【徴収方法】住民税賦課担当スレPart8【考えた?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
2非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 00:47:42
【注意】

市区町村住民税賦課担当の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。
混乱する一方の地方税制度ですが、ここで恥を掻き捨てガンガン話し合っていきましょう。
当初で疲れてるだろうがおまいら頑張れよ!
3非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 05:57:27
>>1
4非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 10:59:05
特徴の発送時期が近づいてまいりました。
想定される問い合わせ・苦情はどんなものがありますか?
@今年は年金所得が明細に記載されていないが、なぜだ?
Aふるさと納税をしたが、住民税はいくら安くなったのか?
B住民税が高すぎるぞ、コラ!
5非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 12:08:26
計算があってないぞ
6非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 12:12:35
「これ、何ですか?」 BY会社の経理担当
7非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 20:40:37
>6
座布団3枚!
8非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 22:19:30
さすがにそれはない。
9非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 23:17:15
定額給付金はどこにかいてあるんですか?
10非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 23:52:25
6と7は自作自演なのか。
11非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 14:44:28
高すぎるぞ
安くしろ

とか
12非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 23:14:01
名古屋市で当選した市長が市民税の10%引きをマニュフェストに入れていたけど
どうやってやるのでしょうか。
市民税の税率を5.4%にするか、均等割だけの人が10%引かれていないと
怒り出すか・・・
13非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 02:46:08
>12
条例で減額規定を設けて
「所得割額の10分の1を減額する」
みたいなことになるんじゃないですかな。
本法より低い税率って設定できないような気もしますが。。。
よくわかんね。
14非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 16:26:20
>>12
それだけ財源不足になるわけですが
無責任と言わざるを得ないですね

その公約で当選させた市民もレベルが低いしw
15非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 22:00:45
税率は条例で下げられますが、交付税減りますね。
名古屋市は交付税もらってないのかな?
16非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 22:17:27
特徴事業者は、義務と言うのがわかってない奴が多すぎる。
やってやってると思ってる事務員。勘弁してくれ。
17非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 23:59:32
>>13
本法は標準税率だから税率を下げることに関しては違法ではないよ。
ただ、税には所得の再配分の機能があるのに、それは無視で、あんな
下品な公約にのった名古屋市民はレベル低いと思う。
みんな自分は収入がすくないのに税が高いって思ってるからな。
1813:2009/04/29(水) 01:26:23
>17
ご教示ありがとうございます。
どうせ減税したってそれが当たり前になって
数年で忘れ去られるんでしょうね。
そして、減税が廃止された時に
「去年より高いじゃねぇか」
と文句言われるんだろう。
19非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 12:10:46
>>18
それどころか過去の減税分を取り戻すために
超過税率になったりしてw
20非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 22:33:13
市民ひとり当り1万円/年だそうです。市民税は下がっても国保のほうが
あがったりして。
21非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 22:51:43
本当に減税するのか
22非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 23:56:25
>>20
市民税が下がると国保の財源が減るわけだから
当然保険料率は上がるでしょうねw
23非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 00:06:12
どーでもいいけど、給報を他市に転送するときにB5サイズくらいに印刷して送り付ける市町村、何?
あと不鮮明なコピー送ってくるとこ。
原本送ってこいよ、バカなの?死ぬの?
24非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 00:08:15
原本は保管するから…

拡大サイズで送ってくるところあるよねw
臨職さんがいつも縮小コピーで難儀してる
25非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 18:00:51
転送の場合は原本を送付してコピーを保管でしょ。
転送先ではその書類が課税根拠になるんだからさ
2617:2009/05/01(金) 00:07:05
>>18
自分は市民税7年で異動になったから、今は気楽な立場ですが、レベル低い名古屋
市民のせいで現役のみなさんは影響が大変だと思う。
がんばってください。
27非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 13:53:42
特定しました
28非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 22:36:48
もう完全に引っ込められないぐらい市民税の減税方針全面的に
打ち出してるよね。
どうするんだろう。
他人事なので、興味津々。
すぐは無理かもしれないので来年4月から減税ならいけるだろうみたいな
発言も有ったが、制度を分かっているのかな。
それに県民税は減税できないし、市民税だけ10%下がっても
納税者は10%下がってないぞ、公約違反じゃないかとかなりそうな気がします。
29非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 23:02:09
話題がちょっと戻りますが・・・
人口3万超の弱小市で、当分の間年金特徴見送りです。
他に見送った市町村ありますか?
30非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 08:52:47
今回普徴の納通出るのが若干遅い。
何か文句言われそうだ。
31非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 22:00:56
>29
どういう理由で見送りですか?
32非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 22:04:43
>31
システム入替えを予定しています(H22)
当分=H22までの予定で。。。
33非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 19:54:16
<鳩山総務相>名古屋市長公約の市民税減税「条例で可能」
鳩山邦夫総務相は1日の閣議後の会見で、名古屋市の河村たかし市長が公約に掲げている市民税の減税について
「条例で標準税率を下回る税率を設定することは法的に可能」と述べた。鳩山総務相は「標準税率は通常、よるべき税率で、
財政上、その他の必要がある場合、(標準税率に)よることを要しないと(地方税法に)書いてある」と指摘。市民税が標準税率を下回ると
地方自治体が起債する際、大臣の許可が必要になる点について「許可を求めて来られれば、十分に話し合って減税の内容とか市財政の
見通しなどを踏まえ、適切に判断しなければならない」などと述べた
34非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 13:30:15
至極真っ当な回答ですな。

名古屋市の起債は今後認められなくなるでしょう。
35非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 14:00:15
税収が減って支出がふえるのに公務員の給料は変わらない
36非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 15:54:57
名古屋の職員は下がるでしょう
ところであなた外の人?
ここはあなたが来るとこじゃないよ
37非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 20:22:35
>>34
いいことだよ。起債なんて聞こえはいいがただの借金先送りだからな。
名古屋市民は良い選択をした。
38非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 21:15:32
市民税も下げ起債もしない
名古屋ってよっぽど財政状態がいいんですね
それなら職員の給料を上げてもいいくらいだ
39非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 21:23:03
部外者としては減税策を解除した年の説明が面倒だろうなぁと思う次第で…
40非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 00:38:45
そもそも起債が認められないような縛りさえあれば
うちの市もあんな箱物建てられるようなことなかったわけで
もっと財政状態がマシになっていたかもしれない。
名古屋の場合、おそらく税率引き下げやるんじゃないかな。
そして、何らかの起債を発行しないといけなくなったときに
標準税率に戻す。
そのときに、現市長はいない。。。

そんなことにならないことを祈ります。
41非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 20:37:56
名古屋が下げたからウチでもやれよとか言い出しかねないぞ
ウチのアンポンタンは。
42非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 22:51:17
アンポンタンってのは首長のことか、それとも議員のことか?
43非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 23:01:31
起債うてなくなったらかなりヤバイんじゃね?
44非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 00:11:14
ヤバイと思うよ。
河村市長はそこまで見通してたのか?
45非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 11:45:54

見通せるわけないだろ
見通してたらあんなこと言えないよ

元東京都知事の青島と一緒で、当選した後に自分の公約が
いかにとんでもないことだったのか気付くのだよ
46非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 20:15:01
そうだよなあ。
これはマズいよ。
落とし所をどうやって見つけるかだなあ。
47非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 00:37:59
明日特徴の税通発送。

ぶっちゃけ送りたくない、異動届と普特切替願を整理する仕事が始まるお
48非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 00:49:45
財政状況とかいうけどさ、政令指定都市でほんまもんの大都会(笑)名古屋なら、住民税10%カット(5.6%)したら、それなりに効果あるんじゃないの。
例の北名古屋市(笑)とかの住宅都市から引っ越してくる人出てくるだろうし。
49非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 02:03:01
で、引っ越したら引っ越したで「国保が高い」だの「補助金が少ない」だの文句垂れるわけですね、分かりますw
50非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 08:05:03
あと「水道料金が高い」って言うな
51非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 20:12:25
>>49-50
一部のメリットだけ見て総合的な損益を考えない市民が
減税を無責任に支持する

要するに考えが浅いんだよw
52非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 22:07:12
政令指定都市様が減税するのがそんなに怖いのか?w
53非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 22:08:26
今後、減税さえ公約にすれば当選するとかなったら良くないよね。
固定資産税とらないと公約したら、当選する確率グーと増えるし
4年間、歳費もらって後は知らないよとかいうのがいっぱいでてきたら
えらいことだな。
54非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 22:08:32
やっぱり総務省は怖いよ〜
55非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 22:18:34
本人は無知無自覚だろうけど、ブレーンは人気取りの手法と開き直って
減税政策打ちたがるんだろうな
56非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 23:08:50
法人下げるのは効果的かもね
57非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 23:30:49
>>52
怖くないよ
バカだなあと嘲笑しているだけ
58非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 23:32:18
>>53
出る奴よりも選ぶ住民の質の問題
59非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 22:37:47
名古屋の話はもう尾張
60非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 12:34:52

終わらせねぇよ!!
61非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 16:54:21
通知書に年金特徴についてのチラシを入れますか?
62非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 19:55:42
みなさん普徴の通知はいつですか?うちは6月15日です
課税証明がそれからです…
63非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 20:51:51
>62
課税証明出すの遅くしたら、他の制度への影響とかないですか?
よく分からんけど。
6月15日って、前は何日だったんですか?
64非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 22:23:08
前は6月7日あたりです
年金特徴の影響受けてこの有様です…
みなさんは遅れはないのですか?
65非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 23:31:30
うちは普徴通知は6月10日です。
ちなみに年金特徴のチラシ入れます。延期のお知らせですが。
66非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 01:08:35
うち6月10日。
いつもより5日〜1週間は遅いよ。
年金特徴のお知らせ入るって言ってたな。

今年は全国的に遅くなる傾向なんじゃないかな。
67非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 10:53:32
年金特徴で通知が遅くなるんで、
区市町村の要請を受けて都営住宅の所得報告期限が延びるって聞いたな。
68非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 02:09:54
それにしても税額変更になっただけで特徴出来なくなるなんて、
最初からやる気が無いとしか思えない…
69非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:21:45
ところで均等割のみの場合って普徴2回⇒特徴3回にする?
馬鹿馬鹿しいから普徴1回としたいんだが…
70非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 23:06:31
特徴発送日の今日に転退担当の8年目の先輩からあった質問が「64歳以下の人の年金所得が全員差額者課税になってるよ!システムおかしいんじゃない?」って
やる気ないなら辞めてください…
71非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 19:49:07
年金所得者で給与特徴になっている人が面倒くさい。
A 年金特徴+給与特徴+普通徴収
B 給与特徴+普通徴収

特にAの人は面倒くさすぎだろ
しかも4月1日・65歳未満の人は給与特徴だけど年金分が特徴で引けないのが
極悪の制度だろ。いまさらだが。

計算も面倒。パターンが2種類あって
A 年金特徴と給与特徴をそれぞれ計算した後、残額を全部普通徴収
B 年金特徴を計算した後に残りは全部給与特徴

面倒くさいのは地方分権だから自治体によって計算方法が異なるのは問題だろ
住民税の合計は変わらないとはいえ手抜きしすぎだろ。
72非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 21:25:55
>>71
Bは逆だろ
73非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 21:56:43
総務省からの年金特徴Q&Aがまったく新しいのが出ず、音沙汰無い

期別割振の端数の処理とかどうするんだろう。
74非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 01:17:21
>>72
役所によって違うだろ
給与特徴は基礎控除だけあとは年金特徴のところもあるし、
年金特徴を基礎控除にしてくるところもあるし、全てバラバラなんだよ
75非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 02:15:17
市町村によってやり方が違うなんて
制度的に終わってるな
76非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 06:45:04
>>74
それはないでしょ
税額通知書が給報の内容と変わりすぎる
どんなMな自治体だよ
77非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 09:39:21
>>76
年金をもらってる人の給与特徴の通知書がA町とB町の人で内容変わってたぞ。
A町は社会保険料とか記載されて計算されていたが、B町は基礎控除だけしか書いてなかったぞ。
課税標準額も違ってたしな。
78非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 18:17:28
>>77
本人の申告と違う記載だと納税義務者から苦情が殺到しそうだな
79非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 22:55:30
先週特徴通知書を送ったけど、勘のいい納税者はすぐに異変に気付いたなw
「去年より税額が安いんだがなぜだ?」って。
今のところ大きな混乱はないかな・・?
80非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 12:34:06
「退職してるんだけど」「特徴に追加して」って問い合わせは
例年どおりあるけど、まだ内容についての問い合わせはほとんど
ないなー。まだ本人に渡ってない所も多いかな?

ところで、うちも今年は納通の発送を6月中旬にずらすんだけど、
新年度の税関係証明発行は6月1日でも問題ないのかな?
条例で「納通発送日」とうたってるところもあるようだけど、
うちは特にさだめてないので、「賦課決定は6月1日、送達は15日」
って考えで、6月初旬より証明発行を行おうかと考えてます。

皆さんの所ではどのように対応される予定ですか?
81非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 13:17:29
税金を廃止しなさい。
公務員はタダではたらくべきです
82非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 13:22:35
仮に公務員がただで働いても、税金はなくなりませんよw
83非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 00:28:24
>>80
うちは発送日から証明発行。根拠は条例
84非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 21:31:34
>>83
同じくノシ


ところで、普通徴収の人はまだだって行ってるのに
客「今すぐ必要だって言われた!!」
市「なぜお急ぎなんですか?理由は何か言われたんですか?」
客「知らない。早く提出しないと締め切りに間に合わない」
市「提出先に、市がまだ出せないと言ってる、とお伝えください」
客「アンタじゃ話にならない!」(ガチャン、ツーツー)

なんて会話はもうありましたでしょうか?
85非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 21:36:17
>>81
おまえまだいたのかw
86非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 00:07:40
課税証明は、住民税を課税したことの証なので、
発送して本人に到達(到達したとみなす)しない限り
課税したとはいえないような気がするので、
やっぱ発送しない限り、無理なのでは・・・。
87非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 18:33:19
>>86
あえて意地の悪いことを聞ききますが、
・非課税の証明の場合は?
・その考え方だと、当初賦課決定後さらに賦課変更がある場合で、
 データ修正から変更通知送達までのタイムラグの間に課税証明取りに来た
 場合、変更前の内容で課税証明出すような対応が必要になるけど、できてる?

まあ結局は条例なり、規則なりで各市町村が決めればいい話だと思うわけです。
8880:2009/05/19(火) 20:44:13
課税証明について質問した者です。

うちは条例にも規則にも特に指定はなく、
6月初旬から証明を希望される方が多いので、
「賦課決定は6月1日だが、送付は準備期間が必要なので
6月中旬」という理由でいけるかなと考えています。

地方税法等、上位法にひっかからなければと。
(調べてもわからなかった・・・)

うちと同じように証明発行と送達日が違うって所はないですか?
なんか心配なもんで・・・
89非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 21:42:00
年金特徴対象者で給与特徴の人が退職落ちした時に、うちのシステムは普通徴収の期割が一期二期だけから一期から四期に割り振りされて年金税額の二分の一の計算を無視して従前通りの割り振りをしてしまいます。そして年金特徴の税額はそのままになってます。
パッケージのシステムなんですが何ででしょうか?
システムが糞なだけ?
それとも何か制度上の不具合の関係だからでしょうか?
前スレに退職処理の話題が出てたので何か関係があると思いまして。
申し訳ありませんが知恵を貸してください。
90非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:27:35
送達は法律に基づいた行為、課税証明なんてのはサービスだ。ごっちゃにならないように。
賦課決定すれば、なんら証明を出せない理由はない。
9180:2009/05/19(火) 22:44:23
>>90
どうも頭がごっちゃになってました。すっきりしました。
ご回答ありがとうございました。
92非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:06:00
>>89
うちも同じシステムと思われます。
とりあえず、原因はパッケージの仕様によるもので、修正プログラムのリリースは6月中旬頃とか。
それまでは、不可共生習性メニューで直せとの説明。一体、何千万かけたと思ってるのやら。
93非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:33:12
>>92
回答ありがとうございます。
制度上の不具合やないのですね!効果須のパッケージがなるべく年金特徴の変更をしないように作製されててなおかつ給与特徴>年金特徴>普通徴収の順で均等割を割り振るから退職落ちした時にこうなる運用なのかと思ったりしてました。
うちも不可矯正で無理矢理期割変更するつもりです!
修正プログラムがくるならそれまでの我慢ですね!明日SEさんに確認致します。ありがとうございました!
94非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 22:35:01
特定配当の確定申告書(還付申告)を9月に提出したとして・・・

【住民税課税者の場合】
6月に納税通知書が送達された後の申告となるので、配当所得は総所得に含めない。

【住民税非課税者の場合】
6月には納税通知書が送達されていないので、配当所得は総所得に含め、所得が少なく
住民税額が発生しなければ配当割を還付する。


非課税の場合は上の理解でOK? なんか違うような気がするんだが、違うと言い切れる
根拠が発見できない。誰か詳しい人いたら教えてください!
95非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 23:45:18
ん?課税者のほうがおかしくありません?
96非公開@個人情報保護のため:2009/05/21(木) 04:16:55
>94
前のスレを読んでください。
住民税の所得が国税の所得を下回ることはありません。
97非公開@個人情報保護のため:2009/05/21(木) 23:30:23
給与特徴と年金特徴になってる人が今回の改正で迷惑をしてるな。
給与特徴と年金特徴を差し引いたのを普通徴収にするところもあるみたいだから
3種類徴収パターンが出てくると年寄は余計にわからなくなるだろ。
98非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 00:59:27
>>96

> 住民税の所得が国税の所得を下回ることはありません。

そんな断言はできないでしょ。
もしかして確申または国税の決定・更正に対して市町村独自で増額更正は
できるって条文のことをいってるのかもしれないけど、それは別次元の話。

ついでに。
確申を出すと住民税申告も出したとみなされるが、
「その前日までに住民税申告を提出している場合はこの限りではない」
99非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 01:00:30
年金所得の税額を給与から引けないっていう法律の思想がわからない。誰にとって有益で、便利で、わかりやすいんだ?誰も得をしない。
100非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 21:58:25
>98
それは、当初課税に関する条文です。
市が納通出した後に申告書出しても当初課税には間に合わないでしょう、
だからその場合は、当初課税に入れなくても許されるんだよという趣旨の条文です。
地方税法は、現実離れしていて、一旦賦課した税額が
市独自に変更されることは想定していない。(役所の賦課は正しいというムチャな考え)
ただし、国税申告により、所得の変更があった場合は、それによって計算するということ。
常に国税資料優先です。(明らかな間違いの場合は除く。)


315条第1項
「その者が所得税に係る申告書を提出し、又は政府が総所得金額、退職所得
金額若しくは山林所得金額を更正し、若しくは決定した場合においては、
当該申告書に記載され、又は当該更正し、若しくは決定した金額を基準と
して算定する。ただし、当該申告書に記載され、又は当該更正し、若しくは
決定した金額が過少であると認められる場合においては、自ら調査し、その
調査に基づいて算定する。」


先輩からの言い伝えか、この部分をずっと間違えて覚えている市の方を
何度か拝見しています。気をつけてください。
10194:2009/05/22(金) 23:05:39
で、結局のところどうなんですか。国税優先だから、確申でたら明らかな間違いでない限り
それに従えと。そういうことですか。
では、地方税法第32条第12項、13項および第313条第12項、13項って、あまり意味のない
条文なんですね。
特に「〜その提出期限後において市町村民税の納税通知書が送達される時までに提出
されたもの及びその時までに提出された第三百十七条の三第一項の確定申告書を含む。」
の辺りなんか。わざわざ期限を設定しなくても、確申優先ならそれだけでいいだろ!
って感じもしないでもないのですが。

そのあたりも詳しい人に教えていただきたい。
102非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 23:57:29
なんかかみ合って無くない?

>98の前段は315条1項。
後段は317条の3 本文と但書。
どっちにしても納通出す後の申告書の話はしてないよね。

>100の それは、当初課税に関する条文です。
の「それ」ってなんのこと?
103非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 02:42:07
>>101
解説書に載ってたんだが・・・・・
104非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 12:30:11
どこの市町村でも当たり前のようにやっている賦課の変更、
これは、基本的には地方税法では想定していない。
賦課するまでに市町村はきちんと調査して適正に賦課しろと。
正しく賦課していて当然だろうと、そんな趣旨で作られています。
ただし、国税の申告が後から出てきた場合、これは市町村に責任が全くない
ので、この場合の賦課の変更の規定のみ、明記されています。
延滞金の規定を見ると国の考え方が良く分かりますが、
市町村が単独で賦課変更しても延滞金はとれない規定になっているが、
当初、国税資料を元に課税していたのに、国税資料の変更で住民税が増額と
なった場合のみ、延滞金を徴収する(実際やっていない市も多いみたいだが)
という規定になっています。

>「〜その提出期限後において市町村民税の納税通知書が送達される時までに提出
>されたもの及びその時までに提出された第三百十七条の三第一項の確定申告書を含む。」

特定配当は、総所得金額に含めませんよ。ただし、3月15日の期限内に住民税申告を
出して、特定配当を書いて出したら、総所得金額に含めますよ。(納通出すまでだったら、
期限過ぎてても、住民税申告や確申に特定配当の件、書いといたら市町村も間に合うし、
この場合も含めてやればいいだろうと)
地方税法第32条第12項、13項は、こんな趣旨で作られた条文です。
105非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 15:14:11
実態とずれていることでどれだけ余計な事務が生じていることか…
特に期割変更や特徴切替などは地方税法に規定がない事を全自治体で勝手にやっていることになっている…
法令遵守ってなんだろう…
106非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 23:54:33
基礎年金番号は税金の賦課とは関係ないから教えてあげないお
→しっかり掲載してます。

ってか、介護とまったく同じデータじゃねーか。手抜きにも程がある。
10794:2009/05/26(火) 22:04:26
>>103
その解説書の名前を教えていただければ幸いです。

>>104
「納税通知書が送達される時」の解釈につまづいているのです。
最初の私の書き込みに戻りますと、非課税者の場合、そもそも当初から納税通知書が
送達されていない訳ですから、確申の還付申告期限である5年間であればいつ申告
しても住民税もOKなのか、それとも「納税通知書が送達される時」とはあくまでも
一般的に市町村が納通を発送する時期を言っているのであって、納税者個別で対応
が変わるものではないのか(つまり課税者でも非課税者でも当初納税通知書が
出たらダメなのか)。

どうなのでしょう。
108非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 22:42:47
>>107

非課税者は納通未達だから、
特定配当は5年間OKでよいと思います。
わが市もその解釈でやってますよ。

それがいやなら、非課税納通発送するんだろうね。
109非公開@個人情報保護のため:2009/05/27(水) 01:18:17
>107

特定配当含んだ確申をいつ出そうとも、賦課変更可能な時期までは、住民税でも必ず特定配当を入れる。
(315条第1項が根拠条文です。)
賦課変更可能な時期は、注意してください。
住民税が増額となる場合は、3年しか無理です。(減額5年)
ただし、国税の修正申告(更正の請求はダメ)と期限後申告(申告義務があるのに申告してなかった場合のみ)
が出た場合は、プラス2年可能です。

納通うんぬんは104に書いたとおりですが、当初課税するまでに申告がきたら当初納税通知に反映させろと、
それ以後に申告きたら当初課税には反映しなくてもいい(後で変更しろ)
と解釈するのが適当と思われます。
110非公開@個人情報保護のため:2009/05/27(水) 21:46:23
いよいよ普徴の発送時期が近づいてきましたね。
年金特徴、問い合わせや苦情はどうなんでしょう?
あまりニュースでもやりませんね。
111非公開@個人情報保護のため:2009/05/27(水) 22:14:39
住民税はいつの段階を基準に算定されるのでしょうか?
●例1
4月〜6月・月給30万、7月〜3月・月給20万(年間給与270万)
●例2
4月〜3月・月給25万(年間給与300万)

この2人の場合、来年の住民税額はどっちが得なのでしょうか?
所得税は年末調整されるのは知ってますが、住民税もそうでしょうか?
公務員になりたてで、来年のだいたいの住民税額を知りたいです。
よろしくお願いします
112非公開@個人情報保護のため:2009/05/27(水) 22:42:55
>>111
住民税も同じで1月から12月までの所得と控除の差で決まる。
控除額もわからないで大体の金額などでるわけがない。以上
113非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 01:38:26
>>111
あなたからは国保関係者の匂いを感じる
114非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 19:59:14
ところで、皆さんのところは社保庁からの年金額修正のリスト来た?
うちは毎年もらってる過年分リスト欲しさに無理いって出してもらったんだが、あけてみてびっくり。
何 な の こ の 件 数
115非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 20:01:55
>111
給料もらっていたのは、1箇所だけですよね。
去年の所得税の源泉徴収票持っていたら、源泉徴収税額の左となりの欄の額は
いくらになっていますか?
空欄なら話になりませんが、金額が入っていたら、
それに0.1かけた額がだいたいの年間の住民税の額ですね。
(住民税賦課の職員には怒られそうな説明ですが・・・、独り者みたいなので
所得控除の差や調整控除の説明はあえて省いています。)
6月から天引きされるのはそれの12分の1です。
116非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 23:03:32
>>111
税金の計算は1月から12月の収入
それと、所得控除によって税額かわるから、
この条件だけじゃ。。。
117非公開@個人情報保護のため:2009/05/29(金) 00:36:34
>>115
釣り?
118111:2009/05/29(金) 00:56:50
>117
すいません、間違えてました。
うそでした。
119非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 20:41:58
家屋敷ってだいたい何月にしてますか。
うちは6月末ごろですが・・・
120非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 21:16:59
>>119
当初発送と同時に送るが。
121非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 07:55:00
>>119
うちは事業所しかやってない。大体6月10日頃。
しかし函南町や嬬恋とかはすごい量の家屋敷課税者がいるみたいだな。うちだけで両方から20件近くの照会があった。
122非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 09:27:05
>>121
箱根・那須も凄いと聞いた事があるね
123非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 21:35:24
別荘地の多いところは、家屋敷専任とかいるんですかね。
124非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 22:08:35
住民税に異動したいなあ
125非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 23:43:30
>>124
異動したいの?
こんなツマラン部署、そうそうないぞ
当初課税でしこたま残業して納通発送、
挙句の果てに文句しか言われない

つまり、最高にやりがいのないつまらん部署だ
こんな部署には1分1秒たりとも居たくない
126非公開@個人情報保護のため:2009/06/02(火) 00:02:55
>>125
感動した!そのとおりだよー
俺も異動したい
127非公開@個人情報保護のため:2009/06/02(火) 00:37:27
平成16年より前の住民税は楽だったらしいね。
ここ数年は地獄だよ。
年金特徴さえなければもうちょっといたいけど。
128非公開@個人情報保護のため:2009/06/02(火) 07:49:22
今年はどれだけ年金特徴の説明をしなきゃならないかな
129非公開@個人情報保護のため:2009/06/02(火) 16:44:09
>128
特徴説明のエンドレステープでも用意すればいいかもw

いちいち同じこと説明できねーって!!
130非公開@個人情報保護のため:2009/06/02(火) 22:34:21
なー、総務省さん。
EL−TAX普及したら、年金特徴やめないか?
131非公開@個人情報保護のため:2009/06/03(水) 00:02:39
>>127
資産合算やみなし法人の時も大変だったけどな
132非公開@個人情報保護のため:2009/06/03(水) 01:11:13
>>131
懐かしさに涙が出た
2度とあんなことやってほしくないがw
133非公開@個人情報保護のため:2009/06/03(水) 22:23:09
総務省に脅されてますなんて財政に補正予算の説明出来ないっすよ
134非公開@個人情報保護のため:2009/06/03(水) 22:27:10
質問させていただきます。
給与支払報告書再提出により市県民税に還付が発生する場合、
還付加算金の起算日はいつになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
135非公開@個人情報保護のため:2009/06/03(水) 23:31:10
何故加算金?
誰都合ですか?
136非公開@個人情報保護のため:2009/06/03(水) 23:39:54
所得税の電子データのやり取りでも自治体に負担させようとするバカ地電
137非公開@個人情報保護のため:2009/06/03(水) 23:50:29
我が市の年金特徴システムはボロボロ
今になってバグが出まくり
終わったな。。
138非公開@個人情報保護のため:2009/06/04(木) 14:42:39
>>134

税額更正


所得税と違うてw
139非公開@個人情報保護のため:2009/06/04(木) 20:32:08
>137
心配無用
うちもボロボロだ

とか言いながら、心中穏やかではないんだけどね〜
140非公開@個人情報保護のため:2009/06/04(木) 20:36:20
住民税の口座振替にしたら横浜市では明細書すら送って来ない事を初めて知った。
これでは、税額のチェックも出来ないので税額が間違っていても異議を申し立て
る事が出来ない。
市民からの強い声で決定通知書や領収書を廃止したとの事であるがこれでは税額
に対する異議を封じ込める事になりはしないだろうか。
黙って言われた通り払えと言う主義だろうか。
141非公開@個人情報保護のため:2009/06/04(木) 22:38:56
>>140
それが本当なら横浜市はイカレテルな

ところで通知書の封筒に民間業者の広告が入ってるって本当?
142非公開@個人情報保護のため:2009/06/04(木) 23:39:40
>>135
>>138
ご回答ありがとうございます。
市県民税で納付日の翌日から加算金の起算日になるケースは少
なそうですね。
143非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 00:04:34
>>142
そうでもないですけど、命題のケースだと本人都合か会社都合の可能性が高いですね。
無条件に加算金つけたらみんな期限後申告してきますよ。
144非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 00:46:27
>142
地方税法で、賦課変更後、1ヶ月を経過した日から還付加算金の対象になるんじゃなかったかな。
145非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 08:51:38
>>141
自分の通知書ではないが、裏に全国共済の広告が載っていた。
但し、広告は横浜市とは関係が無い旨の文言が入っている。
146非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 09:11:57
>>144
そ。納付日関係で起算するのは誤課税とか自治体側の都合ね。
147非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 12:31:28
みなさん、加算金についていろいろ教えていただきありがとう
ございます。
148非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 21:45:26
給与特徴できない年金所得者の問い合わせが多すぎ
149非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 23:27:48
>>140
この人非課税か釣りのどちらか。
口座振替者にも納税通知書送っているのあたりまえ。

そもそもこのスレ関係者以外無用。
150非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 01:07:29
年金特徴、問い合わせ多すぎ。
分かりにくいというご指摘、もっともだと思います。
全く同感です。
でも、私には・・・、
市では・・・どうにもできないんです。。。
151非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 17:19:39
それは言い訳にならないよ。
152非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 17:51:35
>151
会話が広がらない。
153非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 18:13:07
寄附金控除について、確申二表「住民税に関する事項」への記載漏れはどう
処理しましたか?領収書が添付されていれば確認できるのですが、電子申告
で「寄付先の名称」が「××外」「日赤・××」とか書かれていれば、住民
税の対象寄附金の金額が確認できず。我が市では該当納税者あてに個別照会
すべきなのか検討もしましたが、結局抽出困難なためできず、寄附金控除は
認めませんでした。みなさんどうされましたか?

154非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 22:39:06
>>150
わかりにくいのは当たり前
説明しても理解してもらえる自信ないし。。
いや、原点に帰ると自分自身が完璧に説明しきれないという説も(w

国のせいにすればいいんだよ
155非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 14:08:43
国のせいにはするな
という文書か来る悪寒
156非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 14:29:13
国はいつアナウンスするんだw
157非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 17:04:09
>>149
おそらく領収書のこと。口座振替に領収書は出していない。こういう苦情があるので、通知書を送ってる。
158非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 19:17:10
>>157
え?口座に領収書なんて付けてる所があるの?何のための口座…
どうやって領収印押すの?窓口にきてもらうんですか?逆に無駄なことするなと苦情言われそう…

も…もしや…つり…?
159非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 19:27:29
そういう意味じゃない。領収書出せないのに出せという分からず屋の住民・クレーマー対策で通知書を出してる。
160非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 20:00:44
と言うか
税額の通知をするのは当たり前じゃない
通知もせずに勝手に口座から引き落とすの?
161非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 20:08:06
当然、通知書を出しています。口座振替は通帳に印字されるのに、領収書寄越せと苦情が来るの。ここで言ってる通知書とは、口座振替で●●円収納したっていう内容です。
162非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:25:53
>>161
うるさいジジイが来て、「いくら払ったかわからんから証明書出せ」って。
問題は年金もらってる奴らが申告するときに、通知書の額をそのまま書く奴が多すぎなこと。
年と年度の違いをいい加減わかれよな!!!と言いたくなる。
163非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:31:03
>>162
「証明書お出しますよ。ただし手数料○○円頂戴します。」
と火に油を注いでやればw
164非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:33:06
結局>>140は口座にしたら通知書も領収書も来ないと書いてるけど通知書は来てるってことね…
横浜が特別でも何でもないじゃん…
人騒がせな釣りだ…
165非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:33:39
>>153
うちなら「本人が書き漏らしたんだし認めない」ってスタンスだろうな。


>>161
うちは収納担当課が全部の納期が終わってから出してたかな?
「○年度○○税の口振完了しました」って感じの葉書。
そう言う通知の話じゃないのか?
166非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:35:27
未だに平成20年度の特別徴収異動届出してくる事業所はバカ?
しかも、退職が1月とか2月で普通徴収についてる奴。
仕方無しに普通徴収にするけど、だいたい滞納する奴なんだよな!!
167非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:39:30
>>165
寄付金控除は、住民税の場合別に申告書出さなければならないはず。
168非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 22:20:55
>>165
>>140は税額がどうこう言ってるから完納してからの話じゃなくない?
169非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 22:21:57
>>165
>>140は税額がどうこう言ってるから完納してからの話じゃなくない?
170非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 22:23:44
>>165
>>140は税額がどうこう言ってるから完納してからの話じゃなくない?
171非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 22:24:51
すみません、どんだけ重複カキコm(_ _)m
172非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 01:08:34
大事なことだから3回(ry
173非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 23:53:16
普徴、先週中に送ったところありますか?
よかったら、反応教えてくださいませ。
174非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 07:38:44
>>130
>>133
>>136

所得税のデータってe-tax分だけで良いと思いませんか?

イメージデータを送られても管理するシステムを作るのにお金かかりますし、イメージを作っていたら今より課税計算が
遅れる可能性があると思います。

イメージを取るのは地方のためだから費用負担をするように要請されそうですね。

データをもらうだけで委託費用が減るなんてことはあり得ないと思いますが。
どんなシステムを作ったら委託費用が激減するのか仕様を公開していただきたいです。

電算を作る費用の増加と電子化協議会の負担金の増加、イメージ取得の費用負担
これに対して委託費用がどれだけ減るというのでしょうか?

費用に対してどれだけ効果があるかを説明しないと予算なんてつくわけないですよね?

国交省の負担金の請求みたいになりそうですね。

先日出席した会議で国税の職員さんが第1表のデータ整理だけでも4月上旬になっているからイメージの作成業務が追加されたら
現状よりも遅くなると説明されていましたよ。

財政難の時代に全地方自治体がデータ連携用の予算なんて確保できないんじゃないかな?
うちも小さいところだから、他のところの導入実績をみてからじゃないと予算をつけてくれそうにないかも。

23年から紙を廃止されたらどうやって対応すればいいんでしょう。困ったな。

ところでこのデータ連携の話って誰が決めていることなんでしょう?
検討された方のメンバーや記事録などがあったら予算を要求する際の説明用に欲しいですね。
175非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 19:28:43
年金特徴の反応が物凄い
問い合わせの半分くらいは年金特徴関連じゃないだろうか
176非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 20:33:52
t
177非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 22:02:15
>>125
福祉よりはいいと思うけど・・・。
3月まで民税にいたから言うけど福祉より全然楽だよ。
178非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 01:10:34
>175
kwsk
179非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 07:56:38
>109

>納通うんぬんは104に書いたとおりですが、当初課税するまでに申告がきたら当初納税通知に反映させろと、
>それ以後に申告きたら当初課税には反映しなくてもいい(後で変更しろ)
>と解釈するのが適当と思われます。

どの条文をどう読めばそうなりますか?
解説書に書いてたから?
解説書って何でしょうか?逐条解説って最近出ていましたか?
180非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 13:06:04
どっからどう読んでもそんな解釈できない。

まず、315条で、所得の計算は確定申告書を基準としましょうね。
と規定してます。
で、32条と313条では課税標準の出し方を詳しく規定しています。
その中で、315条の例外として、
特定配当と源泉特定口座の譲渡所得は除外して計算します。と書いています。
さらにその例外として、遅くとも納通送達前に申告したものは
除外して計算する例外を適用しません。としている。

というわけで、どこにも当初納通うんぬんとは一切書いていないのよ。
181非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 20:06:50
地方税法では、市町村が賦課したものを後から変更するという概念が
最初から無い(国税がからむ場合を除く)ので、そこを理解しない限り、
条文をいくら読んでも分からないと思います。
実際は賦課の変更は当然のように行われていますが、これを認めると
児童手当の所得証明書での審査(6月1回だけの審査)など、
矛盾が出てくるので、あくまで賦課は正しい(所得課税証明書は正しい)
と言う前提に立たざるを得ないのだと思います。
182非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 22:21:54
電話線全部引っこ抜きたいw


…頼むから納通全部読んでから質問してくれorz
183非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 22:36:48
>182
一週間ぐらいなんだからガマンしろよ!!
184非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 22:46:38
今年は10月にもフィーバーがあるからなぁ。やってらんぬ。
185非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 01:13:56
>181

180ではないけど横レスです。
「地方税法では、市町村が賦課したものを後から変更するという概念が
最初から無い」

その大前提となっている(条文に書かれていない)解釈論はどこから来たの?
ってのが疑問だってことではないかと。
地方税法の総則部分には更正手続を定めた条文もあるし、
住民税部分の当該条文からは、課税標準や税額の算定方法を規定していると読めても
当初賦課のみについて規定しているとは読みとれないし。
権威や信頼ある解説書にそういうことが書いてあったのですか?まさかそれこそ
先輩からの口伝えではないのですか?、というのが自分も感じた疑問です。
なにぶんはじめて聞いた解釈論ですので。

児童手当のことは詳しく知りませんが、住民税上の所得や課税状況を参照するような
各制度が、それぞれの制度目的に応じて、正確性・公平性・事務コスト等を
いろいろ勘案して、参照の仕方を定めてるってだけの話じゃないでしょうか?
児童手当は重加算税がつくような更正の場合だけ遡及して変更するということを
訊いたことがありますが、まさに「いろいろ勘案してそうなってる」実例といえませんか。
186非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 01:19:01
たしかに、その解釈論を大前提として32条第12項13項を読めば
>当初課税するまでに申告がきたら当初納税通知に反映させろと、
>それ以後に申告きたら当初課税には反映しなくてもいい(後で変更しろ)
>と解釈するのが適当と思われます。
という解釈がさらに出てくるということでしょうけど、
逆に言えばそんな大前提に基づくから、
32条第12項13項もそのような解釈で無理矢理読まなきゃいけなくなってる
とも映ります。

無理矢理っていうのは
「申告書が出てないなら申告書に基づかずに当初賦課する」なんて
当たり前のことをわざわざ法律に書くの?ってことです。
提出されてない資料に基づかなくて良いなんてことを法律に書く意味が無いですよね?

また「〜納税通知書が送達される時までに提出された〜」という言い回しは
地方税法・施行令・施行規則含めてかなりたくさんありますけど
その中でも住民税申告のみで損失を繰り越す時の条文や住民税住宅ローン控除の条文では
その読み方の無理矢理っぽさを際立って感じます。
(前者は過去の年分の申告のことを言っているので当初も賦課変更も関係ない。
後者は通知送達後の申告の場合の宥恕規定があるが、この条文に限っては繰り返し・わざわざ
規定しているって解釈しなきゃなくなる。)
これらは住民税独自の計算をする特別な場合ですけど、
問題は条文の解釈の仕方の話、
つまり同じ法律中の同じ言い回しならそこに同じロジックが適用されてしかるべきで、
国税の変更が絡む絡まない云々は、ここでは問題ではないはずです。
187非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 07:57:39
>>181

地方税法の解釈に何故児童手当法や児童福祉手当法のことを考えないといけないのでしょうか?

他の法令に規定があったとしても、その法令を条文上に明記されていませんか?
例えば「・・それぞれ所得税法 その他の所得税に関する法令の規定による所得税法第二十二条第二項 又は第三項 の総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額の計算の例によつて算定するものとする。
・・」みたいな感じで明記されていると思いますが。
188187:2009/06/11(木) 08:00:50
間違ってました

× 児童福祉手当法
○ 児童扶養手当法
189非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 08:44:57
>>187
あなた自治体の職員?
もしそうなら新人?
190非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 19:46:05
頭の固い人ばっかりだね
こんな職員が上司や部下にいたら大変だろうね
191非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 23:19:43
ところで、名古屋市で市民税下げるとかいってるけど、

ある税目で標準税率を上回って
別の税目で標準税率を下回るというのは違法

というようなことが実務提要に書いてあります。
名古屋市の法人市民税は14.7%だから
これを12.3%に下げてからでないと無理ってことになりますよね。
192非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 23:52:16
んでも「地方税法では、市町村が賦課したものを後から変更するという概念が最初から無い」
なんてトンデモ解釈を大上段で講釈されたらそりゃ食いつきたくもなるわw
193非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 00:10:12
条文に書いてない=概念がない…って短絡的思考の持ち主っているね。

当然のこと・細かな事務まで、いちいち規定してたらきりがない。
194非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 00:34:32
>>193
どれに関する事を言われているのかがあれですが、併用徴収で普徴と特徴で按分する規定はどう考えてますか?
これも賦課更正が全く考慮されていない実例ですけど
195非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 01:35:16
もっと単純に考えようよ。
国税がきたら国税に従え。
国税の条文より後ろの規定で、例外規定はありますか?
196非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 02:21:08
>>174

紙の申告書がなくなるって本当の話ですか?
初めて聞きました。

住民税用をつくらないってことですか?

イメージって税務署の人がスキャナーで取ってくれるってこと?

紙を1枚づつスキャナーで取ってたらものすごく時間がかかりませんか?

5月になっても申告書をもらえないんじゃないのかな?

うちは4月の1・2日あたりで税額計算をしているので全然間に合わないですね。
197非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 06:46:33
秋田や大阪などから出向してる血伝凶の連中は、
当初課税の実務に携わったことが1回でもあるのか?
それとも国の言いなりか?
しかし国の考えることはいちいちありがた迷惑なもんばっかだわ。

じゃ、年特祭りに逝ってきますわ・・・・
198非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 08:27:36
>>195
給報くる

特徴で賦課

確申きて国税に従う

他事業プラスして年税計算する

給与以外普徴希望なので併徴にする

按分で特徴税額動く

会社にばれて首

暴れん坊誕生
なんで普徴希望したのに会社にばれるんじゃ〜!

まぁ、総務省の窓口にはこないからねw
199非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 11:54:14
普徴出したら年特祭り
200非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 12:43:15
按分なんかするなよ。動いた分は全部普徴でいいじゃん。
201非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 13:51:47
>>200
意味わからん
実務上そうしているわけないじゃん
規定はそうなってるってこと

これは細かい所じゃないよ
これを無視していいなら規定って何?
202非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 21:08:20
併徴なら給報状態で特徴税額を固めて、残った分は普徴だろ
どういう按分するのか逆に聞きたい
203非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 22:07:13
特定配当と源泉あり特定口座の譲渡所得の件、
総務省に見解を聞いたらいいのでは?

だれか鈴つける勇気ありますか?
204非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 00:32:08
独り者の派遣社員【普徴】の住民税は、私から見ても
正直、負担感が重すぎると思う。
205非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 06:55:09
>>196

7月に説明会があるようですが決まったことの報告だけで

要望は言えないと思います。

年金特徴みたいに事務量と経費が膨大に発生しそう。

天下り先を大きくするために必死なんだろうな。
206非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 13:02:47
>>204
だよなあ。
普徴4期分割って結構1回の額でかくなるよな。

なんで普徴って4回なんだろう。
207非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 17:02:05
そりゃ税源移譲前の低い税率だったときの制度のままなんだから。
払えるかーってなるわな。

今更だが、年金所得に係る税金を給与特徴できないって意味不明だよなw
市民から突っ込まれたら反論できんわ。
208非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 17:48:33
>>202
ちゃんと勉強してね
給与特徴を固めてそれ以外は普徴ってのは、差額方式という自治体が勝手にやってる手法
税法上は所得に応じた按分です
209非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 21:47:19
>208
分離も按分するのか?
210非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 22:06:36
建前は法律どおりやるが当たり前だが
現実は納税者のことを第一に考えてうまく運用するのが
賢いと思います。
法律どおり厳密にやったって、誰も誉めてくれませんよ。
211非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 22:26:52
>210

その通り
実際、柔軟に運用できない、おバカな自治体が多い
212非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 00:56:51
>207
納通送付してから、年金特徴該当者の苦情よりも、65歳未満で年金所得があり、
給与特徴から併徴になった納税者からの苦情の方が多いす。この制度イカレてる。
213非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 07:55:53
>>210
ただ、法律上の根拠を知っておくことは重要だと思う。
実際の運用については>>211に同意だけど。
その意味で、このスレで話されている内容はとても意義深いものだと思う。

年金特徴のことを広報誌で事前にお知らせしたら、苦情がすごかった。
「飢え死にさせる気か」とか「卑怯だ」とか「納得できない(しない)」など
など・・・。
こういう苦情を企画サイドに漏れなく伝えて、「市民との協働によるまちづくり」
なんて幻想にすぎないとわからせてやりたい。
214非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 10:25:35
>>213
同じ気持ちです
最終的には規定が実務に合わない場合は修正して欲しいし、初めから良く議論してから規定して欲しい

徴収方法毎の税額の按分は規定に従わなくていいけど年金収入は絶対給与特徴してはいけないとかじゃ、税法が決まっても明確な判断が出来ない
その境目はなんだろう?
215非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 20:23:49
特徴は公務員の手抜きに他ならないので一軒一軒徴収して回るべきだ。
216非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 20:35:06
納税の義務はあっても、戸別訪問の義務はねえ
役所まで届けに来い
217非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 23:20:39
>>215
もっと役所に金を使わせたいの?
218非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 16:24:35
>>215
自分で自分の首を絞める事になるのが解らないんですね
219非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 21:13:11
>>215
均等割だけで高額納税者だと思っているんですね、わかります。
220非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 21:19:15
納通出してから、窓口に寡フ・扶養追加で賦課額変更になって
年金特徴外れる人何人か来たけど、みんなやっぱり
「何で年金特徴してくれないんだ!」って人はいないな・・・。
221非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 21:19:42
うちの市では、建設関係の業者に頼まれて、社員(厳密には給料ではなく
報酬を払っている人間)の住民税を特徴にしてくれといわれて
やっているケースがあるんだけど、こんなことできるなら
年金分を給与から特徴することもOKではないのかと
自分の市ながら思ってしまう・・・
222非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 21:43:49
給与所得者の現年課税をなぜしないんだ。国税ほどリソースなくても出来るだろ。退職者にはインパクトがデカイ翌年課税。
223非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 23:09:26
うるせーな
めんどくさいからだよ
224非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 23:47:24
年金所得を地方税法でわざわざ分けるから問題がある。
地方税法そのものに不備があるんだよなあ。

給与特徴をしているものは今までどおり。
年金特徴は、給与特徴と同じく併徴を選択(年金所得は特徴、それ以外は特徴・普徴選択)
できるようにすればよかったのに。
知らない間に、年金特徴も年金所得だけに変えられてしまったからな。
年金特徴優先順位も、年金所得だけになったから無駄になった。
225非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 00:42:13
年金特徴しないor延期してる自治体を教えてください〜。
226非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 07:39:10
昨日は死んじゃうかと思うほど電話が来て、窓口が混んで、電話対応中に伝
言メモの山ができて、大変だった。
今日もかなぁ・・・。
227非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 09:44:10
ただ、介護、国保に比べたら全然ましだよ
こっちのほうがめちゃくちゃな制度だし複雑なのに
あちらさんはいったい何故あんなに混乱したんだろう?
というかまだ色々やってる
228非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 12:59:38
年金に係る税額も給与特徴できるようにすればいいんだよな。
229非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 14:22:12
国保の年金特徴は嫌なら口座引き落としに切り替えればいいし、給与特徴とかないし。
230非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 23:26:39
>>228
まったくそのとおりだ

どっか、地方税法無視して年金分も給与特徴してる自治体ない?
給与特徴者で年金所得ありの場合、従来通りすべて給与特徴にしたいと
最近、常に思ってるんだが・・
231非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 00:06:12
秘密です
232非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 01:05:15
>>215
何か反論はw
233非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 01:20:18
一般人から見たら、市民税も県民税も年金も全て税金みたいなものだから、
その中でグルグル回している(国から支給される年金から住民税を天引き
して、そこから市が県に県民税を渡す)のってバカみたいに思うだろうね。
国の補助金事務とかも同じだよね。
234非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 01:23:36
田舎の役場だが、年金特徴延期。嘘務省の策略に易々乗ることはない。ウチの職員イイ奴ばかり。まともだよ。ほとんどの自治体年金特徴やってるとおもうけどしっかり議論検討したうえでやってるのだろうか。事なかれ主義の役人が多いんだろね。
235非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 06:58:56
>>234
策略っつーか、法律として通ってしまったので、やる以外ないでしょう。
執行する立場の人間として。
例外的に、田舎で対象者が少ないとかの理由じゃないと、今回は議論云々抜きに
やらざるを得ないということでしょ?

年金特徴者何人?
236非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 07:11:12
うちは住民税賦課担当だけじゃ年金特徴問合せの応対に人が足りなくて収納・徴収担当に応援を頼んだ
個人情報保護で住民税の情報が見られないから応援は収納・徴収担当しかできないんだがな
237非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 07:46:15
>>225

うちトコ。
238非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 20:15:37
>>230 神奈川県H市
239非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 21:08:54
議員立法ならまだしも、自治体が行政としての取り決めを無視したら、存在意義が疑わしいね
240非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 21:58:12
一人だけどうしても年金特徴してくれ!と言う人がいた。
今まで年金+給与で給与特徴だった人。
給与分のみ特徴、65才以下なので年金分は普徴になってしまい、
ずっと天引きだったから改めて納付するのが面倒らしい。
241非公開@個人情報保護のため非公開@個人情報保護のため:2009/06/18(木) 00:04:11
某市、年金分も給与特徴ですた。
242非公開@個人情報保護のため:2009/06/18(木) 07:26:35
>>240
口振じゃダメなのか?
243非公開@個人情報保護のため:2009/06/18(木) 11:24:06
>>242
>>240に聞いてもね
244非公開@個人情報保護のため:2009/06/18(木) 23:57:18
64歳以下の年金分の税が給与特徴ができない理由を合理的(ウソでもいいので)に
説明できる方おられましたら、教えてください。
245非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 00:48:40
地方税法の改組により、
年金所得にかかる税額は給与から特別徴収ができなくなりました。
(地方税法の改正だから、そこに理由はありません)

65歳以上になると、その分は年金から特別徴収されます。

それまでの間は、お手数ではございますが、
今回のように普通徴収という形で収めてください。

65歳以上というのは、
老齢基礎年金の受給開始が通常、65歳以上となることを見越した制度
だからです。
↑ここはうそね。

または、

介護保険制度の徴収システムを活用しているため、
介護保険が特別徴収されるない65歳以下の人は、
年金特徴が対象外なんです。
246非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 01:15:20
>介護保険制度の徴収システムを活用しているため、
>介護保険が特別徴収されるない65歳以下の人は、
>年金特徴が対象外なんです。

それ給与特徴できない説明になってない
247非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 02:09:03
≫235
二年後にシステム
改修する計画を理
由に延期しようと
。二年の間に制度
変わることに期待
。この法律はイカ
レテるし何よりも
裏事情が許せんか
ら簡単には従わね
ーぞというのがウチの共通認識。法律は絶対だけど今回に関してだけは抵抗があっていいんじゃないか、っていう事が言いたかった。
特徴対象者は300人位
248非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 17:33:02
>>244
社保庁の都合です
249非公開@個人情報保護のため非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 23:10:11
>>248座布団1枚!
250非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 23:24:22
どう?
年金特徴パニック 
どこでも起きてますか?
251非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 00:06:52
>>221
いいなぁ。
うちの所は事業所に「○○さん(給与所得大きいけど普徴で給与報告来てる人)を特徴にしてください」って、電話かけまくってる。

1期あたり数万円の納付書を送られたら、俺だって払う気失せる。
だから、4期で支払うべき住民税を、8回に分けてでも支払えるように対応している。
252非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 00:17:40
>>227
国保、介護は金額が全然違うからなぁ。
年金収入のみ120万以下の非課税者とかからも、年間3〜5万近くの保険料が徴収される。
特に国年のみだと、年間79万。月7万弱の年金から、介護保険料・国保(後期)が合計1万近く引かれるから常に苦情殺到。
7月の仮徴収の通知送った後のプチ祭りと、9月の本賦課の通知を送った後の本祭り(同居者が前年非課税→課税になった人は目も当てられない)状態を経験したら、住民税なんてかわいいもんだと実感している元介護担当者です。
253非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 01:30:27
その代わり介護は上限あるんでしょ?
254非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 08:33:46
>>252
国保税に比べれば、住民税はかわいいよなぁ。年金所得の出ない人は相手しなくていいし。
年金所得分の税額って考え方が意味分からんだけだし。
65歳未満の年金所得のある給与特徴者への説明が一番面倒だと思う。まぁ慣れたけど。
あとは給与特徴・普徴の切替え処理時に、システムが変な挙動しないことを祈っている。
255非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 09:02:26
昨年から近隣の区役所に就職して税務課に配属されたんだけど、
コソ泥だの納税者を馬鹿にしてるだのこれ程言われる職場だったとはw
256非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 09:52:10
>>253 >>254
保険料の上限はあるが、それ以外での揉め事は常に耐えないよ。
要介護認定の段階になったら「何で保険料はいっぱい取られているのにサービスは全然使えないの?」とか。
介護事業所からも「こんなかわいそうな人が、これだけのサービスしか受けられないなんて、あなたはなんともおもわないんですか?役所の見解なんていいから、あなた個人がどう思ってるか言いなさい。そしてそのとおりに仕事をしなさい」と感情で訴えるし。
「介護を受けるような状態になったら俺は自殺するから介護保険なんて払わない。加入をやめます。」
なんて言われた時は「だったら今すぐ自殺してください。あなたみたいな人がだらだら生きてたら皆が迷惑します」と言いたくて言いたくて堪らなかった。
国保は国保で、単純に言えば住民税が年間千円単位で変わると、国保は年間万単位で保険税が変わってくるし、払わないと保険手帳がもらえず、病院代が自己負担になってしまうからトラブルなんて日常茶飯事。

この2箇所を経て、今年住民税に異動になった俺としては、住民税はまだかわいいと思う。
ただ、異動したその日から2ヶ月間は当初課税処理で戸惑いながら毎日午前様、土日も出勤(5月は土日含めて休み無しフル出勤w)
今は、自分がも納得できない特普併徴などいろいろあるけど。
257非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 11:22:15
結論:仕事はどこでも大変。おまいら頑張れ。
258非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 11:44:36
介護保険料→国保税→住民税ってすごい
259非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 15:43:26
田舎は課税と徴収が一緒
しかも、全ての税(国保も)を扱う
職員は兼任課長を入れて4人だ(実質3人)
もちろん、納税義務者数は少ないが全ての苦情に対処するのはしんどいぞ
260非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 16:49:19
たいへんだね でも滞納の重複状況が手に取るようにわかって効率的にできるのでは?
261非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 23:17:49
>>260
同意。
大規模自治体の方が分担が細分化されかつ担当外の事務には非常に疎い。
いわゆる井の中の蛙で判断ミスも多発する。
田舎の現場職員の方がオールラウンドで事務職としては優秀かもしれない。
262非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 23:49:38
>>261
そのかわりレアケースには弱い。
浅く広く、が小規模自治体職員の宿命。
自分の担当以外のことでも、ある程度は対応できないと年休、出張、会議、外回り一切できなくなってしまう。
俺も3月まで福祉課の介護老人福祉担当だったが、福祉課の時は自分の仕事はもちろん、障害、年金、後期高齢、環境衛生と他の人の業務にも目を配っていた。
ま、お互い様だから苦にはならない。むしろ毎日勉強だよ。
他の課には「担当以外のことは知りません。だって責任取らなきゃいけないでしょ?」なんて平気で言う問題児もいるが、福祉課の時にはそんなやつはいなかったから大変だったけど楽しかった。

で、4月に住民税に異動になったわけだが、うちの住民税申告用紙の本人・扶養者該当欄に
「特別障害者(1・2級)」「普通障害者(3級〜)」としか書いてないわけよ。
だから、精神2級の人を扶養している人は特別障害者扶養で申告してる・・・
前任者はもちろん、税務の人たち誰もわからなかったよ。
これを更正する作業と、該当者への説明で余計な時間を食った。
263非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 00:09:15
給与特徴に年金所
得を含めてはいけ
ない理由。驚くな
よ。

「…事業所の中で
同じくらいの給料
を貰っている職員
が何人か複数いる
というのが一般的
だと思うが、同じ
だけしか給料渡し
てないのに一方で
は特徴税額が高く
一方は低くという
状態が見えてしま
う、あるいは必ず
そうしなければな
らないという設計
になっているのは
、どうも望ましくないというご意見もあると受け止めておりまして…今回の制度設計の考え方です」(昨年の経由機関業務北海道ブロック説明会質疑応答での総務省回答)
会議録も存在する。
264非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 00:43:48
驚くわい!
265非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:13:36
>>263
それそのまんま苦情対応で使ってみるわ。
もちろん制度設計した総務省の役人の言葉としてw
266非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 21:19:41
>263
明日から使わせてもらいます。総務省の見解ということで。
267非公開@個人情報保護のため非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 22:54:26
>>262
同じ目に遭ったことがあります・・・お疲れ様です!
268非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 08:43:30
>>263
ということは、今後、住民税は定率になるんですね。
ありがとうございます。
269非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 14:53:26
>>268
あなた大丈夫ですか?釣りですか?
270非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 21:21:21
新しい住宅ローン控除(住民税)で、
「不利になる者を生じさせない」とかいうことで、申告書は残るらしいですけど、
不利になる者って、具体的にどういう人ですか?
271非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 23:36:58
>>270
山林所得がある人
272非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 22:13:12
>>271
なるほど。ありがとうございます。
うちは山林所得がある人が数えるほどしかいないので、思いつきませんでした。
住民税で97500円超控除できる人がいたんですね。

来年度は申告書を考えないでよさそうなので、安心しました。
273非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 22:20:53
>>261
あのな、公務員はみんな無能なんだよ
バーか
274非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 23:06:19
>>273
ニートは消えろ
275非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 23:25:21
給報のレイアウトが変わるらしいけど
誰か情報掴んでる?
276非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 00:39:10
>>273
無能なのに給料もらえると思ってるんですか?
277非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 00:55:52
・社会保証番号欄の創設
・医療費控除欄の創設
・夫あり欄の廃止
・給与以外の徴収希望欄の創設
・住民税住控欄の創設




こんな感じでお願いします。
278非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 01:21:01
控除対象配偶者の有無欄が狭すぎる、近すぎるのもなんとかしてほしいな
印字がズレて、判断や修正が鬱陶しい
有の場合だけチェックでいいよもう
279非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 01:50:03
なんか変なのが混じってきたけど、ほっときましょうね
280非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 12:05:32
今さらだけど、特徴中止依頼したけどタイムラグで特徴されちゃう分って
絶対に還付が必要なの?
国保とかの保険料と違って税の徴収自体は続くんだし、
運用上負担の少ないやり方で良い、ってな風にはいかないの?
281非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 12:11:41
しかしこう毎年改正が続くと、事業所側の負担もバカにならんだろうに
証券税制なんて二転三転でワケワカランわ。
282非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 17:21:24
>>280
介護様が特徴されないのに、住民税が特徴できるわけないだろ
283非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 22:42:21
>>277
夫あり欄って何?
284非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 23:43:46
何年か前に夫が均等割払ってたら、奥さんは均等割がかからないってのがあったはず
285非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 23:45:39
つまり今はないんだろう?
ないものを廃止って何だ?
286非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 01:15:52
>>280
ウチは還付せずそのままいただく方針。
なぜならウチの介護担当も還付してないから。(条文上は介護保険法にも同じ規定がある)
介護担当曰く、年寄り相手にそんな混乱を招くことをやる理由がないと。
あなたのところの介護担当がどう運用してるか訊いてみたら?
それに併せるのが一番混乱が無いと思うけど。

>>282
この件の問題点を理解して無いなら早く理解して
対応方法を早く考えた方が良いよ。

287非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 23:17:32
地電からまた変な通知きたな。
きっと
「どこの自治体も早くやってほしいと熱望してるようでして。国税さんのご都合も考えずに…ま、我々からよく言い聞かせておきます」
とか言ってんだろ。
目に浮かぶよ
288非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 23:27:31
>>286
さんくす
介護に聞いてみる
ついでに国保がどうやってんのかも
289非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 01:19:43
>>286
うちは還付して、普徴に切り替えるよ。
還付先が必ず納税者と決まっている訳ではないからね。
290非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 07:04:46
>>287

加入団体が支出している負担金で運営している団体からの通知ですよね。

企業が株主に通知を出してるわけですね。違和感を感じませんか?


無駄にお金のかかる仕様を検討しているから合理的説明をできなくて

いまだに仕様を公開できないんでしょうね。
291非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 22:21:26
地伝協の問題なんて橋元知事が聞いたら面白いだろうな。
あっ、道府県は関係ないのか。。。
292非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 23:36:20
>>289
ウチ、その通知雑件綴に綴ってあったわ。
第一法規とかの新刊案内といっしょに
293非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 23:46:41
↑ごめん
>>290 の間違い
294非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 03:14:35
91 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2009/05/29(金) 14:52:48 ID:fgK3ObFD
地方税の長い定形外うざい。定形外の普通の棚に入りきらないから、別の大きな棚に入れるしかない。
あんな変な形の封筒作ったの誰だよ。お役所仕事って最悪だな。
北は北海道から南は沖縄まで、全部あの大きさ。作った奴誰だよ、氏ね。
民間じゃ誰もあんなのつかわねえよ。
295非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 11:08:12
>>291

紙の申告書をイメージ化したいのは、都道府県の事業税のために
要望が上がっているのかもしれないですね。

そうだとしたら橋下知事も首を突っ込んでくるのではないかな?
296非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 13:51:06
>>294
文句は日本郵政に言ってくれ
297非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 18:46:03
>>294
うち(沖縄)は、角3(A4三つ折がちょうど入る大きさで、定形郵便物の最大値)。
県内他の自治体も殆ど一緒。

所得照会や扶養照会の用紙は県内自治体はすべてA4なんだが、
県外の自治体で独自の様式を使っている所多すぎ。
微妙な大きさだから綴りにくいし。
あと、めちゃくちゃ小さい返信用封筒を送っているところもあるがあれ何なの?
せめて、三つ折、四つ折で入る封筒をつけてくれよ。
年金特別便かっつーの!
298非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 22:20:51
>>297
> うち(沖縄)は、角3(A4三つ折がちょうど入る大きさで、定形郵便物の最大値)。

ごめん。これは角3じゃなくて、長3の間違いだった。
訂正します。OTL
299非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 22:34:15
>>297
あるあるw
照会担当がお返しとばかりに書類無理やり詰め込んでるw
300非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 00:06:22
>>286
うちも介護に合わせる予定。法的にはアレだけど。
年金受給者にすりゃ介護・住民税で扱い違ったら困るだろうし。

しかし、死亡による中止は面倒だな。
アホ庁とそれ以外で還付かどうかの取扱い変わるらしいし。
加えて、普徴分を送達しなきゃいけないから、単身世帯の相続人探しが大変だよ。
この点も含め、介護と協調していくのが正解だと思う。

改めて思うけど、年金特徴はデメリットだらけ。
みんな一斉に7月依頼をすっぽかさない?w
301非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 00:21:19
しかし住民税の年金特徴はマスコミで話題にならないね。
302非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 00:50:08
>>301
狙ってそうしてるんじゃねーの?
・10月になって徴収が始まったら
・総選挙前とか
に一気にまくしたてる、と予想。
303非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 16:47:39
軽自動車税の課税のことで質問させてください。
平成21年4月2日以降に、
原付譲渡の申請をされた方がお持ちになった譲渡証明書の日付が平成20年8月とかになっていて、
実際に8月以降その新所有者が原付を使っていた場合
前の所有者の21年度課税を取り消して、新所有者に21年度の課税をしないといけないのでしょうか?

軽自動車協会等は、実際に窓口に申請があった日でしか受付しないと思うのですが。

もし分かる方いらっしゃれば回答いただけるとありがたいです。
304非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 22:26:53
>>294
郵便板か、じゃあ郵便局員かこれは。
305非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 00:59:08
>>303

実質的に考えればお見込みの通りでしょうか
306非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 19:03:34
>>303
地方税法の建前論を全て真に受けているとエライ目にあいます。
でも、どうですか?と聞かれたら、
軽自動車協会の書類が事実と異なるなら実際の所有者に課税ですとしか
答えられないでしょう。
学校の勉強じゃないんだから、全て正解(答え)があると思ったら大間違いです。
307非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 22:32:16
悪徳事業者にどう給与支払報告書を出させたらいいんだろうか・・・・
308非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 22:34:56
>>307
税務調査で帳簿を抑える。
309非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 15:15:37
>>306
とりあえず、固定資産税と軽自動車税の違いは押さえた上で
議論しようや
310非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 21:02:00
>309
意味不明。
311非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 21:04:45
まだ3年目ですが住民税ってつまらないですね。
312非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 21:42:05
マスコミ=放送事業者。認可は総務省です。
総務省に喧嘩はできないんです。厚生労働省には喧嘩売れてもね。
313非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 00:06:12
>>311
生活保護とか土地買収とかやりがいがあるから
次はそういうところに行ったら?
314非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 00:18:39
>>312
俺も前からそう考えていた。
しかも通信業界の利権が大きく絡んでいるし。
現代メディア最大のスポンサー業界でしょ。
後期高齢の時も、あの莫大なシステム費用については何も報じられていなかった
315非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 00:44:43
>>314

年金特徴を行うために莫大なシステム改修やって、納税者からは怒られて

踏んだり蹴ったりの地方自治体ですが、これもひとえに総務省の天下り先と

なるべく設立された知伝教を大きくするためです。

今度は、国税連携でどれだけの改修費用が発生するか恐ろしい限りです。

それでも、メディアが報じることはないでしょうね。
316非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 16:06:25
和歌山在住の者だが
和歌山市役所の対応の悪さはあり得ない。
住民をバカにしているだろ。
317非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 19:01:07
>2
市区町村住民税賦課担当の情報交換のための場所です
318非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 21:39:36
法人市民税の還付金を分割払いで返すのはOK?
319非公開@個人情報保護のため:2009/07/02(木) 23:14:21
遠くの銀行に郵送で差押出すが抜き取られてることが多い・・・
給与直接差押したことある奴いる?
320非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 13:02:48
>318
それぞれ地方税法で定める還付加算金つけるなら違法ではないとないと思うが、
市民から市に損害を与えたと訴えられたら負けると思う。
321非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 21:20:24
しっかし年金特徴メディアで取り上げられないね
計算例解も見事にスルーだね
322非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 21:55:37
家屋敷課税がすごく面倒くさい…別荘地あるから大変。
今日も納税者から電話でさんざん怒られた。

ところで家屋敷の過年度課税ってどうなんだろう?
前任者の見落としが沢山発見された。
ただでさえ納得できない納税者が多いからトラブル必至。
323非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 21:58:02
>>321
全くその通り。メディアで取り上げないから「聞いてない」、「広報不足」だの電話が多いっす。
総務省の目的はeLTax導入なのだろうから、eLTax導入したら、年金特徴やめてもらえないかな?
324非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 23:00:06
社会保険庁の過年度分年報がやっときたな。
例年より5か月遅れ…
大雑把な事務処理能力には驚くばかりだ。
325非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 04:45:29
>>323

年金特徴の開始はeLTAXを全自治体に導入させるためのもの

しかしながら、年金特徴とeLTAXに否定的な自治体がいるため

今度は、確定申告書の連携という手段で強制的にeLTAXを導入

させようとしている。

総務省は天下り団体を大きくさせるために必死ですね。

負担金を拒否したいです。
326非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 20:38:41
>>321
>>325
例の税理士団体のCM入れてる位だから報ステなんかは取り上げないだろう。
地方紙が取り上げてるが、「自治体の強い要望による制度改正」みたいな報じ方。
内幕まで暴露するとしたら週刊誌位しか期待できないかも。
327非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 14:46:05
>>326
会議に向けて移動中…

一昨日、となりの団体と更正時の計算について話したんだけど、全然違くてドキドキしたよ
どっちも大丈夫かな
328非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 21:51:16
当初課税で配当割の還付が発生した場合、還付加算金の起算日はいつになるのでしょう。
加算金がつくケースはあまり無いと思いますが、質問されたもので…
何卒ご教示下さい。
329非公開@個人情報保護のため:2009/07/09(木) 00:53:33
賦課後、1箇月経過した日とか書いてなかったっけ?
よく覚えてないが、通常はほとんどかからないはずだった。
330非公開@個人情報保護のため:2009/07/09(木) 05:52:35
昨日、件の痴伝凶の説明会のレジュメがきたんだが・・・・・
国税連携のパートを作成した担当者の妄想力にはただただ呆れるばかり。
こんなんで効率化が図られれば住民税の賦課担当なんかいらないよ。
2表&添付資料なしでどうやって賦課せいちゅうんじゃ。
寄附金だの扶養親族だの源泉だの収入の内訳だの外税だの、
添付資料がないと話にならないやつはその都度税務署に行って調査しなきゃいけないんじゃ、
今と変わらないどころか、却って効率悪くなるということを、
痴伝教に出向している職員の人は知らないんですね。
331非公開@個人情報保護のため:2009/07/09(木) 05:56:36
連カキすいません。
しかも今度は国税のデータを取り込むために大規模な改修が必要らしい。
これに便乗して、いろんなトコからセールスマンがやってくるんだろうな。
「地方自治体は企業を儲けさせるためにあるんですか?」
って誰か聞いてきてください。
332非公開@個人情報保護のため:2009/07/09(木) 06:17:23
>>331

資料では給与支払報告書のeLTAX提出による効率化も謳っていましたが

現状、データ連携している給与支払報告書のeLTAXデータがエラーだらけ

のものだということもわかっていないんでしょうね。

うちは、エラーチェックを行うため委託に出している。

データ連携しても委託費を下げられなかった。

きっと確定申告書も同様なんでしょうね。
333非公開@個人情報保護のため:2009/07/09(木) 06:30:39
>>330

>>174
>>196
>>295

紙の申告書は、OCRで読み取ったデータとイメージデータが

送付されてくるらしい。第2表がないと課税計算できないという

市町村のための方法らしい。市町村は2表のデータが必要だったら

イメージを見て入力するなり委託に出せばいいと考えているらしい。

e-taxの申告書については、これまで税務署で印刷してもらって

委託に出していた分がなくなるので効率的だが、紙の申告書を

イメージデータ作って連携するなんてばからしい。
334非公開@個人情報保護のため:2009/07/09(木) 06:37:38
>>330
>>333

各自治体メインフレーム(ホストコンピュータ)を使用していると

思うが、メインフレームはテキストデータなどのやり取りは可能だが

イメージデータの管理などは、本来の使用目的(電算処理)と異なるため

保障されていないのではないだろうか?

そうなると、イメージデータの管理用サーバなどを構築する必要が出てくると

思うが、いったいどれだけ金のない自治体に金を使わせるつもりなのか?
335非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 06:13:50
さあ、今日から痴伝教の説明会が始まるわけだが・・・・
「総務省はいつからベンダーの営業に成り下がったんだ?」
とか、
「国税連携ってシステムを全面的に改修汁、もしくは対応してるパッケージを買ってくださいってことでいいんだよね?じゃあうちは無理」
みたいな質問が飛び交うと思います。
年金特徴についても運用上さまざまな問題点が挙がってます。
なんでもIT化すれば効率がよくなるなんて、一部の竹中儲の妄想に過ぎないことをわからせてあげましょう。
336非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 07:44:59
>>335

今日の説明会に参加された方は、来週以降の説明会参加団体まで

情報提供をよろしく。
337非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 22:40:42
今日の話ではエルタックス未加入を続けていけば、エルタックス移行するために
未加入団体はその分負担金が増えるぞと言う脅しがあったな。
スケジュール問題も検討する気も無さそうなことも言ってたし。
後は、質問の中ではどっかの団体が聞いていたが、官公署が給報をエルタックスで
出さない理由は、未加入団体があるために出せないからだとも言ってたな。
突っ込みどころ満載で、逆に質問する気も失せた。

いつから詭弁協になったんだ?
338非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 23:47:04
>>337
質疑応答の時間は、どのくらいでしたか?
339非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 00:38:57
30H ZIZEN KAMIYOUI
340非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 08:44:20
>>337
わけのわからんファイル転送ソフトを買わせられそうだが

いったい幾らくらいするのだろうか?とんでもない価格の

代物じゃないのだろうか?

イメージファイルの規格はTIFFということだが、何故

TIFFなんだろうか?

画像ファイル形式で主なものといえば、GIF形式、PNG形式

1677万色使えて画質劣化無のPNG形式がお勧めと言われている。
http://www.catch.jp/psp5/ham/tips9/tips9.html

実務やシステムのことを分かっていないものが考えるから

ろくでもないシステムを思いつくのでしょうね。
341非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 16:23:06
>>340
つかシステム分かってたらPNGとかGIFはないだろw
分からない同士やってるとこうなるんだろうな。
342非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 19:04:32
>>341
まったくだ。イメージファイルなんてホストに入れられるわけ
ないんだから。
何考えているのやら・・
343非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 19:30:10
>>342
ほんとに341へのレス?
因みにホストを利用している団体は今どの位あるんだっけ?
最近総覧見てないな
344非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 10:56:50
>>340
そういう場合はTIFFでいいんだよ・・・
345非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 22:09:15
そもそも申告書をイメージでよこす事自体ふざけてやがる
346非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 01:26:57
>>345
だよねー。

KSKいらないよね。2重コストになるだけだもん。

etaxだけにしてくれ。
347非公開@個人情報保護のため:2009/07/14(火) 08:44:45
証拠書類を電子的に残す場合はTIFFかPDF。
PDFは嫌だろ?
348非公開@個人情報保護のため:2009/07/14(火) 21:58:13
国税が見てるTIFFはきったなくね?
349非公開@個人情報保護のため:2009/07/14(火) 22:39:52
説明会概要
○資料の丸読みだけ。費用負担等予算要求の参考になる話一切なし
○国税連携の予算総額は予想をはるかに上回る約50奥見込み
○電子化は地方側からの強い要望によるものですよね
○質問は紙に書いて終了後提出して
○途中で帰る人続出。寝てる人多数
○2時間の会議で休憩2回。2回目は終了20分前。は?
Q.効率化と経費削減を謳う電子化ですが小規模自治体には全く逆効果ですわ
A.重々承知です。ただ企業とか社会全体のコスト削減につながるので、もっと大きな考えで物事を理解しろやこの自治体ごときが
350非公開@個人情報保護のため:2009/07/14(火) 23:03:52
ごめん。会議時間は3時間な
351非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 06:26:12
>>347
誰が決めたの?

うちの文書管理のシステムは、ワードでもエクセルでも

何でもありって感じですが。

ちなみに文書管理のシステムは独自開発ではなく、パッケージ商品です。
352非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 08:14:51
>>351
わたしは>>347じゃないけど、他人に渡す場合は、改版出来ない為の手段を講じなければ駄目です。
あなたの団体はなんでもし放題ですか?
353非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 23:08:27
電子化・・・誤課税が増えてもいいんなら効率化は図れると思いました。
354非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 23:27:25
>>349
>○電子化は地方側からの強い要望によるものですよね
まさかこういう形で来るとは思ってもみなかった。
これだからお役所は(ry
355非公開@個人情報保護のため:2009/07/16(木) 07:41:12
>>352

改版防止だったら、TIFF以外にも方法はある。

PDFでもらったほうがましだよ。
356非公開@個人情報保護のため:2009/07/16(木) 07:46:17
>>354

電子化ってe-taxの申告書を印刷してもらうのが

時間の無駄だし、時間がかかっているからデータで

欲しいって要望でしょ?

紙の申告書のデータを作って連携するなんて

どれだけコスト負担を地方に負わせる気なんでしょ。
357非公開@個人情報保護のため:2009/07/16(木) 08:12:15
>>355
PDFは重たいよ…
358非公開@個人情報保護のため:2009/07/17(金) 22:24:30
かんりかん いねむり
359非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 18:26:00
逆さ言葉じゃないのか…
360非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 23:20:23
今度は配偶者控除と扶養控除か。制度設計によってはまた阿鼻叫喚の地獄絵図かもしれんw
361非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 09:21:31
>>360
老年者控除の復活もですよね。
これって所得税の控除だけの話じゃないの?
民主党の「年収500万円の世帯で年間約3万8千円の負担増になる」って
試算は一般扶養一人抜けた時の所得税の増分に見えるんだが・・・
362非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 14:07:57
今の住民税で扶養控除がなくなれば、負担感が重すぎるぜい
363非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 19:22:59
久しぶりにここ眺めてみました。
4月の人事異動で全く関係ない部署に行き、地電協の事は気に掛かって
いたのですが、やはりこのザマですか。
地電協やTKCにホイホイよいしょされている自治体が馬鹿みたいですね。
あー、会議に出て質問とかぶつけたかったなー。天下りの事とか、現在の
費用対効果は本当に出ているのかとか、制度が始まってから電算改修費
用のアンケートが回ってきたりとか。
364非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 23:05:52
んでもさー、所得税で配偶者控除も扶養控除もなくなったらわざわざ地方税のためだけに2表の欄残すとも思えんのだがなー
そしたら確申分どーやって特定すんだろうなwそれに配偶者控除も扶養控除なくなったら非課税証明がww
こりゃやっぱ地獄絵図のような気がするwww
365非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 00:22:28
>>364
扶養であろうが何だろうが20歳以上に全員申告させてる
うちの自治体は勝組w
366非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 11:38:44
>>351
ヒント つ 見読性
367非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 01:44:55
>>365
そこの国保の係は楽だろうな

うらやましい・・・
368非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 21:05:12
>>367
国保の徴収と同じ課だからねー
369非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 01:56:13
賦課年度、調停年度て何ですか。
わかりやすく定義を教えて下さい。
370非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 06:05:42
SEXレスになった年度、浮気がバレた年度
371非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 07:42:02
・賦課すべき年度
相当年度、課税年度、賦課年度

・実際に賦課した年度
賦課年度、調定年度

賦課年度はどちらの意味でも使われるので注意って感じ
他の団体と話をする時は相手の団体の用語の意味を確認しないとおかしな話になることも
後は、過年度で追徴があれば調定年度は複数発生する

こんな感じ?
372非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 18:47:13

20年度の普徴は、実際19年の1月から12月の所得に対してですよね。
この場合賦課年度は20年、調整年度も20年ですよね。

賦課年度と調停年度を両方載せなくてもよさそうですがね。違いが分かりません。
373非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 20:49:03
>>372
20年度普徴を21年4月に決定又は増額した場合は
20年度課税21年度調定になるだろ?
374非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 23:53:35
地方自治法施行令第百四十二条第一項
375非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 02:28:05
扶養控除の廃止には全面賛成だよ。
376非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 11:07:08
所得税と地方税の違いを税率だけにして欲しい。

その方がだれでも計算しやすくなるし、国税の

データを貰っても簡単な仕組みを作れると思う。
377非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 12:14:55
扶養の件だが、
5年前に退職して、収入は年金のみという夫と、ずっと専業主婦の妻(現在50代後半)がいるとする。
夫の課税資料は社保庁からの年金報告書(今年は電子年金)のみで、申告はせずに住民税は課税されていた。
なので、この5年間扶養なしで税計算されていた。

しかし、最近になって「在職中から妻はずっと自分の扶養に入れていた。扶養を入れるためには申告が必要だと知らなかったから、過去5年にさかのぼって申告したい」と申し出があったんだ。
ま、申告は過去5年分にさかのぼってできるし、国税もそれはできるわけだから、住民税申告もできるんじゃないかと思ったが、内部で「住民税の扶養申告はさかのぼってできないんじゃないか?」と言われた。

住民税の扶養は遡って適用することはできないんですか?
担当1年生なので、わからないことだらけです。
どなたかご教示お願いします。
378非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 17:50:54
>>377

税務6法を読む癖をつけてください。先輩の教えだけで仕事をしていたら先輩が間違っていても気付かないし、
課税職員として、納税者からの信用を得られなくなります。

知りたいこととしては、次の条文に当たると思います。

地方税法第17条の5
更生、決定又は賦課決定は、法定納期限(随時に課する地方税については、その地方税を課することができることとなつた日。
以下この条及び第18条第1項において同じ。)の翌日から起算して三年を経過した日以後においては、することができない。
加算金の決定をすることができる期間についても、また同様とする。

2 地方税の課税標準若しくは税額を減少させる更正若しくは賦課決定又は加算金の額を減少させる加算金の決定は、前項の
規定にかかわらず、法定納期限の翌日から起算して五年を経過する日まですることができる。
379非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 20:23:30
>>378
ありがとうございます。
ちなみに先輩職員(おばさん)は
「遡りの扶養は税務署で申告させている。役所ではこんなの受け付けたことない」
と、かなり強気に言っていたんで正直弱気になっていました。
根拠は地方税法だから、市町村でも更正の申告は可能なんですね。
380非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 21:59:33
>>379
言うまでも無い事かも知れませんが、社保控除等も案内して下さいね。
所得税が課税されていれば、所得税も減額になる確申の方が納税者有利ですから、
「とりあえず税務署」は、必ずしも間違ってはいません。
但し、国税は所得税額に変更の無い申告は受けませんので、
少し経験していれば、税務署から「市役所へ」と回されて来た
申告者の対応をする筈なんですが、今まで追い返していたのかな。                          
381非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 22:49:29
住宅ローン控除ってどれだけ厳密にチェックしてますか?
H19年入居者がH18入居と偽って申告書作った場合、見抜けますか?
あと給報に居住開始年書いてない場合とか。

ウチは手間がかかりすぎるので、言い値で控除しちゃってます。
来年からは更に面倒になりそうなので、
国税からCSVもらってあぶりだそうかって案が出てますが、どうだか…
申告書提出不要になったら、居住年記載漏れに全件TELとかはマジ勘弁。

対策考えられている自治体さんあったら教えてください。
382非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 18:03:43
>>381
その辺って税務署で審査してくれるんじゃないの?
383非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 20:21:08
>379
ついでに覚えておいてください。
個人住民税では税法上、更正という言葉は使いません。(使っている人は結構多いけど)
更正を使うのは、申告納税制度である所得税や法人住民税の場合だけです。
個人住民税では、賦課変更と言います。
384非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 20:51:10
>>383

賦課変更?地方税法にない用語ですね。賦課額の変更または賦課決定という

表現が正しい表現ではないでしょうか?
385非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 21:05:35
>>383

特定配当等に係る道府県民税及び特定株式等譲渡所得金額に係る道府県民税

についても、申告納付となるため更正といいます。
386非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 22:11:05
また新しいシステム作らないといけないのかな?

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090719AT3S1702A18072009.html
387非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 23:30:30
>>386
それがいまいろいろと課税の現場で猛反対が上がっている
国税連携とかエルタックスとか言われているものの総本山だよ。
先日の説明会では、国税から来るデータを変換できるツールを開発しますから
それでご理解くださいとかいうひどい内容だったのを皆さん覚えていると思います。
データ変換とか、甘いことを痴伝教の人たちはいっていましたが、
バッチ変換できるでかいプログラムは確実に自治体で何とかしろということではないでしょうか?
痴伝教の人は、いったい税務のどのセクションから派遣されたんでしょうか?正直理解に苦しみます。
つか、フィールドワークを一切せず、妄想だけでビジネスモデルを組み立てられる人が、総務省何とか管理官とかいってエルタックスに入ってくださいしか言わないような、
しかも、地方自治体の声を何らかの形で反映させたいと思う職員たちの思いを「ご理解ください」の一言で片付けてしまう痴伝教事務局の人たち、
こういう公務員がいまだにいるということを知れただけでも有意義な説明会でした。
地元の税務署と仲良くするしか、ないってことですね。
388非公開@個人情報保護のため:2009/07/28(火) 09:18:08
ベッドタウン、商業地域、別荘地、農業地域、工業地域、それぞれ特性に合わせて適した仕組みを作っていると思うんだけど、全部を包括したものを提供してくれるのかな?
全部満たさないものが提供される気がしてならない
389非公開@個人情報保護のため:2009/07/28(火) 23:05:53

話の流れを切ってすみませんが、寄付金控除の条例指定分について教えてください。
現在上司に「県が指定したらうちも無条件で指定する内容」で条例案を作れと言われて
ちょっと困っています。

具体的には、区域外の団体の取り扱いです。上の条件だと、隣の市の社会福祉協議会
なんかも対象になってしまいます。それをうちの税で控除するなんて・・・という感じ。

>(Q3)住所地の都道府県・市区町村の区域外の法人等に対する寄附金も対象になりますか?
>条例指定の対象は、住所地の都道府県・市区町村に区域内の法人等に対する寄附金に限定されません。
>住民の福祉の増進に寄与する寄附金として、住所地の都道府県・市区町村の条例で指定されれば控除対象になります。
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/080430_2_kojin_bt9.html#q2-3
とありますので、各団体判断なのでしょうが、たとえば端っこの市にある大学に
寄付されても、とても「住民の福祉の増進」に寄与するとは思えないのです。

が、県にならえだと選定事務が楽なのも確かです。このあたりスッキリ納得のうえ
同じように条例化したところはありませんか?

わたしの頭では理解できないので、条例指定自体をスルー、ダメなら市内に限定する
方向で考えています。(スルーするのは、指定されるような団体は大概すでに補助金
とかをたっぷりもらっているので、これ以上支援が必要なのか?ということです)
390非公開@個人情報保護のため:2009/07/28(火) 23:14:35
民主党の鳩山由紀夫代表は「日本列島は、日本人だけの所有物じゃない。
仏教の心を日本人が世界で最も持っているはずなのに、
なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか」と公言した。

民主党政策集2009 「国籍選択制度の見直し」の項目 「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」[07/24]
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248406059/
 関連して「国籍選択制度の見直し」の項目をみると
「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」と記している。
つまり、韓国など外国籍を持ったまま日本国籍も取得し、
参政権を行使できるようにするというわけだ。

マニフェスト(主要政策)
・靖国問題:靖国(Yasukuni)神社に代わる、首相や閣僚なども公式に参拝可能な無宗教の国立霊園の
 建設に取り組む。
・二重国籍:二重もしくは複数国籍を認める方針。
 http://www.afpbb.com/article/politics/2625419/4401114
391非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 00:27:38
>>389
県が指定してあって、かつ地元にある団体に限って設定してあるよ。
県のみ税額控除、市町村民はなしというのはたくさんある。
392非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 00:43:20
地電協で甘い汁を吸おうとしている市町村
秋田市
田辺市
393非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 07:55:01
>>391
うちも同様に条例つくりました。
県で指定したもののうち、市内に事業所等を有する団体を市条例でも指定、という具合です。
市外の団体まで指定するときりがないので。
市条例に指定がなくても、県条例で指定されていれば、控除額は減っても0円にはならないため、
県と市で別々に条例を指定している意味を考慮すれば、他市の団体は指定する必要はないと解釈しています。
なお、例外として、県外の日赤と共同募金会は県条例・市条例ともに指定されてます。
394非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 08:09:41
年金支払報告書の人的控除について、教えてください。

恥ずかしながら、今まで調査等もせずに報告通りで賦課しており、
今年度から初めて照会等の調査をしようと苦慮しています。
大部分の年金受給者が毎年の現況届に「変更なし」で提出するらしく、
扶養の否認等がかなり多く発生している状況です。

みなさんのところの事務はどのようにされておられるのでしょうか。
395非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 19:04:28
>>394
システムによって扶養のヒモ付けができるものとできないのがあるらしい。
うちの自治体はそれができるので、エラーになっている人を抽出して調査。

しかし、前の担当者がバカ女だったため、その操作もせずそのままにしたせいで
数十万単位の損失が出ている。
396非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 20:10:28
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090719AT3S1702A18072009.html

これも痴澱狂に絡める気なんだろうよ、総無能省。
がっちり天下り団体を育ててんなー、腹立つ。

が、これが実際出来るんなら、メッチャ助かるんだけどね。
397非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 21:06:04
>>395

損失とはどういう損失でしょうか?

年金支払い報告書とおりに課税をして扶養の内容について

誤りがあるならば、扶養控除を否認し変更の賦課決定を

行えばよいのではないでしょうか?
398非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 21:12:44
>>396

亀レスだね

>>386 で出てるじゃん。
399非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 22:54:47
>>397
過年度の遡及を数十件いきなりやりだしたらトラブル続出で手をつけられなくなる。
バカ女も責任感じてないしどうしようもない。
400非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 23:36:02
>>396
ふつう先にこっちだろ総務省
甘い汁絞りきってから、今頃作り出すなどアホの極みだ
401非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 06:18:17
統一システムを考えているのはLASDECでしょう?

だったら電子化協議会っていらないよね。
402非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 08:44:00
>>399
トラブル怖くて遡及できない腰抜けに、バカ女呼ばわりされるオバサンが
かわいそうだな。
403非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 08:47:00
システムを国主導でつくられたら、地方自治なんか絵に描いた餅だなw
404非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 20:51:27
>>403
最近、どこもかしこもそういうの増えてる気がする
国で天下り先と予算持ちたいのか知らないけど、甘い夢見て、要件とか大事なことは語らず、旗振って誰もついてこないから「安心してみんなも参加しようよ」みたいな通知出す…
余計なお世話だから変なシステムやチラシ作る金をこっちに渡せってんだ
年特のチラシで笑ってる高齢者のイラスト見るたびに腹が立ってくる
405非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 22:04:35
ハイハイ、口先だけのスーパーヒーロー登場。
予算よこせって自分とこだけ?国内全部やってくれんの?無いよねぇ?
国のやることに批判「だけ」するんでしょ?決まったことに逆らえんの?

アンタも所詮ここでガス抜きしたいだけでしょ?俺も同じだけどね。
406非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 22:59:13
>>402
バカ女の尻拭いで減給や責任とらされたら、たまったもんでないからな。
俺の知ったことではない。腰抜けでいいよ。
407非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 23:45:18
無気力無自覚無責任
典型的公務員っすね
408非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 23:46:57
>>405
最後の1行だけなら同意

上の3行はクズの落書きだ
409非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 00:47:38
年度課税の大きな変更点って株と配当の損益通産と住借の申告の必要がなくなるくらい?

給報の住借の枠変わらないから前職分をパンチしちゃうみたいなパンチミスが怖すぎる
410非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 05:09:35
>>409

そんなこと言ってたら、給報を紙で扱ってるからだって言われるよ。

まあ確かにeLTAXに入ったなら給報まで電子化すればいいのに

年報のみの対応しかしていないところが多いよね。
411非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 08:37:31
>>406
放置しておけば責任問われないのかよw
おめでたいやつだなww
412非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 00:22:58
>>411
皆知らないことを責任問われる筋合い無いだろ。俺も知らん
413非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 22:09:32
このたびの異動で税とは全く関係の無い部署に異動となりました。
ただでさえ年金特徴やらでてんてこ舞いなのに、もし民主党政権になろうものならば>>360が現実味を帯びるなど
この先も大変なことが続きますが、くれぐれも体にだけは気をつけて頑張ってください。
たまには寄らせてもらいます。
414非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 15:31:16
>>412
だったら最初から語るな
415非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 18:21:38
>>414
だったら煽るなカス
416非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 14:56:15
仲良くしようよ。
417非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 21:37:34
何かネタはないのかい?
年金特徴とか国税連携とか
418非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 21:38:57
ない

以上
419非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 21:49:28
なんで給報に普通徴収か特徴にするかの項目ないんだ?
電子データーのやりとりのなかにはあるのに。
統一しろよ。
420非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 23:10:13
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

http://iwgp.aikotoba.jp/
421非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 23:10:26
給与所得は特別徴収って決まってるから
書く必要がないのかもよ。
422非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 23:11:42
>>419
そうそう。それ大事!
423非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 22:29:11
更正決議書が回ってきました。
年金所得者の更正は毎年多く、
今年は、そのため、
年金特徴からの普徴切り替えが多い。

納通発送費が増えました。
課税事務が増えました。

徴収の効率化は図っても、
課税事務の効率化は図ってくれないのですか?
424非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 22:31:36
>>421
 そんな建前だけ言われてもなあ、派遣会社からくる給報とかどうしてるのよ?
425非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 00:28:15
>>424
容赦なく特別徴収で送るところだが、だいたい摘要欄に普通徴収希望と書いてある。
それ以前に1年以上の雇用契約(定期的な収入)が無いから特別徴収にできん。
426非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 21:00:23
今年から担当したが外国人を見る目が変わったよ。扶養つけまくって非課税でのうのうと暮らしてんじゃねえっつーの。
真面目に働いてる市民がかわいそすぎる
427非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 11:34:09
非課税でも、働いてて、申告してるだけマシだろ。
証明担当してると、多種多様な手当を受けるために、証明取りに来る奴が多すぎて、
まともに働くのがバカらしくなってくる。
428427:2009/08/15(土) 11:36:15
しかも、そういうのに限って、申告してないのが多いし、
無収入の申告をさせるまでにさんざんファビョるのが多いし。

429非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 17:18:25
>>428

だよな。「4/1時点で申告してないヤツは、その後全てにおいて未申告とする。」
ぐらいにして欲しいわ。義務を怠れば不利益を被るんだと。首長特例は残るんだろうが。
430非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 20:06:56
>>426
そんなの外国人に限ったことじゃない。
一般の市民も扶養をつけて非課税になるor均等割りのみにしているのは山ほどいる。
ま、これは法で認められていることだし、別に悪いことでもなんでもないが。

問題は扶養控除を受けた税額が当たり前だと思うこと。
就職し、所得が上がった子どもが扶養を外れ、税額が上がったという苦情が毎年ある。
散々悪態を付かれ、しまいには「税金が上がるぐらいだったら働かさないほうがマシだ(働かないほうがマシだ)」
と捨て台詞を吐かれた時は、なんともやりきれない気持ちになる。
431非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 21:21:17
毎年公示が増えてく気がする。あと二重課税。
ちゃんと住所変更しやがれ。
必要な郵便物が届かなくなっても知らねえぞ。

年金特徴も公示対象者には有効だけど、実質メリットがそれぐらいじゃなあ。
432非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 21:27:04
>>430
そっちは外国人の扶養が本国に6人とかない?
個人的には全然納得いかないんだが
433非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 21:43:12
>>431
公示って何ですか?
無知ですみません。
434非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 21:43:41
収入なくて貯蓄で生活って申告する奴ら、どうやって生活できるのか教えてほしい
435非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 21:47:05
平和に生活してます、って申告してきた奴もいた。
課税してやろうかとオモタ
436非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 04:10:25
>>433
公示送達じゃないかな?
住所変更しやがれって書いてあるし…
437非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 10:35:44
>>434
貯金で生活って申告する人になにか証明もの(もしそんなものあれば)とか添付してもらってますか?
うちの市ではそんなやつが多すぎて行政からの補助、手当なんかを不正に受給してそうなんだよな。

市役所で無収入の証明なんてできるわけないのにそんなことできることのような制度に無理がある。
市役所にそんな調査能力あるわけないんだから。
438非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 12:14:34
>>437
貯金生活者に通帳のコピーでも添付させればいいのかな??
でもそれって意味あるだろうか・・・。
439非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 13:47:23
>>438
そんなことしたら「プライバシーの侵害」だなんだとマスゴミやプロ市民らからバッシングされる予感。
440非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 21:06:45
>>439
質問検査権の範疇でしょ。

手当関係の不正受給を防止するためなら容認されるんじゃない?
441非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 17:36:34
>>432
うちには扶養58人の西アジア人がいる

けどン千万所得があるからこれでも課税
しかも確申が税務署通ってるからスルーせざるをえない
442非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 19:07:45
それだけ所得のある人なら実際に送金しているんじゃないかなあ。
443非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 19:30:00
>>441の台帳がどうなっているか気になる
444非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 21:10:44
>>441
うちにも似たようなのいる。
もはや扶養親族が別紙リストになってるやつ。



割とイヤな扶養否認パターン@
離婚+特定扶養2の特別寡婦
     ↓
特定扶養2名ともちょっとだけバイトし過ぎて扶養外れ特別寡婦も否認。
445非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 22:08:21
本国の親戚をずらずらと書いてる奴がいるが
その親戚の所得はもちろん
実在するのかどうかも確認できずに計算してる。
外国人の扶養調査ってどうしてる?
446非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 00:01:58
公年給報の、扶養の内容がわからないのも困ります。

老人扶養ってもう死んでるやろ!と思いますが、誰か確認できないので否認できません。
447非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 01:24:28
社ホ庁のお手紙の特徴の額の表示欄が気になる
「住民税が年金天引きされたら社会保険料控除に使えますね」って質問来た
お爺ちゃんゴメン、駄目だよ。
今後引かれる介護の額が実際の額と違うのも困る。頼むよ社ホ庁様
448非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 04:24:17
>>446
本人宛に質問してる。
一度答えて貰えれば後が楽。
449非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 00:23:09
年金、介護、後期高齢、住民税・・・
ごく一般的な善良なお年寄りがとてもこれらを
理解できるとは思えない。
毎日毎日繰り返し繰り返し同じことをしている我々ぐらいしか
こんなもの分かるわけない。
子供手当とか高速道路無料とかより、制度を分かりやすく効率的に
しようという発想は全くないんだな。国は。
理由は簡単、自分が直接やらないからだろうな。
450非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:51:16
ウチの市、年末調整説明会で給報の書き方についての説明時間枠があるんだが、
今年から打ち切ろうと思ってる
税法改正以外の点を説明したとこで真剣に聞いてる人などいないだろうし

皆様の自治体ではどんな感じでしょうか?
451非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 22:11:09
今度の住宅ローン減税ってどうなの?

19年20年入居者は納得出来ないだろうと思うんだが。
452非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 22:53:50
>>451
きちんと長く控除できるように制度作ったよね^^でおk

給報で住借で市申で控除追加の裏技も継続。

けど、うちのシステムじゃ市申の情報使いつつ住借だけは給報のデータで計算なんて出来ねーぞ。

配当と株の損益通算も厳しい。

まあ異動するしいいや。
453非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 02:39:39
政権交代で地電協が潰れますように
454非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 21:45:55
年特死亡停止で代相人捜索件数増加。
455非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 23:20:41
しゃほちょう訂正大杉。
456非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 02:17:26
しかもたった数万円程度の不足分が支払われただけで
住民税までまた何千円か発生しちゃあなあ。
普通「なんじゃいそりゃ!!」ってなるわな。

過年納通送るのが怖い。
457非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 21:17:34
せめて2期更正でいきたかった
458非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 22:49:27
つまらない控除が多すぎる。
住借控除なんて個人の資産形成を後押ししてるだけじゃないか。
コレ絶対におかしい。即時廃止すべきだ!!
459非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 02:07:16
寡婦控除の条件の一つである「夫と死別し、若しくは離婚した後婚姻をしてい
ない人、又は夫の生死が明らかでない一定の人で、扶養親族がいる人又は生計
を一にする子がいる人。この場合の子は、総所得金額等が38万円以下で、他の
人の控除対象配偶者や扶養親族となっていない人に限られる」についてだが、
この、「又は生計〜」以下はどういう趣旨なんだろうか?つまり「生計を一に
する総所得金額等が38万円以下の子」なら通常扶養にする訳であって、この条
件に該当する子がいれば扶養にしなくとも寡婦控除は取れる旨の規定は如何に
も不自然。意味があるとすれば「生計を一にする総所得金額等が38万円以下の
子」はいるが扶養にはできない場合、つまりが子が事業専従者の場合を想定し
たものかと思うがこの解釈でいいんだろうか?この規定のため実務上非常にや
りにくい。確申で一般寡婦控除を取っていて扶養親族なし、二表で離婚と記載
している場合、かなりの確率で間違いなのだろうが「生計を一にする総所得金
額等が38万円以下の子」がいないことを確認しないと理論上は寡婦控除を否認
できないことになる。みんなどうしてる?
460非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 08:38:40
>>459
戸籍確認。
未婚で寡婦とってる人もこれで判明することがある。

「又は生計〜」は専従者のことで良いのでは。
461非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 16:34:44
>>戸籍確認。
いや、勿論そうなんだが言いたかったのは上記のように間違いの可能性が高い
ケースでも戸籍や所得(他市町村含む)を全て調査しなければ寡婦否認できな
いのは煩雑だということ。もし専従者のことのみ考慮した規定ならその旨明記
しといてくれれば、子供が専従者になっていなければ即否認できる。


462非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 18:42:05
寡婦控除も廃止ですね。民主党頼みますよ!
463非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 18:50:05
既出とは思いますが過去スレ読めない人なので質問します
扶養控除の同居老親は、同居特別障害と違い生計が一でなくても同居






(住所地番が同じ)であればOKなのでしょうか?
介護や後期の保険料を安くするために住民票(生計を一)を分離させている人に同居老親の控除を付けてあげるのが、ど〜にも納得できないもので・・・
464非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 19:30:00
同居以前に老人扶養親族の定義として
生計を一が入るのでは・・・
465非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 19:49:38
老人不要も廃止
466非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 21:06:37
なるほど
離れていても全て面倒みてるなら生計一ですね
住民登録は生計が一で住所も同じって考えればいいのか
467463・466:2009/08/24(月) 21:18:08
あ、すみません。同居老親の定義に生計が一と読めなかったので質問してしまいました。失礼しました
468非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 23:19:36
>>459
扶養判定は合計所得金額。
だから、合計所得金額では38万円超だけど、
繰損つかって総所得金額等が38万円以下になっているような場合にも
この要件に当てはまります。
469非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 23:38:41
寡婦控除は、扶養親族いればいいなら父母祖父祖母でもいいよね?
470非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 23:53:26
何かレベルの低いレスが多いぞ

おまいらもっと勉強しろ
471非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 00:01:19
まあまあ、4月に異動してきた新人が興味持ってきた時期じゃないのか?
472非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 00:33:30
そっか、長い期間ここにいて偉そうにするスレでしたか失礼しました
他で質問しますTT
勉強しろって奴に限って答え持ってなかったりするしね。所詮2ch
473459:2009/08/25(火) 01:07:35
>>468
確かにそうですね。
結局全て調べないと否認不可ということか…
474非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 01:52:34
人的控除関係は長年担当しててもわからない事あるよ。
今年あった事例だけど、「夫妻共に事業専従者で夫が配特控除をとっている」なんてレアケースの年調給報があった。
関与税理士に電話して指摘したら、「問題ないでしょ」と。あまりにも自信満々に言われたので、こっちも不安になって調べたんだけど、年調や確申の手引きには専従者同士の配特についての解説なんか無いんだよ。
恥を忍んで税務署に問い合わせたら、税務署も「調べてみます」だと。
結局、事業申告の詳しい手引書に同じ事例について明確な解説があったんだけどさ(配特は駄目)

税理士に謝って損したよ。
475非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 08:48:18
>>468
この判定方法の違いを何故設定するのか理解出来ないなぁ
システム複雑にしてチェック甘くして誤課税増やして…いったい何人がこれのおかげで助かるっていうんだ?
どうしても総所得金額等でやりたいなら、扶養判定も総所得金額等でやればいい
476非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 20:45:22
来年の申告から農機具の耐用年数が7年に統一される…だと?
計算方法複雑すぎて農家には計算不可能…だと?
477非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 21:29:16
とにかく医療費控除を廃止して欲しい。
478非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 21:30:16
>>476
マジですか?
479非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 21:30:57
>>468
事業専従者が該当することは知っていましたが
これは気がつかきませんでした

>>474
こういうケースは考えたことがありませんでした
480非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 00:23:30
扶養控除が全て廃止されたら、課税事務は楽になるか大変になるかどっちでしょう?
苦情等考えたらどっちとも言い難いですね。
481非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 12:21:58
>>480
国保とか介護とか、住民税の世帯管理に頼ってる所はうちが管理しなくなったら壊滅的では?
482非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 22:27:55
>>480
未申告者が増えるなんて考えたくもない。
「世帯全員分の非課税証明」とかの発行申請がきたら
小学生とかの分も所得0の住民税申告書書かせないといけないのかよ・・・
483非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 22:54:01
うわ面倒くせえw
その申告全部民主党で受けてほしいw

つーか老親や単身赴任とかの世帯外扶養とかどうすんの?
代わりに仕送り控除くらい無いと滞納者増えるな。
母国の親族全員扶養にいれてる外国人労働者なんかバックレて帰りそうだ。

てか民主党がたとえ勝っても、
そういう税金申告が関係してる手続き全方面の法律改正や
システムの変更に何年かかることやら…
484非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 23:04:15
>>476
21年度の計算方法について、定額法の計算例どこかにないですか?
総務省のHPには定率法しか見当たりませんでした。

ググったら「Excel減価償却計算50」というフリーソフトが見つかりましたが、
21年度以降の計算方法について、考え方がそれで正しいのかがわかりません。
ちなみに、うちの考え方では計算結果は合っています。
485非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 00:46:22
減価償却の用紙を白紙で持ってきたら拒否だな
486非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 23:16:13
>>483
それがあるから民醜は国税だけの控除廃止にしたんじゃないの?
ちなみに、2011年法案提出見込みって既に報道されてるよ。
手を打つ時間はたっぷりあるけど、それまでに異動してる予感。

実現したら、扶養欄が「住民税に関する事項」に移動するんだろうね。
国税関係ないから書き忘れる人続出すると思うけど。
487非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 08:07:13
>>486
あれ所得税だけの話だったんだー!
ますます奇怪な制度になりそうですね…。
488非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 09:23:40
寄附金控除も共通じゃなくなっちゃったし、どんどん逆行させてるのは誰なんだ!?
黒幕はもうちょっとまともなやつにやって欲しい
じゃないと、誤課税→増、人件費→増、調定→減みたいな事ばっかりだ
責任問題だよ



簡素化するんじゃなかったのか?
489非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 21:38:17
住民税って源泉徴収されるもんだと思ってたけどそうでもないのか

【大阪】大阪市職員27人が市税滞納 給与差し押さえで徴収
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251460381/
490非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 21:53:01
>>489
ヤホーのニュースでは固定資産税となっていた。

ところで、臨時職員の住民税ってどうしてます?
うちは長らく普徴だったんだが、滞納する奴が必ず出る(最終的には払う(払わす)んだが)のと、
年4回だと支払いがきついと言う声が毎年出てるもんだから、今年から特徴に切り替えた。
そして、議員も特徴に切り替えた。
491非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 23:41:52
更正増えて、年特停止。
492非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 00:07:55
国税連携どうなってんだ?
予定では先週中に各自治体の負担額示すとしてたが、今週に入っても何の情報もなし
難儀してんだろ、きっと。当たり前だが
493非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:20:22
民主党か。
扶養控除廃止はもう少し待ってくれないかな。

システム改修や申告書様式変更の予算出してくれるのかな。

どうせ国から言われた仕事やるしかないけどさ(´・ω・`)
494非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:58:22
民主党、後期高齢者を廃止するなら
ついでに年金特徴もヤメにしてくんねえかな・・・
495非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 00:33:44
税務課離れて半年になるけど、住民税の扶養控除は維持されるのね。今知った。
会社の会計担当、ちゃんと扶養配慮して年末調整してくれるんだろうねぇ。
源泉徴収票&給報様式は今のまんまだとは思うけれども。
確しないまま、住民税額観て吃驚!、で税務課に怒鳴り込みに来るサラリーマン続出しそう。
対応大変でしょうが、みなさん頑張ってください。
496非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 20:13:04
民主党は税制は手を着けられないと思う。
人材が無い。
497非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 20:52:23
>>496
税制だけは与党の独壇場だからな
自民税調が動かないと税制いじれなかったから
498非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 23:51:10
住民税関係様式の改正見ました…

給報ワロタ

来年地獄だな
499非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 00:26:44
あれは改正っていうのか?w
500非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 02:19:39
前、担当部長
501非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 22:30:21
>498
詳しく教えてくだされ。
502非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 22:46:42
パンチのことなんかなんにも考えてないだろな。

ちゃんとした欄を作ってほしかった。
503非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 00:01:32
>>501
テキヨー欄をテキトーに使えって
504非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 00:14:59
>>503
誰がうまいこと言えとw
505非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 08:26:04
テキトー欄
506非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 15:31:44
新採で市民税係に配属されましたが、やることも覚えることも多すぎてほんま鬱状態です・・・
もう出世できなくても良いからどこかに飛ばしてほしい。。。
507非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 17:35:46
>>506
危険信号ですね。
今からしばらくは他の事を忘れて業務にぼっとうすることを推奨します。
自分の知識は誰かが代わりに埋めてくれる事は絶対ないですから。
誰かのせいにしたり逃げたりしようとすると、負のスパイラルに巻き込まれてしまいます。
あなたの今後の人生をこの1〜2年の鬱でめちゃくちゃにするより、はまりきって覚えてしまって自由自在にしてしまったほうが必ず楽ですよ。

先輩の助言ではまったお陰で結果精神的に楽になった先輩より。
508非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 20:26:12
>>506
徴収へщ(゚ω゚щ)カモーン
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:40:27
>>506
人事がバカだったと思え。
仕事はできなかったとしても上司のせいにしろ。
510非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 22:45:28
>>506
オレも震災で市民税だが、がんばろう。。。
休日は遊べよ!!
511非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:14:21
>>506
市民税よりも色んなことを覚えなけきゃいけない部署
市民税よりもしんどい部署はイパーイあるんだけどね
512非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:40:53
所得税の配偶者控除と扶養控除、本気で無くすみたいだね。
どうなるんだろ・・・。
513非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 01:13:31
もし、スムーズに改正される場合・・・・

来年の参院選(7月)後に控除廃止の改正法案提出(平成22〜23年中。)

平成24年分所得税から控除撤廃

平成24年4月で7年間市民税課にいた俺が他の課へ異動

平成25年。給報や年報、税務署から引き継ぐ確申には扶養者が抜けまくり

平成25年度納付書発布後に怒りの電話殺到。後任がヒーヒー言う中、俺は定時帰り。



俺には影響ないな。
514非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 12:14:10
>>506
あと1月だけ耐えろ
10月になったら、診断書もらって好きなだけ休め
515非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 12:35:08
>>513
生保部署異動オメ!
516非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 23:26:14
改正で住宅ローン控除申告が不要になるが、改正で不利な人が出ないよう
従前の申告制度を残すらしいがどういった人が不利になるのかさっぱりわか
らんのだがどういった人が不利になるのがわかってる人いますか?
517非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 23:59:21
>>516
このスレのどこかに解答があるよ
518非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 01:49:51
>>512
いくらなんでもそれは無理だって。
519非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 04:11:02
株式と配当の損益通算って地方税法の何条に載ってますか?
520非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 08:54:03
>>517
上のほうに出てました。
すいません。ありがとうございます。
521非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 09:51:22
>>513 市民税賦課経験出身者は、皆が行きたくない保険年金課、障害福祉課、児童福祉課、住宅課、後期高齢&介護保険課、生保CW等でどこでも重宝されてしまうので要注意が必要w
522非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 11:03:37
>>521
市民税が基本ジョブならそれらの部署は上級ジョブだから
いやマジで
523非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 21:30:15
税収不足の原因は、大手企業・富士フイルムの業績が悪化
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000909050003

こういうのって予定申告出されちゃったら、
還付加算金もかなりの額になっちゃうよね?
行政側から、予定納付はやめてください とか言えるのかな?
524非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 21:54:25
来年から、住宅借入金特別控除については、
申告不要になりますが、確定申告した場合は、こちらで把握して処理することになるんでしょうか?

上場株式等に係る配当所得なんですが、これは調整控除を計算する時に、この
所得も含めて考えるんですよね?地方税法にはそのように書いてありますが、他の分離
所得はできないので、ちょっと心配になってるんですが・・・。
525非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 01:07:46
>>523
言うのは構わないんじゃね?
俺も去年地元の地銀が中間で大幅赤字見込って報道されてたから、電話して予納やめてくれって頼んだけど丁重にお断りされた。
予納しないって事は赤字見込ではなくて確定って事だからな。
株主の手前、それはマズいんだろうな。
526非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 18:38:28
今日の朝日に控配廃止反対って投書あったな。

確かに働きたくても働けない妻や夫がいる場合を考えてやれと思う。
それと諸事情で子供が産めない(持てない)夫婦にまで
子供がいる家庭への現金支給のための負担を強いるのはかわいそうだ。
527非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 21:49:44
>>526
上司に、配偶者&扶養控除廃止の増税シュミレーションを出せと言われて
やってみたが、凄まじい結果が出た。
所得税だけとは言え扶養が全廃されると、いまは全く源泉徴収されていない
年金所得者も多くが源泉徴収され、年度末には税務署に老人が殺到…
俺はその頃は異動してもういないが、>>506,510新採の君!せいぜい頑張ってくれたまえ!
528非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 00:30:06
老年者控除復活は?
529非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 16:18:38
税額変更で年特中止になった場合、いまだと12から年特中止になるわけだか、10月分はみなさん還付するの?Q&Aだとそうなっているが…。
530非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 18:29:54
当然還付
531非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 20:01:14
「還付するので、それをすぐに納付してください。」

って言ったら普通殴られますよね。
532非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 20:21:50
更正後の普徴に充当すればいい。
533非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 20:46:00
>>532
まてまて、10月特徴を還付する前に普徴の3期が到来するだろ
534非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 21:49:12
妻あり。大学生の兄弟と75歳の健康な同居老親2名。
全員所得38万円未満。
本人年収950万円。

かるく見積もっても所得税50万円近く増。
こりゃ厳しいだろう。
535非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:17:10
>>534
そんだけ今まで税金が優遇されてた訳か。
許せんな。
536非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 23:39:08
950万もらっているなら、よほど贅沢していなければ生活は苦しくなりませんね。
537非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 08:42:45
>>532
11月に結果通知きてから還付になるわけだが、普徴3期納期が11月末だけれども、特→普の充当はできる?できるなら法的根拠も教えて下さい。
538非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 21:38:42
>>537
できないって
539非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 22:42:18
>>534
マニフェスト嫁。
特定扶養と老人扶養は残るよ。

0〜15歳 → 子ども手当
16〜22歳 → 特定扶養
23〜69歳 → 自活せい
70歳〜  → 老人扶養

定年が70になったら、建前としては完成しそうな制度設計だな。
540非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 06:39:40
>>539
すまん、534だが完全にフライングしたorz

とりあえず税務六法の角に頭ぶつけてくるわ。
541非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 23:18:22
>529
どうせ還付になるんだから12月2月だけ普徴にしたかったな。
Q&Aなんて実務上は不合理だらけ。
とは言え、普徴発送後10月の年金支給前に死亡したら、
10月分追加で相続人送付も面倒だし、とりあえずはQ&A通りの運用か。

それよりも、年金遡及訂正分を4か月もため込んで、
よりによって奇数月に年報を送ってくる保険庁は叩かれるべき。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:40:59
>>541
確かに、年金遡及で自ら申告や相談に来た奴はまったくいないし。
社保庁で過年度分はきちんと申告しろと文書に書け!
543非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 01:01:42
鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html
↑ 日本アンチキムチ団

鳩山幸さんの旧姓が不明だそうですよ。

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
北海道苫小牧在住の者ですが、老人ホームで暮らす朝鮮人のお婆ちゃんから聞いた話です。
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。
キムさんは幸さんが渡米した直後、北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
中国語・英語・ロシア語がお上手だったようですね。

866 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 18:53:04 ID:/WrcABwtO
宝塚時代はこんちゃんのニックネームで呼ばれていたようですね。
宝塚のニックネームはたいてい、名字か名前に由来しており、名字に”こん”が含まれるのは、間違いないと思います。

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
544非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 01:54:23
>>542
年金額修正してたらちらほら自分で訂正申告してる人居たよ。
これで国保や介護や後期高齢の方も変更されるのか。
消えた年金が戻ってきてホッとしてたのに
「税金増えました」「軽減無くなりました」って
言われたら普通「ふざけんな」だよな。
社保庁の職員が窓口に来て説明してくれませんかね。
545非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 08:36:26
年金遡及、けっこう「時効」になっちゃって本来賦課できたはずの民税が賦課できないことになってるんだけど、これ社保庁で賠償すべきでは?
546非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 00:42:38
年金年額2万増えたが、19年度国保の軽減変わって2万増額
しかも現在後期高齢者…

氏んでくれ阿保庁
547非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 01:14:36
9月議会で住民税年金特徴に関する一般質問キター

・年金特徴を即刻止めよ
・制度を作ったのは国かもしれないが、課税権は市町村にある。(どうやら総務省に電凸して言質を取ったらしい)
 年金特徴をやるやらないは市町村の判断でいいですね。
・年金特徴をやらないことを個別申請で受け付けると言うことを住民に周知しろ

はぁ・・・
548非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 18:06:38
シバリをもうけておきながら最終的には市町村の判断云々というのは卑怯すぎるよね。
549非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 19:17:45
↑地方分権といながら、地方税の電子申告を進めろと国に言う
財界のせいですか。
550非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 22:05:21
>>548
国なんてそんなもんです
551非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 01:10:54
>>547
年金特徴をやらなかったウチの自治体 勝ち組w
552非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 00:32:04
年末調整において住宅ローン控除の適用がある人が、確定申告義務のない
20万円以下の給与収入などがある場合、住民税の住宅ローン控除額は確定
申告をしない限り、所得税の課税標準に基づく住宅ローン控除額が住民税
にも適用されていたと思いますが、新制度でも同じでしょうか?
新制度では申告書の提出が不要ですので、住民税の住宅ローン控除額は市
で計算することになると思いますが、その際、所得税の課税標準はどうや
って計算しますか?20万円以下の給報も計算に入れますか?
553非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 10:10:31
確申出てるなら確申の国税だし、給報しかないなら、源泉徴収税額でやるしかないのでは?
で、後で修正されたらそれに従うしかないのでは?
勝手に決めると後が面倒ですよ
まぁどっちにしろ面倒なんですが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:24:26
>>547
地方税法と税条例の矛盾を議員はどう解決するか意見を出すべき。
役人が解決できるレベルじゃないよ。首長がどう判断するかだ。
うちのところでそんな質問来たら、制度の矛盾を説明して終わり。
文句言うんだったら税条例を変える議案作って来いって事。
555非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 23:05:30
524のものですが、もう一度質問させてください。
来年から、住宅借入金特別控除については、
申告不要になりますが、確定申告した場合は、こちらで把握して処理することになるんでしょうか?

上場株式等に係る配当所得なんですが、これは調整控除を計算する時に、この
所得も含めて考えるんですよね?地方税法にはそのように書いてありますが、他の分離
所得はできないので、ちょっと心配になってるんですが・・・。
556非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 21:47:31

A市に住民登録があるCさんの給報が来ました。しかし給報記載の住所はB市と書いてありました。
A市では過去数年A市の住所が書かれた給報が来ていますがA市には居住していないことが判明しています。
そこでA市は給報記載のB市に課税資料を送付したが、B市はその人と以前トラブルになったので課税したくない
と思っています。給報記載のB市の住所は親の住所となっており、その人自身はB市内の施設を転々としています。
課税権はどちらが有しているのでしょうか?
557非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 23:38:54
平成21年中に住宅を新築・購入した人の住民税の住宅ローン控除は、上限97,500円なのですが、なぜ97,500円上限なのか教えてください。
もしかしたら過去スレにあったかもしれないですが。
558非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 01:18:42
>>557
それを超えることは無いんです。不思議なことに
559非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 07:02:35
>>556
調査の結果、賦課期日の居住実態を確認できなかったA市では課税できません。
560非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 11:56:08
納税者番号って一体どうなるんですかね。国保の徴収まで一括にされそうな勢いになってくる。
561非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 19:13:30
>>559
では、給報記載の住所地B市で課税をするべきという認識でおk?
562非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 20:43:13
>>561
トラブルがあったから課税したくないのくだりがもうちょっと詳しい説明が必要だと思います
慎重になる必要はあっても課税権の放棄は不味いですよ
善良な市民に不公平です
563非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 20:48:45
>561

番号、大杉


だと思うのですけど
564非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:17:34
>557
税源移譲により国税は課税所得200万円までの税率が10%から5%になった。
ただし、国税と地方税で基礎控除5万円の差があるので
(200万円-5万円)×5%=97,500円
が上限となります。
簡単に言うと、税源移譲による住民税の最大増税額(所得税の最大減税額)が97500円
ということです。

565非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 00:37:10
18年度までの入居者ならそれで説明できるけど、今年からの入居者にはそれじゃ説明になってない

566非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 01:14:44
>>565
ハァ…
大丈夫か?おたくのマチ
567非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 01:53:20
住民税用の住宅ローン控除申告書残す?
必要になるケースってあんまり考えられないんだけど。
確申用の申告書はなくなるんだよね?
568非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 03:52:59
>565
地方税法附則第五条の四第1項及び第6項
569非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 12:57:46
いや、>>565のいうとおり
別に今年税源委譲は無いから一般人への説明は難しいよ
570非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 20:45:41
>561

私もそう思っています。
ややこしいから返すとかどうかしてますよね
頭にきてます。
571非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 21:46:33
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20090918ddlk33010453000c.html
今月2日に中止依頼通知出して間に合うわけなかろうに。

課税ミスがなくても来月15日には
「9月に障害者控除の修正申告をしたから非課税のはずなのに天引きされた!」
とか言われるんだろうな・・・。
572非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 22:59:28
>>569
一般人は税源移譲ってナニ?から始まることも多いですね。
>>564
そちらは税源移譲の分なのでなんとか理解できました。
課税新人であちこち調べたけど理解97500円わからず。
573非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 23:40:53
住借の説明で手こずる事って、ほとんど無いはず。
所得税住民税あわせても控除可能額を引ききれないってパターンはあまり無いから、一般的には
574非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 00:01:17
>>556
A市はまず住民票を職権消除。住民票がある限りは課税しないといけないでしょ。
本人には住民票動かせと話す。
B市は、事業所に住所の根拠を確認した上で、適当だったら住所書き直して出しなおせと言う。
B市はちょっと交渉がちょっと下手だった。それを言うなってこと言っちゃうんだもん。

同じようなパターンがあったけど、住民票が残っているのがネックになっちゃう。
転出したけど転入届を出していないバカだったり、プラス転入予定先からまた届けも終わってないのに
ほかの市に行く奴とか。だいたい、そういうのはろくでなしが多いが。
575非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 02:00:25
なぜ新制度の住宅控除の上限が97500円なのか聞かれたら、政策的な観点からですって答えでいいんじゃね?
生命地震の上限が3.5万・2.5万なのと同じ。
576非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 03:37:10
課税資料が
1、住宅借入金等特別控除可能額を持った給報と20万以下の乙欄給報で確申無し
2、住宅借入金等特別控除可能額を持った給報と住民税申告書で確申無し
3、住宅借入金等特別控除可能額を持った給報と年金所得で確申無し

これらの場合は、どこにも所得税の課税資料が無いが、住宅借入金等特別控除を計算する際の所得や控除はどの数字を使えばいいですかね。
577非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 23:34:48
>>575
ナルホド。

でも私もナゼなのか気になるー
578非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 01:27:08
住借で旧制度の方が得なケースってどんなケースなのかな?全く思いつかない。
579非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 08:26:34
どうすてどこにも所得税ないだすか?
源泉徴収した額を載せてないってことだすか?
580非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 09:21:18
>>579
事業所が面倒だから乙欄で源泉していないから
581非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 23:18:07
>>578
総所得・山林所得・退職所得のうち、
2種類以上の所得がある場合しか見つけられなかった。
総所得のみの人なら控除額は旧制度の方が損、もしくは同額のケースしかない?
582非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 14:51:47
>>580
国税ゼロで。
583非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 22:13:07
>>576
うち住宅借入金等特別控除可能額を持った給報だけでいこうとしてるが
間違ってる?

あと居住開始年月日記載漏れとかどうしよっか・・
584非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 17:04:20
>>583
申告内容に不備があるんだから、会社に問合せでしょ
但し、ヒマがないなら理由を原票なりに明記して控除は計算しない
限度額も年度によってかわるから、仕方ない
585非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 17:32:44
>583
形式不備につき、
減額せず。

本人には、文句は会社に言ってもらう。
でどうでしょうか。
586非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 20:06:33
「居住年月日なんて市役所でわかるだろ」

「わからない?じゃあ税務署に聞けよ、わかるだろ?」

「そっちで調べればわかる内容を記載しなかっただけで適応除外するとは何事だ」

のコンボが飛んできます。
587非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 00:27:17
役所で持っている情報ではないので、そのコンボは使えません
588非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 02:24:45
>>587
「税務署に申告出したときに住民票出したぞ?」って言われたらどうするんですか?
589非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 16:13:03
単身赴任の人なんかは、どこの税務署かもわからん。
590非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 16:22:05
591非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 19:30:53
>>588
すみません、良くわからないんですけど、税務署に住民票を出すと、役所に居住開始年月が伝わるという事ですか?
592非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 20:00:34
実際の居住開始年月日と住民票の異動が同じとは限らないという現実もあるわなw
593非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 23:13:51
住借の申告をするのに住民票を提出した

住民票を移した日が居住年月日に決まっているだろ常識的に考えて

つまり市役所のデータを税務署が使ってるんだから市役所でもわかるだろ

594非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 21:27:31
H11年に居住開始、H20年に増改築。
給報や確申で、それぞれの可能額の内訳がわからないのに、
どうやって、住民税控除額を計算すればいいのでしょうか?
595非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 22:49:54
>>594
様式変わるから安心して。
596非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 23:24:36
ちゃんと新様式で送ってくる事業所どれだけあるんだろ。
597非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 03:30:07
某大企業はレイアウトが間に合わないから磁気媒体じゃなくて紙で送るとの連絡あり
598非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 11:45:42
社会保険庁に年金報告記載の控除対象配偶者と扶養親族、障害者について誰のことを指しているのですかって聞いたら
お答えできませんって言われた。地方税法に基づいた照会ですがなぜお答えいただけないのでしょうかと聞くと
「何百万件の書類がありますので、その中から探すのは不可能だということは当然ご理解いただけると思うのですが」
と言われました。こんな仕事していては、5000万件の年金も消えるのも無理ないでしょうな。
こういうときはどう対処すればいいのでしょうか?
599非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 15:00:07
>>598
都道府県経由で総務省照会でしょう
阿呆庁はほんといい加減だな
600非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 16:51:30
アホ庁から所得照会が来たら同じ事を言ってやれ
601非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 17:01:51
>>598
うちは最初から社保庁には訊かない。
602非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 17:46:04
毎年11月頃に社保庁に出す公的年金の扶養等申告書って
変更した場合ちゃんと反映させてるのかな?
窓口で説明するときに「これさえ変更すれば市民税申告は不要」とは言いきれる自信がない。
603非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 18:14:22
阿呆庁はそのいい加減な管理で我々の仕事を増やしてる事を考えて欲しい
正しい課税しなきゃ国保の算定にも影響するのに
阿呆庁からきた情報をこちらで調査して正しく修正しても国保担当は仕事増やしやがってみたいな感覚なんだからたまらないよ

ふざけてるよ
604非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 18:40:50
>>601
どこに訊いてるの?
605非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 19:31:45
うちは社保庁データのみの場合はそのまま扶養調査せず、だな。
606非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 20:49:47
社保庁を確かにいい加減な組織ですね。
ただ、肩を持つわけじゃないけど、住基データが全くない状態で住民税の課税を
やれと言われれば、正確にできるでしょうか?
社保庁って、住基ネットできてからはどうか知らんけど
それまでは、住基データなしでやってたわけで、ちゃんとできるわけないですよね。
企業から厚生年金の加入の連絡が来て、氏名や住所が間違っていたら確認するスベが何も
ない状態でやってたわけだから、無理がありますよね。
607非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 21:03:17
氏名をデータ化していれば良いだけです
誰の扶養が誰か聞かれて答えられないのはおかしい
知っていたらうそつき放題ですよ
608非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 22:43:29
年報のみの人は扶養とったもんがちですね
609非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 01:32:03
>>604
うちでは本人に訊いてる。
「扶養親族って誰のことですか?」って文書出して返答を待つ。
多分7割以上の確率で返答してくれてると思う。

社保庁に照会出したこと無いけど、多分こっちの方がマシじゃないかなぁ。
610非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 18:32:56
>>609
残りの3割はどうしてんの?
611非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 01:21:12
分からない場合は前年どおりとしてます。
前年に否認してれば否認してます。
前年は不明のまま控除してれば今年も。
612非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 11:07:41
年報でみるのは配控くらいだな〜
配控つけても非課税にならないような人はどうせ本人が確申するか申告会場に来てもらうし。
613非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 18:41:10
遡及して賦課決定する場合の考え方について教えて下さい。
地方税法では法定納期限の翌日からとなっていますが、住民税の場合の法定納期限って何時なんでしょう?
614非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 19:35:23
6月末
615非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 21:23:27
普通徴収は、各市町村の条例によって違うのでは?
各市町村の条例によって定められている6月の最初の納期が
普通徴収の法定納期限だったような。。。
特別徴収は7月10日。
616非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 22:39:30
>>613
第一期の納期限
617非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 00:41:02
過年度の賦課を変更する期限の日って
過年度申告受付日でなくて変更通知日でいいんだよね?
ちょうど期限を迎える年度の過年申告が6月末ギリギリであり、受け付けし
変更処理かけて決裁うけたりしてて変更通知の日付が7月に入った場合は
やっぱりアウトでいいんでしょうか。
間に合いそうにない場合はそもそも
6月末に受付しなければいいと思うのですが
期限内に提出してくる申告は拒めないものでしょうがなく受けてます。
618非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 01:09:48
当たり前のように住民税天引きされるが
痴呆公務員は^いつもありがとうございます^っていう気持ちでいろ!ダニども
619非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 01:37:27
エルレンジャー萌え
620非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 18:17:36
>>618
みんなのために課税にしてます。
621非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 19:52:33
年報で扶養100人にしたら
住民税も国税も非課税で申告もしなくても・・・
恐ろしいことです
622非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 20:11:37
623非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 20:12:58
>>577
そもそも住宅ローン控除は所得税のみの制度で、
税源移譲があったせいで住民税から控除しなくてはならなくなった。
税源移譲による影響額は最大で97,500円というのは計算してみれば明らかです。
新制度はそれにならって創設されたもので、
居住年度による不公平を生じさせないために最大控除額も97,500円とされた。



ってのが対住民説明用。

課税側からすれば、居住年度なんてわかんねぇよってこと。
居住年度で計算方法変えられたらしぬよね。

>>578
山林所得の5分5乗方式が影響する以外に旧制度が有利になることある?
退職所得の絡むケースはわからなかった。詳細よろ。


遅レスごめ
624非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 21:16:26
>>602
翌年の2月頃にしか入力されないとかきいた。
話半分で聞いても、年末の年金の源泉徴収票に反映されるかは
五分五分ぐらいかと。
625非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 22:39:41
>>623
ありがとう!

H21で住民税住宅ローン控除受けてる人で、H22の新しい給報に住宅ローンが
記載されていない時って…いちいち問い合わせ?
ウチ…ど田舎だから問い合わせコースまっしぐらっぽい凹
626非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 23:08:24
定年前の校長ならば1,250万円、夫婦で校長なら2,500万円の年収は確実だ。
夫婦で公務員の富裕層には所得の40%の公金二重取り課税が必要です。
627非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 23:51:48
公務員夫婦の申告がウゼーんだよな
旦那が住借とるから嫁に扶養入れ替えたりとか、医療費はどっちでとるのが得かとか、あげくに医療費分けたりとか
相談にのってくれって?馬鹿が
628非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 03:27:08
この前警察の娘が税金払いたくないと喚いてた
629非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 07:41:10
>>627
でも共働き夫婦が申告にくれば同じように相談乗るよw


19年20年間入居が放置されるのはどうしたら。
長期間控除できるって言っても引ききれない場合多いのに。
630非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 11:33:25
631非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 17:22:28
今まで
所得税額  60000円
住借可能額200000円だと
特別控除額 60000円

これから
所得税額  60000円
住借可能額200000円だと
特別控除額 97500円

になるという考え方でよろしいか
632非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 20:56:10
住宅ローン特別控除額は次の@Aのいずれか小さい額
@所得税の住宅ローン控除可能額のうち所得税において控除し切れなかった額
A所得税の課税総所得金額等の額に100分の5を乗じて得た額(97,500円上限)
633非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 21:58:25
来年度から配当所得は総合課税か申告分離課税かを選択できることになった
けど、申告分離課税を選択した場合、納税通知書ってどうなるの?
申告書の様式変更については通知があったけど、納税通知書の様式変更は
ないの?
それとも上場株式損失額との損益通算で課税所得金額が出ることがないと
いうこと?
誰か知っていたら教えてください。
634非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 22:10:39
>>631
┐('〜`;)┌ ハァ・・・
635非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 22:25:39
源泉分離してしまったら、その納税行為で全て完了です
他の所得とは一切関係なくなります
合計所得にも算入しないし、損益通算もできません
したいなら源泉分離を選択しては駄目
636非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 23:49:22
源泉分離と申告分離は区別しよーぜっ
637非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 01:06:07
初めて社保庁から年金特徴の処理データが一万件ほど返ってきたんだけど、20件ほど年金特徴しませんって返ってきました。
ほとんどは死亡等の理由だったので納得したんですが4件ほど不明なまま年金特徴を中止にされていました。
社保庁が勝手に中止したりするのかな?
みなさんのところでは変なデータありませんでしたか?
近隣市でも同じようなデータが出てるみたいです。
理由わかる人いたら教えてください。社保庁に照会してみるかな…教えてくれないだろうな…
638非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 01:26:35
>>602
>>624

くだんの年金の扶養控除申告書は、第一義的には、
「翌年の源泉徴収所得税額を計算するための申告書」です。

給与所得者たる我々が持ちがちなイメージは、
「給与所得者にとっての(その年の)年末調整に相当する
 年金所得者版の手続き」ですが、決してそうではありません。

したがって、
各年金受給者が今年21年の11月頃に提出するであろう扶養控除申告書の
内容は、確かに年金支払報告書に反映されますが、それは、
年明け22年1月に年金保険者(社保庁)からとどく21年分のものではなく、
23年1月に届く22年分のものです。
22年分の源泉所得税を計算するために提出された申告書ですから。

直近の扶養や障害等の状況に変更があった場合は確定申告をしろ、
というのが社保庁の、というか税法のスタンスなのです。
年報に記載された扶養控除を否認した場合などで、今後の申告指導を本人に
する場合など、注意が必要です。
639非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 01:27:25
もう1つ蛇足ですが。
年金支給額158万以下の場合は扶養控除申告書が社保から送られてきません。
「源泉所得税額を計算するための申告書」である以上、そんな人には
提出させる意味が無いからです。
これに関しうちの市であった事例ですが、
年金収入156万で配偶者控除を受けさえすれば住民税が非課税になるという人に、
毎年住民税申告を出すのが大変なのでなんとかならないかと相談され、
社保庁からとどく扶養控除申告書にマルつけて出せばよいですよ、と答えてしまい
あとでちょっとしたトラブルになったことがありました。

なお、これらのことは、社保庁から年金受給者に送付されてる扶養控除申告書の
説明文書に書かれています。社保庁サイトにPDFもあると思います。
640非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 01:39:39
>>637

「失権」ってなってるやつのことだったら、
捕捉時点と現時点で受給する年金の種類が変わったパターンだと思います。
従前の年金の受給権は失っているので「失権」なわけです。
特徴経験の長い介護担当に聞けば知ってると思います。
って言う自分が介護保険料担当だったんですが。

いわゆるの年金特別便に絡んで、
遡及して受給額が変更になるだけでなく、年金の種別が変わることがあるそうです。
特別便調査により複数の年金の受給権が生じ、有利な方を選択した結果
従来受給していた年金は「失権」したということだと推測しています。
641非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 01:45:49
言うまでもないことですが、
それ以外の事例でも、捕捉時点と現時点で状況が変わっていれば、
今回のデータで特徴不能がかえってくることはあります。
年金担保借入したとか、年金支給自体がとまったとか。
これらは、総務省の出しているペーパーに書かれている通りの事例です。
642非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 08:22:07
>>639
このケースでなぜ住民税非課税になるんですか?
他にマイナス所得があるなら申告は必要でしょう?
643非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 08:23:28
>>642です
扶養いるんですよね
失礼しました
644非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 11:03:20
>>637
失権の人を1人介護担当に確認してみたら、4〜8月は年金特徴から普徴に変更されている人でした。
10月からはまた特徴に戻る人でしたが8月の年金が特徴になっていなければ失権となるようです。
645非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 18:33:46
現介護担当です。
最近のはやりで失権が多く出ますね。
厚生年金記録統合がらみでしょうね。
管轄の社会保険事務所に聞いてみてください、
たいてい受給年金コードが1150から1151に変わったと言われます。
受給年金コードの下一桁は裁定回数を意味します。
最初がゼロで年金の再裁定があるとプラス1されます。
特徴依頼を1150で出しましたが、1150は消滅したので徴収不可です。
来年の10月から1151で徴収可能となります。
646非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 19:45:31
>>645
今年はだいぶ多いみたいだね
後期や国保の特徴で既に影響がでている
失権なんか介護担当しか
647非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 23:03:51
知伝教から来たバカメールに書いてある一部の市町村って、ほんとに一部なの?
648非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 00:39:20
>>647
あ?うちの自治体ディスってんじゃねーぞ!
649仮名志津香:2009/10/02(金) 09:51:24
中小企業 低所得層の住民税を三年間猶予します
650非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 16:23:42
651非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 17:33:29
>>647
この放送は一部の地域を除いて放送を延長してお送りします
と同じじゃない?
652非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 00:32:40
>>640ですが、

>>645のレスの方が正確な情報と思われます。
640は忘れてください
(640で書いたような事例も稀にはあるかもですが…)

年金コードについて、勉強になりました。
それにしても、
形式的に年金コードが変わっただけということなら、
特徴が途切れないようにしてもらいたいものです。
653非公開@個人情報保護のため:2009/10/05(月) 01:02:01
エルレンジャー参上
654非公開@個人情報保護のため:2009/10/05(月) 01:27:35
去年の株の繰損を分離で確申したわけだが、今年の配当所得と通算可能な法改正あったわけ?
だれか教えて。
大和証券の説明書わかりにくい(絶対ビラ作ったやつ、理解できてない)
もう市民税離れて3年で新制度の状況がわからん。
変化おおすぎだろ。年金とくちょう始まるしさ。
655非公開@個人情報保護のため:2009/10/05(月) 12:25:42
>>654
平成20年度税制改正で、住民税は22年度から実施です。
金融税制も朝令暮改で証券会社の中の人も混乱してるんでしょう。
656非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 22:30:54
特徴の総括表の校正をしてるんですが、みなさんの市では総括表発送する時に住宅取得控除の申請は不要になったことをPRしはりますか??
657非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 23:04:16
>>656
もちろんするよ。
給報に控除可能額と居住開始年月日書いてもらうのとセットでね。
658非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 22:02:39
年金の振込み通知の「個人住民税」って言葉をみて、
税金の二重取りと思う人の多いこと多いこと。

はぁ。
659非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 22:09:31
社保庁に問い合わせの電話たくさん入ってるだろうな。
660非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 22:15:35
社保庁どころか、今日はウチも電話と窓口殺到でしたよ。
何回、同じ説明と同じ苦情をきいたか・・・
661非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 11:46:51
扶養調査で速達で返信するなよ。不足分払わせるなよ
誰が頼んだ??
662非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 14:14:26
F橋市の照会担当に凄いのがいるな
これが正しい照会の仕方ですって内容の文書を大量に付けて返信してくる。おかげで不足分を払わにゃならん
内容も年々手の込んだものになってる

デカい市には結構、役立たずで照会専属っているよな
663非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 14:42:24
照会専属担当職員。ウラヤマシス。
あんなバイトでもできる楽な仕事で職員の給料がもらえるなんて・・・
うちは賦課業務が一段落したら未申告者への通知、徴収と苦情処理に追われ、その合間に扶養照会をやってる。

今の時期は国保から回されてくる未申告者が多い。
「申告したら国保が安くなるって聞いたんですけど?」って何だよ!
国保を安くするための申告じゃないよ、と何度説明しても聞いてるんだか聞いてないんだか・・・

664非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 23:05:13
>>658
うちは10月天引きと第3期納期が被るパターンがちらほら…

年金支払額が変わった人で10月特徴停止は間に合わなかったのに
タイミングで第3期に間に合う納税通知書が出てしまった人。
665非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 00:35:28
666非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 06:53:29
業者まかせだとこういうことおきそうだよな〜
667非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 11:20:51
>>662
あの市の担当者はキチガイだろ。
自分がルールだと言わんばかりの態度。
上司が悪いのか担当者がバカなのかわからん。あそこには関わりあいたくないな。
668非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 12:14:51
>>663
どこの市町村か忘れましたが、「今後の所得照会は照会回答センター宛てに
お願いします」って添書付けてくる市町村が有りましたね。
臨時職員でも使って一日中照会回答のみやってるんでしょうか?
669非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 20:47:10
照会、某O市が面倒くさいんですが。
なんで代表役所かそれぞれの区とかに送っちゃダメなのでしょうかね?
670非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 00:25:28
>>668
大阪市が一元化してなかったかな
うろ覚えだが
671非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 01:33:24
>>668
大阪市だな
672非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 09:08:54
子ども手当って、非課税なのかなぁ?

あと、扶養控除が所得税で廃止、住民税では残るってことだけど、
会社員の源泉徴収票(給与支払報告)ではどうなる?
これから扶養のある会社員は住民税の申告が必須?
673非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 23:24:13
>>672
給報は扶養人数欄を残してもらわないと…
住民税申告に回されたら深刻ですw
674非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 00:30:46
確定申告書の「住民税に関する事項」欄を巨大化させてくれないと、
営業や年金世代が大変なことになりそうだな。
675非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 06:54:30
>>673
誰がうまいこと言えとw
676非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 18:38:42
もう問い合わせ、飽きたよ・・。
二重払いじゃねえっつってんのに・・
677非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 20:13:10
>>674
その欄が空白の申告が続出するわけですね

税務署サイドは関係ないですし
678非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 23:04:45
>>665
社保庁は年金特徴の中止(死亡)の連絡でで年金の支給って止めてんの?
679非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 23:06:50
「口座から引き落とされるのに何で年金から引く」
「滞納してるなら話は違うけど、毎回きちっと払ってるのに何で年金から引く」
「家賃収入の分の税金は別に払うって今までと何も変わらないじゃない」
「こうやって、取れるとことから取ろうとするんだよな」
「民主党か!?」
「自民党か!?」

もう聞き飽きた。
窓口の客には自分の源泉徴収表(収入350万)と住民税額見せて、俺も税金も健康保険も天引きだよって言って黙らせてる
680非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 01:12:13
>>678
社保庁的には「住基情報だから間違いないだろ」
ってことなんじゃない?
死亡届は出したけど、年金の手続き忘れる遺族もいるだろうし。

つか665の件て、記事読む限り、
8月以降の税額変更は正しく処理してんだよね?
本当はとっくに気づいてて、どうにか隠そうとしたが、
今話題の振込通知絡みでバレた!
ってとこか。
681非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 19:35:44
六月に退職して分割払いしてきたが 仕事ないからついに支払い難しくなってしまった 貯金ないし電話権利で納めていいですか? サラ金も貸してくれません 公務員様と違い世間は大変厳しいです
最後は窓口巻き添えにして刑務所しかない 刑務所迄は差し押さえ通知や電話はないですよね
682非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 19:50:54
さあ、明日は年金支給日ですよ
お祭りですよ
683非公開@個人情報保護のため:2009/10/15(木) 00:22:59
よし、口座の差し押さえだ!!
684非公開@個人情報保護のため:2009/10/15(木) 01:27:22
振込通知書の問い合わせがうざい。
6月に納税通知書送ってるんだから見ろよ!!!!
685非公開@個人情報保護のため:2009/10/15(木) 23:31:01
お上からの一方的な召し上げか?
といわれました。。。

あなた、給料もらってたときはどうだったのよ。。。
686非公開@個人情報保護のため:2009/10/17(土) 01:41:43
>>623
遅レス

旧住借制度のほうが新住借制度より有利になることって、
・課税山林所得などの5分5乗がからむもの
(例)課税山林所得が600万   住借可能額50万・・@

旧制度 旧所得税計算 60万・・A   新所得税計算 30万・・B
    @かAのどちらか小さいほうからBを引くから、50万ー30万で20万

新制度 住借可能額から新所得税率での所得税を引く。 ただし課税総所得金額等の5%か97500が限度のため結局97500しか受けられない。

・課税総所得と課税退職所得が一緒にある場合
(例)課税総所得250万、課税退職所得250万、    住借可能額50万・・C

旧制度 旧所得税計算 総合分 25万   退職分 25万  計50万・・D
    新所得税計算 総合分 15万2千5百   退職分 15万2千5百  計30万5千・・E 
    CかDのどちらか小さいほうからEを引くから、50万ー30万5千で19万5千

新制度 住借可能額から新所得税率での所得税を引く。 ただし課税総所得金額等の5%か97500円が限度のため結局97500円しか受けられない。


つまりは税源移譲MAXはそれぞれ課税総所得金額97500・課税山林所得97500×5で487500・ 課税退職所得97500となるから、新制度のMAX97500では、山林や総+退がある人には損する人も
いるというわけ・・・・

ってそんなケースみたことないよ。。。うちの市ではいままで税額控除額97500超の人いないから!!   申告用紙もういらないな
687非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 19:34:35
年調済み給報で均等割のみ課税してたら

今頃になって「障害者控除を申告してなかった!」
と、5年分の住民税申告→還付しろと・・・

期限後申告は放置でおk?
それとも還付しなきゃダメ?
加算金はどうなるの?

くれくれで申し訳ないが教えて〜
688非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 19:40:01
689非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 19:55:41
>687
減額は5年できると地方税法に書いてますよね。
690非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 21:34:20
691非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 22:10:02
今頃、年末調整説明会の準備しようと思って、住民税の住借は申告いらないのが今までと違うトコだと思ったら…。
いらないのは21年年入居分からだった凹
11年〜18年もいらなくなると思ってたのに…凹凹
年末調整の様式って、どの辺が変ったんだろう 謎。
給報は結局入居年月日が追加されただけだったね。
あひーーーー。今更ながら自分…大丈夫だろうかーと思いました。
by税1年生
692非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 23:19:15
>>691
Why do you think so ?
693非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 00:36:02
eltax!!!!
694非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 18:18:35
申告書の提出が不要になるのは、H21以降入居でもH18以前入居でも同じ。
ただH18以前入居の人は申告することで「従来の」住宅ローン控除の適用も可能。
695非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 21:19:34
税金が高すぎます。
696非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 22:00:14
これからが本当の地獄だ・・・!

扶養・配偶者控除:住民税も廃止対象で検討 所得税に加え
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091021k0000m010099000c.html
697非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 22:15:05
>>696
なぁに、かえって面倒が省けて良いw
電話対応で「全て民意のおかげです」とで説明すればいいのだから。
698非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 22:42:00
あげとこう
699非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 23:16:22
>>694
今日ちゃんと確認したらH18以前とH21以降両方申告がいらなくなることが
理解できました。ただの勘違いでした。

ありがとです。
700非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 23:35:14
>>697
うちのSEさんから言われて気付いたんだけど、税世帯を管理しなくなったら住民サービス系の部署は不味いんじゃないか?
サービス系が駄目になるとしわ寄せが来そうで嫌だなぁ
701非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 00:40:32
>>700
それに加え、単純に
扶養減→均等割非課税基準が下がる→課税になる→各種保険料増&手当減
となるのが怖すぎる。合計で数十万変わる人出るよね??

苦情は最終的に税に回されて来るんだろうな…
異動希望。。。
702非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 00:52:04
税務離れて久しいけど、懐かしくなって来てみました。
子供手当もらっても住民税課税によって保育料値上げ、就学援助打ち切り、とかだったらあんまり意味ないな。
非課税判定が用いられるのって、高額医療費と、他になにがあったっけ?
意外にも低所得者層に影響がありそう。
そこらへん対応するのかな、民主政権は。
703非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 07:54:35
>>702
また一般人には理解不能な軽減ができるんだろうな〜
704非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 18:53:52
新型ワクチン接種の非課税世帯の件だけど、厚労省は随分簡単に考えてるな
このままだとトラブル続出だぞ絶対
705非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 21:30:44
民主党ブレブレ
706非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 23:20:21
まだ鳩山さんの施政方針演説もないのにみんな突っ走りすぎじゃないか?
ここで書いてもしょうがないけど。
住民税も扶養控除廃止汁も、まず所得税で廃止前提で、課税技術上難しいとか言うこっちの事情で廃止とか言う暴論だよ。
なんか、子ども手当ての財源から、扶養控除廃止の話が一人歩きしてて怖いです。
民主の人たちは「自民党よりまし」という民意で政権をとったんだから、その辺はちゃんとして欲しいです。
707非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 00:48:07
税務署に住民税の非課税証明書を持って行くと、所得税の還付が受けられる、というのが良いと思います。
708非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 12:59:47
>>707

それなら所得税に非課税判定の概念を入れるだけで済むよ
金や暇を使わないように考えなきゃ
709非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 17:59:22
住民税でも扶養控除廃止、は「子供手当てを地方に負担」話の前フリのような気がする…


710非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 09:26:32
元課税でいま住民課だが、ますます酷いことになってるなそっちは……

こっちも制度のつぎはぎによる後手後手は酷いが、まだここまで酷くなるとは……
身体に気を付けてくれ
711非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 10:39:40
減価償却の耐用年数変更はカオスだ。
償却途中で耐用年数(償却率)変更なんて本来ありえないのだが、
旧償却率込みで前年償却残を先に計算しないと正しい償却費が出せなくなったのが痛い。
申告者が自分で計算するのは99.9%不可能。
申告者に計算方法を完全に説明するのも不可能。(パターン大杉)
それ以前に、申告相談要員に申告前に完全理解させるのが不可能。

役所で申告した分はチェックできる分ましだが、
税務署申告された分は恐らくほぼ全件償却計算間違っているだろう。
修更正祭りか?
712非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 11:21:24
>>申告者が自分で計算するのは99.9%不可能。

去年のチェックしたけど、そこまでではなかった。
おそらく計算誤りがあった人は85%くらいかな。
713非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 11:22:13
すまん、耐用年数改正後の話か、、、
714非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 20:42:03
>>711
壁l∀・)じーっ
715非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 01:03:50
>>714
ど、どもっす、先輩。
716非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 09:50:02
質問します。
10年間職を転々としてて住民税ってもんを払ったことがない(払えって用紙自体が来たことない)んだけど、去年から『住民税が計算できないから確定申告に来い』って通知が一年に一回来るようになった。
更に役所の人間が家を訪ねてきた。(不在だったのでポストに書き置きが入ってた)
一昨年あたりから所得税を源泉徴収されてないバイト(収入が年間280万くらい)やってるんだけど、これはどうしたらいいもんなの?
少し調べたら税金に利息付いたりするらしくて、迂闊に役所に行ったらとんでもないような税金を請求されそうで怖いです。
確定申告してなかったときからの税金を利息付きで払うことになるんでしょうか?
717非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 19:35:45
日本国民は納税の義務があります
とっとと申告しろや

貴様みたいな世間知らずがいるからうちらの余計な仕事が増えるんだ
わかったか?!
718非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 20:37:05
>>716
まずは税務署行って所得税払ってこい、住民税の話はそれからだ。
そして、税務署職員に確定申告書の3部複写の2枚目は何に使うのか良く聞いてこい。
そうすれば、>>717の怒っている理由が理解出来るはずだ。
そのあとに>>2を良く読め。
719非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 20:53:26
母子加算で沖縄旅行wwっていう娘を持つ、多比良(たひら)佐知子さん(46)=広島市= 
月27マソじゃ生きられないって裁判 
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/c/h/ichisureichi/up370574.jpg 

母子加算廃止で回転寿司も食べられなくなった 
積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。 
不自由なハズの手で握手する・辰井絹恵さん(46)左 
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2007/1894/img/1894.jpg 
学費免除のハズなのに、教育費¥75000計上してみたり 
http://www.youtube.com/watch?v=4Qv6rXznxwY 

茶髪だらけwww 
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2008/1907/img/1907_01.jpg 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/f991ab40d2f9deaf5ed0eb4fb24e8ad1.jpg 
生活苦に苦しむ吉森さん(41)は剣山牛(1580円)などのブランド牛肉が大好き 
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20411.jpg 
吉森さん(41)の内訳 
    ↓ 
毎月22万〜26万 
毎日お酒を1〜2本 
子供二人が私立高校 
DSが2台 
タバコ吸ってる 
通信費が月に4万7000円 
JCOMに加入 
アクセサリーたくさん 
立派な地デジ対応テレビ 
うつ病(笑) で働けない、でも茶髪 
母子加算2万円減ったけど、母子就労手当で1万円増額。実質マイナス1万 
とにかくたいへんなんです!!!! 

720非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 21:25:04
年間280万も給料を出すような所だったら給報が届いているはずなんだけどね。
で、その給報を元に住民税を計算しているから納付書も出されているはずなんだけどね。
もちろん、年末調整も申告もしていないと言うことは、控除も受けていないから収入金額でまるまる税額が出ているはずなんだよね。
そして、これぐらい収入があるから所得税も発生するから、給報のコピーが税務署に渡っているはずなんだよね。

万が一給報も出さないようなブラック会社だったら、社会保険なんて出さないだろうから国保だと思う。
国保は社会保険入ってなければ強制加入だから、納付書は当然行ってるはず。
で、申告しなければ国保は
721非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 21:25:15
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
722非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 23:15:31
>>720
いやいや国保の加入申請もせず
無保険なんでしょうw
723非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 01:17:44
A市に住民票があるけど住民票を移さずにB市に引越す。
B市で仕事をするも、会社にはB市の住所しか伝えない。
会社B市へ普徴で給報を提出。
B市、住記エラーで引っかかる。
会社に問い合わせるも、会社はその住所しか知らない。
本人に郵送で確認するも表札を出していないので返戻、現地になんて行く暇ない。
仕方なく不明のバインダーにつづって闇に葬る。
本人、A市に課税証明を取りに行く。
A市「未申告ですけど、住民票そのままで引っ越したりしてませんか?」 本人「あー、B市に住んでました」
A市電話でB市に問い合わせるも住登外課税は無し。




この流れがいやでも想像できる。
724非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 04:59:21
>>716です。
国保は払ってます。15000円くらい。
どういうわけか住民税というものが来たことありません。
納税課の人が自宅まで申告に来なさいって訪ねてくるって異常ですよね?
725非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 07:18:54
>納税課の人が自宅まで申告に来なさいって訪ねてくるって異常
課税課なら普通
726非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 07:31:19
文書→電話→自宅訪問 の流れは普通だな

それまでの経過によっては次の段階もある
727非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 09:14:58
次はなんですか?
こういう場合は課税課は把握できてる収入に住民税をかければいいのに、申告しろってことは収入を把握できてないんですか?
728非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 19:43:02
「税金の支払いを巧みに逃れているおれってすごい!」

自慢?
729非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 19:53:38
申告しなければ3万円以下の過料。(もちろん申告は免除にならない。)
嘘の申告をすれば1年以下の懲役または20万円以下の罰金。
納税は義務であるだけに重罪だ。

訪問するのは、しっかり申告をするようアピールしましたと実績残す意味もある。
その意味わかるか?
730非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 21:58:03
場違いなとこで、つまんねー質問したあげく住民税を課税されない事自慢してアフォか?とっとと申告してこい!
バカ決定だよお前。


731非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 22:06:37
わかりやすいな〜w
なるほど、この反応は把握できてないわけだな。
それが知りたかった。
ありがとよ国の犬ども(笑)
明日ありがたく無職申告させてもらうぜ!!
732非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 22:15:47
結局、釣りだったんだね。
大漁おめでと〜。
733非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 22:25:42
>>731
釣られてる場合じゃないぞw
ここは2ちゃんねるだ。
何が嘘で何が真実か見分ける必要がある。
また、真実があったとしても十分に書かれてるわけじゃない。
ま、お前が何を選択してどういう目にあうか知ったことじゃないが。

そんなお前にヒント:>>720

734非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 22:55:16
>>731
釣ってたはずなのに、みんなに釣られちゃったね(笑)
735非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 07:14:51
で、特定扶養も見直しが必要だって?
736非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 15:29:08
■再就職先に地方自治体も

>来年1月に社会保険庁が日本年金機構に移行することに伴い、
>民間の解雇に当たる「分限免職」の可能性がある社会保険庁の職員数百人の再就職先について、
>地方自治体に採用してもらうよう働き掛ける方針を固めた。
>分限免職処分の期限は12月末に迫っているが、再就職先が決まった職員はわずか数十人。
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000950.html

うちの所にも社保庁から要請文書が来たけど、課長は鼻で笑って雑文書ファイルに綴ってたよ。
そりゃそうだろ。採用試験の競争率何倍だと思ってんだ?
定員減を迫られているのに、社保庁からの職員を受け入れられる余裕のある自治体ってほとんどないだろ。
737非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 17:22:39
>>736
夕張でいいんじゃない?
人手足りないみたいだし
738非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 19:08:38
>>724申告ない人は勝手に決められるよ>国保

739非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 19:23:29
eLTAXの給報様式の老年者控除の欄、変更があるね。
老年者控除復活の前兆か?
740非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 22:00:43
社保庁の職員は、財務省に引き取ってもらえば?
地方自治体より理にかなっているだろ
741非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 00:44:10
そもそも分限処分を食らうような劣悪な人材を押し付けるのは
地方軽視もはなはだしい
742非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 01:01:26
king OF 非常識な役所だから。仕事で少しでも関わっていれば解るでしょ。
馬鹿な事やってる自覚なんか全く無いのさ
743非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 17:33:37
>>736
社保庁清算事業団でいいかも
744非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 21:39:23
子ども手当が非課税ではないかも、と聞いて愕然としてますよ。

児童手当てがなくなって扶養控除もなくなったら、
大して収入増にはならないんじゃないですかね?
745非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 21:48:23
>>744
収入増どころか、逆にマイナスということもありうる。
詐欺同然だな、これは。
746非公開@個人情報保護のため:2009/11/02(月) 21:54:24
今日、地電協から変なメール来てなかった?
eLTAXのチラシとかいうものだけど、
「zipファイルで圧縮していますが、拡張子はziで送っていますので、各自拡張子を変えて解凍して下さい」
なんでわざわざこんなことをするのかと小一時間(ry

もちろん開けずに捨てた。
747非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 01:54:52
>>746
つり?
セキュリティソフトにひっかかる場合があるから仕方ないよ
748非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 07:08:53
そんなことも知らないのかと小一時間(ry
749非公開@個人情報保護のため:2009/11/04(水) 22:43:55
>>746
まともなセキュリティ意識があれば、添付ファイルがzipやexeの拡張子であれば削除されるようにしてるだろ
750非公開@個人情報保護のため:2009/11/05(木) 10:54:13
住民税の税変による過納金還付の還付加算金って常に地方税法17条の4第1項第3号「所得税の更正に基因して〜」を適用してますか?
それとも状況により3号と1号を使い分けてますか?
知ってる人いたら教えてください。
751非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 01:48:50
年金特徴された住民税に還付が発生した場合、
滞納市税に充当しても問題ないですか?
752非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 08:15:44
>>751
本人に返すべき還付金であること
本人が同意していること

だったらいいんじゃない?

年金保険者に返すべき還付金ならNG
本人が死んでいて遺族にかえすものなら面倒
753非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 19:15:35
地方税法をよく勉強しろ、バカ。
還付金が発生した時に滞納があれば、本人の意思に関係無く充当しなきゃいかんと書いてある。
754非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 19:50:59
ああよかった。>>753で救われたよ。現職いるんだな。
>>751みたいなのが現場で仕事してるのかと思った。
755非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 22:31:33
>751は、本来年金特徴してはいけない分を停止通知が間に合わずにしてしまった場合
ということですかね?
756非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 22:42:39
>>739
kwsk
757非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 22:53:15
>>755
そうです。
肝心なことを記載せず申し訳ございません。
758非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 03:27:17
最新版のQ&Aを読めよ。載ってるぞ
759非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 20:58:46
年金特徴を年金収入しかない人のみ実施して、年金以外の収入ある人は、普徴か給与特徴に全部まとめているとこある?

もしそういう自治体あったら、条例とかどう改正してるの?または条例の改正によらず納税者の便宜を図る名目で勝手にやっちゃっているとか?

もうシステムボロボロなのと無知無理解な老害が多くて死ねる…。
760非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 22:24:31
22年度年税額80,000 仮徴収額10,000円
4月 10,000
6月 10,000
8月 10,000
10月 16,800
12月 16,600
2月 16,600

6月から仮徴収不能で10月から再度年金特徴になる場合以下のどちらになるでしょうか?

<例1>
4月 10,000円
6月 0円 1期 15,000円
8月 0円 2期 15,000円
10月 13,400円
12月 13,300円
2月 13,300円

<例2>
4月 10,000円
6月 0円 1期 18,000円
8月 0円 2期 17,000円
10月 11,800円
12月 11,600円
2月 11,600円
761非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 20:07:57
>760
よくわからないのでsyが、実際どういうときにそれが起こりますか
762非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 23:10:43
Q&A不親切だな。あれで理解できる現役いるのか
763非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 00:35:15
>760
いつの時点で年税額が決まり、いつの時点で天引不能が判明するかを
考えてみなさいよ。

7月10日ころにくる特徴結果データで天引不能が判明したとすると、
天引不能分を納期過ぎた普徴1期に割り振るのはありえないでしょ?
なおかつその時点で年税額は決まっており、10・12・2月の特徴額も決まってしまって
いるのだからそこも変えられない。
じゃあ6・8月仮徴収するはずだった分は併せて普徴2期にするしかないんじゃないの。
条文上も、直後の納期で、とか直ちに、とかって言い回しじゃなかったかね?
764非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 01:13:50
>>763と同意見
765非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 10:15:04
例えば4月2日に転出して、5月20日に再び転入してきたような場合は、
そうとも限らないのかな。と、ふと思った。
職場にいれば騒ぎ出してたかも知れんが、今日は休みだし、
資料も手元にないし。まぁいいや。
意地の悪い制度だよ。
766非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 10:34:42
再転入のとき同じデータを使っているの?
違えば2つのデータは別人だから、転出前のほうは中止だし、再転入のほうは新規です

同定する仕組みがあったら、1期納期前、特徴依頼前、依頼後で若干違いそうだけど、年税の半分を本徴収にして、残りを仮徴収と普徴でわけるのが自然では?
時期によるけど1期2期1万ずつか、2期2万に賛成
767非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 20:18:59
こういうこと考えるのに時間を費やすこと自体、つまらんし、何のタメにもならん。
住民から見たら公務員は何やっとるんじゃとなるよね。
総務省の考えたこの仕組みをぜひ事業仕分けでレンホウにズバっときってほしいところです。
768非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 21:33:54
特徴の通知書どうなんの?
分離課税の上場株配当所得の欄いらんの?
県は何も言ってこないの?
769非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 22:07:40
>761さん
たとえば、4月15日以降に介護or国保額の変更等とかどうですか?

>763さん
条例は残りの期割りでとなっていますので、2期のみで課税か2から4期で課税か悩んでいます。
でも2期で課税するのが自然そうですね。

>765さん
もちろんそれもあります。

>766さん
そのほうが自然ですね。

>768さん
いりますよ。そのうち回ってくると思います。
770非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 23:11:03
公示送達した人の年金特徴はどうしてますか?
うちは上の命令で年金特徴中止して普徴に落として公示送達しました
10月分の年金特徴中止に間に合わず徴収されたんだけど還付するのは社保庁でよいですよね?
771非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 19:20:17
>>770
もったいないねぇ…
それで滞納されたりして
772非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 19:53:44
>770
本人に還付じゃないのか?
773非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:21:37
770です
宛先不明で公示送達になったので本人に還付はできないんです
774非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 08:39:33
本人が申し出たら還付する旨を公示じゃね?
775非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 08:44:05
給与特徴同様に社保庁が徴収できてるなら返さないほうが合理的
776非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 22:50:06
>770
何を根拠に年金特徴を中止したの?
公示送達したなら法律的に特徴しなければおかしくないですか?
違法なのでその上司が処分されるでよいのでは。
777非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 23:31:32
年金特徴→死亡特徴停止→普通徴収切り替え→相続人みつからず(または相続放棄)
のパターンって、財産管理人設置の申し立てする?
特に固定資産のないひと。
778非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 00:41:34
>>776
まったくその通りだと思います。根拠は全くなしです。
収納から文句がでたので、上の人同士で話し合って欲しいと丸投げしちゃいました
779非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 09:42:54
ちょっと教えて
@住民税は1月1日から12月31日までの1年間の収入に対して掛かる
A徴収は翌年の6月に金額が確定(9月に修正がある場合あり)し徴収が開始される

故に12月末に退社しても住民税は18ヶ月分無収入でも支払う

これで正しい?
780非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 20:44:47
退職しても会社から払い続けるとは…
781非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 21:38:31
質問させてください。
租税条約に関する届出書を提出し、すでに支払った住民税が還付になる場合、
還付加算金の起算日はいつになるでしょうか。
782非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 22:57:03
>779
12月に退職して翌年6月なら6カ月じゃないか?
なんで18ヶ月なんだ?

・・・
っていうか、賦課担当じゃないだろう?
783非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 00:48:41
>>769
>たとえば、4月15日以降に介護or国保額の変更等とかどうですか?

うーん?
介護も国保も6月8月は仮徴収なわけで、
その時期にはまだ年間保険料(税)額は決まってないから
資格喪失(死亡・転出等)以外の理由で介護の特徴が中止されることは
ないと思うんだけど。
たしかに特徴額平準化のための仮徴収額の変更処理はありうるけど、
それは特徴中止するわけじゃないし。

>>770
事態をややこしくするだけの全く不合理な処理だということはまあおいといて。
社保に返そうとしても受付けてもらえないでしょ?
だって社保はその返された特徴分を本人へ年金として追加支給しなきゃならんって
ことになっちゃうよ。
そもそも社保還付とはどいうことかをよく考えてみて。

社保還付の場合の根拠は公法上の不当利得とされる。
特徴とは、本人へ支給すべき年金が存在することを大前提として、
その年金の一部を特徴の名の下に市町村に納入するもの。ただし
死亡等により、支給すべき年金が存在しないことになった場合は
市町村に納入してしまった特徴額は法律上の原因がなく
"社保が市町村に"払ったお金ということになる。だから、
"市町村が社保に"返す、ということ。
(それは厳密には「特徴額」とは呼ぶべきでない、ただの誤納金であろう)

今回の場合は年金の支給も存在する。社保も特徴の通知を受けている。
(ついでにいうと本人も公示送達により通知されている)
まったくもって社保へ還付するという要素はひとつもないと思う。
784非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 00:55:50
補足。
本人と連絡がとれないなら
還付通知書を公示送達したうえで、その債権が消滅時効にかかるのを待つだけの話
決して社保へ返すという理屈にはなりません。
Aさんが還付金を受け取ってくれないから近所のBさんにあげるわ、
っていってるような話になっちゃうよ。
785非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 17:15:19
>783
たしかにそうですね。考えすぎて変な方向にいってました。
助かりました。

あと例えば、仮徴収ができて本徴収ができない場合って、
10月から2月の税額って、1期から4回で割るんでしょうか?
それとも、3期4期の2回で割るんでしょうか?

地方税法によると、切り替えがあれば、納期が来る前の普徴分で割れ
みたいな感じに書いてあるんで、1期から4期で割るのかなぁと思いますが
786非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 06:52:47
>>785
地方税法は賦課更正の規定をきちんとできてない
787非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 12:02:31
法律がザルだから抜け道がたくさんあるということ?
788非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 18:33:22
ちがうよ
勉強しなさい
789非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 11:57:56
どうして滞納金すんげー高いの?
悪徳だよ!

金貸しの方がマシ
790非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 18:38:58
税金ですから。
791非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 18:56:18
>>785
難しい問題ですよね。
その考え方であれば4期割が自然な気がします。

ところで、仮徴収は「年金所得に係る税額」だから、
新年度に「年金所得に係る税額」が出ないと仮徴収は還付ですよね?

それぞれ計算方法は違うと思うんですが、仮徴収してきた人を
新年度賦課してみたら年金所得に係る税額がゼロになって、
給与特徴のみになる場合もあると思います。
このとき、(年税−仮徴収)÷12を給与特徴ってわけにはいきませんよね?
税額通知に「仮徴収」なんて欄作れないですし。
不合理ですが、還付して再徴収するのかな…と。
792非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 20:58:04
>760
介護保険が特別事情により、仮徴収止まり、本徴収再開されればできるのかなぁと
思った。でも件数少なそう。
793非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 21:13:22
>791
仮徴収分は還付ですよね、残念ながら・・・。

あくまで年税額÷12ですよね。
794非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 01:04:38
>>789
きちんと払っていれば
生きてる間一度も考えなくていい問題
795非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 21:11:36
払わなくても美味しいトコ取りしてるヤツがのうのうとしていることが許せん。
796非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 01:06:18
だから払わなくてもいいと

小学生の発想だねw
797非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 22:13:07
ちょっと教えてください。

租税特別措置法の第四十一条の三の二 第1項と第4項の制度を適用している
住宅ローン控除の特例は、住民税の控除の対象外ってことで良しですか?
798sage:2009/12/02(水) 22:25:55
>>797
バリアフリーとエコは住民税の控除対象外。
紙給報なら「増」 MT給報の区分なら「03」
799非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 00:25:22
来年から年調や確申する人は住民税住宅ローン控除の申告いらないよーって
周知しますか?
放っておいても、周知しても、H19−20入居でも「控除しやがれこの
ヤローーー!」な問い合わせがきそうで迷ってます。
800非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 18:04:19
はい、周知しません。
年調か確定申告で知らなかったでは済まされないだろ。
801非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 00:50:51
>>798
質問なんですがバリアフリーとエコは確定申告では住宅取得控除の欄の下の下にある区分とかで26〜28って書いてるとこに表記されますよね?
給報で増とあるのは可能額から差し引きして計算しなくちゃ駄目という理解でよろしいですか?
802非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 08:27:29
おいおい廃止かよ!
803非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 23:08:09
扶養控除廃止の住民税分の廃止って
@15歳以下の扶養控除を廃止 33万×10%分
A23歳以下の特定扶養を含めて控除廃止で
 特定扶養年齢の扶養親族については、33万円分のみ廃止で残りは
 特定扶養分として控除は残る

@だと思っていたんですが…。
ウチの新人上司がAだと言ってききません。
804非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 23:39:54
扶養情報が不要になったら調査事務はどうなるんでしょうか?
805非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 23:40:15
>>801
「増」の分の年末残高を差し引いて、居住年に対応する控除率から
住民税の控除対象の控除可能額を算出すると思われ。
で、その控除額が所得税から引ききれたら、住民税の控除額は無し。
806非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 01:12:06
>799-800
申告しないと不利になる人は放置でいきます?
あと、不利になるのに申告書出して来ちゃったら、
自己責任なんで旧制度適用でおk?

>803
B15歳以下+23歳以上の扶養控除を廃止 33万×10%分
今のところね。こっから綱引き開始でしょ。
特定扶養もどうなることか…
Aに近いことが起こるかもしれない。
807非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 01:31:03
この改正がおこなわれると、被扶養で未申告者の証明発行とか、各種照会とかかなり大変になるよな。
税務だけでなく、課税のための所得情報に依存してる部署全部が困ると思うんだけど。
808非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 01:46:25
国税連携ポシャるな。仕様書出来ないだろこれはW
809非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 06:43:06
これで配偶者まで廃止になったら……

ああ、考えたくもない。
810非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 11:15:01
被扶養という概念が無くなってみんな申告しなきゃいけなくなるのかな?
健康保険はどういう単位になるのかな?
子供や奥さんの保険料は誰が払うのかな?

税が世帯の管理を一切やめたら国保とかがもっと無駄金を使うようになるのかな?くだらない無駄な仕組みを考えるのは間違いないな。
適正な料金計算の為に仕方ないんです。みたいな。
811非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 16:13:25
>>801
バリアフリーとエコには住宅特定改修特別税額控除と特定増改築等住宅借入金等特別控除の2種類がありますよね。
26〜28に記載されるのは住宅特定改修特別税額控除のほうじゃないですか。
812非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 16:58:47
2月以降税変等で仮徴収の停止通知を送付して、4月仮徴収して6月から
仮徴収が中止になった場合についてなのですが、この場合、10月以降
期割り等についてどうなるのでしょうか? それとも普通税額の変更等
はしないようにするのでしょうか?そのあたりがよく分かりません。
もしよろしければ詳しい方いたら教えてください。
813非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 21:31:47
5年遡りで転入してきた馬鹿がいて、
住基担当課がアホだからそのまま受けてしまったんだが、
転出元自治体が住民税還付しても転入先である我々は課税できないよな?
この場合どうしたらいいんだか…
とりあえず転出元自治体に今年まで課税してくれと言うか、
本人に転入日訂正してくれと連絡するか…
814非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 21:50:40
>>812
対象者情報が来ていて新年度の年金特徴の要件を満たしていれば再度年金特徴です

>>813
294-3を貰えばいいだけでは?
815非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 22:06:47
年金仮徴収あり新年度が併徴で、仮徴収額>新年度年金対象税額の場合、
超過分はどうしますか?
還付?普徴に充当?給与特徴にも充当?
816非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 22:34:57
>>814

まぁそうだね…
とりあえず平然と頼んでみるか。
以前、馬鹿正直に遡り還付した市だから、貰えないかもって疑っちゃうんだよね。
817非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 23:04:48
>806
ウチは、昨年住借控除受けた人で、申告しないと不利になる人は、申告来て
ねーって通知します。あと来る来ないは本人次第…と言いたいところだけど
通知しても来ない人には、再通知したり、それでも来なかったら電話連絡
して説明してます…。弱小自治体だからこそってことで。

ところで。
みなさんのところは「未申告者」の扱いってどうしてますか?
誰かの扶養になっているような人は未申告者扱いにしない?
あと年齢も区切ったりしてますか?
うちは18歳以上で誰の扶養にも入っていなくて、給報も確申マル住も来て
ない人を未申告にしてますが…
隣市が年齢関係なく課税資料のない人全員に申告を求めているようで。
扶養控除廃止されたら、全員申告じゃなきゃ無理なのかなー。
818非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 23:14:27
>>817
うちは未成年だろうが、被扶養者であろうが全員未申告扱い。
20歳以上の人は、給与・年金所得がある人以外はすべて申告書を送付して申告を促している。
時々未成年者の所得証明を取りに来る人がいるけど、こういう人もその場で申告させてから証明書を発行している。

でさ、最近18歳どころか、15歳・16歳、へたしたら中学生の所得証明書を求める所があるようだが、それってどうよ?と思うんだが。
819非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 01:29:51
>818
15歳・16歳の所得照明…。何に使うんだろ?
給与・年金所得以外の人で申告しなかったら、もちろん国保なんかも
軽減受けられず?
820非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 11:29:25
>>818
それって20未満は未申告扱いしてないという事では?

しかし、赤ちゃんに申告書を送るのは無駄だなあ…扶養を管理しないと送るしかないのかな?境目が難しいな…
821非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 12:56:56
>>815
還付。参照>>793
普徴については運用次第かもしれんが。

>>817
手厚いですね。
ただ、今年の収入に左右されるから抽出も難しそう。。。
賦課後に申告させられないのが悩ましい。


未申告に関してだけど、
給報・申告書の記載は残るって可能性はないかな?
所得控除にはならないけど、非課税基準加算だけは残る、みたいな。
これなら混乱がかなり抑えられると思うんだが。
822非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 13:42:28
赤ちゃんに申告させるのはどうも・・・
823非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 19:23:16
扶養控除が廃止になったら
離別寡婦の方が、扶養も取れないし、寡婦控除も取れないしで
反響が大きい悪寒
824非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 23:15:02
>>823
寡婦ないと課税出るやつ多いから、児童扶養手当にも影響出るしね。
さてどうなることやら
825非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 23:22:16
未申告に関する問題は総務省のお偉いさんはどういう考えなんだろう
まさか考えてないなんておちは…

厚労省も巻き込んで責任のなすりつけあいで大混乱間違いないな
財務省とも混乱しそうだしどうするんだろう
現場が混乱しない要素がみつからないよ

課税証明は自治体が勝手にやってるサービスですとかいつも通り無責任な事いいだすのかな?

いやだなあ
826812 :2009/12/07(月) 20:16:03
≫814

ありがとうございます。追加で申訳ありませんが一つお聞きしたいのですが
10月から再度特徴になったときに、仮に年税額6万円だった場合で4月の仮徴
が1万円で6月、8月落ちてしまったら10月からはどのような額で徴収されるのでしょうか?
10月16800円12月16600円2月16600円
となるのでしょうか?
あなた様のところの電算システムはそのように対応済でしょうか?
827非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 21:30:27
税調の資料見ました?

扶養控除なくしちゃっても、住民税には「非課税限度額」ってもんがあるから
課税対象者は低所得層には拡大しないのだ〜って言い切っちゃてるんですけど

扶養控除なくしちゃったら、その分非課税限度額も変わってくるとおもうのは
オイラだけ?
828非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 21:58:40
>827
恐らく、扶養控除は33万円じゃなくて0円のまま生き残るという理論で
くる可能性がある。
よって、非課税限度額に変更なしと・・・。
829非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 22:13:40
>>827
見た見た。
つまり控除額は0円になるけど、今まで同様「扶養親族」として取り扱えと?

せっかく扶養がなくなることによって非課税から課税になる人数や税額を計算したのに。
830非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 22:26:28
>>828
>>829
やっぱり?

でもさ、そもそも所得税で扶養なくしちゃったら、住民税は誰が扶養かワカンネーよー
って所から、所得税でなくしちゃうんなら、じゃ住民税も〜って総務省が言い出したん
でなかったけ?

831非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 07:22:02
>>830
ですよね
確申から情報がなくなるなら管理などできん
832非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 20:36:17
>>817
申告しないと不利になるって、平均課税と山林所得と退職所得くらい?

年調済給報で国税住宅控除100000円で可能額が200000円の人が
所得20万円未満の年金支払報告書なり、乙欄給報なりの課税資料が届いた場合、年調済給報の数字を生かして住宅借入金等特別税額控除の控除額97500円でよろしいか

本来なら確定申告の必要を要する、所得20万円以上の所得の追加になりえる課税資料があった場合はどうなるんでしょうか・・・
833非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 20:58:55
所得の追加をした上で所得税再計算後、住民税での控除額算出して、
あとは税務署にチクって確申くるのをまつ、かな。
834非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 21:10:02
けど役所の住民税担当職員が所得税額を勝手に計算とか法律上できるの?
835非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 21:17:47
>>834
自主決定資料ってやつですな。
ようは、自治体で試算して所得税が発生すると見込まれる人を税務署に報告する。
>>833のいう税務署にチクるということ)
836非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 23:13:01
扶養控除廃止=確申様式変更=国税連携延長?
国税連携の仕様書きたけど、ワケわからん。
来年度予算でとりあえず見積もっとけ!って書いてあるけどどうすればー。

住民税の扶養控除廃止したら、調整控除とかも変わるんかなー。
837非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 23:40:32
平成22年1月2日以降、死亡等で年金特徴の仮徴収を中止したとき、
本人への仮徴収税額の通知はどうするのでしょうか。
平成22年度の仮徴収税額は平成21年度の税額通知で併せて通知しています
が、平成21年度の税額変更がないので、平成22年度の仮徴収税額変更に
ついてどんな様式で送りますか。
838非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 00:07:29
>>837
うちは何も通知しない予定。
22年度の当初の納税通知書に仮徴収の結果を記載。
839非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 02:37:12
ちょwww名古屋市の均等割100円って何だよw
郵便料金だけで65円程度はかかってるのにそれに公金取扱手数料に通知書封筒代を上乗せしたら…w
ほんとに当局は説明したのか?って聞く耳もたないのかw是非中の人に差し支えのない範囲で聞きたいw
840非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 09:56:20
毎月確実に一万分割払いしてますが 本当に苦しいのに坂戸市の係態度悪いな 忘れないからな
841非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 21:34:05
生活苦しいとか職員の態度とか関係ないから

税金完納してる市民から見たら単なる滞納者

義務を果たしてない自分を見つめて反省せよ
842非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 22:58:07
国税連携の導入に係る改修費用(業者へ支払)は当初予算で計上しましたか?それとも補正で対応ですか?また「税情報の適切なあり方について」で新しいベンダーと契約する市町村もあると思うけど、契約の話は進んでいますか。おしえてください。
843非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 23:31:13
>>842
うちが委託しているシステム会社は、今月中旬にeLTAXベンダー会社が説明会を開催
するようで、その説明会後契約額や今後のスケジュールが示されるようです。
以前思い切ってeLTAXベンダー会社に直接電話してみたら、今は全国の自治体から問い合わせ
が殺到しているようでしたが、改修の仕様書もまだ完全なものが出来上がっていないので
年明けまで待って欲しいと言われました。

で。 当初予算には間に合わないということで、ウチは補正対応です。
補正に間に合う時期だったらいいんだけど…。
844非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 00:23:54
>>839
議会と市長の単なる意地の張り合いででた案。
議会もわかってないけど、市長はもっとバカ。
何がしたいのか税とは何かとかもわかっちゃいない。
こんな市長を選んだ名古屋市民は救いようがない。
845非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 00:37:46
>>838
やはり、送りませんか。
今年度の税額変更がないため、仮徴収税額の変更通知だけ送ることになる
のかと思ったもので・・・
しかし、年特の場合、平成22年度の納税通知書(平成22年6月発送)に
平成22年度の仮徴収税額を記載しますが、すでに4月に徴収しているのに、
「仮特別徴収税額を徴収します。」みたいな文言はおかしいと思うのです
が、みなさんどう思います?
846非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 19:46:59
死亡に限らず、転出でも仮徴収中止の通知は送ります。
様式は独自に作りました。
847非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 02:05:01
保険も差し押さえられるの?
848非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 09:36:34
分割納付させたら、時効って中断するの?
849非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 11:06:05
住民税は全部地方公務員の給料に消えるから必死だな…
850非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 22:34:55

平成17年3月に死亡した市民のAさんの住民税納税通知書を
6月に相続人と思われる家族に送付。
しかし、税金は滞納ののままであった。
21年10月に財産管理人の設立の告示が官報に載ったため、
滞納整理担当者から平成17年度の賦課決定を依頼された。
しかし地方税法の賦課3年、還付5年の規定により平成17年度分は
時効と判断した。そこで無知な私の疑問です。
教えてね。相続の承継は当時の相続人から 
財産管理人へは承継されないのかしら。
財産管理人が設立されたら改めて賦課決定しなければならないんですか。
851非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 23:07:17
財産管理人が設立されたということは、
相続人と思われる家族がとっくに相続放棄していたのではないですか??
852非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 23:26:47
>>844
解説どもー。やっぱり嫌がらせみたいなものなんだ…
振り回される現場はたまりませんなー。これほんと100円
になったら均等割のみの課税世帯なんか払わない輩が
続出っぽいな。どうせ何も言ってこないだろぐらいの勢い
でw実際100円だったら文書催告もできんだろうなww

つか法人は一部超過課税やってたはずだけどアレなくし
たらかなりの減収になりそうなモノだが…大丈夫なのかw
とにかくお疲れ様ですー。
853非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 20:17:03
>>851

回答ありがとうございます。相続放棄したと思います。
お聞きしたいのですが、相続放棄したから、その相続はそこで中断し
財産管理人に改めて賦課を決定するのでしょうか。
854851:2009/12/12(土) 22:36:18
>>853
相続放棄=相続がなかったこと。
だから、被相続人からの相続は、直接、財管人に引き継がれます。

よけいなことですが、
地方税法に基づいて代表相続人の届出の提出をうけるか、
3ヶ月たっても相続人の届出がでないときは
相続放棄の申述の有無を、家裁に確認して、
放棄がなければ指定をするようにするのがいいと思いますよ。
855850:2009/12/13(日) 00:24:01

>>854

早速の回答ありがとうございます。
私の疑問点の結果として、管財人の設立があったからと言って
改めて平成17年分の住民税を賦課決定する
必要はなく、(ただし、賦課3年の期間制限によって、
既に賦課はできないが)滞納分(17年度住民税額)は
そのまま引き継がれるんですね。
実務提要見てもなかなか、該当するような例がなくって。
856850:2009/12/13(日) 00:32:35

>>854

早速のご回答ありがとうございます。
結果として、改めての賦課決定する必要なく、(ただし、もし、賦課するとしても
17年度の賦課はできないけど)財官人へ17年度の滞納額は、
そのまま引き継がれるんですね。だとすると、なぜ納税課の職員は、賦課決定
の要請をしてきたのかしら。
857非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 02:21:30
>>856
賦課決定を再度する必要はないけど、財管人はもらうの初めてだし、
一応課税根拠を送ってやってって意味だった…とか?

それとも、実は平成17年6月時点で既に相続放棄してて、
納税義務のない人に送達してるから、課税誤りと判断した…とか?
(そりゃねーかw)


>>854
死亡者全員について、相続人代表者指定届がないと
納税通知書送らないってことですか?

法定相続人と思われる人探していきなり送りつけるのは、やっぱダメ?
指定届すげー手間なんで…
858850:2009/12/13(日) 08:05:04

>>854

早速のご回答ありがとうございます。
結果として、改めての賦課決定する必要なく、(ただし、もし、賦課するとしても
17年度の賦課はできないけど)財官人へ17年度の滞納額は、
そのまま引き継がれるんですね。だとすると、なぜ納税課の職員は、賦課決定
の要請をしてきたのかしら。
859850:2009/12/13(日) 08:15:13

>>854

早速のご回答ありがとうございます。
結果として、改めての賦課決定する必要なく、(ただし、もし、賦課するとしても
17年度の賦課はできないけど)財官人へ17年度の滞納額は、
そのまま引き継がれるんですね。だとすると、なぜ納税課の職員は、賦課決定
を早くしてくれって言ってきたのかしら。
860850:2009/12/13(日) 09:21:27

>>854
不慣れでして、何回も同じ事書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
しつこくて申し訳ないですけど、交付要求としては、17年度分の
滞納額は、「生る」ってことですね。
当初の考え方は、17年度の賦課決定は3年過ぎてるから無効と考えてました。
私ごとですが、市民税を担当して日が浅く、全然分からないので、
教えてもらえてうれしいです。
861非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 21:21:49
鵜呑みにしてはならん
862非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 00:36:40
>>843 回答ありがとうございました。こちらも9月の国税連携(テスト)に間に合わせるべく。
6月補正には予算提示があるみたいです。ちなみにASP業者からの回答で、国税連携は年金特徴以上の改修費になる予定といわれました。我が市では500〜600万位だそーです。また月額使用料も5万程度必要になるそうです。
863非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 00:51:20
毎年毎年システム改修費用を費やして市区町村の税収を吸収してくIT業界はウハウハでうらやましい限りだ。また地電凶の理事長?は日給で40,000円貰う通知にびっくりですね。
864非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 05:50:21
俺会社潰れたから明日から無職 真面目に払えません 役人様にはこの不景気わからないだろね 外国人には送金で還付やくざは免税 正直者は馬鹿みるし失う物ないしあんたら覚悟しといてな
865非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 21:10:37
>>863
IT企業のかたを持つ気はないけど、彼らを見ているとうらやましくない
866非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 21:25:59
インフルエンザ予防接種に地デジetc…
住民税非課税世帯のみの優遇しようとする流れはどうにかならんかね…
均等割のみ課税世帯と非課税世帯は経済状況はそんなに変わらないはずなのに、たかだか4000円で待遇が雲泥の差になるのは不公平と感じるのは俺だけ?
やるんだったら所得制限を一切設けないか、所得割課税の有無で判断すべきだと思うんだけど。
867非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 00:19:53
そもそも非課税世帯って考えがいい加減だよな。
親と同居していて生計同じくしていても、住基の世帯を分けていれば別世帯だろ。
俺も嫁子供と世帯分離するか。
868非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 19:05:25
>>864
スレチで本来スルー対象だけど一応、老婆心ながら。

自治体によっては失業者対象の減免制度設けているところがあるから、
一度問い合わせてみるといいよ。
電話するのに抵抗あるならその自治体のサイトで調べてみてもいい。
ただし、所得制限(もちろん前年の)あるところがほとんどだろうから期待しすぎも禁物だ。
869非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 00:43:45
各自治体におかれましては来年4月からeLTAXベンダと国税連携も含めた委託契約をされることと存じますが・・・って地電のメール。阿呆だろ
870非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 19:41:03
以下の質問がありました。

平成22年2月から1年間カナダにワーキングホリデーで滞在するがこの間カナ
ダで得る所得(給与)に係る課税はどうなるのか?

鰍ャょうせい発行の「市町村税実務提要」P156以降に、ワーキングホリデーの
目的は休暇であり、旅行中と考えられるので、賦課期日(本件ではH23.1.1)
現在出国中であっても出国前の住所地に住所があるものとすべき旨記載されて
います。これによるとワーキングホリデーは昭和41年の通達「外国人等に対す
る個人の住民税の取扱いについて」11(1)の「その者が法施行地外において、
継続して1年以上居住することを通常必要とする職業を有する場合」には該当
せず(該当すれば法施行地に住所を有しないと推定してさしつかえない)、居
住者扱いとなり、国外での所得も日本の課税対象になるように読めるのですが、
この解釈で正しいでしょうか?

871非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 00:06:31
>870
この手の質問は、正しいですかと聞かれて正しいですとか答えられるもの
ばかりではないということをまず念頭においてください。
たいていの場合、国通知や法の趣旨などから総合的に考えて判断するしかないので
最終的な判断はある意味、裁判所しかできないと思います。
相手から話を聞くときの聞き方や相手の答え方などで、結果が変わってくることも
当然あると思います。。。
872非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:58:37
>>今月中旬頃にeLTAXベンダー説明会があったようで、今後のスケジュールなんかが簡単に分かりました。
…が。利用料は(今のところ)同額。でも、基幹システム改修にドカン!と費用がかかって、さらに疎通テストにも…。
国税連携…金かかりすぎ!
873非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 22:55:03
65歳未満の年金を給与特徴に算入できるようになるかも
いきなりそんなんいわれてパッケージがすぐに対応できるのかな
874非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 23:16:44
>>873
そんで、色々と支障があるってことで、結局65歳以上もOKになるよ。
eLTAXさえ全自治体に完備しちゃえば年金特徴なんかどうでもいいんだから、総務省は。
875非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 00:17:46
>>874
同感
876非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 00:38:00
そもそもが年金特徴やらざるを得なくする為の、給与特徴に含めちゃダメよの税法改正だったからな。役割は終えた訳だ。
ただいきなり制度を元に戻しても露骨すぎるから、とりあえず65未満からって…ミエミエなんだよなW
877非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 08:14:00
それをしたら介護の二の舞
痛い目をみてやめないんじゃ本当の○呆務省
878非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 21:11:11
来年度は扶養控除の大幅な変更が決定的になりました。
今年に引き続きとても大きなシステム変更になります。
課税担当の皆さん、ご愁傷様です。
879非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 23:58:21
税制改正+国税連携=税1年生には辛すぎます。
880非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 09:41:07
ミンス党・・
氏ね
881非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 10:14:24
>>878
扶養控除来年なんですか?
882非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 01:23:04
住借受けてる甲欄+乙欄を足したとしても、住民税の住借控除は甲欄のみのデータで計算しなければならないと思いますが、
各自治体のシステムさんはどうやってこの控除計算する予定ですか?
883非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 01:32:22
正直いって疲れた・・・出先に異動したい
884非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 19:45:26
>>882
所属長がそんなん無視して資料通りにそのままで住取控除を計算しようと言い出したのでその通りにします
885非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 22:47:48
>>883のようなことを(人事課から来た)自己申告書に書いて、年度途中に脱出できた自分は勝ち組…かな?
もっとも、異動先はへき地になってしまったけどw
886非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 17:53:22
65歳未満の年金所得を給与特徴していいよ!
887非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 23:50:30
上場のA社とB社の配当を、
Aは総合、Bは申告分離で申告されたら
どうするの?
888非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 23:55:51
>>887
上場株を総合と申告分離に分けて申告することはできない。
889非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 00:54:47
それは知ってますって。
してきたらどうするというのを聞きたいのですが?
890非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 01:21:56
>>889
障害者でもないのに障害者控除つけてきたらどうなるかわかるよな?あ?
891非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 04:32:32
>>890
配偶者の所得がわからない時に、配偶者控除38万と配偶者特別控除38万つけてきたらどうなるの?
892非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 10:29:36
>>891
世帯合算したときにわかるだろ
893非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 15:38:48
>>891
合算時、もしくは扶養否認でサヨウナラwだよね。

勝手に調べて会社に報告するなんてどういうことだ!
とか言う奴いるけど、知らんわ。

ていうか、控配と配特同時なんて申請出来ないし。
894非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 15:56:44
>>892
おまえは国保担当か
895非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 16:58:08
そーじゃなくて、配当の総合課税と分離課税は同時に取ることが出来ないのを障害者控除で引き合いに出すのはおかしいだろって言いたかったんだけどなー・・・
896非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 19:42:58
全額総合課税、全額分離課税さてどっち?
897非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 20:38:59
>896
無難にするなら納税者有利でどうよ。
条文読んだらヒントあるかもね。
898非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 21:45:21
条文には、総合選んだら、分離選べないと書いてある。
899非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 04:55:11
>>890-891
こういうのがうちのとこにいると心配になる。
>>888
「エラーで拾う」から先はまだ考えてないけど、>>897-898あたりのコメントが参考になります。
「税務署での修更正待ち」というキタナイ手を一応考えておく。
900非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 16:16:56
修正・更正待ってたら
6月賦課に間に合わない恐れあり。
・住民税申告書を提出させて、所得税の修正・更正請求させる。
が妥当かも。
901非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 19:58:43
住宅ローン控除の申告が原則不要になり、その代わり宥恕規定もなくなったわけだけど、
事業所の給報に不備があり(本人に帰責性はないとして)、当初通知に控除が適用されなかった場合、
本人の申し出があれば、控除受けますか?
902非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 02:06:06
>>901
新制度(申告不要)に期間制限なんかないでしょ。
選択適用じゃないから、配当・株譲渡割と一緒の考えにはならないよ。
この例で言えば、訂正給報出すなら控除認める。

もちろん旧制度(申告要)の申し出だったら3/15でバッサリ切るけどね。
903非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 09:03:50
7年前に転職したけどそのときの住民税を払っていないことが
昨日書類整理していてわかった
4回納付のうち初回分は払った
残りの支払いを忘れてた
もう時効だから支払わなくてもいいはずだが
転職で県外になったから徴収されなかったのかな
904非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 18:30:59
>>903
時効にされてればいいけど・・・
905非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 00:14:49
あけまして・・・
906非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 23:11:45
あけまして地獄の始まりです
907非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 00:32:15
国税庁のHP作成の確申全部B申なのな。
908非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 21:58:21
>907
いつもより早いね
909非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 23:05:03
年金特徴結果通知の交換ファイルがまだ来ない。
国保は4日に来てるのに。

痴澱狂は何でそんなに時間かかるの?
特徴結果通知より入金のが先ってどうよ。
910非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 23:15:45
12日だろ?
介護は今日らしかったけど
911非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 23:56:02
65才以上の年金特徴非該当者の年金所得を給与特徴したら駄目?
912非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 00:16:46
ダメ
913非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 20:16:18
とにかく社保は仕事が遅い
914非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 22:35:45
60〜64歳の年金所得を給与特徴可能にするの今年度からみたいね、税法どうするのかしら。
915非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 23:06:32
どうでもいいけど、毎年コロコロ変えるのはやめて欲しい。
これから扶養控除や配偶者控除も年によって変わりそうだし。
916非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 23:44:12
>>914
何年度からOKか確定情報きた?
今年からと思って喜んでたんだがなんか違うみたいな話もあるし
917非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 09:26:26
>>914
ほんとうかいな?
918非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 16:23:17
税務署から平成11年分の更正決議書の写しが届きました。
年金記録の問題で支給額が間違っていたそうです。
住民税も変更する必要があるんでしょうか。
919非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 19:09:32
>>918
釣り?
920非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 19:24:07
税務署に確認したところ年金記録の関係等で支給額に変更があり減額となった場合は、再裁定の通知があった日から2ヶ月以内であれば受付せざるをえないそうです。
増える分に関しては今までどり3年までしか遡っていないらしいです。
921非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 21:31:32
ヒント:所得税法152条

ちなみに修正申告には期間制限の規定がないので、
3年以上遡って申告することもできる。
(5年超だと徴収できないけど)
実務上は3年で正しいと思う。

てか、遡及年金ウザくない?
みんな、律儀に増3年・減5年更正してるもんなの?
保険料の絡みもあるし、渋々やってますが、反響が…
922非公開@個人情報保護のため:2010/01/14(木) 20:55:46
22年度は64歳未満の年金を給与特徴できるようにするって財務省ホームページにあるけど国会に通るのは4月からで、それが通れば確定?
4月なんかにいきなり変わったらシステム改修うんぬんの問題じゃなくなる
22年度からはありえないよね?
923非公開@個人情報保護のため:2010/01/14(木) 23:52:41
この時期に決まってなくてできるわけがない
924非公開@個人情報保護のため:2010/01/15(金) 01:34:52
できるようにするだけで、
しなくてもいいのでは?
925非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 00:18:30
>>922
うちんとこのシステムはなんか区分に裏コードみたいなのもってて年金を給与特徴にできるんだそうだ。
問題は全体分課税計算に間に合うかなんだよな。
926非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 18:47:52
僕新人なんですけど、どうすればいいでしょうか?(´・ω・`)
927非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 02:50:00
確定申告が始まるけど時間外に来るんじゃねえぞ。
どんな理由があっても受付けないからな
928非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 12:36:42
扶養に入ってるのに未申告扱いっておかしくね?w
929非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 12:53:05
実家に帰ったら親父のところに日本年金機構から源泉徴収票が届いていた。
今年は住宅ローン控除の申告がないから今のところぼちぼちだが、来週からいよいよ忙しくなりそうだ。
930非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 21:48:44
年調済み住借申告書。
早速持ってきた人がいました。

つき返しました。

給報に居住開始年月日が入っていないのが、ぞろぞろ。

みなさんどうされます?
931非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 23:52:52
前年以前の給報・申告書に年月日があれば、それを補筆。
なければ会社に電凸かな。
時間的余裕があれば、の話だが・・
932非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 18:56:25
いわき市、何やってるんだよ・・・
933非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 19:13:09
本人が修正申告出したものに対して課税したんだったら文句は言えないがな。
ただ、社保庁も5年分の修正データ渡すから誤解されるんだろうが。
934非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 21:56:39
>>932
いわき市何したの?
935非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:06:27
ぐぐれよ
936非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:13:39
ぐぐった。
中核市だったら担当職員20人ぐらいはいるだろうに、だれも知らなかったってこと?
それとも数人で入力してるのかな。
937非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 20:06:25
うちは特例市だけど、過年度は1人でやってたよ。
個人市民税の担当になった最初の月の処理で、
誤って過去の遡及年金全部入力してしまい
通知出す前に気づいて元の状態に入力しなおしたことがあった。
システム上に要らない履歴がたくさん残ってしまった。
938非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 01:50:34
どうして確申のことを
役所に聞いてくるのかなぁ・・・
939非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 06:31:56
税務署に電話しても
テープが流れるだけですから
940非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 19:39:02
役所に確定申告の質問はウザイ。
収支内訳書の書き方も聞きにくるな。邪魔くせえ。
941非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 23:22:09
うちは贈与税の相談キター!
難しい案件ぽかったから税務署をすすめたら、キレられた凹
942非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 23:45:56
文句いう気はないが、確定申告書B置いといてくれ。
去年、ダウンロードして郵送申告したら、用紙送ってこねえ。
説明書だけはほしい。
943非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 21:34:11
申告書を客が取りに来て
Aですか?Bですか?
と聞いてもわかってない人が多いんだけど
果たしてちゃんと書けるのか?(w
配るだけ紙のムダのような気が・・
944非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 22:06:29
>>941
気にしないほうがいい。役所にそんな相談持ちかけるバカが悪いんだから…。
945非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 22:15:35
この時期になると、老人・外人は消えて欲しいとことさらに願ってしまう視野の狭い俺がいる。
946非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 22:24:49
>>937
おまえんとこ入力→点検っていう流れないの?
947非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 23:47:16
>>946
ある。入力終了して、点検に入る前に気がついた。
書き方が悪かったかな。通知の前っていうのは
手遅れになる前っていう意味だった。
948非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 01:30:22
点検が遅すぎるだろjk
949非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 23:28:00
eLTAXエラー多すぎ。
直して連絡する方が手間だ。
950非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 00:25:50
>>922
地方税法の一部を改正する法律案をこっそり見た。
64歳以下の年金所得分の税額の給与特徴加算
22年度課税分からって書いてあった。

またシステム変更と検証テストの日々か・・・。
951非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 09:34:06
無理
しません
952非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 12:05:20
自分の所得もわからないくせにデカイ顔するんじゃねえというバカが多すぎ。
勉強しろや
953非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 15:45:57
住民税にお詳しい方が多そうなので質問させて下さい。

配当控除ですが、非上場株の配当所得その他不動産所得等があるとして、
損益通算の結果、総所得金額がなくなった場合でも配当控除は適用できる
のでしょうか?

図解地方税に「前年の総所得金額のうちに、配当所得があるときは」と記載
されていますので気になりました。
954非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 21:38:34
損通前の配当所得に対してでOK
955非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 17:33:04
>>954
ありがとうございます。勉強になりました。
956非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 00:48:09
総務省恩給局の年報、何で紙なんだよ
957非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 01:03:07
NHK年金の年報、「総務省に確認しましたところ、報告書は一枚だけで良いとの回答でしたので、各受給者一枚のみ送付させて頂きます」って何だよ
勝手に回答すんなボケ
958非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 01:07:49
>>957
なんじゃそりゃ('A`)


申告へのカウントダウン…
皆さん、頑張りましょ(´・ω・`)
959非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 19:28:44
もうすでに給報でてんてこ舞いですが何か?
960非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 21:44:15
>957
年金報告が2枚いるなんてどこかに規定されてますか?
2枚は給報だけですよね
961非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 23:06:07
>>961
様式を確認してから物言え!
962非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 23:07:26
農業者年金と企業年金とか紙ベースってバカ?
データで送ってこいやクソ野郎
963非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 22:08:10
>961
頭がおかしいのか?
964非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 22:28:04
自分が自分に対してキレてる(w
965非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 22:29:32
企業年金の年報にトラクタがついてないのは嫌がらせですか?
966非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 23:23:15
65歳以上の年金所得のある人を除き、すべての所得を給与特徴できるって
改正法案でてましたね。
967非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 23:31:01
分かってないよな。65歳以上で年金所得しかない者だけ特別徴収を行う、って改正しないと意味ない。
968非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 10:56:24
>967
それをすでにやっている市がA県にある。
違法だけど、正解だと思う。
969非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 18:53:19
給報一枚しかない会社ってなんなの?
970非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 22:16:18
特大給報送ってくる事業所&役所ってなんなの?
971非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 22:53:17
連続用紙で1枚ずつ裁断してあるけどすべて耳付きの事業所ってなんなの?
972非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 23:42:08
21年分の年報と過年度年報をしれっと混ぜてるのってなんなの?

ついでに、20年中に転出した奴の給報を今頃になって回送する馬鹿自治体ってなんなの?
「今頃になって送ってくんな。そっちで294条の住登外課税をやってくれ」とクレームをいれたら、
「すみません。忙しくって…」とか「システムトラブルで…」と言い訳。
マジ死んでくれ。同じ公務員として恥ずかしい。
973非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 04:41:16
>>972
294通知出さないで住登外課税する馬鹿な自治体。
扶養所得調査をしない馬鹿な自治体。

死ね
974非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 08:14:14
>>973 うちは不明照会をバンバンかけて通知が届けば回答なくても即課税。
大体そういうのは、課税してから色々言ってくるので、課税した時点で住登地が分かっても
294-3は出さない。特徴なら尚更。
中には普通徴収だと住登地がある自治体では収入なしと申告して、実際に住んでいる自治体で税金を払う。
(まあほとんど滞納しているが、、、)なんて輩も何人もいる。
294-3なんか出されちゃうとこっちに照会が来て国保が高くなるんで、黙っていてくれ。
と頼まれれば、いくらか税金払えば仕方ないとせざるを得ない。
(元々お金が入ってくれば儲けものだし、、)
扶養照会も学生とか、施設に入っている扶養者はいちいち照会はしない。
てっか回答する立場になれば回答する方もこんな奴所得がある訳ねえだろ!
という感じ。システム上機械的に照会するところに多い。
975非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 09:34:53
>>974
出せや
976非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:19:50
ところで閲覧や申告書審査で確定申告書二表の源泉徴収税額の年金支払先の欄の略称は
社保庁→厚労省でOK?
977非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:43:10
>975
ハァ?
978非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:59:19
>>974
上八行意味不明。日本語でOK。

下三行の扶養照会については、何か勘違いしてないか?
扶養照会は重複扶養を確認するのが主目的。
要は「あなたの所でこの人を扶養している人はいませんか?いなかったらうちの自治体に住んでいるこの人の扶養ってことでOKですね?」
という照会。
所得だって、施設に入っている人の名義で分離譲渡所得が上がっているケースが毎年ある。
学生だって、親が「この子は大学生で収入ゼロ」と申告しときながら、派遣会社の給報が来ているケースもある。しかもとんでもない金額。
絶対学校行ってねぇだろwって奴。
979非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 21:31:21
>>974
学生、施設入所者ともにやった方がいいんじゃない?
税収上げられるのにやらないのはまずい。
980非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 22:28:46
去年のスレにあったかもだけど
@転出者の給報転送って転出確定日や転出先住所は「摘要欄」記入のと
住所欄朱書きのとあって、分かればどっちでもよさそうだけど、一般的に
摘要欄記入?
A他市転送分給報って送ったやつコピーとって自分のところに控え残して
る?いらないからウチは取ってないけど。

eLTAX受信給報、いちいち紙に出力して保存してますが、あまりに多くて
イライラ…。もっと効率のいい方法ないかなー
981非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 22:37:20
みんな熱心だなぁ・・
こんなクソ部署とは早くおさらばしたいもんだ
982非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 00:40:45
今日の郵便は4tトラック一杯ですぞ
983非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 02:02:34
おう、楽しみだ。どんと来いや
984非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 12:22:46
>>980
ふせんでもとにかく転出の経緯がわかればなんでもいい。

2はコピーは残しておかない。残す必要もない。送達記録は残しておく。
にも関わらずイメージで送ってくる馬鹿な自治体がある。
985非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 12:24:16
特別徴収しないキチガイ事業所
986非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 22:16:29
あと2週間もすると確定申告が始まる。
ということで、その前にどなたか次スレを…。
987非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 22:56:07
どの会社の税システムが優秀か決めようぜ
988非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 23:22:44
日立?
989非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 23:50:07
うちの自前電算
990非公開@個人情報保護のため:2010/02/02(火) 00:26:40
郵便開封終了して帰ろうと思ったら雪でにっちもさっちもいかないでござる
991非公開@個人情報保護のため:2010/02/02(火) 19:35:34
富○通はダメです
992非公開@個人情報保護のため:2010/02/02(火) 21:47:24
>>987
自前がよかった。
NECのシステムってどうなった?
葛飾区から大目玉くらって名前がなくなったやつ。
993非公開@個人情報保護のため:2010/02/02(火) 21:49:06
>>991
特定した
994非公開@個人情報保護のため:2010/02/02(火) 21:58:19
税制がコロコロ変わりすぎてシステムがついていけない
というかシステム改修費用がかかりすぎて…
995非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 03:28:11
次スレ立てました

【職員?】住民税賦課担当スレPart9【職人です!】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1265135205/
996非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 03:48:10
>>980
@は臨時職員に書いてもらってる。むしろ書かなくてもいいと思う。
「マル前」と書いて済ますことも。
ちなみに送るときに一切書かない。ハードコピー添付で済ます。
Aコピーは個人的にとってる。うちは294出さなくても課税するから
後で確申、給報届いたら重複課税の可能性がなくもない。
ただし、氏名と回付先のハードコピーの部分のみをコピー機の上にずらずらっと
並べてA3用紙両面に出来るだけ多く載るような感じで。
997非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 03:50:56
埋め
998非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 03:51:39
999非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 03:56:14
999なら今年は誤付番しませんように
1000非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 04:06:52
1000なら本当にお願いですから厚労省と国税庁が余計な仕事を増やしませんように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。