は常にあらゆることで叩かれていなければならないと思うんですがどうでしょうか?
305非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 00:36:56
>>303
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
306非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 07:47:13
公務員税の導入を!!
307非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 07:51:04
>>305
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?

308非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 09:30:13
>>307
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?
309非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 10:00:13
↑上の馬鹿のアク禁とかってできないの?
310非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 11:10:02
構ってちゃんなんだから構ったら負け。
311非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 00:50:13
>>304
叩かれないように気をつけて仕事をしていても叩かれるものです。
叩かれるのが当然だと主って仕事をしていると、もっと叩かれます。

>>306
そういう考えの議員に投票するか、あなたが議員になりましょう。
議会の多数決で決まれば、実現できますよ。
312非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 15:00:16
なんかもう、本当に心の病気なんじゃないのこの人

昔、スシローのバイトの方が働いてるとかワケのわからないこと書いてた人でしょ
どう考えても正常な精神の持ち主じゃないよ
313非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 15:12:30
飲食は強烈だよな

昨日行った有名ラーメン店(カウンターのみ12,3席ほど)は
早めの時間だったので
大将(60くらい)と見習い(25くらい)、ホール係のおばちゃんで
客は俺ほか2,3名

「○○ちゃん(見習い)、君、次の動きに入る前に一瞬止まるから、動く前に考えよう」
「注文入ったらまずどんぶりな」
「卓上メニューは横に向けるようにな、どんぶりだせないから」
1分おきにこういった注意指導が出続けるのw

うまかったんだけど
なんか食べた気しなかった


314非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 20:00:11
専用ブラウザ使ってるなら、
「よお、知障キチガイ犯罪者」
「おまえなんで生きてんの?」
をNGワード登録すれば見えなくなるよ。
315非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 20:14:18
やっと静かになったね!!!
316非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:21:06
明日・明後日は役所開いてますか?
317非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:31:12
>>316
あいてるよー
まってるよーー
318非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:55:53
>>316
スシローは営業してるの?
319非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 23:43:22
>>307
よお、知障キチガイ犯罪者
おまえなんで生きてんの?

もう終わりか?
よお、負け犬
320非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 23:52:51
>>288
昇進して係長になった月に、全く給与が上がらないことに気がついた俺。
仕事は激増。
しばらく嫁の目が怖かった。

課長補佐になったら残業代が減るので、上に上がれば上がるほど苦しくなる。

部長でも月収50万円って職業はどんなんだよと思う。
労務職はもらいすぎだろ。
結局、自治体の給与って仕事内容ではなく年齢次第なんだよな。
321非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 01:00:46
>>320
そーなんだよね。
まあ上に取り入って出世することの是非はともかくとして、
そうは言ってもそれなりに目的もって日々の仕事に取り組んで
椅子取りゲームに勝ち残った人間と、懲戒されない程度の範囲で
何の目的もなくダラダラ勤めていた給料泥棒であまり年収差が
つかない制度はどーよと思う。これは真面目に思う。

組織としてはこれでは士気は下がると思うよ。やんなくても
たいして変わらない額出るんだからw
322非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 12:51:55
プロ野球みたいに契約更改制にすればいい。
できる奴はFA権で自由に異動できる権利も付けて。
323非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 18:45:24
ガチでその自治体や住人のためにめっちゃ真剣に働いて実際昇進しても、
決められたことだけを機械のようにこなすだけで年令だけ重ねた者でも大きくは変わらんの?
てか後者でも歳とともに普通に給料上がって行くんだw

じゃあ俺新卒だが、後者型でヌクヌクやるわ
費用対効果を考えれば当然だな
324非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 19:29:19
>>323
今まではそうだったけど、将来はわからんよ。

一昔前は右肩上がりだったけど、今は中高年以降は昇給抑制されてる自治体が多いと思う。
稼ぎたければ昇進していくしかないかも。

もっとも、昇進したからといって、民間のように幹部とヒラの格差が大きく出ることはないと思うが。
325非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 20:36:28
>>324
君の言うことには一理あるが、残念ながら出世する人ってのは
>>323が1行目で言ってるようなタイプじゃないからな。
ガチで市長や有力議員さんや、役所の上層部のためにめっちゃ
真剣に働く人こそ出世できるw

まあ上に取り入ることで出世するつーのは民間も同じなんだが
役所の場合議会政治がメインなので取り入らねばならない先が
いっぱいあるのと、民間と違って上から睨まれながらも圧倒的な
成果をたたき出してのし上がる方法が事実上存在しないため、
余計そーゆー世界になる。しゃーない。

>>322
上に行ったような理由で役所で成果主義なんて成立せんよ。
なんせ実測できる共通のパラメータがない。
上司の好き嫌いと議員の圧力とかだけで人事考査が決まりかねない
状態。マジ。
326非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 21:11:23
人事課の影響力は?
ただの市長の手下か
327非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 21:26:19
叩き上げで出世した団塊オヤジなんかは、公務員大嫌いな人がほとんどだよね。
公務員は何の苦労もなく自動的に出世してると思ってる。
328非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 21:46:09
>>326
人事課は調整役。人事課が人事を決められるわけがない。
329非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 22:29:50
>>327
うーん、まあ程ほどのとこまではそうなんだが、そりゃ
民間も同じだしなー。
結局椅子の数が決まってるとこは争奪戦になる罠。
330非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 22:34:25
>>328
勘違い乙。基本的には役所の人事は人事課長の権限。
人事課長に直接ねじ込めるのは、それなりに政治力を
持つ部長各以上か、有力議員くらいだよ。

もちろん、各所属長(課長ね)の申請を無碍にもしないが、
別に本人が了承してて、移籍先の課長も了承してて、移籍元の
課長も了承してるのに普通に異動希望が実現しないことなんぞ
よくある。
単なる調整役と言うには結構な決定権だよw
331非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 22:37:32
>>330
小さい市町村はそうかもしれないが、県、政令市あたりだと
調整がせいぜい
332非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 22:39:18
>>325
まあ、でも民間でも一定以上の役職は政治力次第だよ。
社内政治力ってヤツ。
完全実力主義なんてのは幻想。

「取り入る」ってとるか、「社内政治力がある」ってとるかの違い。
実際、「課長の言うことなら、すんなりトップまで通る」っていう能力は必要だろ?

成果は明確には数値化できないが、ある一定レベルの奴は目立つから自動的に浮き上がってくる。
「あいつはできる」っていう噂が立つってこと。
公務員でも要領よく事務をこなして、成果が出ているように見せられるって能力が重要であって、実際には民間とあまり変わらんと思う。
333非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 22:50:33
>>323
君の自治体に「わたり」があれば、君の言うことが正解だと思う。
でも、現状で「わたり」があるのは1割の自治体。
世間では、公務員の給与=「わたり」と思われているが、実際には少数。
しかも、「わたり」がある自治体は、大阪府内とか特定の地域に固まっている(おそらく、市区町村が県の真似をするんだろうな)。
334非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 23:25:01
w
335非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 00:29:32
質問です。
小笠原諸島に転勤とかで仕事したいのですが
これは東京都の採用試験を受けたらそういった機会が得られるということで宜しいのでしょうか?
初級クラスの公務員はそこに配属されることは無いんでしょうか?
336非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 01:25:25
>>335
ほれ。募集してるぞ。

ずっと勤務出来る
ttp://www.soumu.metro.tokyo.jp/07ogasawara/70_bosyuu2.htm
5年間勤務できる非常勤
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/kouen/ranger/saiyou.htm

教員とか気象庁、海上保安庁、自衛隊は?
教員採用試験の申請書には、離島希望を書く欄があったはず。
337非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 02:24:58
>>336
私は泳げないので・・・
そういう仕事ではなく、一般の事務処理的な事で
島役場と言うべきなんでしょうか、離島でそういうところに転勤できたら良いなと思いまして。
338非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 04:48:02
国債で搾取しまくった官僚よ、日本が破綻したら
おまえら死んで詫びろよ!
339非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 06:39:50
ギリシャの金融不安というのは公務員優遇からきているようだ。ギリシア以上に公務員優遇のこの日本も近い将来破たんを迎えるだろう。
340非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 18:12:47
現在隣町の採用試験を受けようと思っている者です。

勿論面接ではなんとか取り繕いますが、自分の住んでいる町が町村合併の影響で
非常に広く分庁舎が多いため、地元とは言え1時間以上かかる場所に異動になる可能性があることや、
イベントも多く、元々人間関係に疲れやすいタイプなのでなるべく地元は避けたいというのが本音です。
隣町は小規模で、恐らく採用人数は多くても3人程度だと思います。

メジャーな市ならまだしも、町役場に対してですし、
やはり働いている方から見るとこういった受験者は問題外に見受けられますか?(既卒で勿論コネもありません。)
当然面接次第という部分もあるでしょうが、もしそういった職員をご存知だったりする方がいましたらレスお願いします〜
341非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 19:37:08
グダグダ言わずにとっとと受験しろや

入ってからのことは内定もらってから心配しろ
342非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 20:49:48
3年で辞めたら
退職金どのくらいもらえますか?
343非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 20:52:43
>>342
うちは給料の1.5ヶ月分くらい
344非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 21:04:37
>>341
どう見ても質問しているのは入る前のことじゃないですか・・
345非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 22:33:14
>>340
俺は隣の市に勤務してるよ
文句言う奴もいるにはいるが(まあ、これを軽く流せないようなら厳しい)、
人事が採用した以上はそれでオッケーってことなんだろう
俺のほかにも数人いるらしい
ただ、採用人数10人くらいの市での話
町役場レベルだと少しきつくなるかもねえ
問題外ってことはないと思う
346非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 22:52:49
>>340
本音言っちまえw
347非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 23:49:16
>>338
国債で搾取つー日本語が全ておかしいし、予算については
決定権持ってるのは議会なんだが。
要するにお前らが選んだ議員さんな。役人が予算を申請しようが
何しようが議会が通さなければ予算はおりないし、逆に議会で
執行すると決まった金は役員は使わざるを得ない。

なんでもかんでも役人のせいにすんのは辞めような。
348非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 00:18:46
>>345
なるほど・・ 精神的に結構弱いというか気にしいなので厳しいかもしれませんね
でも個人的な話ですが地元が採用ゼロかもしれないのである意味それを願います ありがとうございます

>>346
結構無理に取り繕うより正直にいえる人のほうが採用されたりするんじゃないかとか思いますがね・・
349非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 00:31:19
>>348
採用一桁の自治体だと住所がその自治体にないといけなかったりするが、それは大丈夫なん?

隣町を選ぶ理由としては、

「この町の○○な点が好きで、将来的には引っ越しも考えています。」
「この町が取り組んでいる○○事業などを知り、そういう事業に携わりたいと思いました。」

とかが王道かな。
兎にも角にもその自治体について徹底的に調べることが第一歩だよ。
350非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 01:50:13
>>347
お前もことごとく馬鹿だな。
国債は、官僚の政策提起に依存し実行されている以上、
実質、官僚の責任だろ。
その内訳が、誠実か恣意的な”からくり”が入っているかは、政策決定には関係ない(なかったと言うべきか)
つまり、官僚公務員は政策行程の中で、幾らでも恣意的操作が可能な上、
議院内閣制のもと>>347の言う「要するにお前らが選んだ議員さんな。」と責任転嫁させ
政治の責任にするばかりか、国民の責任とさえ言い放ってきた訳だw
>>349を含む公務員に言っておくが、
国民はそのような”明から様な責任転嫁”には、もう騙されない。
そもそも官僚公務員の性善説を信じ、すべてを委ねてきた訳だが
混沌を招き、破綻を誘因した断罪は、いずれ何らかの形で
お前らの頭に降り掛かってくるだろう。
351非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 01:54:51
>>350の訂正
3つめの>>349>>347の間違い。
352非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 02:17:41
>>351
悉く馬鹿なのはお前だw
官僚公務員の性善説、なんだそれw

実態として官僚主導になってんのは、単にお前らの選んだ議員さんが
楽して勉強しねーからだよ。
ま、自分で選んだ議員さんたちがやってきたことが、お前ら自身の
身に降りかかって、いまさらファビョッてるんだから目もあてられねーな。
ざまあwww

まあ、本質的な話をしてしまえば、議会がそのつもりになれば、
公務員の給料だって人数だっていくらでも制限できるんだぜ。
それで国家運営が成立するかどうかは別にして実行はできる。

なんで君らの大好きな議員さんたちはそれをやってこなかった
んでしょうかね。

まあ騙されたとか他人のせいにして現実逃避するのは別に構わんけどね。
2chで吠えてるだけじゃお前は一生底辺のまま。
現実は何も変わらない。まあせいぜいがんばれwww
353非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 02:24:44
で、もう一ついいことを教えてやると、役人のやる事業には公益
って枷があるせいで、議会に提案されてしまうと役人は事業を
「採算があわないのでやりません」とは絶対に言えない構造に
なってる。
それによって切り捨てられる受益者が若干名でも存在して、
議員さんがその声を代弁して「弱者切捨てじゃないのか」
と言い出したら、役所側はそれに反論できねーからな。

一方議員さんは自分達に票を入れてくれる人達に受益があれば
予算全体の収支バランス、優先順位は知ったこっちゃねーから
自分の提案・自分の手柄になる話はまず引っ込めない。

そりゃ赤字も膨らむだろうよw

まあ、ここで暴れてる馬鹿も実際に役人になってみりゃ分かる。
役所は単なる執行機関であって、役人にはそんな大それた権限
なんぞ与えられてないこともな。
地方自治体なら一に市長の方針、二に議会の方針、三に地元有力者
の方針だ。
役人にできるのは攻めてそれらの顔を潰さない範囲で現実的に
履行可能な案に修正することだけ。

その辺は>>351とかも役人になってみれば実感できると思うが、無理だから暴れてる
んだろうから、一生理解できんわなw
354非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 02:36:16
>>352
これまでも公務員制度改革は断片的に行われてきた訳だが、
成立後、蓋を開けてみれば「てにをは」を微妙に換え、
自らの既得権の温存、責任の転嫁を謀ることは言うに及ばず、
不利な条項までも勝手に削除するなど、到底公僕とは思えない恥行悪行の限りを行ってきた訳だ。
さらに、これを罰せれない法整備に至るまで、すべて同じ所行による用意周到ぶり。
今後さらにこれを続け、仮に破綻、暴動にでもなれば、真っ先に官僚・公務員矛先が回るだろう。
そのとき暴徒化した住民は、理屈もへったくれもなく断罪する筈だ。
私もそれを望んでいる。
355非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 02:49:11
まるで通じていない・・・
356非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 02:49:41
>>353
おまえの指摘も部分表現だろうな。
理解できない以前に、不透明化してきたのも自身の所行だろ。
さらに言えば、断罪を逃れるために各部署が責任分散してきた、というのが本当のところだろう。
ところで、官僚の責任か?という問いに、現役官僚自身が「確かに官僚が悪い」と公然と認めてるのだ。
>>353のような三流公務員が、いくら否定しようが言い訳にもならんよw
357非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 02:53:49
>不利な条項までも勝手に削除するなど

本気で頭大丈夫か?
んな事できるわけがないw
まあお前が望むのは構わんが(どうせ何もできんので)
もうちょっと現実の公務員の仕事知ってから物事語った方が良いよ。
議会関連の業務なんざ、明らかに内容的には意味のない単なる言葉
遊びレベルの話なのに、議員さんが納得しないために毎度毎度
何回答弁書書き直すことになるかw

要するに単なる言い回しのレベルでも議員さん本人たちが納得しない限り
「だいたい合ってるからオケ」にすらならない。
勝手に条文の内容の改変なんてできるかよ。アホか。
最終的には議会の審議を経るんだから議員さんが全員ボンクラでもなけりゃ
ばれるに決まってんだろ(苦笑
358非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 02:57:29
法律の条文の変更って立法府の役割じゃあないのか
359非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 03:02:12
いっそのこと、日本破綻しちゃえw
それで目が覚めるでしょ。
360非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 03:04:30
>>358
起こすのは実質的に役所だね。
権限として立法できるのは議会の役割。

役所がすんのはあくまで提出までの課程であって、
審議には関われんよ。
まあ自分のとこで書いた議案の説明とかデータ収集くらいは
議員さんから質問が出ればやるけどね。

結局は議会。まあその辺の当たりもここで暴れてる馬鹿は
納得しないんだろうけどね。

役人の体質なんて基本事なかれ主義(特に議会に出て直接
説明できるような身分の人間は尚更)なんで、主体的に
内容操作して議会で突っ込まれて収拾がつかなくなるような
危ない橋を渡る人間なんてほとんどいない。

まーそーゆー事なかれ主義が財政赤字の拡大を確実に助長
してきた経緯はあると思うが、役人側は基本的に従犯。
主犯は住民が選んだ議員であって、もっと言えば有権者だわな。
361非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 03:08:36
>>357
そうは思わんね。
条項の論拠帰結に至るまでを膨大な屁理屈長文を恣意的に作成し、
論点を惑わし、裁判上での論理破綻をしない程度の改訂をすることぐらいは
お前らの頭でもできるだろ。
しかし、下層部署のお前が、高級官僚の実情を断言すること自体が胡散臭いな。
362非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 03:26:28
>>360
>まーそーゆー事なかれ主義が財政赤字の拡大を確実に助長
それが諸悪の根源だろw しかも認めた訳だな。

>役人側は基本的に従犯。
>主犯は住民が選んだ議員であって、もっと言えば有権者だわな。
結局のところ
>>352「まあ騙されたとか他人のせいにして現実逃避するのは別に構わんけどね。 」
>>360「役人側は基本的に従犯。 主犯は住民が選んだ議員であって、もっと言えば有権者だわな。」
って、人のせいにしてんのは100%お前らだろ。

然るところ、どこが根源的に悪いか、と言えば、実情把握・条文作成能力の無い官僚が
「大学出た頭がいい僕が作ったから間違い無し!」という根拠にならない屁理屈で
「日本を動かしてるのは僕たち♩」という自己満でお花畑よろしく笑えない勘違いで
日本を滅茶苦茶にしたということには、なんら変わらない訳で。
363非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 06:29:38
生ごみ公務員に公務員税を課すことによって、いままでの責任をとらせよう!
364非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 08:58:33
新卒なので残業代の仕組みがよくわからないんだが、残業代って各課に割り当てがあって
それを超過したらもう残業代は出ないって認識でおkですか?
だとしたらその割り当てを使い切らないと損ですよね
ちなみに市役所です
365非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 08:59:05
もうちゃっと、がんばって煽れよ
おまえは中身のない
頭の悪い1行レスばっかだな、スシロー君
366非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 11:01:31
>>362
お前日本語読めてるの?
ま、馬鹿には何言っても無駄か。

そりゃあ、議会、ひいては有権者こそが主犯だって認めたら
公務員責められなくなるもんな。主犯と従犯どっちが罪が重いか
なんて自明なのにね。

ま、一生地べたで吠えてなさい無能君w

>>364
使い切らないと損って考え方が昔は確かにあったが、今は
どこも最小限度しかそもそも割り当てられないので、ある程度の
範囲でサービス残業で賄うのが前提なレベルだと思うよ。
余る余らないの心配をする必要はあまりない。
よっぽど財政潤ってる自治体は別だろうがなw

367非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 11:14:18
>>362
じゃあ、今まで官僚たたきして、脱官僚を標榜していた民主党の政権運営がぼろぼろな件についてご意見をいただけますか?
官僚機構に実質的な権限があり、政党や政治家の権限を超越しているのなら、
官僚はど素人政治家の言うことなんか風に柳と聞き流して、無難に運営できているはずですが?

民主党政権のでたらめさは、官僚たたき公務員たたきの根拠の無さの証拠ではないか?
ほかに阿久根市の例もあるしね。
368非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 11:36:31
官僚が政治を行う…自分の利益優先、適当に国民あしらっとくか
民主党が政治を行う…自分の利益優先、国民からは搾り取るだけ


どっちもクソの集まりには違いない。
ただ、官僚主導のほうが外面は少しよかっただけの話で、
一本ぐそと下痢便程度の違い。

369非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 11:44:53
公務員が憎くて文句を言う人間って大抵は不遇な人間ばかりだな
公務員が全て悪いっていうプロパガンダに乗せられる程度の人間だから当然なのかもしれないけどさ
370非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 11:50:10
ま、政治家主導だろうが官僚主導だろうが、
「上が悪い。俺たちは言われた通りに動いただけ。
だから退職後は月40万の年金と、在職中の月10万の手当ては当然」
って言える公務員には人間のクズさで負けるw
371367:2010/05/08(土) 12:00:53
>>368>>370
的外れなたとえ話とレッテル貼りはおいておいて、
今の民主党政権どう思います?

政権交代の前後で、丁度いい比較対象になってますけど?
372非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 12:12:16
>>370でまた妄想を語ってるし
妄想を元にクズ発言とか恥ずかしいと思うだろ、人間として
373非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 12:14:20
>>370
>退職後は月40万の年金と、在職中の月10万の手当ては当然
頭大丈夫か?
そんなこと誰も言ってないし、そもそも今時の世代はそんなもの
もらえてない。マスコミに踊らされ過ぎだ低学歴w

まあ、比較的逃げ切れそうな感のある団塊世代ですら、年金額
なんてごっそり減らされてるから既に厚生年金と大差ない。
若い世代に至っては、厚生年金・共済年金の二つが一本化されるか
国民年金・厚生年金・共済年金の三つで一本化されるかしらんが、
いずれにせよ共済年金なんて制度は残らんよ。

ま、役人が年金いっぱいもらえて良いなんてのは既に過去の話だわな。
今の制度で月40万ももらおうと思ったら退職時の年収は軽く1500万
オーバーとかだが、そんな一般職員存在しねえwww
374非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 12:35:26
スシロー君は、自分がいつも不幸なのは役人のせい
彼女がいないのも役人のせい
いつも自分だけが官僚支配の犠牲者か
楽でいいよなぁ
すべて官僚支配の責任にして、努力も反省もしないから
ますます陰険で頭が古くなってきているね

役人のせいにしてれば、自分が怠け者でネットで暴言を吐いてストレス解消してるだけのクソ虫だってことから
逃避できるからな
375非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 14:11:44
>>373
ほう、そうかい。
じゃ給与明細UPしてみろよ。
376非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 14:50:25
>>375
別に公開して困る怪しい手当ては一切ないけど、こんなとこで
個人特定されるような愚を犯す理由にはならんな。
見る人が見れば勤務先わかっちまうからな。明細の用紙で。

いらんリスクを背負ってまで、お前みたいなゴミにそこまで
サービスしてやる義理もない。

ま、存在しない手当てや手厚い年金に悶々としてたいなら一生
してれば?
どーせ議会とかでそういった議論が出る時はきちんとした
資料が提示された上でやるので、お前の思い込みは社会に
何の影響も与えられないし。

まあ、怪しい手当てに関する議論なんてのはここ20年くらいの
間でどこの自治体の議論でも既にやりつくしちゃって、公に
説明のつかない手当が残ってる自治体なんざ存在しねーとは思うがな。
377非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 14:53:30
40万って言ってる奴は単に支給額だけで言ってるんだろ
2ヶ月に一度二か月分
378非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 15:00:43
>>377
支給額だったら厚生年金だってそんくらい出てるだろ。
同じくらいの給料もらっていて、同じくらいの額
納めてればね。
公務員の給与水準については、俺自身は非正規雇用を
含めた平均と比較して高過ぎるニダつー意見は取りあうに
値しないと思ってるからどーでも良いかな。

正規雇用者の雇用賃金としては、まあ妥当な範疇だと思うよ。
高過ぎるとか安過ぎるつー議論はあってもせいぜい1割程度の
幅の話だなあ。
当たり前だが派遣社員並みの給与水準にしちゃえば、まともな
人材なんぞ集まらんよ。とうていな。
379非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 15:18:45
ソースは2chとか平気で言い出しそうだ
380非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 16:23:54
なんでもいいけど、

公務員=勝ち組

それ以外=負け組

これ結論でいいよね。
381非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 16:24:42
>>380
なんで?
382非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 16:34:08
勝ち組は資本家だろうな
年金数百万円もらいながら給与数千万とかザラだし
383非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 16:56:59
バブル以降、企業は軒並み売り上げが減少したが
経費節減、人件費削減、法人税の引き下げ等により収益は一定割合で確保している
特に人件費については、派遣採用や定期契約社員の活用により大幅に低下させるのに成功

要するに、今まで労働者が手にしていた巨大な所得が企業内部に留保されてるんだよ
そしてその膨大な内部留保は、株主配当及び役員報酬、R&Dコストへと移転したんだよ

役人を不幸の源みたいに言って、民間企業様をさも立派なもののように言ってるけど、とんでもない
おまえらが賛美し擁護してる民間企業様が、おまえらを労働市場で酷使して、肥え太っている
おまえらが低賃金バイトで雑巾のように使い捨ててるのは、役所ではない
おまえらが賛美し擁護してる民間企業様が、おまえらが手に入れるはずの金を搾取してるんだ
俺たち役人が、汗をかいて政治家を説得して、そういう横暴な企業に規制をかけておまえらを何とか守ってやってたのに
今後は、おまえらをもう助けることも出来そうもないな

マスゴミの雑言を鵜呑みにして、現実を観ないと、二度と取り返しのつかないことになるよ
384非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:19:12
公務員「俺は悪くない。愚民の自業自得」
でおk?
385非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:48:33
ひきニート「俺は悪くない。公務員の自業自得」
でおk?
386非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 20:34:11
>>366
短文で申し訳ないが
有権者が主犯であれ放免であれ、一票以外に介入の余地がなく、
選挙後、政治家・官僚公務員の裁量に委ねられる。
これをもって国民が主犯と言い切る論拠がない。ならば一票を投じることが犯罪と言うことになるな。

>>367
官僚とは国家国民のため、科学的・統計的論拠に基づいて政策提起をし、遂行する為に存在する。
現政権の補佐すら出来ない現官僚公務員は、職権と高給を与える意味もなく、存在価値もない。
つまるところ、与党を揶揄し後ろ向きな姿勢は、そのまま背任・国賊行為となり、公僕の職務を放棄したと同義である。
あなた方は、即刻、辞表を出すべきだろう。

387非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 21:26:48
>>386
その有権者が議員を当選させてるわけだが。
議員の心理・思考回路つーのは、1にも2にも自己の当選である。
これは議員さんは落選するとただの人になっちゃうから当たり前だわな。

財政の均衡を考え、無駄な予算を支出させない方向で行動する議員さんが
当選するのであれば、多くの議員さんはそうした行動をとるし、そうした
議員さんが増えれば議会もそうなる。
役人は議会の体勢には基本的に逆らわない(逆らえない)ので、有権者が
そうした議員さんを多く当選させていれば、必然的に財政の均衡は失われない。

でも実際は日本の場合選挙において安定的に強い議員さんは、強力な地盤を
持ってる議員さん。ようするに地元に公共事業など税金を持ってくる議員さん
ばっかだわな。
つまり日本全体の話はおいといて、とりあえず地元の景気が上向けば良い
んじゃね?って程度で投票する有権者が多いわけだ。

そりゃ赤字なんて減るわけないだろw
388非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 21:30:12
ま、実際現実を見ても、こないだの衆議院選挙で、どう考えても
継続的に執行できる財源がない、バラマキ政策を提唱した党が
圧勝で政権とってるわけだがな。

結局自分らでより赤字が大きくなるような議員ばかりを選出してる
くせに、全てを公務員のせいになすりつけ、自分達の責任からは目を
逸らす。

都合が悪くなったら、自分達が選んだ政権すら、うそつき、騙されただけ
と言い張り、自分達の考えの足りなさを反省もしない。

まあこれでは日本が崩壊するとしても仕方ないだろうね。
389非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 21:44:46
どうしてこう「日本が崩壊するとしても仕方ない」なんてしれっと言えるのかな。
民間人が言うならともかく、公務員が言ったとしたら、
「私は悪くない。議員を当選させた愚民が全部悪い」
って言ってるのと同じなんだが。
390非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:00:24
>>389
まさしくその通りなんだが、なにか違う思いでもあるのか?
391非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:00:26
実際そうなんじゃね
ただ、例えば自治労とズブズブな民主党て前情報があるにも関わらず
それでも投票した「バカ」と「公務員」がいて
前者には公務員叩きする資格ないし後者は愚民なんて吹ける立場じゃないわな
392非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:00:30
>>389
そう言ってるんだが何か?
だいたい自分らの時は
>一票以外に介入の余地がなく、
とか逃げるくせに、組織にとっては何十万分の一に過ぎない
木っ端役人個人になにか大局を変えられることができるとでも?
本当に自分に甘く他人にだけ厳しいやつらだな(苦笑

我々は所詮サラリーマンなので、日々粛々と真面目に業務をこなすだけ。
それ以上でもそれ以下でもないな。
だいたい民間人じゃないからこそ、自分の権限から逸脱した行為、
自分の所轄ではない部門の行動に口なんて挟めない。
雇われ人であるからこそ議員さんの政策に異論を唱えるようなことは
いえない。民間人より余計制約あるわwww
393非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:07:22
>>392
>雇われ人であるからこそ議員さんの政策に異論を唱えるようなことは
>いえない。

小役人は市民の代表である議員の言うことを無条件で聞いて手足になってればいいんだよwww

って普段は言うクセに
それを実行した結果が自分の思う通りじゃなかったら

失敗するのは誰がみてもわかってたろ!ちゃんと無理だっていえよw
お前らなんの為に給料もらってんだwww

ぱねえっすwww
394非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:10:53
>>393
>失敗するのは誰がみてもわかってたろ!ちゃんと無理だっていえよw
>お前らなんの為に給料もらってんだwww

こんなこと議会に言えてる役人なんて見たことねーが。
飲み屋で愚痴るのは自由だと思うんだがね。
まあもしかしたら働いたことない引きこもりくんの感覚だと
飲み屋で上司の悪口言うサラリーマンなんて存在しないのかも
しれんがな。

個人の考えと職務上の仕事は別。そりゃ金貰ってるんだから当たり前だろJK

どんなにありえないような政策が議会で決定されたからって、
職務については議決にしたがって粛々と執行しますよ。サラリーマンですもん。
395非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:11:10
日本の悲劇は良い政治家が出ないことだろう
改革者なんて持て囃されてる政治家にしても
言ってることって言ったらろくなもんじゃなかったりすることが多い
396非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:17:54
>>394
俺の書き方が悪かったかな

そこは市民のセリフなんだが・・・
397非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:26:54
>>387-388>>392>>393
どうやら、もう一度学校入り直した方が良さそうな奴らだな。
398非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:34:58
>>397
学校に入りなおした方がいいのはむしろお前だろwww
399非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:37:41
>>392
あーあ、ついに認めちゃったよ。
全部愚民のせいです、か。

お前らみたいなのが、財政問題のため俸給と共済年金減らします、って言ったら、
暴動起こして、建物に放火して、一般人を焼き殺すんだろ?
そんなクズを国費で雇う必要なんてないね。
来週辞表出しなよ。人としての良心があるなら。
400非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:47:14
>>399
スシロー君は、自分がいつも不幸なのは役人のせい
彼女がいないのも役人のせい
いつも自分だけが官僚支配の犠牲者か
楽でいいよなぁ
すべて官僚支配の責任にして、努力も反省もしないから
ますます陰険で頭が古くなってきているね

役人のせいにしてれば、自分が怠け者でネットで暴言を吐いてストレス解消してるだけのクソ虫だってことから
逃避できるからな
401非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:47:22
>>399
はあ?
>財政問題のため俸給と共済年金減らします
こんなこと今まで何回も通ってるんだが頭大丈夫か?

俺はサラリーマンとして真面目に仕事はこなしてるので
辞めるつもりなんざ毛頭ないね。
後ろめたいことも一切ないし。
お前ら底辺に辞職を強要される義理なんざかけらもない(苦笑
402非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 00:12:22
一般行政部門は、組織の見直し、民間移譲・民間委託等により大幅に純減。
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/kazu_03.pdf

地方公務員の総数は、平成21年4月1日現在、285万5,106人で、平成7年から15年連続して純減。
対前年比は、44,272人の純減。
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html

・全地方公共団体285万人に占める一般行政系公務員はわずか57万人(20%)に過ぎない。
・全地方公共団体285万人に占める大部分は教育・警察・消防・福祉職員である。
・真実の地方公務員削減とは、その大部分を占める教育・警察・消防・福祉職員の削減に他ならない。

 

これが事実だ、低能平民どもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 00:22:43
お前等、暇そうに見えるんだけど、実際どうよ?
404非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 00:27:25
市役所のPCは入力ソフトがデフォのIMEですがアホすぎて嫌になります
ATOKとかを個人的にインストールしたいのですが、
セキュリティの関係上できないっぽいです
ATOKなど他の入力ソフトを個人的に使ってる方っていますか?
405非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 00:31:36
自宅ではATOKだけど
職場ではアフォIMEしか使えない
インストールも出来ないので、
時代遅れノートPの処理能力にイライラしながら仕事してます。

にしって打ったら西だせよwww
406非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 04:26:43
競馬好きの人いますか?
自分は今年、横浜市を受験するんですが、競馬が気になって勉強に集中できません。
競馬好きの公務員の人達はどうやって勉強を乗り切ったかを教えて下さい。」
407小泉年金未納潤一郎:2010/05/09(日) 07:42:07
>406
公務員になれさえすれば、仕事は遊びみたいなもんだから、勤務中にできるんじゃないの?
408非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 08:03:12
保育士の公務員と合コンしたが役所勤務の俺より超絶ブラックで吹いた

どんだけ俺の仕事が恵まれてるのか再認識した
409非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 10:55:27
>>406
川崎市とか特別区競馬組合受けたら?
競馬の仕事に携われるってことでモチベ保てるでしょ
410小泉年金未納潤一郎:2010/05/09(日) 11:27:31
公務員て聞くと自然とごくつぶしって単語が浮かんでくるな。
411非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 11:33:23
>>406
競馬やりながら受験勉強すりゃいいんじゃない?
ただし切り替えて。

競馬を考えるのは、勉強終わった寝る前1時間だけとか、日曜日1日だけにして。
412小泉年金未納潤一郎:2010/05/09(日) 11:41:02
>俺はサラリーマンとして真面目に仕事はこなしてるので
辞めるつもりなんざ毛頭ないね。
後ろめたいことも一切ないし。
お前ら底辺に辞職を強要される義理なんざかけらもない(苦笑

はぁぁ?真面目にこなしているだと?給料分働いてそういう生意気な口は聞けよ。カス。
413非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 12:39:05
406ですけど、6月27日に横浜市職員の試験受けるんですが、毎年ダービだけは現地で観戦あいてました。
今年は自粛しようと考えてたのですが、ダービーだけは行きたいです。
414非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 12:40:49
406ですけど、6月27日に横浜市職員の試験受けるんですが、毎年ダービだけは現地で観戦してました。
今年は自粛しようと考えてたのですが、ダービーだけは行きたいです
415非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 12:49:00
406ですけど皆さんは俺と同じ立場ならどうしますか?
見に行く
自粛する
お答えお願いします
416非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 12:52:22
死ね
417非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 13:07:41
>>415
別に好きにしろよ。アホかと。
ここで暴れてるアホどもの妄想は別にして、公務員も現実には仕事優先が当たり前だが、
仕事がない時のオフをどう過ごすかについては公序良俗に反する行動じゃなければ自由。
公営ギャンブルは合法行為なんだから、オフの日にやりたいなら勝手にやれ。
418小泉年金未納潤一郎:2010/05/09(日) 13:35:54
>仕事がない時のオフをどう過ごすかについては公序良俗に反する行動じゃなければ自由。
いやいやお前ら公務員はオフの日はボランティアして過ごせや!でないと給料との釣り合いがとれんだろうよ。
419非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 13:45:33
>>418
給料の一部を公営ギャンブルを通じて返納しているようなもんだろ。
ある意味すごいわ。俺は公務員らしく?ボランティアに励むがな。
420非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 13:56:15
>>415
よう、スシロー君
今度は競馬好きの公務員志願者になりすましか?
おまえの文体はみんな同じだから、すぐわかるわ、詩ね
421非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 15:02:43
あれてるなw

まあ、公務員試験不合格だと、

公務員叩きたくなる気持ちになるのはしょうがない。

ドンマイ負け組
422小泉年金未納潤一郎:2010/05/09(日) 16:05:11
しかし一つの職業がこれだけ徹底的に叩かれているのも珍しいな。公務員くらいじゃないか?
そりゃコンビニ店員が40万も50万ももらってたらみんなむかつく罠。
423非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 16:08:04
愚民はすぐに「一票しかない」って言うよな。
政治家の手伝いとか、政治家を出すとか、自分が政治家になるとか、それが民主主義だろ。
愚民どもが自分の時間を政治にさかないから、こうなってんのが分からんのだな。

ネットで偉そうに高説たれてる時間があったら、外に出て政治活動しろよ。
424非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 16:16:42
>>415
公務員としてではなく、試験前の受験生としてどうするかを聞きたいの?
俺は行かないが、好きにしたら。
落ちた時に「行っておけば集中できたのに」「行かなければ時間があったのに」のどっちで後悔するかだけだろ。
受かればいいんだよ受かれば。
425非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 17:38:51
>>423
何も判ってない奴に限って
政治活動などと簡単に言うw

そもそも公務員さえやるべきことやってさえすれば
今の政治問題の7割以上は議題にも上らないと言うのに、だ(呆
426非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 18:24:49
公務員は民間でやっていく自信のない人が目指す職業です。
427非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 18:46:15
当たりw
428非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 18:48:50
なんだようするに落ちこぼれか。
429非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 18:51:29
うん
430非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 19:05:16
落ちこぼれが高い給料もらっちゃいかんよ。65000円くらいが公務員にはお似合いじゃないか?
なんか仕事の能力が年金もらってる年寄りぐらいの気がするな。
431非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 19:13:51
むしろ給料もらっちゃいけないだろ
大人しくタダ働きしてろ
432非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 19:15:24
まずはお前がやれや
433非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 19:55:03
そもそも公務員さえやるべきことやってさえすれば
今の政治問題の7割以上は議題にも上らないと言うのに、だ(呆

そもそも公務員さえやるべきことやってさえすれば
今の政治問題の7割以上は議題にも上らないと言うのに、だ(呆

そもそも公務員さえやるべきことやってさえすれば
今の政治問題の7割以上は議題にも上らないと言うのに、だ(呆


 迷言なので晒し上げさせてもらいます(嗤)wwwwwwwwwwwwww
434非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 19:59:41
採用や異動の際に、持ってると配属先によっては発令を受ける資格として
司書(図書館勤務)や学芸員(博物館勤務等)の他にも何かありますか?
435非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 20:13:19
社労士→国保
436非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 20:23:39
>>434
採用の際に必要な資格は、他には医師・看護師・保育士・獣医師・薬剤師とか

ちなみにうちの政令市は最初から司書、学芸員の区分でとるので、
事務職で入った人が司書や学芸員の仕事をしたければ転任試験(新規採用試験と同じ)
を受ける必要がある。

例えば
私、事務屋には向いてないんで図書館に転勤して司書資格持ってるんで司書になりたいです、ってことはありえない。
437非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 20:24:42
>>433
開眼したか?www
杓子定規な生き方しか出来ない公務員は
世の中のほとんどが見えていない。
438非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 20:36:47
なんつーか公務員て「使えない機械」とか例えるのが一番わかりやすいんじゃないかな。
439非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 20:39:27
使えない機械の末路は捨てるか壊すか
どれも諸悪の根源たる公務員にはお似合いだねw
440非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 20:52:10
そもそも公務員さえやるべきことやってさえすれば
今の政治問題の7割以上は議題にも上らないと言うのに、だ(呆

そもそも公務員さえやるべきことやってさえすれば
今の政治問題の7割以上は議題にも上らないと言うのに、だ(呆

そもそも公務員さえやるべきことやってさえすれば
今の政治問題の7割以上は議題にも上らないと言うのに、だ(呆


 迷言なので晒し上げさせてもらいます(嗤)wwwwwwwwwwwwww

441非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 20:59:03
政治問題は政治家が解決すべきもの。
優秀な政治家を選べない愚民がすべて悪いよな。
この国のほとんど99%が愚民の自業自得。

いい気味だわ〜^^^
442非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:22:19
>>441
公僕の体を為してないな。
君には公務員の職を辞していただこう。
443非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:26:56
何が開眼だwwwwwwwww
おまえみたいな愚民こそ開眼しろwwwwwwwwwwwww
愚にもつかない妄言書き込んでないで、市民の義務を果たせ!

でもさー開眼ってさ、じじいじゃねーんだから
大仏開眼じゃねーんだよwwwwwwwwwwwww
444非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:29:19
>>443
何と頭の悪い発言だろう・・・
445非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 23:19:52
スシロー店員がまたあらしてるな。

おまえの生まれと学歴を憎め。公務員様にあたるなんて失礼だろ。
446非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 23:28:05
33歳で市役所入ったが主任にいつなれるの?
給料は職歴と年齢のせいか2級からだったよ
447非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 23:36:26
>>434
児童福祉司とか、農業改良普及員とか。
448非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 23:41:04
>>446
お前の職歴によるだろ。
民間の職歴は中途採用枠じゃなければ大抵50%で計算。
仮に職歴10年なら5年加算だから、2,3年で主任昇格資格が
発生すると思うけど。
449非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 00:12:06
時間単価ってどうやってだすんですか?
特別区の初級新規採用のものなんですが。
仮に145000円が給料だとしたら大体800円ってとこでしょうか?
450非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 01:23:37
>>449
あーそれは分からん。
あと145000は多分本俸だと思うので、基準内賃金はそれに地域
調整給が加算される。特別区だと12%かな。
本俸+地域調整が一応基準内賃金。君の場合は16万ナンボか。

ちなみにその辺の単価の出し方は俺もよく知らんのだが
(気にしてる職員結構少ないんじゃないか?)
目安で言うと基準内賃金22万程度の俺で残業単価が1600円から
1700円くらい。ざっくりとね。
時給の125%がその数字だから時給換算すっと1300円くらいやね。
基準内賃金16万だと、だいたい900円〜1000円ってとこじゃねーの?
残業台が125%で1200円くらいか。

まあ人事経験がある奴ならきちんとした単価の計算方法しってるかもしれんが、
普通の人はみんな、給料かわった時に残業代と残業時間みて、自分の
概ねの残業単価を把握してる程度。それくらいでだいたいの収入は
分かるわけで不便はない。
451非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 01:24:33
>>434
事務屋なら情報処理技術者を取れ。
以後の異動は確実にソッチ系に行く。
452非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 01:36:43
>>445
お前らが税金搾取せず、独り立ちしてりゃ
好き好んでこんなむさ苦しい板来るかよ
バカが。
453非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 02:07:25
>>449
国家公務員が次のようになっているので、地方自治体はこれに準じてる
(年間勤務時間から祝日や勤務日でない分を引いてる自治体もある)

俸給の月額並びにこれに対する地域手当、広域異動手当及び研究員調整手当の月額の合計額に
十二を乗じ、その額を一週間当たりの勤務時間に五十二を乗じたもので除して得た額

詳しくは自分のとこの給与に関する条例や規則を見ると載っている
454非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 02:14:03
つまるところ公務員とは
自らが問題を作り出しておきながら
指摘・批判に憤慨する矛盾した生き物。

公務員批判への根源追求しないのは、なぜか?
それは税金を貪るという確信犯だからさ。

例えるなら”シロアリ”みたいなもの。
個々の行為自体は微細であり、
自らの所行は全く自覚していない只の虫けらだが、
確実に建材を蝕み、終局的には家の大黒柱を食い潰し、家そのものを脆くする。
そして自ら倒壊していく運命を辿る。

本来、自然界での老木・倒木を腐食させる役割を担っているが
”人間社会にとって全く必要とされない害虫”それがシロアリという生き物。
つまり、住み着くところを見紛った虫けら。
それが現代の公務員だ。
455非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 10:10:36
公務員シロアリ説で更に言えば、

昨今の公務員バッシングは、
本来あるべき「公務員像」に対するものでなく
あくまでもこの板に現れるような稚拙で早計、低能力、根源を追求せず
目の前の血税を吸い取るだけの国を蝕むシロアリのごとき輩であり
到底、公務員に沿わない不適格者たる個々に向けられた批判であることは言うまでもない。
456非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 14:57:40
市町村の給与の欄には時間外手当と宿日直手当とがありますが、休日出勤は
時間外手当に含まれるのでしょうか?
地元の市町村をいくつか調べると妙に時間外手当が低く、宿日直手当が高い自治体などありますが
自治体によるのでしょうか?それとも単に残業代が少なく(もしくは残業自体が少なく)、宿日直が多いというだけなのでしょうか・・
457非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 15:14:42
>>456
宿日直手当ては宿日直に対して支払われる手当。
時間外勤務手当ては時間外勤務に対して支払われる手当。
まったく別物。内容くらいは自分で調べろ。
ちなみに、最近は一般職の宿日直のある自治体はかなり少ないと思う。よほど小さな自治体でないと残ってないだろうな。
ある自治体の予算で時間外手当が少ないのであれば、それは予算が組めないからであって、その場合無い袖は振れないから、そういう自治体はサビ残となる可能性が高い。土日出勤は振替ができるから救いがあるが、平日の残業には救いはまったく無い。
458非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 15:33:31
>>457
なるほど、ありがとうございます。費用として別なのは分かったのですが、
土日出勤は日直に含まれるのかと思っていました。
手当てとして出ている数値しか今のところ見られていないのですが
近隣の同規模の自治体と比べて手当て実績が少ないということは=サビ残をしている
と考えた方が良いのですかね 同規模で実績額が倍以上出てたりしますが、残業自体が倍になるとは思えないような・・
あとは予算をもう少し調べてみます
459非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 17:55:36
まあ今時普通は宿日直して担当するようなことは
外部委託だからね。その方が安い。
460非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 18:21:19
>>444-455のあまりの的確さに
ぐうの音も出ない有様らしい。
461非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 18:24:38
基本給激安だから残業代が出るなら残業したい
462非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 18:38:31
>>460
>>454-455への訂正。
463非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 19:40:44
>>458
言い方をかえると土日出勤はイベントや通常業務の延長。日直は日直で、例えば窓口に出て死亡届や結婚届、電話応対が主なものとなる。


手当て実績が少ないところは、それだけ財政が厳しくサビ残してる可能がかなり高い。今はHPにも財政状況晒してるから、これから受験するならみとくといい。
464458:2010/05/10(月) 20:16:52
財政をパっと見ても状況が良いのか悪いのか分からない自分が情けない・・

宿日直費が計上されていない自治体は委託していると考えられるんでしょうか?
1回の宿直の手当が4200円となっており、確かに4200円の倍数で計上されている自治体もあれば
かなり細かい端数が出ている自治体もありますね・・ 何が違うのか・・

地元の町が今年採用なしなので受ける自治体に迷っている状況です
465非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 20:43:39
はい、ぐ〜の音も出ません。
466非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 22:06:28
【ゴルフ】横峯さくら選手、賞金1200万円を宮崎県に寄付「口蹄疫対策に役立ててほしい」[05/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273492654/136

>口蹄疫対策に役立ててほしい

こういうのを負担付きの寄附といい、議会の議決が要ります。

地方自治法
第九十六条  普通地方公共団体の議会は、次に掲げる事件を議決しなければならない。
九  負担付きの寄附又は贈与を受けること。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html

本当でしょうか?
467非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 22:09:50
民間企業勤務者は目の前の利潤を(以下略)
468非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 23:00:07
>>466
そりゃそうだ。自治体の予算に目的を限定して組み込むわけだから
一応議決は必要。歳入に入れて歳出で執行する以上当たり前。
まあ効率の悪い制度には違いないが、別に他意はないからあんまり
神経質になるな。
こーゆーのはよほど頭のおかしい議員でも混ざってない限りは
基本的に満場一致で可決する。
まあ大枠での使途はともかく小枠での使途(要するに具体的に何
にまわすか)はそれぞれの議員の思惑で揉めるかもしらんがね。
469非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 23:18:04
>>467
なんか言いたそうだな?w
目先の利潤を追うのは同じだと言いたいのか?
講釈たれようか?え!?おい!
470非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 20:36:41
>>469
用件を聞こうか・・・
471非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 20:38:11
公務員は民間企業で働く労働者を見てどう思ってるんですか?
472非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 20:40:24
>>471
お疲れ様です。これ以外何もいらんだろ
473非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 21:42:38
>>471
民間人=公務員になれなかった奴、と認識しております
474非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 21:44:06
了見が浅いな
475非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 21:47:38
>>473
シロアリになれと?
476非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 22:01:15
>>471
公務員…国を動かす選ばれし人間
それ以外…労働力
477非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 22:18:08
>>471
公務員・・・神から地上の統治権を委譲された至高の存在
民間人・・・愚民
478非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 22:31:24
↑アフォを見た
479非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 22:34:04
>>476-477
ただ粛々とやるだけしか能が無い痴呆が
よくもノタマッタものだな
wwwwww
480非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 05:35:03
>>479
「のたまう」の用法間違ってるよ。
481非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 14:11:29
なんかジサクジエンのレスが多いな
482非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 11:23:41
公務員は動きが機械的なんだが、機械にしてはあまりにもミスが多い。(ポンコツ病とでもいうべきか)
君らさもし君らが入っている生命保険が社員のミスで払えませんとか、社員のミスで支払う保険金が足りませんから年500円単位で値上げしますとか言われたら納得すんの?
つまりはそういうことやってんだよ?君ら生ごみは。
483非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 14:17:21
立法と行政の違いがわからない人乙

小学校4年生くらいからやり直したら?
484非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 16:29:48
>立法と行政の違いがわからない人乙

小学校4年生くらいからやり直したら?

今そういう話はしていない。お前も最低限の国語ができるよう小学校1年生からやりなおしてこい。
たかが「歩」ごときが国を動かしてる気にでもなってんのか?器ってもんをしれよ。バーーーーカ。
485非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 20:33:05
・・・?
486非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 20:44:35
その「歩」にすらなれないカスが何を言ったところで説得力は無いよね
487非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 22:04:05
>>482
生保色々とやってるじゃん、なし崩しに
指摘や指導は受け入れるけど、考え無しの全否定は受け付けません
488非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 01:46:39
>>482
このスレの最初の方から、馬鹿みたいに「年金、年金」って言っている奴が約1名いるよな。
生命保険の話を持ち出すあたり、同一人物か?www
489非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 02:45:59
>>482
機械的なんてのは完全な主観
それを「機械にしてはあまりにもミスが多い」
ありえない前提(前提自体がすでに間違っている)に重ねる主観意見
ポンコツ云々に至っては脱糞ものの失笑

さらになんの脈絡もなく生命保険を持ち出すあたり、
生身の人間と議論とかしたことないんだろうなって簡単に予想できる
意見表明も相手あってのモノだからね

あ、ごめんw
便所の落書きに意見するのも脱糞モノだよねwww
490非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 09:04:32
役所の生活保護の窓口に来る客層は最悪ですか?
491非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 09:16:37
>>490
文字通り社会の底辺の連中
というか福祉系の部署に来る連中は役所にしか相手にされないような奴等ばかり
492非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 09:29:56
ハローワークに来る奴らの方が働く気がある分まだマシだわ。
493非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 10:13:03
>>490
層としては最低かな。
税金滞納層がその少し上の層。
悲しいかな、層のレベルは、やはり所得によるわな。

でも、層としての話だからね。
個人としては、いろんな奴がいるから。
生活保護から脱出したいと頑張っている奴もいるし、可哀想な身の上の奴もいるし、ね。
494非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 13:25:25
今年から採用されて共済組合にはいったのですが
それまで国民年金にはいっていて青い年金手帳をもっています
共済年金になると新しい年金手帳みたいなのがもらえるのでしょうか?
495非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 13:33:54
もらえません。
もらえるのは組合員証だけですよ。

ところで、みなさん互助会(自治体によって名前は違うかも)入ってますか?

私は今入ってるんですけど、職員数人で旅行行く気配なんてないですし、明らかにメリットないので
退会しようと思ってるんですが、総務課から嫌み言われたりするものなんでしょうか?
496非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 13:39:33
>>495
互助会は実質強制加入の場合が多いんじゃないか。嫌味云々よりも選択の自由がないと思うが
辞められるなら辞めたらいい。労働組合だって嫌味言われることもあるが、非組合員になる職員
は「総務課がどうの」なんてイチイチ考えていないよ。オープンショップなら加入は任意だしね。
497非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 13:47:49
>>495
年金手帳が配られないのなら、自分の年金記録はみることはできないのでしょうか??
498非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 13:50:23
労働組合費っていつとられるの?
もしかして、共済の長期掛け金とか短期掛け金に含まれてるの?
499非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 13:51:09
条例で強制加入のため、脱会の自由はない。
職員の給与から天引きの会費
理事は選挙でもなく首長がきめる。
500非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 13:53:03
入るのは良いけど入った人間に何らかの優遇措置が欲しいところ
例えば良い部署や役職に優先的に配置される、とか
501非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 15:20:38
>>497

年金事務所に電話すれば加入記録教えてくれる。けど、年金事務所が共済の
記録を把握するのはだいぶ後なので、今電話しても自分が国民年金加入中に
なってる場合が多い。それがいやなら喪失届だすがいい。
502非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 15:39:13
>>494
年金手帳は共済はないから、直接共済組合に照会することになるね。ねんきん定期便は共済でも
送ってきてくれると思うから、それで確認は出来る。手帳がなくても何の心配もないと思うよ。
503非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 16:37:55
>>500
組合に入ってない奴は、別の労働条件になるべきだよなぁ。
管理職みたいに超勤が一切付かないとかさ。

組合との労働協約が無条件に全職員に適用されるなら、フリーライダーになった方が得だよ。
504非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 17:06:14
>>503
問題はほとんど人事院勧告に右へ倣えのような状況で(自治体に
よって多少違うのかもしれんが)組合に金払うほど、組合の交渉が
成果あげてんのかだよな。

まあ、非加盟者は人事院勧告で給料決まって、加盟者は交渉の結果つー
ならいいんじゃねーの?

残業未払いは一応犯罪行為になるから、そんなところで差はつけらんないがw
505非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 17:31:50
>>494
>>497
>>501
>>502
採用の時にその年金手帳を職場に持ってくるよう言われてるはずだが、
そこに書いてある基礎年金番号があなたの年金に関する番号。
共済組合はその番号を引き継ぐ。

4月採用なら5、6月くらいに「この人は共済組合に入ったので、もう国民年金は脱退扱いにしてください」
という情報が共済組合からねんきん機構にいくので、それまで待て。

自分で手続きをすることもできる。採用辞令と年金手帳を持って市区町村役場に行って、国民年金から共済年金に変わりました、
とでも言えば国民年金の脱退手続きできる。


共済組合に加入記録を照会しても、自分の在職月数と同じですよ、と言われるだけです。
一般職(と一部の特別職)公務員は共済組合に入ることが決まっているので。
506非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 17:38:01
>>498
>共済の長期掛け金とか短期掛け金に含まれてるの?

含まれてません。

長期掛金は共済年金の掛金
短期掛金は健康保険の掛金 
507非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:04:07
>>505
基礎年金番号がかいてあるページをコピーしたものを出せといわれたのでだしました
年金手帳原本は今手元にあるのですが、これはこのままもう仕事やめたりしないかぎりもう使わないのでしょうか
508非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:11:57
>>507
使わない。
将来、退職して再度国民年金・厚生年金等に加入した時に必要だけど
だいぶ先だろうし、そのころにはどうなってるかわからないけどね。
509非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:15:05
>>507
平成18年10月以降は資格取得届を提出する際、事業主が基礎年金番号や氏名などが
正確に記入されているかどうか年金手帳等と照合・確認することにより健康保険や
厚生年金とも年金手帳の添付が不要となっています。それでコピーを求められたの
でしょうけど、確かに今後使うことは少ないと思います。

でも勤務環境がどうなるか分からないのですから、捨てたりせず保管しておけばい
いだけです。
510非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:26:48
>>509
共済年金は昔から手帳の添付は不要だよ 蛇足ながら
511非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:26:50
>>508
まあ今後10年でどうなるか分からんが、今の流れだと20年後30年後に
退職する頃には共済年金制度と厚生年金制度は一本化されてる可能性が
高いわな。

2つで1本かされるのか、国民年金を含めた3つで一本化されるのかつー
程度だろ。政策的に揉めてるのはw
512非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:30:50
先日、高齢の母が役所で職員の方に非常に親身に応対して頂きまして、大変感謝しております。
そこで、母がその職員さんにお礼として、
菓子折りと少しばかりのお金をお渡ししたいと言っているのですが、構いませんでしょうか?
513非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:37:41
>>512
ここネタスレじゃないんだけど、マジレスすると「一切止めてください」

つーか前スレでも質問してなかったか
514非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:39:47
まあ菓子折りが収賄にあたるかつーのは微妙なとこだがな。
超グレーゾーン。でも黒に近いな。

現金は完璧にアウトだなー。
515非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:40:53
ネタでも何でもいいんですが
>>512
公務では仕事上の対応への金銭物品でのお礼はご辞退させていただいてます
言葉だけで十分ですよ
今時感謝されるのは少ないですからね
516非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:50:43
昔、公立大学で留学生の世話してた時に留学生が母国土産を持ってくるの。断るのに苦労した。

どーして?ゼミの先生はもらってくれて、ゼミのみんなで食べたよ。って言われて
そりゃまゼミや研究室ならありかもしれんけど、、

なんでもらってくれないんですか、って怒った留学生もいたなぁ。

スレ汚しゴメン
517非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:57:05
現金書留で直接役所に送るのが確実
518非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 19:10:39
>>517
中身が現金だってわかった時点で受け取り拒否するだろ。
誰だってはした金でクビになりたくはない。
519非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 19:37:14
まあ、現金書留で一方的に送って、袖の下を要求されたと騒げば
嫌がらせにはなると思うぞ。
処分には至らないだろうが、処分を検討させるていどの話には発展
させられる。

送りつけられた側が全力で否定する以上(身に覚えがない以上当たり前だが)
本人が騒ぎつづける必要が間違いなくあるので、お前らの労力に見合う
嫌がらせになるかどうかは知らんw
520非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 21:28:46
公務員の飲み会も、下っ端が上司にひたすら
お酒注いだり、飲み物何が飲みたいか聞いたりするの?
521非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 21:47:32
>>520
マジレスすっと上下関係は役所のがえぐいぞ。
まあ中堅に上がるまでの辛抱。
若手が多い課なら2,3年もすれば自分より下が
2,3人確保できるから自分は動かなくてよくなるけど、
若手が少ない課だと、後輩が2,3人たまる頃には自分は主任
とかやねw
522非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 21:51:06
うちのとこはなにもしなくてよさげな立ち位置がいやなのか
率先して手伝おうとしてるわ、そういうのって稀なんかね
523非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 21:55:26
>>514
利益供与しなければ収賄罪には問われないんじゃないか?
まぁ倫理上は大問題だが。
居酒屋タクシーですら免職者はいなかったみたいだしな。
524非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 22:01:36
>>520
うちは課で飲み会する時も上司の方から率先してビール注ぎに回ったりする。
こういう時でも無いとざっくばらんに話せないから、とか言いながら。

注文取ったりするのは幹事(だいたい中堅あたりがなる)がやるなぁ、

公務員なんて、上司のサジ加減でボーナス変わる訳じゃないし、
あんまりこびることも無いかと思う。

うちは再雇用嘱託員(定年後のアルバイトのようなもの)もいるので
課長が一番年長というわけでもないし。
525非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 00:56:22
うちは想像する通りの下っ端仕事だな
食事の注文取りから朝のノーパソ準備、掃除、飲み会の手配とか
飲み会好きが少ないか飲み会嫌いが多い職場が良かった
526非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 02:01:30
>>523
いやいやいや、居酒屋タクシー大問題になったでしょ?
法的にクリアしても、ダメなものはダメなんだよ。甚だ恣意的だけどさ。
527非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 03:20:53
>>526
こういうお礼っていうのは受ける側からすればいわゆる「役得」っていうものだよね
実際には組織の仕事として行なった行為に対する+αの対価が個人に直接渡るという形が駄目ということ
そういう意味では本当は民間でも駄目なんだけどね

そういった感謝の言葉が給料に繋がる評価方法があれば色んなことが改善されるんだけどなあ
528非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 03:47:33
>>527
公然と「ご褒美」もらっていい職業なんて、水商売くらいじゃないのか?
529非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 06:17:11
>馬鹿みたいに「年金、年金」って言っている奴が約1名いるよな。
公務員が年金にたいしてこういう軽い考えだから、何十万人もの年金記録が紛失したりとか、職員が年金横領したりとか起こるんだろうなぁ。
530非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 06:36:40
おい全国の生ごみ公務員ども。すこしは自分たちのしたことで今日本が大変なことになってることを自覚せんかい!!
言い訳から始めるな!!お前ら幼稚園児か??まず謝罪しろやごみども!!!
531非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 06:41:53
>公務では仕事上の対応への金銭物品でのお礼はご辞退させていただいてます
言葉だけで十分ですよ
今時感謝されるのは少ないですからね

確かにいまどきお前らに感謝するやつはいないよなwww
532非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 06:44:54
>>528
「公然」ってなら、申告する必要があるからそれは違う
533非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 07:00:37
>>531
買い物でも何でも質問してこたえてもらっても「ありがとう」って言わないタイプだね
人と人との対話というのはどういう立場でも最低限のマナーは大事だよ

感謝されればそれに応えようとする、否定されれば反抗するのは人としての自然な反応なんだな
対等の立場でレスできるこんなとこまで上下関係を求められても困るよ
534非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 07:02:25
触れるな
535531:2010/05/16(日) 10:47:29
>買い物でも何でも質問してこたえてもらっても「ありがとう」って言わないタイプだね
人と人との対話というのはどういう立場でも最低限のマナーは大事だよ

そういうことはさぁ、不快手当とかいう手当をもらってるやつがいっても何の説得力もないよ。
お前らと接しているこっちが不快だっつーの。
536非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 11:23:34
>>531
お礼ぐらい普通に言ってもらえるけどなあ。
537非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 11:26:45
>>527-528
なんか勘違いしてるようだが、民間だと接待されるのも仕事なんだが。
まあ、あくまで個人ではなく、会社、部門の代表として歓待されるのは
担当者の仕事の一つだったりする。
役所と違ってニュートラルなのが常に良いわけでもないからね。
お互いの会社の関係でお互いのいざつーときの対応の早さが違ってくるから。

まあ、現金受け取るとかよく分からんが、接待されにいくとか菓子折りを受け取る
とかは上に言っておけばセーフ。
538非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 11:28:58
不快手当てだってよwwww
539非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 11:38:12
病気等で当日朝、急に欠勤することになって
その日を年休扱いにすることはできるのでしょうか?
540非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 11:45:12
>>539
本来は年休の申請なんかは前日までにつーのがあって、
杓子定規にとられるとあんまり良くない。
よくないけど、急病についてはしょうがないだろつー
認識はあるから、その日の仕事の状況と自分の体調を検討
して自己判断よろって感じかな。
541非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 12:16:42
>>539
療養休暇があるはずだけど、それを使うくらいなら年休処理が色々と差し障りが無いから上司もOKというのが普通だと思うけど
今時年休完全消化は厳しいところも多いし療養休暇は本当に最終手段だから自分は使わないけどね

>>536
あれこれやって自然にお礼を言ってくれるじいちゃんばあちゃんは大好きだなぁ

>>535
不快手当てを含む特殊勤務手当てはほとんどの自治体で改定されてきてるよ
大多数の自治体は以下のような担当者自身に疾病などの肉体的ダメージの及ぶ可能性のあるものがメイン
(1) 死犬猫の処理
(2) 行旅病人の保護、収容等
(3) 行旅死亡人の取扱
(4) 塵芥収集処理作業
ちなみに自分ところの特勤は1日200〜600円くらいになってるけど、毎日じゃないし1日何回あっても同じ金額だったりする

自治体それぞれ勝手に決めてた内容だからほかの自治体から見ても何それっ?というのもあったようだけどね
そういう所は過去に何かあったんじゃないかな
542非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 15:00:17
>>539
病気休暇使うなら医者にかかって診断書を提出する必要があるし、何かと面倒。

始業時刻あたりに電話して上司に調子が悪いので休みます、くらいのこと言って
事後で出勤簿の処理をするのが適当かと。

連絡しないと無断欠勤になってしますので、連絡だけは怠らないように。
543非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 15:03:12
>>542
出勤簿の処理って勝手に自分で年休ってかいちゃっていいの?
544非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 15:55:46
>>543
出勤簿が紙ベースの所だと庶務担当が処理してくれるだろ。

パソコンベースの所だと、翌出勤日に年休申請して上司に承認してもらう。
545非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 16:19:28
今年のサッカーワールドカップで日本は予選突破できますか?
546非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 17:57:12
>>544
出勤簿がないんですが…
547非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 18:07:24
>>546
休暇簿はあるだろ。紙ベースかパソコンネットベースかで。
548531:2010/05/16(日) 18:26:05
>538
お前うざいから消えろよ、喧嘩売ってんのかカス?
549非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 18:27:39
「荒らし」は徹底放置
550非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 18:36:49
市役所かなんかの臨時のバイトの面接かなんかで、私こう見えてエクセルできるんですよとか自慢してきた職員がいて超ワロタ。
デザイナーとかから見たらエクセルなんておもちゃなんですよwwアドビのソフトあたりを扱えて初めて自慢しましょうよw
551非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 18:45:36
でも臨時なんだなw
552非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 18:59:45
正規だけどエクセルできない
553非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 19:29:01
4,5,6月の給料をもとに一年間の社会保険料が決まると聞いたのですが
本当でしょうか?4,5,6は残業代とか稼ぎすぎると損ってこと?
554非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 20:08:14
4,5,6月というより前3ヶ月で標準報酬月額が決まるんだろ
555非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 20:33:20
>>553-554
多くの公務員が加入している共済組合は、
社会保険料は給料月額を基に計算しますので、残業代とか手当類は無関係です。

自分とこの自治体で健康保険組合をつくっている場合は話が別ですが。
556非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 20:41:27
もし、4・5・6月の給料で標準報酬決めてる健保があるなら
残業代は翌月払いだから3・4・5月の分が4・5・6月に支給されて、標準報酬に反映される。
557非公開@個人情報保護のため:2010/05/16(日) 20:46:28
>>555
thx
558非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 01:46:39
>>552
そもそも「エクセルができる」だとかという表現を使うやつにエクセル使いはいない。
559非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 01:52:46
毎日使うものをできるとかできないとか
そういう次元じゃないからw

私、電話掛けられるんですよ
と同じ感じ
560非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 09:00:22
残業代って何時から出ますか?
自分の役所は5時15分が定時なんだけど6時くらいまでは残業代出ない
だから7時まで仕事しても残業代は1時間
みんなこれが普通ですか?
561非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 16:14:41
>>560
結論だと、5時15分からの45分間は、慣例的に休憩時間(無給)にしてるんじゃないかな。
そちらの職場のローカルルールで。

以下は雑学
労働者は労働時間が6時間を超えるときは少なくとも45分間、8時間を超えるときは1時間の休憩時間(無給)を与えなければならない。
これが労働基本法の基準。

昼休みが12時から13時までのところは残業しても1時間の休憩時間は確保されてるから、終業時間から引き続いて残業しても可。
昼休みが12時から12時45分というところもあるが、そういう部署の人が残業するときは、
残業時間を含めると1日の労働時間が8時間を超えるだろうからどこかで最低15分の休憩時間(無給)を確保しなければいけない。

17時15分から17時30分までの15分間を休憩時間にして、17時30分から残業することもできるが。

以下は推定ですが
おそらく、560さんの職場では15分の休憩時間なんか何にも出来ないから、夕食取ったりする人がいるのでは?、
いっそのこと、全員が出そろうだろう18時から残業代(公務員用語では超過勤務手当)を出す習慣になってるんだと思う。
562非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 17:29:50
転職活動中です。
役所で臨時職員で社会福祉士の募集あるんですけど、
身分はパートか契約社員みたいなものですかね?
563非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 18:30:09
>>562
お見込みのとおり
564非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 19:25:16
「役所の者ですが〜」と嘘を言った新聞拡張員が来たんですけど、
こういうのって身分の偽称とかで犯罪にならないのですか?
565非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 19:51:36
>>564
犯罪にはなるだろうけど、罪に問われるかとまでいくかどうか。
役所のものですが○○新聞読みませんか? なんて言われて新聞取るだろうか。

よくあるのは
消防署の方から来ました(消防署のある方面から来た、というごまかし)消火器買いませんか?ってやつみたいだけど。
566非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 20:14:01
「役所の者…」はドアを開けさせる手口。
カメラ付きインターホンなら先に身分証明書見せてもらうのがベター。
567非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 20:21:58
まあ、不法侵入で罪には問えると思うぞ。
嘘言って開けさせたわけでな。
証拠は必要なので、録音かもしくは録画かあると
話は早いと思うが。

なければ言った言わないの水掛論だわな。

ま、いずれにせよ他に何もしてないなら微罪に過ぎないわけだが。
刑務所にぶち込むとかはちょっと無理。
568非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:41:52
B日程市役所に提出する履歴書の志望動機の欄に、字小さくして欄一杯埋め尽くして
書いてたら最後の辺りで微妙な誤字をしてしまい、それを誤魔化すために
隣の字の一部を伸ばすように二重書きしたらそこだけ明らかに濃くなってしまいました

もう予備が無いしこれで提出するしかないし、何よりもう1度書く気力がない・・
本当に大量に字が書いてあるんで恐らくそれほど注目はしないと思うのですが・・
実際人事とかやられてる方いましたら、こういうのの印象はどんなものなのか聞かせてもらいたいです
569非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:45:53
>>568
そんなのは気にしないが、そんなのを気にするやつは取りたくない。
570非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:50:32
いいたいことを最小限の言葉数で最大限な効果を出せる人の方が
評価は高いと思う

壮大なストーリーがあってのことなら仕方ないんだろうけど
571非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:51:14
>>569
やはり志望動機とか、文章の内容を重視してもらえると思っていいんですかね・・

自分でも細かいことに毎回へこみ過ぎだと思いますわ 性格治したいですホント
でもそのレスもらって明日から勉強に集中出来そうです
572非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:54:48
>>570
内容はもう勝負するしかないんですが、誤字の誤魔化しは大丈夫ですかね・・
公務員目指した理由から退職理由から自治体の選定理由まで書いてたらクソ長くなってしまいました
まぁもう後は1次通って面接にぶつけろってとこですよね
573非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:08:28
>>572
面接まで行けたらあとは情熱よ
GD、GWでは前のめりになりすぎずに爪隠してね
574非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:17:03
>>573
自己嫌悪するくらいが丁度良いんでしょうね、まず今は一次の勉強の仕上げですが

とりあえず二重書きくらいで気にしすぎだったみたいですね
有難うございました
575非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:19:47
面接で質問を引き出すような書くべき

576非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:20:35
履歴書を
577非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:36:24
575の言うとおりエントリーシートは面接で釣るための撒き餌
578非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:41:52
役所の面接はそんなレベル高くないから安心しる。

民間と違って、1割とか2割程度しか通らないような面接じゃねーから、
普通の人が普通に面接の準備してきて、普通にしゃべれば通る。
筆記が悪くなければね。
ま、普通にしゃべれない奴いっぱいるが。
公務員試験の受験生は公務員試験のみしかやってなくて、その面接が
普通に面接本番1発目とか2発目とかゆー奴ざらだからな。
筆記に余裕があるなら、民間の面接5,6回やっとくと本番スムーズに
しゃべれるようになるんだが、なかなかそこまで手がまわらんか。
579非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:52:52
具体的に言うと面接重視を謡ってるとこですら、2次以降の倍率はいいとこ5倍程度。
普通は3倍くらい。
おまけに筆記の成績と等価で評価して最終合格出すから、1次の順位が最終合格者圏内
くらいの順位で来てる人間は、大きな失点しなければなんとかなるってことだ。
まあ、逆に言うと最終合格者の5倍も2次で残されて、1次ぎりぎりで通過した奴が面接だけで
大逆転すんのも難しいんだがな。
それが良いことか悪いことかは微妙。

いずれにしても、面接のたびに以前の関門の成績をリセットされて、1回毎に上位2割とか3割に
残ってないと淘汰されるような民間のやり方と違って、経歴でもしゃべりでも雰囲気でも良いから
何か面接官の印象に残さんと生き残れないようなものではないので、
肩の力を抜いて気楽に受けなさい。
筆記も含めて全てが及第点なら通る。
580非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:59:50
うちは一応、試験の度にリセットだ
ただ、一次試験に筆記と小論文があって
筆記はリセットされるが、小論文は次回のGDと抱き合わせされたり
一次面接もあって、GDとの合計点だったりちょっとややこしい

最終面接できれいにリセットされて3〜4倍くらいなんだけど
半数くらい受かったりすることもある

最近では各段階の合格者数まで公開してることが多いので
募集要項と合わせてチェックしてみては?
581非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 00:05:49
>>580
途中はともかく最後はリセットできねーだろ。
情報公開しなきゃならんし、最終合格だけは
比率はともかくラストはトータルで順位つけないと
試験の公平性自体問われかねないが。
公務員試験としては首長に結構なガッツがないとできない制度な気がする。

たとえばありがちなとこで2次(面接)、最終(面接+GD)で
2次だけリセットとかなら割とあると思うが、まあ合格率2倍の
面接を突破できないようだと、民間じゃ中小すら危ういしな。
582非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 00:11:25
ま、いずれにせよ、些細なミスが挽回できない類の試験では
決してないし、そもそも面接試験の性質として、書類上のミス
は冗談抜きで気にされないので、>>568は気にする必要はない。

余り誤字脱字が激しいとか、有り得ないレベルで書類が汚いとか、
そもそもぜんぜん違うことが書いてあるとかだと、さすがに
人間性やそもそもやる気の有無に疑いが行くが、誰にでも
良くある程度の書き損じで減点されたりはしません。
つーかそんなとこ誰も見ない。

受験生心理として気になるのも分かるけどね。
583568:2010/05/18(火) 00:19:31
レスほんとに有難うございました・・ マジでなんとか落ち着けそうです
また明日から懸念抱きながらの集中出来ない筆記対策か・・とかなり落ちてました

具体的に言えば漢字の線を1本書き違えたんですよね・・
自治体にもよるかもしれませんが、さすがに気にしすぎでしたね

というか一次の点数は2次ではリセットされるものと思ってました これも自治体によるかもしれませんが
尚更切り替えて勉強するべきですね
584非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 09:28:32
駐車場で1歳男児が車にひかれ死亡 福岡
ttp://news24.jp/articles/2010/05/17/07159329.html

17日午後、福岡市の駐車場で1歳の男児がワゴン車にひかれ、死亡した。
17日午後5時前、福岡市東区水谷の公務員宿舎の駐車場で、
税関職員・荒木倫明さんの二男・陽翔ちゃん(1)がワゴン車にひかれた。
陽翔ちゃんは頭などを強く打っており、まもなく死亡が確認された。
ワゴン車を運転していたのは福岡・新宮町の31歳の自営業の男性で、
エアコンの取り付けのために現場に来ていて、いったん機材を降ろし、
車を動かした直後に駐車場にいた陽翔ちゃんをひいたとみられている。
警察は事故の詳しい原因を調べている。
585非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 23:31:41
>>584
「税関職員」
586非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 23:56:52
>>581
>途中はともかく最後はリセットできねーだろ。

あるから探してみろ
どことはいわないが政令市

てか、最後がトータルならリセット方式じゃないと思うんだがw
587非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 00:06:14
ttp://www.pref.kyoto.jp/recruit/shikenjyoho.html

政令市じゃないけど、
検索したらすぐでてきた。
588非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 11:14:45
宮崎県の役所は牛や豚の口蹄疫問題については、
対処に動いているのでしょうか?
589非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 14:00:07
>>588
新聞とってないの?
ニュース見てないの?
インターネットで2ちゃん以外見ないの?
590非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 15:19:30
>>588
国会議員から、
「口蹄疫を放置し、民主党に投票しなかった愚民どもに、
民主党に逆らうとどうなるか思い知らせろ。
逆らったらわかってるんだろうな?」
と指示があったので、何もしてません。
僕たちは指示に従っているだけです。何も悪くないです。
591非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 17:31:24
特に対処しません。
口蹄疫は民間の施設の問題であって、行政はまったく無関係です。
592非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 17:44:17
法に則って対処していると思われます

家畜伝染病予防法
http://www.houko.com/00/01/S26/166.HTM
593非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 18:08:45
宮崎県とかは畜産が主要産業だから、役所もそれなりに対応が大変だと思うよ。ただ、専門家はたぶんいないので、県の家保の補助的な動きになるとは思うけどね。
594非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 19:27:23
口蹄疫感染牛の肉を人間が口にした場合、
人体への影響はやはり大きいのですか?
595非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 19:58:30
ここに聞いても
答えられる奴ほとんどいないと思うぞ
せいぜい報道された内容レベルだろw
596非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 20:08:55
全然影響ありません。
どうぞ。

つ「ユンケル皇帝液」
597非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 21:30:49
>>594
板違いですね。
生物板のくだらない質問スレ(あるのか?)あたりでお願いします。
598非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 00:18:40
「私こう見えてエクセルできるんです」の「こう見えて」が気になる。
めっちゃ美人なのか、DQN外見なのかで評価が違う。
599非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 01:06:55
>>594
実は全く影響無いです。

ウイルスの拡散が鬼のように速いので
県も国もカワイソス。
人の力ではどうしようもないと思う。
600非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 02:12:44
公務員ということで僻まれて憎まれ口叩かれたことはありませんか?
601非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 02:31:42
今日バイクにIXLというエンジンオイル添加剤を注入したら、
アイドリングの回転数が通常1,200のところ、1,400になってしまいました。
1,200になるように、調整するべきなのでしょうか?

またアイドリングの回転数が上がったという事は、今後添加剤を入れたことによって
どの様な影響が出てくるのでしょうか?

バイクは25,000キロ走行のXJR400です。宜しくお願いします。
602非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 08:49:59
>>601
バイク板に帰れ愚民。
603非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 10:29:01
>公務員ということで僻まれて憎まれ口叩かれたことはありませんか?
公務員の場合、仕事ができるやつの割合は伝説のスーパーサイヤ人みたいに1000年に1人あらわれるかどうかなので、憎まれ口叩かれてもしかたがない。
604非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 12:54:59
蓮舫「公務員ってこんなに給料いりませんよね?10万円くらいが妥当なんじゃないですか??」
605非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 12:56:39
公務員の給料を40円くらいにして、宮崎の農家の方々の補償にあてるといい。
606非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 14:18:33
>>603-605
まずは、お前ら社会に出ろよ ここにいても何の解決にもならないぞ
607非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 16:17:46
>606
上から目線でもの言ってんじゃねーよ、2ちゃんねるのゴミクズ野郎が。
608非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 16:24:28
「社会に出ろ」が上から目線だったら、世の中に上じゃない人なんておりませんがな。
609非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 16:26:22
>608
いちいち上げ足とんな、タコ。それしか能がねえのかよ。もっと働けこの給料泥棒どもが!!
給料分はたらけ、お前ら国の寄生虫なんだよ。
610非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 16:40:45
>>609
はぁ?給料泥棒?
日本を動かすため、日々がんばっている公務員様に向かって寄生虫だと?

さっさとソマリアにでも行ってきたら?
611非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 16:51:51
>610
国が滅ぶとわかってんのに金にむしゃぶりついてる寄生虫だろうが?
なんか違うのかよ?
612非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 17:13:13
>>611
公務員がいなくなったらどうなるか、ソマリア行ってお前の体で覚えてこいよ。
どうせ愚民だから、いくら言ったって無駄だろ。

体験に勝るものはないぞw
あ、帰ってこなくてもいいよwwww
613非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 17:18:41
>612
あぁお前がいって爆撃されてこいよwwヒィーとかいいながらwwww
公務員なんざいらねえよ、即席のバイトかなんかで間に合うんだからww大したことしてねえだろうが、てめえらはww何か国でも動かしてる気分になってんの?小者のくせにww
う・つ・わって言葉知ってる?
614612:2010/05/20(木) 17:26:03
皆さん、すみませんでした。私ごとき小物が調子にのってしまいました。
大変お見苦しいところをお見せしました。
615非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 17:40:55
>614
プッwあやまるくらいなら最初から調子にのんな、ハゲwwwwお前はソマリアどころか北朝鮮行きwwwwwwwww
616非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 18:00:20
>>615
北朝鮮の方が、ソマリアよりはまだ安全だぞ。
617非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 18:04:18
公務員って、愛想の良いヤグザですね。
こんなに市民からお金巻き上げて、自分たちは裕福な暮らしをして
喜んでる・・・・。
法律を作るのも愛想のいいやくざなら、行政もやくざ・・・。どこまでも
市民から金をとることしか考えない。
はやく日本破綻しないかなぁ〜、はぁ〜。
618非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 18:12:26
>616
金正日氏ねとか書いた紙をおでこにはって歩いたらソマリア以上だろ?
619非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 18:35:07
>>616 どうでもいい、くだらん。
>>618 その国の指導者を氏ねって張り紙したら、どこでも捕まるよ。
くだらなすぎ・・・・。

はぁ〜、ばかばっか・・・。

620非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 18:40:00
>公務員って、愛想の良いヤグザですね。
こんなに市民からお金巻き上げて、自分たちは裕福な暮らしをして
喜んでる・・・・。
法律を作るのも愛想のいいやくざなら、行政もやくざ・・・。どこまでも
市民から金をとることしか考えない。
はやく日本破綻しないかなぁ〜、はぁ〜。


公務員て国民から給料いただいているって感覚がまったくないんだよなぁ。
621非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 18:41:21
>>620
お前のもらってる生活保護も元は税金なんだけどなw
622非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 19:00:10
>621
うぜー小者のくせにwww
623非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 19:07:16
621の給料も生活保護くらいでちょうどいいんじゃね?
624非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 19:34:45
手取り13,4万で働いてるんだから許してくれよ
625非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 19:40:03
以上ジサクジエンでした
626非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 20:02:51
627非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:22:28
公務員の暮らしのどこが裕福なの?
628非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:33:35
口蹄疫問題が宮崎県の財政に与える損失は大きいのですか?
来年度の予算にも影響はありますか?
629非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:38:04
定期昇給が15300円ありました。
通常8000円くらい。

間違えてるのか、評価されてるのかワカリマセン。
年末で調整すると藪蛇になりそうなんで、秘密にしてます。
皆さんならどうします?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:47:32
>>629
特別昇給したんじゃない?
たまに、成績上位者に特別昇給がある。

それか昇格したか。昇給と昇格の違いくらいはわかってくれな。
631非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:49:43
>>628
損失は大きいですが、俸給は何があっても減らしません。
たとえ宮崎県がジンバブエになろうと、公務員だけは今の生活水準を死守します。
632非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:55:04
うちの自治体が5パーセントカットなのは気のせい?w
633非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 05:30:14
>>623
20代の公務員の給料って生活保護より少ないけどな。
634非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 11:54:12
おまえら見たか?事業仕分けの独法役員の表情を。
悲惨だよ。
これも皆、1年半前にここで「愚民」だとか「国民様を養う畑でしかない」とか
ふざけたことを言ったからだぞ?自業自得だよ可哀想に。。
wwwww
635非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 12:38:54
>>634
国民様→公務員様でした
ごめんねw
636非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 16:14:10
>>634
今に泣きながら「俺たちが悪かった。神様仏様公務員様、なんとか戻ってきてください」
と言うに決まってる。

愚民は所詮愚民。
どんなに数を集めたところで、公務員なくして国は成り立たない。
覚えてろよ。
637非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 17:16:51
日本の次期主力戦闘機の選定が進まないのはなぜですか?
F-22Aの導入が絶望的となった今、日本向けにアビオニクス換装の上で、
F-35かタイフーン・トランシェ3の二機種に絞り込んでよいと思うのですが。
638非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 17:48:18
>>637
君さみしいの?
639非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 18:02:58
>>636
独法事業仕分け。
人生の最後の最期で「人生試験」落ちましたねw
ご苦労様でした。
そのコメントは貴重に承らせて頂きました。
www
そのお前らの行動を国民の多勢が見張ってることを
忘れんようにしとけよ?
身の為になwwwww
640非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 18:12:31
>>636
おいおい脅し?
事業仕分けは言わば常識的な提起において何も反駁出来ないから廃止な訳。
自らの無能をもって「覚えてろよ」とな。
どれだけ品性がないんだよ、お前らは。。地獄へ行くべし!
641非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 18:19:59
>>636
ないない、絶対無いから。
早く辞めろ。
642非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 18:31:51
またジサクジエンか
643非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 20:09:45
蓮舫「どのくらい教科書もって帰ってるか把握してないんですか???」
生ごみ天下り公務員「だいたい持って帰ってると思・い・ま・す」
蓮舫「思いますじゃだめなんですよ!!!!!!!!!」

なんか新入社員レベルの受け答え。そういえば高校卒業してすぐ入ったところでこういう怒られかたをよくしたことを思い出した。
644非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 20:22:19
つーかいつでも国から切り離されるようにする前提で独法化したんだから、
普通の公務員切るのとわけが違うだろうが。
あほ過ぎる。
645非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 20:35:10
今日民間の会社と合同の研修があったんだが
民間は男女ともほぼスーツだったのだが、地方自治体職員の俺たちはジャケットなしで来て女も私服で吹いた
646非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 20:37:36
>今に泣きながら「俺たちが悪かった。神様仏様公務員様、なんとか戻ってきてください」
と言うに決まってる。

愚民は所詮愚民。
どんなに数を集めたところで、公務員なくして国は成り立たない。
覚えてろよ。


公務員はいなくなっても大してこまらないよ。コンビニの店員さんがいなくなったほうが困るな。ほんと毎日ご苦労さんと思う。変な客多いだろうし。ゴミの不法投棄は多いだろうし。
647非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 21:08:57
職業が自宅警備員なら親がいなくなるのが一番困るもんなw
648非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 21:18:35
>>646
自分が診たいと持ってる範囲でしか判断できない典型的なパターンのように思えるな
コンビニの店員さんにだって色々いるんだけど、コンビニが必須と思ってる割には良く見てないなあ
仕事の目的や質の差対する区別がついてないからそうなる
649非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 21:51:13
質問です。
浅田真央ちゃんは処女ですか?
650非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 23:23:07
テレビにでてるアスリート達がズッコンバッコンしてるのはあまり想像したくないな
651公務員:2010/05/21(金) 23:59:04
>>649
俺が貫いたから非処女だよwwww
652非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:03:41

通報します
653非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:18:33
>>645
まあ、役所の女性職員はなんで私服可のとこが多いのかは非常に謎なんだが、
男に関して言えば、今のご時勢はむしろ率先してクールビズを実践してかない
といかん立場だからな。役所は。だから熱いときはノージャケットは割りと
当たり前。ノータイになるのは役所ごとに時期が決まってると思うが。

つっても議会に出たりするときは夏でもスーツなんだけどね。
その辺は仕方ない。
654非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:26:21
>>643
それって、小学校の英語教科書の予算を削った奴だったっけ。
相手は天下りではなくて、文部科学省の公務員では?

デジタルデータ化してダウンロードしろって言ったんだっけ。アホだな。
それに、自分は青山学院で幼稚園から英語教育を受けていたクセに、英語やるなってクソだな。w
655非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:32:15
>> 653
女性職員は、制服廃止→私服化になったところがあるな。
うちでも、男性職員からは改善要望が出まくっているのに、女性職員の抵抗で改善されない。

普通、きちんとした民間業者は、役所に入ってくる時にはわざわざクールビズで来るわ。
玄関で上着を脱いでネクタイ外してな。
「郷に入っては郷に従え」が日本のビジネスマナーだからな。
656非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:39:14
男の公務員はセーラー服で、女の公務員は学ランでいいじゃん。
657非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 09:26:33





制服を作ると「金がかかるだろ?」



税金の無駄遣いじゃんじゃあああんんんんww
658非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 09:53:43
地方公務員になって1カ月がたちましたが、地方公務員天国を日々実感しております。
めんとむかって苦情言われることは意外にないし、不満は暇すぎることくらいかな。
659非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 10:17:01
>ギリシャの財政赤字は、2010年1−4月に前年同期比で42%減少した。
>ギリシャの財政赤字は、2010年1−4月に前年同期比で42%減少した。
>ギリシャの財政赤字は、2010年1−4月に前年同期比で42%減少した。
>ギリシャの財政赤字は、2010年1−4月に前年同期比で42%減少した。
>ギリシャの財政赤字は、2010年1−4月に前年同期比で42%減少した。
>ギリシャの財政赤字は、2010年1−4月に前年同期比で42%減少した。
>ギリシャの財政赤字は、2010年1−4月に前年同期比で42%減少した。
>ギリシャの財政赤字は、2010年1−4月に前年同期比で42%減少した。
>公的部門で賞与を減らした
>公的部門で賞与を減らした
>公的部門で賞与を減らした
>公的部門で賞与を減らした
>公的部門で賞与を減らした
>公的部門で賞与を減らした
>公的部門で賞与を減らした


5月21日(ブルームバーグ):
ギリシャの財政赤字は、2010年1−4月に前年同期比で42%減少した。増税と歳出削減が奏功した。

ギリシャ財務省が21日、電子メールで発表したところによれば、
1−4月の財政赤字は63億ユーロと、前年同期の108億ユーロから縮小した。
同省によれば、減少率は目標(35%減)を上回った。

歳入は純ベースで10%増加。
法人税や燃料・アルコール・たばこ税引き上げによる7億5700万ユーロの増収が寄与した。
一方、歳出は7.9%減少。
公的部門で賞与を減らしたほか、社会保障費などを削減した。

660非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 10:35:48
票のために歴代政党が支持者を公務員に採用したりしたんだからしょうがないわ
人口の10%が公務員ってどんなんだか
661非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 16:53:56
真性包茎のため、手術を受けたいのですが、
風俗雑誌に広告出してるようなクリニックは危ないですか?
662非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 16:57:11
>>661
どんなヤバイ医者でも、国が許可を出せば合法です。
もちろん、裏金を積んだ場合もです。

結果?知りません。自己責任です。
愚民の粗チンがどうなろうと、知ったこっちゃありません。
663非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 21:55:47
市役所に願書出す時に志望動機書かされるんだが
何て書いた方が無難?
664非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 21:59:28
>>663
上司の言うことなら、便所にぶちまけたビールでも喜んで舐めますって書いとけ。
世界有数の高所得変態の中で、好感度大幅アップ間違いなしだw
665非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:14:46
>>663
君ここでこんなこと書いて恥ずかしくない?
666非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:23:47
>>663
この市役所の職員と一緒に働きたいとか
667非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:30:32
必ずウケるのが
この街が好きです
これは鉄板
具体的に思い入れを書く
例:学生時代に過ごした〜。親戚の家が近くで小さな頃からどこどこの風景を記憶してる〜。

この街を俺がよくするんだ
これもほぼ鉄板
例:盛んであった○○産業は衰退したが、地力はあるのでこういった視点でやってみたい等

志望動機なんだから
なぜこの市なのかってことを強調すべき
それなら隣町でもよかったんじゃないですか?
こんなのはだめ
668非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:57:38
その県の県立大学生で、職員の働きぶりを見て、自分も親切にされて、こんな仕事がしたい、
とか書いてた奴がいたが、県立大学の職員なんて全体の1%以下だし。

そんな有能な職員がいたら、今ごろ本庁で働いてるわ、って面接の後笑って話したなぁ。
669非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:58:42
>>665
そんなレスしてて恥ずかしくならない?

>>666-667
あんがと、なんとなくイメージ沸いたお
670非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 23:54:28
669 :非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:58:42
>>665
そんなレスしてて恥ずかしくならない?
>>666-667
あんがと、なんとなくイメージ沸いたお

大丈夫、おまえは落ちるから心配するな。


ところで、税務課の人いる?ちょっと御指導願います。

4月から市民課で働いていて、今年の3月までは学生で所得がなかった(バイトもしてない)
ので、21年の確定申告はしてません。これって後々なんかヤバいですか?22年度の住民税は
21年中の申告をもとに計算されると思うんだけど、未申告の場合だと、どうなるの?
671非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 00:12:18
>>670
別に何ともない
21年は所得ゼロで計算するだけ。

どーせ父さんあたりが、おまいを扶養家族にして確定申告してるだろうし、
そんな例はゴマンとある。
672非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 00:45:23
京都府下某市役所で金曜日に横領事件が
発覚してますが、なんで大きな
ニュースにならないんでしょうか?
673非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 01:00:02
>>672
愚民が気にする必要はありません。
公務員のすることに、間違いなど存在しないのですから。

もし間違っているとしたら、それはあなたの頭です。
674非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 01:08:14
>>673
なら私が公務員なら良いんですか?
675非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 01:16:13
発覚してるのに何で某市役所なんて書くの?
本当に発覚してるんなら具体的な市名出してよ。
676非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 01:18:04
>>675
U市
677非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 01:19:04
>>674
あなたが公務員でない以上、その仮定は意味をなしません。
公務員のすることが正しいことなのです。

愚民が同じことをしても、愚民であるがゆえに許されません。
それが日本です。嫌なら出て行ってください。
678非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 01:21:23
>>677
そんなこと言ってるから
公務員がたたかれるのに・・・
679非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 03:02:06
リーマン板の早稲田大学OBスレでも一時期リーマンと公務員がケンカしていた。

143 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/09/19(土) 21:43:30 O
民間って言葉を使うな!クソ公僕!

147 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 19:33:37 0
スルーしようぜ。そんな税金泥棒は。早稲田の話しよう。

148 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/09/20(日) 20:12:45 0
何の職業だって、集まり散じて人は変われど、仰ぐは同じき理想の光。みな仲良くしようぜ。
公務員だろうと政治家だろうと何だっていいじゃん。

149 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/09/20(日) 20:39:30 O
やだね。楽することと安定性しか求めない公僕は早稲田OBとは認めん。

322 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 13:23:10 0
職場でいじめられてる公務員なんてこんなふうに歪んでくるもんでしょ。
公務員スレなんかをを見ると、いじめの話題が多い。
やることないから学生みたいにつまらないイジメが起こりやすいんだろうな。
共通目的もない集団の中でやることなんか、恋愛ゴッコかいじめくらいしかない。
中学生と同じ。

民間みたいに目的がない公務員は自分のプライドをどうこうすることしか考えられないし、
クビにもならないから、何しても大丈夫って余裕もあるんだろう。
また公務員の書き込みは民間を見下すものが多い。
2chは匿名だから奴らの本音がよく分かる。

327 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 15:25:16 O
民間を見下したりなんかしないよ。公務員だっていいもんじゃないぞ?
クビはないけど給料マジで低いし、市民からやたら恨まれるし、残業だって50時間なんかザラ。それもサビ残な
こんな仕事でもしたいなら中途で受けろよ。早稲田なんてあんまりいないから余裕で受かるぞ
大手子会社の方が絶対まったり高給だわ。
680非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 03:53:35
その自治体に興味を持ったきっかけが
中学時代の先生が、そこの職員を批判していたこと
というのは印象が悪いでしょうか?
○○(自治体名)の役人は何を考えているんだ!と先生が言ってました。
681非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 08:50:48
>>672 >>676 これか
---------------------
宇治市主幹横領疑い
18万円、懲戒免職処分に
 宇治市は21日、市職員や市議から預かった名刺代金などを横領したとして、
商工観光課の50代の男性主幹を同日付で懲戒免職処分にした、と発表した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100522000017&genre=C1&area=K00

>>678
>>677はジサクジエン用のエサだからスルーで
682非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 09:13:00
なぁ疑問なんだけど、当たり前のようにごみ有料化している市があるじゃない?あれって市民税だか県民税だかをごみ有料化の分料金を下げないと税の二重どりになるんじゃないの?
なに考えてんの?
683非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 09:28:35
>クビはないけど給料マジで低いし、市民からやたら恨まれるし、残業だって50時間なんかザラ。それもサビ残な
こんな仕事でもしたいなら中途で受けろよ。早稲田なんてあんまりいないから余裕で受かるぞ
大手子会社の方が絶対まったり高給だわ。

サービス残業50時間ということは1日2時間ぐらいか。その程度で金もらおうとすんなよ。元はといえば、公務員の仕事ごときで残業になるお前ら公務員ごときが低能なんだよ。
どうやったらあんな楽勝仕事で残業に陥るんだよ。どんだけ低能なんだよ。お前ら。
684非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 09:36:34
>>683
物理的に無理な部署があるってこと
イナカ役場ならまだしも主要県庁政令都市都区なんかは人口対職員数、上部からの委譲業務もあって無理

何度も話が上がってるけど全ての自治体を同じ目線で見ることは間違い
それぞれ中身はかなり違う
685非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 09:59:11
>>682
ゴミの量に応じて手数料がかわるから、ある意味公平なんじゃないかな?
受益者負担って言葉をよく使うけど。


ゴミ袋の分だけ税金下げるっていっても、自治体は収入増のためにゴミ袋を有料化してるわけじゃないし、
ゴミ袋の代金だけで処分費用が賄えるわけでもない。
686非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 10:03:42
>>682
収集の外部委託のための費用分ってことじゃない?
数量に合わせて委託費を払うなら至極妥当じゃないかと
687非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 11:23:31
>>681
50代って。
はした金で退職金を辞退なんてある意味すごいね。
688682:2010/05/23(日) 11:30:58
>685,686
住民税でごみ収集の金をすでに徴収しているのにさらにゴミ袋で徴収なわけだから明らかに二重どりだろ?
費用うんぬん、外部委託うんぬんではなくてさ、いろいろ都合のいい理由つけるのも結構だけど。
違うかい?
689非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 11:34:49
その理屈でいくなら住民票発行は無料
690非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 11:48:41
公立の温水プールの利用料も、公立高校の授業料もな
税金で作られたんだから二重取りになるな
691非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 11:50:03
公務員が勤務中にモバゲー三昧?道庁は問題視し調査へ
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/05/23_01/index.html
692非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 11:52:37
このスレでいわれてるように
基本的に3割負担だけであとの葬祭費とかの給付をカットすべき
欲しいやつは好きに民間の保険選んで
そうすれば制度の複雑性もなくなりすっきりし、保険料もさがるしみんな得する
このスレの連中のほうがよっぽどまともに制度設計できるのでは?
693682:2010/05/23(日) 11:54:25
>689,690
相変わらず、公務員は屁・理屈が好きですなぁ。
694非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 11:58:37
公務員の給料は年棒制にして、残った予算を現公務員の数で割ったものを一律支給するというのはどうだろう。
やつら必死になって無駄を減らすと思う。
695非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:00:44
>>693
屁理屈の説明をしないと負け犬の遠吠えに思われるだけだぞ
696682:2010/05/23(日) 12:06:07
>税金で作られたんだから二重取りになるな
例えばある建物を税金を使って建てたとする。それでさらに利用料に「建物を建てるためのお金」とかの名目で料金を徴収するとこれは「2重どり」になる。
2重どりとはこういうことだろ?お前ら屁理屈軍団でもこれはわかるよな?
697非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:12:12
>>696
・・・それと>>689とどう違うんだ?
698682:2010/05/23(日) 12:13:43
追記
利用料とはその建物を利用するためのものだから、2重どりでもなんでもない。
お前ら馬鹿なの?その程度のおつむでなれるもんなの?公務員て。危ないよなぁこんな中卒みたいなやつが国の仕事をしてるなんて。
頭の中身が土方レベルwww
699682:2010/05/23(日) 12:18:56
>697
甘えんなよ、カス!少しは自分の頭で考えんかい!だから頭の中身が土方なんだろうが。
幼稚園児か?屁理屈しか言えず、自分らが寄生虫だという認識もないゴミカスどもが。
700非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:21:16
>>694
給付しなければしないほどいいんだな
701非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:21:55
>>670
>>673

盛り上がってきたぞ
出てこいや
702非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:25:10
682「僕の負けでちゅ。もう突っ込まないで」
変貌ぶりから内心を察してやれよ
703非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:30:57
>700
は?どういう意味?
704682:2010/05/23(日) 12:32:00
>702
ウゼェwww呪うぞてめぇ。交通事故で逝け。
705682:2010/05/23(日) 12:34:33
このパターンで暴発されるとは思わなかったよ

>682
専門じゃないけど一応ゴミ行政の経緯から説明すると
ダイオキシン等の廃棄物の拡散防止と不法投棄や処分場の減少に伴って処理に関する制限が10年位前に厳しくなった
それに伴って処分費用の増加とゴミの抑制対策ということでゴミ袋の有料化などが進められた
ゴミ処理用の財源は大した利権が絡まないから議会で予算が付かないのかもしれないが、
とにかく予算が増やせなかったところが多い
加えてゴミ削減の呼びかけにもかかわらずゴミの量が一向に減らないという現状がある

そういうわけで二重取りというより過去の予算配分枠を増やせなかった所が導入してると思う
706682:2010/05/23(日) 12:38:42
>このパターンで暴発されるとは思わなかったよ

お前らわざと国民感情逆なでしてんのか?コラ。なんでもかんでも値上げじゃなくて、まずお前らの給料を激減させんかい!
707705=684:2010/05/23(日) 12:40:02
>>682すまん名前ンとこ間違えた
 682 → 684
708非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:43:30
>>706
還付金やるよ!
つI
709682:2010/05/23(日) 12:46:49
>708
いらねーよ。先週toto1等あたったから。
家一軒買えねーような2ちゃんねるのカスごときが俺に逆らってんじゃねえよ。バーカ。
710非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:48:11
いるんだよねえ。匿名掲示板で不利になると金持ち宣言する奴w

はいはい、良かったね、坊や。
711非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:49:52
2ちゃんねるで自称金持ち発言なんてニートでもできますよん
712非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:51:42
これはひどいw
713684:2010/05/23(日) 12:51:45
だから〜職員の給与を含めて他の支出を減らしてるのにゴミ処分だけ増やせなかったからだよ
ゴミの量を減らしてくれって働きかけたけど減らないからせめて収集費用だけでも有償にしたって所があるってこと
いわゆる環境系のプロ市民だってそれなりに納得してるはず話なんだが

経緯を説明してるのに更に暴走しないでくれ
714非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:53:17
>>709
当たり券か引き替え明細証をうpすれば信じようw
715非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:54:22
>>694
無理だね。
つーか、まあここで暴れてるお前らがどんな妄想に浸ってるから
知らないけど、人件費の無駄なんてそこまでないから。
民間みたいに事業ごと人員をカットするとかしないと劇的に予算を
浮かすとかできない。でもそんな権限は当の役人にすらない。

別に議会を廃止してもらって、その代わり定められた国家予算の中で
経営責任もって事業しなさいつーならやれますよ。
役人がナンボ無能でも、ここまで大赤字にはならない。
「不採算な事業についてはやらない」
「他と比べて優先度が低い事業については、不要ではないが、予算の
都合で見合わせ」
こーゆー判断を役人の都合で決めて良いならね。

でも実際は事業のやるやらないは、議会で決められるわけでな。
まあ、今の枠組みの中での効率化と減給で仮に1割2割人件費削れた
としても、今の国家的な赤字額から考えたら効果はたかが知れてる。
716非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:59:31
>>682
「ごみ有料化」

循環型社会を目指した地方自治体の施策として、従来からの
「規制的手法」が限界に直面するなか、「経済的手法」が注目されている。

著者は、全国自治体アンケート調査とヒアリング調査を通して、「有料化」がご
みの減量に有効であることを示している。
本書は、「有料化」と併用施策を用いて、ごみ処理費負担の公平性確保や、意識
改革を通じたごみ減量化に取り組んだ自治体の実践事例を分析し、これからの
「ごみ行政のあり方」を提示する。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%94%E3%81%BF%E6%9C%89%E6%96%99%E5%8C%96-%E5%B1%B1%E8%B0%B7-%E4%BF%AE%E4%BD%9C/dp/4621078542

ゴミ袋の有料化のメリット
・ごみの減量に有効
・ごみ処理費負担の公平性確保
・意識改革

だそうだ。
717非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 13:00:29
で、役人をリストラしろつーのは別に構わんのだよ。
実際公務員には分限処分つーもんがあって、不要な人員は切れるようになってる。
現状の財政が財政だから、それは甘んじて受けましょう。

でも、その割には、じゃあどの事業を人員ごとカットするのかつーのが出てこない
んだよな。
民間でもそうだが、人員配置の効率化でやれる範囲なんて高が知れてるから
大幅に人件費を削りたい時は、不採算事業を人員・予算ごと丸ごとカット
するんだぞ。それを抜きに人員だけ3割も4割もカットできる魔法のような
方法は現実世界には存在しません。

で、撤退する事業・あるいは民営化する事業を議会の方で決めてもらって、
その結果余剰になった人員を分限処分するなら、強く反対しない役人も多いだろうね。
718非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 13:13:56
>>717
部門縮小と早期退職募集のセットだな
事業が減れば人件費も減るが、企業体力を温存しながらのリストラの根幹は人材の流出防止というのも忘れずに
719非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 19:53:33
14歳の中2の女子です。わたしはまだ生理がきていません。
学校の同級生では私以外の子はみんなきています。(女子は24名です)身長は148cm.体重は40kgくらいです。
大丈夫でしょうか?
720非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 20:03:37
いいから股開けよオウ
721非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 21:25:25
地方公務員を妬む公務員試験不合格者の妬み発言にワロタ

合格者<<<<<<<<<<<<<<<<<<不合格者。

永遠に妬まれる職業 それが俺たち地方公務員なのさ。

がんばろう、みんな。
722非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 22:30:44
>>682
二重取りの話は、お前が今更指摘しなくても、散々前から議論に出ている。
ごみ減量化が流行ったのは、716が指摘するように、「先行自治体では減量化に非常に効果がある」と大々的に報道があったからだ。
例えば、昨年導入した熊本市が4割減になったとかがちょうどニュースになっているから、検索すれば出てくるだろう。

だが、いろいろな研究によると、有料化だけでゴミを減量化するにはもっと費用を上げないといけないそうだ。
1回100円ぐらいの負担では、一時的な減量があっても、リバウンドすることが多い。
でも、リサイクル券並に上げると不法投棄の問題があって、これまた悩ましい。
だから、有料化→啓発活動のコンボにつなげられた自治体とかが成功しているわけだ。

まあ、あれだわ。
住民票の手数料が発行枚数を抑える目的であったり、督促手数料が滞納を防止する目的であったりするように、収入を得たいというだけではないんだよ。
723非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 22:45:00
>>717
市町村なら、まずは現業だな。
次が幼稚園教諭な。
人事課の担当者とよく話するんだが、この2つはマジで高すぎる。
後は、お前が言うように事業仕分けしてからだな。

国は公務員の給与というより、外郭団体の廃止だろ。
日本は、純粋な公務員数なら先進国最低ランクだが、外郭団体の公務員モドキを入れると先進国上位だからな。

県は知らん。
724非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 23:15:11
参考資料

公務員の種類と数  出典 ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000035129.pdf

....               ┏━ 〇 一般行政職      約976千人
....               ┃    (福祉関係を除く一般行政   約 584千人)
....               ┃    (福祉関係.            約 394千人)
....               ┃
.       ┏地方公務員╋━ 〇 特別行政部門   約1,529千人
.       ┃約289万人┃    (教育部門            約1091千人)
.       ┃.       ┃    (警察部門             約281千人)
.       ┃.       ┃    (消防部門             約158千人)
.       ┃.       ┃
.       ┃.       ┗━ 〇 公営企業等会計部門 約394千人
.       ┃             (病院部門.            約214千人)
.       ┃             (水道部門.            約 53千人)
.       ┃             (下水道部門           約 33千人)
.       ┃             (交通部門.            約 29千人)
公 務 員 ┫             (その他              約 65千人)
約348万人┃                    
.       ┃
.       ┃
725非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 23:17:03
>>724
       ┃
       ┃
       ┃.        ┏━ 〇 非現業国家公務員  約305千人
       ┃.        ┃
       ┃.        ┃
       ┃.        ┣━ 〇 現業公務員       約5千人
       ┃.        ┃    (国有林野事業)
       ┃.        ┃
       ┗国家公務員 ┫
        約 59万人. ┣━ 〇 特別機関職員     約32千人
..                ┃    (国会、裁判所、会計検査院、人事院)
..                ┃
..                ┃
..                ┗━ 〇 自衛官       約248千人
 


(注)1 地方公務員の数は「平成20年地方公共団体定員管理調査(平成20年4月1日現在)」
   による一般職に属する地方公務員数である。

 2 国家公務員の数は平成21年度末予算定員による。

 3 上記の他、特定地方独立行政法人 約3千人(平成20年4月1日現在)、
  特定独立行政法人 約58千人(平成21年1月1日現在)がいる。
726非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 23:27:38
>>724-725
地方公務員数の推移(各年4月1日現在)(単位:人、%)    出典 http://www.soumu.go.jp/iken/kazu2.html
            
....    全体の.    対前年    対前年┃  うち一般行政..    対前年..   対前年
平成  職員数    増減数.   増減率┃  部門職員数      増減数   増減率
.6    3,282,492..   11,693.    0.4... ┃   1,174,514..      7,172..     0.6
.7    3,278,332..  ▲4,160..    ▲0.1. ┃   1,174,838....       324..     0.0
.8    3,274,481..  ▲3,851    ▲0.1. ┃   1,174,547....     ▲291.    ▲0.0
.9    3,267,118..  ▲7,363    ▲0.2. ┃   1,171,694     ▲2,853    ▲0.2
10   3,249,494  ▲17,624...   ▲0.5. ┃   1,165,968     ▲5,726    ▲0.5
11   3,232,158  ▲17,336...   ▲0.5. ┃   1,161,430     ▲4,538    ▲0.4
12   3,204,297  ▲27,861...   ▲0.9. ┃   1,151,533     ▲9,897    ▲0.9
13   3,171,532  ▲32,765...   ▲1.0. ┃   1,113,587   注▲37,946    ▲3.3
14   3,144,323  ▲27,209...   ▲0.9. ┃   1,100,039    ▲13,548    ▲1.2
15   3,117,004  ▲27,319...   ▲0.9. ┃   1,085,585    ▲14,454    ▲1.3
16   3,083,597  ▲33,407...   ▲1.1. ┃   1,069,151    ▲16,434    ▲1.5
17   3,042,122  ▲41,475...   ▲1.3. ┃   1,048,860    ▲20,291    ▲1.9
18   2,998,402  ▲43,720....  ▲1.4.. ┃   1,027,128    ▲21,732    ▲2.1
19   2,951,296  ▲47,106...   ▲1.6. ┃   1,003,432    ▲23,696    ▲2.3
20   2,899,378  ▲51,918...   ▲1.8. ┃    976,014    ▲27,418    ▲2.7
.━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20-6    −   ▲383,114....  ▲11.7....┃.     −.     ▲198,500.   ▲16.9
727非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 23:43:06
現在、スルー検定実施中。
皆様>>1を熟読の事。

上記の通り、よろしくお願いします。
728721:2010/05/24(月) 18:12:50
公務員試験不合格者は人間ではありません
劣等人種は直ちにガス室に送り込んで処刑すべきです
絶滅収容所の建設・運営に当たる費用くらいは税金で出しても良いでしょう
汚れ仕事は民間に委託すれば雇用創出にもなりますしね
729非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 18:22:52
「荒らし」は徹底放置。無視できないあなたも同類です。

730721:2010/05/24(月) 18:26:48
真実を述べたまでです
公務員以外を私は人間とは認めません。
731非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 18:33:10
>>730
お前みたいな考えの公務員もいらねーよ。
732非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 19:02:05
>>730
んじゃ、そういうのを相手に仕事してるお前もその程度の存在だな
733非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 19:12:02
>>728
保健所で、犬猫といっしょに薬殺するのがコストもかからずいい方法だと思う。
734非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 19:13:53
>>731-732
スクリーニングの結果は出てるからもう相手にしないでいいよ

>>721>>728>>730 は放置
735非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 23:57:50
イギリスがやっちゃいました^^
公務員削減で財政立て直し!!!
日本の役人て、英の真似、否、手本にしてたよね〜?
www
736非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:05:38
>>735
公務員削減なんて日本は随分長いこと取り組んでるはずだけど。
頭大丈夫?
つーか>>726に書いてあるじゃん。

今後も継続的に取り組んでいくのは現職なら誰もが承知の上だから
別に無職が大喜びする内容でもないよ。

実際俺が勤めてる役所も、退職者の半分程度しか新規採用してないがな。
737非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:06:54
確か今民主が英の真似して混乱状態なのだが・・・政治主導
というより政財界が真似してるんじゃなかった?
738非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:12:34
役所に行くと職員の態度がすこぶる悪い。
民間企業のようにお客様への対応を学ぶ研修は役所にはないのか?
今の時代、さすがに市民対応を考える研修会ぐらいは受けてるはずだろ。
公務員はどんな社員教育受けてるんだ?
739非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:16:54
>>738
「カスにはカスな対応を」と教育されております。
740721:2010/05/25(火) 00:17:00
>>738
なぜ窓口は委託職員や新人ばかりなのかわかりませんか?
猿の相手は下っ端で十分だからです
741非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:20:22
いまだ縁故採用してそーな田舎役所とか
これまた縁故採用絶頂期に採用された年配の公務員ならガラ悪いだろな
研修とか言ってる口ぶりから新任ぽいが
そーいうのは学生気分が抜けてないんじゃないのか
742721:2010/05/25(火) 00:29:39
俺も新採ですが、学生時代から民間希望のクラスメートはハナから見下していたので、
相当嫌われ者でしたよ。
743非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:33:40
>>736
俺が言ってるのは、人員の選別ではなく
財政健全策の一貫としての明らかな
公務員削減なんだがな〜
www
744非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:35:06
春になって暖かくなると色々生えてくる
あまりイジるとデリケートなところが腫れるから
そっとしておくんだ
745721:2010/05/25(火) 00:37:06
俺も福祉系の部署は必要ないと思いますね。
自分のエサ代も賄えないような連中は死ぬべきです。
746非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:39:11
>>743
貴様のような愚民が生きていられるのも、
選ばれし俺たちが日本を上手に運営しているからこそだ。
それなのにこんな物言い……

お前こそこの世からさっさと仕分けられるべきだ。
747非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:43:53
なんという陰湿なスレ
748非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:53:17
>>746
これでは日本が病む訳だ。。
749非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 01:33:30
>>743
だから削減はしてる。

で、もっと削減して欲しいのは別に構わないけど、それならそれで
人員ごと切り捨てて良い事業をそっちで指定してね。
既存のルールに縛られたまま、既存の仕事内容を根性論だけで
効率化するのは限界あるから。

つーか民間企業でも大幅な人員削減やるときは事業ごと切り捨てるから。
別に公務員には分限処分つー制度があるので、事業廃止して余剰人員を
首にすることは制度上可能なんよ。
でもどの業務を役所でやるやらないは役所側には決める権限はねーから
それは議会で決めてもらわないといかん。

役人側は議会とか法律(まあこれも決めるのは議会だわな)でやると
決められた業務に大して必要な人員と予算を計上するだけだから。
うちの国の慢性的な赤字体質は、役人よりお前ら有権者の責任なのを
自覚しとけ。

財政が苦しいの分かりきってるご時勢なのに、露骨なばら撒き政策
提唱する政党圧勝させっしさwww
これがこの国の国民性。自民時代だって財政規律を重視する議員よりも
公共事業重視する議員の方が圧倒的に選挙で強い傾向あったしね。
議員さんも公共事業で地元に仕事もってかないと当選できないので、
そりゃ赤字にもなる。借金してでも公共事業しろ。これが日本の政治。
で、その政治的伝統を連綿と作り上げてきたのは、おまえら有権者だぞ。
750非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 01:35:20
>>738
>役所に行くと職員の態度がすこぶる悪い。

地元の市役所も、周辺の自治体の役所も、対応いいけどなあ。
やっぱり直接住民と対応するところは、しっかり教育されてるなあと思う。

>>743
>財政健全策の一貫としての明らかな
>公務員削減なんだがな〜

金がないから、退職した人の数の半分しか、新規採用できないんだが。
まさに財政健全策の一環としての、明らかな公務員削減だ。
751非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 02:01:07
韓国哨戒艦が北朝鮮小型潜水艇の魚雷攻撃で撃沈されたようですが、
このような潜水艇が東京湾や大阪湾に入ってきたら対処できますか?
752非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 02:01:51
>>751
防衛上の機密事項には答えられません。
753非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 02:15:00
東京湾は民間船の往来が多いから、勝手にぶつかって撃沈してくれます。
754721:2010/05/25(火) 19:36:27
日本にもテポドン数発落として愚民を駆逐してくれればいいのに。
まあ、とりあえず日本の不況が永遠に続くことを祈る。
755非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 19:43:01
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
756賢人:2010/05/26(水) 17:29:24
公務員に無駄な税金払うくらいなら、皆プーになって
第2、第3の夕張市を作りましょう
757非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 17:55:44
聖学院大学卒が多いと聞いたんですが
デマですかね
公務員に力を入れていると聞いたんですが
758非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 17:57:43
結構多い
759非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 18:43:47
公務員さんに質問でつ

怒った市民から殺されるときどんな殺され方がいいですか?
(1)粘着性の発火物による焼死
(2)汚物による窒息死
(3)殴打等による暴行死
(4)爆死
(5)斬死
(6)感電
(7)急性薬物中毒



なるべくご要望に応え様と考えています、多数の回答お待ちしてます。
760非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 18:48:10
逆に市民さんに質問でつ
怒った公務員から殺されるときどんな殺され方がいい?
761721:2010/05/26(水) 18:48:34
ね、この程度ですよ。
公務員試験不合格者は人間ではありません。
社会で最底辺の猿です。
762非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 18:58:18
>>761
必死こいて公務員試験に受かっても、結局お仕事はサルの相手ですか?
ご苦労さんです。

>社会で最底辺の猿です。

いえいえ、あなたも十分底辺ですよ。
だって、公務員に限らずあなた以外の社会人は、
みんなきちんと“人間を”相手に仕事してるんですから。
763非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 19:18:17
>>758
マジですか
偏差値低くて2chで叩かれまくってんのに
764非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 19:19:27
別に叩かれてないじゃん
叩かれてるとこみたことないし
765非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 19:42:26
766非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 20:40:51
>>759
2級35号?の主事として回答しましょう。
窓口で皆さん怒鳴るだけで、あまり意味は無いんです。

あなたに心配いただかなくても、どうせ100年後にはみんな死んでますし。
767非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 20:46:54
公務員になって2カ月たとうとしてるけど、窓口で文句言われたことないお。
公務員を叩くのはマスゴミくらいで、住民はやっぱり役人様を尊敬しているらしいね。
768非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 21:06:41
言っても無駄だから言わないだけ
769非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 21:14:49
いっても無駄なことも多いけど、言うとなんらかの対応をすることもあるから
とりあえず言ってみるのがいいかと。言うのはタダだから。
770非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 21:15:42
窓口で怒鳴られ電話で怒鳴られきつすぎる
テメーのミスをこっちの責任に転嫁してブチ切れるDQNとは関わりたくないわ
771非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 21:57:46
>公務員になって2カ月たとうとしてるけど、窓口で文句言われたことないお。
窓口で理性を保てる自信が無いから行っていない。
行くときは、殺す積もりで行くだけだ。

失う物は何もない。じっとして死ぬのを待つか、派手に花火上げるかの二択だからね。
772非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 23:28:48
>>771
あっそ、口だけ番長乙
773非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 23:51:52
>>767
うちは田舎だから、マスコミも無意味な公務員たたきはしない。
新聞記者が毎日役所の中をくまなく取材して、
この課ではこんなすばらしい仕事をしてますよ、
あの課ではこんな成果が出ましたって記事にしてくれる。

>>771
そうですか、そんなにこの私を殉職させたいのですか。
774非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 23:57:54
同じ役所の職員が死亡した場合、葬式に出る義務はありますか?
その場合、香典は自腹ですか?
775非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 00:00:24
>>774
義務はありません。一般常識どおりで結構です。
香典は当然自腹です。
776非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 00:32:06
今年のサッカー日本代表は、
ワールドカップで優勝できるのでしょうか?
777非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 07:00:24
公務員と障害者は日本の寄生虫。お荷物だ。
778非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 07:04:21
まずは国民に年金の件をあやまれ。言い訳から始めるな。永遠の幼稚園児集団。
俺が国会議員になったら、お前ら公務員が日本で暮らせなくなるような世の中にしてやるからな。
779非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 07:21:56
>>778
ぜいぜい妄想に浸りながら底辺で吠えてろよ。一生なwww
780非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 07:56:54
>779
おい所詮てめぇは市役所の窓際生ごみ公務員だろうが。小者がいちいち絡んでくるなよ。泣かすぞ。
781非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 09:15:08
>今年のサッカー日本代表は、
ワールドカップで優勝できるのでしょうか?

むりむりw巨人に高校野球が挑むようなもの。
782非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 10:58:24
受験申込書の郵送についてなのですが、封筒って市販のもの(白色?)でいいのですか?
自分は学生なのですが、就活用の大学名入りの封筒ってNGなのでしょうか?

783非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 12:55:50
>>782
どっちでもいいよ 大切なのは中身がちゃんと揃っているか。
封筒なんかすぐ捨てちゃう。
784非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 12:58:30
よく駄目とかって言われてるし俺自身も無地の封筒を使ったが、
いざ働く側になってみれば本当にどうでもいいと感じる。
ただ落ちたときに「あの時無地の封筒を使っていたら」とか思う可能性があるなら使わない方がいい。
785非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 13:35:28
>>778
なめるなよ愚民。
貴様のような低脳は、どんな手段を使ってでも引きずり下ろしてやる。
786778:2010/05/27(木) 15:22:40
>785
どうせ何もできんくせに。何ができるのか。いってみろや。
787778:2010/05/27(木) 15:29:23
俺が個人情報をここに書かん限りお前には何もわからんだろうよ。バカか?少しはない頭を使ったらどうだ??ボケナス。
頭も使えねーのか?体もボンクラのくせにwww低能生ごみ公務員ごときが。いちいち歯向かうな。
788非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 18:56:02
何とも低レベルなバカ同士の罵り合い。
他所でやれよ。
お前らは楽しいんだろうがそんなもの誰も読みたくないんだよ。
789非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 21:49:25
公務員になって2カ月たとうとしてるけど、窓口で文句言われたことないお。
公務員を叩くのはマスゴミくらいで、住民はやっぱり役人様を尊敬しているらしいね。
790非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 21:52:29
>>780
だからやれるもんならやってみろってのネット番長www
ネットで吠えてもお前の惨めな現実なんて変わらねーよ
791非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 21:52:33
コピペウザイ
792非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 22:31:08
はいはい、スルー検定実施中ですよ。
>>1をもう一度熟読してね。

793非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 22:33:42
>>790
なあ、ばればれの自演はやめろや。
文体で誰でもわかるぞ。
794非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 22:54:32
不合格者に妬まれるために公務員になったわけじゃないんだが。

でも妬まれてメシウマなのも事実。不合格者にならなくてヨカタ。
795非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 23:03:12
>>787
>俺が個人情報をここに書かん限りお前には何もわからんだろうよ。

低脳を一網打尽に引きずり下ろせば、その中にあなたが含まれるってことだろ。
低脳ホイホイみたいな道具でも、税金で造ってくれるんじゃないか?
796非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 23:04:01
>>794
>でも妬まれてメシウマなのも事実。

マゾだなあ。俺は人から褒められるとメシウマだが。
797非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 23:09:09
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
798非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 23:26:04
6月から役所の福祉課でバイトするんですが、
福祉課の雰囲気とおおむねバイトがする仕事はどのようなものでしょうか?
799非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 06:15:15
福祉課の雰囲気は殺伐。
仕事の内容は、行ってみんとわからんけど、そんな難しいことはさせないよ。
800非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 08:42:08
>>798
せいぜい名簿のチェックとか、封筒入れくらい。
数でこなす仕事が多いからバイトが必要。

そんなに気にしなくていいよ。
801非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 18:05:33
人件費40兆のボーナス廃止で3割削減出来るぜ



民主がやらなきゃ次は入れない

802778:2010/05/28(金) 18:35:06
>なあ、ばればれの自演はやめろや。
文体で誰でもわかるぞ。

天下の公務員さんは文体で判断するそうですよ。なりすましし放題ですね。
相当の馬鹿ですね。
803721:2010/05/28(金) 20:35:51
公務員試験不合格者に生きる資格はありません。
死ぬべきです。
804非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 21:04:23
            (( ) )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・д・) < 今度の宴会で全裸芸さぼったら、主事への昇任はナシね
             _φ___⊂)__\__________________
           /旦/三/    /..|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|  |
        |   局 長 ..|/
805非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 21:41:48
入った時から主事ですが・・・・
806非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 23:09:01
>>805
今はほとんど使われていないと思うけど、昔は主事補というものもあったな。いわゆる雇員
で吏員である主事になるのに試験がある自治体もあった。その意味では主事に昇任というの
は間違いじゃない。
807非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 23:14:35
>>806
宴会で全裸芸とかするのですか?
808非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 00:08:09
国家本省勤務だが、今更ながら地元政令市に興味があります。
地方公務員の仕事は地域密着ということで、
仕事の成果を実感しやすい?
来年まで新卒試験で受けられそう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:11:08
>>806
いわゆる吏員昇任ってやつですね。
でもそれって、昭和40年前後くらいまでのような

うちの自治体でも、古い吏員昇任名簿が残ってるけど昭和30年代くらいまで。
もう今の現役世代ではいなさそうです。
810非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 00:21:35
>>808
仕事の成果は実感しやすいのは確かです。住民が相談に来て、1対1で対応する、成果がモロに出ますよ。

でも、国家公務員の分は100%前歴換算できるけど、俸給は1級からですよ。
新規採用者と同じように研修受けますよ。
ウチなんか高卒も保健師も保育士もまとめて研修やったり、グループワークしますからね。
合宿研修ではラジオ体操もありますよ、大丈夫ですか。
811非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 00:24:36
>>806
少し違うかもしれないけど
都道府県によっては平成の始めぐらいまでは職員採用試験に落ちた人向けに
2年間庁内文書の配達や整理業務に従事すると、正職員に採用しますよって
制度。

>>808
正直あんまり。
俺らから見れば国の機関の職員は大きな仕事してるんだろうなーって
思うのと同じじゃね?隣の芝生は青く見えるもんよ。
地方は官舎もないし、待遇はかなり悪いよ。
どうしてもって思うなら、省庁からの派遣でおいでよ。
うちに来てる本省の課長補佐、階級は副市長の次ぐらいだよ。
812非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 00:41:39
>>808
配属によってはモロに直接行政ってやつを体験出来る
数時間、ひたすら愚痴話を聞かされることだったり
窓口によっては毎日罵声が飛んでいるところもあるし
今日は俺の席の後ろで県警の刑事二人がうちの職員とに当要求案件の事情聴取をしてた

地域密着なのは間違いないので、自分が頑張ればこの街はなんとかできるっていう
そういう気持ちだけでしかやってられないよ
自分自身、国で5年ほど働いていた経験もあるが
カネの使い方はやっぱり国の方がはるかに余裕があるので
やりがいありそうな大きな仕事は出来ないと思っておいた方が良い

試験に関しては、経歴書に本省勤務経験を書くことができれば
結構有利になると思う
813非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 02:29:26
>>811
>どうしてもって思うなら、省庁からの派遣でおいでよ。
>うちに来てる本省の課長補佐、階級は副市長の次ぐらいだよ。

若いときから重責担わされるのも、きっついぞ。
814非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 08:28:04
>>808
仕事の実感ってなんだろうね。
市民の役に立っている気になりたいのなら、NPOにでも就職することだな。マジで。
国の制度上の縛りとか、いろんな制限があるので、歯痒い思いをしながら仕事してるよ。
815非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 08:42:15
仕事の実感ね。
入って、10数年なるが微妙だね。
まず、利益を追求したりお金を稼ぎたい人には
向かない仕事だな。
目に見えない利益を追求するのが公務員か?
処遇や手当関係も、中クラスの民間より劣るのでは?
例えば、とあるデータを見たが、中堅企業で
30代前半の大卒男子で平均年収は500万弱。
ウチの職場、大卒男子でもそんなに超えない。
単純計算だか、こんな感じ?
大卒34歳
 本俸 255,000×12ヶ月=3,060,000
ナス 255,000×4.2ヶ月=1,070,000
コレに、手当ても入れて450万位か?


816非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 09:24:31
>>808の人気に嫉妬
817非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 12:31:18
阿久根市賞与、市長が独断で半減

鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が独断で、一般職員211人や市議16人、市長のボーナスをほぼ半額にする条例改正の専決処分を28日に行ったことが分かった。
市職員労働組合や市議会に説明をしないまま頭越しで強行しており今後、対立の激化は必至とみられる。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100529-OYS1T00183.htm

愚民の人気取りか。
このクソ市長みたいなのが全国に出てきたら、
俺たちが脈々と築き上げてきた経済大国、日本が終わってしまうじゃないか。
削るなら愚民の頭数を削減するのが先だろうに。
818721:2010/05/29(土) 13:08:30
公務員試験不合格者は生きていても仕方ないから、全員自殺したほうがいいよ、絶対。
819非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 13:15:43
>>818
公務員試験以前にお前は人間性に問題がありそうだな。
820非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 14:41:15
>>817
議会を延々と招集しないつもりだな。
招集しない限り、自分の任期中はボーナス半減が続くからな。

しかし、自分の退任後に議会が否認したらどうするつもりなんだろう。
利息つけて差額を支払だろ?これ。

まあ、そこまで考えるまともな奴ではないがな。竹原は。w
821非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 15:11:06
>>820
専決を議会が追認しなくても、効力が失われるわけではない、って聞いた気がする。
822721:2010/05/29(土) 16:18:53
みんな、なんで俺の意見には賛同してくれないんだよ?
823非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 17:13:17
>>820
馬鹿だな。
「金にいやしいだけの議員に、あなたは投票するんですか?
あなたが死ぬ気で収めた税金を持って行く馬鹿野郎に投票しますか?」
と煽って、古株の議員を落選させ、自分の子飼いの議員を当選させればいい。
824非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 17:32:42
>>820-821
地方自治法179条の行政実例

長の専決処分が議会の承認を得られなかった場合においても、
法律上処分の効力には影響は無い(昭26.8.15)

だけど、「議会を招集する暇がないと認めるとき」なんかに専決処分は使うんであって、
このことなんか、普通は労使合意して議会に諮るべきものだろう。

専決処分はあくまで例外であって、みだりに使うべきものじゃない。乱用だな。
825非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 18:36:59
自治法179条のいずれにも該当すると思えないのに、屁理屈で専決を続ければ完全な独裁政治だな。

議会は成立してるし、議長又は議員親族従事業務の除斥事項に該当するとも思えないし、急施専決
の必要もないし、議会において議決すべき事件を議決しないわけでもない。

阿久根市の職員がボーナス半額なのは、財政状況から見て止むを得ないかもしれないが、それにしても
やり方がえげつない。
826非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 10:45:15
あまりにも横暴だよな〜。こいつ逮捕されたりしねえの?法の裁きを受けてしまえばいいのに。
827非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 14:17:41
法上は、間違ってるとはいえないけど、常識というか信義則からは外れてる。
そのへんを裁判で裁くのは難しいんじゃないかな
828非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 18:00:29
☆愚民の皆さんは警察官を目指しましょう。☆

警察官は、鼻くそをほじりながら捏造調書を書いていれば
どんなアフォでも年収800マソもらえるすばらしい職業です。
しかも、職質でギャルを拉致って全裸身体検査できたり、
証拠捏造して民間人を別件逮捕する嫌がらせができたり、
DQNが涙を流して喜ぶ特典も付いてきます。

ぜひ警察官になって、お気楽な人生を送りましょう。
829非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 19:14:25
>>827
法律上間違っていないというのは「違法だと書いていない」という程度のことで
解釈としても正しくはない。訴えられれば必ず勝てるとは思えないし、裁判所の
命令にも無視を決め込む首長だから、その方が問題だ。

専決を続ければ本当に取り返しが付かなくなるだけ。議会も職員もそれを待って
いる感じだし、一方的に無茶苦茶やっている印象が続けば、一部の信者以外は擁護も
しなくなる。そうなった時からが大変だろうな。
830非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 08:32:06
大学院まで出た方が試験には有利ですか?
831非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 08:36:34
別に。
志望が固まっているなら、大学卒業でとっとと受験した方がいいと思います。
832非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 17:57:10
むしろ無駄に年食ってる未経験者になるだけ
833非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 20:54:06
消防士を考えているのですが、
例えば、燃えさかる家に住人の救助に入っていくシーンなどを考えると、
隊員にも死ぬ可能性はゼロとは言えないでしょうか?
834非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 21:18:39
>>833
消防士の人に聞いてみてもいいけど、殉職者なんて何人もいるよ。ネットでも調べられるから
真剣に聞いているなら調べることぐらいしてみれば。消防白書に公務災害の状況として報告されてる。
835非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 21:20:54
>>833
毎年、そうやって公務災害で亡くなってる人もいるじゃないか。
救助に行く方も、生命を守らなければいけないのは当然だけど。

ちなみに、その分
消防、警察は給料がちょっと良かったり、1回の出動でわずかながら手当が出たり、
年金が早くもらえたりする。
836非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 21:43:59
今どき普通に街を歩いていても死ぬ可能性はあるわな。
837非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 21:51:02
>>833
ちょっと調べたら1年間で5人(10人のうち5人は非常勤特別職の消防団員、正職員は5人)だった。
案外少ないもんだね。
http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h21/h21/html/k2221000.html?words=%E5%85%AC%E5%8B%99%E7%81%BD%E5%AE%B3

自殺者が全国で3万人超、交通事故死が6千人くらいか。それにくらべればそんなに危険でもないような。

公務災害より、職場のパワハラで自殺したり、危険運転を気にしたほうがいいかも。
838非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 21:57:17
役所職員だって、猛烈な台風や大雪がくれば対処に動かなければなりません。
独居老人の安否を確認するために暴風雨の中、外に出て行けば、
そりゃ生命の保証なんてあるわけないです。
839非公開@個人情報保護のため:2010/05/31(月) 22:18:09
>>837
前提が違うものを比べちゃ駄目だよ
災害現場に突入できるくらいの精神力と肉体を持ってる集団と
肉体的精神的に追い込まれた人を含む集団

あらゆる危険を想定して考えられる訓練と装備をした限定空間と
24時間あらゆる時間を対象にしたフリーな空間

これらを比べたら駄目
840非公開@個人情報保護のため:2010/06/01(火) 22:37:21
>>833
もちろん。
遺書も書いたなあ。
志望する人は不安に感じて当然だと思う。
でもさ、それが職務なんだわ。
その不安に打ち勝つ経験と訓練で乗り切ってます。
退職後も、割と早く逝く人多いよ。

最後に、>>833にこれを贈ります。
Firefighter's Prayer〜消防士の祈り〜

緊急の命を受けたとき
神よどこで炎が吠えようとも
尊い命を救う強靱な力を与え給え

小さな子どもから老人まで
炎の恐怖から救い出すパワーを与え給え
か弱い叫びも聞き逃さず
素早く火を消し去る力を与え給え

私は天職に従い生命の全てを賭け
人々と財産を守りたい

そしてもし神よあなたの意志に従い
命召されるときは
わが子と愛する妻に
あなたの慈悲を与え給え

>>833
待ってるよ。
841非公開@個人情報保護のため:2010/06/01(火) 23:15:58
そんなに心配することでもなかろう。
明日死ぬ可能性が完全にゼロの人間なんて世界中のどこにもいないんだぜ。
842非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 00:23:10
現役消防士だけど、うちの消防本部は発足以来一度も殉職者は出ていません。
火災戦闘も今は燃焼防止よりも延焼防止が主であり、炎上している建物には放水しません。
半焼状態で残火処理に入ると建物が崩れる恐れがあるし、被災者も住めない建物残されても困るので、要救助者が居ない限り全焼させます。
そもそも危険行為は禁止なので、要救助者が居ても火の中に入る事はありません。
843非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 00:27:07
>>842
中の人は見殺しですか。
それはひどい。
844非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 00:48:39
>>843
燃えさかる炎の中に入るなんて
本物のレスキューでも条件が揃わないと滅多にやらない
845非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 01:35:28
>>844
つ「バックドラフト」
846非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 07:22:37
小学校教師志望の学生ですが、日教組が大嫌いです。
勧誘されたり、加入を断ったら嫌がらせとかあるでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:35:03
先生・教員の話題は「教育・先生板」で。
848非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 17:54:24
>>843
消防官になる人間なら個人の感覚としては多少無理しても助けたいだろ。
でも組織に属する立場として、それは許されない。
指揮を執る側も許さない。

当たり前の話だが、一人助けるために一人以上死ぬ危険があったら
社会的には差し引き損だろ。個人単位で割り切れてる人間は現場には
珍しいと思うが、少なくとも組織のあり方としてはそうせざるをえん罠。

要するに2次災害に繋がるような行動は基本的に許可しないってことだ。
849非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 19:59:43
鳩山首相が辞任を表明しましたが、
このことが公務に与える影響は大きいのですか?
850非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 20:01:24
>>849
政権そのものが変わったわけではないので影響はあまりないでしょう
851非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 20:04:42
地方公務員の政治思想は、右と左ではどちらが多いですか?
852非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 20:11:26
>>851
特にありません
853非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 20:12:32
>>851
ほとんどがノンポリだな
854非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 20:15:11
日教組みたいな特殊な例を除けば。
855非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 20:47:57
>>854
日教組ったって本気で思想が偏ってるってのは実は一握りだからな。
大半の教員は、日教組敵に回しても何の得にもならんので、従ってるだけ。
嫌々って程でもないだろうが、積極的に支持してるわけでもないだろう。
むしろ日教組への協力についても「職場の慣例なので」って人間が多数派
だろうね。
856非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 21:04:30
子どもが学校で日教組信者に、
「広島・長崎に落とされた原爆は戦争を終わらせた素晴らしき平和の象徴です」
「神様からの恵みをみんなで感謝しましょう」
なんて吹き込まれたと聞いたときは鳥肌が立った。
ここまでいくとカルト宗教レベルだな。
857非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 21:34:10
>>856
日本語でおk
858非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 21:42:27
>>855
その姿勢がくそなんだと気付よ
日和見で活動資金だけ提供している一番の元凶だ

859非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 21:58:16
>>858
糞だろうがなんだろうが、民間企業でも、大抵の人間は
長いものには大人しく巻かれとくもんだよ。
誉められたことでもなかろうが、自分の生活がある以上
自分が雇用されている団体にたいして、連綿と伝統的に
根付いてる組織に、勝算もなく一人で歯向かってみたり
する奴は酔狂な部類に入るわな。

俺は民間から転職した口で、教員じゃないのでまあ日教組
直接関係ないのだが、前いた会社でも大抵の社員は、組合は
糞だ、何もしてくれないだのなんだの言ってたけど、面と
向かって拒否する人間はほとんどいなかった。これが現実。

ましてや、社内はおろか政治的な影響力すら持ってる団体だと、
まあ敵に回すこと自体、個人にとっては100害あって1利なし。
自分が反旗を翻すことが悪しき慣習に対して一石を投じる可能性があろう
とも、天秤にかかるのが自分の生活や人生設計であればそこまでは
踏み切れないつーのは人として当たり前だと思うぞw
現実に、そうした小市民を偉そうに責めれられるほど立派に生きてる
人間はあんまいないわな。大抵は口だけだ。お前とかねw

一度社会に出て社会勉強してきなさい。
860非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:03:06
>>859
普通の奴だったら入らないだろうに
だから組合加入率も何処の自治体も下がってるんだろ

日教組なんか加入率3割程じゃねーの
861非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:10:24
>>860
今時はそうだろ。断りやすい流れができてるからな。
でも、昔は今ほど入らなくてよい空気もなかったし、今時でも
例えば新人で配属されて、最初の配属先の上司が日教組の幹部
だったりしたら、そりゃもう相当なガッツがなければ断れんわな。
依然として。
862非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:10:53
色んな情報が入るようになってきてるから。
若い人は中々入らないだろうねぇ。

俺の自治体は組合に入ると課長までは早いです、はい。
863非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:13:44
日教組もマルクス主義の影響を受けたような極左は一部だろうね。
そういうのが左翼の集会で慰安婦問題や南京事件をネタに熱弁振るったり、
小学校で生徒に洗脳に近い思想教育を施して、反日の日本人を生み出してる。
864非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:17:08
日教組の話はいいかげんスレ違いじゃね?
工作員でもいるならしょうがないけど
865非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:17:23
支持率の取り合いで、天下り根絶と公務員人件費ダウンの加速がつくな



866非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:22:38
別に給料下げるのはいいけど
国会議員の給料下げてから言えよな
はとぽっぽも退職金当然のように貰うんだろうし
普通の会社で役員給料下げずに、平の給料ひたすら下げてるもんだからな
867非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:27:20
オイ、俺は25歳の公務員だから美味しい立場じゃねーぞ。
本気で再建目指すなら仕方ないって覚悟出来てるんだよ

財政の足枷になってるのは人件費ってばれてるんだぜ。
868非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:33:25
>>865
希望的観測乙。

まあ総人件費自体は抑制していきたい方向性は、議員はおろか
職員ですらそう思ってるから、そっちは間違いじゃないけどね。

ま、現実には役人を叩いて支持を集める方法論は、有効な部分も
多いが、限界もある。
役人上手く使えない議員は実績挙げられないからね。
人件費ダウンが唯一の実績になっちゃうから、同じこと言ってる
候補や議員が増えれば増えるだけ、票の食い合いになるよ。
869非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 22:59:42
地方公務員の犯罪が連日報道されてますね。
870非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 23:13:01
>>867
財政の足枷になってるのは社会保障費です

あと地方公務員の7割は警察教師消防医者等
行政職なんて2割以下

本当にあなた公務員?
871非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 23:16:10
地方公務員なんて教師が一番数多いから一クラス50人学級ぐらいにしないと人件費なんか減らせません
872非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 00:36:11
日教組の件をマジレスすると、他にも組合あるからそっちに入ればいいだけ。
共産系だがノンポリな全教とか、自民系の全日教連とか。
選択肢が自治労しかないうちらとは違う。
873非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 00:42:05
組合の話は全国一律でも地域特性とかでもないので
ここで扱うのにはふさわしくない

てか、教職員は別板あるんだからそっちでやれって
874非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 00:42:32
書いてて思ったが、そういえば自治労連もあったな。
875非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 00:52:31
平成23年度採用減って
平成23年度に新公務員として入る人を対象に削るって事なの?
それとも23年度に試験をやる人が削減対象なの?
876非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 01:06:44
役所でバイトする場合は、他のバイトと掛け持ちはできますか?
877非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 06:19:23
装輪戦闘車について質問があります。

ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/sankou/09.pdf

防衛省の政策評価では、装輪戦闘車両の装備として、
装輪タイプのIFVの武装としては殆ど例がなく、
西側の歩兵戦闘車の装備としては装機も含めて最大クラスの40mmCTA機関砲が挙げられていますが、
このような大口径の火器の装備が予定されているのは、どのような理由からでしょうか?
878非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 06:56:04
>>876
自治体によって違うかもしれないけど、うちは給料安いから(多分どこもだろうけど)
相談されれば、掛け持ち駄目だとはいってない(とはいっても一応公務員なので、信用失墜にならないような職場であることは条件にはなるだろうけどね。風俗関係とかはまずいだろうな)。
実際掛け持ちしてる男の子もいるしね。
ただ、役所の臨時とかパートは、ほとんど若い女の子の腰掛とか
主婦が扶養控除内(今後無くなるらしいけど)でやってるのが多いので
掛け持ちしてるのはほとんどいないのが現状。
879非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 07:21:32
>>875
前者
880非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 10:35:15
>別に給料下げるのはいいけど
国会議員の給料下げてから言えよな
はとぽっぽも退職金当然のように貰うんだろうし
普通の会社で役員給料下げずに、平の給料ひたすら下げてるもんだからな


出ました、人のせいにする幼稚園児集団。
881非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 13:13:00
>>879
ホントか・・・
今年は厳しそうだ
よりによって民主政権とはな・・・
地方公務員も国家公務員も受けるんだが
民主は単純に金が無いから採用減らすって考えだし
これじゃ雇用不安は解消されぬ・・・
882非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 14:41:11
>881
ごくつぶしは減らさないと、国がつぶれる。
883非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 16:45:46
地方公務員(町役場の人とか市役所の人)
って総務省と関係有るの?

884非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 17:11:13
>>883
直接ではないが、間接的に有る。

総務省に公務員課ってとこがあって、ラスパイレス指数出すのに資料を出すとかね。
都道府県の市町村課経由でなんだけど。

もっとも総務省からすれば、各都道府県との関係が重要だろうね。

総務省−都道府県市町村課−各市町村という関係。
885非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 17:49:17
役所でバイトして思ったんですけど、なんで公務員は無駄な仕事が多いんですか?

どうでもいいようなことまで全部記録してファイリングして保存する。
たとえば、毎日何百何千の郵便物の宛名と担当課を全ていちいち記録する。
確かにこれで、職員が切手を私用で使うことは不可能ですが、
書き写す係の職員を余計に雇わなければならず、
その人件費の方が、悪い人がたまに切手をくすねる額よりも遙かに多い。

会議は発言全てを議事録に残して、公開する。
テープ起こしのために支払われる残業代も無駄。

その会議を開くのにも、女性を入れなきゃいけないとか、外国人を入れなきゃいけないとか、
住民公募しなきゃいけないとかで、メンバーを集めるだけで無駄な努力。
しかも、せっかく選考した公募委員が当日あっさり欠席したりする。

住民から質問された時のために、厚さ10センチくらいの資料を毎年4回作らなきゃいけないけど、
聞かれずに終わることがほとんど。

事業仕分けのついでにこういうところにもメスを入れるべきだと思うんですが。
886非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 18:23:29
>>885
効率性より公平性を求める職場だからかなぁ。

開かれた行政って、聞こえはいいから会議録もなるべく公開するようにしてるし。

>その会議を開くのにも、女性を入れなきゃいけないとか、外国人を入れなきゃいけないとか、
>住民公募しなきゃいけないとかで、メンバーを集めるだけで無駄な努力。

これをしなきゃ、事業を進めるのに「住民不在の行政」「密室会議で住民に伝わっていない」なんて言われる。
まぁ、アリバイ作り、って面があるのは確か。

資料をたくさん作るのは、幹部職員の勉強不足の面もある。

たぶん、情報公開とかそんなに問題になってなかった頃は、そんなにやってなかったと思う。
時代の要請とでも言いましょうか、そんな感じなんです。
887非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 18:33:41
>885
とにかく公務員はモラルがないんです。ニュースや新聞をよめばわかりますよね。奴らは幼稚園児ですので、監視がないと不正しまくりなんですよ。
ようするに寄生虫なんです。生ゴミなんです。
888非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 18:57:10
>>887

生活保護費で新聞取ってる蛆虫
889非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 19:00:12
「荒らし」は徹底放置
890非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 19:06:55
アンチ公務員は市民病院使わんのだろうなぁ⁇
891非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 19:25:16
世間一般や2chねらーの中での"公務員"は市町村の窓口担当のことを指してるから
当然市立国立病院は使うし警察も消防も呼ぶよ
892非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 19:28:20
>>885
まあ言いたいことは分からんでもない。ただしそれを役人に言うのは筋違いかな。
めんどくさい規則も何も、公権力が恣意的に使われて不公正に濫用されるのを
監視して抑止するために設定されたルールだから、これは役人自身には
どーにもできん。自分達を縛るためのルールを自分達で外せなどと
言い出した日にはそれこそ、暴走扱いされる。

議会から見直しを提言してもらわない限りは検討すらできんよ。
893あの世:2010/06/03(木) 19:37:55
来年度の子供手当てへの財源捻出を考えてみた。

来年度は公務員改革により、いま現在の国家公務員、地方一級二級を含め現在の公務員数を半分およそ5割りまで削減。

この段階でかなりの財源が拡充される。

子供手当てへの二兆円以上の財源が捻出され、更に低所得者ならびに年金問題への財源賦与も大幅に増え、庶民生活にもかなりのゆとりが生まれるであろう。

そこで削減した公務員は天下り先を抑えるために、中国本土に派遣し日本企業の中国人労働者と伴に働き、

日本企業ならびに日本経済全体の足掛かりとなってもらい、

何れは各中東、インドやアフリカなどの発展途上国に率先して派遣されて、日本国民への経済の橋渡し役を担ってもらう。
894非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 19:46:34
>>893
つまんね
895生ゴミチンカス公務員:2010/06/03(木) 19:53:59
公務員にとって「荒らし」とは自分たちにとって都合の悪い意見のことのようですな。
そういえばどっかの公務員の組合ブログも都合の悪いコメントは即刻削除ですもんね?
896非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 20:05:05
>>895

は・た・ら・け・w
897非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 20:06:05
>>891
あっそうなの?
何とも都合の良い奴らだな。
898生ゴミチンカス公務員:2010/06/03(木) 20:07:20
働いているよ。何でお前ら国家の寄生虫にいわれなきゃいけないの?
お前の余剰給与を宮崎にでも寄付しろwwwお前ら窓口窓際市役所公務員は3万円くらいが妥当。
899非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 20:11:23
>>898

まともに働いてる奴が公務員叩きなんかするかw
900おまいは既に人間ではない:2010/06/03(木) 20:14:06
>>899
黙れ税金!

来年度の子供手当てへの財源捻出を考えてみた。

来年度は公務員改革により、いま現在の国家公務員、地方一級二級を含め現在の公務員数を半分およそ5割りまで削減。

この段階でかなりの財源が拡充される。

子供手当てへの二兆円以上の財源が捻出され、更に低所得者ならびに年金問題への財源賦与も大幅に増え、庶民生活にもかなりのゆとりが生まれるであろう。

そこで削減した公務員は天下り先を抑えるために、中国本土に派遣し日本企業の中国人労働者と伴に働き、

日本企業ならびに日本経済全体の足掛かりとなってもらい、

何れは各中東、インドやアフリカなどの発展途上国に率先して派遣されて、日本国民への経済の橋渡し役を担ってもらう。
901非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 20:14:38
生保不正受給に失敗したゴミが必死に公務員叩き
902おまいは既に人間ではない:2010/06/03(木) 20:17:36
>>901
黙れ税金!

来年度の子供手当てへの財源捻出を考えてみた。

来年度は公務員改革により、いま現在の国家公務員、地方一級二級を含め現在の公務員数を半分およそ5割りまで削減。

この段階でかなりの財源が拡充される。

子供手当てへの二兆円以上の財源が捻出され、更に低所得者ならびに年金問題への財源賦与も大幅に増え、庶民生活にもかなりのゆとりが生まれるであろう。

そこで削減した公務員は天下り先を抑えるために、中国本土に派遣し日本企業の中国人労働者と伴に働き、

日本企業ならびに日本経済全体の足掛かりとなってもらい、

何れは各中東、インドやアフリカなどの発展途上国に率先して派遣されて、日本国民への経済の橋渡し役を担ってもらう。
903非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 20:26:04
「だまれ」は分かるけど「税金」てw
さすが生保不正受給で生計を立てようとしてるゴミですなぁw



904おまいは既に名前がない:2010/06/03(木) 20:30:55
>>903
【姓】税【名】金
905おまいは既に名前がない:2010/06/03(木) 20:40:13
連投スマソ
あるときは国民の納税者の味方、またあるときは庶民弱者の正義の市者、その名は我等の勇者
「公務員ハンターiアイ」
キェエエエエーーーーーー!
906非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 20:40:54
税金払いたくないなら、外国に住めばイイじゃん。
君には国籍離脱の自由が有る。
907非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 20:45:05
公務員に転職してみて思ったけど
公務員より払う税金低い社会人って中々居ないよな
若手はよくこんな給料でやってるな
908非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 20:46:40
まともに税金納めてない愚民ほど行政に対する不平不満が多いな。
909非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 20:49:12
>>933
二桁を超えるスレへのマルチコピペ爆撃に反応するなんて…
910公務員ハンターi「アイ」:2010/06/03(木) 20:50:06
夜盗は早期に公務員改革「手当て」廃止策を発動せよ!
911非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 21:22:03
>>907
市役所職員2年目だが、同期が次々と辞めていく・・。
912非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 22:18:14
うちも去年の社会人経験採用はごっそり辞めた。
みんな一律に「こんな給料じゃあ家族を養えない。」って。
議会でも大問題になってるわ。

困ったもんだ。
913生ゴミチンカス公務員:2010/06/03(木) 22:28:33
>911,912
何?要するに給料低いですよって言いたいわけ?
どこの市で具体的に数を上げろよ、嘘八百並べるな。ボケ泣かすぞ!!!!
914生ゴミチンカス公務員:2010/06/03(木) 22:33:21
>まともに税金納めてない愚民ほど行政に対する不平不満が多いな。

お前らの仕事のスピードが遅すぎるから不平不満が爆発すんだよ。すこしは働け!!ボケカス共!!
お前ら市役所生ごみ共はただ出勤してるだけだろうが!!ホント胸倉つかんで説教してやりたいよ。頭が幼稚園児だからな。こいつらは。言い訳しか考えてない。
915生ゴミチンカス公務員:2010/06/03(木) 22:39:05
>902
つーか、公務員の交通費についてなんだが、50kmまでは自転車通勤を義務化して、交通費を支給せず、給与は月9万円固定(すべての公務員)、役職手当なし。
残業手当(どうやったらあんなカスみたいな仕事で残業が発生するの?バカなの?死ぬの?)はもちろんなし。
という感じで大分削減されないか?あと市役所は5人くらいで回るだろ、あとクビ。
916非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 22:47:38
お前、明和で叩かれてただろ?
917非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 22:47:51
>>915
>すべての公務員
これが不可能なんだ。
なぜなら、公務員の待遇を決めるのも公務員だからだ。

あなたが自分の給料を自分で決められて、
いくら使い込んでも自分の借金にならないとしたら、
借金の名義人がぎゃあぎゃあ騒いだところで、
自分に指一本触れられないなら、ガンガン自分の給料を上げるだろ?

だから、見せしめに下っ端の給料を下げるのさ。
この子供だましを終わらせるには、どうすればいいかわかるよね。
918非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 22:49:07
>>884
教えてくれてありがとう。

県の市町村課なんてのもあるんですね。
919非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 22:56:41
社会には>>915みたいに本当に可哀相な人がいるんだよなぁ
薄給でも一応安定した職につけてよかった。
920公務員ハンターi「アイ」:2010/06/03(木) 23:18:50
>>914
「生ゴミ」バロスwwwwwwwwwwww
921公務員ハンターi「アイ」:2010/06/03(木) 23:25:13
連投スマソ
>>915
官名なアイデアですな♫
正に正論!
922非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 23:29:12
(・∀・)イジョウジサクジエンデシタ
923非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 00:01:43
公務員の待遇決めるのは市長と議会なんだけどね。
選挙で選ばれる。

まあアホに道理を理解させんのは無理だっつーのは分かってるが。
924非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 00:14:07
職務中にチンポが勃起してしまった場合、職務専念義務に違反するでしょうか?
925非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 00:18:37
公務員の女ってデブが多いよね?体動かしてないから当然と言えば当然なんだが・・・
926非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 00:55:48
>>885

いいたいことはわかる

だが、役所としては不正はあってはならないことなので
そこをチェックすることは市民要望としての仕事の側面も多分にあります
だから、一見無駄と思えることも、公平性や透明性として必要

例えば、あなたの小遣いを使うのはあなたの自由ですが
旦那(もしくは嫁)からなにに使ったんだとか言われたら
客観的な証拠は領収書ですよね?
でも、普通の生活していたら、レシート貰っても即捨てますよね?

役人の仕事は全て”領収書”を出せと言われているご時世なので
そういった証拠になるものを揃えて、議会等に説明できるようにまとめることも
大事な仕事になってるんです

昔はどうでもよかったのですが
今は説明責任だとかいう住民側の権利意識の高まりによって
今までは100やっていたら100の結果になっていたのが
100のうち、20くらいはそういった一見無駄な仕事になってます
927非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 00:58:47
>>915
自転車通勤50kmが可能ってどれだけ田舎なんだよwwwww
928非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 01:04:25
>>915
オタクの市から5人で回してみろよ

市政にそれだけ意見を言えるなら
5人くらいなら、実際に会ったり話したりして目途はついてるんだろ?
一般的な市民派の活動してる人ならそのくらい余裕で知り合いがいるだろう

まさか、パソコンの前で吠えてるだけじゃないよね???
929非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 02:51:14
>>885
「郵便物の宛名と担当課を全ていちいち記録」なんてやってる馬鹿なところがあるんだな。
驚いた。
普通は数だけだろ。

議事録と会議の件を公務員に文句を言うのは筋違いだわな。
民主主義は意思決定に無駄が多い制度だから、議会や各種会議に無駄が多いのは仕方がない。
議員報酬や政務調査費なんかは別にしてな。
そりゃあ、議会や会議なんて無くて勝手にやっていいのなら、俺らは仕事がやりやすいので大歓迎よ。

資料については、なんの資料かわからないので、判断しようがない。
計画や白書類は意外と議会なんかで見てるので作らねばならないし、本当に内部資料なら(分厚い内部資料って聞いた事無いが)いらないだろうね。
930非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 07:28:19
うちは 切手の種類、枚数、宛先、担当者 だな 課ごとに管理してるので担当課を書く必要はないが

80・1・○○市○○課あて 鈴木 って感じ。 

931非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 12:38:06
あげ
932非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 12:44:02
厳重注意処分程度は、出世等に与える影響はありませんか?
933非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 13:13:10
>>932
公務員が法律です。
もしその程度のことが出世に影響するとしたら、
それは愚民のくだらないアジテーションです。

クソ意地の悪い市民団体とやらに見つからないことを祈りましょう。
934非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 16:03:00
>>932
厳重注意処分は、法に定める懲戒処分にはあたらないから、
あまり気にしなくてもいいだろうね。
935非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 18:09:15
モラルハザード
936非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 19:26:46
>公務員が法律です。
もしその程度のことが出世に影響するとしたら、
それは愚民のくだらないアジテーションです。

クソ意地の悪い市民団体とやらに見つからないことを祈りましょう。

いるんだよな、大した器でもないのに、国家という後盾があるから国を動かしている気になってるガキがな!
937非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 20:04:39
マジレスすっとなんであれ影響はあるが、厳重注意処分くらいなら
後ろ盾の有無によるんじゃねーの?と。

扱いとしては札付きは札付きだけど、そんなもんと関係なく
引き立ててくれる上層部や有力議員がいるなら、たいした問題にならん。
938非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 20:10:19
>>936

地方公務員のスレで「国家」ですか。ハァ〜…。
ハロワで国家公務員に仕事世話して貰って下さい。間違っても生保に走らないように。
あ、もう生保不正受給中でしたか?
939非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 20:23:00
>>938
ホントだよね。>>936みたいな連中こそ真っ先に殺処分するべきなのに…
せっかく勝たせてやった民主党、仕事しろよなー。
940非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 20:51:50
訓告と戒告では違いは大きいですか?
941非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 21:32:47
>>940
戒告は地方公務員法に定める懲戒処分の一つ(29条)。
訓告はおそらく自治体が定める規定によるものだと思う。

戒告の方が規律違反が大きいとみなされるし、違いは大きいと思う。
例えば戒告を受けると昇給が延伸になったり昇給幅が小さくなったりするでしょう。
942非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 21:44:46
公務員になったら向上心の強い人は周りから煙たがられますか?
943非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 21:51:54
別に。
944非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 21:55:27
>>942
組織の足並みを乱す人が歓迎されると思いますか?
945非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 21:55:40
>>942
理屈っぽいのは煙たがられる。
理屈も重要だが、どちらかと言うと「情」の世界。演歌のような。
946非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 22:00:21
仕事をしてもしなくても給料は変化しませんし、ペナルティーもありません。
よって、怒られない程度にやればいいし、自己研鑽なんて時間の無駄です。
947非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 22:12:34
>>946
一生ヒラ職員で給料も上がらなくていいなら、それでもいいかもね
948非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 22:24:55
スレ違いだが、霞ヶ関なんかでは仕事しない奴に居場所はないだろうな。
949非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 22:46:59
>>948
本省勤務→地方公務員転職の俺がマジレスすると
霞ヶ関でも暇な部署や使えない奴の吹き溜まりみたいな部署はたくさんある。
精神疾患も多いから、ほんとにパートと同じような仕事しか任されずに
毎日定時に上がる奴もたくさんいるよ。
自分がいたフロアにも、40代のオサンで毎日新聞の切り抜き&郵便物の仕分けが
仕事の人がいた。今頃どうしてるんだろうか…。
950公務員ハンターi「アイ」:2010/06/04(金) 23:08:55
>>949
>>948
>本省勤務→地方公務員転職の俺がマジレスすると
>霞ヶ関でも暇な部署や使えない奴の吹き溜まりみたいな部署はたくさんある。
>精神疾患も多いから、ほんとにパートと同じような仕事しか任されずに
>毎日定時に上がる奴もたくさんいるよ。
>自分がいたフロアにも、40代のオサンで毎日新聞の切り抜き&郵便物の仕分けが
>仕事の人がいた。今頃どうしてるんだろうか…。

今日は「税金」随分と元気がイイなーwww
951非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 23:52:54
>>947は現職じゃないっぽいなあ。
一生ヒラとかありえないから。

まあ下手にやる気を出して、失敗するよりは、>>946みたいな
スタンスの方が生還率高いかもな。
ソツなくこなしておくのがポイントだが、下手な目立ち方して
裏目に出ると冗談抜きで干されることがありうる世界だからな。

逆に良くも悪くも目立たなければ、年功でボチボチのとこまで
上がれる。
952非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 00:03:08
>>951
つ昇任試験
953非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 00:17:27
>>952
頭大丈夫か?
怒られない程度にやる、そつなくやるつーのは要するに
昇任試験がある自治体なら、ボチボチのところで昇格できる
程度にはやるってことだろ。
もうちょい日本語の勉強をしてこい。

少なくとも同期の大半が、昇任試験の勉強して、すでに通過してる
状態で、一切何もしない人間をそつなくやってるとは言わんよ。
そして「みんなやってる」程度の話はあえて自己研鑽なんぞとは
言わん。業務の延長上だろ。
954非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 06:06:21
市役所が5人で回ると言う奴は
人口何人の市で何人の職員が現在いて
どのような根拠で5人でいけるという結論に至ったのかを
説明してくれ。
955非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 06:19:29
>>954
あの宇宙戦艦ヤマトも100人そこそこで運用できているのですよ。
人数が足りない分は近い将来オートメ化され、
人件費もかからず文句も言わずに24時間働く人型ロボットが導入されます。
ですが、そういうロボットが導入されては人間の職員が不要となってしまうので、
必死にメーカーに圧力をかけ、開発を阻害しているのが現状です。
956非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 06:38:05
バイクで役所に行った際に、役所の中に入るときは、
顔の見えないフルフェイスヘルメットを脱ぐ義務はありますか?
かぶったままで問題ありませんか?
957非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 06:53:07
>>955
技術的に見ていつくらいに完成可能でしょうか?
958非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 08:16:21
>>955
宇宙戦艦ヤマト    ←フィクション 
近い将来オートメ化  ←願望
必死にメーカーに圧力 ←妄想

措置入院が必要なレベル。
林先生に相談してください。
959非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 08:53:40
>>958

宇宙戦艦ヤマトは実話だろw
自分達に都合の悪い事実を必死で隠蔽しようとする糞公務員乙
960非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 09:18:58
>>960
そういう返しできたかwww
961非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 09:24:08
>>959
軍艦大和とごっちゃにするな。クズは死ね
962非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 09:27:46
できもしないことを喚き、
公務員が不要だなどと叫ぶ愚民ばかりだから、
余計仕事が増える、ということすら理解できないのだな。
哀れな愚民だ。

こういう連中は、国家を支える公務員なら、
即時射殺できるようにするべきだ。
世界有数の経済大国に、公務員に逆らう
劣等遺伝子を持つ愚民など必要ない。
963非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 10:09:17
仕事増やすも減らすも住民次第。
最近は高齢者や世帯数が増えてきて仕事は増える一方。
窓口対応が遅いのは、他の仕事やりながら対応してるからだよ。
それでもアホな議員は職員数を減らしまくって、余計に来客者を待たせる羽目に。
最後は窓口業務をパート・相談員に任せて、市民との直接交流を完全に絶った。

それでも、何も知らないヘビークレーマーやDQNは窓口のパートさんに八つ当たり。
仕事覚える前に泣きながら辞めてくパートさんも珍しくない。
964非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 10:24:14
パートか寄生虫か確認してから文句言うから心配するな



堅気には絡まないよ
965非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 10:32:51
>>964
>963じゃないがよく読め
人が足りないから仕方なくパートの人にやってもらってる、そういう自治体の人だよ
ホントに困ってる人の力になりたいが余裕が無いって言ってるんだよ
業務妨害に近いクレーマーは本当に困ってる人への対応を遅らせてるって事に気づけ

個人で窓口を混乱させるのは単なる憂さ晴らしでしかないよ
966非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 10:33:11
公務員試験不合格者がいまだにスレに寄生してるんだね。
2chやってるあいだにライバルは必死で勉強してるお。今年も不合格か?w
967非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 10:34:32
公務員叩き=公務員試験不合格者or生保

という事実w
968公務員ハンターi「アイ」:2010/06/05(土) 11:10:24
>>967
おまい頭ワルいだろwww
969非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 11:55:54
まあ、オートメ化された機械がーとか言い出す奴よりマシなんじゃねーの?
んなもんできてればいくら役所で理由をこじつけて使わなかろうが、
とりあえず一番先に、小売、外食で人間のパートアルバイト激減するわwww
970721:2010/06/05(土) 13:22:07
日本にもテポドン数発落として愚民を駆逐してくれればいいのに。
まあ、とりあえず日本の不況が永遠に続くことを祈る。
971公務員ハンターi「アイ」:2010/06/05(土) 13:30:55
公務員=税金の切れ目は生存の切れ目♫
公務員=政権交代で明日は我が身♫

答え
公務員=生ける公務員拾う税金なし♫
972非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 13:42:16
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  お前ら、なんで荒れてんだよ
      ///   /_/:::::/  今日は土曜だからソープで抜いて
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  スッキリしてこい
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
973非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 14:47:48
公務員叩き=公務員試験不合格者or生保

という事実w

もう一回、

公務員叩き=公務員試験不合格者or生保

という事実。

にウケる
974非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 17:03:29
>>971
お前、仕事何やってんの⁇
975非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 18:03:22
バブル時代のような好景気となった場合、公務員の立場に悪影響はありますか?
976非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 18:30:37
民間が豊かなときは公務員に構うヒマなんか無い。
不況になったとき、何もせずに高級を貪る公務員への批判は一気に高まる。
977非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 18:38:48
高級?
高給って言いたいんだろうけど薄給だろ。

倍率20〜30倍程度で就職して平均一日12時間は働いて月14万程度の大卒新採なんて
地方公務員くらいじゃね。

役所が労働基準法守らないとかどんなんだよ('A`)
978非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 19:09:46
>>977
ぶっちゃけ、リストラ・降格あっても良いから労基・スト権欲しいね。
最低賃金法・肩叩き廃止のせいで人件費爆発するだろうけど。
979非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:15:42
>>965

クレーマーにそんなこと言っても無駄だよ。
980非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:23:21
クレーマーにはむしろこっちからどなりつけてるよ
ちょうどいいストレス解消相手と思えばよい
981非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:35:03
>980
俺も俺も!胸くそ悪いときは、公務員の近くの机をガンとければ青ざめてやんのww
982公務員ハンターi「アイ」:2010/06/05(土) 20:37:30
>>971
>公務員=税金の切れ目は生存の切れ目♫
>公務員=政権交代で明日は我が身♫

>答え
>公務員=生ける公務員拾う税金なし♫

もう一回w

>公務員=税金の切れ目は生存の切れ目♫
>公務員=政権交代で明日は我が身♫

>答え
>公務員=生ける公務員拾う税金なし♫

おまいお供達いるのか?www
983非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:45:45
>高級?
高給って言いたいんだろうけど薄給だろ。

倍率20〜30倍程度で就職して平均一日12時間は働いて月14万程度の大卒新採なんて
地方公務員くらいじゃね。

役所が労働基準法守らないとかどんなんだよ('A`)


別にいいんだよ、公務員ごときがいくら過労死しようが。ハエのかわりなんぞ湧くほどいる。
真面目に働かんかい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!生保とかくだらんこと言う暇あったらな。ごみ共が!!
984非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:48:31
かわりは無限にいるわけではない。
公務員試験に受からないような奴もいっぱいいるだろう。
985非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:50:40
>市役所が5人で回ると言う奴は
人口何人の市で何人の職員が現在いて
どのような根拠で5人でいけるという結論に至ったのかを
説明してくれ。


俺はお前らと違って毎日忙しいんだよ。少しは「無い頭」を使って思考しろ!
986非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:52:22
>かわりは無限にいるわけではない。
公務員試験に受からないような奴もいっぱいいるだろう。

いちいち屁理屈たれてんじゃねーよ、生ゴミ公務員の分際で。少しは仕事しろや。ゴミども。
987非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:55:44
>>985
>「無い頭」を使って思考しろ!

それは無理というもの。

>>986
>いちいち屁理屈たれてんじゃねーよ、生ゴミ公務員の分際で。少しは仕事しろや。ゴミども。

ネットでは威勢がいいんですね。
988非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:56:49
ホント生ごみ公務員どもは、己の利益を守るために必死だなぁ。集団でハエのようにわくもんな。
少しはその情熱を仕事に回せよ、ごみどもよ。
989公務員ハンターi「アイ」:2010/06/05(土) 20:57:01
>>985
おまいらは普通に窓口業務で事務処理を全部丸投げで民間の監査法人でいい。

この際だ!窓口業務も全部民間に委託したらいいかもなwww

で、残りの粗大税金ゴミは苦情処理担当で充分だろ!
990非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:58:35
>985
だから屁理屈たれんなよ、つぶすぞガキが。
991非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:59:50
すべての公務員に今貧困であえいでいる人々の不幸が一気に襲いかかりますように。
さあ皆さん祈りをささげましょうよ。
992公務員ハンターi「アイ」:2010/06/05(土) 21:01:17
連投スマソ
とにかく税金は国民に縋らず自立して生きて逝く術を見つけないとな!

いつまでも国民の脛を囓っているだけでは自立は出来んぞ!
993非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 21:04:49
いつからだろう公務員が尊敬されなくなったのは。いつからだろう、犯罪で逮捕される職業で頭に真っ先に浮かぶ職業になったのは。
いつからだろう、公務員が仕事をしなくなったのは。
994非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 21:05:54
>>992
国民が自立したら、公務員の仕事が無くなるので、自立せざるを得なくなりますよ。
995非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 21:07:01
>>989
おまいらは
普通に
窓口業務で
事務処理を
全部丸投げで
民間の
監査法人でいい。

何のポエムだ?
996非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 21:08:22
公務員のごみ共がいらつくのは奴ら絶対謝罪しないんだよな。少しは悪いと思ってんのかよ。
今の日本の責任を全公務員でとらんかい。
997非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 21:10:12
政治家を叩けよ
日本をめちゃくちゃにして逃げ出した小沢や鳩山はスルー?
998非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 21:11:00
腐れ愚民どもに謝罪なんかするかよwwwwwwwwwww
仮に自分が本当に悪くても謝る気なんかサラサラないねwwwwwwwwwwwww
ちなみに今月は公務員様にボーナスが支給されるから
貴様らの血税が財源の金を思い切りくだらないことに使ってやるからな愚民どもwwwwwwwwwwww
999公務員ハンターi「アイ」:2010/06/05(土) 21:13:06
>>998
通報しときますた!
1000非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 21:13:46
>政治家を叩けよ
日本をめちゃくちゃにして逃げ出した小沢や鳩山はスルー?

だからよそに責任転嫁すんなよ、カスども。
ちなみに数年後お前らにボーナスは出ません。俺が国会議員になるからです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。