【職員?】住民税賦課担当スレPart9【職人です!】
1 :
棟梁:
2 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 12:16:05
>1 乙
3 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 17:57:31
996 :非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 03:48:10
>>980 @は臨時職員に書いてもらってる。むしろ書かなくてもいいと思う。
「マル前」と書いて済ますことも。
ちなみに送るときに一切書かない。ハードコピー添付で済ます。
Aコピーは個人的にとってる。うちは294出さなくても課税するから
後で確申、給報届いたら重複課税の可能性がなくもない。
ただし、氏名と回付先のハードコピーの部分のみをコピー機の上にずらずらっと
並べてA3用紙両面に出来るだけ多く載るような感じで。
三流自治体。294条通知出さないのは法律違反。
銃刀地わかんねーんだからしょうがねーだろw
質問させてください。
21年分確申
所得500万 居住用財産損失1000万
ここで
@乙欄給与所得500万申告漏れ判明
→ 22年度住民税賦課は非課税+国税通報で桶?
A国税動かないまま22年分確申
所得500万 居住用財産繰越損失500万
→ 23年度住民税賦課は均のみで桶?
→ それとも相殺できる1000万は既に使い切ってるから所得500万で課税する?
6 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 23:43:54
>>4 事業所に聞けよ!
三流税務職員
1 294通知を出さない
2 扶養調査をしない
3 特別徴収を年度途中でやらない
4 他市町村の給報の転送をなぜかコピーで送る
5 特徴対象者なのに普徴と書いてくる事業所には普徴でとる
6 返信用封筒に不足分差出人負担かいてあるのに速達で返信
7 調査の返答が期限より1ヶ月以上遅れる
など
8 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/04(木) 21:24:55
↑これはマルチポストで通報の対象になるんじゃないか?
そう思ったら自分でやれ
ロリペド官僚保坂孝法規係長のつこうた歴をRecentから摘出
2007/01/15 070112 中教審中間報告レク議員リスト(作業中).xls.lnk
2007/12/13 __INCOMPLETE___(AV 無修正) 堤さやか152ded0d43ee78471915166b8b01aaa34abdc80400c50000a5a40000c6e9.mp3.lnk
2008/01/06 [051201](個人撮影)(2ch女神)(再厨紳士)かぐや ◆Die6js03M びっぱぁ乙.lnk
2008/01/13 Fushigi_no_Dungeon_2_-_Fuurai_no_Shiren_(J)_(V1.1)_(NP)_[!].zip.lnk
2008/01/16 (ロリペド_モ無) [画質△] 小学5年生ちかちゃん(兄弟近親相姦).mpg.lnk
2008/01/16 (18禁動画無修正) [洋ロリ] LolitaNetwork 可愛い日本人好みの顔してる パイパン.mpg.lnk
2008/01/20 [無修正洋ロリ] (ノ^^)ノ イイ!l♀3♂1乱交 かわいい全部やってます 赤毛!.mpg.lnk
2008/01/20 (AV) (プレステージ) ウリをはじめた制服少女 46 藤沢・ウリ少女(星野優奈).avi.lnk
2008/02/03 ウリをはじめた制服少女 10 高円寺.avi.lnk
2008/02/07 (AV)[無修正 高画質] 堤さやか/Peach!.mpg.lnk
2008/04/15 (無修正 洋物 ゴスロリ) Liz Vicious Riding the Rails.avi.lnk
2008/04/25【コスプレ_ネコミミナース】二宮沙樹(フェラ・下着ずらしファック).avi.lnk
2009/02/16 (同人ゲーム) [Sol-fa-Soft] (ロリゲーム)あぶないなつやすみ.lzh.lnk
2009/08/29 グループ討議2班.ppt.lnk ←業務ファイル?
2009/08/29 [C66][同人ゲーム][私立さくらんぼ小学校] フレンズ -Child Flower- [Disc1+2][CUE+IMG rr5%].rar.lnk
2009/09/01 (同人ゲーム) [Rolling Star] ろりぱら!〜幼き性の花園〜.lnk
2009/09/20 【洋物無修正】滅茶苦茶美人なゴスロリ少女がベッド上で濃厚ファック Liz Vicious.divx.lnk
2009/09/27 (18禁ゲーム)[070907][Norn] 幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜 (files rr3%).lnk
2009/09/27 幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜のシリアルキー.txt.lnk
2009/09/30 (18禁ゲーム) [080222] [TinkerBell] イカレタ教室〜こんなのが当り前の授業風景!?〜 (AlphaROMv3 補修済 iso+mds).lnk
スーパーファミコンのROMも落としてたのか。以上文科省・文化庁推奨ダウンロードコンテンツでした
11 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/06(土) 21:26:48
国税庁HPの確定申告書作成システムの変更で
A申告の一表は全て所得内訳なし。
年金所得者、給与未年調も全部→B申告。 これはちょっと想定外。
>>6 5 特徴対象者なのに普徴と書いてくる事業所には普徴でとる
6 返信用封筒に不足分差出人負担かいてあるのに速達で返信
の意味がわからん。
意味のわからん書き込みは四流か?w
>>11 市申告とBをパンチ委託してAは職員が入力作業をしている我が市では
Aが減ることは何よりと歓迎する声が多い。
(しかもエロタックス導入で減るパンチ件数とBの増分が相殺されてちょうどいい塩梅)
こんなことを言ってるのは三流自治体だけか。
13 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/06(土) 22:14:18
>>3 ありがとです。
給報の提出が大詰めを超えてみて、ウチに住所のないハケンさんの給報が
どっさり。事業所に聞いても、ハケンで辞めた人だから今は連絡とれず。
そんなの今年特に多いです凹
14 :
2010年パチンコ代欲しさの殺人事件:2010/02/06(土) 22:23:59
1/18 青森市造道/強盗殺人罪で女を起訴「パチンコで借金があった」
1/25 京都市伏見区の知人殺害 公判開始「パチンコばっかするからやと説教され逆上し」
1/29 岐阜、大阪で2005年、女性2人を強盗殺人、死刑確定へ「パチスロにのめり込み」
1/19 和歌山/午後9時30分頃、パチンコ店駐車場で女性(62)が鞄をひったくられた
1/19 東京都足立区/ひったくり容疑で少年ら3人逮捕「パチスロ代が欲しかった」
1/20 千葉県市原市/ひったくりの29歳男逮捕 「パチンコで負けたから」
1/20 姫路市/ゲーム喫茶強盗3人組を逮捕「パチンコで負けて金が欲しかった」
1/28 茨城/窃盗被告余罪60件か 事務所荒らし被害額600万円「パチンコ代に」
1/28 窃盗:1府9県で店舗荒らし、総額520万円、捜査終結/奈良「パチンコ代に」
1/29 厚木のコンビニ強盗:容疑者を逮捕/神奈川「パチンコ店前で須田容疑者を発見」
1/30 ネット見て「自首しよう」佐賀県伊万里コンビニ強盗容疑者逮捕「パチンコ代に」
2/2 強盗未遂:現行犯で逮捕−−千葉・佐原信金 /千葉「パチンコ代が欲しくて」
2/3 富山など4県で空き巣40件余、男追起訴「パチンコなどの遊ぶ金に使ったと」
1/13 1400万円詐欺容疑 元JA北つくば職員を逮捕 茨城「パチンコや競馬に使う」
1/22 大分みらい信用金庫、着服5千万円 34歳職員「パチンコ、宝くじに使う」
1/22 岐阜商工信組、1050万円着服容疑で男性職員解雇「借金の返済やパチンコ代」
1/21 志賀の倉庫放火:被告、起訴内容認める/石川「パチンコで負けた腹いせ」
1/25 和歌山/自宅放火の男、弁護側が執行猶予求める「パチンコや風俗に通う→放火」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1265437988/ ▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/ http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
時々、乙欄給報を営業でだしてくるやつがいるけどこれってやっていいの?
16 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 07:58:29
>>13 派遣社員の不明は以前は自分のところも事業所に確認していたが、個人情報云々や
会社もよく分かっていないところが多く苦労していた。
そこでうちは4〜5月にまとめて400件弱本人宛に不明照会。
半分以上はあてどころなし戻ってくるが、事業所に御社から頂いた資料を元に
本人宛に郵便物を送付したのですが、、と聞くと結構教えてくれるところが多くなった。
残り半分は回答(2割弱)がある(大体 住民登録地で課税希望)か、回答なし。
回答なし分はこのまま住民登録外で課税する。がこれが年間で200件で1000万以上の課税額になるからでかい。
納税通知書が届いてからガタガタいう輩もいるが、回答しないあなたがいけないんでしょう?
ということで事業所に確認していた頃よりは先に本人に照会していた頃よりトラブルが少ない。
システム的にやっていないところはこの方法がマジお勧め。
17 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 20:02:19
>回答なし分はこのまま住民登録外で課税する。がこれが年間で200件で1000万以上の課税額になるからでかい。
まあ、普徴だったら7割方納付しないんですけどね。
18 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 23:02:36
>>16
ウチは不明給報の本人照会はやったことなかったです。
今年やってみよう^^
eLTAX給報、件数多すぎて取り込みしたくても日中は確定申告の受付があって
担当2人で日々申告攻めにあってますだ。
夜も使えるようになったらいいのになー。
>>12 馬鹿はしね
5は特別徴収に該当するのに普通徴収希望って書いてくるクソ事業所があるだろ
6は扶養照会かけたら返信用封筒に80円切手貼ってあるのに、速達で送ってくる某市があるだろ
20 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/08(月) 18:12:28
>>16 収納額増えずに滞納額が増える住民票所在地不明者の課税はお断り。
21 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/10(水) 18:12:51
税理士・会計士はなぜ態度がでかいのか?
まったくだ
居住開始年月日書いてなくて指摘したら切れられたよ…
24 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/10(水) 21:52:03
>21
大きい声を出した方が無理が通ることが多いという経験則からきていると
思われます。
25 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/10(水) 22:47:24
総括表の右下に普通徴収のゴム印、なのに特別徴収人数が書かれてる。
そして仕切紙は特別徴収、なのに個人別明細の適用欄には普通徴収希望の文字・・
そんなすてきな給報が届いた。
税理士事務所から。
いい仕事、してますねぇ〜
992 :非公開@個人情報保護のため[sage]:2010/02/02(火) 21:47:24
>>987 自前がよかった。
NECのシステムってどうなった?
葛飾区から大目玉くらって名前がなくなったやつ。
コーカスとかいうやつでしょ
名前がなくなったってどう意味?
27 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 00:24:04
正社員なのに普通徴収希望ってバカ?
28 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 01:10:33
パンチ委託業者が鍵付ケースで持ち運ぶように指導してたのにダンボールに入れて給報返却してきたのには驚いた。ってか、入力間違い多過ぎだし。けど入力した分と言い張り、請求してくるし。なぜ給報のフリガナは正しいのにパンチ委託業者は間違いえるのだろう。
>パンチ委託業者は間違いえるのだろう
うむ、そういうことだよ
30 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 01:16:12
てへっ(*´ェ`*)
>>21 年調誤りの問い合わせを事業所にしたら税理士にすべてまかせてるとのこと。
税理士に電話したら「その人は確申もするんでいちいち聞いてくるな」ときれられた。
年調もまともにできない税理士が偉そうにするな!!
32 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 09:49:03
>>20 忙しいのは分かるが滞納額が増えるからといって何ら手を打たず課税しないのはいかがなものか?
実際、住登外で課税後、遡及して住所を設定する人間もかなりいる。
まあ確かに課税後、それ以上に自分の住登地はここだ。と言って課税を取り消して住民登録地に課税資料を回送するケースの方が多いけどね。
33 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 10:45:12
>>28 きちんとベリファイしろって仕様書に入れとけ。
34 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 11:32:56
>>31 そうだな。そういうバカな税理士はとっとと廃業してもらいたいものだ。
36 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 20:37:04
>>31 同感
大半の税理士の特徴。
◎課税資料の理解力がイマイチ。
◎PCやネットに弱い。
◎地方税や社会保険制度に疎い。
年金所得者や退職者の確定申告を頼むなら市区町村職員の税務職員の方が
的確に質問に答え、適切な申告書を作成してくれる。
税理士の諸君反論を待つ。
37 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 23:35:23
>>26 うちのシステムはNECのコーカスですよ
葛飾区から大目玉くらったの?確かにシステムの動きが複雑なんで説明書読みまくってSEさんの手を借りなきゃ使い物にならない代物だけど…気になるなあ
kwsk!
38 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/12(金) 00:17:32
いまだに配偶者控除と配偶者特別控除の両取りしてる奴がたくさんいる。
もうその制度があった時にいた職員は全員異動しましたよ。
>>26 どこぞの記事でコーカスのブランド名は使用しなくなったと書いてた。
葛飾区が導入したといって、売ってたらしいんだが
共産党の議員に残業時間が倍近くなったのを突っ込まれて問題になったとか。
>>37 NEC言う事きいてくれる?
帳票の名前変えるだけで10万以上かかるとか本当?
人件費(≠年収)が1人あたり1年で1000万とする。
月換算で約80万、日換算で4万(20日換算)
営利企業なので利益を2割確保すると1日5万。
話聞きにきて、設計書書いて、帳票修正してテストして、
品質保証の検査通して、出荷手続して、顧客に確認して
もらって、本番環境にリリース。
とかやるので2日分で10万くらいかかるのが本当。
でも結構サービスでやってることが多い。
それはつまりベンダの持ち出し。赤字要因。
なので、経営が苦しくなるとそういうのを断るかお金を
要求する。そして契約できなければお金のあるところに
SEは売られていくのだった・・・。
ま、ベンダ側の論理だけどね。こんな感じ。
ベンダ側の理論だな、こっちだってシステムの致命傷になりかねないバグをいくつもみつけてやってるし。
菓子折り持って頭下げにくるのが当然だと思うが、煙たがられるのが現実だしな。
42 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/13(土) 22:45:38
総じてNECはそういう傾向が強い
お客様が「こっちだって」と言える場合は借りをお返しする意味でベンダは値引きを
含め色々サービスすべきだと思う。
逆を言えば借りの無いお客様からはきっちり10万円もらわないと割に合わない。
貸し借りを抜きにすれば、ちょっとしたことでもそれなりにお金(原価)はかかる。
44 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/14(日) 00:10:58
公的年金データの訂正キターーーーーーーーーー凹
去年と同じだ…
45 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/14(日) 00:41:54
>>36 そこらへんは反論無いと思うよ。
普段は法人やら事業の申告がメインなんだから
確定申告の住宅ローン控除明細書って2年目以降の人も付いてくるの?
48 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/14(日) 09:21:44
>>47 2年目以降は通常は署から送られた緑色の計算書で間に合うのでマル住が付いている住宅ローン控除明細書は付いてこない。
記載もれや誤り等があった場合は、取得年月日やローン残高は、確定申告書の閲覧作業時に確認するしかない。
>>36 前に書いたかもしれないけど、給報を市に送るということを知らない税理士もいたよ
「そんなこと聞いた事ない!」と凄まれた。
絶句するしかなかったな。
最近のこの板にいる住民税担当職員はレベル低い?
って思ってしまう書き込みが見られる。
例えば6,19
>>6 >三流税務職員
>1 294通知を出さない
>2 扶養調査をしない
>3 特別徴収を年度途中でやらない
>4 他市町村の給報の転送をなぜかコピーで送る
>5 特徴対象者なのに普徴と書いてくる事業所には普徴でとる
>6 返信用封筒に不足分差出人負担かいてあるのに速達で返信
>7 調査の返答が期限より1ヶ月以上遅れる
>など
たとえ他市がおかしな課税で、自分の所で被害を被ったとしても
所詮他市は他市。それも踏まえた上で対処しなければやっていけないはず。
とは言っても、
>6 返信用封筒に不足分差出人負担かいてあるのに速達で返信
は酷過ぎだと思う。切手代請求汁
51 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 00:30:26
52 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 12:16:23
ほかの市町村からは直せとは言われませんでしたよ!
うるせえ!間違いだから直せって言ってるだろボケ。
最近、照会をかけたらこんな回答する奴が増えてきた。
>>51 やるべきだ!と上司に言ったら、
めんどくせえだろヴぉけ!!と瞬殺された苦い思い出・・・
294ではみなさんにご迷惑おかけしてます
どうやって進言したらうちは二流になれるかな?
54 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 22:54:58
1.根拠のない課税と本人から不服申し立てがあったらどうしますか。
2.不当に扶養控除をつけていると市民から賠償請求があったらどうしますか?
ということでどうでしょうか?
294は訓示規定。
それをやらなければ課税できないわけではない。
56 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/16(火) 07:34:36
>>55 ろくに調べず、他市町村の住民基本台帳に記載されているのを知ろうとせず、
しかも知らない間に行方不明になって滞納額を増やすのですね。
収納側にとっては迷惑な奴だな。
57 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/16(火) 18:14:50
初日込み過ぎ。いまだに列を作っている。帰れ!
土地や株の譲渡は受けてる?
59 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/16(火) 22:18:39
収支内訳書を作れない奴来るな。受け付けません。
>>58 うちは受けてない。
受付で署へ行けと追い返す。
しかし初日はキツイですな。
約1か月、がんばりましょー
61 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/16(火) 22:50:07
受け付けてるけど、ほかのところで受け付けていないのに全然ありがたみを感じていない。
62 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/16(火) 22:57:54
省エネ改修来たぜ。
選択できるとか、ホントやめてくれよな。複雑な制度にしやがって。
63 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 08:05:54
>>55 そのとおり。そんなに294−3出せというなら無申告調査をもっとマメにやるべき。
今はそれどころではないが、、、
64 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 12:19:02
>>63 未申告調査をしたら、他市町村課税になっていて「税金払っているのになんだ?」
って住民から苦情が来るんだよ。きちんとやれや。
言い訳していないで住民のことを考えろ。
65 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 12:32:16
年寄面倒
↑おまえこの仕事向いてなくね?
2日目にして申告飽きた。
294−3通知がらみでトラブル起きた。
通知をしなかったせいで国保税と住民税のことをボロクソ言われたわ。
69 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 00:13:21
申告時期ってだいたい何時帰宅?
70 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 00:22:29
医療費控除はホント糞だな。
経済評論家のババアがテレビでテキトーな説明しかしないから、勘違いしてやってくる奴の多いこと。
72 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 00:50:12
>>70 禿同
所得税納税してないけど、大量に領収書持参→所得税・住民税にも影響ナシ。
それを伝えたら「こんなに払ったのに!」って吠えられ…。
>>69 給報がおさまってきたから、だいたい9時前後。
>>69 今日は定時でのんびりムードだけど、
明日位から少し忙しくなる予定。
74 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 20:52:48
どうでもいいんですけど。。。ふと思ったのですが、申告期間に相手方の口臭が気になりださなくなっている時は自分的に乗っている時と解釈していーんでしょーか。
75 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 21:15:36
76 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 22:21:01
となりの受付の口がドブ臭い
77 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 22:41:21
ジジイの歯クソが飛んでくることもあるよな
78 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 01:19:28
>>76隣は凄いですね。ドブはありえない。
いるんだ。
自分達の申告(深刻)場所はどっちかゆーと風下ににあたるので、毎回色んな臭い風と戦ってます。
79 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 01:27:43
遅かれ早かれ新型インフルエンザを理由にマスクつけたほうがいいよ。
うつっちゃうよ
80 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 01:55:16
公的年金及び給報の回送は当事者に係る転出先住所は記入しているんですが、転出日も記入する必要もあるのでしょうか?すいません初心者なので皆さん教えてください。よろしくおねがいします。
81 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 07:36:29
書いたほうがいい。たまに転出日が数年前というのもあるし。
82 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 22:10:59
>80
もらう方の立場になって何でも考えましょう。
83 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 23:15:05
>>70 たしかに確定申告の現場にいる職員なら誰しも思う医療費控除の廃止論ってのはなぜ持ち上がらないのか???
84 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 23:57:40
申告って、何人位で受けてますか?
うちは超弱小自治体なので、去年の申告者700人で、2人で受付しました。
あと、事業系担当とか、譲渡担当とか分けてるのかな。
超弱小なので、全部やるけど担当2人とも初申告で、毎日スリル満点です。
85 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 00:33:52
おれんとこも弱小で、申告者1500人を5人体制。
ウチも何でも受けるから、デカい市の連中よりよっぽど知識あると思うぜ。今年はカバワラの申告もとったしな。
でも何といっても農業申告が疲れるな。都会のみんなは肉免計算なんか知らないでしょ?
86 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 00:44:14
介護がらみの医療費控除。やめてほしい。
そもそも、医療費がかかったら、健康保険でカバーするのが正しいやり方で、
税を減免するのはナンセンスだと思う。
高額療養費と医療費控除の説明を毎日言うのは、
かなり面倒。
いっそ、簡単な説明文書でも作ってみようかな。
「はい、これ読んどいて。では、次の方どうぞ。」って
87 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 01:35:07
1950年のシャウプ勧告の指摘
「医療費は、それ自身、控除の材料にはならないものである。
ことに、それが少額であったり、ときおり支払う医療費で
あったりしたばあいには、一般の納税者について執られる
基礎控除によって、十分に償われているとみていい。
だが、医療費が高額に及ぶばあい―たとえば、大手術をうけた
のちに、長期に入院するばあいとか、小児麻痺になったり、
肺結核になったりというふうに、慢性疾患に陥ったりしたばあいとか、
多額の費用を負担しなければならないばあい―には、控除によって
納税額を減額してやる措置をとらなければ、その者の生計は
成り立たなくなるだろう。そこで、使節団は、医療費の支払額の
百分の十相当額を超過する金額にかぎって、控除を認めることを
勧告する。」
88 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 01:46:19
お前ら、毎回電話するのバカバカしいから給報回送するときは特徴か普徴かわかるように送ってくれよ。
あと、転出予定者の給報って転出予定の自治体に回送してますか?
89 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 07:46:16
>>87 ありがとうございます。
>>88 うちは保留して本人宛に住所照会。そのまま回送すると相手先で迷惑するケースが多いので、、
90 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 12:17:59
>>88 退職が書いておらず年末調整して社会保険を取っていれば特別徴収にしている。
事業所から「うちでは特別徴収をしてません」って苦情が来るけど、事業所が特別徴収か
決めることではないから無視している。
転出予定者はブラックの奴が多いから、給与支払者に確認している。
転入も面倒なのが空白期間がある奴が一番面倒くさい。住民票の窓口で空白期間が無いように
うまく処理してくれよ。
>医療費控除
e-tax のみ受付でいいんじゃね
>>84 ウチは大体12000件を15人くらいで
>>86 それいい考えですね、うちも簡単な説明書作って渡す方式にしようかな、本当毎回面倒
今年も50万くらい医療費の領収書もってきた住民がいて、所得割が300円しかかかってなく
「いくら安くなるんだ?」と聞かれ「300円です」って言ったらキレた…面倒だなぁ
ウチは特徴処理の〆切が4月10日前後にもかかわらず、去年4月1日に確定申告書の
全処理件数の3割くらいのe-taxを税務署で送ってきて大変苦労した記憶があるけど
どこの自治体もそんなもんですか?それとも当自治体の所管税務署がアレなんですかね?
なんで個人的にはe-taxはあまり来て欲しくないです、なんかフォント小さくて見づらいし
普通のA4に印刷するから穴あける手間があるし…
関係ないが去年あたり社保事務所が年金記録漏れの人に
6年以上前の課税証明とってこいとか抜かしてたらしい…。
うちの自治体は広めだから、毎日違う会場回って申告受付。
確申が一会場だいたい平均200件ちょっとかな。
毎回職員と臨時12〜15人くらいで回してる。
…本当に医療費控除なんか廃止して欲しい。
>>93 それが社保庁クオリティ
そりゃ年金消えるわ!って何度思ったことか
同じ公務員じゃなくなって嬉しいよ
医療費って1枚1枚見てる?
うちは本人に計算させて、「間違ってたら自己責任でヨロ」の殺し文句
電卓入れてたときに比べて10%ぐらいスピード上がった
けっこうでかい
95 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 22:24:11
>>94 すべて去年中の支払いですよね?
インフルエンザの予防接種は入っていないですよね?
って聞いて、
あとは、税務署の職員がチェックしますから、
何かあれば税務署から連絡があります。
っていって終わり。
96 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 23:02:09
俺も、税務署の医療費専門官が全てチェックする、って脅してるよ
97 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 23:25:50
>>96 国家公務員て職名に官なんかつけてエラソーだよね。
個人課税連絡調整官とか言って、ただの雑用じゃないか。
それにしても税務署から回付されてくるマル住は酷い内容のが多いな。
真面目に申告とるのがアホらしくなってくるわ。
98 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 23:54:15
給報処理で、
扶養控除の種別違い等で所得控除額が変わって、
住宅ローン控除に影響する場合、
みなさんのところでは、どう扱ってますか?
うちでは、訂正給報を提出させるよう指導する予定ですが。
99 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 23:56:23
>>97 税務署申告受付のやつで、給与年調済のってなんで控除の合計しか入ってこないんだろ?
2表にも内訳ないし。トホ。
今年申告に来た人で、去年と年金の金額も控除額も同じで、申告するだけで
全額還付だった人…ウチで受付したら去年と同額の源泉徴収税額だったのに
還付額が5万近く減ってて、あれ?って思ったら本人がやった去年の申告が
計算間違いで5万以上多く還付されてた。税務署って検算しないのかな。
みなさんとこは、消費税や贈与税も申告受け付けてます?
臨税の許可には入ってないと思うけど。
100 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 00:39:49
>>99 e-Taxや確定申告作成コーナーでは、最初に年調済かどうか選択するところがあって、年調済にすると所得控除額の合計欄に一発記載しかできないようになっている。
国税連携はじまったら、どうなるのかね?
>>98 こっちで勝手に修正する。
年金口座差し押さえられ、77歳男性孤独死
鴨川市内で今年1月、木造2階建てのアパートの1階の部屋で薄い布団をかけ、仰向けに寝た状態で
死んでいた男性(77)が発見された。男性は独り暮らしで、ミイラのようにやせ細っていたという。
税金滞納を理由に年金が振り込まれる銀行口座を差し押さえられ、電気も止まった寒い部屋での孤独死だった。
(高木和男)
男性は長生村に住んでいた1999年度から2001年度にかけて村民税を滞納。07年に鴨川市に転居した
男性に対して、同村税務課は督促を繰り返したが、返事がなく、滞納が続いたため、昨年10月と12月に年金が
振り込まれる男性の銀行口座を差し押さえたという。
10月に差し押さえた時に男性から同村に連絡があり、分納で滞納額を支払う方法などを担当者と話し合った。
この日、私用で使ったタクシー代5千円を差し押さえ額から除いて欲しいと言われ、同額は解除したという。
しかし、その後も残された滞納額が納税されないため、12月も年金を差し押さえた。
年金の差し押さえで男性は生活費に困窮したとみられ、11月ごろから電気は止まっていたという。家賃3万7千円も
滞納していた。
不動産業者は男性の携帯電話にかけても連絡が取れなかったことから、昨年12月下旬に部屋を訪れると、
玄関のカギはかかり、返事はなかった。今年1月初旬に行った時にはカギは開いていたため呼びかけたが返事はなかった。
同16日午後、心配になって部屋の中に入ると、仰向けの状態で死んでいたという。
死因は心不全と見られるが、やせて衰弱した様子だったという。遺骨は親族が引き取った。
男性は年金を担保に借金したことがあり、返済期間中は生活保護を受けていた。ただ、昨年2月に借金を完済した後は
生活保護の支給はなくなったという。
同村税務課は「税の滞納者に対して手順を踏んで銀行口座を差し押さえたもので、手続き的には何ら問題はない」と話している。
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001002220004 ついに来たか。いずれニュースになるとは思ったが。
民主党政権になったので、こういうニュースは流せないという制約でもあったのかね。
>>100 市町村に所得税額を更正する権限なくね?
>>102 あくまで住民税側での住宅借入金等特別税額控除を算出するための所得税の数値を出すためだと
思われるので、更正するという意味ではないのかと。
104 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/23(火) 07:41:29
>>99 昨年4月から13年ぶり出戻りで課税課に戻ってきたけど。
@例年に秋〜冬に行われていた自営業者の税務調査は今や皆無。(小規模事業者が過去3年間ぐらい増額修正されてよくトラブルになったが、、、)
A医療費控除はノーチェック(10万控除足きり漏れや出産一時金ぐらい)以前は高額なものは必ずチェックが入った。
自分も前にいた頃は、真面目に領収書チェックしてたけど、計算している人はもうノーチェック。
公にはならないが、小規模の自営業者の税務調査なんては税務署も人手不足でほとんどやってないんじゃないか?
マメになったのは扶養更正ぐらい。(これも市役所からの情報提供だけだけど、、、)
105 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/23(火) 07:43:22
昨日は22年2月22日の収受印を求めてか、この時期としては確定申告の来場者が異様に多かった。
うちは初日の16日の1.5倍。
106 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/23(火) 22:31:48
転出届を出して転入届出さない奴死ね。じゃまくさい。世の中のゴミ
>>103 それが許されたら住申で控除額変えられるよ?
税務署が「国税不変でも住民税住借影響するなら職権更正やります」って言ってきたのはそういうことでしょ?
住民税側では”勝手に修正”できないから、わざわざそういう運用にしてる。
扶養否認で住民税の所得控除はいくら動かしてもいいけど、所得税額は年調・確申どおりで一意の数字。
”算出するための所得税”なんてニセモノを勝手に作って賦課するのは違法。
>>104 昔とは法改正のスピードが違いすぎる。
無駄な事務が増えたおかげで課税調査事務に割く時間が削られてるのが実態。
それと、13年前はこんなに老人が押し寄せてなかったはず。
システム対応なんて本業じゃないのにな。本末転倒。
108 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/23(火) 23:45:08
住宅取得控除で質問させてください
新たな通知では新住宅ローン控除が申告なしで市役所で計算することをふまえて市役所の権限で所得税額を変更しても良いとのこと
資料を読む限りこれは減額の更正がある場合で所得税額が変わらないので税務署が確定申告を受けない場合に対してのみ適用ということで良いですか?
確定申告している以外に給報があって市役所だけで合算して所得税額が増額になる場合にはローン控除の計算としては確定申告にある所得税額で計算するという理解でよろしいでしょうか?
または旧ローン控除の申告を受けた場合にのみ、減額の場合は所得税を職権で変更しても良いけど増額の場合は駄目ということでしょうか?
長い文章で申し訳ないですが判断に困っております…
>>108 > 新たな通知では新住宅ローン控除が申告なしで市役所で計算することをふまえて市役所の権限で所得税額を変更しても良いとのこと
> 資料を読む限りこれは減額の更正がある場合で所得税額が変わらないので税務署が確定申告を受けない場合に対してのみ適用ということで良いですか?
税務署によるかもしれないが、「所得税がすでに0円なら受ける必要がない」というのが所得税法。税務署員は基本、申告を断る。
つまり所得税0円→0円の確申なら税務署は基本、受けないから住民税側で判断してよい→かってにやってよい。ということになる。
これがこの新制度のキモ。わざわざ税務署に行かせてだめでしたという回答を待つ必要無し。その法的根拠なし。
また、こちらで判断する場合に問題となってくるのが、住借控除額が、医療費控除等を所得税の課標を直す形で考えるのと、住民税の課標を直す形とで変わってくる点である。
規定がないことから、納税者有利で考えても良いし、申告通りでも良いし、申し出があったなら直す形でも良い。
楽なのは申告通り。税法が「納税者が最も有利になるように(住借控除額が97,500円に近付くように」となっていないし、
事務的にも申し出通りとするべきであろう。もし、「一番得するようにして!」と言われれば、MAX97,500円(退職or山林別)になるようにやるしかない。面倒なので余計なことは言わない。法律の穴といえる。
要するに、確申で他の所得が漏れていることが住民税で判明したとか、控除を所得税、住民税どちらで受けるかとか全く考えられていない、突貫工事な制度なので、(理屈が通っていれば)好きに判断していいってことなんですよ。
これ以上に考えようがないんだが、もし違ったらだれかツッコんでくれw
>>104 13年前って、資産合算とかみなし法人とか年少扶養とか
今となってはワケワカメの制度があったころですか?w
>>110 すまん。県庁のものだが、市町村から問い合わせが多かったので、総務省に聞いた。
曰く、所得税の控除等は国で認められて初めて所得税が決まる。
よって国で認められてもいない医療費控除なりを勝手に入れて所得税額を再計算したらだめだと。
だって、税務署受け付けないよ?
とも言いました。
断ってるだけで、申告できるはずとか言ってるんで、問い合わせのあった市町村には、本当は上記の通りだけど、システム改修してまでやらなくていんじゃね?
と濁して言っておいた。以上が正解です。
113 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 22:05:33
税務署が所得税0円の申告を受けないというのは、半分事実だが
半分ウソで、実態は
申告期間内に郵送したら必ず受けます。
郵送でなく、窓口にもっていくと受けないことが80%ぐらいの
確率であります。
114 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 22:41:58
>>107 本当にそのとおり、税改正っていても新たな項目ができるぐらいで自分でプログラムいじっておしまい。で良かった頃が懐かしい。
>>111 資産合算、みなし法人、年少扶養。ありましたねそんなの。
115 :
112:2010/02/24(水) 22:50:08
>>113 勉強になります。
郵送なら受けるんですね。面倒だから断ってると。
確かに申告を受け付けないってのはおかしいですよね。
市町村からは「税務署が受けない」の一点ばりだったので・・・。
すいません。実務がまったくわからんのですよ。県庁にいると。
しかし、税務署はどうしょーもないですな。
今日医療費控除を取っていたら、補聴器の領収書が入ってた。
あぶない、あぶない。
みなさんも気をつけて。
117 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 23:22:26
>>115 どうしょーもないのは総務しょーでしょーよ
118 :
112:2010/02/24(水) 23:36:23
>>117 すいません。私らも悪いんです。もっと突き上げないとダメなんですよね。
物申すようがんばります。
現場の皆様にはご迷惑をかけてすいません!精進します!
119 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/25(木) 00:10:45
そもそも、
住民税の税額決めるのに、
所得税をもってくる制度設計が
間違いなんだよ。
所得税に影響されるなら、課税自主権がないでしょ。
住民税の根幹をゆるがす制度だね。
じゃぁ、全部所得税にしちゃえばって。
120 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 05:58:23
121 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 07:22:20
所得税の更正決定通知書や、マル住が送られてきて
から住民税の変更決定通知を送らなければならないまでの
期間ってどれくらいかわかる方います?
直ちに?速やかに?可及的速やかに?
どこかに規定あるのかな?
122 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 09:35:07
今年初めて申告受け。始まる前に散々先輩に脅されたけど割と楽しいです。
昨日はフィギュア効果でお昼時、どこも空いてたかな?
>>122 空いてた、五年いるがあんなにガラガラなのは初めてだ。
>>119 現年課税化案はその布石かも。
社会保障番号作って、国税が住基接続すれば自治体の税務課は要らない。
今でも2重行政で事業仕分けされてもおかしくないし。
誰も言わないのはTooBigToFailだから?
国税一本化→地方譲与税のほうが行政効率は遥かに高い。
既得権層の抵抗はあるだろうけど。
>>124 4ヶ月前くらい前に税務署の人と飲んだが逆なこと言ってたなあ。
税務署の仕事を少なくして役所に人員回すんじゃないかなあ。
126 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 16:56:13
>>125 専門官減らして数年で異動する職員増やすのか
脱税しやすくなるな
総理も大喜びだろう
127 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 21:59:49
明日は、税務署に合わせて休日出勤です。申告書Aの仮収受だけですが。
住宅ローン控除はややこしいですね
制度開始した年から私の市役所では、所得税0でも医療費等の控除が追加される場合は、住民税で取れる住宅ローン控除金額が変わるので
税務署に行ってくださいといってます。県庁にも確認したらそれでOKと言われました。
あと去年の12月に国税庁から出ている「個人の道府県民税及び市町村民税の住宅借入金等特別税額控除制度に係る事務処理要綱」でも
税務署が税額0でも住宅ローン控除に影響があるから更正できることに留意すると書いています。この点を税務署側がまったく理解していなく
というより読んでなかったのですが、できないの一点張りで、仕方なく処理要綱を見せたら黙り込みました。
>>112 医療費や扶養の追加分を含まないで計算することになると、極端な話、所得税の控除額を基礎控除のみにして、税源移譲前の所得税を高くすること
によって、税源移譲後の所得税との差額を大きくし、住民税申告で他の控除を突っ込むことによって、ローン控除は大きくできるのではないのでしょうか?
俺は、住借控除増えるから所得税0円からでも訂正申告で控除追加しておいでなんて言ってる
自治体があることに驚いている。
税務署はそんな申告を受ける気なんて最初から皆無なんだって悟ろうよ。
こうするだけで納税者、税務署、自治体、みんなハッピーになれる。
@税務署から0円からの控除受けないという言質を取る。
A要領で税務署が申告を受けない場合、所得税の税額を修正する形で住民税の住借を直して差し支えない。とする。
130 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/28(日) 00:18:52
不動産の収支内訳書書いてこない奴来ないでくれ!!!
俺は会計士じゃないぞ!
>>128後段
よく考えろ。所得税高く操作しても、可能額に近寄ったら逆効果だろ?
だから全体で見りゃトントンなんだよ。
おまいの行政指導でゼロ確申した人の半分くらいは不利益被ってるってことわかってる?
住民税申告にしとけば節税できたのに・・・
ヒント:
移譲後所得税97500可能額30万で医療費を追加
>>129 所得税が0円でない申告漏れ(甲+乙で確申せずなど)の扱いが宙に浮く
結局の問題は、確申がないときに地方税賦課資料で独自算定していいかどうか
>>131 所得税4万前後だったら所得控除を増やしたほうがいいかもね。
計算上(人的控除にもよるが)所得割が残る場合ある。
133 :
129:2010/02/28(日) 15:42:15
>>131 結論としては、
>>119のとおり、制度自体に無理があるという前提に(これが裁判等で意外と大切)
>>128のとおり、違法は税務署であって、住民税の納税者の権利を侵害されているわけ。
仮に、控除を税務署で受けないことで住民税が修正されないことについて、審査請求されても
住民税の課税に対する戦いには問題なく勝てる。
どうぞ国税不服申立なさってください、税務署は折れますからって胸を張って言える。
ここまでは基本。
で、なぜ独自算定するのか、あるいは独自算定していいのかってことだけども、
ここからは自治体に力が無くて法律通りにしかやれないか、あるいは課税権と納税者の権利を守れるか
っていう首長の判断による。
首長が主張するならそれに従うのが住民税だからね。
うちは後者。確申もれの所得判明時には住借直さない。
所得税で追加の控除を受けてもらえず、住申に来たというケースは事情をすべて申告者に説明の上で直して
欲しいなら直す。これは納税者の権利だから。
国と対立してでも納税者の権利は守るれるのが、課税自主権。という自分の解釈。
134 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/28(日) 16:09:32
>>100 ありがとです。国税連携・・・考えたくない凹
>>98 うちも訂正給報提出するように連絡しました。
でも、訂正給報提出する→合計表変る→再年調→面倒くさい→確定申告に
行かせるから勝手に直してやって そんなのが多かったです。
あと賞味10日間で確定深刻祭も終わりだー。
135 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/28(日) 21:55:52
早く終って欲しいな。
全国の新任の住民税担当者も同じ思いでいるのかな。
ベテランでも配当所得や分離課税に弱いと辛いみたい。
来年に備えて勉強せねば。
136 :
131:2010/02/28(日) 22:29:31
>>133 細かい点は置いといて、実務上の取扱はうちもピタリ同じだ。
そういう自治体があるのは心強い。レスありがとう
>>132 噛み合ってないな。
その場合は住申で住民税だけ控除追加するのが正解(納税者有利)。
137 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/28(日) 22:32:25
>>135 分離課税とか配当所得がごく当たり前に出てくるご時勢なのに、
そういう勉強やってない癖に「先輩」面してる職員が許せません。
若い職員に要領いいこと教えるのもいいけど、仕事覚えろといいたい。
138 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/01(月) 00:35:55
>>131 97,500円まで住民税の控除OKだが、所得税の税額控除>住民税の税額控除(住宅借入金控除-所得税の税額控除)
になる場合は、所得税の所得控除を調整してあげないと本人が損する場合があるな。
139 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/01(月) 00:45:06
>>132 住宅借入金の控除額が9万円で、所得税の税額控除が4万前後なら
医療費控除をつけてあげればいいかもしれない。
住宅借入金控除可能額が、所得税額の半分を超えていたら住民税の所得割が
残る可能性はあるかも。
140 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/02(火) 22:44:14
使えない受付が2人いるので、しわ寄せが自分にくる。
鬱になりそう
あと10日切った。
そこまでがんばれとしか言えん。
あまり抱え込まんように。。。
142 :
135:2010/03/03(水) 00:21:48
いつもこの時期に大量に届いていた公的年金の遡及分の支払調書が来てないのがせめてもの救い。
144 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 17:55:55
疲れた。嫌だ。
バカ2人のツケを全部自分に来た。もういいかげんにしろ
145 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 18:06:21
本日受付人数 バカ2人=7名 自分とAとB(3人)=52人
どういうことよ!!
146 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 19:28:05
3人で52人ならたいしたことないじゃん
今年から税務課OBも申告の助っ人に駆り出されることになって
今年異動したにもかかわらずお手伝いな自分でも
1日で20人くらい受けた
147 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 20:01:24
国税の受付をするのが当然と思っている市職員が多いが
果たしてそうなのでしょうか?
総務省と国税庁との取り決めは知ってますが、
そもそも無償で、市の業務に支障を出してまで国の業務を
手伝う必要があるのでしょうか。
ちなみにうちは、一切、国税の受付はしてません。
(税務署に無償で市役所近くの会場を貸してますが)
148 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 20:10:33
何人受けたっていうより申告内容じゃね?!
人数自慢してるようじゃお子チャマね。
149 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 20:46:47
この時期は質より量だろ明らかに
150 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 21:11:18
頼むから、書類出すとき指なめないで
151 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 21:38:38
>>149 A申とB申じゃ、かかる時間違うでしょってこと。
152 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 21:53:59
B申受けたら民業圧迫。
やめたほうがいいと思いますけどね。
ところで、今日、いまさら年金特徴でキレられた。
疲れているところで9ヶ月ないしは、
5ヶ月の時間差攻撃はやめて欲しい。。。
154 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 22:53:01
>>148 人数自慢で済む話じゃないんだよ。
全部受け付けているからAから山林までやってんだ。
Aだけだったら相当数こなせるだろ。
譲渡ごときで午前中1人ってバカ。申告者だって迷惑だし、受け付けている側も
迷惑なんだ。
半日で1人。ワロタww
人件費のムダ。納税者は怒っていい
>>147 ウラヤマシス
そういう自治体あるんだー
たしかにおかしいよね
まずは税務署が死ぬ気で残業と休日返上しろよ、といつも思う
こっちはクレーム対応も増えてんのに!
総務省と国税庁との取り決めって、通達かなにかあるの?
156 :
135:2010/03/03(水) 23:37:24
26名のうち15名が申告コーナーへ、2名が税務署へ転写に、3名がスキャニング。
課長、普徴1名、特徴2名、法人2名の計6名が事務所に残って電話番です。日中は何もできないですね。連日9時まで残業です。
電話で問い合わせたら正規職員申告申告出ててにひとりも残っていないっていう自治体あったな。残ってるのは非常勤職員だけって。
158 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 23:59:55
>>155 ○住あるからしょうがない。
控除も所得税と同一にすれば、全て丸く収まるのに。
159 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 00:09:46
給料の額と申告受ける人数って反比例だよね
160 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 00:16:18
>>157 うちのことかも。スマソ。
正職少なすぎて仕方がないんだ。。。
161 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 00:21:37
今更だが、減価償却どうしてる?
システムあるところはいいよな。
去年まで必死で住民に教えてたのが無駄になったOTL
162 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 00:34:38
申告者とか税務署に迷惑かけないために、その日受けた申告書の内容チェックを時間外にやってる。
にもかかわらず、税務署で受けたマル住はお話にならない内容のものがかなりある。
こういう実態を知らない人間たちが国税連携なんかの制度設計してんだから、現場はいつまでたっても苦労するだけなんだよな。
その点、資産税の方は全国の現場の要望や問題提起を集約して議論する場があるが、住民税はそんなの全く無いよね。
>>156 うちも似たようなもんだな。
この時期は申告受付も留守番も嫌。
164 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 12:18:09
お前仕事して無いくせに、時間過ぎてから来た奴呼ぶんじゃねえよ
165 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 12:43:48
日本語でおk
166 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 23:27:29
時間外に来る奴が一番うっとおしい。
167 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/05(金) 00:57:26
社保庁さん勘弁してくれ
168 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/05(金) 12:27:04
国民年金機構に全部文句言えと納税者には伝えた。
役所で文句言われる筋合いは無い。
169 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/05(金) 22:12:33
>>147 じゃあ別にやらんでもいいよ。代わりに書類回さなくなるから、地方の税務課が困るだけだし。
もっとも現実問題として三税協力体制が崩れることはないだろうけど。もしなくなったら国にとっても地方にとっても余計な手間が増えるだけでマイナス面が大きすぎる
170 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/05(金) 23:48:22
>169
国税の方ですか?
基本が全く分かってないようですね。法律を読み直しましょう。
171 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 07:31:38
読んでるけどボクちゃんバカでわかんないんだもん
172 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 07:50:04
173 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 20:55:50
みなさんとこは医療費控除の計算って自動ですよね?
うちのシステムは「医療費控除」というレコードで控除額を入力するため、
合計所得が(200万以下で)変動するといちいちレコードを再入力する必要があります
「医療費支払額」というレコードを作ってればこんなことしなくていいのに・・・
カスシステムに嫌気がさしてる新米の愚痴です。
174 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 21:39:10
みなさんは、確申の内容にあきらかな間違いがあったとき、
独自に修正して賦課しますか?
それとも、申告書に書かれているとおりとしますか?
たとえば、生保控除の計算あやまりや、同一契約の地震長期のW取り、
総合譲渡としている上場株の譲渡益や分離譲渡所得などなど。
うちでは、人それぞれで違って、
明らかに違えば、独自に修正してもいいという人と、
いやいや、間違いの修正は税務署の更正や修正申告以外しないという人が
混在しています。
175 :
135:2010/03/06(土) 22:13:33
>>174 うちは混在というか混乱ですね。
同じ人が、「明らかに違えば、独自に修正してもいい」「いやいや、間違いの修正は税務署の更正や修正申告以外しない」を使い分けていますよ。
1年目の自分としては、最初は戸惑いましたが、前者に傾きつつあるかな。
それにしても、あと正味6日。1日、150〜200の申告者を4〜6人で代筆するのだけれど、自分は、せいぜい20人がやっとですね。
他の人は40〜50人捌いている計算だけど・・・。4月1日付けでクビかな。
176 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 22:36:07
>>159 同感!
管理職が受付したやつ、1番間違いが多い。
昔の制度を記憶したままで、今の制度理解しないで受付しやがる。
で、直したい時は部下に押し付け。
177 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 23:18:00
社保庁からの年金データに、同一人物が二種類社保庁から年金もらっていたとする。
5万件のデータ誤りの中にその人がいたら・・・
わざわざ年金番号と年金コード空欄にしてるんだから対応かんがえてるんだよね?
178 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/07(日) 00:17:55
今日休みなのに申告会場に来るなよ。
「もしかしたら受け付けてくれるかと思って・・」迷惑だ。
179 :
174:2010/03/07(日) 00:28:57
>>175 それは混乱しますねぇ。
ちなみに、税務署って、小さな額はほとんど更正しないんですよね。
180 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/07(日) 00:48:10
国保関係間違えすぎ。国民年金基金まで国民年金って書かれたってわかるかよ。
源泉の住所と確申の住所、別の住所書く奴って何なの?
二重課税してほしいの?
社保庁去年と同じく、また間違えたデータ送ってたって本当かい?
え、今まで知らなかったってこと?
>>174 うちは原則1表優先主義。1表と2表の内容で辻褄が合わない場合、
1表が間違っているのか2表が間違っているのか税務署に聞かない
限り分からん。そして、そんなこと一々やっている暇なんぞない。
医療費の金額修正だけでパンクする・・・
1表内で計算が間違っている場合(給与所得が、収入-120万円とか
収入=所得等)は、独自で修正。
上場株式の配当所得申告有りで配当割が空欄の場合は、税率7%
の時のみ所得額の3%を付けてあげる。10%で所得税還付を受け
てる奴は、地方分も国が返してくれたと解釈(笑)
186 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/09(火) 00:11:44
>>185ワロスw
でも、間違えたデータ送ってよこしたなんて聞いてないんだけど。
そうなの?
間違えてない市町村には通知行ってないのかもね
そんな市町村あると思えないがw
>>184 後段一理ある。あるんだけど住民税の算定と所得税が過還付を受けたかは別問題かもしれない。
誰が悪いかって言うのなら申告者が悪いに決まってるんだが、それでも国内配当と判断できるなら3%引いてあげてる。
この辺の修正は本当にサービスとしか言いようがないね。
>>187 上の方で対応考えてるところかも。
ただ相手がウマとかシカとかだから苦戦してるのかな?
189 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/09(火) 23:30:40
B様式が多くて困ります。
190 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/10(水) 00:02:51
191 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/10(水) 21:47:08
今年受けたおじいちゃん、今までは自分で書いてたらしくって毎年5,000円位還付があったらしい。
俺が受けて「今年は5,000円の納付ですね」って言ったらビックリしてた。納得いかないようなので去年の申告書
見せてもらったら所得も控除も今回と変わらないんだけど、納める税金に書くべき数字が還付される税金に書かれてた。
これって税務署は何にもチェックしてないって事ですか?
>>191 追徴税額が4桁では税務署動かないでしょうね・・・
193 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/11(木) 00:26:15
年金特徴の人が死亡で4月からの仮徴収が停止となった場合、
仮徴収停止通知をいつ送付してますか?
また、送付する場合は、相続人あてに送付しますか?
194 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/11(木) 22:04:58
いつ送付してますかって。。。
未体験ゾーンですけど。
>>194 税では初めてでも、介護や後期高齢者で前例があると思われ。
そっちに聞いてみたら?
>>193 相続人じゃなけりゃ誰に送るの?天国のおじいちゃん?
197 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/11(木) 23:09:32
>>193 当初賦課と同時に送付する。
役所が死亡者宛にバンバン送付したら新聞載れるよ。。。
ところで、こんな場合どうする?
仮徴収計30000
新年度賦課 年金所得に係る所得割10000
その他の所得に係る所得割50000
A 超過した年金特徴分は普徴に充てて、普徴30000で課税
B 年金特徴分20000を還付して、普徴50000で課税
普徴じゃなくて給与の特徴だったらまた話変わるかな?
還付なら加算金つくしなあ・・・
198 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/11(木) 23:25:40
はぁ、使えねえ奴がいつまでたっても使えないんじゃあ。もう辞めろよ
あと二日の辛抱だな
200 :
175:2010/03/11(木) 23:41:59
今日は、300人来ました。疲れたな。
申告支援システムとか入れてる自治体ある?便利?
202 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/12(金) 00:20:54
便利ですよ!使い方がわかっている人が使えば。
二人使えない奴いて、夜のチェックで間違い多すぎて逆に足を引っ張られる。
>>197 新年度から扶養親族増えるケースとかですかね?
あと、均等割が年特2,000円、普徴2,000円ですよね?うちではたしかAに近いやり方だったはず。
Bのように年特分をすべて還付して普徴はそのまま徴収するというのは納税者の理解が得られにくいという考えだったかな?
仮徴分が当年度の年税額超えたら年特停止になりますが、6月の停止が間に合わないので、
4月15日1万円仮徴
6月11日付の納税通知書兼税額決定通知書が届き、税額は年特税額1.2万円普徴税額5.2万円。
(1期〜4期各1.3万円、4月1万円、6月1万円、8月0円、本徴収無し)。多分なにがしかの同封文書入れると思う。
6月15日1万円仮徴
7月10日過ぎに年特停止通知が届き、普徴1期1.3万納付済みなら8,000円還付。未納なら充当
違ったら後で訂正します。超うろ覚え。
ところで、3本立てしてる自治体ってあるんでしょうか?
上場株と上場配当が損通できるようになって国保料、窓口負担、介護保険
料なんかがどうなるか試算しろていう市民増えてきてウザー。
205 :
sage:2010/03/13(土) 12:12:55
>>203 (・∀・)ノ
法令順守が現場と住民に混乱を招いた好例として後代に語られよう。
去年は5月くらいから年金分が給与特徴されないことについての問い合わせが着始めた。
欠陥だらけの糞制度なので説明してて楽しかったけどね。
てか、うちの年特の方針決まったのが去年1月だったんです。
わたしもPTの一人だったんだけど、11月くらいに長期で病欠とってた間、何も議論を進めていなかった。
この一件があってから、電算担当が信頼できなくなりました。
206 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/13(土) 12:41:31
eLTAX
207 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/13(土) 18:39:11
株と配当は損益通算しても所得は残るよね。分離課税されないだけで
208 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/13(土) 21:22:28
損益通算は残らん。
繰越損失は残る。
209 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/13(土) 21:44:20
質問があります、ここら辺の問題に詳しい方教えてください。
日本に外国人登録があったA子は、平成21年11月31日に在日米軍の男性と結婚したため、
日米地位協定に基づき、外国人登録の義務が消失したため外国人登録証明書を市へ返却した。
平成22年2月1日に市へA子の勤務先より平成22年度分給与支払報告書が提出された。
勤務先に問い合わせると、現在も外国人登録証明書を返却した時点の住所に居住しているとのこと。
市はA子に対し、地方税法294条3項に基づき住民税を賦課することができるか?
>>208 繰越損失してるといずれ損失を使い果たしてプラスの所得が出て
国保料とかに影響するので
その場合途中で申告をやめるのは可能?
今の、上場株の配当とか売却益の源泉が国7%地方3%取られてたら申告不要の制度が続いてれば可能
>>211 去年の分の修正申告の話じゃなくて
H21 損失1000万
H22 所得300万 繰越損失1000万
H23 所得500万 繰越損失 700万
で、H24の所得が400万の時に損失が200万あるが、それを使用せずに申告不要にできるかって話じゃないの?
215 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/14(日) 13:56:13
>209
課税できます。
地位協定では、もっぱら、
従軍のために日本に来ている人またはその家族にたいして、
課税しないこととしていますが、
それ以外の仕事を前年から今年の1月1日現在まで継続しているのであれば、
それは、もっぱら従軍のために日本にいるわけではないからです。
参考 日米地位協定第十三条
2 合衆国軍隊の構成員及び軍属並びにそれらの家族は、
これらの者が合衆国軍隊に勤務し、又は合衆国軍隊若しくは
第十五条に定める諸機関に雇用された結果受ける所得について、
日本国政府又は日本国にあるその他の課税権者に日本の租税を納付する
義務を負わない。この条の規定は、これらの者に対し、日本国の源泉から生ずる所得についての日本の租税の納付を免除するもので
はなく、また、合衆国の所得税のために日本国に居所を有することを
申し立てる合衆国市民に対し、所得についての日本の租税の納付を
免除するものではない。これらの者が合衆国軍隊の構成員若しくは
軍属又はそれらの家族であるという理由のみによつて日本国にある期間は、
日本の租税の賦課上、日本国に居所又は住所を有する期間とは認めない。
217 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/14(日) 18:49:53
昨年末12月28日に退職して、役所から住民税申告書が届いてます。
会社では年末調整したのですが、さらに扶養親族の申告をしたいと思っています。
1、その場合、扶養親族欄だけに記入して郵送してOKですか?
収入額などは書かずに、ということです
2、その扶養親族が、外国人の妻の現地家族なんですが、(当然別居)
記入欄に必要事項を書くだけでOKですか?
なにか証明書類など求められてもそのような書類は思い当たらないので
困るんですがどんな感じになるでしょうか
その申告書は破り捨てて税務署に源泉と印鑑と通帳を持っていくように。
219 :
217:2010/03/14(日) 20:53:02
>>218 本来は確定申告したかったんですが日中仕事であけられず
土日はいけず、きょうにいたりました。
用紙も手に入れてないし(プリンタも故障中)
なので届いている住民税だけでもと思ったのですが・・・
税務署だとどういう扱いになりそうでしょうか?
いずれにしても税務署にいかないとラチがあかない、という感じでしょうか?
220 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/14(日) 21:14:04
送金証明を求められます。
221 :
217:2010/03/14(日) 21:46:18
う〜ん、やはりそうですか。ありがとうございます。
↓これについてはどんな感じでしょうか。いわば修正申請みたいな形ですが。
1、その場合、扶養親族欄だけに記入して郵送してOKですか?
収入額などは書かずに、ということです
申告書を送ったら「なんで送るんだ!」と怒鳴られ
別の人には「なんで送らないんだ!」と怒られる。
みなさんの自治体ではどんな条件で送付してます?
まさか課税権がある人全員に送付してる自治体ないよね?
223 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/14(日) 23:39:56
>>217 以前同じ例があって、税務署に聞いてみたことがあります。
1 送金の事実が確認できるもの(振込依頼書等)
2 現地に実在していることが確認できるもの
(うちの場合は中国だったので、戸籍もなく、公的な書類で実在を確認できれば
OKと言われました)
これらの添付が必要でした。
ちなみに送金するには手数料が高いので、現地へ帰国した際1年分まとめて
現金で置いてくるというパターンは、送金確認ができないので扶養控除不可
でした。(うちはコレでした)
224 :
217:2010/03/15(月) 01:18:25
>>223 ありがとうございます。
非常に参考になります。
送金の事実となると
うちの場合、実は妻の連れ子でして、妻が日本から一時帰国する際に
手持ちで持参する形なんですよね。あるいは妻にクレカの家族カード持たせておき
現地で引き落とさせる形。
どちらにせよ子どもなので本人あてという証明はなにもない。
その場合はいいのかな。
妻がカードで下ろした、という記録はカード会社からのメールとかでもありますが。
実在の確認もうーん、手元にはなにもないし
出生証明書かなにかを取り寄せるしかないか
さあ、最終日だな。
還付は明日以降でも問題ないと何度言えば良いのか。
227 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/15(月) 20:18:40
1ヶ月お疲れ様でした!今日は慰労会かな?!
228 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/15(月) 22:45:59
明日の引継ぎの文書作成で大変だった。
使えない奴は先に帰るし。
今日うちの所管の税務署打ち上げだって。
おれらもおごりで招待しろって。
230 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/16(火) 00:37:51
打ち上げしてる暇あったら、早く回付してね。
>>223 送金確認ができないので扶養控除不可 ってのもおかしな感じですよね。
扶養に取ることについては本人の申告に基づいて行われて、それを否定するのであれば税務署側が扶養していないことの証明なり所得があることの証明をすべきだと思うのですが
本人に課税証明書を持ってこさせるとか送金証明を持ってこさせるって方法はどうなんでしょうね。
>>229 まあ、言いたいことは山ほどあるからなw
ただ、今日くらいは言ってやる。
税 務 署 員 さ ん お 疲 れ さ ん。
だから早く回付してね。あさって18日までに!約束だぞ!
233 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/16(火) 23:35:26
>>222 申告しなくても、給報や年報で非課税確定のじっちゃん達に申告書送らないようにしたらメチャメチャ感謝された。
寡婦や障害の所得判定や扶養人数による所得割・均等割非課税の判定に少し手間取ったけど。
234 :
217:2010/03/17(水) 01:02:31
>>231 私は結局特に書類を足さずに申告用紙に被扶養者を記入しただけで
郵送しました。何か反応があればまたご報告したいと思います。
その231さんの考えは私たち同じような境遇にある者にとっては
とても利にかなった考えです。
その考えの根拠をもう少し詰めるとどういうふうになるでしょうか。
申告に基づいて行われている、というのは、たとえば国内別居の被扶養者の場合は
申告のみでokとしている、とかそういった具体的な運用根拠を教えてもらえませんか?
>このスレは住民税賦課担当者の実務や法令解釈などに関する情報交換と愚痴を言うための場所です。
236 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/17(水) 19:51:33
年金機構バカだろ。苦情来ても年金機構の電話番号を教えるわ。
>このスレは住民税賦課担当者の実務や法令解釈などに関する質問もお待ちしております。
【注意】
市区町村住民税賦課担当の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。
【注意】
市区町村住民税賦課担当の情報交換のための場所です。
実務や法令解釈などに関する質問もお待ちしております。
241 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/17(水) 23:41:21
>>236 あそこは代表電話の音声案内からしてひどい代物だから
親切心働かせるなら直通教えた方がいいかもな。
242 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/17(水) 23:41:45
総合と分離の両方で上場株配当を申告した場合、
国税はどのように扱うのか、みなさんのところで情報収集できていますか?
質問です。
今年から上場株配当が分離申告出来るようになりましたが、
これは地方税法の第何条に規定されているんでしょうか?
地方税法を読んでみたんですが難しすぎました。
スミマセンがどなたか教えてください。
244 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/18(木) 23:57:01
地方税法にはありませんが何か?
つまり、国保税・国保料の部分は条例に規制されるのでよく読んだほうがいい。
245 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 00:00:21
附則の第三十三条の二だよ。
246 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 01:07:50
さあ今日は異動の内示があるぞ
国税連携に携われないのが残念無念
>>242 いや。でも所得税額で影響出るなら修正申告させるだけ、それ以外は放置って見当はつくな。
その点国税(財務省)をあてにしてはいけないだろう。
レアケースではなく間違った申告ととらえて、本人に聞いて、どちらか選ばせる必要があると思うんだが。。
総務省の見解も聞いてみたいが、間違った申告に対しての対応ってのはおかしい気もするな。
248 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 18:05:15
住民税の特別徴収を拒否する事業所。
だいたい滞納者が混ざってるんだよな。
249 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/20(土) 21:53:07
>>248 あるある。
滞納者がいるからってことは言わずに、法律のことも言わずに、下に出て
何とか特徴してってお願い電話かけまくってる。
滞納者がいる事業所は特に。
250 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 20:49:31
税務職員には、税金を頂いているという感謝の気持ちが足りない。
納税者には、納税は国民の「義務」であるという気持ちが足りない。
>>251 だいたいさぁ、滞納者で文句言ってくるのって何なの?
253 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 23:32:01
つられるなよお前ら
254 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 05:43:43
質問ですが、下のケースで課税資料として書類のコピーをそこの市町村に送っていますか?
送る派の人と送らない派の人がいてもう何が何だか。。
・専従者が他の市町村に住所があるときの2表
・給与特徴義務者からの退職者の異動届
255 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 11:44:06
・専従者が他の市町村に住所があるときの2表
事業所がその給報を住んでいる町へ送れと言う。
種別にも専給と書かせる
・給与特徴義務者からの退職者の異動届
うちの住民で無いからその町へ送れ
256 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 23:26:30
寄附金の扱いってどうしてますか?
特に、赤十字の災害義援金関係で、
郵便局の取り扱い票のみで、領収書がついていないもの。
>>256 確申で、寄附金控除改正後の新様式で、住民税に関する事項が空欄の場合、
取扱上は税務署に調べに行って災害義援金のものだと確認できたら認めるとしている。
でもこのやり方、申告者が住民税での寄附金控除を希望していないケースを無視してるんだよね。
旧様式ならそのまま認めてる。
電算課に異動だぜー、また数年住民税の仕事か・・・
259 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/24(水) 01:46:19
俺も異動だぜー、でもさみしい気も…何せ激動の数年間だったからな。
これからもさらに激動が続くだろう。残ったみんな、心から応援させてもらうぜ!
260 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/25(木) 00:25:13
>>254 申告書の専従者欄についても課税資料ですので当該市町村へ回送
された方が良いと思います。
資料の回送は都市部の方が多く面倒だと思われる市区町村もある
かもしれませんが、お互い様だと考えて回送してください。
専従者給与については、生計を一にしている配偶者その他の親族が
納税者の経営する事業に従事している場合、認められているもので
あって、他の市町村に居住している場合、当該事業に従事すること
ができない可能性が考えられます。
そのような場合は、配偶者控除または扶養控除とすべきものと思わ
れます。
納税者に申告を指導されるか、税務署に実態調査をさせるべく通知
されてはいかがでしょうか?
261 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/25(木) 21:28:07
今年の3月から転職しました。前の会社は2月付けで辞めました。
質問ですが、去年11月16日から今年2月末まで休職しており
転職先にもそのことを伝えてないです。
今年の6月から新しく住民税を今の会社から天引きしてもらうと思うのですが
その時、役所から届く税額の通知書によって休職していたのが
バレないのでしょうか?
去年の年収自体は11月まで働いていたのでそこそこあり
年収ではバレないとは思うのですが…
補足 住民税決定通知書には11月から12月は給与なしとか
休職してましたとかは書かないですよね?
【注意】
市区町村住民税賦課担当の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。
263 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/25(木) 22:45:53
残念ながら異動にならなかった。
賦課まで長いなあ。
同じく異動にならず、残留・・
クソつまらん部署でまた1年仕事かよ・・
【注意】
市区町村住民税賦課担当の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問もお待ちしております。
266 :
sage:2010/03/26(金) 05:27:23
>>264 毎年変化があってこんな面白い部署ないと思うんだけど・・・・
上司があれとか同僚があれとかじゃなければの話ですが、そんなのは気にしなきゃ良いだけの話。
>>260 専従者にする必要などなくふつうに給料賃金でおとしゃ良いんです。
267 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/26(金) 07:25:18
漏れも今回異動なし。
しかし今年は去年と違って税務署からの申告書の回付ペースが早くて(単に電子が増えただけだが)賦課処理が順調。
皆さんのところも同じ?
異動決まりました。
このスレからも卒業です。
皆様身体に気をつけて頑張ってください。
>>267 うちは電子分が年々遅くなってます。
昨日受け取った分で3月10日ごろまでの分。
しかも昨日、ベテラン2人の異動の内示が出ました。
係4人なのに…。
270 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 01:10:11
質問です。
2箇所の事業所から給与の支払いがあり、どちらの事業所も特徴で
給与支払報告書を提出して来た場合どうしていますか。
また、年末調整済の給与支払報告書が普通徴収で、少額の給与支払
報告書が特別徴収の場合もどうしますか。
271 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 01:23:57
>>269 それは昨年のうちと同じ。1〜3日に異動組も含めて総出で転写作業に当たるが
取りきれず、結局去年は4月9日に転写作業が完了する羽目となりました。
しかし今年は電子は金曜日の午前中に期限内は全て終了。土日開庁を利用してパンチ送付準備OK。
あとは紙の審査分だが金曜日に準確定とか、損失の半端や不完全申告が出てきておよそ管内で残り5000枚。
こりゃ〜何年かぶりに3月中に転写完了の期待大。
KSK絡みで早くなったのか?と思ったが、お話を聞くとどうやら違うみたいですね。
電子の控除内訳不明な申告書ってどうやって処理してますか?
こんな時期に質問する内容かわからんが、
年金の再裁定で所得額が増えたことにより更正した結果、
税額控除の基準から外れて追徴額が大幅に増えた時ってどういう
説明してる?
どういう説明をしようとしても飲み込みの悪い老人には絶対理解出来ないだろうし…
訂正の年金支払報告書がたまってくるのを見てちょっと気になったもんで。
>>273 非課税基準超過の場合とか?
そういう時は通知書に手書きで補足説明入れたほうがいいと思っている。
入れない人よりも問い合わせが来る率が低いっぽい。
手書きってところが印象的にいいのかも?
「法律と条例で決まってますから」が最強
276 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 22:39:47
>>272 ニセ電子(添付資料あり)ならそれを確認。
リアル電子(添付資料なし)なら本人or会社に確認&給報遅れゴルァする。
>>273 簡単な文書入れるだけでも、問い合わせは激減したよ。
それでも電話してくるやつは何をしても怒るから無駄。
277 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 23:18:38
住民税の仕事は若手職員は皆、経験すべしだな。
ただし、3年以内でいいな。
なんでも、住民税賦課業務は職員の勤務評定(使える奴かどうか)がしやすいとか
279 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/30(火) 02:18:02
生保による非課税(法295)の解釈なんだが、
分離課税は2項で判定期日が明示されているけど、総合課税はどうなる?
2項から類推して、1月1日判定なのか、
「課することができない」規定だから賦課決定日判定なのか。
今日から生保受給したら、22年度は課税できる??
>>279 それ住民税の退職所得の『現年分離課税の所得割』のこと。
分離長期譲渡とかと別物です。
退職手当等を受け取る年の1月1日現在で生活扶助を受けている場合、
退職金から引かれる住民税所得割が非課税となってこと。
年の途中から生活扶助を受けることになって、それを減免できるかどうかは条例しだい。
281 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/30(火) 21:05:53
>>280 そうだね。生活保護開始されたが、本人が申請しないから1期は課税2期以降減免というのはたくさんある。
生活保護の奴は、誰かが助けてくれると勘違いするクソばかり。
遡って非課税なんて絶対しない。
282 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/30(火) 21:07:26
年金遡及の情報が3月16日以降に来たから、18年分が請求できない分は年金機構に請求していいのか?
283 :
279:2010/03/30(火) 22:53:24
>>280 ごめん。書き方悪かった。
第2項の退職分離についてはわかってて、
第1項の「それ以外の所得割」の解釈を聞きたかったんだ。
A・・・1月1日判定だとすると、
生活保護が1月2日に打ち切りになった人に対して6月に賦課することはできない。
逆に1月2日から受給開始した人に対しては6月に賦課してよい。
B・・・賦課決定日判定だとすると、
生活保護が1月2日に打ち切りになった人に対して6月に賦課してよい。
逆に1月2日から受給開始した人に対しては6月に賦課することはできない。
のどっちかな。
うちはAの考えに基づき、生活保護担当課から1月1日現在受給者データだけ取り込んでます。
281さんとこは受給データは取り込まず、本人申請任せなのかな?
「課することができない」規定なので、
「申請がなかったので課税しました」も許されないと上司が言ってるんだが。。。
いよいよ賦課担当最後の日がきますた
おまいら、体に気をつけてガンガレ!
一足先に逝ってるぜい(嬉
285 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/31(水) 23:56:17
確認させてください
2年目なのにベテランが抜けたためシステムを担当することになったんですが、住宅取得控除の住民税で控除できるパターンは、確定申告の住宅取得控除にある金額でのみ住民税にまわせるんですよね?
確定申告の住宅控除の2段下にある住宅関係の別の控除(優良住宅等)はどんなパターンも住民税には控除には回せないという理解でよろしいですよね?
ベテランの人にそう教えられたのですが、課税計算を回す前に不安になりまして…
>>286 区分3になっている場合、住民税住借対象になるやつなかったっけ?
計算明細書で内訳を確認する必要があったような…
288 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/03(土) 12:39:45
配偶者の課税証明書をとるのも委任状がいりますか?
配偶者は外国人で日本語かけないんですが、その場合
どういう書き方でいいでしょうか
日本語訳をつければいいですか?
289 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/03(土) 16:22:59
年金特徴で仮徴収の合計額が22年度の税額を上回っている場合に、うちのシステムは年金特徴を中止して、全額を普徴に。
仮徴収は還付とする仕様になってるんですが、皆さんのところもそうなんですか?
なんか不安です…
しかもウチのシステムは22年度になったら税変しても年金特徴中止にならないし…
290 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/07(水) 21:58:38
新年度に入ってレスが減っていますが、皆さん余裕ないということでしょうか。
291 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/07(水) 23:03:19
携帯規制もあるかな?
携帯どころか相当数のプロバイダが全鯖規制真っ最中
ようやく解除が始まったあたり
293 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/07(水) 23:36:16
うぉ?auから書けた
規制溶けた?書けたのに知らんかっただけか?まあ今は地獄の真っ只中ですよ
とりあえず、俺はもう限界かもしれないw
人間って審査を1日続けると脳が揺れて意識飛ぶんだねwww
294 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/07(水) 23:52:39
>>292 行き違いレススマソ。設定悪かったのかも。でもここも規制入ってたよね?
ケータイ厨全規制しても寂れるだけなのになw
他スレも同様にひどい感じだったけど少しだけ元気になったわw
295 :
175:2010/04/08(木) 00:26:27
>>290 毎日2200まで残業、今月中は土日も出勤なんですよ。
296 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/08(木) 02:17:52
>>287 認定長期は住宅借入金を利用した控除と取得による控除の2種類を
選択できるようになっていて、住民税の控除対象は前者のみ。
その場合確申Aでいう24番に金額を書いて2表にマル認定と
頭に書き居住年月日書くことになってる。
その2段下の欄は借入の控除を選択しなかった場合の欄だから
区分3だろうが住民税控除対象ではないと言うわけ。無視していいんだよ。
配偶者の課税証明書をとるのも委任状がいりますか?
配偶者は外国人で日本語かけないんですが、その場合
どういう書き方でいいでしょうか
日本語訳をつければいいですか?
【注意】
市区町村住民税賦課担当の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。
299 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/09(金) 08:04:21
>>290 うちは今年は税務署からの申告書の回付が順調で中休み状態。昨年とは大違い。
今週は交替で溜まりに溜まった代休を交替で取得中。
ただ、明日から合算処理→OL修正→特徴税額処理→年特処理とスケジュールが詰まっているから、
22時定時の土日の一方出勤だけど、、、
【注意】
市区町村住民税賦課担当の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問もお待ちしております。
発動条件を満たしたんですねw
302 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/09(金) 23:13:57
○住の整理がやっと終わって数字のチェックだ!
こんばんわ
4月から新規採用で区の市民税課に配属されました。
うちは、課として残業時間を定めるのですが
今月は休み4日100時間超えてます。
先輩にお聞きしたところ、5月は定時だよと言われました。
この時期はそんなものなのでしょうか?
あと、繁忙期は他の月でもありますか?
よろしくお願いします。
304 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/10(土) 19:34:17
区の市民税課なんて屁みたいなもだよ。
本庁が決めたとおりやるだけだろ。
町の市民税課なんて3人ぐらいで、一から十まで決めて電算考えて
申告受けて、特徴も普徴もやって、課税状況調べや交付税検査の対応して
扶養調査やって未申告調査やって、税務署との調整やって
広報考えてホームページも作らされて
おまけに法人とか軽自とか掛け持ちでやって
それでいて、調整手当は3%で、休日は残業付かず振り替え対応のみだし
地獄だよ。
勤務時間が多いだけで、重大な責任を負わなくて超勤が全てつくなら
天国だと思うよ。
305 :
303:2010/04/10(土) 19:46:28
>>304 ありがとうございます。
超過勤務手当は全部つくかわかりません。
何か忙しそうですね。
お身体を大事にしてください。
>>304 ウチと全く同じだ
超勤は4%だけどなW
307 :
295:2010/04/11(日) 01:19:40
先月は89時間、今月は10日までに60時間を超えました。
自分などはまだ良いほうで、普通徴収担当者は22時〜0時まで今月は30日間無休の予定です。
昨年の記録、月128時間を超えるのは確実ですね。
308 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 22:50:21
>>304 そうだろう、マルチにやっててすげえなって思う。が、
大規模の区も負けてない。残業130時間。昨年本庁の人が自殺した。
>>308 >自殺した。
ダメ。全然笑えない。冗談になってないじゃないか!!!
私は、もう住民税から異動したけど、みなに幸あれ。県庁の端から応援している。
そして、市町村の皆さんには心から感謝している。
310 :
308:2010/04/12(月) 23:24:45
>>309 ありがとん
落ち着いてて頭良くてイイ奴だったんだよ。マジで。
安定した雰囲気をもってて、そういう奴って本庁行く事って多いと思う
年下だったけどコイツは上に行くべきって思ってたし実際そうなった。
噂では原因は仕事だけじゃないということだが…
以前お世話になった先輩が心の病気になったり
いろいろあんだよ
311 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 23:26:57
ま、心に逃げ道っていうかオアシスがあるかどうかかもな
312 :
308:2010/04/13(火) 07:25:22
つい不謹慎な話をしてしまいました。忘れてくれるとありがたいです。スマン。
どこぞの市ではGW期間に全課税資料再チェックするって本当?
314 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/14(水) 18:25:43
市民税の課になったのですが
誰か所得税やら市民税やらの仕組みが分かる本など教えてください
みなさんはどうやって勉強しましたか?
自分はまったく分からず配属されたので不安で・・・
315 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/14(水) 19:43:28
住民税特別徴収できない法人は倒産しろ
316 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/14(水) 20:20:31
>>314 まずは住民税のしおりから読んで見よう。
317 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/14(水) 20:43:31
>>316 なるほど
たしかにそれが一番ですね
電話とか窓口まかせられるまでに覚えないと・・・
318 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 00:37:20
319 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 01:52:10
初心者に要説住民税はむりぽw
まあ本を読むことよりまずは電話や窓口応対をしてみることだな。
百聞は一見に如かず。
320 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 07:27:47
いろいろな市役所のHPをみると、
分かりやすく説明しているのがきっとあるよ。
321 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 20:33:23
俺も新しく税に配属されたけど
みんな超忙しくて困る
まじで死にたい
どうすんだこれ
322 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 20:52:55
>>321 秋ごろになると、「暇すぎて超困る!」からそれまで頑張れw
323 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 20:54:03
まじか期待しちゃうぞ・・・!
9月ぐらいまでで忙しいのは終わるとか聞いた
324 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/16(金) 08:49:47
>>323 今週は土日出勤で昨日、合算処理が終了なんで今日は代休。
うちは4月は土日出て木曜日or金曜日に代休ってパターンかな。
オイラもおととしの4月から久しぶり市民税課に来たが、昔と違って秋も結構忙しい。
去年は年金特徴開始、おととしは、システム改修で秋でも結構残業した。
今年の秋も国税連携絡みでどこの市町村もシステムをかなり改修しなきゃいけないからあまり期待はしない方が、、、
325 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/17(土) 05:18:06
今日も休日出勤して合算判定です
326 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/17(土) 08:11:46
近隣の状況を聞くと、合算を一覧表にしているところは結構早く今週中に終了。1人ごと資料を帳票に出力しているところは、今日も朝から出勤ってところが多いようだ。
住民税の仕組みでは無く、実務に関する本をご存知の方は居ませんか?
1年の流れや、「過年度更正」、「当初賦課」などの用語がわかる物を探しています。
>>327 一般的に手に入るもので、満足のいく参考書はないと思われる。
強いて挙げるなら、東京税務協会が発行している「住民税実務の手引」かな?
最後の方で「事務の実際」を、とても大ざっぱに説明している。
現場で慣例的に使われている用語は、仕事を通して覚えるしかないわなぁ。
>327
最新を追いかけてる本は無いのでは。
古くても参考にしてみたいなら、ぎょうせいの市民税課・納税課かな。
amazonに古本で売ってる。あまり期待しないように。
330 :
327:2010/04/18(日) 02:53:11
>>328>>329 ありがとうございます。
「住民税実務の手引」は完売みたいですが、地道に探してみます。
331 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/20(火) 12:33:57
294-3通知出せや!
昨年も二重に取られたって苦情言いに来た奴がうるせえ。
退職したなら一括徴収しろ。普通徴収で送ってくるな。
住宅ローン控除(新制度)では
納税通知書送達後に、訂正給報や確定申告の提出があっても適用は可能?
334 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/20(火) 23:03:44
年末調整が正しく行われた場合の訂正給報は可能。
納税通知書送達後に住宅ローンの確定申告してきたら、住民税の住借控除は適用を受けれないの?
例えば配当割額控除のように。
336 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 01:56:20
毎年思うのだが、この時期になってくると、扶養是正等無しにして、課税資料のまま課税してやりたい。扶養という制度をなくしてほしい。そうすればみんな収入金額度外視して働く
337 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 21:36:58
お隣の町では、申告して無くても賦課前に扶養の取り忘れと思われるものや、国保税の控除を
取ってあげてるって会議で言ってたけど、これってやばいんじゃないのか?
扶養重複とか社会保険料控除とかあったらどうするんだろう?
扶養是正で思い出した
338 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 01:21:33
そりゃーやばいでしょ。
申告ないのに職権修正はできないよ。
俺も思い出しついでに聞くんだけど、
こういう障害者控除重複ってありだっけ?
Aが所得38万で障害者控除(本人)を申告 → 非課税
BはAを扶養控除で申告し、かつ障害者控除(A分)を申告
気持ち的には障害者控除否認してAに均等割は払わせたい
>>338 Aの本人障害もBの障害者扶養も両方取れるよ。
340 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 02:36:34
住民税担当1年目SEです。
(SE歴は10年以上ありますが、自治体関係は半年の経験です)
所得証明書(児童手当用)のAの総所得金額、退職。。。の欄は
今回増えた「上場株式の配当所得」とかやらは含まれるのでしょうか?
今のプログラム的には、合計所得金額−分離の株式等の譲渡(上場、未公開)
でした。上場株式の配当所得もマイナスすべきでしょうか?
※職員さんから資料を頂いたがよくわかりませ〜ん!
Aってなんだよ…
まさか全国同じ様式だとおもったか?
ここはあんたがくる所じゃないよ
>>341 そんな突っぱねた言い方せんでも。
>>340 証明書はその自治体独自様式がほとんどなので、
多分プログラム関係はここで質問してもわからないですよ。
やはり勤務先の自治体で確認することをお勧めします。
343 :
338:2010/04/24(土) 19:33:35
>>339 そうだったか・・・ありがd
>>340 所得証明書は発行義務がないシロモノだから様式が存在しない
ここに書き込む暇があったら職員に電話したほうがいいよ
つか、子ども手当で所得制限撤廃なのに児童手当用って・・・
>>340 法的に発行義務のあるのは納税証明書のみ。
納税通知書や特別徴収税額決定通知書の再発行の代わりに、
課税通知書は多分全自治体で出しているようだが、
パッケージにより納税証明書と同様式一種類で納税額のみ無いものもある。
所得証明書は東京23区などはあえて発行しない(条例等に規定無し)と聞く。
346 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 18:30:14
住民税の住借のことで教えてください。
年調済給報で住借控除を受けて、所得税が0になって住民税に影響する人の
場合で、確定申告しなくてもいい雑所得等の収入が20万円程あったとしま
す。こういう場合、住民税の住借を計算する時に給与以外の所得分も加えて
住借控除を計算していますか?それとも年調の控除額のままになるように
していますか。手引きや要説等を読んでも書かれていないようなので、こち
らで質問させていただきました。
うちの担当者間で見解が分かれ、所得税を申告していないのだから年調の数字
で控除すべきという意見と、住民税は賦課課税であり、申告課税ではないから
住借控除は再計算すべきという意見があります。
347 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 19:09:01
>>346 その問題は20年度からあったと思うけど。
これまでどうやってきたの?
このスレだと98あたりから読んでみるといいよ。
348 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 20:19:06
>>347 20年度は全収入含めて計算していましたが、隣市からの問い合わせで、同じ
課税システムを使っているのですが、手入力で直す方法と計算値でやる方法
と両方使えるようになっている=年調はそのままでOKなんじゃないか?って
聞かれて、明確に回答できず、うちのやり方だけ答えました。
よそのところはどうしてるのかなーって今更ですが。
349 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 02:54:49
確定申告をしていないのだから、うちの自治体は課税資料があるので全て課税してます。
逆に除く根拠がないと思う。
350 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 22:15:40
所得税の額は、地方税担当が決めることはできません
351 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 22:29:30
>>350 バカは退職しろ。取扱要領を読め。答えが書いてあるじゃねえか。
352 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 01:27:40
取扱要領って旧制度と新制度で違うの?
353 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 22:28:09
所得税の納付額が変わらなくても、
税務署の職員は職権で更正できるとかいてあるやつ?
354 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 00:36:20
特徴納付書を県外へ送る時、去年まではゆうちょ銀行用の指定通知を同封して
いましたが、これの法的根拠を突き詰めていくと、法改正などがされていて
地方税法に合致する部分の、郵政の条文がないような。
みなさん、指定通知は・・・同封?
>>354 法改正されたころ同じこと考えて○樽貯金事務センターに問い合わせてみたところ、指定通知がないと管区外が受けられなくなるとかどうのこうの言われたから仕方なく同封してはいる。
356 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 17:21:16
うちも同封しているなあ
357 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 22:29:50
>354
うちは平成20年度から同封やめました。
でも、毎年1事業所のみ電話かかってきて、送ってくださいと。
いらないのじゃないですかと聞いたが郵便局でいると言われたので・・・
と言っておられました。
358 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 23:47:04
住民税二年目の若造ですが、いまだに分離確申を見ると手が震えます 才能ないですかね?^^
武者震いか?
361 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 22:59:14
362 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 00:08:59
>>355 ウチも先月○樽貯金事務センターに聞いてみました…が
回答きませんーー><
>>356 357
どうもありがとうです
363 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 21:31:46
>>351 自分に都合のいいように解釈してない?
当初賦課前にわかってよかったね。
364 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 00:26:15
>>351 勝手に所得税決定しちゃってたら、
その賦課は、無効になるところだったね。
365 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 22:29:41
>>363 364
取扱要領がいつ自治体に来ているのかもわかっていないんだったら、退職したほうがいいんじゃない?
366 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 22:04:19
なんか、とっても必死なヤツが混じっているなw
367 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 22:36:38
いつごろ来てました?
368 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 22:52:53
ちょっとハッキリしないので皆に聞きたいことがあります
課税側で直接被課税者を実態調査する際の根拠条文って何ですか?
他公共団体に対してではなく、直に勤務先や銀行等の取引状況を調査する際の根拠法についてです。
徴収なら国税徴収法があるけど課税サイドでは何法を根拠にすればいいのかよく分かりません。
369 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 23:32:20
地方税法
371 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 07:51:47
レスありがとうございます。
もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、
>>369 第何条でしょうか?
>>370 いつの何事件でしょうか?
372 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 18:53:01
gugurekasu
373 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 21:34:09
給与特徴の個人宛の通知を給与担当が見えないように
目隠しシールとかしている市町村があると聞きましたが
どんな感じでされているのですか?
うちは三つ折シーラーで隠してる。
>373
--------------------------
| |//////////////////// |
| |//////////////////// |
| |//////////////////// |
| |//////////////////// |
--------------------------
目隠しシールではないけど、こんな感じになってた。
中途半端に折り返して圧着。
誰宛てかは左の白いところに印字。
376 :
375:2010/05/18(火) 08:07:35
ズレた・・・orz
左端に印字できるスペースがあると思ってください。
377 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 08:53:51
>>372 お前も知らないんだろ?
誰も知らないのか、そうか、スレタイの職人はハッタリなんだな・・・orz
378 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 13:17:38
>>377 なんで1から教えないとダメなの?
研修か地方税法を読んで、どこがわからないのかピンポイントで聞かないと教えようがない。
職場で教えてクンだったら、ジャマだから退職してと言うよ。
個人宛税額通知に目隠ししねーと
おせっかい焼き?な個人情報盗み見上等の会社の経理が
いちいちTELしてきやがってうぜえ
来年度から隠したい・・
380 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 21:59:23
給与明細を紙で渡さずにネットで閲覧する方式にして
個人宛の特徴税額通知も本人に渡していない企業があるようだが
違法でないのか。
381 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 23:39:43
個人情報とか言い出す企業は、最初から特別徴収をやる気が無い。
だいたい、毎月天引きする住民税は会社でわかっていないとだめなんじゃないのか?
それを個人情報だとか言い出したら、会社内に管理職というのが存在しないんだな。
382 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 00:35:24
年金特徴の仮徴収期と本徴収期で、前年度から税額が下がったりして
徴収額のバランスが悪い人っていると思うんだけど、
そういう人たちの調整ってどんな風にしてる?
介護は職権で出来るらしいけど、税はそんな規定は無いようだし、
本人が言ってきたら今年度は年金特徴せずに来年度再開して‥と
考えている。
その根拠って、やむを得ない事由によりで、やれるもんなのかな。
要領とか要綱とかで基準を作ってたりしてる?
参考意見、よろしくです。
383 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 17:34:47
総括表に特別徴収と書いてきておいて、できねえって言ってくる事業所って何なの?
事業所の事務の質がどんどん悪くなってきている。
384 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 21:37:30
>381
毎月、事業所が引き落とす税額は、特徴義務者用の通知を見れば、個々の分も全てわかる。
個人情報といってるのは個人宛の通知で、これは本来、特徴義務者が特別徴収するのに
必要な書類では、ありません。
あくまで従業員個人に税額の根拠を知らせるものです。
ので、個人宛通知を経理担当が見ることができる状態で送付することに
合理的な理由はないです。
むしろ目隠しすべきでしょう。うちはしていませんが・・・
異動届だしてないのに「もう退職していねーよ!」と文句を言ってくるな
386 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:18:34
>>384 守秘義務を事業所が守れない時点でまともな事業所ではないし、何のために
給与以外の所得を普通徴収の項目があるのか意味がなくなるでしょ。
個人情報とか騒ぐ奴は、給与の副業をしている奴だけでしょ。
387 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:57:07
>>386 うちは目隠しシール貼ってる自治体だけど、副業がバレたくないから何とかしろってクレーマーは減ったなぁ。
下手に詳しい奴なんかは特別徴収義務者が2以上あるときには按分(ry とか言ってくる。
でもシステム対応してないからあきらめてもらうしかない。そんときの言い訳には最強。
そもそも副業分は按分して通知してるとこってある?
388 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 23:12:52
ちょw
税務署に住宅控除の更正依頼持ってったら更正なんかしねーだと?
先月職権更正について調整会議で話しただろーが。
住民税の損失はおまえが負担してくれるんかおいっ
389 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 01:02:50
>>388 それって不利益を被ってる本人に行かせた?
管内の他市も拒否されたって言ってた
税務署を案内→税務署が拒否→市役所にクレーム
だってさ。ふざけんな
うちはまだ出てないけど、
もし出たら例の要領のコピーでも持たせて送り込もうかなw
実務的には税務署が動かないなら市町村で職権更正するしかないっすかね?
390 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 08:50:36
市区町村がそうであるように
税務署も他のことなんか知ったこっちゃないわな
仕返しするとしたら調査回答を最小の情報しかやらないようにするくらいか
391 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 17:36:20
税理士と会計士ででかい態度と口の利き方をわかってない奴。死ね
事業所(顧客)に対しても同じ対応みたいで、なんでそんな奴に仕事を依頼するのかもわからん。
>>391 でもまあ逆に考えたら、自分が今の立場を離れた後で、税理士や会計士の世話になろうとした場合、
少なくとも「そういうヤツだけは避けよう」という判断はできるよな。
因果応報とはよく言ったもので、そういう横柄な態度を取った輩は大抵廃業したか、その事務所から
戦力外通告喰らったりしてるからな。それを知ったときは「ざまあみやがれ」と思ったものだw
393 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 20:28:15
苦情の季節が近づいてきました・・・
394 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 21:07:40
差し替え作業が終わって他市町からの所得照会の山に途方に暮れております・・・。
>>394 デカイ市からだと数十件単位で送ってくるから困るぜ・・・
396 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/01(火) 21:51:00
もう普徴は送付の封入段階ですか? いつ頃送付予定ですか
397 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/01(火) 22:57:33
本日発送です
地方税法逐条解説によると、分離課税の対象となる退職所得は
地方税法第313条の適用がないため合計所得金額に含まないので、
控除対象配偶者又は扶養親族の判定をする際や医療費控除額の
計算をする際の所得から除外されるとあります。
そうすると所得税では合計所得金額に含まれるので所得税上の
控除対象配偶者や扶養親族になれなくても、後で住民税申告を
行えば認められるとういうことでしょうか?
また医療費控除や寄付金控除の計算も住民税において再計算の
必要があるのでしょうか?
399 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 17:27:57
>>398 あなたは職員ですか?
再計算は当たり前ですよ?
401 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 20:28:05
402 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 00:15:22
仮徴収を還付または停止するケースって何件くらい出ました?
>>402 21年度の年金特徴者27000人で
22年度の仮徴収の還付が2000人出た。
やっぱ、この制度はおかしい。
…うちの計算がおかしい??
うちは20000人中約1700人が還付。
収納担当が頭抱えてた。
なるべく還付が減るような設計してこれだからな。
再来週から問い合わせの嵐だな。
405 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 23:32:52
>>403 確定申告をしない場合と考えれば還付者が多いかもしれないが、そういう人を個別に見ると
確定申告をして医療費控除が増えたとか障害者控除などが多い。
所詮現場を見ていないから、年金所得は減らないし控除額も毎年変わらないと霞ヶ関は考えてるんでしょ。
406 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 13:48:41
最近、eLTAXの話題少ないな。
407 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 00:47:56
>>405 そうそう。保険料とはわけが違う。
うちも対象者の1割くらいが過納で還付かな。
法的にはどっちでもいいみたいですけど、
みなさんは還付になる人の8月って止めます?
後々手間だから止めてる
409 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 14:59:45
2年前から無職で収入がない一人暮らしなんですが
私みたいな状態の人は住民税がかからないそうなんですけど
なんか振込用紙とか、あなたは今年は払わなくて良いみたいな通知は
送ってこないのですか?
市には無収入の申告はしてありますが
ホントはいくらか払わなければいけないのに
誤配かなんかで届かなくて
滞納だと言われたら嫌なので教えてください
410 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 20:17:35
自分とこの市役所にきいてみればいいよ。
普通は住民税かからない人には何の通知もなし。
非課税=市に金が入って来ないだからそれに対して郵送費かけて非課税通知出したら「コスト意識が無い」と市民税払ってる市民から怒鳴られると思う。
心配なら電話で聞くか、書面で証拠欲しけりゃ非課税証明取ればよい
412 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 00:31:53
>>408 ですよね。
おかげで今回の停止依頼のデータ量がエラいことになりました。
ところで、年金振込通知効果で年金特徴の問い合わせ増えすぎ・・・
年特の電話うざいね
ここ数日やたらとかかってくる
おっと、あと数日で原爆投下・・
じゃなかった、普通徴収分の納税通知書発送だ・・
そして鬱
414 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 20:00:58
年特って10年ぐらいしたら、意外といい制度じゃんみたいになるのかな。。。
415 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 21:03:21
給与特徴のように単純にすれば・・・
416 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 22:50:40
すごく初歩的なことなんですが
不指定給報と給報の違いを教えてください
端末にいれるときに資料区分いれるんですが
普通徴収希望や特別徴収とか指定されてるものは給報で
指定されてないものは不指定という分け方でしょうか?
それとも特別徴収以外(指定番号無し)のはすべて不指定ということになるのでしょうか
417 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 23:19:36
私払ってない人知ってるんですが、チクっていいですか?
419 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 00:23:27
420 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 19:34:32
給報が特徴と普徴を記入する様式と、その記入するところがない様式がある。
退職のところに記載が無くて、正社員と思われるのは容赦なく特徴にしている。
そして、特徴の通知書を出すと態度のでかい会計士や税理士が苦情を言ってくる。
「うちの事業所は特別徴収はしていません!」
対象者が少なければ普徴の選択も仕方ないが、クソ事業所は怒鳴り込んでくる奴もいるし。
無理に特徴をしようとしたら、トラブル続発間違いなし。
折れない心を持ってるなら、毎月給料もらってそうなら全部特徴にしろ。ただそれだけだ。
421 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 21:14:29
>416
あなたの自治体がどういう処理をしているかをあなたの自治体以外の職員に
聞いて何の意味があるのですか。
新卒1年目なら許しますが、それ以外なら税金泥棒ですよ。
422 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 21:21:05
法律上は給与所得者は全て特徴と決まっているので、
総括表に特徴と普徴の区分が無いのが、法律に沿った様式と言える。(関東地方はだいたいこれ)
現実は、事業所が特徴と普徴を選択していることが多いことから、
特徴と普徴の区分があるのが、現実に沿った様式といえる。(関西地方はこれが多い)
国が総括表の様式を統一して、特徴と普徴の区分を明示したらいいと思うが、
国の言い分は、法律上、特徴しかあり得ないので、できないということだと思う。
423 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 22:33:33
>>422 面倒なのがアルバイトとか不定期雇用。あとは3月定年退職予定とか。
これを普通徴収でいいが、特別徴収に入れてきて実は間違えていましたとかもう退職してますとか。
クソ会計士とクソ税理士とクソ事業所が特別徴収を積極的にやる体制になっていれば問題がないのだが、
事務員がいないとか屁理屈こねてやらない事業所が多く腐っている。
意地でも特別徴収をしない事業所の話もしたいとこだが・・・・
法律が現実的にならない限り事業所が付け上がるだけで、真面目に特別徴収を
行う事業所に対して申し訳ない。
あれ、普徴発送の話題がないね なんで?
425 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:26:56
親父の分の納通が届いた。そして明らかに間違っている
クレーム入れてやりたいが、俺も同じ立場だからなぁ・・・
426 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:34:29
控除額が間違えているっていう苦情、もういいかげんしてくれ。
住民税と所得税は違うんだと覚えろよ。
月曜が地獄だな
428 :
↓ブックマーク推奨:2010/06/13(日) 09:50:51
429 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 23:45:52
>426
気持ちは分かるが、昨日苦情言った人と今日苦情言った人は違う人のはずだ。
納税通知書の裏に住民税の控除額は記載していると思うけど
それだけじゃなくて、例えば、Q&Aで所得税と住民税の控除額の違いを
記載するとか、何か工夫しない限り同じことが続くよ。
430 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 01:53:20
>>429 Q&Aに書いて読むようなら苦労はないが…(苦笑)
ときに今年から税額が年金特徴のみの納税者が出てくるが
異動処理のプログラム、順調ですか?
他の市町村の納税通知書とか見ると面白いな
なんか明らかにおかしい箇所とかあってどこも試行錯誤してるんだなぁ・・・って思ったぜ
432 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 21:40:05
祖父が年金特徴継続者で、年税額は合ってるんだが特別徴収税額が年税額より大きくなってる
ちゃんとチェックしなきゃあかんよ
433 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 22:42:23
>>432 www
翌年度の仮徴収含んでたりしてw
うちは思ったより問い合わせ少ないんで、順調かなと思ってます。
車は急に止まれないんだよw
435 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 06:13:45
>>434 仮徴収絡みの問い合わせはこれで対応するしかないですね。
436 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 15:19:44
市県民税申告書って無視したらどうなるの?
【注意】
市区町村住民税賦課担当の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。
というかまずもってなんでこの板・このスレに
>>436みたいなのが来るのか
439 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 21:34:51
>436
2CHで住民税で検索したらここしか出なかったのでは・・・。
タイトルを「民税賦課担当スレ」にしたら排除できるんじゃないでしょうか。
一般人からしたら住民税って本当にナゾだらけだと思う。
所得税のように、税理士とかの専門家も存在しないし、
建前は別として実際のところ、どうやって課税しているかとかどこ見ても
書いてないし、市町村によって減免とか税務調査の方法とか全然違うし、
実務をやらないと分からないところが多すぎる。
色々と調べているうちに、このスレに行きつくという人が多いのかもしれませんね。
440 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 23:29:43
アホ庁の年金改定通知、住民税額が8月から来年4月まで同額って書いてるのか?バカじゃねーの?
441 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 05:59:13
アホ庁は今年から名前が変わってるよ
443 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 22:00:16
>>439 >一般人からしたら住民税って本当にナゾだらけだと思う。
>所得税のように、税理士とかの専門家も存在しないし
ここがそういう現状をどうにかするスレになってもいいかもしれませんね。
住んでる自治体に聞け
445 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 12:35:54
某税理士死ね。テメエの持論で違法行為するんじゃねえ
アフォ税理士ねぇ・・
給報出さないで、確申2表の住民税に関する事項の特別徴収にチェックを入れたから
特別徴収にしないのは、お前らの職務怠慢だ!
とクレーム付けに来たアフォがいた
あっさり追い返したけどね
自称税理士だったのか?
447 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 01:22:28
>440
書いてるよ。改定の6月から来年4月まで。
こっちが賦課決定する前に出すから仮徴収額のまま記載してる。
介護も国保も後期も全部そう。
毎年どの職場も大迷惑。
通知の様式にクレーム入れても変わらん。
で、変更された支払通知が10月に送られて、
もう一度問い合わせのヤマがくるわけだ。
>>447 「それ社保庁の間違いなんですよ〜」と言えば
だいたいの人は納得するよw
納得しないのは社保庁OB
449 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 08:18:36
ところで国税連携の件って皆さんの自治体はどの辺まで準備進んでますか?
あれって「当初の転写」もうやりませんという認識で一般的に合ってるんですかねえ?
マル住なくてもKSK分は従来どおりの転写にして国税連携のKSKデータを捨てるっていうやり方のほうが、税務署に申告書を取りにいってる自治体には逆にありがたいんですけど。
だって、エラー処理とかで添付書類を確認するのに、後からとりに行くんじゃ効率悪すぎでしょ?
>425
そこはこっそり払って5年後に訂正して
資金運用ですよ
>>448 アホ庁ってどうしてあんなにアホなんだろうな
お客さんにも「あんなところと一緒にしないでください!」
とよく抗議したなw
452 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 17:32:51
随時ってのは何なの?徴税なんだけど分割の相談受けるとき説明
求められて困ります。最後は「市民税課に聞いていただけますか」
って言って逃げるけどさ。
453 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 18:13:39
随時は随時でしょ。言葉のとおり
KSK2表をOCR化しないとか無茶すぎるよな
国税連携へのベンダーの駄目出しっぷりに吹いたw
456 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 01:31:46
メンツ潰されキレる税理士
>>454-455 「転写は不要」「パンチは不要」という国税連携の「メリット」を鵜呑みにしてないよね?
「それに関してのプログラム修正」「送付前の仕分けが出来ない」「税務署に逝かないと添付資料がないことによるエラー処理の非効率化」といった
デメリットも考えてますよね?
458 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 08:26:00
>>449 管区内の自治体により対応がマチマチで迷っているところ。
うちと他の2町→KSKデーター使用。資料も同様にKSKベースで保管。
B市→数値は1表はKSKデーター。2表のみ紙で打ち出し審査、パンチで保管。
C市→KSKデーターを紙で打ち出して審査をし、従来どおりパンチ委託し、それを保管。
転写の方は、二表の住民税の事項は署で閲覧できないかお願い中。
どこかすぐに分かりそうw
>>458 458の市ではKSKの2表の情報はどう扱うんですか?2表パンチ?
>>459 どうなるかわかんないんだけど、C市の例のごとく、
お上の提唱するメリットは全部無視して
「印刷」⇒「パンチ送付」でいいんではないかと思います。
てかこれに乗ってホストにデータぶち込みとか、検証事項多すぎてほんとやれんのかって感じ。
個人的にはマル住ないこと覚悟の上、従来どおりの転写作業をやるべきだと、思っております。
(ヒント)事業所課税&外国税額控除
461 :
459:2010/06/21(月) 00:20:09
>>460 レスありがとう。うちは印刷→パンチは単純に紙代コストが上がるだけ
だから認めてもらえなそう。KSKパンチに出しても会費とか下がらない
のがな。
462 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 08:00:15
>>459 うちは2表の画像データーを見ながら人的控除や徴収区分を修正していく予定。
B市は2表だけ紙に打ち出して審査してパンチするみたいだけど。
B市のやり方が一番賢そうな気がする。
B市は数値データと2表パンチデータを突合させるってことなのかな。
2表にカナ氏名生年月日等情報を付与しないとマッチングしないよね。
>>463 税務署が納税者に送付してる確申2表には「整理番号」が打たれています。
それ+カナ氏名か何かで名寄せすればいいんだけど、そもそもホストの対象者情報に「税務署の納税者番号」なんか
もってねえし、持たせて対象者との名寄せ項目にするには今年度中から準備する必要があったわけだ。
もう後の祭りだし。
なお、うちの名寄せは「住所コードを書かないといけない(落ちる)」仕様なので、
「申告書データの住所から住所コードを生成」し、「申告書データに付与」する仕組みを作んないといけない。
あ、これイータックスも一緒じゃ(ry)
465 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 02:09:32
とにかくミスが多すぎ
今年はクレーム電話が少なかった。
何か拍子抜け。
467 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 23:13:09
所得税番号というか編綴番号というか
>>466 国保通知書送付後のごたごたがまだ続いてますよ!
国保から住民税申告の流れをもっとスムーズに作れないかねえ?
「税務署の納税者番号」は非常に当てになりません。
ウチは過去から一応1表の納税者番号をパンチしていたが(署への問合用)
国税連携に向けて検証した結果、1割強の納税者が複数番号を持っているという現実。
複数番号を持っている大半は給与・年金所得者。
署は送付された申告書で申告をしていないと、新番号を取る傾向がある。
これをそのまま信じると、エラー潰しが大変になるぞ。
(そう言いながら、これもマッチングの材料にするつもりだが)
ちなみにウチはB市と同じやり方で逝くつもり。
470 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 23:25:01
471 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 23:50:25
納税者番号導入一つとってもこの有様だ。
公務員の仕事は永久になくならない。
年金保険の二重課税の問題、あれって住民税にも影響あるよね。
どうすんだろ。 憂鬱…
473 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 23:09:52
本人が確定申告書を作らない限り無理じゃないの?税務署は大変かもしれないが。
役所は税務署の○住が来たら還付するだけ。
住民からの相談も乗る必要は無し。
聞かれたら国税なので税務署へGO!って案内するだけ
475 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/08(木) 07:10:25
ほとんど見ない申告だし、たいした影響はないと思う。
それより、一向に減らない訂正年報の方が頭が痛い。
毎月毎月送ってきやがって・・・・
訂正した日にゃお年寄りからも問い合わせが来るしほんと勘弁してくれ
478 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/08(木) 23:51:51
だいたい遡及されたことを忘れているジジババにも問題がある
479 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/09(金) 21:32:38
>476 最近は基金やら企業年金連合会も、、、
あるあるある・・・・
すいません。遡及年金ってみなさんの自治体では全部処理しているんですか?
ここだけの話、私の市では税額が減るものしか処理していません。
増える分は本人申告(所得税)が無い限り放置プレイ・・・
うちは現年含めて3年分は全部処理してる
それ以前は還付になるやつだけ
483 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 23:42:49
教えてください。
さかのぼって賦課変更かけて還付できる5年の計算ですが、
住民税の場合はその年分の1期の納期から5年以内ですよね。
さかのぼりたい年分の1期の納期が6月30日だとした場合に
6月30日前にその年分の課税資料を受付して、処理して決裁うけて
変更通知日の日付が7月となってしまう場合は
期限切れアウトでいいんでしょうか?
申告受付時期から6月までに受け付けた分は、当初賦課が終わってから
たまっていた分を処理しており、変更通知日は7月になってしまうので
期限切れとしている分がけっこう発生していますが、問題ないでしょうか?
今頃また所得調査書送ってきた。
いくら事務所探しても役所から来た書類もないし、毎年この時期税金のこと考えてるのにこんな作業忘れるはずがない。
これは郵便か、役所で紛失したとしか考えられないんだが・・
486 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 18:57:03
>>484 決裁日とあわせてます。7月15日前後です。
6月末期限のものは、最初からシステム入力しないで
決裁に「期限切れ」としてつけてまわしてます。
487 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 22:30:43
変更決定日が7月過ぎてたらアウトでしょう。
あなたの言う6月にした処理ってなんですか?
通常は自治体としての意思決定は、決裁受けないとダメでしょうから
担当者が電算入力すること自体に何の意味もないでしょう。
現実的には、6月30日をまたぐような形で処理すること自体やめた方が無難でしょう。
488 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 23:02:12
>>487 数か月分たまってしまった1500件くらいの
資料や申告書の入力やら
期限過ぎそうなやつをはじく作業と
それらのめんどうな集計作業を1人でやっているので
2ヶ月近くはかかっています。
結局決裁のころには7月が通例です。
489 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 23:07:38
>>483 俺も同じ種類の疑問があって
(っつっても還付じゃなく納付の場合なんだけど、)
県に問い合わせたら、賦課決定は納通の到着ではなく
役所内部の意思決定の時だから、納通が到着するのが
6月30日の過ぎても内部意思決定が6月30日以前だったら
問題ないって回答された。
個人的には、その回答に、ほんとかよ!!って思ってるんだけどね。
490 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 23:13:45
1回あったのですが、
6月30日に5年前の控除を追加してきた人がいて
その時点では期限内だったのですが、
決裁時点では確実にアウトだなというのを受付しました。
受付せざるを得ないと思ったんですが
こういうのは最初から断っていいんでしょうか?
「今日は期限内ですけど、税法上期限切れになるのは確実ですから
受付できません」とか言って。
受付した日が6月30日以内なら処理しないとまずいだろ
そんなん住民と争ったら負けるぞ
492 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 21:21:48
>>490 どこまでバカ正直なんだ。
書類上の決裁日を6月30日にするだけの話じゃないか。
493 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 14:19:08
ここで質問して申し訳ないんですが、教えて下さい。一番詳しそうなので・・
年金所得に係る仮特別徴収ですが、第321-7-8には前年の10月から翌年3月までの
間の徴収額(加算額除く。)を仮徴収するとあります。しかし各市町村のホーム
ページなどを見ていますと、前年2月分と同額を4月、6月、8月で仮徴収すると載
せているところがいくつかあります。
どちらが正しいのでしょうか?
条文からだと、仮特別徴収税額の3分の1(端数は4月)だと思うのですが、取扱通知
などがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
494 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 17:52:47
結果的には同じ
端数計算で100円未満切捨てだから3で割ると端数が出ない。
だから2月と一緒と書いても同じこと。
495 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 18:15:29
端数が出ている人の場合、「10、12、2月と同額」と説明すると誤解を招くから「2月と同額」のがいいかもね。
496 :
493:2010/07/15(木) 19:06:56
つまり正確には、「10,12,2月と同額」(加算額除く。)ということで、2月と
一緒とするのは便宜上との認識でよろしいでしょうか?
497 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 23:24:31
>496
その通りです。
国の通知や条文どおり書くと、「10,12,2月と同額」(加算額除く。)ですが、
そんな書き方を広報誌やホームページに載せても分かりにくいので
親切な市町村は、2月分と同じという書き方をしているところが多いです。
書き方で市町村のレベルが分かりますね。
498 :
493:2010/07/16(金) 01:01:21
うーん、例えば年金所得のみの場合で前年10月から翌年3月までの特別徴収税額が
31,000円の場合。
10月・・・10,400円
12月及び翌年2月・・・10,300円
仮徴収(条文)ならば、同額となるため
4月・・・10,400円
6月及び8月・・・10,300円
仮徴収(前年2月分)ならば
4,6,8月分・・・10,300円
となり100円ずれます。この場合は、仮徴収(条文)のほうが正解だと思うのですが
私が間違っているのでしょうか?
今頃その話してて大丈夫なのか?
>>498 仮徴収の4・6・8月は同額で依頼する。
本徴収の10・12・2・月は12・2月は同額、
10月のみ12・2月と同額か100円か200円多い額で依頼する。
501 :
493:2010/07/16(金) 12:50:07
>>500 >仮徴収の4・6・8月は同額で依頼する。
この条文がどこにあるのかわからないのです。法321-7-8を読む限り
10月〜3月の徴収額と同額を徴収するとしか読めないんですが・・・。
何を根拠に2月と同額とするのか教えて頂けると助かります。
>>499 公務員じゃないんです、すいません。
502 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 21:52:04
確か地方税法にはないんじゃなかったけな。
社保庁のシステム上(介護特徴のシステムを流用)、10月分(端数を加味した額)とそれ以降の額しか
入力できないため、そのような運用になっていたと思う。
つまり2種類の金額しか把握できないようになっていたんじゃないかな。
・・・
公務員じゃないのに何でそんなことを気にするんだ?SEか?
仮徴収税額はあくまで仮なので、納税者有利の考えの下、
安い方(10,300円)にすることに法的根拠は求められないのではないかな。
503 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 23:53:24
>>501 去年総務省から配れってもらったリーフレットには、
2月と同額とするとしっかり書かれてたぞ。
504 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 00:25:02
60歳以上65歳未満の年金と給与と不動産所得がある人で、
確定申告書の二表に、給与所得及び公的年金等に係る所
得以外の所得に対する住民税は普通徴収にチェックを
入れた場合、年金所得は、普通徴収になるということで
いいのか教えて、エライ人。
505 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 00:48:58
海外から住民税を支払う方法はないでしょうか?
転出時、口座振替の手続きはしませんでした。
頼める親族もいません。
払い込み用紙は、専門の転送業者に頼んであるので、転送されて郵便物は届きますので
金額は近々確認できます。
このスレは住民税賦課担当者の実務や法令解釈などに関する情報交換と愚痴を言うための場所です。
一般の方の申告や納税などに関するご質問等は税務署に聞くなり検索した方が手っ取り早いでしょう。
↑ 普通に、「わかりません」と言ったらどうかな?
わかることなら聞いていいのか?って事になるから
>>507で正解
>>506 知り合いも一人もいないの?普通は納税管理人を立てる。
あとは、徴収担当と話してください。何年後に帰ってくるの?
511 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 01:15:32
担当者以外の質問ウゼエ
512 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 01:40:16
鬼だよね、海外に住んでいる人にまで税金取り立てて。
税金乞食=徴収担当
おっと早く寝なきゃ
明日はスイス銀行で差し押さえだ
今年度から照会の回答する担当になったんだけど、扶養限度額越えてる人とかは、課税資料の写しとか同封して回答したほうが親切?
簡易版課税証明みたいな照会回答用フォームがあるからそんなこと考えたことなかったな・・・
照会文に「扶養限度額超えてたら課税資料つけてね」って書いてなければ同封はしないな。
517 :
514:2010/07/22(木) 19:30:39
なるほど。扶養否認するのに根拠資料としてあったほうが親切かと思ったけど、そんなにやる必要はなさそうですね。
回答書が根拠資料だもんね。
518 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 22:42:13
扶養否認を全くやっていない市ってありますか?
519 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 21:27:01
某特別区はやっていないと思った。
520 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 23:12:15
>>483 そもそも疑問なんだけど、6月末に決裁すれば有効なの?
俺は納税告知の10日前送達規定をバカ正直に考えてて、
6月20日までに決裁+書類の送達をしなきゃいけないと思ってた。
(納付でも還付でも。それでないと更正処分自体無効かと)
>>489見ると、こういうことかな?
1.6月末時点で決裁をあげておけば抽象的納税義務が生じる。
2.その後、納期限を随時で設定して、その10日以上前に送達すれば具体的納税義務が生じる
521 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 23:20:53
納税通知日は直接は関係ないようですね。
でも、賦課決定(変更)後は、速やかに納税通知はするべきでしょうね。
第十七条の五 更正、決定又は賦課決定は、法定納期限の翌日から起算
して三年を経過した日以後においては、することができない。加算金の
決定をすることができる期間についても、また同様とする。
2 地方税の課税標準若しくは税額を減少させる更正若しくは賦課決定
又は加算金の額を減少させる加算金の決定は、前項の規定にかかわらず、
法定納期限の翌日から起算して五年を経過する日まですることができる。
522 :
489&504の訂正:2010/07/25(日) 21:02:10
>>520 その通りだと思うよ。
22年度住民税について
60歳以上65歳未満の年金と給与と不動産所得がある人で、
確定申告書の二表に、給与所得及び公的年金等に係る所
得以外の所得に対する住民税の欄は『特別徴収』にチェックを
入れた場合、年金所得は、普通徴収になるということで
いいのか教えて、エライ人。
523 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 21:20:53
>>522 条文詳しく見てないが、
改正の趣旨からすれば全額給与特徴じゃね?
524 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 22:45:40
やっと一息つける時期になってきました。。。
525 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 06:16:51
>>522 正解は523の言う通りだと思うが、最終的には各市の運用でうまくやってくれ。
最近、県や総務省に細かいことまで質問しまくる市が多くて迷惑している。
特に年金特徴は、あれだけみんなが質問しまくったにも関わらず
フタを開けたら各市やってることはバラバラ。
(例)
年金収入○○円以下の場合はたとえ課税でも年金特徴しない
転出で介護特徴が止まっても年金特徴を続ける
65歳以上でも給与特徴があればそっちに年金分も合算
…どれも実際にある事例らしいが、明らかに地方税法に書かれていることとは違う。
でも、これらはいずれも税額の計算ではなく徴収方法をどうするかの問題。
法令通りに徴収しても理解を得られない場合もあるだろ。
介護に乗っかる年金特徴制度自体が住民税の徴収方法に合っていない。
要するにこれは、総務省のセンスの無さが作り出した無駄そのものなのだから
この制度をどううまく運用していけるかをそれぞれで考えてくれ。
527 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/06(金) 07:39:03
不明高齢者対策で未申告調査の対象年齢を引き上げたり、年報の不明調査をやるところってある?
528 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/06(金) 10:59:47
住民税未納のままもう10年目か逃げ切ったな
市役所のダチに聞いたらもう未納のデータは消去されてるそうだ
連絡つかなくて住所も分からなくて5年すぎたらあきらめるそうだよ
俺普通に会社勤めしてたんだがな・・・・
まあ、転職して引越ししたけどな
いい加減なもんだよ市役所なんて、ちょろいもんだね
住民税で公務員のボーナスを払うくらいなら飢餓で苦しんでいる子供に寄付した方がどれほど有意義なことか
529 :
名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:05:07
全国の自治体は扶養調査しろ!!
重複扶養はお尋ねだしてカットしてるよ
533 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 07:26:04
535 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 09:57:29
>>527 年報の不明調査は神奈川県の某市でやっているところがあった。ちなみにうちはやってない。
金額の大きいのはやらないといけないとは思ってるけど、、、
高齢者の未申告調査は高齢者医療担当からの依頼で所得で負担割合が変わるようになったときと、
後期高齢者医療制度が始まった年にやったけどそれ以外はやってない。
うちの抽出条件は特記事項がない23歳〜64歳の男女問わずの世帯主。と前年、給与特徴で課税実績がある人のみ。
536 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 12:46:07
地方税の不効率
http://www.nichizei.or.jp/zpo/miura/89.html 税金には国税と地方税の二つがありますが、国税については税務署が、地方税については
都道府県と市町村が徴税にあたっています。皆さん方で、税務署、都税事務所、区役所の
税務課に行ったことのある方なら、この三つの役所の中で、一番忙しく働き、規律正しく
しているところはどこかは、すぐに判ると思います。税務署では、男性がスーツ姿で、
内部事務では山のような申告書を少人数で処理しています。ところが、都税事務所や区役
所では、男性でもセーター姿で、何部門にも分かれた内部事務で暇をもてあましたような
仕事ぶりです。現在の法人事業税、法人住民税、個人事業税、個人住民税については、国
税である法人税が決まってから、それに税率を掛けることになっており、国税が決まらな
ければ地方税は算出できないことになっています。税務調査については、税務署でしか調
査はやっていません。税務署が調査して、まず国税を徴収して、その結果がそのまま地方税
も徴収することになっています。地方税の事務所は税務調査を自らはやらず、税務署に任せ
っきりなわけです。税務調査をやらないのに、税務署よりも沢山の職員を要して、申告書の
収受、管理等だけをやっているのですから、いかに非効率なことをやっているか判ります。
税務署では個人課税部門でも法人課税部門でも、中規模な税務署でも7〜8部門くらいはあり
ますが、申告書の収受、管理する内部部門は1部門だけで、残りの部門は全て調査部門になっ
ています。管内の納税者について、個人も法人も内部事務がそれぞれ1部門づつ、職員の数で
7〜8人で処理されています。それに対して、都税事務所はどうなっているのでしょうか。法人
事業税、法人住民税の課には、一体何人の職員を置いているのでしょうか。この人たちは、
税務調査をするわけでもなく、唯申告書を発送したり、収受したり、間違いがないかチェック
するだけの要員ですが、何十人といます。区役所の税務課はもっとビックリさせられます。
区内を十ぐらいのブロックに分けた係があり、それぞれの係にはやはり、セーター姿の職員
が配置されています。
夏にセーターは暑いんじゃないかな?
538 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 02:48:36
住民税、高い・・
夫婦で合計月12万差し引かれる。夫婦2人でゴミも
ろくに出していないし、子供もいないから学校の世話になってもいないし。
きつい。
540 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 11:01:19
平成16,17年頃の住民税が未納になっており、今払っている最中なんですが
その頃は若く知識がなく、生命保険料などが控除の対象になるとは知りませんでした。
その頃に払った生命保険の明細を取り寄せて役所に提出したら
住民税や延滞金の減額は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>539 でも、たかだか一人年収800万ちょっとですよ。
これで年間60万ももって行かれる・・
皆さんも、私以上に稼いでいらっしゃると思いますが、
税金でもっていかれても、自分の給与になると思えば許せますよね。
>>541 二人で1,600万円か、もっと払ってもいいだろ
>>542 2人でたった1,600万の稼ぎで、地方税だけで120万も引かれたら働く意欲がなくなるよw
>>541 あのね、住民税高いってあなたが言うけど、以前はこんなに高くなかったんですよ。
子供いない共働きなんて、底辺に比べて沢山納税するわりにリターンはゴミ収集くらいでその他はほとんど何もないしねw
547 :
sage:2010/08/10(火) 18:55:46
>>547 そもそも年金特徴が面倒すぐる 政令市の還付担当だがマジで還付手続でお盆返上で仕事だお・・・
いまだに年金支給の度に電話がくる。10月から天引きしているんだが何を今さら…。
>>547 4,6月分の仮徴収で全納付になる人の8月分の仮徴収をストップするはずがミスったってこと?
そもそも総務省Q&A集改訂版の6-2によると、仮徴収額は前年度税額決定において通知されるから今年度の税額決定には影響されない。よって今年度の税額が仮徴収額を下回っても仮徴収は継続される。とあるんだが…
うちは仮徴収ストップしたかったのをこのQ&Aにより断念して8月仮徴収分入金後の還付にしたんだが…
もしかしてQ&Aが古い?
551 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 23:22:26
>>550 俺もそう思う。4月6月8月は死亡や転出など停止事由に
該当しない限り、
税額が下回ってもストップしては駄目なはず。
だから、そもそも8月をストップすること自体が法が規定しておらず
できない。
県も総務省もそういってるよ。
あの毎日新聞の記事書いたやつ勉強不足だな。
もしあのとおりのコメントをだしたとすると、
市の担当も勉強不足だな。たぶん新聞社が適当な言葉じりを
拾い上げて造った文章だろうけどな。
552 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/16(月) 22:20:24
>>551 制度上できないものを、いかにも自治体のミスというのは悪意のある報道だね。
仮に、スケジュール上ストップできなかったのも自治体のミスと言い出しそう。
毎日新聞自体この制度を全く理解していない。
7月に年金の税額通知したところは全部ミスになるだろうが・・・
>>551 だよね、うちも止められない。
止められなかったって説明してる。
このニュース知った人が苦情入れてきそうでイヤだわ。
554 :
sage:2010/08/17(火) 22:53:25
>>551 547と別の自治体ですが、うちは8月停止しました。
古いQ&A(改訂版じゃなくて第3版ってやつ)に
6月20日までに停止依頼を送れば8月は停止できるって書いてあったので、
まぁいいかなと思って。
554です。
sage書く欄を間違えた。
お恥ずかしい。
556 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 23:03:52
>>552 察するに、『22年度税額が仮徴収税額を下回った場合、8月の仮徴収分は
年金から引かれません』とか言った内容の同封文を納通に入れたが、
実際には8月分の年金から引かれてしまった為、お詫びの文章を
入れた→それを嗅ぎつけた新聞屋が、内容がよくわからないにも
かかわらずお詫びの文章があるからミスだと決め付けて報道した
という流れじゃね?
厳密には8月分の年金から引かれてしまって後日還付という流れが
法に則って考えると正しいのにな。(事務効率や振込み手数料といった
ことを考えるとおかしいやり方だけど現時点の法律では仕方がない)
今回のことも最近の新聞屋の社説のレベルの低さ
、報道内容の優先順位のつけ方からも明らかだったけど、
マスゴミは本当に愚かだよな。
日本のガンだと思う。まだ日経はましだけど。
大学のゼミレベルを超えたくらいの内容の報道くらいしないと
金払って読むもしくは見る価値ない。
557 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 23:10:35
>>554 その第3版のQ&Aは税額変更でも8月年金特徴を停められるって
誤解する人がいるからってことで改訂版からなくしたらしいよ。
8月分の仮徴収税額をとめられるのは、あくまで死亡や転出など
停止事由に該当するときだけ。
うそだと思ったら明日都道府県か総務省に問い合わせしてみてみ。
Q&A改訂版6−2は、
Q、今年度の年税額が今年度の税額が仮徴収額を下回ったら(停止通知送らなくても)仮徴収は止まりますか?
A、止まりません
という意味ではないの?
Q&A第3版の6−3と6−6は、停止依頼送れば8月停止できるように読めるんだけど。
依頼を送れば止まるんじゃないの?
それを送っていいかどうかの話で
まとめてみた
第3版
Q6−2
Q:今年度の税額が仮徴収税額を下回ったけど6,8月の仮徴収税額は変えられない
の?
A:仮徴収額は前年6月に通知してるから変えられないよ!
Q6−3
Q:じゃあ8月分の停止はできるの?
A:6月20日までに停止依頼してね! 間に合わなかったら還付してね!
「仮徴収税額は変えられないけど停止は出来る」
改訂版
Q6−2
Q:今年度の税額が仮徴収税額を下回ったけど仮徴収は継続されるの?
A:今年度の税額と仮徴収税額は無関係だから継続されるよ! 取りすぎた分は還付
してね!
8月分停止については記載なし
「仮徴収は継続される」
>>554 停止理由コードは「03特別事情」「04適用除外」のどっちを使いました?
562 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/24(火) 23:33:52
>>561 574のいうとおり、22年度住民税額が
仮徴収税額を下回っても仮徴収は継続されるので、
法令的には停止はできないんだけどね。
それでも、8月停止している自治体が結構いるようだな〜。
23年度は法令の改正で8月停止ができるようにしてくれよ、
総務省!! 振込み手数料と事務量と人件費の縮減のためにも。
563 :
562:2010/08/24(火) 23:35:40
574ではなく557の間違いでした
564 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/30(月) 19:44:46
>>128 >あと去年の12月に国税庁から出ている「個人の道府県民税及び市町村民税の住宅借入金等特別税額控除制度に係る事務処理要綱」でも
>税務署が税額0でも住宅ローン控除に影響があるから更正できることに留意すると書いています。この点を税務署側がまったく理解していなく
>というより読んでなかったのですが、できないの一点張りで、仕方なく処理要綱を見せたら黙り込みました。
亀ですまないのですが、この要綱ってどこで見れますかね?
某政令市なんですが、本庁もこの要綱のこと知らないし、
かといって、要綱の存在を知ったのが2chのため、本庁に国税庁に
要綱取り寄せてくれとも言えないので、困ってます。
最近、住宅ローンがらみで所得税の還付額変更なしのため、
まさに税務署からはじかれた人が来たもので。
565 :
非公開@個人情報保護のため:2010/09/05(日) 08:40:36
みなさまの自治体では、今になって平成20年度・平成21年度の
住宅ローン控除申告書が提出されてきた場合、控除を認めますか?
566 :
非公開@個人情報保護のため:2010/09/05(日) 16:41:27
567 :
非公開@個人情報保護のため:2010/09/05(日) 17:10:46
>>566 レスありがとうございます!
やはり「やむを得ない事情」を適用せざるを得ないってことですよね?
もし認めないという自治体があればご意見をお伺いしたいです。
今年度の住控(申告不要となった制度)によって、それまでの寛恕による更正は
行わないっていうのが無かったっけ?
去年の月刊税かなんかで読んだ気がする。
>>564 署に電話して、これからこういう人がそっちに行くからちゃんと受けろ!
って言えば受けてくれる。というか、署も受けざるを得なくなる。
要綱がおたくの市に本当に無いなら、県でも近隣市にでも頼んで
メールでもFAXでも送ってもらえばいいんじゃねぇ?
税の恥は掻き捨て。