【皆で】名古屋市民税10%減のために【考えよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
58非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 00:46:01
>>57
そ、政策面で現職と差がない。目玉になる公約を、と支持者から入れ知恵されて
公示二日前になってあわてて「市民税10%カット」を目玉公約に掲げて、
まさかの現職を破って当選。

市民は早々に10%カットしてもらえるものと期待して雪崩現象で当選。
しかし、財政的な裏づけもなにも考えていない。ほとんど無理な公約を
掲げて当選したに等しい。

市民税10%オフを掲げて当選した市長はこれで3人目、ただし、
ほかの二つと決定的に違うのは地方交付税交付金がないとやっていけない
くらい財政的に逼迫した自治体だということ。

そのことで月曜日、近畿ローカル番組で取材を受けていたが
交付税カットだけじゃなく、健全財政の自治体と判断されると
市債発行も国から認めてもらえなくなるんですが、と記者に突っ込まれると
「え・・・そこまでいくんですか、知りませんでした」と不勉強ぶりを
早々に露呈・・・。どうなることやら。

市民は市民で市の財政状況も知らず、「市民税一割減してくれるんだって」と
大喜び。早晩実施してくれそうに思ってる。当選して開口一番「方法とか
財政状況とかはまだ考え中です。4年後にできれば上出来かな」と。
詐欺みたいなもんだ。それでも公職選挙法には抵触しないらしい。
59非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 05:59:58
>>58

財政状況に違いはあれど
市長の知的レベルと愚民どものアホさ加減は名古屋も一緒
規模を考えるとよりたちが悪い
60非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 09:44:46
>>55

あと、ロクデナシも追加な(w
61非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 00:37:23
>>59
こちらのほうが先に夕張化してると思うが、沈没船から皆様のことをお祈りしております。
62非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 14:51:14
愛知県民はモラルが高いことが証明された。


返還4億円、目標の倍に 愛知県の不正経理問題
2009年6月23日 14時01分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009062390121619.html

2008年度までの8年間で14億9千万円に上った愛知県の不正経理問題について、
県は23日の6月定例県議会本会議で、損害の穴埋めとして職員や退職者から集めた
返還金が目標額の2億4800万円を上回り、5月末現在で4億1300万円になったと
初めて明らかにした。自民党の筒井隆弥氏の一般質問に答えた。
(略)
神田知事は答弁で「職員と退職者の県政を思う真摯(しんし)な気持ちの表れだと思う。
返還金は一般会計に繰り入れたうえで、各施策に有効活用したい」と述べた。
(中日新聞)
63非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 11:54:46
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245845587/
>しかし具体策に関しては「局長の腕の見せどころだ」と述べるにとどまり、

丸投げたかし
64非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 06:57:59
市議会でも具体的な財源はしめさないし
地方交付金も削られないの前提に考えてるんじゃないか?
衆議院議員時代はみんなに無視されてたんだって。納得だわ。
65市民です。:2009/06/26(金) 11:51:17
まずは、税金から給料もらってる人の年間収入を民間並みにする。
天下りは、止めて定年まで民間並み給与で働く
天下ったならきちんと働いた時給を1000円ぐらいとする、
まともに働かないから一日2000円ぐらいと思うよ。
退職金も、年金も民間並みとする。
民間並みとは、中小、零細企業も含めての年齢別平均収入とする。
これで、かなりの財源が簡単にまずは出来る!。
収入が民間並みなのですから、
協力しない職員組合は、市民投票でもして潰しましょう。
いい考えと思いませんか?
66非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 12:48:14
↑お前ヒマなんだな(笑)
他人に対する妬み僻みより自分の無能さを反省したほうがいいんじゃないか?
67非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 20:50:08
民間並みにすれば部長以上と20代大卒は大幅昇給にしないといけなくなるんだが。
68非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 06:28:42
>>1
ばか
河村たかしが、歳入欠陥をどう補うか何も考えないで提示していたのが、議会で判明したじゃないかよ
69非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 22:12:02
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/2009-06.html

この市議の言っていることを河村たかしが論破できないようでは
実現不可能だろうなあ。
70非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 07:45:02
>>69

この市議が正論
71非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 19:27:23
河村の真似して当選した他の市長にも注目ですな。
72非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 00:02:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009070500237
>既存政党から距離を置き「純粋無所属」を掲げた元参院議員の海野徹氏(60)は、
>個人県民税10%減税などを主張し一定の支持を集めたが、及ばなかった。

あーららん
73非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 17:43:10
名古屋市民税減税案は継続審査に 本会議で報告へ

 河村たかし・名古屋市長の最大公約である市民税10%減税について、市議会財政福祉委員会は6日、6月定例会に
提出されている減税の基本条例案を「継続審査」にすることを決めた。7日の本会議で報告され、継続が正式に決まる。
 この日の審議では、自民の委員が「委員の要求に十分な説明が尽くされていない。これ以上審議するのは極めて困難」
として継続審査を提案。民主、自民、公明、共産4会派が賛成に回った。
 同条例案について議会側からは、具体的な減税手法や財源が明示されていない上、「非課税世帯に恩恵がない」
「市民サービス低下の恐れもある」などと厳しい意見が上がっていた。
 その一方で、市長選で圧倒的な民意を得た減税自体には賛成していることから、表立って反対はできずに「継続」での
決着となった。
 減税条例案をめぐっては、庁内プロジェクトチームが6月定例会への提案をいったんは見送ったが、河村市長が
「せめて憲法のようなものを」と指示して骨格をもとめた基本条例案を出させた。市側は11月定例会に具体的な
財源などを盛り込んだ条例案を出す予定。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009070690144552.html
74非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 17:57:09
今年の国民健康保険って10%くらい料率上がるんだよね。
原因は不景気で市民税が減収したからだってさ。
これで市民税も減税したら国保はいくらに上がることやら。
75非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 09:44:03
「想定内。こんなことで負けない」 河村市長は反発

 名古屋市の河村たかし市長は6日、看板公約の市民税10%減税の基本条例案が、市議会6月定例会で継続審査となることに
「極めて残念だ。議会が反対するなんて信じられない」と語った。来春からの減税実現には「必ず実行する」と述べ、執念をみせた。
 特別職の政務秘書の条例案も否決の公算が大。同日夜、報道陣の取材に「市職員の秘書は地方公務員で、政党や議員との交渉は
できない」と繰り返し、「名古屋や中部圏をどうしていこうかと言ったら、政党や内閣、議員に交渉しないといかん。自分で
やれればいいが、体は一つしかない。秘書なしでやれなんてむちゃくちゃ。何を考えとるのか」とまくしたて、議会の対応を批判した。
 初の定例会での本格論戦も終わりに近づいたが、「だいたいは想定内。こんなことでは負けない」と語った。

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009070702000155.html
76非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 13:03:33
<名古屋市議会>市長秘書の設置を否決 軽ワゴン車にも反対
7月7日1時58分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000004-mai-soci

名古屋市議会6月定例会の総務環境委員会は6日、特別職の市長秘書を設置する条例案を自民、
公明、共産の3会派の反対で否決した。河村たかし市長は政務秘書として、省庁や各党との折衝に
自分の分身として動いてもらう方針だったが、3会派は「現時点では私設秘書で対応でき、必要性が
ない」などと認めなかった。

また、市長公用車として軽ワゴン車を購入する案についても、自公が「13台ある公用車の範囲で管理
運用すべきだ」「市長のパフォーマンスに過ぎない」と反対を表明した。

議案や主張が相次いで認められず、河村市長は「国会議員でも国の金で秘書が3人いる。否決はとん
でもない。条例案を出し続ける。軽ワゴン車は庶民のところに行くのに気楽に行くのがいい。議会は何
を考えているのか」などと憤りをあらわにした。

7日の本会議では、市長秘書設置条例案は否決され、秘書給与とワゴン車購入費を減額した補正予算
修正案が可決される見通し。
77非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 14:03:34
東国原知事や橋本知事など、地方を元気にする“個性派政治家”たちの活躍が目覚しい中、
名古屋市長・河村たかし氏も、“ジモト愛”に溢れた市長として名古屋人にアツい支持を得ている。
そんな市長に、東海ウォーカーは独自に取材を敢行! 
「名古屋の魅力」から「日本初の秘策」まで、たっぷりと“河村節”で斬ってもらった。

まずは、この質問から。ずばり、「名古屋の魅力」とは?
それは、「“安くてうみゃー” を作れることだがね」と、河村氏。「名物といわれる『ひつまぶし』。
あれはもともと客に出せない崩れた身をまかないとして食べたのがはじまり。そういう、
もったいにゃーの精神が、名古屋には昔からあって、創意工夫でうみゃーことやってきとる。
そんな名古屋の持ち味はもっといかさにゃ」

とはいえ、「質素倹約はええが、やりすぎはあかん!」とも言う。
「たとえば東山公園(名古屋市・千種区)じゃ
ビールが飲めんときとる。家族で楽しむ場所なのに、お父さんの楽しみは奪うんかい。
安い(質素)だけじゃなくて、おいしく(楽しく)せんと意味がない。
そしたら名古屋はどんどんおもしろなる」

ちなみに、この取材後、東山公園でのビールの試行販売が決定。この決断力や実行力も
河村市長の魅力なのだ。徐々にトークもヒートアップしてきた河村市長、
このあたりで“本職”でもある「政治改革」についてお伺いしたいのですが…。

「ワシが言っとるのは“減税”。減税ができたら日本初だがね。
歴史を見てみぃ、実現したら楽市楽座を作って
貴族の既得権益をぶち壊した信長以来の大改革だで。

以下ソースだなも
http://news.walkerplus.com/2009/0706/24/
78非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 15:32:24
>>77
>「ワシが言っとるのは“減税”。減税ができたら日本初だがね。
>歴史を見てみぃ、実現したら楽市楽座を作って
>貴族の既得権益をぶち壊した信長以来の大改革だで。

何がなんでも減税
そこにはビジョンも何もないのが河村たかし
79非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 17:29:37
まず「税」が「既得権益」になる意味がわからない

「税」の使い道に「既得権益」が存在していて無駄使いなのでそれを正すならわかる
しかし、それをやるならどこがどれくらい無駄かをキチンと指摘出来なきゃ、それこそ「民間」では企画書すら通らないだろう
80非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 17:50:35
今現在「税」を払っていない、非課税、未納・滞納者の既得権益を整理すれば10%の穴なんてすぐ埋まるよ。

もちろんそのためには外部委託・職員増強で人件費UP、収納対策費大幅増加で20%くらい穴があきそうだが。
81非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 20:22:46
◎ 名古屋市の減税条例案、継続審議決まる 
 (中京TV:2009-07-06 16:08) 

 名古屋市の河村市長の公約、市民税を10%減税する条例案について市議会の委員会は6日、継続審議とすることを決めた。 
 市議会の財政福祉委員会は6日、市長が公約に掲げた「市民税10%減税」の基本理念などを盛り込んだ条例案について、今回の議会での採決を見送り、継続審議とすることを賛成11、反対1の賛成多数で決めた。 
 河村市長は今回の議会で条例案を通したい意向だったが、減税の手法や財源が明確にされていないことなどから、委員会側は「市が十分な説明を尽くしておらず、これ以上の審査は困難」としている。 
 委員会側は議会の閉会中も審議を行いたい意向だが、条例案を通すかどうかは9月議会以降になる。 
 一方、河村市長は6日朝の幹部会で定額給付金を早急に支給するよう幹部に指示した。名古屋市では先月末現在で給付対象約104万世帯のうち振り込みが終わったのが32万世帯あまりと31%にとどまり、他の大都市に比べて遅れていることが指摘されていた。 
 市長の指示を受け、市ではこれまでに申請された世帯については今月中に振り込みできるとしている。 

 ttp://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?id=43906 
82非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 07:13:55
>>74
ソースあると助かります
83非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 14:08:21
河村市長吼える!「民間では値下げを決めてから財源論議」_市税減税など定例記者会見で
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1246934179/
84非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 15:59:38
「河村市長を批判するな」 名古屋市議にクレーム続々

名古屋市の河村たかし市長肝いりの市民税減税基本条例を、市議会6月定例会で成立させることを見送った
市議会各会派に、非難の電話やメールなどが相次いでいたことがわかった。
匿名で脅しまがいの苦情もあり、「圧力」と感じた市議もいる。
河村市長への高い期待が過剰反応し、「市長批判は許さない」という問答無用のクレームを生んでいるようだ。

7日朝、自民党市議団幹部の自宅に選挙区内の男性から「減税に反対するとは何事か」と電話がかかってきた。
前日の財政福祉委員会で決めた「減税条例案見送り」が新聞各紙で報じられたばかりだった。

市長選で河村市長の対立候補を支援した「野党」の自民には、6月の議会開会以前から、抗議が相次いでおり、
同月29日には一般質問で桜井治幸団長が「ここに立つことについても逡巡(しゅん・じゅん)したが、手紙や電話
やメールで抗議を受けているのはどう思うか」と河村市長に異例の質問をした。

市長給与を800万円に減額する条例案への質問で「ゼロにしてみては」と発言したところ、「何でそんなに市長
をいじめるんだ」と市議の事務所に3件、控室に1件、党本部のHPに数件の苦情の書き込みがあった。

「反対しているわけではないのに、政策についてちょっとでも意見をつけただけで、『反市長』ととられてしまい、
すぐ電話がかかってくる」とこぼす。

http://www.asahi.com/national/update/0708/NGY200907080001.html
85非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 21:40:25
見事な衆愚政治だな
86非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 21:51:33
>>83
さすが9年も司法浪人したあげく、家業を少し手伝っただけで政治家に弟子入りした世間知らずは言うことが違う(w
民間を舐めているとしか思えん
87非公開@個人情報保護のため:2009/07/09(木) 00:56:41
名古屋市民税、減税は「定率・250億円」で調整
2009年5月22日13時31分

 名古屋市は21日、河村たかし市長が国内初の政策として掲げる市民税減税について、所得に関係なく一律に税率を下げる
「定率減税方式」を採用する方針を固めた。22日に開かれる担当者会議に示され、6月定例市議会での条例改正を目指す。
個人と法人の市民税が対象で、減税の総額が年間約250億円程度になるよう税率を調整する。
 河村市長は市民税減税を公約の筆頭に掲げて4月の市長選で当選した。就任後すぐに減税の制度設計をするプロジェクトチーム(PT)を
発足させた。
 市長は、低所得者層や子育て家庭への減税を手厚くする案などに言及していたため、PTは、減税の方法について、所得に応じて
減税幅を変える方式など複数案の中から検討していた。
 しかし、総務省自治税務局の担当者によると、課税は公平性を重視することから、例えば「子どもが多い家庭への減税幅を広げる」など
不均一の減税とする場合は「公平性を上回る公益性」の証明が必要になる。
 市長は6月議会での成立を目指しており、必要な手続きに時間的な制約もあることから、PTは制度改正がスムーズに行く定率方式を
提案。市長も了承した。
 定率減税については、「高所得者層がより高い恩恵を受ける」との批判も出ていた。今回の市民税減税は、生活支援の目的もあることから、
市長は低所得者層に対しては減税以外の手当の充実などを図るほか、年収2千万円以上の高額所得者に対し、減税分に寄付を求めるなどの
対策も検討する。
 減税のための条例改正には議会の議決が必要となる。市民税収の10%相当の減税による収入減を補うための財源の問題も未解決のままだ。
市長は「減税で収入が減ることにより、必然的に無駄遣いが減る」と説明しているが、現時点では具体的な財源確保策は見えていない。
http://www.asahi.com/politics/update/0522/NGY200905220001.html

次の議会の時はどうなっているのやら・・・。

88非公開@個人情報保護のため:2009/07/09(木) 13:00:45
市民税減税 地方自治の力を示せ

 名古屋市の河村たかし市長が最大の公約にした市民税10%減の基本条例成立が市議会で先送りになった。税は安い方がいいが、福祉や医療を
犠牲にしては意味がない。地方自治の力が試されている。
 「税金が高すぎる」。不況で家計が苦しく、ため息をつく世帯が多くても「じゃあ市町村税の減税を」と実行した首長はかつてない。それでは
自治体の財政がより厳しくなる、と考えるのがこれまでの常識だからだ。
 河村市長は「減税」を公約に、四月の市長選で過去最多の五十一万票で当選した。有権者が減税をいかに期待しているかが分かる。常識に
とらわれず挑戦する姿勢は率直に評価したい。
 きのう、基本条例は市議会で継続審査となった。市議会野党の自民や公明を含め、減税自体への反対は少ないが、条例は「来年四月から」と
するだけで具体的方策は何も詰まっていなかった。
 何と言っても、財源を確保する見通しが立たないことは不安だ。個人、法人合わせ市民税を10%減らせば約二百五十億円の歳入減となるが、
どう穴埋めするのか。
 市長は、省ける事業を七月中にもまとめるよう、各部局に指示している。既に財政難で政策を絞り込んできたはずの各部局が従来と同じ発想では、
無駄などありません、ということになってしまう。その一方、歳出カットを至上命令にすれば、例えば目立たないが弱者救済に不可欠な福祉などの
方策は「抵抗が少ない」と安易に切り捨てられはしないか。
 市長は、減税以外に「中学生までの医療費無料」など福祉、医療の充実を公約に盛り込んでおり、これらを合わせると年間三百億円以上が必要との
試算もある。よほど大胆な改革をせねば予算は破たんしかねない。
89非公開@個人情報保護のため:2009/07/09(木) 13:01:50
 東京都杉並区では、二〇一〇年度から基金を積み立て、運用益で十年後をめどに10%減税を始める。愛知県半田市でも10%減税を公約に新人市長が
当選している。
 名古屋の挑戦が成功すれば、全国に広まる可能性がある。来年度から減税を始めるには、遅くとも十一月議会で条例を成立させる必要がある。
河村市長もその時は財源の根拠などをはっきり示した条例案を出すと明言している。
 「地方自治は民主主義の学校である」と言われる。今から四カ月ある。減税の前例はない。市長、市議会、市役所にはそれぞれに知恵も譲歩も
求めたい。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009070802000083.html
90非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 19:59:22
福祉に依存する人を減らせばいいだろう。
たとえば公立学校を減らして私立を増やすとか。
91非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 12:40:10
日本をアメリカみたいにしたいならそれでもいいけどな( ̄∀ ̄)
92非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 23:50:35
アメリカのほうがいいだろ
自由で、頑張った人が報われる
このままスウェーデンみたいな暗い国になるくらいなら、アメリカのような活気のある国にしたほうがいい
93非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 07:44:50
なんかいまだにアメリカンドリームを信じてる脳みそお花畑のめでたい香具師がいるんだな(w
知らないってことは幸せだが、罪でもあるぜ
94非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 08:53:44
スウェーデンは日本の理想の国なのか?
95非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 15:05:25
誰もそんなこと言ってなくね?
96非公開@個人情報保護のため:2009/07/14(火) 06:15:16
>>86
民間どころか社会を…
97非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 08:41:18
>>93
>知らないってことは幸せだが、罪でもあるぜ

福祉国家の幻想を信じている君にこそ伝えたい言葉だ。
98非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 08:43:52
>>93
はアメリカンドリームを否定する怠け者。、
言い換えれば人類の希望を否定するに等しい。

ちなみにアメリカ人の6割以上はヨーロッパもアメリカのようになればヨーロッパ人ももっと幸せになれると
言っている。また、アメリカ人の7割はアメリカに生まれることは最も幸せなことだと答えている。

無知は君だ。

住んだことないだろ?
99非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 08:46:06
ヨーロッパみたいに税ばかり重くて頑張っても報われない国こそ悲劇。
アメリカンドリームを否定したら何のために生きてるの?
100非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 08:48:22
なんだ、ここ公務員板じゃん。
怠け者が書き込んでいるのは当たり前か。
101非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 23:15:41
じゃアメリカ行けばいいのに。
102非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 23:18:29
あ、でもどうせ3ヶ月もしたら帰ってくるんだろうな。いや、そんなにもたないか。
103非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 23:02:29
>>98

>ちなみにアメリカ人の6割以上はヨーロッパもアメリカのようになればヨーロッパ人ももっと幸せになれると
言っている。

これがどれくらいデリカシーが無くて、傲慢で、無知で、よけいなお世話で、独善的な発想か考えてみたことあるか?

>アメリカンドリームを否定する怠け者。、
>言い換えれば人類の希望を否定するに等しい。

アメリカンドリームを否定するスタンスがそのまま怠け者認定される論理を是非ご披露願いたいね(w
あと、いつアメリカンドリームが人類の希望認定されたのかもな(ww

まぁ、アメリカの一般大衆なみに単純で未知で楽天的な思考方法を持っていれば確かに当人達は幸せかもな
外部経済は他国に押しつけていれば国内にはわかんないしな
104非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 01:35:38
まあとりあえず98は
セントルイスかデトロイトとかの中心街に部屋を借りて
その辺りのレポよろしこ
俺はそんなレポは絶対にやりたくないが(笑
105非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 06:48:19
減税できるって確認しているというが本当?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1246878052/93

93: 2009/07/23 00:44:41 ??? [sage]>>92
そんな法律はどこにもないよ。
河村氏は国会質疑で減税が可能であること、減税しても地方債が発行できることを知事になる前に確認済みだ。
結局、官僚が茶々を入れているだけのこと。
106非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 07:22:16
あげ
107非公開@個人情報保護のため
>>105
公債は借金じゃないと言い切る香具師の発言を真に受けてもらってもなぁ