【給付金差押】徴収職員のグチPart28【口座照会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し徴税吏員
総務省が何を言おうとも

前スレ
【税収減】徴収職員のグチPart27【人員減】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1230212552/
2非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 11:05:24
前スレのまとめ

・滞納者が勝手にしてくる少額分納は受け取っておけ
・給付金(の入ったばかりの預金)を押さえた対馬市GJ
3非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 12:37:08
>>1
定額給付金の申請手続きでDQNどもの「通帳の口座番号」と「名義人」を把握して、
滞納者の口座から未納分を差し押さえだぜ!!

定額給付金の申請について申請書は、同封された返信用封筒により郵送ください。
申請者は、原則として世帯主となります。ただし世帯主による申請・受給が困難な
場合は、世帯内の方が代理申請・代理受給をすることができます。

提出書類
1 申請書
2 本人確認書類の写し(運転免許証、旅券、保険証など)
3 口座確認書類の写し(通帳の口座番号(記号番号)、名義(カタカナ表記)が
記入されている部分をコピーし提出下さい。)

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1169822229/5
4非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 12:40:21
【大阪】定額給付金窓口で「身分証のコピーがいる」→「おれのこと知らんのか」と激高 女性職員を殴る 無職70歳男を逮捕 泉南市★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.html/newsplus/1239462923/

1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/04/12(日) 00:15:23 ID:???0

大阪府泉南市で定額給付金の支給申請をめぐり、窓口の同市の女性職員を殴ったとして、泉南署は11日、
公務執行妨害容疑の現行犯で、同市新家の無職、月形恒泰容疑者(70)を逮捕した。
同署によると、容疑を認めているという。

同署によると、月形容疑者は同日正午過ぎ、泉南市役所1階の窓口を訪れ、定額給付金の支給申請に
「身分証のコピーがいる」と説明した女性職員(35)に、「おれのこと知らんのか。何でそんなものが必要なんや」と激高。
いきなり職員の顔を殴り、軽傷を負わせたとしている。

産経新聞 2009.4.11 20:07
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090411/crm0904112008015-n1.htm
前スレ1=2009/04/11(土) 20:26:54
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239449214/
5非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 13:03:33
>>4
さすがDQNの巣窟・大阪は違うなあ
全国的に有名になってよかったねw

いや、殴られた職員はご愁傷様ですが
6非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 14:41:59
税金等の滞納額がン万円以上の人を役場に臨時雇用して、給与から滞納分天引きというのはいいアイディアだと思うが・・・・
7訂正:2009/04/12(日) 14:52:44
>>3
定額給付金の申請手続きでDQNどもの「通帳の口座番号」と「名義人」を把握して、
滞納者の口座から未納分を差し押さえだぜ!!

定額給付金の申請について申請書は、同封された返信用封筒により郵送ください。
申請者は、原則として世帯主となります。ただし世帯主による申請・受給が困難な
場合は、世帯内の方が代理申請・代理受給をすることができます。

提出書類
1 申請書
2 本人確認書類の写し(運転免許証、旅券、保険証など)
3 口座確認書類の写し(通帳の口座番号(記号番号)、名義(カタカナ表記)が
記入されている部分をコピーし提出下さい。)

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1169822229/51
8非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 15:58:57
>>6
不正を働いて解雇の予感
9非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 16:14:40
街金でいうまぐろ漁船の発想か?
10非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 16:30:19
滞納者なんざ雇ったって使い物にならねーよ
11非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 18:46:43
どう足掻いても個人情報とか触れさせずに仕事をさせることができなさそうだ…
12非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 18:56:37
大体からして、この失業の時代に滞納者に優先的に仕事を与えてどうするよw
13非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 19:32:49
だな。マジメに納税している人にこそ仕事をしてもらいたい。
14非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 19:34:33
そだそだ。
15非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 23:22:05
>>8
DQN滞納者を牢屋にぶち込むことはさぞかし快感と思われ
16非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 23:29:09
このレスの題名どおり、給付金の振込先口座の照会、みなさんの自治体では内部調整で情報は得られそうですか?
公文書で明確に法的根拠を示し(地方税法第20条の11)照会したら拒否することはできないでしょ。
17非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 23:45:16
国税徴収法第141条でなくてか
18非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 01:34:05
地方税法第20条11及び国税徴収法第141条
19非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 07:41:04
20非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 18:53:57
なんでもかんでも滞納者と結びつけるのは良くない。
犯罪者と滞納者が相関しているという統計データは無い。
21非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 20:39:36
>>15
いや、滞納処分しれ。
22非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 21:11:55
>>20
そうでもないぞ。田舎のローカル新聞はちょっとした犯罪でも載せるけど、
犯人はたいてい吏員の俺が知った名前だ。
23非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 21:56:07
おまいの個人的感想はどうでもいい
滞納者をかばう気持ちは毛頭ないが、根拠の無い誹謗は
自らを滞納者のレベルに堕とすからヤメレ
24非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 22:14:58
ケンカすな。なす。
25非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 22:29:41
>>23
個人的感想じゃねーよ、客観的事実だ。
まあ別に犯罪者呼ばわりはしねーけどさ。
26非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 22:47:37
おまいも役人なら、「客観的事実」という言葉には裏づけが必要なことぐらい理解しろ
27非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 00:18:08
まあまあ落ち着いて
みなさんは給付金担当課に口座差押のための口座照会してみるの?
28非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 06:33:39
早く異動させてくれ
29非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 06:33:39
今年の新入り…
すでに組合に入り浸りで(´・ω・`)しょぼーん
30非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 06:45:42
ようやく吏員証が渡されました

でも、現金出納員の手続きがまだだorz
31非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 13:14:57
で、給付金の請求権を押さえる猛者はまだ現れないのか?
32非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 21:48:40
>>26
悪かったな、でも滞納者リストと新聞の切抜きをうpする勇気は残念ながら
俺にはねーな。
33非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 22:24:32
そういうことじゃなくて、パーセントじゃね?

32にのところは、滞納者=犯罪者なのか?
納税者や非課税者、保護者にも犯罪者はいるぜよ?
34非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 22:25:44
不毛な言葉遊びの争いは止めないか
とはいえ話すことも別にないか…
35非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 22:34:36
>>22
>>32
【千葉】「定額給付金、早くよこせ」 市役所職員に暴行の男逮捕 茂原市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239699140/

1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/04/14(火) 17:52:20 ID:???0

「定額給付金を早くよこせ」と、千葉県茂原市職員に暴行を加えたとして、千葉県警茂原署は14日、
公務執行妨害容疑の現行犯で、同市茂原の自称飲食店経営、香山三郎容疑者(57)を逮捕した。

「突き飛ばしたことには間違いない」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は、同日午前8時40分ごろ、同市役所の経済部商工観光課に出向き、定額給付金の支給に
対する対応が悪いと、応対した同課課長補佐(51)を突き倒した疑い。

時事通信(2009/04/14-17:30)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009041400667

関連スレ
【社会】宇都宮 定額給付金「早くよこせ!」市役所に苦情電話相次ぐ
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/wildplus/1236436894/
【大阪】定額給付金窓口で「身分証のコピーがいる」→「おれのこと知らんのか」と激高 女性職員を殴る 無職70歳男を逮捕 泉南市★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239462923/
36非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 01:42:14
>>1
【地域税政/福島】村税滞納者の定額給付金「差し押さえ」→総務省の指摘で撤回[09/03/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.html/bizplus/1237567292/

1 :依頼@台風0号φ ★:2009/03/21(土) 01:41:32 ID:???

 福島県川内村が、村税滞納者に対し、定額給付金を受け取らずに納付するよう求める催告書と
村が代理受領するための委任状を送っていたことがわかった。

 催告書には、委任状を提出しない場合、「強制的に納付していただく」と差し押さえをうかがわせる
記載もあった。総務省が「税務担当者は代理受領者には当たらない」と指摘し、村は20日、代理
受領を撤回した。

 村によると、給付金振り込みの受け付け申請を16日に開始したのに合わせ、滞納者302人に
対して催告書と委任状を送付。25人から委任状の提出を受けた。総務省は「差し押さえは制度の
趣旨になじまない」という立場で、19日に指摘を受けた村は撤回を決定。委任状を提出した村民に
週明けに委任状を返却し、謝罪する。遠藤雄幸村長は「あくまで納付のお願いという意味だったが、
誤解を与える行為だった」と話している。
37非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 02:10:59
【コラム】給付金について総務省に電話取材。担当者は役職やフルネームを決して言おうとしない。責任を持って、説明する気がないのか。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239507458/

1 :しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/04/12(日) 12:37:38 ID:???0

うちわ話:先日、高松市の定額給付金の郵便申請で… /香川

先日、高松市の定額給付金の郵便申請で、本人確認用の書類が、
多くに添付されていなかった問題で、申請書の送付を終えていた県内の他の市町にも取材をした

▼他市町でも書類の不備が多かったと分かり、その対応策や混乱ぶりなども聞いた。
最後にこちらが求めると、どの市町でも、担当者は役職と氏名をフルネームで答えた

▼県内の自治体は、本人確認の方法などで国が示したひな型に従ったことも聞き、
総務省にも電話取材をした。しかし、担当者は役職やフルネームを決して言おうとしない。
いわく「どんな人から電話があるかわからないから」。責任を持って、説明する気がないのか。
一体どんな仕事をしているのだろうかと疑問だ。【吉田卓矢】

http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20090411ddlk37070520000c.html
38非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 05:53:56
22歳の新人の女の子が配属だってよ!
39非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 19:31:52
質問なのですが、

清算結了後の清算人は、「会社財産を分配した価額の限度で第二次納税義務を負う」みたいですが、分配状況はどのように知ることが出来るのでしょうか?
裁判所に照会するのですか?

40非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 19:35:44
全ての清算手続きが裁判所の監督下にあるわけではない。ましてや会社法になってからは会社解散届を裁判所へ提出する手続きすらなくなったしね
41非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 19:44:48
>>39
それ、俺も知りたい。

実際、二次納で差し押さえた猛者居るかな。

取り逃しは悔しいよね…。
42非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:07:09
清算人の出所不明の財産あれば追求すればいいが…。第二次納税義務は難しすぎ
43非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:42:06
第五百八条  清算人(清算人会設置会社にあっては、第四百八十九条第七項各号に掲げる清算人)は、
清算株式会社の本店の所在地における清算結了の登記の時から十年間、清算株式会社の帳簿並びに
その事業及び清算に関する重要な資料(以下この条において「帳簿資料」という。)を保存しなければならない。
2  裁判所は、利害関係人の申立てにより、前項の清算人に代わって帳簿資料を保存する者を選任することが
できる。この場合においては、同項の規定は、適用しない。
3  前項の規定により選任された者は、清算株式会社の本店の所在地における清算結了の登記の時から十年間、
帳簿資料を保存しなければならない。
4  第二項の規定による選任の手続に関する費用は、清算株式会社の負担とする。
44非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:46:33
申し立てはどうするんだ?
45非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:21:57
清算人に141条で質問検査するのさ
46非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:30:25
ってか、マトモに清算結了しない会社だらけw
47非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:48:35
そこまでになる前に回収するのが王道なんだろうが・・
48非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:56:37
課税の仕組み上、清算手続きが始まって以降にしか滞納とならない場合があるからな
49非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 22:33:44
口座照会って数打ちゃ当たる?
50非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 22:41:47
役人がちょっと失敗したり、痴漢したりすると大げさに実名報道するくせに
定額給付金、という時事ニュース的要素がなければ、
今回みたいに住民が役人殴っても、ほとんど無視して報道しないんだろうなぁ
あ、痴漢はもちろんダメですよ
51非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 22:42:39
>>49
カス程度の金額はあるかも。時効中断くらいかな。
52非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 08:20:52
>>49
やたらに照会しちゃいかん
53非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 21:20:26
そんなときは給付金口座照会すれば解決だ
54非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 18:04:03
>>53
債権債務関係があると明らかでないのに、調査権は行使できない。
55非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 20:22:56
>>54
>明らかでないのに

第141条 徴収職員は、滞納処分のため滞納者の財産を調査する必要があるときは、
その必要と認められる範囲内において、次に掲げる者に質問し、又はその者の財産に
関する帳簿書類(その作成又は保存に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式
その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、
電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の作成又は保存がされている
場合における当該電磁的記録を含む。第146条の2及び第188条第2号において同じ。)
を検査することができる。
1.滞納者
2.滞納者の財産を占有する第三者及びこれを占有していると認めるに足りる相当の理由がある第三者
3.滞納者に対し債権若しくは債務があり、又は滞納者から財産を取得したと認めるに足りる相当の理由がある者
4.滞納者が株主又は出資者である法人

明らかである必要は無い。
56非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 21:49:27
ちょ、滞納があるから調査するんだろうが…。明らかだろ?
57非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 21:56:05
調査に逝って銀行や信金から
債務があると認めるに足りる相当の理由の提示を求められたら
どうすんの?
58非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 22:03:11
債権があって、口座も特定してるのに問題あるのか?
逆に日ごろどうしてるの?
59非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 23:39:57
>>58
それならなんら問題なし。
ただ、141条の規定は風聞程度でもいいから、とにかく財産がそこにあるという
確証なり傍証なりを得た場合に限られるんだよな。
だから滞納者宅の近辺の金融機関に、片っ端から口座の有無を照会、つまり
数撃ちゃ当たる方式の照会は141条の規定になじまないことになる。
しかし、行政目的を達成するために必要なことだから、いわゆる行政官として
の裁量として認められる範囲での、あくまで任意照会の形をとればいい。
でも、これはなんら強制力を持たないから、断られたらおしまいとのことだがね。

以上、とある参考書に書いてあった内容です。
60非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 23:48:01
>>59
その解釈の根拠は?
61非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 00:04:51
>>57
オメオメと逃げ帰ります
62非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 00:27:54
>>60
59は正論。
金融機関調査は、金融機関を相手方として141Bを根拠に調査権を行使することになりますが、
この場合、滞納者との債権債務関係(蓋然性を含む)があることが必要。

条文のとおりと思いますが。

逆に、債権債務関係がなくとも、金融機関調査ができるとする141条の解釈を教えてくれ。
63非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 00:37:45
ちょ、債権ない場合は調査することはない。
債務ありそうな場合の解釈でしょ??債務もないとわかれば調査することはない。

64非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 01:05:03
近隣の預金調査でヒットするなんてマグレ当たりみたいなもん。
もっとも結構な確率なんだけどね。ちなみにとある金融機関に照会かけて
ウチの自治体は7割近く取引があったらしい。(カスも含めて)

けっこうな蓋然性じゃないかな。帰納的に証明はできないけど。
65非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 01:06:29
>>59ですが。徴収に戻りたい、やっぱこのスレいい、また差押したい、とにかく
今の職場はヤダ、あんたがたが羨ましい、また来るぜよ。
66非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 08:10:21
そんなに適当に照会しまくるのか?
こっちは給料口座・当座のあたりをつけるまで回りを固めないとなかなか
67非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 08:47:40
でも田舎の自治体なら、金融機関の数も限られてるので、
照会をバラまいてるところもあるだろうな。
68非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 09:32:42
ま、通常は別ルートから口座を特定するんだが、最後の手段として
近隣一斉照会はやってるな。もちろん141条でなく任意調査で。
69非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 10:25:22
給料振り込み口座にビンゴしたときの高揚感は異常w
今月は24日が楽しみだ
70非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 11:12:33
諸兄よ、このスレの情報を滞納者がよだれたらしながら読んでることをお忘れなきよう
71非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 11:43:02
肝心の調査方法は書かないともさw
72非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 19:26:00
とりあえず、押さえま
73非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 09:36:44
つまり何が言いたいかと言うとだな、定額給付金の担当に141条調査を
かけても、申請前(正確には交付決定前)や給付後なら、そもそも門前払い
になるということ。

当然、口座なんか教えてもらえない。

定額給付金担当としても、地方税法の協力要請より、総務省の指導の方が
怖いからね。
74非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 09:40:51
>>68
うちは、どっちの場合も、「国税徴収法に基づく滞納処分のため必要なので、」
と書いてるな。

誤解を誘う表現だな。
75非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 11:01:49
定額給付金担当には地方税法20条の11でやります
76非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 18:31:14
>>73
つまり、申請後〜給付前なら教えてくれるわけですねw
77非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 20:40:39
内部調査で法的にOKなんだ。つまり内部次第だw
78非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 03:58:09
口座を出させておいて押さえるくらいなら、最初から給付金そのものを押さえた方が
問題が少ないような気がする。これ後々まで響くだろうな。
79非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 08:48:35
申請のあった○○に定額給付金を給付することとしてよいか伺います。
また、○○指定の口座に振り込んでよいか併せて伺います。

って起案するだろうから、給付金自体の差押えは無理だな。
80非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 18:52:31
>>79
意味が良く分からないんだが
81非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 20:50:36
>>79の脳内では、振込みの決裁が下りたら債務が消滅するんだろうよw
82非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 21:14:06
交付決定と振込みが(文字通りの意味で)同時なんてことが現実にあり得るか?
83非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:24:20
給付金自体は差し押さえないと役人は言っている。
但し、銀行口座を差し押さえた結果、そこに給付金が入っている可能性はありえると
わざわざ明記して回答してくるよ。

給付金決定から実施までの間に役人どもが申し合わせたとしか思えん。

そもそも滞納の原因は失職であって、リーマン時代最後の年の住民税が払えていない。
時効5年なんて法律には知らん顔で14.8%の延滞金が積み重なりもともとの
数倍になっているから尚更払えない。

84非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:27:19
>>83
馬鹿か? 俺らにとっちゃ5年の時効で不能欠損を迎えんのは背任と変わらんわ
公務員は仕事をしないと言っちゃ叩き、真面目に仕事をすれば人の顔をした行政になれと好き勝手叩きやがる
85非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:42:26
>84
行政とは、国民を生かす為にあるのか? 殺す為にあるのか?

貧乏人は国民ではないのか?

お前、公務員なら答えろ!
86非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 01:20:15
どうして○か×かみたいな1ビット脳な回答を迫るんだ?
公共の福祉のため、法に基づいて適正に対応することがそんなに不満か?
お前一人の自我を国民全体に拡大するんじゃないよ
87非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 01:33:39
役人どもが
役人どもが
役人どもが
役人どもが
役人どもが

あーたまらん・・・もっと言ってくれ!
88非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 06:08:14
>>85
そもそも死んで払えとは言っていない。すぐに極論に走りたがる。

我々は適正に法律を執行することが仕事です。行政は法律を遵守し執行するのが務め。それが例え悪法でもね。実際に海外の官僚は日本よりひどいもんですよ。

官僚も国民の一人ですし、一部を除いてそんなに給料もらってませんよ。

そもそも、そういった「自分だけ特別」「自分だけ被害者」と思うから、解雇されるんじゃない?事故責任ですよ。

自己中心的な権利を被害者面して語るより、納税の義務を果たしましょうね。
89非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 06:24:23
85みたいな屁理屈はよく聞くけどメチャクチャだよなw

>貧乏人は国民ではないのか?
国民に決まってるだろ。馬鹿か?国民だから納税義務があるんだろがw
90非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 06:46:10
住民税に対する負担感が増したのは、確かだな。
本当は、定額給付金なんてバラマキせずに、所得が下がった人の税額免除などに
使った方が、よほど国民生活向上に寄与すると思う。

しかし、だ。

それは法律で決めることで、自民党や公明党の国会議員に言ってくれ。
公務員に八つ当たりしたって無駄。
個々の公務員が、こういう政策が良いと思ってたって、政治活動は禁止されてるし、
法律を遵守する義務があるわけだから、変えようがないんだよ。
91非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 07:06:25
労働組合みたいな流れだなwwwワロタwww
昨日滞納者宅訪問したらぬこハケーン
可愛かった
92非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 07:33:10
ぬこを動産差押え
93非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 07:47:57
俺、正直に自分の気持ち言うわ。
滞納者は何一つ権利の主張することなど許されないし、この社会から消えて欲しい。
自分が行う滞納処分でどんな辛い思いをしても構わないと思っている。
て言うか、辛い思いをしてもらわないとつまんない!
94非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 12:16:20
交付決定前の場合、回答してから、交付手続き。
交付決定後振込までの場合、振込終わってから回答。
95非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 18:15:32
>89
どこが目茶くちゃですか?
失職した後に住民税の請求が来て、カネが無いから払えない。毎年滞納金がつく。
ますます払えない。

どうやって払えというのでしょうか?

50のオッサンに求人なんかありません。
10年も無収入で他人の厚意でやっと生きてる状態では服だってボロボロ。
医療とは無縁だから体臭も口臭もヒドイものです。
役所は60前の身障者でない男に生活保護なんか無い!といいます。
違法だろ!とかいっても「なら裁判でもなんでもやってくれ」と言います。

85の質問に結局だれも答えない。 

それでも公務員は人間だと言いますか?
役所の資料みれば、公務員の年収は平均で750万円越えています。
なのに、高給なのは一部だといいますか?

それでも人間ですか?
96sage:2009/04/21(火) 18:46:15
>>95

納税窓口に自ら出向いて、現状を正確に説明してみてください。
私共には、差押処分を行う権限もあるけど、逆に処分の停止を
決定する権限も与えられている。
97非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 18:52:15
>96
あのね、10年間そーゆーことをヤッテイナイとでも言いますか?
それに今回の給付金について聞いたら、振り込まれる口座を差し押さえるとはっきりいいました。

98非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 19:07:24
なら生活保護に行けよ
こっちに関係ないし
99非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 19:21:11
>>
100非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 20:31:08
滞納者の言うことって、いつも同じでツマンナイ
もっと独創的な言葉で、感動させて欲しいよなぁ・・・・・
101非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 20:42:13
差押できるものが、あるのに文句言うのは、筋違い。
なくなれば、停止するし。ほんとに生活できないなら、保護がある。
102非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 21:14:32
収入があるから税金がかかるんです、収入がなければ税金はかかりません。
なぜ、収入があるときに貯金しないのですか?
103非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 21:24:45
>>102
それだよそれ。
住民税は去年の収入云々言うの、もう聞き飽きたよな。
104非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 22:42:58
>>103
日本の法律で決まってますので仕方がありません。
お嫌ならソマリヤなんか公務員のいない国と聞きますがいかがですかwwww
105非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 22:45:22
結局さ、住民税がたまたま(ってか失業したからかもしれんが)普通徴収だから
住民税を払わない(遅れて払う)という選択肢があるように見えるだけで、
これが給料から天引き(特別徴収)な人は、失業どころか病気・事故で入院しようが
否応なく住民税を払っているんだよね。

つまり、失業したとか病気だとかは、実は住民税を納付しない理由としては
極めて根拠薄弱ということ。

所得のうち何割かは税や社会保険に消えると分かっているんだから、
貯金しとけと。
106非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 23:05:37
>>85
納税者とは、行政を脅迫する為にいるのか? 行政を怨む為に生きているのか?

貧乏人は国民の納税の義務果たさなくていいのか?

お前、滞納者なら答えろ
107非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 23:31:28
>103
税金のない国、北朝鮮にでも移住しな
108非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 23:36:48
>>95
さんって、そんなにびんぼうで、たいへんですねえ。きっと

パソコンとかインターネットとか、そういうものもないのでしょうねえ。

そういう人間に、差押とか、ほんとに、役人はひどいですよねw
朝ズバのみのさんや、テレ朝の古館さんの言うとおりですよねw
あ、TVもないですよね、当然。分からない人名や番組を言ってすみません。

応援してます、次のカキコも期待してます。
109非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 23:41:37
>95
>どうやって払えというのでしょうか?

教えてあげよう、働けばよい


>10年も無収入で他人の厚意でやっと生きてる状態

それが本当なら住民税は金かからない。なのになぜ課税されたフリをする?

とにかく>95はまともな人間でないことだけはよくわかった


110非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 23:48:31
おまえら釣られすぎwww
111非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 00:20:23
本当の貧乏人というのは、ネット接続すら出来ないんだよ
本当の貧乏人というのは、おにぎり食べたいと遺書残して餓死する奴を言うんだよ

本当の貧乏人というのは、ケータイ料金払えないからなぁ
おまえはケータイ料金払うだけの余裕あるじゃん

貧乏をなめるなよ(核爆)
112非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 00:28:37
ここに書き込む金銭的余裕があるなら、納税の誠意を見せてほしいね。
113非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 00:49:56
まあ、いいじゃん、俺たちは財産があれば粛々と差押えをすればいいだけの話だし。
説得する気も、叱咤する気も起きん。
114非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 02:55:55
>ここに書き込む金銭的余裕があるなら、

どーゆーことだ?
貧乏人はネットにアクセスしたらイカンのか?
飯くったらイカンのか?
電車に乗ったらイカンのか?
靴買ったらイカンのか?

ふざけた事いうな!
115非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 03:02:13
>おまえはケータイ料金払うだけの余裕あるじゃん

誰の事いってんだ?
漏れはケータイなんかもってない。
300MHzのペンティアムのパソコンで細々とネット覗いている。
ネットアクセスしたらイカンとか言われたら、何もできない。
何もしなければ現状からの脱出だってできない。

テレビなんかみていると、役人が市民の家に何人もで出かけて、金目のモノを
持って来て、ヤフオクだして幾らになりましたとか得意げに言ってるけどさ
対になったりセットになれば価格も上がるのに何もせず出品で投売りしているし
落札額総額はどう考えても没収に出向いた役人のその日の日当分にすら到達していない。

役人なんて殺人者となんら変らん。

人生終わる決意をしたら、役所で糞役人を一個でも多く潰してやる。
116非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 03:05:42
>109
>それが本当なら住民税は金かからない。なのになぜ課税されたフリをする?

お前何を読んでいるのだ?
リーマンやってたときの最終年の住民税が払えていないと書いただろ。
それが毎年延滞金加算で増える一方なんだよ。

働けとかいうなら仕事くれ
但し、ハゲ爺で口も身体も臭いし着る物もボロボロだ。
自動車運転免許も持っていない。
117非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 03:25:10
>>115
犯罪予告だな。通報する。
118非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 03:53:46
>117
ふん 二言目にはそれだ。
役所で対面しているときにもいえるかな?
警察が来たところで、その前の殺された奴は生き返ることは無い。
119非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 05:38:54
役所に来たら生活保護のコーナーを紹介しておしまい
120非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 08:38:28
毎日毎日ドキュンの相手ばかり。
もういやだ。
やる気ある奴にやらせりゃいいのに。
121非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 11:36:13
役所の生活保護コーナーって公務員がいないんだよ。
きた奴を追っ払うことを請け負った民間業者に派遣されてきた奴が座っている。
公務員の汚さ、下種さが良く現れている。
生活保護課で公務員を殴ったり殺したりするには課長サンを呼び出す必要がある。
122非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 18:48:25
そんなの知らんがな
そういうスレに行ってくれ
123非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 21:48:51
>>114
納税の義務も履行しないで、ネットアクセスですか。いいご身分ですね。

>>115
だからそのネットへの定額通信費を税金に回したらどうですか?w

>>116
身から出た錆だろw
その年で、住民税が翌年に来るのわかるだろw
お前こそ何年生きているんだw
亀の甲の方が勝ってるんじゃないかww

インターネット通信費は払えるのに、納められないですかww
悪質滞納者ですね^−^
124非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 21:54:12
ま、財産差押えるだけ差押えて、財産なくなれば執行停止でサイナラー
刺しに来るようなら、先に取り押さえて警察に引き渡しでおKw
でも、まだパソコンを差押えてないとは、そこの役人も甘いなw
125非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 21:54:26
こういう輩には、インド式滞納整理を食らわせてやりたい
126非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 22:04:13
オマエラのお陰で良心の呵責なく公務員を殺す事ができそうだ。ありがとよ
127非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 22:05:44
>85 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:42:26
> >84
> 行政とは、国民を生かす為にあるのか? 殺す為にあるのか?
> 貧乏人は国民ではないのか?

答えが出たな。
行政は国民を殺す為に活動している。
貧乏人を国民どころか人間とは考えていない。


128非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 22:42:38
>>116
にしたって貯金崩してアルバイトして、1ヶ月に1万も払えば終わる話だな
どっちがマシか、何が自分にとって本当にいいのか考える頭なさ杉なんだよ
そんな先のことも読めない無能だから失業しちまうんだろ

って公務員じゃなかったら言ってると思うし、ちゃんねらの多くはこう考えてるな
129非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:16:38
延滞金も全部、死ぬ気で取り立てるところって多いの?
130非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:17:38
ま、いろいろ言ってるけど財産ありの悪質滞納者ジャンw
生活保護受けられないのも当然だな。
だって定住できる所もあるみたいだしw
本当に困窮してるなら住所不定、ホームレスだろうし。
でもホームレスですら糖尿病になるぐらい豊かな国ですから、日本はw
131非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:35:16
「役所からの文書なんてここ数年一切届いてないし見たことも無い!
お前らちゃんと仕事してるのか!いきなり差押ってどういうことだ!」

ってカスが怒鳴り込んできたのね。

「え?一切ですか?もしかしたら住所間違ったかな・・・。」

って不安げな顔を作ってみたら

「あぁ!お前らからの文書なんて見たことも無い!調べろ!差押え取り消せ!」

ってさらにテンションアップで税金泥棒だの罵詈雑言の嵐。


んで、5分くらい泳がせた後に無表情で

「ウチからの文書一切届いてないなら定額給付金もまだ取ってないですね?」

って聞いたら急に大人しくなったよw


勢いで乗り切れると思って怒鳴り込んでくるカスが「うっ…。」ってなる顔は萌える。
132非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:43:52
>128
預貯金なんぞ50口座全部あわせたって残高1000円にもならんよ。
ネットにアクセスしていることが「財産だ」なんて初めて聞いたよ。

カエルところも無くて、着の身着のままで毎日役所通ったって追い返すのが公務員だからな。
ひもじさを訴える香具師にインスタント食品持たせて死ぬのを黙って見物してた役所が
以前報道されてたな。

133非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:44:15
しかし一人頭下手すりゃ千人以上相手にすんだから、無理あるよなw
うちは幸い一人頭千人未満だが
134非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:44:50
>>131
そうそう、面白いんだよ。ちょっと冷静になって矛盾点を突くとすぐ言葉に詰まる。
彼らを論破するのは簡単だw
135非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:46:08
>預貯金なんぞ50口座全部あわせたって残高1000円にもならんよ。

ネタ?50も口座作るなんてwwwwwww
136非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 00:02:18
もう少し付き合ってやるかw

そんな口上述べたところで一般人が同情すると思ったら、大間違いだぞ
40歳、50歳の立派な大人のくせに税金も払えないほど貯金がないなんて
普通の人間にはありえないんだよ
そんな無計画な生き方してる方が悪い
自己責任まさに
137非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 01:26:26
>>117
潰すて?色々方法が在るんだよ
知らないの?
138非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 02:25:52
最近の滞納者は、頭が悪くてつまらない
あーあ、もっと愉しませてくれる骨のある奴は居ないのかなぁ
139非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 02:32:18
>136
漏れの半生は
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234871654/264
に書いたとおりだ。貯蓄できるような賃金なんか貰ってない。

>135
ほんのチョット前まで都銀は13個あった。痴呆銀行、相互銀行、信託銀行と
種類もイロイロあった。請われるまま作れば50くらい直ぐだよ。

136よ、40歳以上のオッサンの求人状況がどうなっているか現実を見て来いよ。

140非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 05:34:18
>>139
納税者とは、行政を脅迫する為にいるのか? 行政を怨む為に生きているのか?

貧乏人は国民の納税の義務果たさなくていいのか?

お前、滞納者なら答えろ

141非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 05:43:54
>>138
我々が自宅に来るまで滞納して、
数時間ありがたいお話を下さる作家とか大学教授とかいるじゃん
142非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 06:52:19
>>139
お前の世代で、その体たらくとかw
よっぽどカスな人生を歩んだんだなww
143非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 07:03:22
還暦www
144非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 12:47:32
>140
馬鹿か?
収入がないのにどうやって払うんだよ?

仕事がないのにどうやって稼ぐんだよ?

カネを持っていない奴は国民ではないとかいうような行政を怨むのは当然だろ。
145非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 17:37:57
収入がないのに税金てかかるの?
税金がかかるほどの収入があって飯も食えてネットでクソゲロ吐くヒマがあって
仕事も税金に回す金もないの?
死ぬの?

ちゃんと納税してる一般庶民なめすぎだろ。(役人なんぞはどーでもいい。)
146非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 18:36:48
収入がないか、支払い能力がないか。
それは税務職員が決めることであり、滞納者が決める内容ではない。
147非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 18:39:20
×カネを持っていない奴は国民ではない
○カネの有無に関わらず決められた税金を払わないのは国民ではない

それにカネの有無は税務職員が判断することであり、滞納者が判断するものではない。
148非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 19:22:52
しかし住民税も原則特徴にして欲しいわ
149非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 19:34:55
>145
レスをちゃんと読めよボケ
むかしの滞納分が5年で時効と法律で決まっているにもかかわらず
ずっと積み上がるんだよ。議員とかヤクザだったらさっさと欠損処理するくせに
パンピー相手だと年々延滞金を加算して積み上げてくる。

146は低脳 こいつがリアル公務員なら公務員の質の低下が著しい。
146のカキコにには何一つ正しい情報が無い。
150非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 19:45:10
うちはヤクザだろうが、何だろうが時効中断くらいするがな
151非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:10:05
>>146
なら失業者の仕事(収入源)も決めろ!
盗るだけなら泥棒でも出来る仕事だ(役人も泥棒も差は無いけど)
152非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:21:15
失業してるんだってさ・・・恥ずかしい奴www
あげくに仕事をくれって、、、乞食かwww
153非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:34:57
>>152
乞食はお前らだ
全国民から恵んで貰ってる税金で飯食わして貰ってる癖に
偉そうに語るな
154非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:35:51
乞食www
155非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:37:49
>>153
納税者とは、行政を脅迫する為にいるのか? 行政を怨む為に生きているのか?

貧乏人は国民の納税の義務果たさなくていいのか?

お前、滞納者なら答えろ

156非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:40:12
乞食=公務員
恵んでやれば幾らでも金よこせと図に乗る始末が悪い
挙句の果ては天下りして迄 金を盗り
157非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:45:25
他のスレへどうぞ
そのような話題があるスレならあるだろ



動産の差押えってしてる?あまり聞かないんだが
158非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:52:29
>>157
差し押さえ したいな 公務員の給料とボーナス
1000兆円の借金してるのに 何故差し押さえ 出来ないの?
個人なら数百万円で差し押さえられるのに?
159非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:55:34
基地外が紛れ込んでます。レスすると調子に乗るので無視しましょう。
160非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:56:43
>>148
所得税だけ強制しておかしいよな

しかし給与照会返したがらない会社ってなんなのかね?
結構大きい会社で、責任持って払わせるとか言っておきながら、社員に任せっぱなし
払わせるって言うなら、責任持って経理が金もってこいよ
民間企業ってこんな甘い世界なの?
161非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 20:58:25
あー何か勢いに任せてレスしちまった
最近決算前でイラついてるな、自分・・・
162非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 22:13:51
>>159
基地外はお前らだ 自分達の為だけに
差し押さえとか滞納とか
払えない人を自殺に迄追い込む鬼畜乞食
163非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 22:28:58
>>157
ヤフーオークションでネット公売してるだろ
164非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 22:46:01
なれるもんなら貧窮問答歌の酷吏になりてえよ
165非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 23:04:08
動産の捜索は自治体によってテンションに差がありそう
166非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 00:06:53
>>149
ワロタwwwwww
149の書き込みこそ何一つ正しい情報がない。

>>159
そうだねw悪質滞納者にたまにいるタイプだな。
法律もヘッタクレもなく自称弱者面して不当な要求をする人っていうの?
ひょっとしてヤクザなのかもしれないな。
5年時効なのを10年経っても徴収するってのは事情がようわからんが、おそらく財産ありで徴収不能とは見ていないのだろう。
差し押さえとか一部納付が過去にあってたんだろうな。
167非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 00:09:18
>>160
罰則規定を教示したら態度が変わるかもなw
168非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 00:48:40
166のは公務員の嘘の典型だな。
169非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 01:23:59
>>168
自分に理解できないことは全て間違ってると考える底辺の典型ですねw
170非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 08:49:13
徴収もういやだ
171非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 09:57:05
質問でーす。
遺産相続って現金で払わなかったら動産の差し押さえしてくれるの?
ウチの実家、物(骨董品とか)が多くてもう全部捨てたいんだけど
相続する時にお金の代わりに持って行ってくれるとすごく有り難いんだけど。
刀とか壷とか燃えないゴミに出してもいいのかな?


172非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 13:50:40
>171
骨董屋呼びつければ全部もっててくれて1万円くらいはくれるのではないでしょうか。
骨董屋と関わるのが否なら壺とかは不燃ゴミでOKですが、ポントウは交番にでも
放り込んだ方が良いでしょう。失われたらそれっきりですから日本文化の為に。

アゴアシ出してもらえれば見立てに出向きますよん
173非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 15:09:12
>>172
勤務中なのにありがとうございます。
掛け軸は美術館で引き取ってもらえそうなんですが
壷は量も多いし古いからメンドくさくて。
刀は20年以上一度も鞘から抜いてないのでサビサビになってることウケアイ!
たぶん、痩せた刀はなかったと思うけど。
教育委員会で発行されたナントカ証明書?
みたいなのも一緒に付けて交番に持って行った方がいいのかな?
着物や毛皮やワニ皮亀皮のバッグなら使えるけど骨董品なんて床の間に1個あれば充分なのに
なんでそんな沢山買うんだろう?
でも物納にしなくても、骨董屋さんに売ってお金にすればいいんですね。
絵画も骨董屋さんでいいのかな?
その時が来たら、頑張って売り払います!!
174非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 15:38:03
つうか、馬鹿正直に骨董相続しましたとか言うことないやん。
証明書あれば刀だってそのままもっていられるし、ヤフオクだしたって良いんだし。
一度もぬいていなければ其れほど錆びることもないでしょう。
壺なんかも古いモノだと失われたら人類の損失だからね。

借金とかなくて、多額の現金や土地の相続も無いようなら、相続についてはほっぽといていいよ。
土地の相続で税金が一番困るよね。
175非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 18:22:51
相続する土地が控除じゃ全然収まらなさそうだから
お金の代わりに骨董品で支払いできないかなぁ〜って思ったんです。
さっきニュース番組でナントカGメンが固定資産税を滞納した人に上がり込んで
家で宝探しみたいにして金目の物を差し押さえしていくのを見て
「こんな感じで持って行ってくれたらいいのにな〜」って思いました。
いらないもの家に置いておきたくないし
誰かにとって価値のあるものなら、その人の手に渡って欲しいし。
刀なんて誰斬ったかわかんないし!(江戸刀)
176非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 19:19:48
>No.4214 相続税の物納

1 制度の概要
  国税は、金銭で納付することが原則ですが、相続税については、延納によっても金銭で納付することを
困難とする事由がある場合には、納税者の申請により、その納付を困難とする金額を限度として一定の
相続財産による物納が認められています。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4214.htm
177非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 19:20:50
>>176を読めば分かるが、不動産があるなら動産はダメだな。
178非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 20:19:58
>ナントカGメンが固定資産税を滞納した人に上がり込んで
>家で宝探しみたいにして金目の物を差し押さえしていくのを見て

やつらに任せたら2束三文にしかならない。
時間的余裕がある間にヤフオクに出すとか換金活動したほうがイイ。
179非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 20:54:24
>>171
面倒臭いから焼いてしまえ
俺は焼いたぞ殆ど掛け軸と江戸時代の書類
地図とか水争いの嘆願書とか借用書
後は古くて何が書いてあるか不明だった
長持ち10個位有ったぞ
180非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 21:04:59
この春徴収→公民館 同じ組織とは思えない
181非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 22:19:13
この春、係長から一足飛びに(公民館)館長。
課長補佐って仕事が楽だったのかな?
182非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 08:17:08
>>171
>>179
公立文書館や市町村史編さん室、博物館に連絡すれば税金で無料鑑定してくれますよ
183非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 10:05:49
漏れはキモヲタなんだけどさ(笑)、
ヤフオクのネット公売を見てるが、魅力的な物件がない…。
スーパードルフィーやら球体関節人形やら、
もうちっとマニア向けのものが出ないものか。。
良い作品があれば、20万円以上、出してでも買うよ。。
マニアは金を惜しまないものさ。。
常人なら「価値がない」と思って見向きもしないものが、
ものすごい値段で取引されることを、公売担当の人は知ってほしい。。
184非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 12:02:16
>>183
そういうヲタグッズを持っている奴らは、そんなに滞納しないのよ
金があるってことだからな
それにVIPカーで滞納する奴はいっぱいいるが、痛車持ちで滞納してる奴は見たことがない

あと、二次創作のグッズはどこまでOKか非常に悩ましい
ワンフェスは一応版権クリアしてるけど、他がね…
185非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 15:44:29
滞納者宅にエロいDVDがたくさんあったことがある
役所がオクにエロDVD出品したら、懲戒処分されちまうだろ(核爆)
186非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 15:44:52
分限ですまないのか?
187非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 16:13:27
どこ
188非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 16:40:13
>>185 >>186
何も問題ないだろ
189非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 19:06:37
別に差押え禁止財産でないし、処分は、公売のみ。
但し、明細書作成に時間をかけすぎると、しばかれるかも!
190非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 21:08:01
>>182
歴史的価値何て不必要古い家と地域を守っても
何の利益も無い 悪徳公務員に食われるだけだよ
191非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 21:12:56
基地外警報発令。無視しましょう。
192非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 21:29:44
>>191
基地外はお前らだ図に乗るな
193非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 21:41:39
小学生でも知っている国民の義務を知らないキチガイ登場
194非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 21:49:41
>>193
義務しか知らない大馬鹿
お前みたいな無能役人はもし窓口若しくは面と向かい
基地外などとホザイタナラバいつでも罷免請求出来る
195非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 22:27:36
>>194
ここだから言うのに決まってるじゃないかwバカだなあ君はw
























面と向かって言えりゃドンだけ気がらくか。
196非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 22:40:39
>>194
同じことを窓口で言ってたら、警察のお世話になるのに。
そんだけ生活苦しいなら、くさい飯でも食べてたらw
197非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 22:59:00
基地害を無視できない馬鹿が多いな。
198非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 23:51:17
>>182
>公立文書館や市町村史編さん室、博物館に連絡すれば税金で無料鑑定してくれますよ
嘘書いたらいけませんよ。編さん室のセンセや学芸員(実際は埋蔵文化財担当)は鑑定士じゃありません!

ただ、>>179のうち「地図とか水争いの嘆願書」だけは焼いちゃいけませぬぞ。
江戸時代の地図は意外と残っていないし、水争いの記述がなきゃ江戸時代は数ページで終わる市町村史も多い。
教育委員会にいた頃は「お蔵を壊す」という話を聞くと、編さん室のセンセと飛んでいったものだ。
寄附採納の書類一枚で済んでいたから、捜索の時の書類の山ときたら・・・。
市長公室からは「評価額は?」「0円です」「もらってくるな」と怒られていましたがね。



199非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 01:10:42
動産差押って面倒で嫌い。
絵とかだと一応譲渡担保設定されてるか見なきゃいけないけど、
法務局の動産譲渡登記は公用申請しても、金払えとか言うし、
完納して返還するとき、「傷ついた」とか言われるし・・・。
200非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 08:28:09
>法務局の動産譲渡登記は公用申請しても、金払えとか言うし

無料でくれたぞ
201非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 09:00:40
議員が滞納してると議会で質問してほしくなるよなw
202非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 09:13:01
>>198
【年金】日記・手帳・家計簿は文書館主事に任せろ!!
http://academy6.2ch.net/test/read.html/history/1183642861/
博物館・美術館で働く人のスレ
http://love6.2ch.net/test/read.html/museum/1161996115/
【公務員】美術館・博物館職員スレッド PART2
http://society6.2ch.net/test/read.html/koumu/1214300366/
自治体史編纂を語ろう
http://academy6.2ch.net/test/read.html/history/1055670762/
203非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 12:30:38
>>196

馬鹿に馬鹿と言って何の罪に成るんだ?
204非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 12:35:41
引継の案件の多くが暗礁に乗り上げてしまってるところから始まってる
205非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 13:25:39
そりゃーどこでも同じさ。
調査してないことがないかシラミつぶしに点検するとこから開始だな。
206非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 14:33:41
休日の外出先で滞納者から手を振って挨拶してくるのは本当に勘弁して欲しい
他市に住んでる人が羨ましいよ
207非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 19:56:53

【宮崎】給付金支給日、市税滞納者の預金差し押さえ 市「口座にある預金は給付金ではない」 市民「知っていたら給付申請しなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240726682/
208非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 19:59:50
住民の皆様が納めてくださった貴重な税金を使って
差押してやったんだ。ありがたく思え!
209非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 20:36:33
使用口座を知れるのはいいことなんだが
やっぱりつわものは明らかに新規な口座しか使ってないな
210199:2009/04/26(日) 23:53:02
>>200
ホント?
「登記手数料令19条で、2条6項〜8項は除かれてるからダメ」とか言われて
尻尾巻いて帰ってきちゃった・・・。
211非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 00:10:14
>>207
どうせ貼るなら、2ちゃんソースじゃなくて、ちゃんと元の新聞社のリンクを貼れ馬鹿者
212非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 07:16:38
>>211
【福島】県税滞納者の男性の給付金振込口座、県が差し押さえ 男性の家族「生活支援の一つなのに給付金の趣旨に反している」と憤る
http://tsushima.2ch.net/test/read.html/newsplus/1240757824/
213非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 07:25:37
月曜ですよ
もうすぐ連休だ
214非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 22:04:41
滞納は憲法30条の趣旨に反している
215非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 22:34:46
滞納者へ給付することは、趣旨に合っているが、法に反している。

政治家さんとマスコミさんが難しいこと言い過ぎて、低脳職員のオレには意味不明なんだが…。

ちゃんと仕事するにはどうしたらいいんだ?
216非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 22:41:08
>>215
このスレを半年ROMれ。そして感じろ。
217非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 08:42:05
毎日毎日ゴミクズの相手ばかり。
はやく異動させてくれ
218非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 11:26:04
>>217
ゴミにでなきゃ相手にされないだろう
移動先→ごみ焼却場
219非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 20:42:29
ごみ焼却場の方が、ゴミ人間を相手にするよりマシだな。確かに。
220非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 11:50:27
ごみは分別すれば資源になるけど、
滞納したゴミ人間は使い道がないからねぇ
221非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 15:15:00
>滞納したゴミ人間は使い道がないからねぇ

滞納者だって仕事があれば働ける。

働かずに税金を使うだけの公務員こそ何の使い道もない。殺すべきだ。
222非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 16:17:55
突然ニートが沸いてきたw
223非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 16:26:03
>>221
公租公課で集めた金銭を適正に使っていくことが正に公務員の仕事なんだが。








貯金でもしとけばいいのか?
224非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 18:22:13
根本的に勘違いしているようだが、うちらがゴミと呼んでいるのは、
「払えるのに払わない」「納税誠意がない」
滞納者であって、やむを得ない理由のある滞納者には優しいよ。
225非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 18:59:06
>>221
滞納者は仕事をしていて、収入があっても滞納するから
何の使い道もない。生きていても何の役にも立たない。
226非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 19:12:05
仕事があれば、俺だって働くよと言う奴に限って
時給が低いだの、社宅が個室じゃないだの、社食が無いだの、
仕事がきつすぎるだの、完全週休2日じゃないだの、職場が遠いだの、
作業着がダサいだの、同僚が嫌いだの、手が汚れる仕事嫌だの、
朝早いから嫌だの、とにかく些細な理由を持ち出して働かない。
227非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 19:37:12
>滞納者であって、やむを得ない理由のある滞納者には優しいよ。

オマエラの言う「優しい」って放置のことだろが

>時給が低いだの、
ワーキングプアーでは結局何も払えない。

>社宅が個室じゃないだの、
同室の奴に現金とかノートPCとか盗まれるだろが

>社食が無いだの、
普通に外食してたら相当な金が掛かるんだぞ

>仕事がきつすぎるだの、
使用者側からみれば労働者の替えはいくらでもいるからね。
危険な職場でなんかやってられない。
事故ってしんだらまだしも、カタワにでもなったら悲惨だ。

>完全週休2日じゃないだの、
衣類の洗濯など家事をやる日が必要だ。

228非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 19:37:53
>職場が遠いだの、
交通費で賃金が消えたらなにやってるのかわからんだろが。

>作業着がダサいだの、
ださいだけならともかく、替えとかないから汚れて臭くなる一方

>同僚が嫌いだの、
顔見るたびにマルチや宗教に勧誘されたらやってられんだろが

>手が汚れる仕事嫌だの、
手入れ喰って捕まったら前科物じゃんか。手を汚すような仕事はお断りだ

>朝早いから嫌だの、とにかく些細な理由を持ち出して働かない。
通勤時間と睡眠時間が確保できないような条件では長続きしない。

どこが些細なんだよ。重大な事ばかりじゃん
229非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 19:42:32
馬鹿が必死www

税金を払いたくないばっかりにwww

人生の落伍者のみっともない言い訳www
230非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 19:44:19
>229
生きるか死ぬかの瀬戸際なんだよ。

役人殺して刑務所行くか自殺かの選択だ。
231非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 19:47:22
こんなスレだったかなぁ…と1カ月くらい前から頻繁に感じてる
職員以外が混じり出したのかな?語ることがなくなってきたのか、いずれにせよちょっと寂しい
232非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 19:52:02
基地外が一人混じったのが原因だな。
ヒマだから遊んであげてるw

>>230
いいぞ、踊れ踊れ、もっと踊れw
233非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 20:15:38
>232
お前らが思ッている程 オマエラ安泰ではないってことは知っとけ。

公務員襲撃事件が連日報道されるようになれば、模倣犯急増は間違いないから
公務員襲撃事件の報道は・・・
234非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 20:19:39
瀬戸際か何かしらんが、生きるちからが無い人間は、氏ぬしかないよな
おまえひとりが氏んでも、世の中は何の支障も無く動いていくことは間違いない
235非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 20:43:55
国民の生死が国民個人の責任に帰するというなら、国家の存在意義は無い。
236非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 20:46:07
外国で殺された場合も?
237非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 21:00:13
いいかげんに基地外の相手はヤメレ。スレが汚れる。
238非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 21:21:25
経験では、「俺に死ねというのか」と文句を言う滞納者ほど、しぶとく残る。

ほんとにやばい人は、いつの間にか消えている。
239非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 21:51:52
公務員を殺さなくても、刑務所行けばただで飯を食えるよwww
あ、そうか。
重罪を犯して、長く臭い飯を食べたいのねwww
240非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 21:59:20
さて、明日・明後日は預金を押さえて、滞納者にGWの素敵なプレゼント(配当計算書)でも送りつけるとするかw
241非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 22:07:59
5月あたりから週5日勤務に戻る派遣が増えてるから
6月の給与差押は狙い目だな
242非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 23:37:25
>238
ほう
何人も殺してきたのか。
君はマトモな死に方できるかな?
243非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 23:55:55
無産市民の戯言は続く
244非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 23:56:50
裁判官、弁護士、検事は大変だな
まだマシだと思うわ

不況になると銀行からの融資の関係か中小企業がいっきに納めてくれない?
融資に納税証明が必要だからって必ず納税証明とセットで来るんだが
245非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 00:00:12
>6月の給与差押は狙い目だな
差し押さえできるような金額の給料の奴ならそうそう滞納していないだろ
差し押さえできるような金額の給料でないから、オマエラ銀行口座差し押さえているじゃん。
そーゆーのを脱法行為と言うんだよボケ
246非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 00:06:34
スレを活性化させようと頑張ってくれるのは分かるけど、言葉は選ぼうよ
無駄な罵倒はお互いにとってよくないよ
247非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 02:16:56
>>245
銀行口座とは>>241は一言も言っていないがw
低所得だと頭に栄養が回らないんですか?w
248非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 03:27:54
247
おまえこそ245の意味も取れないのか。
そんなんで公務員が務まると思ってのかい? いっぺん死んで来い
249非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 07:16:04
差押もできないような給料の奴が自動車に乗ったりネットを楽しんだりw
250非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 12:12:02
全ての悪の元凶は公務員人件費総額40兆円にある。
国民のために何も働かない連中になぜ40兆円も与えるのか?ということだ。
251非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 14:14:36
またニートが現れたw
252非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 18:52:25
国保税のバカ高いこと。何とかならんのか?
国民年金の小額受給世帯主に請求しなくてはならない。
徴収する現場でもいやになってくるわ。

結局は国家財政の巨額赤字のつけが一般庶民に
転化されてきているということか。
253非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 19:09:49
そうなんだよな。
実は所得税よりも住民税よりも社会保険料の方が高負担という。

自分の給与明細を確認してみたら、
所得税+住民税が35,000円くらいなのに、
年金+健康保険が45,000円くらいあった。
254非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 21:10:27
よく徴税課に来る前に国民健康保険課の窓口でもいろんな話してきて
こっちに来るときには精根尽きはててる感じの人がいるな
255非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 00:23:40
こっちは一人なのに、役人は一つの窓口で3人位出てくるからね。
しかも同じ課の上司部下であるにも関わらず言うことが皆違う
256非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 19:03:25
え、3人ぞろぞろ出てきて全員ちがうこと言うの?そりゃー困るよねw
「払ってください」「払わないでください」「どうでもいいんですよ本当は別に」
こんな感じ?そんな役場あるのマジで?
あなたヤヴァイ薬とかの作用で幻覚でも見てんでないかい?w
257非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 19:06:51
役所だとよくわかってる奴、少しはわかる奴、適当な奴くらいには分かれるだろw
258非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 19:26:28
>>256
うちは延滞金減免の基準が人によって異なる
というか情報の引き出し方がうまいか下手かなんだけどな
つーか、一人に三人とかよほどの問題じゃないと出てこないよ
259非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 20:42:22
どなたか、預金債権取り立て後の滞納処分取消訴訟に対する裁判所の判断が分かる
ソース(?)教えてくれませんでしょうか
260非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 21:27:18
>259
裁判やってるケースが希だろ。
差し押さえられた奴に底までの智恵がない。
とおもったけど お前が書いた「滞納処分取消訴訟」で検索したら幾らでも出てくるジャン。

http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/35/murakami/ronsou.pdf
261非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 02:50:16
延滞金って減免するもんなの?
262非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 09:07:24
しないもの
263非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 09:57:41
する法律がない。猶予期間くらいかな。基準ってどういうことだろ?
264非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 10:10:30
うち(政令市)は市税条例で延滞金減免制度が認められてるよ。
265非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 10:13:51
>>264
ふーん、条例で決まってるんだw
266非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 11:24:48
余所の市で、減免してもらったという奴から、延滞金とれなかったことないんだが…(若干事実説明省いてます)
267非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 12:42:16
破産免責されても
俺は絶対認めない
268非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 13:15:23
この職場ってSかMか、どっちの方がむいてるんだろ?
269非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 13:55:29
Sじゃないかな。
怒鳴られたり罵倒されて対応が緩くなるってことは少ないけど
事業不振や生活困窮を涙ながらに訴えられると人によっては結構甘くなってしまうと思う。
雀の涙の分納で何年も粘ったり…。
270非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 14:50:16
基本的に納税に誠実であるかどうかだろ
本当に無理で毎回約束したときに必ず納めるならなら少額分納も認めるし
そんなことやる人なら滞納する前に相談するなりしてくるがな
271非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 16:34:48
順番としては、

1 本当に金に困っているか否か
2 その理由は真っ当か否か
3 納税誠意の有無

であって、たとえば火事で家が全焼した人であっても、
預金が何億円もある人なら延滞金の減免は不要だろ?
272非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 16:37:35
逆に、本当に無一文であっても、その理由が
「パチンコで使い果たした」であったなら、やはり
延滞金の減免は不要。
273非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 16:45:44
うちは減免なんてない。猶予にするか停止にするか考えるだけ
274非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 16:48:38
でもよ、一応は延滞金の減免の余地は残しとくもんだろ?
自然災害で交通途絶により納期限に間に合わなかった・・・
ってな場合には、猶予よりも減免の方が簡便だろ?
275非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 16:50:10
>>272
無一文が本当であれば3年執行停止が妥当。
276非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 16:53:10
>>275
俺なら停止しないな。時効ギリギリまで財産調査を続けるぜw
277非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 16:59:32
災害なら猶予。うちは他に法律ない。
278非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 17:05:31
停止はした上で、定期的に見直す。停止は無くなるわけではない
279非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 17:21:16
でもよ、停止期間中は延滞金免除なんだぜ?(第15条の9)
280非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 17:24:59
そもそも延滞金を取っていない自治体には関係ないなw
281非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 17:27:26
一号でも二号でも当てはまるなら、仕方なかろう。もちろん公売、捜索した上での話ですよ。
282非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 19:32:00
>本当に無理で毎回約束したときに必ず納めるならなら少額分納も認めるし

収入なければ、そんなもん払えん。
最後はカネがあるとき1000円でもいいからって約束にしたけど段々間隔があいて
其れっきり。
そしたら、延滞金をドサっとつけた請求書送ってきやがった。
これまでムリして払った金額なんて直吹っ飛んだ。
喰うモノも喰わずバスにも乗らず電車にも乗らないで払った漏れがバカだった。
283非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 19:36:56
変なのばっかり相手して自分も毒されそうだ
284非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 19:41:04
某都道府県では、県税の徴収率によって市町村の交付金を減らす動きがあるよね。
これには絶対賛成。隣の市がうちの市より徴収率が悪いので腹が立ってる。
285非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 19:58:19
だんだん間隔が開いてそれっきり

そこだ!
286非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 20:38:21
>>282
つまりあなたは約束を守らなかったのだ。
処置は当然。

約束を守らなかったことを悔やむべし。




287非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 20:50:45
ウシジマくんでそういうセリフあったな
病んだ女でメシを食っていたら
自分も病んでしまった、と
288非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 21:56:42
うちの市は県内で毎回最下位争いだよ
それでも差押額では一桁多い
289非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 21:59:50
バッジ付きのセンセが月幾らでって圧力かけてきた金額より大きい金額の約束を取り付けたのよ。
そしたら翌日上司に叱られた・・・。
執行停止を考えろだってさ。
290非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 22:14:28
こんなところで暴れるような奴を減免しなかった吏員は正しいな
すごい洞察力だ
291非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 01:30:53
>>289
随分と低レベルな役場だなw
その上司とセンセーが代納してくれれば良いけど執停じゃダメww
292非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 02:09:33
>286
収入ないんだから払う約束なんかでき様がないんだよ。
期日決めてたわけではないんだから、約束破ったともいえんだろが。

ただ、延滞金ついた請求書では、入金したところで延滞金に消えるだけだからね。
みすみすカネ捨てる気にもならない。
293非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 08:28:53
>>292
税金が課税されるということは、一定の収入があったからだろ?
それに君は生きているけど、全く収入がないの?どうやって生活しているんだい?

少なくとも、収入のあった時にいくらかでも入金すべきだったよね。
納税は国民の義務って知ってますか?
294非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 11:55:15
>>292
納税者とは、行政を脅迫する為にいるのか? 行政を怨む為に生きているのか?

貧乏人は国民の納税の義務果たさなくていいのか?

お前、滞納者なら答えろ !

295非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 12:16:21
なんで吏員側のレスが低劣化してるんだ
それとも荒れ模様を演出するために、外部者が自作自演でもしてるのか
296非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 12:48:55
>295
公務員の知能知性が招いた結果だ。

思うに公務員社会というものは公務員達のヘキヘキとしているのではないか?
誰かがガラポンと粉砕してくれることを心底願っている人は少なくないと思う。
だからこそ、窓口などで国民・市民を挑発しているのだろう。
297非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 13:10:58
窓口でよっぽど悔しい思いをしたのかウスノロ?w
298非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 13:33:41
このスレ、もうダメだよな。

こっちの仕事の「コツ」をさぐりたい滞納者ばかりが
自演で出入りするようになって、もう俺たちの溜り場としては意味を成さない。

本物の職員が読んでも、沈黙は金で、普通に賢ければ書き込みなんかしない。

滞納者が自演でアホ職員装ってもアホすぎるのでバレバレだから
レスなんか付かないし・・・

ちょっと前のこの板は良かったなあ・・・
299非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 13:57:28
ヘキヘキって何?
まさか辟易じゃないよね?
滞納者ってホント頭悪いね
さすが失業するだけはあるよな
300非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 15:45:00
わざわざカタカナにして突っ込みポイント目立たせてるんだから
釣りと気づこうぜ、滞納者Bさん
301非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 19:56:00
俺の市で、市税は差し押さえするのに、なんで給食費は差し押さえないんだって論争になってるんだが
法的に無理なのか?
302非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 19:57:40
無理。
303非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 20:07:58
>>301

どっかの市で給食費の差し押さえをしていたけど、そんなことより給食費を納めない子だけ給食を出さなければ
いいんじゃね?
304非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 20:22:32
給食費の滞納で差押しようと思ったら、裁判所の執行官にやってもらう必要がある。
305非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 22:29:17
モラルの問題だと思うんだがなあ。。
払えるのに負担せずに子に給食を食べさせるなんてまともな親のやることじゃないだろ。


ってのは通用しないのか、馬鹿親には。
306非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 00:20:09
>301
給食費を屁理屈つけて税金にすれば可能。
さもなければ裁判所を使う必要がある。裁判所に払う費用がバカにならないので
給食費程度ではペイしない。

給食費問題は、根っこが深い。表面だけ見て解決は無理。
元を正せば、安直に外注に分投げた役人が悪い。
307非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 01:01:04
少額訴訟手続とはどのような手続なの?
http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/qa_kansai12.html
308非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 01:09:08
うちは給食費どころか保育料ですらやらないが
309非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 09:03:54
>>308

ttp://houmu.h-chosonkai.gr.jp/jireisyuu/kaitou96.htm

保育料は税法の例による滞納処分ができる、さっそく担当者に教えて差し上げ
ましょうね。 
310非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 03:57:58
( ´_ゝ`)ノ皆さん、お出かけかな?
311非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 20:01:45
スレ前半で金融機関への無差別バラマキ税務調査の話題が出ていたよね。
ところで今流行のETC一律1000円の件だが。

滞納者が貯蓄の口座と趣味の口座と生活のための口座と分けている場合に
車やインターネットの趣味への妨害として有効ならばマスターやビザなどの
カード会社にそれをやってみて滞納者の銀行口座を特定して小額でもこつこつ
差し押さえる方法はどうだろうか。
312非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 20:39:24
生存権についてだが。

外国では昔から何をしでかすかわからない食詰者にとって
厄介なのが憲兵秘密警察税務調査員と相場は決まっている。

たかくくり自業自得のため税務調査員にきちんと説得しないで
通告を破棄するといずれ財産の自由を脅かされるから。
生命身体の自由を脅かされる思想政治犯なんかとは違うよ。

ただ税務調査員に税法立法権があると英大憲章になるし
脱税者死刑権があると仏革命になるから税務調査権の
取り扱いには細心の注意が必要だな。
313非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 20:48:12

そうだな。おれはバナナのほうが好きだな。
314非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 20:53:08
問題はカードはすでにブラックリストに載ってしまい
インターネットも車もやっていない滞納者相手だからねぇ。
まぁ精々頑張ってくださいw
315非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 21:11:32
「カードローンの払いがあるから税は納められない」という馬鹿なら
速やかにブラックにしてやるのが本人の為でもあるんだがなw
316非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 21:18:49
ネット接続(通信料+プロバイダ料)って生存権に含まれるのかな
317非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 21:55:07
含まれるわけねーだろw
318非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 22:51:39
市議会議員の先生が住民税滞納してるとかっていう市があったよね。
319非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 22:59:56
それは市の執行部の責任だろうね
税は行政処分しなくちゃあかん
320非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 19:35:25
明日から徴税吏員は通常勤務なのに、派遣系(特に製造)はGWが続くんだよね。
明日明後日は「仕事がねえから税金が払えん」という香具師の対応で終わるのかね。
去年の暮れと今年の年明けがそうだった。
321非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 20:24:51
もう皆さん連休あけからのお仕事決まりはじまってますよって言ってハロワに行ってもらえ
322非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 20:52:37
>>320
自治体によっては評価替えで遅れてる固定資産税の対応で追われる
納付書忘れたけど払いたいとかw
払ってくれるだけマシだけどな
323非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 04:51:18
>318
滞納者の定額給付金を差し押さえた対馬市では、市議と市職員が滞納だってな。
324非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 09:27:40
325非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 01:04:56
貧乏人の定額給付金は否応なし取り上げておいて、
議員様は超小額でもチマチマ分納してりゃOKすか。
徴収職員さんてのは、やはり強きを助け、弱きを憎むんですね。
タケちゃんマンと同じですね。面白いです。ここ、笑うとこですよね?
326非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 09:22:45
OKじゃないから、差押してるみたいですよ。対馬。
327非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 12:45:29
対馬やるなぁ
328非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 15:55:08
大阪市「間違えて税金取りすぎちゃったけど、データ消きえたので返せません。関係者の処分もしません」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241905219/

大阪市:また税誤徴収 データ消去し還付困難分も /大阪
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20090509ddlk27040326000c.html


ウチのシステムは大丈夫だろうか・・・
329非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 16:02:23
交付要求について質問なんですが
銀行の申出にもとづいて裁判所が強制競売をして、うちが交付要求をした案件があります。
先日、裁判所から無剰余ですと電話連絡がありました。
この場合は、滞納者にたいして、こちらから何か通知をしていますか?

上司からは、解除通知を送れといわれていますが、個人的には解除には
あたらないのでないかと思っています。
330非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 16:53:23
「失効」なんだから解除する必要も通知する必要も無し。
滞納者には裁判所から「競売申立が取り下げになった」と通知するから問題なし。
331330:2009/05/10(日) 16:58:15
念のため。
>>329は「強制競売」だよな?無剰余というのは銀行の話だよな?
強制競売なら税が必ず優先で、競売が成立するならば、無剰余ということは絶対に無いはず。
たとえ交付要求の順番が一番遅かったとしても。
332非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 17:51:27
貼るならちゃんとソース貼れ糞が
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20090509ddlk27040326000c.html
333非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 17:54:06
>>330
ありがとうございます。
4月に滞納処分担当になったので、上司にいわれるままに
するところでした・・。

>>331
担保権の行使を銀行がしたんです。
担保権の設定のほうが、税の納期限よりも交付要求日よりももっと前だったので
無剰余におわったらしいです。
334非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 18:01:35
>>331はずぶの素人
335非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 18:50:30
>>332
わるいわるいw
336330:2009/05/10(日) 19:14:54
>>333
担保権の行使なら「強制競売」じゃないじゃんw

そいいうことなら「失効」ではない。解除するもしないも自由だが、
解除するなら解除通知を送ってやらねばならない。
つまり上司が正しい。
337330:2009/05/10(日) 19:20:31
さらに嫌な予感が・・・

>無剰余におわった

ひょっとして、無剰余というのは「競売実施前に」連絡があったのではなく、
配当が実施された結果の話?それが電話連絡なの??
普通は配当表をもらえるだろ?それと返信用封筒を入れ忘れたか?w

競売が実施されて配当が無かったというなら「失効」なので、
解除通知を送る必要は無い。


・・・ってか、ズブの素人に振り回されてるのは俺だよwww
恥ずかしいので消えます。
338非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 19:39:23
>>337
強制競売ではないみたいです。担保競売ですね。

裁判所がいうには無剰余で通知を送付するのは、差押等の登記がされてる場合で
今回、うちは交付要求だけだったので裁判所は連絡する義務がないらしいです。
電話したのは、ただそういう慣例になってるからだといってました。
339非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 19:53:07
へぇ、うちの管轄裁判所は希望して返信用封筒を入れれば送ってくれるよ。
340非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 19:55:05
ってか、徴収職員なら強制競売と担保競売は区別して欲しいし、
自分のとこが執行機関でないなら「無剰余」でなく「無配当」と
表記して欲しい。素人じゃないんだからさw
341非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 20:22:50
>>340
競売の内容はほんとうにそうですね。以後、気をつけます。
ただ、無剰余については裁判所の人が電話で
説明してくれたときに、「配当なし、無配当ということですか?」と
聞き返したところ、今回のようなケースで配当がないことを
無配当という言い方をせず無剰余といいますので。
といってたので、無剰余と書き込みました。
342非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 20:38:53
強制換価手続きが強制競売だと思うのだが。
343非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 20:42:43
担保権の行使は、強制競売とは言わないよ
344非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 20:48:48
こちらから解除する場合が解除通知で、裁判所が終了っていってきたら、何もしなくていいんだよね?
345非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 20:53:38
>>343
担保権者も差押えして強制換価手続きをするのでは?
ケ事件。
346非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 20:58:36
>>340>>341 も素人www
無配当は役所以外で誤解されたり
使わない方が吉。
裁判所が正しい。
341はそこまで聞いてるなら
その後のこともついでに
聞いてしまえよ。w
347非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 21:32:28
(ケ)は、けいばいの略だと思うんですが、
強制競売(ヌ)は何の略でしょうか?
348非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 21:50:02
>>347
(ケ)は担保権者の強制換価手続きによる競売事件。
(ヌ)は担保設定の無い者の強制換価手続きによる競売事件。
ヌはサラ金が嫌がらせにやり、取り下げになることが多い。
349非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 22:00:12
なんだか、競売事件への交付要求でこんなにレスつくなんてな。
知ったかが多いことがよくわかったw
うちにもいるんだよな、知ったか君。ホントいい迷惑。
350非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 22:01:07
>>347
関係ないよ。

担保不動産競売(旧名:任意競売)
担保権の実行として申し立てる。原則として強制競売の規定が準用される。
事件番号(ケ)

強制競売
債務名義を持った債権者が申し立てる。
事件番号(ヌ)

まれに形式競売ってのもあるけど(共有物分割、破産など)これは実質によって
(ケ)か(ヌ)になるだけ。

事件番号の種類について詳しくは
ttp://homepage2.nifty.com/okada_yoshihiro/fugo.htm
351非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 23:45:11
>>345
裁判所からの催告書を見れば分かるが、
「不動産強制競売事件」(ヌ)
「担保不動産競売事件」(ケ)
という区別のはず。
352非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 23:48:49
>>346
誤解するのは勝手だが、この場合は「無配当」が正しいよ。
全体で剰余があってもそれぞれの交付要求庁にとっては無配当は有り得るわけだし。
ってか、こういう話題で「無剰余」という用語は「無剰余公売の是非」というような文脈で
使われるのが一般的だし。
353非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 23:49:40
いやそれを(ヌ)と呼び、あれを(ケ)と呼ぶことの理由を知りたいんだと思うよ。
答え=意味や理由なし。単なる調符なので深く考えないでくださいw
「け」は競売のケかなあ、とか、おれも昔一生懸命考えたよw
「ぬ」はヌラリヒョンのヌだなw
354非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 00:17:11
無剰余でも無配当でもいいが、それについての裁判所からの連絡が
電話一本というのには驚きだ。

配当表を貰ってかないと、
1 配当が本当に正しいか確認できない(間違っていた事例アリ)
2 本当は配当があるのに、職員がネコババ可能
という問題点があると思うのだが。
355非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 07:59:30
ゴミクズの相手もういやだ
356非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 20:29:46
>>354
だね。電話だけなんてそんな怠慢ありえないよな。って言うか、普通は交付要求に
基づく債権現在額申立てを売却決定日現在で出せ、ただし配当見込み無しとかの
通知来るはずだけどな。
配当表はその後の停止案件の資料にもなるわけだし、まさか「裁判所が無配って
言ってたから」なんて停止調書に書いても上司に怒鳴られるだけだろうw
357非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 21:18:11
配当が間違ってて、貰えるはずの配当が貰えなかった税務署が、
ウチの自治体に確認に来たことがあった。
裁判所でも間違えることはあるんだよねー
358非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 22:55:36
そりゃぐるぐる回りだ。
359非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 22:57:17
コンビニで納付させてやってくれ
360非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 23:09:08
鹿児島県の『自動車税をおさめ隊』がプリキュアに類似している!?
ttp://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/zei/info/noukinai.html

鹿児島県の自動車税を納めるためのキャンペーンキャラクター『自動車税をおさめ隊』が
人気アニメ『プリキュア』に類似しているのだ。
そのキャラクターは『自動車税をおさめ隊』のウェブサイトで拝むことができ、
プリキュアを知っている人なら一度見ただけで即分かるという。
プリキュアファンの心を掴んで自動車税を納めさせようという作戦だったのだろうが、
パチモノ扱いされてしまい裏目にでてしまった。
“おさめ隊”も“みおさめ隊”になるのでは無いだろうか……。

正式にプリキュアを使った方が良かったのでは?
胸元に書かれている“納”の文字が哀愁漂う……。
361非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 23:31:05
なんじゃこりゃ。
362非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 00:46:11
すみません。質問です。
給与明細以外に特別徴収されていたことを証明できるものはありますか?
H19年の市民税の督促が届いた市民の方が「退職した会社で特別徴収
していたはず」といい張ります(19/12月まで勤務。給与明細はなし)
実際の課税は普通徴収扱いです。
市民の記憶が正しいと仮定した場合、会社に問い合わせても、
「給与から引いてない」と言われてしまえばそれまでですよね。
給料から差し引かれていたことを何か証明できるものなんてありますか?
363非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 07:13:34
「証明」って、逆に誰の証明なら信用するんだ?w
会社が「はい、天引きしてました」って言ったら、会社に請求するのか?
こっちが普通徴収って言ってるのに?www
364非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 07:16:11
給料から差し引かれていたことが事実であれば、その市民が会社に文句を
言うべきであって、市役所にどんな証明を出してこようとも関係ない。
365非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 07:50:52
>>362
とりあえずお前が馬鹿なことは俺が証明してやるよw
366非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 08:37:05
普通徴収を安易に認めた役所が悪い

という反論がされるな
367非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 17:38:32
普通徴収を役所関係がやってると萎える
今日調べててうちの市県民税を普通徴収にしてる役所を発見したし
368非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 18:47:54
いずれにせよ、>>362の「市民」とやらの納税義務は動かない。

>>366
反論になってないしw
369非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 20:18:33
住民税は会社が天引きしていた。
地方税法上、特別徴収が原則であるため、会社の天引きを信じたことに落ち度はない。
特別徴収にすべきところ、市町村が正当な理由なく普通徴収にしたのが、原因である。
370非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 20:43:01
今度はなりきりかw
371非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 21:14:15
特徴が不適当と認められるときは、普徴になる。
普徴の通知してるだろし、天引きされてないらしいのに、信じるって…。何を??
372非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:13:19
>>371
>特別徴収が不適当と認められるとき……www
法律の解釈は厳密になw

>天引きされてないらしいのに
されてたらどうするの?
死ぬの?
373非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:18:03
特別徴収義務を課していないのに天引きしてたとしても
役所側は何の痛痒も感じないなw
374非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:20:57
結論:

普通徴収の納税通知書を出しており、かつ、会社から特別徴収した税が納付されていない以上、
天引きしていたかどうかは課税庁としては関係ない。
納税義務者は自ら住民税を納付した上、会社に対しては不当利得返還請求をするしかない。
375非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:27:10
特別徴収義務を課していない違法行為により不当に損害を被ったので、
賠償を求めます。
376非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:28:29
>>375
どうぞどうぞw
377非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:33:16
念のために条文を引用しておきましょうw

(給与所得に係る個人の市町村民税の特別徴収)
第321条の3 市町村は、納税義務者が前年中において給与の支払を受けた者であり、かつ、当該年度の初日に
おいて給与の支払を受けている者(支給期間が1月を超える期間により定められている給与のみの支払を受けて
いることその他これに類する理由があることにより、特別徴収の方法によつて徴収することが著しく困難であると
認められる者を除く。以下この条及び次条において「給与所得者」という。)である場合においては、当該納税
義務者に対して課する個人の市町村民税のうち当該納税義務者の前年中の給与所得に係る所得割額及び
均等割額の合算額は、特別徴収の方法によつて徴収するものとする。ただし、当該市町村内に給与所得者が
少ないことその他特別の事情により特別徴収を行うことが適当でないと認められる市町村においては、
特別徴収の方法によらないことができる。
378非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:35:15
素人さん向けに法律用語の解説をコピペするとw

○ ものとする・しなければならない

 「ものとする」は、場合によっては、「しなければならない」と同じ意味にも
用いられるが、通常は、原則や方針などを示す場合に用いられる。

 例 その事務を総括するものとする。  必要な事項を定めるものとする。

 「しなければならない」は、完全な義務づけをする場合に用いられる。

 例 知事が署名しなければならない。  ……提出しなければならない。
379非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:42:15
>地方税法上、特別徴収が原則であるため、会社の天引きを信じたことに落ち度はない。

普通徴収の納税通知書を無視した落ち度を裁判官に指摘されて敗訴wwww
380非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:42:21
>>378
なんで括弧書きについて説明しないの?
381非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:43:30
>>379
地方税法の定めを超えて普通徴収した落ち度を指摘されて敗訴www
382非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:54:30
超えてないと思うが…。そんな判例あるの?
383非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:55:03
法律の規定が「ものとする」である以上、裁判官は役所側に軍配を上げるよw
違うと思うなら提訴してみたら?w
それどころか「しなければならない」という規定があっても、不作為の違法と
ならない場合があるくらいなんだな、これがw(cf国税徴収法第47条)
384非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 22:59:11
>その他これに類する理由があることにより
>その他特別の事情により

法律は役所に都合よくできているもんでねw
何を言われても「その他」に該当ってことでww
文句があったら国会議員に頼んで法律を変えてもらってよwwww
385非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:04:10
その他とかじゃなくて、特徴に対応できない会社は、徴収できないし、不適当だから普徴でしょ?
これで負けた判例あるの?
386非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:04:26
そう言われて動く国会議員がいるはずがない。
絶対に特別徴収にしろ、なんて法律にしたら、困るのは経営者側だ。
共産党すら、中小・零細企業のオヤジが支持基盤である以上、
賛同しないよw
387非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:07:23
むしろ、普徴希望者以外特徴なら、徴収職員としては嬉しいかも。
課税とケンカしてくれw
388非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:08:12
>>384
>その他これに類する理由があることにより
「これに類する」って限定は無視ですかwww

>「その他特別の事情により」
おたくは特別徴収一件もなしですかwww

審査請求されたときに困るから、少しはましな理屈を考えてくれw
389非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:10:24
ってかさ、住民税の徴収率アップを真剣に検討しているのなら、
特別徴収の強制指定が一番効果的なんだよな。
390非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:12:56
というか、そこまでややこしいなら課税課で対応だ。向こうでやれ。
391非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:17:32
>>388
審査請求?出たことあるの?
会社に叱られて、ヘタすればクビになるかもしれないのに「会社に課税しろ」と?w
会社が潰れているのなら、それこそ特別徴収は不適当だしw
392非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:19:31
>>391
まさに頭の足りない人の理屈なので、無視します。
393非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:21:58
>>392の素晴らしい理屈に期待age
394非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:23:09
ひょっとして>>392は、過年度に遡ってでも特別徴収に課税替えすべきと思っているのかも。
395非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:25:59
>>392 >>393
頭の足りない人が何人出てきても無視します。
396非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:30:14
無視できてないしwww
397非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 23:36:56
おまいら、徴収スレで課税の話をすんな。もっと適当なスレあるだろが。

というわけで誘導↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1240587882/
398非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 00:17:11
まあ普通徴収だろうがなんだろうが、滞納があったら差し押さえるまで。
399非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 00:32:23
ひさしぶりにガンダムのように燃え上がるレス乞食の自演滞納者に感動しました・・・
最近見ないから心配してたんだよ・・・首でも吊っちゃったのかな・・・って・・・
400非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 07:13:42
結局、まともに答えられる奴なしかw

まあ、徴収部門としては、取り消されない限り課税は有効だから、
差押えすればいいだけだが。
401非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 07:27:01
まともに答えるも何も、「特別徴収しないのが違法だから賠償」なんて
前提からして間違っているしw
402非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 08:27:18
で、>>362への助言なんだが、普通徴収にしたことの妥当性は確認しておいた方が良いよ。
天引き云々はどうでも良い。
403非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 08:43:02
俺自身に、普通徴収の納税通知が来たら、間違いだと思って無視するだろうな。
よっぽどヒマなら苦情言いに行くかもだが。
404非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 18:22:11
>>403
自動車税の滞納者によくあるタイプだなーw
3月末までに手放した車の分だから、間違いだと思ってたとか言うんだよ、これがw
405非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 18:41:22
役所から自分に不利益な内容の手紙が来て、それを無視する根性は俺には無いな。
406非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 19:15:54
>>404 >>405
じゃ、お前ら普通徴収されたら払うんだな
407非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 19:38:20
無視しないで直ちにその役所に問い合わせするのさ。
で、状況を把握して行動する。
これが出来ない奴が滞納者になるw
408非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 19:42:26
>>362の「市民」とやらも、普通徴収の納税通知書が届いた段階で、
直ちに役所なり勤務先なりに確認していれば良かったんだよ。
それを「間違いだと思って無視」したり「多忙なので放置」したりすると、
とんでもない痛い目に遭う。
これは徴収にせよ課税にせよ、それどころか世の中全体に言える話。
409非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 19:59:20
納得いかないだろうが、現実はこうなんだから、役所の通知を無視するのは愚策。

1 役所は滅多に間違えない。まずは自分の認識が間違っていないか確認する。
2 万一、役所が間違っていたとしても、役所は簡単にはそれを認めないし、異議申立には期間制限もある。
3 役所が自ら取消するか、裁判所が取消しない限り、役所のした処分は有効。
4 放置して差押などの不利益を被った場合、社会的信用や地位を失う可能性がある。
5 最終的に裁判で勝った(役所に賠償させた)としても、失われた日々は戻らない。
410非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 20:25:04
うちの市で恐縮だけど
市議が住民税納めてなくて、何年も議員報酬差し押さえすらしなかったんだってさ。
これって法律上問題あるの?職員の背任とかでなんか捜査入りそう・・・
411非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 20:30:49
議員報酬という一番徴収がしやすい物を差押しないのは不自然。
完全に刑事事件ワロス。
412非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 20:50:25
親族が信じられない数いたのかもしれない。
振込み口座の金融機関に貸し付けがあったのかもしれない。
413非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 20:54:26
くだらない職員だなw
議員の滞納処分とかかなりの見せしめになるのによ
414非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:03:06
議員報酬ってさ、民事執行では全額差押可能なのに、滞納処分だと給与扱いで差押禁止部分があるという
珍しい債権なんだよね。国税徴収法の該当条文に、わざわざ「歳費」が挙げられているせいなんだけど。


第76条 給料、賃金、俸給、歳費、退職年金及びこれらの性質を有する給与に係る債権
(以下「給料等」という。)については、次に掲げる金額の合計額に達するまでの部分の金額は、
差し押えることができない。
415非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:13:49
>>407 >>408 >>409
ちょ、自分は払わないくせにwww
416非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:16:51
>>415
「役所が本当に間違っており、しかも役所にそれを認めさせたら」払わない。当たり前だろ?
>>362はその前提が無いから払う必要がある。この違いが分からない奴は滞納者w
417362:2009/05/13(水) 21:20:26
遅くなりましたが、みなさんありがとうございました。
参考になりました。
418非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:20:27
>>416
自分は、「普通徴収なんておかしい」って思ってるくせにwww
419非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:22:17
素朴な疑問だが、徴収業務に政治家が絡むか?普通。
ネタか?
420非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:27:22
アドバネクス カイ
421非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:28:16
>>417
正直な話、会社勤めの人が「普通徴収のはずがない」と思うのは無理からぬ話です。
役所勤めのここの住人が、「自分自身が普通徴収された場合に『おとなしく払う』」という選択肢がはなからないのと同様です。
「納通が届いた時点で相談しない」のが悪いなどと言いますが、督促が届いた時点で相談しに来てるわけで、まあ、まともな方です。

最終的に徴収部門の職員として、「課税は有効」論で押し通すのも一つの有力な手です。
少なくとも、普通徴収にしたことに落ち度がないことを確認しないのに、課税に問題はないというよりはましです。
いずれにしても、普通徴収にしたこと自体は落ち度はないのかは確認した上で対応した方が良かろうと思います。
422非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:42:27
>>421
「普通徴収にした落ち度」というフレーズが大好きだなw

あと、「本来は特別徴収にすべきだった」にもかかわらず普通徴収にした場合、
その課税は無効であるかのような言い草だが、実際にはそうならないことは分かってる?
423非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:43:35
源泉徴収と違って特別徴収はしなくていいんだよ。
いやなら、国会議員なれよ。
以上。
424非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:45:02
>会社勤めの人が「普通徴収のはずがない」と思うのは無理からぬ話です。

おまい、これほど特別徴収をしない会社が増えている現実を直視しろよ。
なおかつ、給与明細も無いときては・・・
425非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:48:35
普通徴収の会社が普通という感覚は、普通徴収をなしくずしに認めている
当事者だから抱く感覚なのです。

自分自身(公務員)の普通徴収ははなからないと思っているのにもかかわらず・・・
426非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:52:59
>>422
「課税は有効」で押し通すのがいいと言ってるだろうが。

「普通徴収にするのが正しい」という確信が得られないのに、そこを争うのは馬鹿だと言っているのだ。


427非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:00:32
じゃあ何で「落ち度」とか繰り返すのさw
それに「押し通す」っていうのは、「本当は間違っているのだが」というニュアンスか?
それこそ滞納者の思う壺だ。
428非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:03:56
>>425
公務員の普通徴収は無いに決まってるだろうが。民間企業と役所を同じ範疇で語ってどうする?
民間では特別徴収をしない会社が急速に増えている。その現実を直視しろよ。
おまえこそ井の中の蛙の公務員根性丸出しだ。
429非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:04:35
>>377 >>378 が図らずも明らかにしたように、普通徴収を認めてしまうのは、かなり無理がある。
だから、そこについては争わない。
徴収部門としてそういう選択をせざるを得ないなら、ブレがあってはいけない。

その程度のことも分からない?
430非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:05:39
>>428
おいおい、役所と民間企業の違いがどこにあるんだよw
法律上、扱いの違いはないだろ
431非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:07:01
個人県民税の徴収率がいつまで経っても向上しない理由が分かったよ。
おまえら、マジメに仕事しろ。
432非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:12:36
>役所と民間企業の違いがどこにあるんだよ

現実に違うんだから仕方ないだろ?
じゃあ何か、役所で普通徴収が原則のところがあるのか?
433非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:14:21
>普通徴収を認めてしまうのは、かなり無理がある

だからさ。
にもかかわらず普通徴収にしたからって何の問題も起こらないのに、
なにをこだわって「無理」とか「慎重に」とか言い張っているんだ?
434非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:15:56
個人県民税の徴収率がいつまで経っても向上しない理由

・課税部門が特別徴収の強制指定をしないから。
以上
435非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:16:57
>>433
すでに、問題が起こっているだろうが。
436非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:17:41
>>432
じゃあ聞くが、普通徴収が原則の民間会社があるのかよ?
おまえらが勝手に黙認してるだけだろ。

早く改めろ。
437非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:18:35
>>435
起こって無いだろ。滞納者が騒いだら「問題」か?
438非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:20:40
>>417
もう一つの方法として、このスレの人たちのように
表面上馬鹿を装い、「何を言っても無駄だな」と
思わせる方法があります。かなり効果的な方法です。

ただし、まともな神経の人には難しい方法ではあります。
439非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:22:15
違法状態が起こっていても無問題とはこれいかに
440非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:24:28
あのさぁ
そもそも悪いのは特別徴収でもないのに天引きして着服している元勤務先だろ?
それを滞納者が役所のせいに押し付けているわけだ。納税通知書も無視だし。

それで「はい確かに役所にも落ち度がありる可能性があります」って繰り返している人は、
徴収マンとしてのセンスが無いよ。
441非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:26:35
>繰り返している人

こいつは滞納者のなりすましだよ
442非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:30:59
だから課税の話は、課税課でしてもらえ。
443非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:31:12
>>440
「落ち度がある」のか「落ち度がない」のかは確認しておけと言っている。
確認せずに、「落ち度がない」とは言うな。
「落ち度がある」なら、そこには触れるな。

そんな方針も持たずに対応するな。
444非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:32:54
>「落ち度がある」のか「落ち度がない」のかは確認しておけと言っている。

このシチュエーションで「落ち度がある」と少しでも思う人はセンスが無いって。
445非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:36:15
落ち度があるという結論にどうしてもしたいんだよ、繰り返している人はさ
446非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:40:05
地方税法のどの条文に基づいて、普通徴収にしているんですか?
と尋ねられて答えられるなら、答えるがいい。

このスレの奴らのように答えられないなら、そのことについては、
触れなければよい。

答えられるか答えられないか分からないなら、対応すべきでない。
447非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:41:12
>>445

審査請求があがったときに、徴収部門の奴らが恥をかかなくていいように
教えてあげてるんだよ。
448非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:48:39
>>446
第294条

>>447
やっぱり落ち度があると(以下略
449非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:51:18
徴収のセンスが無いと思ったら課税くんかよ
450非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 23:28:25
全く関係ないけど、メガバンは預金照会で支店に口座があるかないかだけでも教えてくれないかなぁ
451非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 23:36:14
異議申立されても、課税の問題だ。徴収に落ち度ない。
一応、課税に連絡報告くらいはすべきだが、問題あるなら、課税をやり直してもらうしかない。
裁判で負けても、課税の仕事の寒さが露呈するだけ…。
しかし、普徴だから負けたとか聞いたことないのだが?
452非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 00:11:58
おまえらさぁ
役所でも普通徴収の場合があるだろ
ちゃんと給報調べてる?
アルバイトとか普通徴収の場合があるぞ。滞納者が自分の役所から給報出てるとまさに縦割りを感じる
バイト雇う時にも滞納確認して欲しいくらいだわ
453非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 06:42:08
お前ら、本当馬鹿ばかりだなw
454非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 07:18:36
>アルバイトとか普通徴収の場合があるぞ

そりゃそうだろw
455非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 12:52:57
後、非常勤特別職も普通徴収なんですかね?俺は知らん。関係ないし。
あの人ら兼業してるから、確定申告またないとややっこしい。
正直、特別徴収とか俺らには関係ないんだけど。
456非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 16:05:50
給付金が振り込まれないので
税金と相殺していいですか?
457非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 18:10:04
意味がわかりません
納付書の金額とおりに支払いましょう
糸冬
458非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 21:46:35
>>456
地方税法にこんな規定があります。

(地方税に関する相殺)
第二十条の九  地方団体の徴収金と地方団体に対する債権で
金銭の給付を目的とするものとは、法律の別段の規定によらなければ、
相殺することができない。還付金に係る債権と地方団体に対する債務で
金銭の給付を目的とするものとについても、また同様とする。
459非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 22:12:59
お怒りをお静め下さい。最底辺の生活でおかしくなっておりました。どうかお静かにお願いいたします。
460非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 23:17:38
>>324
町長が滞納してた町もあるぞw
完納したみたいだが

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221867493/
461非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 23:31:23
>>450
うちはメガバンあんまりない自治体だし、本店一括で処理してくれるから、
預金調査がすごく楽なんだが、都市部はどうやってるんだ?と思うわ
全支店にいちいち照会してるの?
462非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 00:00:58
どうかお怒りをお静め下さい。2chのやりすぎで頭がおかしくなっておりました。
どうかどうか寛大なお心で、皆様の本当に力を見ることができませんでした。
ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
463非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 06:53:55
納税のところに課税の文句を言われても課税のところに案内するしかないしな
納税のところじゃ、課税について言ったことが間違ってても責任とれないし
464非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 07:59:05
そもそもが、愚民どもが滞納するのが問題。
定額給付?
何で滞納する輩に払わんにゃあいけんのや!
徴収担当の方、バンバン差し押さえしましょう!
465非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 08:17:51
人が嫌なのではないのです。お時間が合えばご子息をお教えできます。
466非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 23:16:15
徴収職員で定額給付金の部署に配属されてる人いる?3月から両方の所属を兼務(実態は定額給付金事務に
専属状態)なんだけど目の前に情報があっても何も出来ずに俺は何やってるんだ?と思う毎日だよ
467非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 23:55:05
すごいな。国でいえば、
難民保護の担当と、不法就労者の摘発排除の担当とを兼務してるようなものだ。
田舎へようこそだな。
468非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 01:48:21
給付金の振込口座の番号を心の目に焼きつけておけ
469非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 09:44:11
>>466
うちにもいるよ
一応口座名を目に焼き付けておいて
「たまたま」その店舗の口座を差し押さえたら
「たまたま」定額給付金があっただけにするしかないな
470非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 14:08:17
そりゃ、世の中、偶然の事故なんていくらでもあるものだよ
471非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 15:04:30
市議会議長が市税を滞納して、議員報酬を差し押さえた自治体もあります。
http://www.dailymotion.com/video/k5qumzhj3NSFwNcJVM
472非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 15:07:37
>>468
そりゃ、みんなするでしょw
定額給付金の話で一番思い浮かんだのがそれだw
473非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 19:03:04
1
474非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 17:23:32
守秘義務を甘く考えない方がいいぞ。
475非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 18:08:57
課税部門と納税部門は永遠に分かりあえませんね。
まるで戦前の陸軍と海軍のようだ。
476非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 18:24:25
偶然の事故まで守秘義務違反にされたら、わが国には思想警察が必要になるね(核爆)
477非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 19:46:42
徴税する役人には法律で特権が与えられてるんだから、差押などは当然。
478非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 14:35:35
こんな仕事やりたい奴にやらしときゃいいんだ。
その方が実績もあがるし志気もあがる。
やる気ない奴はとっとと異動させろ。
479非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 14:38:56
>>451
普通徴収も督促も市長名でやってるってことは
まったく考慮しないで仕事してるの?
480非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 19:09:54
実際に問題にならないのは何故か?

審査請求が出たら、、、とか言っている奴は、「60日以内」という規定があるのを
よく考えてほしい。実際に60日以内に異議が出たら、まず差押には進んでいないし、
申立内容が正しければ課税替するだけのこと。問題にならない。

それを過ぎて、差押した段階で異議が出ても期間徒過で却下になるだけ。
実体審査はしないから課税が合法か否かは論じる必要が無い。
もちろん、特別徴収すべきなのに普通徴収にしたことは「重大かつ明白な」瑕疵では
無いから、課税無効にもならない。つまり、問題にならない。
481非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 20:32:36
まだこんなのがニュースになるのか・・・

<税金>徴収率アップ:悪質滞納者の車は「タイヤロック」 兵庫・洲本市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000033-maiall-soci
482非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 01:26:18
>>481
導入しただけかよw
実施したニュース流せよ
しかし疲れたなもう
あと二週間か・・・
483名無し:2009/05/20(水) 23:06:05
確かに早く決算終わらないかなぁー。
徴収率下がってますか?
484非公開@個人情報保護のため:2009/05/21(木) 18:55:54
はい 下がってます
485名無し:2009/05/21(木) 22:33:09
景気の影響あるよね。
後期高齢にも社保庁のきまぐれな(特徴から普徴)振り回されてる。
486非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 21:23:52
年金特徴もかなり面倒なんすけど@地方税
487非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 22:36:44
>22 :名無しさん@ご利用は計画的に :04/02/11 18:55
>自動車税なんてまじめに払ってる奴いんの?
>通は払わずに車検が切れたらその車は乗り捨て。これ最強!



>23 :名無しさん@ご利用は計画的に :04/02/11 18:57
>「延滞金なんか払わん」ってゴネまくったら延滞金まけてくれたよ


税金滞納者の間にも色んなノウハウがネットを通じて普及してる気がするわ
488非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 23:12:38
そのノウハウで上手くいくと思うところが滞納者なんだよねwww
489非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 07:53:13
別にその新車を差し押さえればいいんだしな
490非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 09:16:31
>>489
乗り捨てるくらいだから、かなり年季の入った中古車だろ。
払わなきゃ+10%とかも関係ないしな。

まあ、そいつは、差し押さえるに値する財産を持ってないんだろうな。
確かに最強だが、自慢できる話じゃねーなw
491非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 13:32:11
「一括納税なら死ぬまで無税」と500万詐取…大阪府警捜査

大阪市は20日、市の税務職員を名乗る男が「税金を一括納付すれば死ぬまで払わなくていい」とウソをつき、
淀川区内の男性(82)から現金500万円をだまし取る事件があったと発表した。

同日、男性から被害届を受けた大阪府警淀川署が詐欺容疑で捜査を始めた。
市によると、男は18日、税務職員を装って男性宅を訪問し、架空の納税制度の説明文書を示しながら
「今後10年間で1000万円の税金がかかるが、一括で500万円納めれば一生払わなくて済む」
「70歳以上の高齢者対象の制度」と偽って現金を用意するよう要求。男性は銀行から500万円を引き出し、
19日、再び訪れた男に手渡したという。
男性は一人暮らし。不審に思って20日、区役所に確認し、発覚した。
同市内で他に同様の被害報告はないが、市の担当者は「一括納税による軽減措置はない。
税務職員であれば、写真入りの徴税吏員証を携帯しているので、提示を求めてほしい」と注意を呼びかけている。
(2009年5月21日07時14分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090521-OYT1T00078.htm
492非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 14:17:28
>死ぬまで無税

82歳なら、もう何年も生きられないだろ
493非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 14:56:05
>写真入りの徴税吏員証を携帯しているので

そんなもん、本物かどうか分からんだろ
494非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 15:35:14
お世話になった」と島根県職員の妻に切りつけ 傷害容疑で男逮捕

松江署は21日、島根県の男性職員の妻(43)にナイフでけがを負わせたとして、
傷害容疑で鳥取県米子市大谷町、アルバイト、安達克己容疑者(65)を逮捕した。
 逮捕容疑は21日午後1時半ごろ、松江市東生馬町の県職員宿舎を訪れ、
玄関先で「お世話になった」と紙袋からナイフを出し、取り上げようとした妻と
もみ合いになった際、手のひらに1週間のけがを負わせたとされる。
 松江署によると、安達容疑者ももみ合いで左腕を負傷した。
妻は面識がないと話しており、詳しい動機を調べる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090521/crm0905211907031-n1.htm


住民にはおかしい人間もいるので気をつけましょう。
495非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 08:36:27
徴収担当職員は恨まれやすいから注意
因果関係はあるのか無いのか分からないけど、謎の通り魔にやられた奴もいるし
当然捕まってない
496非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 17:19:20
と、滞納者>>495が言ってますw
497495:2009/05/24(日) 18:35:23
ちょwww俺滞納者扱いかよwww
498非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 20:41:34
うん、wwwwww が出た時点で、もろ判りだね。
気づかれてないと思ってるの、君だけだからw
キミは本当に刺しそうだから、自分の感情の変化に気をつけような。
中央大学の事件、見ただろ?おかしなことする人には必ず相応の報いがある。
法の裁きを受けるよ。
自分が悪いくせに責任転嫁で他人を刺すと、
あとでものすごい自己嫌悪に陥ると思うよ。(塀の中で。)
まあ、自己嫌悪にすら陥らないくらい頭○○○○のかも知れんけど。
それはそれで幸せにクソまみれな人生だなあ。つける薬が無いや。
499495:2009/05/24(日) 21:57:59
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
500非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 21:58:11
どっちが滞納者なのかは分からないけど、どっちのレスが病的かはなんとなく分かる
501非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 22:55:26
俺は495ではないけど…実際にこの仕事は恨まれることは多いよ。

そのことを理解せずにこの仕事をしているとしたら、どこかおかしいんじゃないか。少なくとも感謝される仕事ではないよ。

でも、498のような職員がこの仕事に一番向いてたりするんだよなぁ。バンバン血も涙もないような差押えするしね。>
502非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 23:12:06
特別清算の申立てってやるメリットあるのでしょうか?
やったことある人いますか?
503非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 23:27:25
破産の申立の方が楽だよな
504非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 13:08:42
差押をするのは当然なんだが、うちではクレームがあった時に、できるだけ納得(?)してもらうよう説明はする。小さい自治体だからできるってのもあるが、実際に刺されるのは勘弁だからな。
505非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 20:43:12
差押して後のクレームってのが「負け犬の遠吠え」「後の祭り」「引かれ者の小唄」の
総天然色見本を見るようで楽しいw
506非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 21:02:17
K主事は、滞納者に刺されても、決して差押を解除しませんでした
507名無し:2009/05/25(月) 21:35:41
滞納者に刺されても、決して差押を解除しませんでした

事件になれば、逆にみんなが注目するので、解除できないのでは。。
ところで、やっと今週終われば一息できて、来月から財産調査だ。。。
508非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 22:14:14
こっちはおまえらが出しまくった書類回答の嵐だよ
今から鬱だ
509非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 22:35:15
え 銀行関係の方ですか?
6月から本気モードの預金照会ですので、ちなみにうちは3万件です
510非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 23:07:55
徴収部門同士の照会だよ
うちは小さいから俺みたいな下っ端が一人で返事書いてる
マジ6月を思うだけで鬱だ
一応手伝うことになってる係長はただ確認決裁に判子押すだけだし
511非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 08:31:54
>>509
それってDOS攻撃じゃね?
512非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 08:58:28
俺らはもう民間に再就職出来ないだろうな・・・
513非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 09:28:11
某所からコピペ。
信じたくないけど、人に恨まれるって恐ろしいことなんだよね。

--
国際都市ホンコンというか、案外簡単に殺し屋が見つかりました。

ていうか、いろんなことを請け負う犯罪組織がどうもそこら中にあるみたいね、ホンコンって・・。
なにしろ、密輸、誘拐、脅迫、窃盗、パスポート、なんでもござれでそれぞれちゃんとした料金が
決まってるらしい。で、殺しはいくらかっていうと、ま、ケースバイケースなんでしょうけど、
この場合30万円(諸経費こみ、殺し屋一人)だったそうです。
や、やすい!!たったの30万円で殺せちゃうの?
514非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 12:04:06
30万あるんなら、まともに税金払えよw
515非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 19:57:56
ネタにマジレスで申し訳ないが・・・

犯罪組織ってのは、最初は安い値段で悪事を引き受けて、
その後はそれをネタに依頼主を脅迫して大金を巻き上げるのさw
516非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 20:57:07
>>515
ネタにマジレスして、
もしかしてgkbr?
517非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 23:09:31
んなわきゃないw
518名無し:2009/05/26(火) 23:32:43
後期高齢督促状でまくりで、6月以降が鬱だ。
社保庁働かなすぎ。。。
519非公開@個人情報保護のため:2009/05/27(水) 07:58:16
>>513
南米の某国では5千円
520非公開@個人情報保護のため:2009/05/27(水) 21:33:27
来週からアカデミー参加するのが楽しみでしょうがない。
もう仕事が手につきません!
521非公開@個人情報保護のため:2009/05/27(水) 22:10:27
>>520
アカデミーか、
週の半ばに金穴になって、
こっそりと抜け出して金をおろしに行ったな。
522非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 00:15:54
>>521
なんで?
缶詰生活だからお金使うこと無いじゃん。
俺は、食券5000円くらい余ったよ。
523非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 08:46:42
食券濫用
524非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 11:18:52
>>523
それって面白いと思って書いたの?
しかも一晩考えて?
525非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 20:38:52
懐かしい アカデミー
526非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 23:42:12
「お食事券」発覚
527非公開@個人情報保護のため:2009/05/29(金) 18:11:19
前から気になってたんだけど、アカデミーって何?
528非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 06:53:35
>>527
アカデミーを知らないとは、さては滞納者だな。
529非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 07:31:51

昨日で出納整理期間がめでたく終了。
H20年度の収納率はいかがでした?


530非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 08:57:56
>>528

もと市の徴収担当だが、俺も知らない。
都道府県の学習会か何か?
531非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 10:05:15
市町村アカデミーと言う研修施設。
選ばれた一部のエリートしか参加させてもらえない出世への登竜門。
ここへ行ったら辞めるまで異動できない地獄の入り口でもある。
532非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 13:49:02
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243649382/
生活保護もらってる奴にも差押しなきゃいけないのか
533非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 04:18:47
アカデミーは大変だよ…
行ったら二週間朝から晩まで勉強して、さらに毎晩飲み会がある
ようやく宿舎に戻っても、卒論みたいのを作らねばならないのでみんな明け方まで起きている
途中で体壊す奴が相当いるぐらいだから、覚悟していた方がよい
534非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 20:55:04
そうか…
アカデミー行ったら、長く今の職場にいるようになるのか…
何事もほどほどが良いな
535非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 20:59:21
アカデミーに行くのもいいが、しばらく職場をあけるわけだから、
戻るときには土産を持っていった方がいいぞ。
土産は、もちろん、アカデミアンナッツな!
536非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 21:16:28
>>535
ゆでピーナッツも捨てがたい
537非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 22:30:08
アカデミー…軟禁状態みたいやけど、楽しいやん。毎晩飲めるしW
やる気ある人は、マジで勉強するのにいい機会やと思う。
538非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 11:33:20
うちの職場では今までにアカデミー行ったのが3人いるが、現実とのギャップに悩んでる。
すべての事項を法律どおりできるかっていったら無理な面もあるし。
一人は鬱になった。
539非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 21:58:17
俺はアカデミーで周りになじめなくて鬱ったよ
540非公開@個人情報保護のため:2009/06/02(火) 12:19:44
時間割見たけど、アカデミー楽しそうだな。
まあ、うちみたいな小さな自治体には無縁だけどねー
541非公開@個人情報保護のため:2009/06/04(木) 00:08:44
マイホーム競売最多 不況で返済行き詰る 旧公庫08年
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200906020398.html
夏のボーナス大幅カットでローン破綻が続出する「6月危機説」もささやかれている。
542非公開@個人情報保護のため:2009/06/04(木) 05:08:54
昨日・今日と住民税(特に年金特徴)の問い合わせの電話で本来の仕事ができない。
住民税担当が全容を把握していないのに、どう対処しろ・・・と言うのか?

特徴を強制するのなら、年金生活者ではなく派遣系とか運送業関係をターゲットにしろよ。
543非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 21:49:33
課税と徴税が一緒の課のところとか、徴税が当分機能しないだろうな
544非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 22:31:15
名古屋はみんなが忘れてくれんの待ってんだろ
あんだけ区役所に無駄な人間を雇いながら
まさか他府県より遅れる訳はないよな
年利18%の金利のせて請求しようぜ、取られる時も延滞つくんだからよ
しかし無能な役所の人間を半分に減らせよな
赤字赤字って言いながら無駄を改善しない役人共よ
相当沸いとるなお前ら
545非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 08:48:01
>>544

名古屋って何したの?
546非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 13:56:37
ちっこいところでの滞納整理初心者です。初先輩方にご教授いただきたいの
ですけど、最近、滞納者が小額分納を認めさせるために納税相談に市議員や
民商の人間達を連れてきます。納税相談に第3者が入られると、こちらが執
行停止等の話を準備していても、第3者が邪魔で話を進められません。第3
者の手柄にされるのもしゃくですし・・・。個人情報保護等を理由に第3者
の立会いをこちらが拒否することって出来ないでしょうか?特に議員を追い
返すいい方策はありませんでしょうか?何でもいいんですが似たような経験
された方いませんですか?
547非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 14:38:50
議員とかが来ると逆に意地でも少額分納や執行停止は認めない俺w
548非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 14:46:15
その議員の歳費は、連れて来た滞納者の分納割合に応じて出来高払いにしてやれw
549非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 16:30:21
>>546
会話を録音しろ
550非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 17:19:47
>>547同意
「○○(滞納者)さん、保証人がいらっしゃれば納税猶予できるんですが、残念です。先生、先生が保証人でしたら猶予間違いなしなんですがねぇ。一緒にご相談に来られるような親しい間柄なんでしたら、…」
551非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 17:52:52
課内で内規をきめるよう努力しましょう
どこでも似たような事例はあると思います。
差押の準備して、分割がとだえたら即差押する。
だれか連れてくるような人がきちんと払いますか?
納付しない時期がいつかきます。そのとききちんと差押
すればいいから、今分割納付を認めてもいいと思ってます。
552非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 20:10:06
誰が来ても、税法通りすればいい。
そういう体制作りからはじめるべき。
猶予でも一年で完納するのが基本なんだ。
553非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:10:56
いや、そりゃ、その議員センセが立派だよ。

当然、滞納者の保証人になってもらいましょう。

えらい!そこまで住民のためを思ってくれるとは。

よかったなあ、あんた(滞納者)。
このセンセは本物だよ。大人物だよ。
安心して付いていきなさいね。
今後も、一切、何でも、この人(センセ)に相談すれば大丈夫さ。

我々(徴収者)も助かるし。ありがたや、ありがたや。
554非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:21:12
税金は誰が払っても良いものだしなw
555名無し:2009/06/07(日) 21:35:55
個人情報に議員が入るのおかしいよね。
556非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 08:37:21
>>546
つ 同意書
557非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 13:00:52
うちは少額分納でも、完納の見込がなければ認めないがな。
558非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 19:15:17
税理士法では、税理士じゃない人は税務に関して代理人になれない
ので(有償無償を問わない)、その第三者が自分の判断でしゃべって
いるような場合は、同席を拒否できると思う。

個人情報保護は、本人が同意していれば、拒否する理由にはならない。

うちでも、コンサルとかエセ右翼とかが同席して、少額分納で差押を
解除しろとか言うことが多くて、検討した結果一応そういう扱いをしている。

いまいち徹底できていないときもあるけど…。
特に議員の場合は、市民の生活相談に応じるという大義名分があるので…。
559非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 20:28:04
誰かが来たら話が変わるのが、そもそもおかしい。内部が問題じゃね?
560非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 20:31:36
>>558
いわゆる納税をする代理人なら誰でもおk
税金は誰が納めても良いことになっているからな
仮にだがそのコンサルとかエセ右翼と滞納者が債権債務関係にあって
税金を納めることでというのなら別に連れてきていても論理的にはおかしくない
役所は民事不介入だからそんなことまで突っ込んでも仕方ない

で、おまえの言っている代理人は税理士じゃなくて弁護士でもおk
あとは法定代理人な

ただし、変なの連れてきて四の五の文句言ってもマイナスになるだけってのは同意
俺も変なの連れてきたら間違いなくマイナス判定する
561非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 22:08:24
現実問題、俺はそこまで強くなれん
記録ノートも議員執停みたいな項目作ってる
562非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 22:13:45
おまえ個人が強くなくてもいい、組織が強いかどうかなんだ。
563非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 23:00:21
>>557
完納の見込みがないと分納認めないということは、
全く払わなくていいてこと?
財産が見つからない場合、そのまま執停?
564非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 00:56:06
>>563
追い込むだけだろ。執停なんて上が認めてくれんわ。
565非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 07:14:30
完納見込みない少額分納なんて、意味ないしな。
通常は、差押、換価した上での執停が基本だが、財産なくて収入なければ執停でいいでしょ。
停止中でも、見つかれば、取消して押さえればいいし。
566非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 08:33:06
上が執停認めないと時効待ちされるだけで、あまり良くないと思うがどうよ
時効待ちとか脱法行為だろ
567非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 08:37:10
>>563
もらえるものはもらっとけという考えもあるが、
未済として管理するコストがかかる事を忘れるな。
568非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 08:39:10
>>565
>差押、換価した上での執停が基本

そんな基本あった?
569非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 12:29:24
563は滞納者でっか?
570非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 18:40:16
実際のところ、執停になる事例を時効の5年まで引き伸ばして完納になるケースってあるのかな?
571非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 18:55:12
なきにしもあらずだが、普通はないな
572非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 20:16:52
>>566
時効は、法律上認められてる。
とっくに時効が成立しているのに欠損しないより、よっぽどマシ。
573非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 20:29:12
>>時効待ちとか脱法行為
いや、そんな難しく考えずにさあ、5年は頑張れよ、つーことでしょ、要は。
5年必死でやって取れない案件、なんで、どういう根拠で、なんの自信に基づいて、
6年目やら10年先で取れると考えてるの?JK。ねえ。
574非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 01:41:49
>>572
時効は法律上認められていると言っても、納税者の権利ですよね。
確かに放置よりはマシですが、時効を理由に積極的に納税義務の消滅をして良い訳がないと思いますが。

私は、地方公共団体の職員ではありませんが、私の職場では、徴税官吏の明らかな不作為で
納付すべき税を時効にさせた場合、担当職員は懲戒処分、場合によっては賠償責任が生じます。
したがって、時効前に強制処分に着手するか、納税緩和措置を適用するか、はたまた、債務承認等の時効中断措置のみ行っておくか、
色々選択肢はあると思いますが、何らかの手当てをします。

処分を行うには、件数が多すぎて手が回らないということでしょうか。
偏見かもしれませんが、地方税の方にそのような発言が多いように感じますが、
地方税は会計検査院の検査はないのですか?
575非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 07:13:18
バカ国税様のお通りだw
576非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 15:25:00
>>574
そこで債務の承認出すなよ。
あてのない納税誓約より時効の方が100倍まし。国税には、未済額の圧縮って言葉はないのかな?
577非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 20:59:29
>>574
国税の方ですね。あくまで私見ですが参考までに。

確かに時効による欠損は許されません。自主財源であるため、国の会計検査院による
監査はありませんが、各自治体において厳しさの程度はあるでしょうが監査委員による
会計監査はあります。

会計監査において指摘を受ける場合もありますし、住民監査請求等による市民の目も
あります。簡単に時効による欠損を推奨することはおかしいですし、場合によっては、
おっしゃるように担当職員は懲戒処分、場合によっては賠償責任が生じます。

ただ、国税と明らかに違う点は、@国税の職員とは事情が違うということ。
A税金の性質や金額が違うため時効による欠損がやむを得ない場合もあること、B税制
度事態が恵まれていないこと。だと思います。

つづく
578577:2009/06/10(水) 21:00:28
@について、地方公共団体の職員は、国税の場合とは異なり数年ごとの人事異動により、
全く職種の違う部署に配置されます。そのため、ノウハウの蓄積が少なく、専門的な知識
が身に着くまでに異動するため、高度な知識を持っている職員は少ないです。また、自治
体によっては人数が少なく、賦課徴収を兼ねて仕事をしているため、滞納整理に人的な労
力を割くことができず、時効になるケースもあります。また、国税の場合は専門的な研修機
関が存在しますが地方自治体にはそれがありません。

Aについて。地方税には軽自動車税など、比較的少額な税目が存在します。これらは徴収
コストより、税額が少ないため費用対効果が見込めません。また、固定資産税、国民健康保険税のような
、明らかに国税とは異なる意味合いの税目が存在します。これらは、収入、財産にかかわらず
毎年賦課されます。これらは国税にはなく、差押えする財産もないものも多数であり、事務的に
全てを執行停止なり処理することは困難となります。結果、時効となり不能欠損となる税も多い
です。

Bについて。法律は国が決定するために、国税は比較的制度が恵まれていますが、地方税は
制度的に恵まれておらず、矛盾が多いということです。固定資産税、国民健康保険税などは
特にそうです。

地方に比べて国は何かと恵まれてますよ。所得税、市県民税を比べてみてもそうです。所得税が
賦課されたときには、まだ、市県民税は賦課されてませんし、さらに収入の低い方にも低率で課税
されるんですから。
579非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 21:11:39
むしろ恵まれた環境なのに滞納が少しでもあったら恥>国税
580非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 21:36:56
自演だか何だか分からんが、そのへんにしとけよ。

滞納者「ふむふむ、そーかー、4年11ヶ月がんばればオレも(ry 」
581非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 22:09:53
換価価値のない土地に固定資産税がかかるのはどうかと思うけどな
582非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 23:46:23
担税能力の無い子沢山低収入に多額の国保税がかかるのもどうだか。
583非公開@個人情報保護のため:2009/06/10(水) 23:58:06
土地収用で得たあぶく銭で国保税マックスきて払えません^^
払いたくないんで払いません
地方税は控除ないんですかw


市ね
584非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 07:28:40
あぶく銭…どこへやった?
585非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 12:04:48
遠くに転出した未納者の滞納整理に、転出先の自治体職員を使って徴収する方法ってないんかな?
586非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 12:36:35
>>585

転出先の自治体も自分の滞納者管理で精一杯では・・・
それが出来るから国税は強いんだろうね。
587非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 18:37:48
徴収嘱託
588非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 19:41:17
(他の地方団体への徴収の嘱託)
第二十条の四  地方団体の徴収金を納付し、又は納入すべき者が当該地方団体外に住所、居所、
家屋敷、事務所若しくは事業所を有し、又はその者の財産が当該地方団体外に在る場合においては、
当該地方団体は、その者の住所、居所、家屋敷、事務所若しくは事業所又はその者の財産の所在地の
地方団体にその徴収を嘱託することができる。
2  前項の場合における徴収は、嘱託を受けた地方団体における徴収の例による。
3  第一項の規定によつて徴収を嘱託した場合においては、嘱託に係る事務及び送金に要する費用は、
嘱託を受けた地方団体の負担とし、嘱託に係る事務に伴う督促手数料及び滞納処分費は、嘱託を受けた
地方団体の収入とする。
589非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 22:31:47
>地方税は会計検査院の検査はないのですか?


ちょっと、ありえないほど頭悪い・・・・・絶句。
590非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 23:16:37
しかし、地方が頭いいとも言えない自分がいる。
591非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 23:50:39
>国税は監査委員による監査はないのですか?


 間違ってもこんなこと言う奴いないだろ?
592非公開@個人情報保護のため:2009/06/12(金) 23:11:42
滞納者に金を配ったハトがやっと辞めやがったな
593非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 01:54:16
>国税は金融監督庁長官による検査はないのですか?(核爆)
594非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 14:56:17
〉国税は日本銀行の監査を受けないでしょうか?
595非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 15:00:15
〉国税はIMFの監査を受けないでしょうか?
596非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 15:05:28
いつから国税のアホで遊ぶスレになったんだ・・・・
597非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 17:10:04
すいません学生なんですが預金差押えってどこの銀行の何支店ってどうしてわかるんですか?
598非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 17:26:11
そういう滞納者の預金隠しに利するような情報を与えると思うの?
599非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 17:32:20
>>598
そういういじわるなこというなよ

>>597
日本銀行に問い合わせているんだよ。
全国の銀行・信用金庫は新規に口座が開設されると開設者の氏名・住所等を日本銀行に報告する。
日本銀行はそれをもとに各都道府県別にリストを作成している。それに照会をかければ、
誰がどの銀行の何の支店に幾つ口座を持っているか一目でわかる。
1999年以降は住民基本台帳ともリンクさせながら今まで作成してきたリストを整理しているので検索がラクになった。
そしてこのリストを閲覧する権限は国会議員・裁判官・徴税吏員・各校PTA会長・都道府県知事に限られている。
ま、ググればすぐわかることだからわざわざ教えることでもないんだがね。
600非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 18:06:34
某信用組合と一度結果になったな
601非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 19:19:01
>>599

警察官と自衛隊員を忘れていないか?
602ゴルゴ13:2009/06/13(土) 19:32:41
金はスイス銀行と朝鮮銀行の秘密口座に移そう
603非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 19:39:44
604非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 20:50:50
599さん 教えて頂きありがとうございました 将来公務員を目指しています。
605非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 21:31:54
日本学生支援機構(旧日本育英会)が奨学金の返還延滞者の情報を
信用情報機関に登録する「ブラックリスト化」を進めている問題で、
学生や労働組合で作る「奨学金の会」(会長、三輪定宣・千葉大名誉教授)は12日、
同機構を所管する文部科学省に撤回を求める要望書に3764人の署名を添え提出した。

 ブラックリスト化は増加する延滞金の回収強化策として導入される。
10年度から、3カ月以上延滞した人は全国銀行個人信用情報センターに
個人情報を提供され、クレジットカードを作ったりローンを組むのが難しくなる。
これに伴い、今年度から奨学金を申請する学生は情報登録への同意書を
提出しなければならなくなった。既に借りている学生に対しては、
提出しないと奨学金を打ち切る方針。

 同会は「奨学金を借りるのに不安を感じ、進学を断念する人が出てくる可能性もある。
教育の機会を保障するため撤回を」としている。

http://mainichi.jp/life/today/news/20090613ddm002040129000c.html


>ブラックリスト化
>ブラックリスト化
>ブラックリスト化
>ブラックリスト化

606非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 02:16:22
差し押さえになったら、ブラックリスト化 されてローンもカードも使えなくなる・・・
そら必死に抵抗するわなぁ
607非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 09:44:32
ブラックリスト化することが滞納の抑止になるなら、税でもやったらいい。
608田舎の徴収担当:2009/06/18(木) 09:51:55
過払金差押えに取り組んでます。ウチの訴訟担当課から自治体向け裁決集があるらしいって聞いたけど知ってる人いる?教えてエロイ人!
609非公開@個人情報保護のため:2009/06/18(木) 21:43:53
そういえばこのスレで過払金の話題は初めてではなかろうか?
610非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 08:18:00
滞納者を甘やかすな!
という話になります。
611非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 12:31:32
ただ埋蔵金であることは間違いない。
612非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 20:52:31
課長が自分しかわからんから、自分が対応すると言ってた案件。
交渉相手の帰宅が遅く、19時20時にたずねてもなかなかつかまらず、不在連絡表をおくばかり。
こないだ自分の持ってる案件で8時近くなったとき、近場だったので課長の案件の家にも寄ったら
電気がついてて在宅のようす。
すかさず課長の携帯に電話入れて、指示を受けるなり携帯渡して
直接先方と交渉させるなりしてもらおうと思った。しかしつながらず留守電。
結局のところ先方が偶然でかけようと玄関から出てきたので思い切って声をかけ、
恥ずかしながら自分では詳細がわかりかねるが、自分の上司がコンタクトをとりたがっていることを伝え
携帯番号および、都合のつきやすい時間等を聞くことができた。
その後30分ほどして、課長からコールバックがあり、状況を説明したが帰宅後は携帯に電話するなというような
ことを言われ、ねぎらいの言葉は一切なかった。
不景気もあり徴収率が下がっているので、少しでも成果を挙げようと20時近くまで臨戸に精を出していたが、
さすがに心が折れた。
613非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 21:17:03
過払金の差押えを取り組もうと思っているんだけど自治体向けになにか資料ってある?なんか裁決集とかあるって聞いたんだけど?
614非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 22:22:37
夜臨戸とか、しなくても押さえたらいい。課長さんいなくなった時にさ
615非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 23:28:42
>>612
課長さんは、自分の給料と社会的地位・責任を賭けて
滞納整理していらっしゃるので、面と向かっての安易な批判は避けましょう。
ただし、
そういう課長さんであるということは、上の部長さんにきちんとチクりましょう。
未だに
収納係に配属されることを「飛ばされた」と認識する年配者は多いです。
(田舎に多いです。)
そういう人には、この職場の課長は無理ですし、収納係に居られても迷惑ですし、
第一、ご本人に気の毒ですから、課長さんが精神疾患に罹患する前に、
そこは、あなたが、良心的に、部長にきちんとチクりましょう。
616名無し:2009/06/19(金) 23:32:45
ウチの課長は定年まで5年あるのに徴収担当になって2年で辞めました。
617非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 23:44:37
>>614-616
ありがとう、がんばれそうな気がしてきたよ
618非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 09:15:21
>>615
>収納係に配属されることを「飛ばされた」と認識する年配者は多いです。

いや、飛ばされてるからw
住民とトラブルになったら一生浮上できないしな。
619非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 10:10:54
19時とか8時とか・・・・・どっちかにちゃんと統一しろよ
おまえの文章読みにくい
文章に下手な奴は仕事も下手
620非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 10:19:00
15日に朝から3件ほどまわって年金入金を差押えして、
昨日おとといと「生活できない」云々のお決まりの電話があったんだが、
そのうちの1人がほんとうに死にそうな声で
「生活費も全部銀行に預けていて食べるものもない」って電話してきて
さすがにこれはまずいかなと思いつつ休日突入。
週明けに解除+停止の方向で検討します。
621非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 10:46:11
>>618
おお、自演滞納者おつかれさま。最近どうしてた?首でも吊っちゃったのかな
刑務者でも入っちゃったのかなって心配してたよ。
622非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 11:11:44
>>620
生活保護を申請してくるか見極めてからでも遅くない
623非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 11:14:34
地方税は簡単に停止ができるみたいだが、
国税はあらゆる裏づけをとらないと停止なんてできない。
624非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 11:30:50
>>621
何をそんなに顔真っ赤にしてんだ?
625非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 11:37:56
>>623
>国税は金融監督庁長官による検査はないのですか?
626非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 12:09:31
>>625
それはない。ただ個人一人を停止するにも、
面接で無資力に至る経緯、銀行調査による資金の流れの調査、捜索による生活状況の把握、
住所地及び本籍地の固定資産照会、二次義務の可能性の調査、なんかは当然のこととしてやらなければいけない。
一度停止したとしても毎年監査をして
資力が少しでも回復してれば停止を取消して、滞納処分をする。
(基本的に自己破産や生活保護ぐらいじゃ停止の理由にはならない。)
627非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 12:11:04
あと数百円でも預金残高が残ってたら差押えしないと停止できない。
あちこちに複数口座もってたりするともう切りがない。
628非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 13:04:25
ネタにマジレスされちゃったよ・・・
629非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 13:08:01
ネタがつまらんからでは?
630非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 13:15:07
ちょっとまて。地方のオレでも、電話だけを証拠に解除はまずいと思うのだが?
631非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 13:17:55
「方向で」って書いてあるだろ。日本語はちゃんと読もうぜ。公務員だし。
632非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 13:19:40
国民年金なら押さえない。厚生年金とか共済年金なら押さえる。
633非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 13:23:06
いやでも、方向ならいいの…?
634非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 13:25:53
電話でならいくらでも芝居するよな。
嗚咽しながら差押えの解除を嘆願してきた爺がいたけど
今でも普通に生活してるもん。
635非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 13:38:00
私も国税だけど、地方税の滞納状況を照会すると頻繁に時効消滅してて驚く。
国税だと懲戒モノだよ・・・。
636非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:01:56
公務員(に限らず日本人全般)は他者の評価に流されやすい付和雷同型らしいから、飛ばされ部署とか言われると
モチベーション下げてテキトーに仕事する人が多いかもね。

>>623 >>635
地方公務員の異動は約3年だから税務ひとすじの国税さんと自力で差があるのはいかんともしがたい。
地方の徴税課とは課長から係員まで全員が入所3年未満の若手しかいない税務署だと思ってください。
637非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:25:04
それはうちもそうだけど、だからって電話だけ解除とかないぞ
638非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:30:04
>>635
国税は金のあるところに課税する→取れて当たり前
地方税は金が無くても課税される→簡単には取れない
639非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:30:42
他の部署だと基本的に市民に頭下げてばかりで疲れるけど、
ここだと逆で市民が頭下げる立場だから、俺はこの部署結構好き。
640非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:31:08
>>638が正解
641非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:31:14
だから、どう読むと「電話があったのでそれだけで解除します」という意味に
>>620を取れるんだよ。「>>620の文意が不明瞭」ということは全く無いと思うぞ。
>>637て、文盲の滞納者に比肩するほど日本語が不自由?
642非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:33:12
馬鹿自慢のスレ?
643非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:35:19
>>638
いや時効とめるのに財産の有無なんて関係なくない?
もちろん差押えでとめるのが一番簡単だけど、他にもいくらでもやり方があるわけで。
停止ならまだしも、時効で徴収権を失うのは職務怠慢といわれても仕方ないぞ。
644非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:36:43
>週明けに解除+停止の方向で検討します。

「検討します」ていうぐらいだから、勿論面接なりして滞納者の生活状況を精査したうえで停止が妥当かを検討するって意味でしょ。
645非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:53:05
調査しようよ。

だいたいだな、差押か停止か臨戸かってさ、
話が「結果」に偏ってんだよな。いつも思うんだけど。
調べなきゃ、金あるとも無いとも分からんはずだろ。
課税はされてるけど、事実は無一文だと判断されるから停止するのであって。

そりゃ、調べたって完璧に分かるわけじゃないよ、でも
努力って、差押か停止か臨戸かでしか測られてないところに
そもそもの歪みがあると思うんだよね。うちなんて、
議会がうるさいのを理由にドライブ(臨戸)してばかりいるよ。アホちゃうかと。
そりゃー外出たほうが気も晴れるし、窓口や電話で苦情の相手するより楽しいさ。

でも、そんなに時間が余って手詰まりならホントは調査をこそすべきなんだ。
金融機関に調査書送るとか、登記簿謄本を取り寄せて現地調査に行くとか。
646非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 14:56:41
謄本とって現地調査いくのに何の意味があるんだ・・・?
固定資産評価額と抵当債権残額を比較して、配当見込みがあれば迷わず差押えだろ。
別に評価官でもないのに物件見たって仕方ないよ。
647非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 15:05:52
うん、そーだねー(棒読み)
648非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 15:54:58
合併したら隣の市は不納欠損出しまくりでした、なんてことが昔あったそうな
649非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 16:56:38
あきらめない自慢されてもなー
これだから役所はw
って言われるぞ
650非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 17:01:35
徴収の仕事してると、
「滞納者は悪いヤツ!
差押えする俺は正義の味方!!」
って勘違い野郎がたまにいるけど、
国税はそんなんばっかりなんだろうな
651非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 17:33:22
勘違い国税君、調査しようよと恥をかいたでござるの巻。か
652非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 17:38:01
今回は地方の知識向上の必要性についての巻じゃね?
653非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 18:27:40
>>645
文章読んだだけで仕事できないやつだと分かる
654非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 18:29:33
あと645は地方の馬鹿徴収課だろ
国税は臨戸なんて言葉は使わない
655非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 18:36:09
まあ議会云々書いてる時点でな。
656574:2009/06/20(土) 21:32:24
久しぶりに立ち寄りましたら、コメントを色々いただいておりまして・・謝
「会計検査院」は、嫌味のつもりで書いたのですが、食いつくところはソコですか・・・

いずれにせよ、徴収努力をせずに時効で欠損、そのうえ監査もザル監査。
いかにもマスコミが好きそうなネタですな。
657非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 21:53:08
自演を繰り返した奴に限って「久しぶり」宣言とかw
しかも「嫌味のつもりだった」とか池沼並みの言い訳ww
658非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 22:04:32
今年公表されてた東京都主税局の包括外部監査なんかは、注目してますが何か。
http://www.kansa.metro.tokyo.jp/12houkatsu/20houkatsu.html

この板で「ww」を使う人って複数人いるのかな?
昔のコメントは、良く勉強されて、しっかりした方だなと感心したものだけど・・・何か、心境に変化ありました?
659非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 22:13:49
うちは最近時効が問題になってきたようだが、どうなることやら
つーか時効判定すら何年も追いついてない自治体があるって本当か?
660非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 22:49:15
このスレも煽り屋が増えたからな
そういうやつにはあまり構わない方がいい。
661非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 22:53:04
ですよね。
昔みたいに、ギリギリ議論できる板に戻らないものですかね。
662非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 23:13:57
自分地方だが、うちでは執行停止か処分かという方向に舵を切ったよ。
時効で落とすのは、費用対効果に問題が有る、軽自動車税のみって方針。
ただ、職員数が少なすぎて手が回らず調査しきれない状況なので、
人員的に恵まれている職場は羨ましい。
地方は執行停止になる案件が多いから辛いわ。

しかし、未だに臨戸、集金、催告、分納に頼っているところが多いのはどうかと思う。
663非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 00:08:52
勘違い国税君、「久しぶりに(笑)」立ち寄ったら、努力不足だのマスコミだの
頭の悪い返しで再び恥をかいたでござるの巻。か
664非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 00:47:34
>>662
停止って本当に最後の手段だと思うんだが。
まさか「居場所がわからない」とか「収入が少ない」ぐらいで停止してないよな?
何のために質問検査権やら捜索の権限を与えられてるか考えたほうがいい。
案件多すぎて手が回らないのはよく分かるけど、
せめて時効中断の措置をしつつ調査保留のまま塩漬けにしとくべき。
停止なんて安易にやれば滞納者の逃げ得。
665非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:04:56
>>650
ウチの職場そういうのがいいみたいな風潮になりつつある
まあ悪いとは言わないけどさ…
666非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:12:47
>>650
うちの課長がそういう思考だ。
667非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:16:32
効率主義・割り切り主義の職場よりずっとまとも
668非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:19:54
>>650
>>665
まあそれでモチベーションを保ってるなら良いことなんじゃない?少なくとも、「法律に従うだけじゃ庶民は守れないから
現場の俺ルールで情状酌量的分納とか執行停止とかしてあげよう」と考える青年将校とか「自分ひとり頑張っても
徴収率とか大差無いし」と考える無気力職員よりはマシでしょう。
669非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:19:56
悪徳者には畏怖の存在でなければならん
670非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:24:09
収納率向上に繋がるならその点はいいだろうね
窓口や電話の応対がそういう雰囲気に引っ張られて無礼だったり非人道的になったりさえしなければ
671非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:29:59
うちの上司にいる。
やたら滞納者に親身になって話きいて、相手の話を額面どおりに受け取って裏付け調査もせず少額分納を認めるやつ。
分納を一度認めたい上、分納履行中は財産あっても処分できないし、ほんと迷惑。
672非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:40:07
>>669
これがスタンダードな考え方かどうかは自信ないが、税金が払えないことは法律的にも道徳的にも罪ではない、と自分は思う。
滞納に対する咎はあくまでも財産権の範疇に留まるべきで、事実滞納処分は刑罰ではなく行政処分に過ぎない。
また滞納が不徳というのも守護・地頭の時代とか前近代国家である中国での価値観ではないかな。

もちろん課税逃れだとか資力があるのに納税しないとかは法律上も道徳上も罪だと思うし厳正な対応が必要だけども。
673非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 02:02:08
払えない奴は停止が妥当だが
払わない奴は懲らしめていい
674非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 07:44:44
>>671
法律的には、滞納処分はできる。
気が咎めるなら、財産収入の状況を調査の上、分納額の引き上げを要求し、
受け入れられないなら、押さえればいい。
675非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 07:46:27
>>664
塩漬けが、直接的・間接的に徴収率を悪くしているんだが、
こういう部下を持つと苦労するよね。
方針を示せない組織も悪いけど。
676非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 07:59:04
係長が「執行停止が少ない」と執行停止の基準を内規で定めたのはいいが、
よくよく内規を読んでみると「捜索をしても」自主納付も滞納処分ができない時と
ハードルを上げてしまったので、誰も執行停止をやらなくなった(w
677非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 08:56:45
滞納処分の話が、なぜいきなり悪徳とか罰とか守護とか中国の価値観の話になるんだろう・・・
道徳とかアフォか?
678非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 09:04:28
誰が「税金を払えないことが罪」だなんて書いた?勝手に捏造して話をすりかえるな>>672
「払えるのに払わない」奴らと戦っているんだ俺たちは。正義とか悪とかの問題じゃねー。
679非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 09:32:35
>>675
手一杯で調査できないなら次の担当者まで寝かせとけ

って意味だ。調査できないからって停止にする無能なのかお前は?
680非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 10:08:35
みなさん、議論はいいですが、
国税と地方税で対立して一番喜ぶのは、
滞納者であることをお忘れなく。
681非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 10:50:58
国税君の頭の中では
滞納処分=中国の価値観
なんだろう(核爆)
682非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 11:32:54
地方の国税に対するコンプ凄いな
683非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 11:38:09
国税は給料安いからなーw
684非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 11:48:41
役人的な地方の徴収職員と、プロフェッショナルな国税の徴収職員じゃ相容れるわけもない
685徴収課職員(二年目):2009/06/21(日) 11:59:16
一行レスだと煽ってるだけだな。

国税だと、入庁して一年目から国税徴収法や諸税法・滞調法なんかを学ぶが、
地方だと、配属が決まってから研修受けるだけだろ。

国税だと、賦課決定された数百万〜数億円という巨額の滞納を整理をするが、
地方だと、住民税とかを臨戸・集金するだけ。

頭の出来も処理方針も仕事の規模もぜんぜん違うから、同じ土俵で言い争っても無意味。
686非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 12:22:33
>>679
次の担当者の代になれば、手一杯な状況は改善されるわけ?
そうやって、先送りしてるから、手一杯になるんだろ。
「直接・間接に」徴収率を下げてるって意味を考えろよ。
687非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 12:27:48
>>686の職場が見てみたいw
うちの滞納者の案件で大蔵省が差押えしてる不動産があるぞw
うちは完納になったがね

時効は中断してるが公売はどうするんだろうね大蔵省さんw
688非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 13:06:39
国税様のお通りだ!地方のアフォども、頭が高い、控え〜!って、時代錯誤も大概にしろよ
国税だから何でも偉い、扱ってる滞納額もでかいから偉い(笑)、
直轄事業とか言って恩着せがましいこといって、国の役人の退職手当地方に払わせたりさ
やることセコいし、頭悪いし、横柄だし、やってること最低ですわ
689非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 13:15:13
国税にしろ地方にしろ馬鹿もいれば立派なやつもいるって
690非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 13:50:17
国税は生活に直結しないとこが殆どだからね。

年金生活者のばあさんのところへ、死んだ爺さんの滞納分(家屋分)を徴収に行ってた
時は、やるせなかった。
年金が一定額以上あるので生保も受けられないし、借金も返している状況なのでどうしょうも無い。
691非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 14:04:18
徴収の増進ということでいうとこのスレでも国税と地方税とで知識を共有できたらいいんだろうけど、それは無理だろうね。
地方税同士でも、「カレーの作り方を教えてください」「そんなことも知らないの?まずジャガイモ入れるに決まってんだろ」
「ハア?ニンジンだろ。いままでよくそれでやってこれたな」「つーかカレーの作り方とか低レベル過ぎんだろ・・・ウチの自治体は
親子丼の作り方を研究しだしたぞ」とか煽り合いに終始してたし。
2chという場および平均的以上の徳性をもってない人間達という条件の下では誠実なやりとりは期待できない。

なので、徴税はどうあるべきかだとかこの予算と人員があればこれぐらいやれて当然だとか答えの出そうにない議論には
関わらないことにして、議論が明確になりやすい質問および回答を心がけるようにしたほうがいい。
もしくは、このような知恵比べ自体が煽りに堕することを悟って、スレタイにある通り単なる愚痴の言い合いに終始するか。
692非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 14:14:49
>>685
>地方だと、住民税とかを臨戸・集金するだけ。
お前、どんだけ無能なんだよw
お前なんかと同じ徴税吏員だと思いたくないわ。
俺の職場では集金など一切しないし、今年の新規採用でも不動産・預貯金・年金・給与・売掛・報酬をもう差押してるよ。
693非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 14:34:48
国税の人って滞納整理する上で地方税よりアドバンテージあるの?
国税還付金の口座が分かるくらいしか差がないの?
694非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 14:44:57
地方より国が偉い、という根拠のない妄想に支配されているという自覚があるうちはまだ救いがあるけれど
妄想と現実の区別がつかなくなったら、人間を辞めるしかないな
695非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 15:24:32

  地 方 の 徴 収 職 は 低 能 の 巣 窟 (笑)
696非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 15:38:48
>>695は滞納者なのでスルー。
697非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 16:09:56
まあ国も地方も脱税と滞納の区別すら分からない人間がいるからなw
698非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 16:15:33
690って、ちゃんと承継とかしてるのかな?意外と息子とかお金持ってたりしないか?
699非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 16:41:14
さすがにコレは釣りだろ。

>頭の出来も

国家2種だか国税専門官だか知らないが、地方上級を不合格になった落ち武者の集まりだろ。
700非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 17:35:26
愚劣な人間は、他者を愚劣だと思わないと生きていけないんだよ
国税君は、地方税がコンプレックス低脳集団でないと困るんだよ
愚劣な自分の生きる理由がなくなってしまうからなぁ

だって有能な人間なら、低能な人間のことなんて気にならないし
視界にもかすらないからねwwwww
701非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 17:54:39
国税が地方税の方より優秀だとは思ってない。>>699も事実だし。
むしろ、この板のpart20以前のレスを見てると、地方税の人の方が国税より勉強してるのでは?と思うときもあった。

しかし、いかに2chが便所の掲示板程度とはいえ、「ろくに調査・処分をせず、時効がきたらあっさり欠損」的なコメントはやめて欲しい。
真面目に払っている納税者に申し訳ないし、仕事にも支障がある。
マスコミが聞いたら、第2の社保庁的な扱いをされて、面白おかしく書かれるのがオチ。

702非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 17:59:44
↑訂正
×「便所の掲示板」
○「便所の落書き」
703非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 19:03:07
>>701
うちは地方税ですが、国税の職員もレベルに差はあるように、職員
のレベルも変わりますし、それ以上に自治体によってもレベルは変
わってきます。ですから、同じ地方税でも意識が変わってきます。
だから、特に田舎の自治体では、時効で落とせばいいと安易に考え
る傾向があるんですね。

国税よりも知識がある職員もいたりする半面、どうしようもない職
員もいるんですね。

実際、昔からこの掲示板の書き込みもレベルが低い高いの差は激し
く、レベルの高い職員も人事異動でいなくなったりしますしね。必
然的に浅い知識、中途半端な知識を持った奴らが増え、そして煽る
。そんな状態になってるんではないでしょうか?
704非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 19:35:19
また自演か・・・・
寒いよなぁ。
文体くらい変えろよ。
705非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 19:52:17
700様と704様そろそろ怒りお静め下さい。荒れとります
706非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 21:20:47
犬嫌いだから、面倒な犬がいる滞納者の備考欄に危険と入れておいたら、大きな問題になったでござる
結局、課の全員に説明をして、犬好きな人が行って解決した
備考欄の危険って命の危険にさらされるって意味だと知らなかったし
707非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 22:36:46
行かずに呼び出せば解決じゃん。
おれは何もないから犬押さえくれって言われたことあるよ。
まあ、土地押さえたら、全額納付してくれたけど
708非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 06:45:12
今週の水曜か木曜には7月異動の内示が出そうなのですが、
3,4,5月と「残業150時間」の住民税係の何人ががすでに異動適齢期を迎え、異動願を出している。
課内では実際にその内の2人程度が異動となり、新任者と他係からの「課内異動」で対応するようだ。
自分も徴収係では戦力となるならないと言えば、ならない側の人間なので住民税係異動候補の1人だ。
本当に住民税行きになったらメタボ一直線、いつウツで倒れるかわからないなあ(鬱)
709非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 07:23:01
>メタボ一直線

太るのかよw
710非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 08:53:34
一生出世できない部署w
711非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 13:44:18
>>709
連日深夜遅くまでの残業となると上司とか気を使って甘いものやらピザやらガンガン差し入れて
くるからな
ずっとモグモグしながらデスクワークじゃそりゃ太るわ
ただ課税担当って繁忙期過ぎればあとは長い消化試合期間が待ってるんじゃね?
712非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 18:22:54
ふと思ったんだけど、ペットの差押や換価ってできるのかな?
ヤフオクでは魚や昆虫を扱ってるから、種類次第では換価可能(?)かもだけど、実際に実行したところとかないのかな?
馬鹿っぽい質問ですが、知ってる方、教えてください。
713非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 19:19:46
>>712
課税客体「犬」という条例を施行していた自治体もあるくらいだから、不可能ではないんでは?
714非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 20:09:46
動産としてできる。(ただし、ワシントン条約等に注意)
実際には保管や運搬にかかる費用が換価価値を上回る事例が多いので・・・
715非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 20:44:49
以前、北陸方面だったかで水田の稲を差押して稲刈りしてる光景をニュースで見た気がするが、
あれは動産として押さえているのか?それとも土地を差押して、その天然果実としてやってるのか?
716非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 21:25:29
>土地を差押して、その天然果実として
>土地を差押して、その天然果実として
>土地を差押して、その天然果実として
>土地を差押して、その天然果実として
>土地を差押して、その天然果実として
717非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 21:27:24
>>711
>>708ですが、夜の食事で上司に連れられてラーメンだのカツ丼だの食べさせられるから、
お付き合いで確申の後処理をしていたころは太りましたね。
教育委員会の社会教育担当だった前任のころは「月月火水木金金」の生活で
残業100時間もこなしたこともありましたが、夜遅くまで残ることは少なかったので、
太ることはなかったですね。人事から「教育委員会に戻って痩せろ」と言われることもあります。
718非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 21:33:59
>>716
(果実に対する差押の効力)
第52条 差押の効力は、差し押えた財産(以下「差押財産」という。)から生ずる天然果実に及ぶ。
ただし、滞納者又は第三者が差押財産の使用又は収益をすることができる場合には、その財産
から生ずる天然果実(その財産の換価による権利の移転の時までに収取されない天然果実を除く。)
については、この限りでない。
719716:2009/06/22(月) 21:38:00
>>718
稲が果実とか、一度理科からやり直したらいいよ
720非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 22:04:27
>>716は恥ずかしいからその辺でやめときなよwww
721非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 22:06:02
基本通達は一度理科からやり直すべきだなwww

(天然果実の意義)

1 法第51条第1項の「天然果実」とは、元物の用法に従い収取する産出物をいい(民法第88条第1項)、
例えば、果実、野菜、牛乳、鶏卵、羊毛、動物の子又は石山から採取される石材等がある。
722非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 22:09:25
コメは生物学上も果実なんだが・・・
723非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 22:18:23
なんだ>>716は滞納者か
724非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 22:27:31
てか徴収って基本的には出世外れたと思っていいのかね?
一応これまで頑張ってきたんだがもう疲れちゃってね・・・
725非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 22:52:49
ホントにみんなレベル低いなw
稲→米
牛→牛乳
鶏→卵

土地→米?

農地を差押したら、農作物の処分を禁止してるんか?
頼むから明日辞表出しとけよ。
726非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 23:03:44
716です。
719は私ではありません。

52条のただし書きを理解してください。
稲を耕作するのは「差押財産の使用又は収益をすることができる場合」です。
そして「その財産から生ずる天然果実については、この限りでない。」とあります。
ですから、土地を差押しても稲まではその効力は及びません。
727非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 23:17:08
なんか変なキャラでまた来たぞ
728非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 23:28:10
>土地を差押して、その天然果実としてやってるのか?
やれねーよw
729非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 23:28:57
>>727
説明されても分からないのか?
730非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 03:20:14
さぁ、久々に盛り上がって参りました〜っ
731非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 04:57:42
例えば、第三者が永小作権、賃借権等正当な権原により滞納者の土地を利用して収得する果実、野菜等の天然果実、不動産質権者が民法第356条《使用収益権》の規定により使用及び収益をすることができる場合の天然果実等には、差押えの効力は及ばない
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/05/01/01/052/01.htm

ので、滞納者が自分で植えたものには効力が及ぶ
ていうか、通達しらべさすための自演アオリか。
んなことしても、おれのこの文章も長く感じるようなヤツラに、何言っても無駄だろ。

まあ、おれの上記カキコなんかいいけど、たしかに通達だけは読んだほうがいい。

>>基本通達は一度理科からやり直すべきだなwww
とかさ、
日本国憲法9条は、「戦力」という漢字の勉強からやり直すべきだなwww
と同じで、
言っても仕方ないし、仕事に益することのない単なる愚痴の類だから。
732非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 06:48:55
>>731
滞納者又は第三者とあるのに、何で第三者が植えたときと、滞納者本人が植えたときとで扱いに違いがあるのさ。
733非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 07:14:29
こういうので盛り上がるの、いいねw
734非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 09:38:14
>>613
もう随分スレが流れてしまったけど、過払い金の差押に関する本です。
既に過払い金を差押えした、神奈川県や芦屋市の方が原稿を寄せており、分かりやすい内容です。

財団法人 地方財務協会 発行
弁護士 瀧 康暢 編著
過払金債権 差押えマニュアル
定価 1,800円です。


それと、昨夜からの議論を読ませていただきましたが、あまりにも考えが足りない方がいることに愕然とさせられました。
地方自治体のにも様々なレベルの違いがあり、大変なことだと考えさせられました。
715さんと他数名は、不動産の差押の効力が農産物に及ぶように考えているようですが、間違いです。
農産物を差押するならばそれを差押する必要があります。
米を押さえたいのならば稲若しくは苗(植えられた状態の)を差押えしてください。

52条の但し書きを正しく理解してください。

731さん。
折角そこまでたどり着いたのですから、もう少しで答えが見えてくるはずです。
頑張ってください。
735非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 10:07:45
>>724
市民に軽蔑され、議員に罵られ、職員仲間に馬鹿にされ、出世も望めず悲惨な人生だね
736非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 12:55:55
735は愚かな人ですね
737非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 13:44:49
すいません。小さい町の徴税吏員です。
今度、研修先に預金調査でヒットしたメガバンクがあるもんで債権差押するつもりで確認したところ
本店での専門部署にて処理するとのことで、即時取立出来ないとのことでした。
メガバンクはこんなもんですか?
738非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 14:11:20
>>737
そんなもんです。
739非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 17:38:25
早く課税に対する苦情処理や固定の調査を終わらせて、出納閉鎖で止まってる徴収を再開したいな〜。
課税ばっかやってると鬱になりそう・・・
740非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 19:55:09
課税馬鹿は欝になり、そして自殺します。
741非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 20:17:53
税務を…中でも徴収を軽んじる人間て、行政に携わってはいけないと思う
742非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 20:48:01
給料のそれなりの部分を支えてるからな
実際は思い込みかもしれんが
743非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 20:56:39
>>724
「出世外れ」・・・と言うか、税務課は誰でもできる(通過していく)部署であり、
どれだけ頑張っても、首長特命事項を担当した人間には適わないと言うことかな?
だって税務課にいる課長補佐なんて「管理職になる気がない」か「課長試験に受からない」御仁ばかり。
政治的なこともあるかもしれないが、下っ端の自分でも「こんな香具師が課長になったらゾッとする」と感じる。
主事・主任レベルで経験済みにした方がいいかもしれないな。
まあ徴収だけに限れば、評価が高ければ官房系、普通なら土木系、悪ければ教委or編入町村の元役場行きが既定路線かな?
744非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 20:59:51
昨夜、威勢の良かった土地を押さえて米を取り立てられるって騒いだ連中は居ないのか?
745名無し:2009/06/23(火) 21:42:03
「徴収は大変な仕事」だと苦労をねぎらう言葉いいながら、
陰でバカにしてそうなエリート面した人多いよね。
財政とか企画らへんが一番偉いと思ってそうな。。。
今まで徴収にいた人も3年間、地雷踏まないようしてた人も多い。
746非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 21:50:48
悪いヤツから金取るという勉強だと思ってる
どっかの市長が組合を市の庁舎から叩き出す運動してるらしいが
ああいう目に遭っても仕方ないと思える怠慢職員も大勢見てきた
「善良な市民にとって悪いヤツ」から金とるテクなぞ
出世や他の部署の仕事との繋がりとしてはサッパリ役に立たないが
それでも自分は善良な市民のために働いてるんだと思って
しゃにむに頑張ってる自分を慰めてる
747非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 12:03:31
自分の周りも地雷踏まないようにしてる連中ばっか。
こういうカスがいるとやる気がなくなる。
748非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 12:59:18
ごめ、地雷踏まないようにしてるじゃなくて、地雷に気にしてばかりで何もしない連中でした。
749非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 17:43:37
わざと地雷を踏んだらプロパガンダ(だっけ?)だかなんだかのありがたいお話を小一時間頂いた
その後全額納付してくれた
こんなんで良かった
750非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 18:00:07
徴収担当なんて、715みたいな馬鹿ばっかだってことが証明されたじゃん。
そんな奴に自治体の中枢は任せられないのは当然。
751非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 18:46:50
徴収職員以外が紛れ込んでるなw
752非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 19:54:15
今年度何件差押した?
753非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 20:15:45
>>750
中枢って(笑)
どんなご立派な仕事を?
議員や理事者のご機嫌取りかい?

おまえみたいなのに限って、使えない人間なんだよな
滞納交渉など厄介な仕事から逃げ回りそう
754非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 20:29:38
うちは人口10万弱の小都市だが、意外と徴収出身職員は出世してるな。仕事へのやる気を試す意味では最適な部署かもしれない。
でもやる気のないボンクラ職員はうちにもいるよ。そういう奴の扱いは滞納者より厄介だorz
755非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 21:03:31
734さんへ
レスありがとうございます。その本は持っていますがこれとは別に裁決集があるらしいのですがご存知ですか?
756非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 21:17:27
17年住民税の催告書が
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

2度転居して住民票移してるから追いかけてこないと思ったのに。
本籍も変更しようかな。
あと2年で時効だから、大丈夫だろう。
757非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 21:21:13
>>746
悪いやつから…ですか、
はぁ
758非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 21:37:20
>>757

払えるのに払わない人=悪い奴

徴収職員の基本だろ
759非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 21:38:45
住民票映してもどーせ端末が自動変更するし本籍も何も関係なかろーに
760非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 21:39:25
ってかさ、滞納者ばかりを相手にして、真面目な普通の納税者の視点を
忘れている徴収職員が多すぎる。
「滞納者にも事情がある」「悪い奴ではない」とか、仕事をしない言い訳には
最適だからな。
761非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 22:17:25
ここで一句
「滞納者 差し押さえれば 納税者」
762非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 23:02:30
>>755
過払い金に関する裁決集ですか?
私は残念ながら聞いたことがありません。
判例なら随分と蓄積されておりますが、裁決となりますと・・・
763非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 00:27:48
>>752
預金だけなら10件で520万超押さえた。
No.1とNo.2が260万と210万でかさ上げできたわけだが。

>>743
>評価が高ければ官房系、普通なら土木系、悪ければ教委or編入町村の元役場行き
課税を経験した後、官房系、建設系、教育委員会、併合した町の支所を回って
今は徴収やってる俺って・・・・。w
764非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 08:17:18
北陸の徴税吏員だが、
稲刈りをしたのは東北
確か福島あたりのはずだ
765非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 11:11:11
新潟でもあった。
766非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 20:44:53
>>708です。
7月異動の内示が出ましたが、「残業150時間」の住民税係からは転出者は出ませんでした。
ただ固定資産税(土地)が転出者の後任がオーバーワークでうつになった人が来そうだとわかると、
異動者が出なかった徴収係も含め「係間のトレード」論が噴出しています。
平素は「税務課の中で一番えらいのは俺たち、一番格下は徴収」と考えている連中です。
過去には係長が嫌っていた香具師を徴収に押し付けられたこともあります。

どちらにせよ底辺は底辺で面白みも感じ初めているので、
いまさらプライドの高い集団で一から勉強するのは正直嫌です。
ほんと「徴収から離れたくね〜なあ」と気分がすぐれませんが、杞憂で済めばいいですが・・・。
なお固定資産税関連のトラブルで滞納になった案件にはあまり乗らなかった(嵌められるから)せいか
露骨に「おめーは耳ツンボか!」といわれたことがあるくらいなので、自分を所望しないとは思いますが(w
767非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 23:45:22
生命保険の解約返戻金がマイブーム
768非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 23:54:40
>>756

機械的に未納者全員に出しているだけ、
差し押さえなんか手間がかかるから
高額未納者にしかしない。
769非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 00:07:28
インターネット公売の自動車の売却決定期日で質問です。

各自治体のホームベージ等を見ると、入札最終日の七日後に
売却決定期日設定されているようなのですが、
自動車は国税徴収法の第111条の動産ではないのですか?
第113条の不動産等の「等」に含まれるということでしょうか。
770非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 09:38:34
軽自動車は動産
登録車両は不動産等
771非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 21:30:32
滞納者は潰す覚悟で行かないと、こっちがやられるからな。
交渉にならない奴は、差押えをバンバンしないとつけあがるからな。
772非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 22:30:22
というか、それが普通だと思うんだが…。俺は潰すとか思ってやってない。どちらかというと事務作業。法律通りしたら、交渉もかなり単純になるし。
773非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 23:55:55
差押を1件もやらない怠慢職員がいるんですが、どこにでもいるもんですかね?
774非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 00:03:17
やったことがない年がしばらくあったのは聞いたことある。職場の雰囲気次第かな。今年は所属のトップが圧力に弱くて困る。解除できない理由や減免できない理由を説明するのが、滞納者より一苦労。最近は決裁止めだしたし。
775769:2009/06/27(土) 00:42:47
770さん、ありがとうございます。
調べてみます。
776非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 10:33:25
政令市の区役所で国保税の収納担当やってます。人員が少ないせいで、実質
1.5人かな?で滞納整理の仕事に当たってます。区役所での国保は、資格
、給付、賦課等窓口業務をこなしながらなので、財産調査でお宝が発見され
た場合は、すぐにでも差押に着手したいところです。が、最近課長が、差押
を急ぎすぎてる感があるからもっと慎重に!その前に訪問とか電話折衝とか
やるべき!っていうんですが、収納専門部署の皆さんもやはりそう言うもの
ですか?現在の人員ではそんなに時間を割けないし、大体、お宝発見後に折
衝して、お宝隠匿されるのも嫌なんですが・・・。勿論、差押にあたっては
事前予告や、小額分納者にはいついつまでに相談なければ差押着手しますっ
て手紙も送ってます。国保という性質上、福祉的な要素が若干あるし、今ま
で甘い折衝で済ましてきたから、差押にもってくまでには時間かけたほうが
いいのかな?と最近ちと弱気になってます。ここにはいろんな職場環境の方
がいらっしゃると思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。
777非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 10:55:30
勤務先に電話するのだけはやめてほしい
778非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 11:40:39
滞納するのはやめてほしい
779非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 12:07:15
払えないことにはやむを得ない理由があるとしても
相手の社会的生命を奪うのは意味がないだろう
もっと他に有効な滞納整理があるって言ってるだけ
780非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 12:14:53
>>779
やむを得ない理由というのが理解できないだけ。
手取り以上に税金払うことなんて無いだろうが。

翌年課税だから勘違い野郎が多くて困るんだよ。
最初からもらった分の15%から20%ぐらいは、払わないといけないんだから別にしておけ。
781非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 12:37:22
勤務先に電話して本人に「給与差押することが決まりました」と言ってやれよ。
そうすれが9割以上が即効納付してくれるよ。
782非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 12:37:40
779よ。あればそれでいいが。なければするべき。手間かかるなら有効なのかは疑問だ。
783非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 12:42:24
>>779の考える「有効な滞納整理」の具体的内容に期待
784非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 14:34:09
ふだん送ってる手紙に「このままじゃ滞納処分になりますよ」
て書いてあるでしょう?
で連絡してこなかったり誓約不遵守だったりするから
文字どおり滞納処分(差押)しただけでしょ?
何か問題があるのですか?
わりと日本語の正しい用法のとおりだと思っているのですが・・・
何か一般庶民感情(代表・古館・みのもんた)に反する要素があるのですか?
それと先に訪問せずに差押えると違法なの?そういう条文や判例があるの?
と逆に、こっちが聴きたいくらいでして。
785非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 16:54:00
「滞納者が督促を受け、その督促に係る税をその督促状を発した日から起算して
十日を経過した日までに完納しないときは、滞納者の財産を差し押えなければならない。 」
と法律に書いてあるんだと言ってやれw
786非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 17:06:39
ウチでは5月の自動車税を払わない奴については明けて1月に一斉に
勤務先に電話することにしたが、絶大な効果があった。
もちろん、それまでは文書催告のみで家庭訪問なんざしていない。
787非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 19:50:16
えぐいことすんねぇ
788非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 19:57:45
勤務先に電話ったって、社長や経理担当に「給与照会させて」ではなく、
直接本人を呼び出してもらうだけ。もちろん、県税とは名乗るがw
789非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 20:27:03
えぐいと言いますが、それが仕事でしょ。仕事してくれ。頼む
790非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 20:43:51
>>789

滞納者かい?さっさと納税しないと、電話されるよ?
国民の義務を果たしていないからね
791非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 20:45:08
気持ちはわかるが、マイルールはやめてくれ。
法律通り仕事しようぜ
792非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 20:57:47
>>791

>>785を見ている?見ているなら「努力します」としかいゑね〜
793非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 22:34:10
原付一年分くらいで職場に給与照会されるとかアホ以外何者でもないよな
たかが1000円文書催告のうちに払えばいいのに
バイクがないなら昼休みに電話とかあるだろうに
給与照会事前通知まで出してやってるのに、後から文句言ってくると実は電話切ったあと笑ってる
794非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 23:57:15
790と792ってアンカーミス?
おまえらはレス先と同じ意見なような
795非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 07:40:24
税金納めないヤツは、憲法知らないハクチですから
796非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 22:18:56
1年くらい働いて、仕事辞めて引きこもってしまった若い奴で
本人への催告は無気力な「はい、分かりました…」的反応でぬかにくぎ、
親は話や連絡こそしてくれるけど自分は納める気はない
財産はなし
こういうパターンはどうしよう
797非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 22:29:31
徹底した財産調査でも見付からないなら停止するしかないな
798非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 23:23:08
>>793
事前に送ったやつ、「見てない」っていう輩が多いんだよなぁ
もしくは「届いてない、本当に送ったのか」みたいな
799非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 12:14:45
>>798
漏れが直接行ってドアポストに予告突っ込んで来たのに
押さえられてから
「郵便は見てるが届いてない」
とか言う香具師がいた
「おかしいですね、何月何日何時何分ごろ、私が直接お持ちしたんですが」
と言うと黙り込んだ(w
800非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 12:20:41
>>798
>>799

最近そういう反応されると予想通りだとほくそ笑みながら交渉を楽しんでる自分。
歪んでるんかねw
801非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 12:46:44
自分もそういうやり取りを楽しみだしたら、いまの仕事が楽しくなった。
昨年4月に入庁して配属された時は不安でお腹が痛くて、毎日憂鬱でどうしようもなかったけど、
いまじゃ預金押さえる前日になると遠足前夜の小学生のようにワクワクしてるw
802非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 17:49:37
差押できるものがないかとか、どうやったら合法的に滞納者に精神的圧力を加えられるかとか、家に帰ってからも考えているおれって、やっぱ歪んでるんだろうなw
でも、法律どおりやってるだけですからww
てか、住民の生活を守るためですからww
803非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 20:45:26
>>801>>802

俺はそれが楽しくなってきた頃に移動になってしまったw
楽しんで公務を執行してください。
804名無し:2009/06/29(月) 22:09:33
わくわく楽しいけど、時々地雷を踏んでつらくなる。
805非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 23:16:50
人事の採用面接なんかと一緒で、たぶん事務的に作業する人と
人の人生左右させることにある程度意識的な人と別れたりするんだろうか
実は後者って少ないんだろうな、と思ってたけど
806非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 12:36:02
ここの課の人間は一生出世できない恐怖で心折れそうなんだろうな。
お察しします。
807非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 13:40:18
>>806
君、役所で出世しようなんて考えてるの?w
808非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 14:05:23
>>807
私、課長ですが何か?
昼間から2ちゃんねる三昧でつ
809非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 15:12:27
>>805
変な正義感持っちゃう人と、事務的に仕事する人に別れると思う。
前者が意外と多い。
810非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 19:17:55
>>808
せめて給与分は働けよ
811非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 20:30:14
いや、いいんだよ?事務的に仕事してれば。
納期限+10日で滞納処分なの。もう明白なわけさ。条文そのまんまなのだから。
正義感とか要らないわけ。仕事だから。
あんたら色んな理屈こねて、淡々と事務的にやってないから問題なの。
812非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 21:01:17
>>811
おまえさんは淡々と事務的に納期限+10日で滞納処分してるんだなw?
813名無し:2009/06/30(火) 22:16:13
臨戸何回かして、年2回送付の催告状出して、連絡なかったら差押って思ってる。
814非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 22:29:36
うちは、臨戸を主軸に据えられるほど人手がないからなぁ
そのスタイルで仕事できることがうらやましい
815非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 22:33:58
>>813
要するに仕事がしたくないのですね?
816非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 23:11:13
臨戸はほとんどしない。する暇があれば調査して押さえてる。
817非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 23:28:08
うちは一回だけする
臨個すると、口では言うよりはるかに生活状況がわかる
ボロアパートに住んでいて、給料もロクに無ければ貯金はなさそうって判断できるし
企業でも、ボロボロの建物ならだいたいは見当がつく
同じ経営が厳しいとか言っている企業でも、今にもつぶれそうな建物なら本当だなって思えるし
でも、建物が立派とか車が立派なら余裕ありとして厳しく動く
818非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 08:30:13
臨戸するしないは自治体の規模もあるし、やってもやらなくてもいいと思う。
ただ問題は、滞納者の言い訳を真に受けて無駄な分納誓約を結んだり、多忙さにかまけて取れるものを取らないこと。
そこに正義感の有る無しは関係なし。
819非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 12:17:19
うちは臨戸や電話で催促してるけど、それでも納めない人は納めない
自分は当たり前に見切りつけて財産調査や差押に移行するけど、仕事しないやつは臨戸や電話催促を理由に折衝中とかほざいてるから始末に負えない
820非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 12:55:15
>>808は釣りだろ。
本物だったら気色悪すぎ。
821非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 14:20:05
ば〜か
役所なんかシカトだよ
利用するだけ
お前等、勝手に潰れろ
痴呆公務員ドモ!

822非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 17:43:01
2ch好きな課長ってやだなw
823非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 18:10:54
>>808
課長!
こんな連中相手にしてる暇があったら仕事してくださいよ!!
824非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 18:11:54
>>821はチンカス滞納者だから気にすんな。
脳内だけの課長なんだよ。
825非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 18:16:04
>>821
いやぁどもども。


え?挨拶と違うの?
ドモって書いてるから、
てっきり挨拶くれたのかと思ったよ。


悪い悪い。頭が悪すぎて
「共」って漢字も
思い浮かばなかったんだね。
826非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 18:53:21
>>821
こういう滞納者を差押したり、勤務先に照会出すのが楽しくてたまんねぇwww
827非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 20:13:06
>>826

でもこんな連中の大半は無職ニートなので親類縁者を探してからな
828非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 21:09:07
一番タチが悪いのは預金もない、仕事も何してるかわからない
車も保険もないような奴はどうするかなぁ・・・
今残ってるのなんてそんなのばっかりだ
高額じゃなきゃ捜索ってわけにもいかんし、臨戸ぐらいなのかねえ
829非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 21:52:36
たとえ結果として財産が無くても捜索してやれ
なんどか捜索を経験したが、ありゃ滞納者にとって屈辱らしい
タンスの中からベッドの下までくまなく家捜しされてるうちに
泣き出す滞納者を何度も見た
830非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 22:07:00
泣かして何したいんだ、金なきゃ意味ねえだろ。
私怨で仕事してんの?ごくろうさん。おたくの町はクズのあつまりだな。

捜索なら数え切れないほどやったし、泣かれたこともあるけど、
泣かすこと目的に捜索やったことなんか1回も無いよ。まあ当たり前だよね。

あ、逆恨み滞納者自演か。釣られてしまったw
オレもご苦労さん。
831非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 22:13:34
>>829
コネ採用の低能乙。
お前みたいなクズ職員がいるからマトモな職員まで国民から恨まれるんだよ。
832非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 22:14:34
>私怨

としか感じられないキミはこの仕事に向いてないよ。
833非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 22:15:29
>>830-831
酷い自演だw
834非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 22:16:41
>>金なきゃ意味ねえだろ

果たしてそうなんだろうか?
835非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 22:26:06
正義感を否定して「法律どおり」と叫ぶのは簡単だからな
836829:2009/07/01(水) 22:29:02
なんか色々と書かれてますがw

あーもちろん
泣き出した先には自主納税とその後の期限内納付があるんだ

って ここまで書いてあげないとクズ扱いかよ(苦笑
837非公開@個人情報保護のため:2009/07/02(木) 07:37:02
>>829
そんならまあいいよ。おれもちょっと書きすぎた。すまぬ。
ナーバスになってるとこなので。
838非公開@個人情報保護のため:2009/07/02(木) 12:04:57
>>830
もしかして808の課長か
あんまり叫ぶと無知がバレるよw
839非公開@個人情報保護のため:2009/07/02(木) 12:38:02
>>836
自主納付する財産を発見出来なかった訳だから、捜索は失敗だったのでは?
840非公開@個人情報保護のため:2009/07/02(木) 12:59:41
>>839
そしたら停止だろ
財産ないことが分かったら、それはそれで成功
841非公開@個人情報保護のため:2009/07/02(木) 20:58:21
普通に仕事すればいい
842非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 11:01:11
みんな自分が「普通」だと思っているわけで
843非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 15:19:21
>金なきゃ意味ねえだろ

金がないと確認できただけで、捜索は意味のある行為
844非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 16:14:15
時効中断にもなるしな。
845非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 19:37:42
なんか某信用組合に照会かけたら怒って電話かけてきた
846非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 22:48:41
え?なんて?照会するなって?
847非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 08:56:39
オリ●ク●も照会に対する態度悪いよな
848非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 14:30:02
手当たり次第に照会してるからだろ
849非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 14:43:31
在日系じゃね?
850非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 14:49:15
東京国税のあの追徴って結構穴がありそうな論理じゃない?
851非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 01:07:15
「ネット納付」予想上回る利用 自動車税、本年度初導入

岐阜県が本年度初めて自動車税の「ネット納付」を導入したところ、利用件数は1万5830件、
納付金額は約6億4000万円に上った。納期内に納める人も増え、県税務課は「予想を上回る利用で、
上々の滑り出し」と喜んでいる。

 ネット納付はインターネット上でクレジットカードを使って納税する仕組み。全国でもまだ珍しく、
県は全国で5番目に導入。5月1日から6月1日まで受け付けた。

 県が本年度に課税した自動車税は約95万件、計345億円。6月1日までの期限内に約71万件、
計251億円が納められ、うちネット利用が件数の2・2%、金額の2・6%を占めた。
同課は先行例から「導入初年度で利用率が2%に届くとは」と話す。

  期限内の納付自体も前年より約2万件、計10億円増加。納期内の支払いが広がれば、未納者への
督促状送付などの手間が省け、コスト抑制につながるという。

 ただ、現時点で未納付は14万件、計54億円に上る。県は9〜11月に未納者を対象に集中
差し押さえを予定。勤務先への給与照会や給与の差し押さえ、タイヤロックなどの厳しい姿勢で臨む。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090707/CK2009070702000014.html
852非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 01:40:15
田舎の自治体の税務初心者です。

夫婦ともに滞納している事例があるのですが、差押えできる財産が発見
できません。

息子名義の家屋に息子と一緒に居住しているので、息子宅を捜索したい
のですが、うちでは捜索をやったことがなく、職場の同僚が「息子の了
解が取れないと捜索はできないのでは」と言います。

息子自身は滞納はないのですが、捜索は息子の了解を取らないとできな
いのでしょうか。
853非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 06:42:39
>>852
息子はもちろん、滞納者本人の同意も必要ですし、裁判所の許可も必要です。
初めて捜索を考えているのなら、国税徴収法のほか、通則関係にも目を通しましょう。
田舎とか初心者とか、言い訳は通用しませんよ。
854非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 07:16:45
>>853 面白くない

>>852
実際に滞納者が居住しているので、捜索は可能
息子の了解は不要
855非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 17:46:22
>>854
どうもありがとうございました。
856非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 18:37:27
>>853
知ったか乙
857非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 19:16:30
>>853
ものすごい吊りだが、このスレの性格を端的に現している
858非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 19:28:31
853は捜索されたくない滞納者だろ
859非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 19:57:53
預金を差押えたら銀行の閉店時間が五時になったでござる
滞納者が銀行に乗り込んでいったと電話が来てワロタwww
銀行の個人情報云々で揉めまくったらしい。
銀行の個人情報開示云々の表に出している約款って裁判所の命令くらいなのか?よくは知らんが
なんかそこらへんで文句を言いまくったらしい
もちろんその後に定時後の役所に乗り込んできたがな
860非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 20:05:43
「納税者の」個人情報は守りますよw
我々も鬼やチンピラじゃないもんでw

で、あなた「納税者」ですか?
861非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 21:32:43
>>853
地方税は会計検査院の検査はないのですか?
862非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 06:14:59
>>861 = >>853 
863非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 11:46:55
滞納整理のための捜索って、ある意味警察や検察のそれを上回る権力だからな。
裁判所の令状もいらないし。
864非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 14:11:45
>>859
いつも思うんだけど何で滞納者ってあそこまで被害者意識持てるんだろう
自己嫌悪とかに悩まされたりしないのか?
865非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 16:11:23
>>863
滞納整理のための捜索が、裁判所の令状がいらない理由としては、
刑事事件等と異なり、自力執行権があるからと説明されることが多いけど、

もっと分かりやすく言えば、刑事事件の場合、逮捕の際はまだ被疑者であり、
手続き上慎重に判断する必要があるからで、

一方、滞納整理のための捜索は、「滞納が確定している者」の財産を見つけ、
差し押さえるための手続きなので、スムーズに手続きが進められるように、
裁判所の許可がなくてもいいようになっていると研修で習ったことがある。
866非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 21:37:53
捜索にしろ差押にしろ、いちいち裁判所を通していたら、裁判所がパンクする
・・・というのも理由なんだよね
867非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 12:52:59
>>864
それは、税金を払わなくていいものと思ってるからだよ
それか支払優先順位の一番低いもの
だから、税金のために差押とか理解できないんだろうな
868非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 12:56:04
>>852
もっと勉強しようぜw
同じ田舎の自治体職員としてwww
869非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 14:07:06
自分たちが納税を考慮しない無謀なローン組んでるのにね
870非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 21:37:47
今だに年金特徴の関係で普徴の問合せ殺到中
マジ素直に課税の課へ回ってほしい
督促状出たらどうなるんだろうか
871非公開@個人情報保護のため:2009/07/14(火) 11:56:40
872非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 00:08:05
>>861
徴収とは直接関係ないけど、国税庁に対する会計検査院の改善要求の記事が出たよ。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/budget/?1247576035
873非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 06:33:33
還付加算金か。国税は勿体無い事してるなぁ。意識が足りないとはこのことだ。
874非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 14:37:33
うちの自治体は過払い金差押は未経験なんですが、貸付残高がいくら以上なら過払い金がありそうとか、どこの会社だと過払い金は見込めないといった、調査をするにあたっての目安というか基準みたいなものがあったら教えてください。
あと、訴訟するのことを前提として準備とか進めたほうがいいのかも教えてください。
875非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 17:59:25
876非公開@個人情報保護のため:2009/07/16(木) 00:29:46
877非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 00:47:14
給与差し押さえ後、銀行に振り込まれた給与を口座差し押さえってする?
878非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 01:01:52
>>877
するよ。
しかも、滞納充るまで全額な。
879非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 09:29:05
口座だけ押えるかも。
880非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 23:36:10
ご教示ください。
881非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 23:45:06
>>880
何をだ?
882非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 23:48:30
失礼しました。
難しい案件がありまして。
不動産の固定資産税で名義人が土地が夫、建物が妻で、夫が先日死亡
でまったく税の支払いがないので相続関係を調査したら、妻が既に5年前
に死亡、子どもは1人あったのですが既に昭和に死亡してます。(婚姻、子
どもなし)また、この夫婦は共に高齢での死亡でそれぞれの親は昭和30年
代に死亡している状況です。土地のほうは夫の兄弟、また甥、姪を調査し
代位登記して滞納処分することは可能だと思いますが、夫より先に死亡して
いる妻名義の建物について、ストレートに夫側の兄弟、甥、姪に代位登記で
きるのでしょうか?妻が死亡した段階できっちり夫に名義変更しておれば問
題ないと思いますが、妻のほうの兄弟、甥姪関係の相続人のほうはまったく
関係ないのでしょうか?詳しい方、是非ご教示ください。
883非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 00:02:17
>>882
つーことは建物については5年間死亡者へ課税していたわけだな?
じゃ、まず課税は取り消す。
5年前に死亡とのことだから、それ以前の滞納があったとしても時効成立だな。
そして現在の建物の所有者は、妻の相続人の共有財産ということになるから、5年分溯ってそれらに課税すれば良し。
それで滞納になったら、共有者の財産調査して押さえれば良いし、もし金目のものがなければ相続登記を代位するんだよ。
884非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 07:07:54
待て待て

>被相続人の地方団体の徴収金につき、被相続人の死亡後その死亡を知らないで
>その者の名義でした賦課徴収又は還付に関する処分で書類の送達を要するものは、
>その相続人の一人にその書類が送達された場合に限り、当該被相続人の地方団体の
>徴収金につきすべての相続人に対してされたものとみなす。

自分のとこの住人なら「知らないで」とはいかないが、他の自治体の住人なら、
この規定で課税取消は免れるぞ。
ただし、

>徴収職員は、被相続人の国税につきその相続人の財産を差し押える場合には、
>滞納処分の執行に支障がない限り、まず相続財産を差し押えるように努めなければならない。

この規定が邪魔になるので、改めて課税した方がやりやすいこともあるww
885883:2009/07/21(火) 07:16:46
>>884
すまん。
882が県税の人間であればそうだな。
低レベルな質問なんで、市町村の人間かと勝手に思ってた。
886非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 07:18:50
>>883
>>884
どうもありがとうございます。
いちばん問題なのは、妻が夫より先に死亡しているので、いったん夫に相続
され、その夫の死亡により、夫の法定相続人にストレートに相続代位登記が
可能かどうかというところです。その点はいかがでしょうか?
887非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 08:38:02
>>886
888非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 19:22:13
住民税第1期の督促状を送ったら、年金特徴がらみのクレーム電話がジャンジャン鳴る。
「年金特徴分」として普通徴収や給与特徴から除外した分でも、10月以前の分は現金納付
ということを住民税係がきちんと説明していなかったんだよねえ・・・・。
第1期の口座振替が終わった後に、1期分の税額を増額更正して差額分の督促状が送付されたり。

いまだに住民税係長から年金特徴についての説明がないんですけど・・・。
889非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 19:54:29
俺達の仕事は、督促10日経過したら差し押さえること
そのための準備に頑張れ
890非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 21:28:57
だからって課税の混乱に付き合わされるのは御免蒙る
891無党派さん:2009/07/23(木) 06:58:07
>>890
だが、徴収は課税の混乱に振り回されるのが現状だよな。
逆に徴収の混乱が課税(特に固定資産)に回ると、係長あたりから基地外気味に怒られるんだよな。
やっぱり徴収は課税より見下されているのだろうね。
892非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 08:12:41
ゴミ虫の相手もういやだ。
明日にでも異動したい
893非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 19:19:55
銀行が気づいていない死亡者の預金を差し押さえる方法はないかな
894非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 20:10:14
ちゃんと納税義務を承継させればいいじゃんw
勿論、銀行には調査の過程で「この人、死んでるんですが、誰が出し入れしてるんですか」と、
正当な質問をしてやりましょう。
すると、銀行はその預金を凍結してくれます。残高がたっぷりのタイミングで質問しましょうw
895非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 20:10:59
>>893
こちらも気づかないってことで(ry
896非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 20:57:59
国と県はできるけど、市はできない
897非公開@個人情報保護のため:2009/07/23(木) 21:56:23
>>895
差押の通知は誰宛?
同一市町村の住民では知らなかったではすまないのでは
898非公開@個人情報保護のため:2009/07/24(金) 01:59:03
おたくの銀行は、死んだ人間の口座を一体何のために凍結もせず放置しているのですか?
まさか脱税幇助じゃないですよね?それとも振り込め詐欺犯の架空口座とかですか?
899非公開@個人情報保護のため:2009/07/24(金) 12:36:01
>>893
預金があるなら、生きているうちに押さえろよ
900非公開@個人情報保護のため:2009/07/24(金) 19:31:45
うちの市役所は課税と徴収の差があいまいだし
固定資産税、市県民税と課税の応援にかり出されまくり
税情報を見られる人が少ないからとか言うがいいのか?
課税の質問されてもかなりの部分まで徴収で答えるし
課税のところに回すのは申告、不服申立と課税資料の原本を見せる時くらい
年金特徴の説明とか余裕すぎ
昼休みは徴収しか開いてないからなおさら
901非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 00:24:22
初心者なのでどうか教えてください
昨年不動産競売事件の交付要求にあわせて滞調法による差押を執行
しました。対象にした差押債権は平成17年度から平成20年の2期分ま
でです。この度同じ滞納者の別の所有不動産に対しまた競売事件にな
り、昨年度と同じように交付要求にあわせて滞調法による差押を執行し
ようと思いますが、この場合の差押債権は前回既に差押している平成
17年度から平成20年度2期分を含むことができるのでしょうか?それと
も平成20年度第3期分からを対象としなければいけないのでしょうか?
まったくの初心者ですので愚問かもしれませんが、詳しい方どうかご教
示ください。
902非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 01:26:16
保証債務を抱えてる人の預金って差し押さえできないよね?
金融機関に対抗できないよね?
903非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 04:21:58
滞調法による差押えって表現は違和感ある(差押えは国徴法や地方税法によりするものであり、裁判所差押え物件にも重ねて差押えできる旨が滞調法に定めあるだけ)
904非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 06:07:38
>>902
差押は出来ます。
それによって相殺されれば取り立てはできないけど、相殺されなけれな取り立てできます。
相殺された方が良い結果になることも・・・。
905非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 10:48:01
差し押さえは人権侵害ではないのか
906非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 11:16:55
>>901
別の差押なら含んでOK
907非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 11:27:41
>>905
おはよう滞納者
908非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 12:00:39
税金の滞納は、犯罪ではないのか
909非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 15:16:23
うちの係に何でもかんでも給与差押をしたがる馬鹿女がいる。
「めんどくさいから住民税は普通徴収」という会社や、滞納者が個人経営している会社に
給与照会や差押通知書を送るから、議員も介入してニッチもサッチもいかない状態になる。
「○○運輸」と屋号を挙げているが実際はダンプや箱トラ1台で商売していることなど
土建屋の娘ならわかっているはずだろうに、それを言うと「だって有限会社だもん!」だって(w
差押通知書を送ったら即日滞納金額全額もって来れる香具師はもともとカネを持っている(借りられる)奴じゃん。
給与差押が続いている場合でも、会社からの入金額が差押禁止金額を除した金額⇒1、2万⇒千円と減っているのに
ろくに調べずにひたすら配当計算書を作るだけなので、かえって滞納金額が膨らんでいる状態・・・。

もう少し頭使って仕事しろや・・・。
910非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 15:51:30
他に押さえるものあるのか?
うちの何もできないおばちゃんと変えてほしいくらいなんだけど
911非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 16:40:51
他に何も財産が無いのなら、その女のやり方は正しい。
本当に何にも無いならねw
912非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 17:11:19
議員介入嫌がるうちの上司よりよっぽどいいけどな
913非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 17:48:12
臨戸と電話連絡しかしないうちの上司その他係員3名とトレードしてくれw
914非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 18:09:43
>>909
こういうやつに限って、口ばっかりで仕事もロクにしないんだよなwww
915非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 18:27:46
いや、この場合はしてるだろw
916非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 18:30:03
もしかしたら909は、俺のところにいる集金しかできない使えない先輩かも。
他の職員のした差押の苦情の電話がくるといつもビクビクしてる。
917非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 18:38:10
>>915
こういうやつってのは909のことな
918非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 22:13:20
子供手当は差押禁止財産にしないでほしいな
919非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 22:37:37
例によって預金対応だな
920非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 02:06:22
そういえば定額給付金差押のとき
「役人の発想ですね」とかバカにしやがった知事がいたな
お前らの都道府県民税はどこが集めてるんだ? ああ?と言いたくて仕方がないぜ

つーか大阪府はでかいだけで会議で威張り腐りやがって
お前らが東京都みたいに率先して何かやったことがあんのかよ
921非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 02:24:43
徴収業界でいえば、都の果たした役割は確かに大きいものがある
徴収サミット然り、研修生受け入れ然り、メーリングリスト然り・・・
マスコミは反石原だから、こういう功績は絶対報道しない
俺は石原知事はあまり好きではないが、さすが首都だなとは思う

922非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 07:11:32
>>921
否定はしないが、○之内○司みたいに見下した目で地方の自治体に徴収指導する香具師もいるから良し悪しだな。
「生活破綻者はさっさと執行停止にすべし」が持論だが、都税時代は強引な滞納処分もやっていたみたい。

あとマスコミが滞納処分強化について触れないのは、「取り立て強化で歳入を確保する」というやり方を紹介しても
視聴者(新聞購読者)にはまったくウケないからだと思いますが・・・。
923非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 12:39:51
ローマ皇帝時代から同じだよ。
甘い夢(パンとサーカス)を売るのが政治であり、
政治が何であれ現実問題として庶民生活がまわっていくように淡々と仕切っていく
のが行政なんだよ。
「政治は滅ぶれど行政は死なず」だよ。
しょせん無い金は使えないしね。
徴収がんばろうぜ。誰に褒めてもらえなくとも。
924非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 15:03:03
抵当権の登記より古い法定納期限等の滞納税でも、配当で抵当に勝てない場合があるって本当ですか?配当あるつもりだったのですが、公債権の割付ゼロだって書記官から言われました
925非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 16:36:24
壁ぎわ税務官、ってもう終了してたんだな
休載とばかり思っていた
926非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 18:02:51
>>924
古いならあるんじゃないかな??滞納処分費には負けるだろうが・・
927非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 19:12:41

執行停止第3号の調査に使えるかも?

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090725-OHT1T00236.htm
928非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 21:36:02
債権債務の関係にあるとは言いづらいな・・・
929非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 21:42:19
>>924
相続財産の場合。
930非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 21:46:21
こんなのもある

(譲受前に設定された質権又は抵当権の優先)
第17条 納税者が質権又は抵当権の設定されている財産を譲り受けたときは、国税は、
その換価代金につき、その質権又は抵当権により担保される債権に次いで徴収する。
931非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 01:15:55
民商ってなんなの?
9321984:2009/07/27(月) 08:54:36
あれだよあれ
933非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 13:00:42
>>927
面白そうだな
誰かためしにやってみてー
934924:2009/07/28(火) 20:22:14
今回は930の事例でした。
935非公開@個人情報保護のため:2009/07/28(火) 20:30:53
民主党の鳩山由紀夫代表は「日本列島は、日本人だけの所有物じゃない。
仏教の心を日本人が世界で最も持っているはずなのに、
なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか」と公言した。

民主党政策集2009 「国籍選択制度の見直し」の項目 「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」[07/24]
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248406059/
 関連して「国籍選択制度の見直し」の項目をみると
「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」と記している。
つまり、韓国など外国籍を持ったまま日本国籍も取得し、
参政権を行使できるようにするというわけだ。

936非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 04:53:44
じゃあ日本国籍の日本人も韓国に住んでれば参政権を得られる様にしないと
937非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 12:04:13
盆も近づいてきたし、そろそろ今年度の滞納整理の準備でもするかな
938非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 18:14:17
>>937
今まで何をやっていたのかと
小一時間(ry
939非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 21:06:42
ここにいるとホント住民って馬鹿しかいないな
と思っちゃうな
あ〜イライラする
940非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 21:19:38
お前のところの住民は全員馬鹿だもんな
941非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 07:13:46
>>937
こっちは毎年の常連さんには督促状出てから10日で動いてる
目をつけられてるって感じないのかねぇ。毎年のことなのに
942非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 21:36:15
国民総背番号制の導入には賛成する。

http://diamond.jp/series/admin_change/10003/

だが、マルサは徴税じゃないぞ。
943非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 22:02:33
国民総背番号制のデメリットなんてのは、真面目に勤めているサラリーマンには皆無だもんな。
あ、情報流出があるかw
944非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 22:51:39
>>942
ふうん導入する気あるんだ
ま、これだけでも賛成する価値あるな
今の自分には
945非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 23:13:17
督促状発布した翌日から起算して10日経っても滞納なら死刑になれば良いと思わない?
946非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 23:15:18
うちはそれなりに大きな企業さんもよく遅れてるから困る
947非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 23:23:30
じゃ、従業員全員死刑か?
新たな雇用創出にもなりますね。
948非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 22:45:00
税金なんて整理番号で背番号制状態なのにな
949非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 22:47:09
銀行預金とか保険とかに同じ番号が付されてこその背番号だよ
950非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 00:12:00
ところでさー、市町村職員の方々の中で、
自分のところの定額給付金担当部署に振込口座情報の照会した人いる?

951非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 00:19:21
心のフィルムに焼き付けるから、照会は不要
952非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 00:40:59
村内にいくつも金融機関ないし
どうせ郵便局か農協だろ
953非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 01:12:26
不動産評価で倍率表使うときって、
固定資産評価額を8掛けで割り戻してから倍率をかけるの?
954非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 01:53:12
同僚職員にイライラして仕方ない。
滞納者から接触してくるまで自分から動かない、
上司から指示されない限り照会も滞納処分もしない、
面接しても滞納者の生活状況をろくに聞かない。
月20万円収入がある奴(滞納額30万円)に対して、月8000円の分割納付認めたりする。
ありえないだろ。
955非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 02:40:25
>>953
固定資産評価額は公示価格の7割
路線価(相続税)は公示価格の8割

だから割り戻すなら7割じゃね?
956非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 08:21:30
>>953
宅地の固定資産評価額は地価公示価格の概ね7割
農地の実勢価額は固定資産評価額×倍率
957非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 14:18:16
>>954
ローンや借金の支払いで物理的に無理な場合ってどうしてるの?
そっちの支払いを組みなおすまで分割受け付けないとか?
958非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 15:29:26
破産しても残るのだし、少額分納って延滞金増やすだけで本人のためにもならない。
収入や資産あって、借金等を優先するなら滞納処分あるのみかと。
ひどいと言う奴がいるが、ある面ではこれが一番優しい方法だし、公平。
滞納者本人にも、その他のまじめに納税している県民にとってもね。
959非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 16:01:22
5〜6年の分納計画を認めたら、その期間は滞納処分の猶予になって
財産や収入がみつかっても差押えできない。
後任の担当者にとっても迷惑。
960非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 17:51:47
猶予最大一年だから、猶予にはならん
961非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:10:05
そんな通達聞いたことないw
962非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:07:43
最近、生活保護の事案が増えてきたなぁ。
963非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:31:02
うちでは住宅ローンだろうがサラ金だろうが、借金を理由とした少額分納は一切認めない方針で
やっている。収支の状況を聴取して、たとえば、何十万円も滞納があるのに、
「住宅ローンが10万円、サラ金が5万円なので、税金には2万円で」などと滞納者が言ったら、
「では毎月17万円納付してください。さもなくば給与差押をします。給与差押になれば、
 いずれにせよ住宅ローンもサラ金も払えなくなるでしょ。」と言ってやる。
それでどうするかは滞納者が自分自身で考えること。ま、弁護士や司法書士は紹介するが。
964非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:42:06
>分納計画を認めたら、その期間は滞納処分の猶予

正式な換価猶予ならそうだが、いわゆる「事実上の換価猶予」であるなら
財産が見付かり次第、差押しても良い。
正式な換価猶予であっても、差押する方が「徴収上有利」であるなら、
換価猶予を取り消せば良い。
965非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:50:47
そろそろ次スレ案を・・・

【派遣切り】徴収職員のグチPart29【普通徴収】
【失業者急増】徴収職員のグチPart29【居所不明】
【ワープア】徴収職員のグチPart29【生活保護】
966非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:59:14
>ローンや借金の支払いで物理的に無理な場合

逆だな。納税があるので「ローンや借金の支払が物理的に無理」なんだ。
債務整理や民事再生、破産をするべき。
特別徴収だったら必然的にそうなるのに、普通徴収の奴だけ何故に逆が許される?
967非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 11:47:57
【派遣会社も】徴収職員のグチPart29【きちんと特徴しろ】
968非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 12:22:48
>>967
グッときたw
969非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 12:48:45
>>967
それだな。
970非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 13:04:43
>>967
すばらしい
971非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 15:28:54
自演乙としか
972非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 16:25:09
>>971
同意
973非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 16:26:10
>>971
それだな
974非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 16:46:39
【派遣するバカ】徴収職員のグチPart29【派遣されるバカ】
975非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 17:51:17
残りレス数も少ないので、他になければこれでいきます。

【派遣切り】徴収職員のグチPart29【特徴逃れ】
976非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 18:01:24
>>975
よろ
977非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:33:35
978非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:42:23
>>977
オツ
979非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:48:17
>>977
GJ!!
980非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:53:08
>>965の三案、どれも捨て難かったね。

>>974
師ね
981非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:55:00
982非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:04:39
質問させてください。
現在、銀行の自動引き落としになっていますが、
事情があって21年度の固定資産税は毎月の分納で郵便振替で払っています。
しかし、うっかり銀行口座にお金を入れてしまい、7月31日に第2期分が引き落とされて
しまいました。生活費だったのでなんとか取り消したいのですが、
月曜日の朝一番に銀行へ連絡すれば引き落としを取り消してもらえるでしょうか?
それとも、市役所へ行ってお願いすれば大丈夫でしょうか?
983非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:09:05
>>982
ムリ。
984非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:19:09
一度払ったものはいかなる理由があろうとも返還されない。
これがお役所の掟。
985非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:35:03
>>982
その分納は(災害に遭ったり、担保を提供したような)正式な徴収猶予又は換価猶予かい?
そうでないなら無理。
986非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:38:13
戻して欲しければ裁判でも起こすしかないね
裁判費用があればの話だが
987非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:46:02
>>985
病気で働けないため申請しました。
納付誓約承認書とあります。
988非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:51:41
>>987
それは正規の承認書じゃない。
役所に間違えて払ってしまったお金は、絶対に取り戻せない。
今後は二重取りされないように注意するしかない
989非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:00:39
まあ、返してくれないにしても、今後の納付計画も変わってくるから、一応役所に連絡したほうがいいんじゃない?

その際にダメ元で言ってみてもいいですしね。まあ、返してくれないとは思いますが。
990非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:07:32
わかりました。連絡してみます。
返してくれなかったら裁判を起こします。
991非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:11:23
固定資産税どころじゃない出費になると思うけどまあ頑張って
992非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:17:21
役所相手に裁判起こして勝つのは至難の技だぞ。
なにしろ法律はとことん役所有利にできてるからな。
993非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:26:19
正式な猶予でも、納めたものは返ってこない。
お金ないって言うから、猶予なので、あるなら納めるべきもの。
異議申し立てする理由もないし。
「本来納めなくていけないものを、納めてしました。」って訴えるのか?
994非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:29:32
>>982
マジレスすると話し合いの余地はあると思われる。
土日挟んでるからまだ収納はされていないだろうし、収納されていても収納取り消しという方法もある。

ただ生活費という漠然とした話では駄目で、何の支払いなのかを説明すること。
あと分割納付で支払う意思をちゃんと見せること。
担当職員次第ではちゃんと取り合ってくれる。
995非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:32:02
一番の問題は、法律条項云々ではなく職員が怠惰であること。
収納を取消すためにわざわざ内部的な連絡や事務が面倒だから、
「一度引き落とされたものは取消せない」というようなことを言われるはず。
納税の誠意をみせて、職員にとりいることが大事。
996非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:44:30
職員にとりいることが大事。・・・って不正くさくなるからやめれ。
997非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 23:38:24
その後分納続けてもらって過誤納返すだけじゃダメなの?
998非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 23:47:48
>>995
気が狂ったの?
999非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 00:04:23
つーか収納取消とかないからwそんなの会計課ではねられるわww
1000非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 00:06:04
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。