公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
高小中学校その他、学校事務職員のスレ。
なお、アレなこと書きたい奴は半角系板などに行って下さい。
そういう書き込みを見ても、スルー、これ鉄則。 削除依頼を出すならだまって出そう。
           
              志望者は公務員試験板の関連スレを貼っておくので見てください。

学校事務になりたい人 12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1234275247/
(大阪府・京都府・神戸市・愛知県の試験専用スレがあります。>>2-5辺りを見てください)

前スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227007976/
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ 
★9 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1219931893/
★8 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1213449430/
★7 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1209471596/
★6 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1204386518/
★5 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1196253454/
★4 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186569996/
★3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1177134669/
★2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160665973/
★1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145718431/

過去ログまとめサイト http://gakuji2ch.web.fc2.com/
その他の関連スレは>>2-5あたりに
2非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 19:28:32
公務員板:東京都教育庁・支援センター・学校スレ5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1225296090/
公務員板:埼玉公立学校事務職員・県費負担事務職員スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1213358279/
公務員板:ああ学校用務員その14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1208357280/
公務員板:公立大学法人職員のスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1222262874/
公務員板:教育委員会総合スレッド PART2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1190136167/
公務員板:国立大学の事務 第45弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234085287/
公務員板:文部科学省16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1198419467/
教育・先生板(離島関係情報):島嶼スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1117951227/
教育・先生板:先生から見て学校事務員って
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1218286670/
教育・先生板:【私学限定】学校事務員のお仕事【私立学校】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1067745942/
教育・先生板:全教組と日教組と全教連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1188565528/
教育・先生板:日教組って今何をしているの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1172252939/
3非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 19:28:39
志望者の皆さんへ。
公務員試験板
H20大阪府学校事務採用試験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1225551750/
京都府学校事務A警察事務A解答
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222084457/
★★★ 【神戸市学校事務職員試験】 Part 1★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1191156757/
平成20年度愛知県学校事務採用試験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222587628/
4非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 19:53:20
テンプレ乙ー
5非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 20:01:42
1乙です
6非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 20:35:51
教委面談おわったー
校長が人格者でありますように
7:2009/03/14(土) 20:48:15
テンプレのリンク切れ等を排除しました。

また、教育先生板の組合関係スレは荒れてるので、外した方がいいかもしれません。
このスレのテンプレは、スレ住人というよりも、質問者に>>1-2参照、と言うための者だと
捕らえていただければ幸いです。(テンプレ作者でもある1より)
8非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 21:11:10
テンプレ豪華なほうがそれっぽくていい
9非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 21:33:53
この4月で異動なんだが、納得がいかんな。
10非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 21:39:00
なにがよ
来週初任地決定だー
11非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 21:56:21
wktkしてるっていったら現職に叩かれそうだw
12非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 22:03:40
13非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 22:37:14
教員数一桁のとこに決まった
嫌われたら詰む
好かれたら最高だなぁ
14非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 22:57:09
>>13
教員様に好かれる事務職員=雑用を進んでやる人

教員数一桁って激暇だから、雑用はむしろ大歓迎なくらい。
教員様からの厄介な質問とかも、むしろいい暇潰しになってすぐに回答可能。
性格がクソじゃない限り嫌われる要素は少ないんじゃないかな。

ギリで単数配置の中学で校納金事務ありとかだと、雑用に構う暇はなく、教員様とは戦いになるけど。
15非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 22:59:19
>>13
すげー少ないな、、、
16非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 23:03:50
市費さんがいる市でやってたんだけど、遂に県費だけの市に飛ばされてしまう…
やべえ今までずっと予算とか全くノータッチだったのにorz
17非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 23:17:09
事実上予算を握ってる学校担当課長様には大いに尻尾を振るように。
18非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 00:34:37
>>16
いいぞー、暇があれば、市費伝票きりまくればいいから。
暇ってことはない。

まあ、市庁舎までいかないといけない場合は別。

>>17
うちは庶務係の吏員のお姐さんに取り入りまくり。
おかげさまで、市教委で俺、「XXちゃん」呼ばわり。男なのにw
電話をかけたら電話の向こうで「XXちゃんから電話です」とか聞こえてくる。
19非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 02:16:07
やけに嬉しそうだね、>>18ちゃん。
20非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 09:38:18
>>19
このスレとか、その前の事務スレで15スレくらい、ずっと「事務ってヒマだよね?」って散々言われてきたけど、
それって、都道府県費だけやってる事務の話なのかな?と、気づけたので。
21非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 11:19:16
>>20
市費関係も担当してるけど、適度に暇だよ。
暇すぎて、事務研の役員もやってるくらい。
経験年数6年目。
要は個人差。
22非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 11:54:01
>>21
そうか。
共同実施のときに各校の意見交換をしてると、うちの学校だけ細かくて、どうでも良いことに
いちいち法的根拠を聞いてきたり、他の学校だと5年に一度級の処理が1学期に1度は起きるから、
「あんたのところだけ、特殊なんじゃね?」とか言われてるから、そのせいなのかもしれない。
23非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 12:07:09
>>20
県費と町費と校納金と給食事務を全てやってるが暇だよ。
常勤県費職員で16人の小規模校だからだけど。
24非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 12:31:43
>>23
すごいですね。
では、畑仕事とか営繕まで全部やってるんですか?
25非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 12:40:08
>>24
無駄に用務員様だけはいるんだけど、彼は働いたら負けと思ってるみたいに何もしないからね。
息が臭いし話したくないから、営繕も芋植えも俺がやってるよ。
ボーッとしててああいう腑抜けにはなりたくないし。
26非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 13:02:14
>>25
そんなに働かないの?
27非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 13:24:11
>>26
えーと
朝職員にお茶出しします
たま〜に来客があったらお茶出しします
時々職員室とかの掃除をしてます
以上
平均実働30分くらいじゃないの?
あんなの逆に暇過ぎて辛いんじゃないかと思うよね
28非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 13:27:27
そんなに酷いのかよ。。。
29非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 14:58:39
>>28
逆にどんな立派な用務員さんに囲まれてきたんですか?
自分にとっては用務員=何もしないって公式が成り立ってるんだけど。
同じ学校だったり噂に聞いたりで、8人知ってるけど、まともに働いてるのは1人しか知らないよ。
30非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 15:02:59
おれもそんな感じ。まああと10年経ったらみんな退職して
希少動物だろうけど。どうやって暇をつぶすかしか考えてない。
おれも全部がやって、もっと暇にさせるほう。気がつけば
居なくても誰も困らないという状況になった。異動したの
を夏過ぎるまで誰も知らなかった。
31非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 16:56:39
>>28
四月からの震災です。働かないで押しつける奴は嫌だなー
32非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 19:36:00
すごい前向きに熱心に仕事する用務員さんと同じ職場だったことあるよ。
いい人だったし、えらいなーと思ったけど、仕事する分、「あそこをこうこう直したい」
「ここをこんなふうにしてみたい」って、いろんな部品買ったり資材買ったりするので、
予算はすごく食われた。
なにごとも程々がいいなーと思ったよ。
33非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 19:44:06
>>31
押し付けるという意識すらないよ、多分。
端から自分の仕事と思ってない。
絶対そうだと思う。
まあ反面教師のダメ公務員ってことで。
そんな風だったから職種自体が消えつつあるのさ。
俺達は消されないように頑張ろうや。
34非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 22:53:06
俺はお前らの頑張りを知ってるぞ
35非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 23:01:06
>>34
管理職or教員様乙
36非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 14:09:46
県費負担事務の人に質問なんですが
家賃補助ってでますか?

でるか確認したいんだけど、こういうのってどこに聞けばいいんでしょう?
県教委?市教委?
37非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 18:41:50
家賃補助は廃止されました。

かわりに、住民税手当法ができましたよ。

これは出身校の教頭に聞くのがマナーです。
38非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 19:37:10
モヤっとした。

校長さんと教頭さんにバレンタインのチョコをあげた。
お金ないけど、お世話になったから奮発して○ディ○。

教頭さんは銘柄を知っていて、
同じく銘柄を知っているお子さんに奪われつつも喜んで食べてくれたようで
御返しを先週の金曜に貰ったんだけど・・・。

校長さんは知らなかった?+ホワイトデーを忘れていたようで。
土曜に買いに行ったけど、店頭には最早コーナーがなく、
なんとか調達したよ!と今日いただいたお菓子。
どうみてもコンビニやスーパーで500円以下。
サイズは同じくらいかもしれないけど・・・。

気持ちであげたから、別にかまわないという思いと、
これが私に対する気持ちか?という思いと、
だったら御返しとかいらなかったのに・・・という思い、
もしかして安いチョコを渡されたと思ってる?という思いがが交錯して
卑しい自分にモヤっとした。

長々と申し訳ない。
同僚には話せないから、ここでポロリ。
みんなチョコはあげてるの?
39非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 19:42:18
あげなくていいんと違うか?
男の立場として義理チョコほど厄介なもんは無いぞ。嬉しいのは嬉しいけど、半分困る。
その校長さんはともかく、ある程度値段的に色付けて返さないといけないと思っちゃうし。
40非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 19:42:25
>>38
5年前、分かれた彼女から、ゴディバが送られてきた。
当時無職で返礼しなかったのだが、最近になって、やべえ、と思ったが、あとの祭り。
41非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 19:43:10
さて、年度末の仕事の目算を見誤った件について。
職員会計と職員特別会計と学級費決算とか終わらないぜ。

やべーなー。
42非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 19:50:17
>>41
学級費までやってんのかよ。大変だな。
職員会計とか春休みにダラダラ締めればいいけど、学級費とか終業式までに決算しないとまずいだろ。
43非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 19:57:44
>>42
うちは24日が終業式なんだけど、「23日にお楽しみ会をやりたいから、領収jは24日の朝でいいよね?」とか
言うの。

俺は「すまん、15日までって言ってたし、職朝でも2回繰り返したけど、聞いてなかったんですよね?1
    9日か23日朝にしてください」

もう慣れたけどさ、この職員のルーズさで、俺の4月の土日休みが失われてゆく。(玉突きで他の仕事が遅れるので)
44非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 20:13:48
>>39
レスサンクス。
旅行のお土産とかをあげ合ってるので、
お世話になってるし上司だし、と。
一度あげてしまったので
校長さんには、来年は質より量?で行こうかな・・・。

気を遣わせるのも、と思って
同僚や同室の男性にはあげてないです。
それは正解みたいですね。

>>40
ゴディバ、美味しいけど高いんですよね。
郵送される位のサイズだと、3,000〜5,000円とかですかね。
意図が分からないけど、郵送はちょっと怖いw
45非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 20:24:16
仲の良い中3の女子生徒が、卒業式の日にどうしても俺のメアドを知りたいってしつこく言われたから、根負けして教えてしまったんだが、それ以降メールがとめどなく送られてきて困ったorz
46非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 21:38:26
で、やっちゃったの??
47非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 21:43:56
>>37
ありがとうございます。
これから勤務する学校の教頭に伺ってみます。
48非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:03:50
教員てパチンコ趣味の人多くない?
自分のなかでの基準だから気分を害した人がいたらゴメンなんだけど、なんか
パチンコする人って、アル中とかニコチン中毒とかシャブ中とか、そういう人と同
じ範疇に分類されていたので、ふつうに職員室でいちばん盛り上がる話題がパ
チンコだということに驚いたもんだったなー。転勤しても、どこでもそう。
別に教員に過大な期待像をもっていたわけじゃないけど、あまりに教養のレベル、
知的水準が低いのでびっくりした。
社会科教師なのに新聞とってないとか、音楽科教師なのにオペラ観たことない
(映像でも)とか、どうなのよJKと。
49非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:19:27
ほんとにメアド渡されたりとか声掛けられたりとかあるよね。廊下歩いてたら結構かっこいい子(高校生)にもらった
事件になったら馬鹿みたいだから送らないけど、もったいないかな
職員でイケメンいないし、見るだけなら本当に目の保養
50非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 23:36:58
みんなイケメン・美女なんだな、、、
51非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 23:44:32
>>48
株・競馬・麻雀はよく聞くけど朝鮮玉入れは聞かないな
52非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 23:50:04
レスd。
地域性とかもあるのかな。ウチの自治体は他のとこに比べてパチンコに寛容というか、
後ろ暗いものというイメージがあんまりなくて、TVCMの量とかもハンパじゃない。
株は「投資です」って言い訳立つし、競馬は「馬が好きで」とか言えるし、マージャンは
コミュニケーションツールといえないこともないけどね。
パチンコの話題であふれている職員室はマジ苦痛。
53非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 06:20:53
>>49 もし生徒とメールしてることが発覚したら、まずいでしょうか?  かなりのメールが一方的に来るので、さすがに全部無視はかわいそうと思って、たまに返信してあげてます。
54非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 06:51:43
>>53
生徒と遊びに行って発覚した件を知ってます。
問題になってたなぁ。
「携帯の使い方」とかのポスターやチラシがくるし
やめた方がいいんじゃない?
メールの内容分かりませんが・・・
55非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 11:47:43
出世って、採用試験時の成績関係あるのかな?
56非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 19:33:43
>>55
あるよ。俺成績良かったから今、手取り35万。まだ35だけど。
57非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 19:38:11
>>55
ここ荒らす気は無いが過去スレによると埼玉の場合管理職登用試験
の成績が悪いと事務長にされるらしいよ。
58非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 20:51:45
>>48
ちょっと極論だし、視野が狭くない?
法を犯してるワケじゃないし、プライベートで何しようが勝手だろ。
下2行の意見も、「事務員なのに電話応対がヘタ、PCに詳しくない・入力が遅い、
お茶も出さない、字が汚い・・・」なんて教員から言われたらどうよ?
59非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 21:01:33
パチンコ趣味、確かにいるけど世間一般と同じ比率だと思うけどなぁ。
そんなに多いってほどでもないような。

それよりも>>48は多くないかって話をしているのに>>58が何しようが勝手という話に
なる方が気になって仕方がない。大丈夫か?

教員は他人様にモノ教える立場なんだから本来は知的水準は高めじゃないと困ると思う。
実際はそんなの無理だけどさ。
自分の子供、レベルの低い人に預けたいかい?
60非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:02:15
>>59
お前が大丈夫?
61非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:14:11
>>57
埼玉の事務長ポストは掃き溜めでFA?
62非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 23:22:34
パチンカスな教員がいるとしてさあ。
その行為を生暖かく見守るのは良いよ?

でも、一応、グレーとはいえ、国が認めたか黙認してる産業なんだから、
毛嫌いしすぎてると、そこで父兄が働いてる児童の前で口を滑らしたりしかねないから、
気持ちは解るけど、絶対正義ごっこはやめたほうが良いよ。

たまに「パチンコ台のICチップがテポドンに使われてるらしいですね」とか「あの、俺は金が欲しくて漫画家になったと言い切ってる鳥山明はパチンコには絶対にさせないとか言ってるのらしいですね」とかは折に触れて話しはしておく。
で、破産しかけな教員に、「ねえねえ、借り換えローンありまっせ?それか、カウンセリング受ける?」とか振ればok

プライドの高い彼らなので、事務ごときに心配された!
とかで意地でもパチンカスであることをやめるから。
ナントカとハサミは使いよう。
63非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 00:10:24
パチ関連。
気を悪くした人がいたらすまない。
法に抵触するものではないのは知っているし、誰がなにをしようと個人の自由だという
こともわかってるよ。パチ否定=正義とも全然思ってない。人にそんなことも言わない。
ただ、自分は嫌いで、世の中でいちおう「先生」と呼ばれる人が嬉々としてパチの話題
で盛り上がっているのに嫌悪感を覚えるし、振ってこられたら困るという、あくまで個人
的なつぶやきだから。

確かに自分も「事務のくせに○○苦手なの?マジでー?」とか言われたらいやだよ。だ
から、突っ込まれないように努力してる。
二言目には「研修」「研修」言ってる教員様が、夏冬休みには長期の「校外研修」とやら
が認められている人種が、教師として最低限の努力もしないことには軽蔑を覚える。本
人に面と向かって言ったりはしないけどね。
64非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 00:20:44
なんつうか、良い意味でも悪い意味でも青いな。
というか、保護者としての意見が混ざってないか?

俺達はそこまで、教員さま(笑)達の世間体を考えてあげなくても良いんだよ。

あいつらはあっち側、事務はこっち側って感じで別人種だと割りきれば良いんだよ。

特に新任で単数配置の場合はさ、新任教員さま(笑)みたいに指導する人達がいるわけでも無いし、
手厚い研修があるわけでもない。むしろ県からも市町村からもデフォで放置状態。
なのに、校内にせよ校外にせよ日々、研修やってる教員さま(笑)たちの事なんか考える必要なんかないんだよ。
あいつらは自分達がどれほど恵まれてるか分かってないんだから。激務かもしれんけど。

もしも、文句があるなら、教育部長とか教育事務所長とかを目指して頑張れば良いんじゃないの?
教員さま(笑)ってのは、そういう人たちには弱いんだから。
65非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 18:32:15
そんなに教員が嫌いか?
昔いたクソ企業の同僚達よりは一億倍善人だから結構好きなんだが。
66非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 19:12:30
教員は、確かに事務よりは恵まれています。
 しかし、保護者に嫌われている教員も数多くいます。
無能な教員の場合は、保護者側も判っています。
全体の3割位は、駄目教員でしょう。
自分が無能教員だったら、結構厳しい環境で鬱になりそうです。
また、保護者に信頼されている教員も少数です。
  私は事務職で良かったなと思っています。
67非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 03:01:10
殺伐としてるな。
教員が嫌いな人は、仕事を市費以外にも引き受けすぎなんじゃね?県費だけの職場なら、そんな意見は出ないだろうし。
俺たち学校事務っていうのは、員数外っていうか、
泥縄式に生まれたような職なんだから、それなりの待遇なんじゃないの?
卒業式が終わったが、カメラマンをやらないで良くなったら、この時期って、かなりヒマなんだって思った。
68非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 05:42:30
>>67
泥縄式w
それなりの待遇w
今日の卒業式で、そのカメラマンをする俺w
69非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 05:50:45
>>68
俺はその卒業式すら出席しないで電話番w
70非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 06:03:17
カメラマンほど報われない仕事はないよ
ガンガン撮影したら、式の最中にあんなに撮影するのは見苦しいと言われる
控えめに撮影したら、思い出なんだからもっと積極的に撮影してくれないと困ると言われる
カメラマンなどという下賎な仕事に教員様が感謝するわけはなし
勝手に自己満して感動して終了

もうてめーらで勝手にやれとw
71非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 06:32:13
>>67
その市費を引き受けるってのは認識違いだぞ。
俺ら県費「負担」職員なだけで、県費事務に従事する職員でも何でもなく、あくまで市町村職員。
72非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 07:43:59
>>71
そうか。
PTAとか学級費会計も全部やってると、この時期仕事が回らんよ。
73非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 12:12:01
>>47
>>55
2ちゃんねる情報は
あまり鵜呑みにしないように注意
74非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 17:51:16
ok,俺の話を聞いてくれ。保険は入っておくべきだな。
痔の日帰り手術して、診断書を保険会社に出したら10万くらいでてワロタ
75非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 19:14:31
生徒指導の先生に、「今年度の生徒指導と来年度の生徒指導について」
というアンケートを渡されて、記入して提出するよう言われたんだけど、
何故そんなことまで事務が?と思ってしまった。

単数配置だし、誰にも相談できなかったから結局出したけど、
こういうの(事務が生徒指導について意見する)って他校でもあるのですか?
76非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 19:35:16
>>74
公立共済の付加給付で一月の医療費自己負担限度額は二万円。
入院一日につき数百円の給付もあるわな。いくらか覚えてないけど。
さらに互助会に入ってれば別途給付がある。

正直民間の医療保険など不要だよ。
毎月どんだけ捨て金が生じると思うんだ。
保険会社の社員の給料の高さを考えれば損なのは明らかだし。
77非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 22:30:57
>>75
アンケートとか、事務だからいらんだろ、と
渡されないとそれはそれで寂しい。

学校行事だろうと、自分が準備にかかわってようといまいと、
提案も反省用紙もくばられないよ、うちの学校。

今年異動してきた身分だから、
何も言わず一年様子を見たけど
あまりにむかついたから
4月の職員会議でバシャっというつもり。
78非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 22:59:48
自分が前勤めてた学校では、組織運営図に事務部が入ってなかったな。
毎年年度計画の職員会議で「事務部も教育目標達成のためにがんばって仕事を
しているので、組織図に入れてくれ」って言い続けたけど、とうとう自分の任期中は
入らなかった。その後は知らない。
かと思えば「事務管理部」の名の下に、避難訓練から沿線花壇の整備、清掃、除雪
計画まで入って、事務職員が「管理部長」となって計画運営に関わらないとならない
なんていう学校もあるし。
ほんとに、職場が変わるとやることががらっと変わるから、異動は疲れるよな。
79非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 08:31:57
>>70
俺も行事の都度カメラマンをやらされてます。
 自分には関係ないと思っているからか
正直 力が入りません。
 しかしその写真が自分のパソコンに過去数年間貯まると
今では、良い思い出になってます。(笑)
今のこの刺激の少ない仕事も、数年後には良い思い出になるんでしようね。
 今では、どうでも良いこだわりを捨てて仕事をしています。
たかが学校事務です。 
偏屈にならずに仕事をすべきです。
80非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 16:24:22
>>76
その通りだよ>捨て金
今回は保険適用でも5万7千円掛かったが、
互助会や共済組合からの支払いは
4ヶ月後の6月下旬予定。俺はいま、毎月弘済会保険の三種類1万3千円と毎年半額は払い戻しのある生協保険5千円と日教組の日教弘850円を払ってる。
以前は弘済会は19700円だった。

個人的には年末調整のために使える年間10万円の保険にだけ加入すれば良いと思うんだけどね。

俺の場合、痛風とかまで患ったので、もう保険に入れないんだわ。
それでも収入の2割もっていかれるのは、きつかったけど、病弱万歳って感じ。
81非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 18:22:26
>>37
震災なんですけど家賃補助無しってマジですか?
全ての県の県費負担職員に当てはまるんですか?

とてもやっていける気がしません……
82非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 18:27:44
>>81
学校事務という仕事は、待遇も、仕事内容も、【全国統一ではありません】

都道府県および政令指定都市全てが、同じ基準で同じ給与すいじゆんなのであれば、
地方自治の必要性は存在せず、それは国家公務員とされても、なんら問題のないことになります。

つーかな。

>>37にあるけど、出身校の教頭に聞くか、出身校の事務に聞くか、もしくは、職場に入ってすぐに
周囲の学校の事務に聞くか。
どれかだ。早とちりしすぎ。
83非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 19:22:53
いや、わかってることつらつら書かれても困りますがね
震災で家借りるんで今家賃補助の問題が出てくるんですよ
つか法規集に学事は家賃補助なしとかなかったんで気にしないことにします
下手くそな釣りにかかってしまいました
84非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 19:33:22
>>83
>>37は特定の都道府県のどこかの話かもしれない。
ただ、よく考えてみると「住民税手当」って、意味不明だね。

俺も釣られたみたい。
気をつけるべきなのは、引越しの時期ね。

・住居手当の引越しの時期
はともかく、
・引越しに伴う赴任旅費・移転料が出る場合の必要書類・該当時期
は把握しておいたほうがいいよ。
85非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 20:31:37
例規集があるならちゃんと読めって話だな。
調べもせずに教えてくださいって嫌われるスタンスだよ。
例規のこの文言の解釈はこれで合ってますかみたいに聞かないと、厳しい相手だと怒られますよ。
新任で働くにあたって気をつけてくださいね。
86非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 02:59:20
法規集は一応目を通してはいたのですけど不覚です
以後気を付けます、御忠告感謝します
87非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 04:29:13
それ以前に2ちゃんの情報を鵜呑みにすることのほうが驚き
88非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 04:32:00
89非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 06:47:41
給食会計の収入が合わん
多すぎる何でやろ

親の信用失いそう.w
90非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 10:31:54
>>89
1.同じ日の学級費とかPTA会費が混ざってる
2.お釣りを渡し損ねてる
91非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 11:02:03
服務は教頭の仕事だから事務が口をはさむな。
紙一枚でも管理職にとおして買え。
事務は電話番とか教員の手伝いしてろといつも言っていた校長。
ここで定年退職となりました。先日、私だけ校長室に呼び出され
「君には苦労かけたね。」と猫なで声。
「ついては私の送別会の幹事してくれんか?」と頼まれた。
「はい」と返事したものの本当はしたくない。
どうしたらよいのだろうか。
教頭さんからも「頼む」と懇願された。ああ。
92非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 11:29:32
>>91
断るか、送別会ばっくれれば?

てか本人が自分の送別会企画してんの?
93非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 11:51:04
91です
教員さんがやってくれないからなんだって。
この人、教員にも嫌われてるから。
なんか、退職校長さんの間でも送別会を開いてもらえない噂が流れると
うちの地区じゃ、この先、退職校長会で恥らしい。
普通、送別会って違うよね。
94非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 12:37:24
>>93
普通は嫌いでも義理でやるんだろうけど…
教員にやってもらえないなんて面白すぎる。

是非、ばっくれてその後のレポ頼むw
95非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 12:37:39
退職目前の校長さんとかもはやただのオッサンじゃんw
俺なら断るね
人をぞんざいな扱いにすると、自分が人からどういう扱いを受けるのか思い知らせてやれよ
96非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 12:45:28
やっぱりできません、教頭頑張ってねでおkだと思う。


うちは某銀行に天下りした元校長が堂々とやってきて
退職者への営業かけるのがウザ杉。
97非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 13:54:59
うちの学校にも退職後保険会社に入り勧誘にくる元校長がいる。
教員はずるいから皆、逃げる。事務室がなく逃げ場所がない俺は
いい餌食になる。でも、このあいだ昔の嫌な思い出を語りだすと
「まあ過去のことは」
と逃げた。これしかないかな。悪いけど。
98非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 14:16:01
民間人になった校長が勧誘に来たからって別に何もないじゃん。
校長は校長という補職だから立ててやるし言う事を聞いてやるんであって、単なるおじさんなんてもうどうでもいいよ。
たまにくる公済会のおばちゃん同様に役所的に対応するだけだよ。
99非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 14:22:16
何でもないはずなんだけどよ、態度がイラっと来るのよね。
100非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 14:42:38
男の場合はまだまったく関係ないが、女の場合は、女性管理職会という巨大な圧力団体を背景にしているので
恐ろしい。
101非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 15:43:31
>>91
>事務は電話番とか教員の手伝いしてろといつも言っていた校長。
貴様 その校長に舐められてるな
 俺の場合なら、最初から頼みにこないです。(笑)
ここは心を鬼にして断るべきです。
武士は心を鬼にして敵を殺します。
 自分自信の根性を鍛えるために断固断るべきです。
断固 自分のプライドを守るべきです。
102非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 15:45:35
プライド…そんなもんありゃそもそもこの仕事に就いt…うわなにするはなせ
103非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 15:53:50
プライド・・・・まあ中小とかしょうもない民間に行った奴よりはあるかな・・・・・
一応、得体の知れないような民間企業の世話になる程までは自分を安売りできなかった。
104非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 16:38:42
この仕事にプライドを持っていないのはNがいる埼玉だけです。
105非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 17:07:49
この仕事は、Mでないとないと勤まりません。
106非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 17:13:46
じゃ管理職はS?
107非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 17:16:57
管理職もMじゃなきゃ勤まらんだろ
108非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 17:24:13
教頭とか間違いなくドMだよな
109非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 17:48:06
>>91
私はどMで変態だから送別会の幹事を引き受けます。
ここの皆さん方も そうでしょう
110非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 18:08:19
卒業式の反省会とかを風邪で休んだとかなら31日にやることはあるが、
それ以外のはやらんね。

職員旅行を係じゃないのに任されがち。(毎回、アミダくじで決める)
しかし、俺は常にノープランのなげやり幹事なので、不評を買いまくり。
111非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 19:11:00
職員旅行は強制するものではありません。
日の丸 君が代と同じで強制出来ません。
 小生は、毎回欠席してます。
しかし日の丸 君が代は賛成だが 
そんなのどうでも良い 
112非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 19:50:23
送別会っていつ頃やってんの?
うちは離任式の日に歓送迎会ならやってるけど…。
今月末のクソ忙しい時期にでもわざわざやってんの?


ドSが勤まる仕事ってなんだろうな。
113非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 20:03:21
取立て屋
114非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 20:13:08
>>112
退職が絡んでたからね。

つうか、教員にとっちゃ31日はヒマな時期だし。
115非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 20:30:59
ああ、退職を祝う会ならうちは今月頭にやったな。

やっぱりこの時期に事務に対して送別会やれ幹事やれいう
校長の言うことなんて聞かなくて良いんじゃね。
どうせあと10日の付き合い。
116非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 21:37:19
退職校長の送別会って普通は教頭が幹事じゃないの?
会計ぐらいは手伝うかも知れないけど。

でも、ぞんざいに扱われたなら一切関与しない。
117非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 22:14:10
俺の場合は、送別会のお手伝いを頼まれる事があります。
その場合は断らないが、条件を付けます。
準備はしますが、会場には居ません。
 終わったら後片付けをします。 という事です。
 そう言うと、必ず だったらしなくて良いよ と言われます。
そう言わせるための作戦勝ちです。(笑)
遠回しに断っているのです。(^_^)/
118非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 06:32:58
うちの臨採の子の次の行き先がないらしい…
この不況の中、可哀想に。
まあ、試験受かんないんだから仕方ないんだけど、
異動書類行き先未記入のまま手渡すのは切ない。
119非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 16:56:13
みんなしがみついてるってことか
120非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 18:37:42
>>118
行き先が決まってないと、渡しちゃダメなんじゃ・・・?
学校保管じゃないだろうか。
121非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 20:32:30
定時に帰れないorz
122非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 20:45:51
おつかれ
123非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 21:25:33
91です。
親しい教員に「退職を祝う会行く?」って聞いたらみんな行かないって。
結局、教頭と教務と校長の子飼い教員数名だけの会になりそうだ。
一応幹事長は教頭だけど実務はなれたところで頼むよなんだ。

教頭さんはいい人なので悩んだけど・・・

すげー、つまらなそうな会だよ。場所だけとって、子飼い教員のひとりに
帰り際、幹事を押し付けたよ。奴「なんで俺?^忙しい時期なのに」と
ふてくされてたが。俺、やっぱ、逃げるわ。
考えてみれば事務は出世に関係ないもん。
無駄な時間と金使いたくない。
校長さんともあと7日だし。みんな御免ね。
124非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 21:27:53
幹事系は学年持ち回り
親睦会の会計は市事務がやってくれてる
自分楽し過ぎだったんだなorz
125非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 21:34:50
>考えてみれば事務は出世に関係ないもん。
だから余計な付き合い、気苦労をする必要なんな無いんだ
>校長さんともあと7日だし。みんな御免ね。
校長という肩書きを抜いたら
やつらは、単なる我が儘で聞き分けのない老人でしよう。
結構偏屈なヤツも多いでしょう。
 老化現象で子供に返っているヤツも多いです。
しかし、若い教頭とは、仲良くした方が良いでしょう。
126非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 21:43:57
俺の場合は、勤務評定で、それなりの評価をしてくれた校長には
恩返ししますが、そうでない場合は、それなりの仕打ちをします。
 
 勤務評定は、いくら頑張っても嫌われたら低い評価です。
美人コンテストと同じで、審査員が変われば順番も変わります。
 
127非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 21:45:04
校長には二種類いる。
引退後も一緒に酒飲みたい老人と
二度と顔も見たくない老害。
128非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 23:21:47
校長は校長である故に尻尾振ってやってるんであって、もはや死に体の校長とか心底どうでもいいな。
機嫌取るメリットが無い。
129非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 15:26:07
今日から年休3日間だ!
130非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 20:22:24
質問なんですが赴任先近くに住まないと住宅手当って出ないんですか?

教えて下さい。お願いします。
131非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 20:33:15
>>129
この年度末になんという勇者
132非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 20:57:32
30・31頑張れば大丈夫じゃね?
きっとすでに転退職者聞いて用意してるんだよ。
133非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 21:00:52
>>130
住宅手当は大丈夫。

赴任手当は、新任・転任時に、
「より職場に近くなること、ただし、職場と隣接している地域から職場のある地域への引越しを除く」
場合に支給される。

ついでにいうと、ここ、教員の駆け込み寺でも新任のための
生き字引のたまり場でもないことだけは、付け加えておくね。
134非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 21:01:40
>>133は、日本の南のほうの、うちの県の規定なので、都道府県や政令市町村により
規定が異なることを付け加えておきます。
135非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 23:29:36
>>131
引継ぎで来週月火以外に「伝えたいこといっぱいあるから
土日これる?」と聞かれて「用事あるから無理っす」と返した俺を上回る奴がいたとは…

悪いが俺は仕事のために生きてるんじゃないんでな…って人は…内心はほぼ全員か
136非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 20:36:42
義務制から県立高校に異動か。
どーなる、俺!?
137非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 22:23:05
WBCの次は選抜ですか・・・
仕事ないなら年休とって家でゆっくり見たらどうだ。
○新かメディア○川に投書しちまうぞ。
138非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 22:41:06
>>136
いいなー俺も県立高校に異動して日教組から脱会したい。
反組合の俺が支部の青年部長とか・・・着々と出世しすぎw
139非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 22:42:55
>>138
県立高校ってどんな感じなんだろうな。
今まで義務の世界だけだったから全然わからん。
早く帰りたいんだがw
140非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 22:57:51
振り出しから本庁な件 まー激務上等よ。
141非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 23:06:09
>>138
ひょっとして前になんかリーダーになったっぽいこと言ってた兄者か?

組織率100%のところでKYにも非組通した俺はKYすぎるんだろうか…
142非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 23:30:26
>>141
そう。
組織率30%以下のところで、事務部に入ったつもりが、即戦力でさ。やってらんね。
青年部って、特に「教員・教諭のための組織」であって、事務のための組織じゃないんだもん。
青臭いし、思想的なの多いし。インターナショナル歌わせられるし。精神的な強姦だと思うよ。
でも、そういう動員の旅費を食費にあててるし、俺は「組合は俺の食費のためにある」って公言してるくらいだから
俺もKYだと思うよ。

今年は何とか乗り切れそうです。毎週こまめに出勤簿と年休簿チェックしてて良かったわ。
143非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 08:00:02
よし、おまいら、今日もがんばれ。
決戦は金曜場だ。
144非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 12:50:39
昼休み中にカキコ

異動のときって、新しい学校にお菓子とか持ってくのは判るんだが
出る学校にもお菓子とか配るものだっけ?
オレは中学校勤務だけど、担外だけに配るとか?

7年ぶりの異動だから、忘れちまったよ。
145非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 15:22:59
同期もいないし、相談もできないし、孤独そう・・
教員達と仲良くなれたりするの?
146非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 17:07:53
いや〜暇だなあ。こんなに暇でいいんだろうか。
のんびりと茶を飲み、お菓子を食べ、高校野球を見る。
仕事をしているというよりくつろいでるみたいだ。





…ごめん、うそ。めんどくさい異動者いっぱいでちょっと現実逃避したくなったの。
お仕事に戻るね (´・ω・`)
147非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 18:55:22
>>142
>「教員・教諭のための組織」であって、事務のための組織じゃないんだもん
そりゃ 教員組合だもの当然でしょう。
 その組合を運営しているのが外人部隊である事務職員や養護教員でしょう。
教員は授業があり暇が無いため、暇を持てあましている事務員や養護教員が運動員とし
て利用されています。養護教員は一応教師の給料表適用のためメリットを受けてますが、
事務員の場合は安いですね。(大笑)
>精神的な強姦だと思うよ。
良い言葉だな 強姦される快楽を一度味わうと癖になりますね。(^_^)/
 左翼思想は、努力を否定するため 無能な人には甘い誘惑なんでする。
>そういう動員の旅費を食費にあててるし、俺は「組合は俺の食費のためにある」って公
>言してる
 私の知人は、割り切ってます。組合費以上の旅費が貰えて仕事をサボれるので辞めら
れないと言ってました。 これが事務員組合員の本音でしょう。
148非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 21:05:35
>>147
日教組=日本教職員組合

>暇を持てあましている事務員や養護教員が運動員として利用されています。

いくら暇をもてあましてるからって、青年部長と執行役員他、全12役職の兼務は無謀だと思うんだ。
どんだけヒマだと思われてるんだ、俺。
149非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 22:41:48
管理職って教務必携とか買う人いましたっけ?
150非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 10:58:52
いるんじゃない?
校長試験受かってない教頭とか。
151非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 12:32:30
中学ならなおさらだな。
152非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 19:37:12
>>150.151
ありがとう。
来年度から先輩に逃げられるので
わからんことだらけなんですわ。
153非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 23:59:18
異動だー。念願の小学校。
まったりしたい。それだけがこの仕事の醍醐味じゃないか・・・。
中学校は殺気立つときがあって嫌いだー。
154非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:01:07
みなさんが学校事務になるまでの行程を聞かせてもらってもいいですか?
どの区分で試験を受けて、どこに受かってどう配属されたとか聞きたいです
155非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:29:56
1 とにかく就職先に公務員しか眼中になかった

2 国Uと地方上級を受けたけど、そのとき地方のほうに学校事務区分があり、そっちが
  倍率が低かったので学事にした

3 国U、地方上級ともに合格。国の方で1箇所だけ声がかかった就職先は勤務地がニー
  ズに合わなかったので断った。
  その後、学事で勤務したい方面で採用してくれるという連絡があり、その方面内でなら
  どこの市町村にでも行くと約束させられる。

4 希望の地方の中でもド級の僻地に赴任が決まるが、いまさら断れないので泣きながら
  採用される。

5 いろいろ放浪し、いまは中核都市に勤務。

6 受験のとき、一般行政を選んでいたら・・・という後悔は月イチくらいのペースで頭をよぎ
  りつつ、15年学事のぬるま湯に浸った身ではどこにも行きようがないなぁ・・・と痛感する
  今日この頃。
156非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:32:17
>>155
なんで行政がいいと思うんだ?
157非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:41:11
「普通の事務のお仕事」がしたかったの。
部長がいて課長がいて主査がいて私がいる、みたいな縦組織に縛られてみたかったの。
子ども嫌いだし、給食指導とか清掃指導とか、体育大会とか学校祭とかウザいの。
でも最近は悟ってきたから、社会科見学でも雪中運動会でも、ライン引きでもステージ幕
張りでもなんでもするよ。勤務時間内なら。
158非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:48:44
>>157
あーね。じゃあ県立に行くしかないな。
上級で入ってるんなら希望すれば県立いけるんじゃねーの?
159非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:50:03
問題発言かもしれないが、放課後に学校に遊びに来る子どもがうざい。
児童会とかで、ちゃんと決め事をしているわけでもないのに、遊んでてケガしたら学校の責任とか言われるし。

放課後はまだ許せるけど、土日に校門を閉めてるのに、職員室で見えないように仕事してたけど、
こっちが学校にいるのがばれたら大声出して「先生、いるんでしょ!いるんなら学校で遊ばせてよ!」とかいう
子ども達は何を考えてるのかと。

そうやってゴネるのに限って、市議会議員の親族だったりするから、シャレにならんし。
160非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 08:49:00
うちは卒業生が、大音量のバイクでやってきて、
正門でたばこスパスパですよ。そんなのに比べたら
かわいいもんですな。
161非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 23:50:13
いよいよ年度初めか
定時に帰れるようになるのは何時ごろか。。
162非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 00:01:37
公務員ボーナス減額へ 今夏、政府検討
 政府・与党は国家公務員(一般職)の2009年夏のボーナス(期末・勤勉手当)を減額する方向で検討に入った。
民間企業の春の賃金労使交渉は、製造業を中心に一時金(ボーナス)の大幅減が見込まれており、
公務員もならう必要があると判断した。人事院勧告(人勧)を踏まえた給与法を変更する異例の措置。
前年夏と比べ1割減程度とする案を軸に調整する。

 直接の対象は非現業の一般職国家公務員約30万人だが、地方公務員や自衛官も国家公務員に即して
給与水準を決めるのが慣例。
事実上 300万人以上の公務員に影響が出る見通しだ。昨年夏の管理職を除いた国家公務員の
ボーナス平均支給額は約62万9400円(平均年齢34.9歳)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090329AT3S2800B28032009.html
163非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 06:46:01
ボーナスカットは御歳を召した御仁からお願いしたい。
若手からも差っ引くなよ…マジ勘弁。
164非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 18:28:34
>>163
禿同。それと教員からも差っ引いてくれ、
明細見るたびに、涙腺がゆるくなってしょうがない。
165非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 19:55:05
>>164
そうだな。今日、ねんきん特別便を俺のところに出しにきた教員は
ボーナス全額カットしてもいいと思うよ。

7月に配ったものを何で今頃(ry
166非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 20:28:07
うちはすでに数%減るらしいんだけど、こんな話が出るってことは
このへんだけなんだね。減額調整。
167非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 20:31:33
>>165
いや、その教員は間違いなくクソだが、特別便って学校ごとに取りまとめて送付じゃなかったか?
催促して集めた覚えがあるぞ。
事務職員のあなたはどう管理していたんでしょうか?
168非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 20:36:58
>>167
まとめて送付だけど、とりまとめられなかった場合は個別もok、ということだった。

俺、今日は共同実施で6校の事務が中学校に集まって仕事をしてたんだけど、
そこの中学の教員が、そこの事務が居ないのを見計らって、俺に言ってきたんだよね。
ワロタ
169非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 20:55:54
>>168
そうだったか、すまん。
さっさと出せやと集めた覚えしかなかった。ご丁寧に集計用紙まであったからな。
職朝でも言って、さらに馬鹿でも分かるようにデカ文字で五行くらいで説明書き付けたのに、分からないだの言ってきた教員はクビでいいと思った。
まあ三行にまとめない俺も悪いけどな。
教員様が五行も読めるわけがない。
170非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 21:31:26
>>169
ワロタwww
171非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 21:41:22
>>169
五行も無理だよね。三行が限度だよね。
それすら厳しいけどさ。

あと、職歴とか前歴がある教員はしっかりしてるから、こっちがやる必要も無いし。
172非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 21:46:20
>>169
いやいや、こっちも「共同実施で」のくだりが説明不足で申し訳ない。

説明不足といえば、転出入の相手先の担当が教務とか教頭だとややこしいよね。

電話で「転出入」のやりとりしてるとと、相手が山村留学の転出入と混同してて
「転校の手続きなんですが」って念を押して言ったら、行き違いが生じてて、
取り返しがつかなくなるところだった。
173非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 22:47:48
つーか自分自身の事なのにね
どれだけ危機感ないのかよって感じだわw
174非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 23:01:00
教員自身のことならいいけど、児童のこともこの調子だから困る
175非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 23:05:36
>>174
前にここで見た
「日教組の教員が、私達はお金のことは良く分からないので、事務の先生に力をお借りしたいって言われたけど、
 百歩譲って自分の給料に興味が無いのは理解できるとしても、その教員は奨学金とか、授業料免除とか
 就学援助まで興味がないなんてことは絶対に許さない」って書き込みが忘れられない。

ニュアンスは違うかもしれないが。
176非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 23:25:25
子供に必要な書類とか物品購入とか、教師が忘れてたり締め切り守らなくて期限切れでもやらないわけにはいかないからね
177非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 06:37:50
>>171
三行で教員に理解させる事務職員の文才が必要なわけですねw



178非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 08:24:15
>>177
そこまでやっても見ないという選択肢が(ry

いや、今度異動になった教員なんだけど、机の上に書類の山脈が出来てるのよ。
あれは最下層を発掘すれば赴任当初の書類なんかが出てくると思う。
整理中の所を横目で見たけど、定期購読物の封筒が数冊入ってたぞ。
179非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 19:09:08
新任の者ですが、今日業務引き継ぎの為に配属先の小学校へ行ってきました。
前任の方に事務仕事のさわりだけ教えていただいたのですが、
かなり複雑で頭がパンクしそうでしたw

皆さん尊敬します
180非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 19:25:19
>>179
安心しよう。

俺も4年めに入るのに、来年から初めて講師を受け入れる(これまでは非常勤のみ対応)上に、
主幹教諭と指導教諭がそろい踏みで、わけが分からないから。

ただの小規模校なのに、栄養士と副校長以外の役職が勢ぞろいだわ、特殊事例は発生しまくるわ・・・
うちの学校、特異点になってるよ。
181非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 21:02:53
明日から主査の先輩がおらんくなるから、やりたい放題やったりますわ。
182非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 21:45:01
実務経験や、実務情報を持っているものは、主事でも主幹よりも偉い、それがうちの地区の小中学校事務。
よくよく考えれば、すごいことだな・・・
183非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 22:20:36
明日から新年度だな。
今仕事から帰ったけど、明日は朝一番で会議かぁ。
184非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 23:52:35
>>178
それ何て俺?
片付けないといけないとは思っているが。。
185非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 23:58:10
>>184
土日返上してでも整理した方がいいぞ
整理されてないと余計に無駄な時間を食うだけだ
忙しいからこそ整理するんだよ
186非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 06:12:16
185に同感!!
基本的には机上がきたない(整理が出来てない)やつは仕事ができないやつだと判断している。
(あくまで自分の判断基準ね)
187非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 07:02:06
異動だぜぇぇー!
この時期は朝一番出勤を決め込みますが
さすがに異動の時は無理っすね。
暇なので2チャソに書き込みw


>>178
書類の山が、さらに山を呼びますぞよ。
188非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 08:10:06
今日は年休取った

今度の異動で俺の学校、学級減で完全複式になってただ期限付き教諭が
いなくなっただけなので異動関係の仕事がないハハハ
189非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 19:44:31
教頭が変わり、何か仕事が3倍に増えた。
が、俺にも潜在能力があったらしく、3倍の速度で仕事が出来た。
今まで怠けてたのか、腕と肩の筋肉痛がすげえ。
今度の教頭は「無能な働き者タイプ」で、教育計画とか、俺に言っても仕方ないことを
延々と言ってきて、俺の仕事時間を削ってて頭痛がしてきたんだが・・・気づいた。
この教頭、巨乳だ。全てを許して、明日から楽しく過ごすことにした。
190非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 20:07:15
>>189
何歳の共闘?
191非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 20:12:39
>>190
46歳くらい。
不謹慎な話、熟女AVでも十分いけるレベル。
未婚なのでなおさら、若い。
192非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 20:38:02
裏山
教頭と近いのって俺らだ悶な
193非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 21:27:38
8時台に帰宅って年度末前後だけですよね?
早く仕事覚えたい
194非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 21:35:39
>>193まぁさすがに年度末前後だけかな
でも年末年始もそれなりに忙しかったな
195非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 21:38:38
今日から7時間45分勤務だったので、19時5分まで職場に居たけど、ちょうど2時間残業になって
うれしかったw
196非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 21:42:35
新採でいきなり一人。前任者が優しい人じゃなかったらと考えるとガクブル
197非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 21:51:36
>196
ありがとうございます
最初と年末年始だけだと言い聞かせてがんばります

電話する程のことじゃない質問を
(例えば備品どこにあるかとか)
誰に聞けばいいかとかいちいち迷う
先生方忙しそうだから後にしようとか思って
聞きそびれたりして自分要領悪すぎ
198非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 22:11:52
基本給158000円だと手取りいくらくらいになるのかねぇ
199非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 22:19:14
>>198
1年目は住民税がないと思うから、13〜12万円+地域手当+通勤手当+住居手当で
17万円くらいかなあ?

しかし、教諭から主幹教諭に昇任した教員の昇給っぷりにワロタ。
退職までの10年間、もう昇給しないはずが、昇任と同時に原給保障は外れるわ、教員なら10年分昇給するわ・・・
県の主幹教諭制度に対する意気込みを感じたわ。
おかげで、教員が機嫌よすぎ。
200非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 22:20:50
17万くらいか、奨学金やら学生猶予で貯まってる年金もなんとか払えそうだね
201非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 22:25:19
>>200
気をつけるべきは、そういうのを払うときは、期末勤勉(1年目6月は10万、12月は30万円くらい)で払うべきということ。
実家から通う場合は、また話が変わってくるけど。
202非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 22:28:52
>>201
なるほど勉強になるわ、助かるぜ
203非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 22:38:46
諸事情でこの仕事辞めることになったけど、
学校で働けて楽しかった。
新採のみなさん、初めは辛くてもがんばってください。
204非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 23:32:22
>>203
ありがとう、がんばります

自治労って保険が安くなるから入る価値ありますよね?
205非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 23:47:07
任用初日で右も左もわからない所を
わざわざ別の小学校から出向いて仕事を教えて下さった事務員さん…
本当にありがとうございます(;∀;)
一緒に7時半まで残って頂いて…
しかもその後自分の学校に戻ってまた仕事するとか言ってたし
早く仕事覚えねば
206非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 23:49:04
教員クビにして事務員に採用したのか?

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903310013.html
207非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 00:21:20
>>206
ないわー
クビにしろよな
208非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 06:39:25
昨日は何にも書類書かずに終わった…。
と言うか、何をやるのかすらわからん。

参ったねこれは…。
209非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 06:43:40
昨日知事部局から高校に異動した事務員だが
事務室は不夜城と呼ばれる残業三昧だけど、残業代は出せないからそのつもりで
って宣言された。
学校事務ってどこもそんなもんなのか?
210非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 07:03:00
とS玉のNが妄想しています。
211非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 08:21:17
>>208
最初のうちはそんなものだよね。昨日の共同実施でうちにきてた他校の
新採が何をしていいかわからずにおろおろしてた。
回りの人間が寸暇も惜しんで仕事してるのに何もやる事が無いってのは針のムシロ
だろうなあ、と思ってうちの学校の名札仕分け手伝ってもらっちゃったw
212非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 20:09:33
扶養手当と、共済保険に被扶養者を入れることで
質問があります。
認定されて同月以内、または、月をまたいでるけど事実発生日から1ヶ月以内で
認定が消滅する場合って、さかのぼって消滅させないとダメですよね?
213非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 20:10:05
新採だからまだ全然仕事わからないけど、この仕事書類のチェックとかがめちゃめちゃ多いな…。
書かれてことをそのまま間違えないように書き写すとかパソコンに打ち込むとか。
214非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 20:57:23
そんなの殆どやったことないが…
215非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 21:25:00
今日も定時に帰宅・・・早く異動したいよ(´・ω・`)
216非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 21:26:38
雇用保険の待機中らしく、もうすぐて雇用保険を受給するらしいんですわ。
ま〜当然、そうなったら、日額3612円はオーバーするから手当ても
保険もきるしかないからな〜・・・困ったわ。
217非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 21:42:53
何も言わずに普通に就業時間後残って適当なときに帰ってるんですが誰かに「何時間残りました」とかいわなくていいよね?
っていうか言われる側の職種だよな・・・
218非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 22:16:44
何時間残ったとか言われる職種は管理職だわな。
そんなもん事務職員に言ってどうする。県立の事務長なら別だけど。

時間外手当を請求する気なら、校長さんのキャラによっては事前に言うしかないんじゃないの。
許可無く残っても時間外勤務とは認めねえと役所的にくる校長さんもいるし。
219非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 22:21:24
県立って忙しいの?
220非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 22:50:34
>>219
学校規模とか、校種(普通系か実業系か)とかによるね。
もちろん事務室内の人数にもよるけど。
県立は事務分担が結構きっちり分かれてるから、忙しくない担当だと、ほぼ定時に帰れるよ。
授業料担当だと、夜に督促の電話かけたりして忙しくしてたけど。
ほぼ毎年給与・旅費担当だったけど。
221非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 22:58:02
>>220
夜電話してたら確実に時間外じゃね?
時間外デフォなのか・・・
222非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 23:03:25
異動してきたら他に11人の異動者が来てて吐きそうです……
ええ県費事務は僕一人です
通勤届は死んでも明日の朝出すようにと涙目で念押して帰ってきますた
ああ楽しいはずの土日に通勤手当の認定をする仕事が待ってるお;;
223非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 23:07:20
>>221
予算が決まってたから、超勤もつけたりつけなかったりだったなぁ。
あと、帰って自宅から9時ごろ電話したこともあったw
今は小中だからそんな事しなくて良いから気が楽。
224非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 23:17:12
>>220
給与や旅費の担当は忙しい?
あと普通系とそれ以外だったらどっちが大変?
225非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 23:31:08
>>224
まあ、年度末忙しいのはどの担当も一緒だよw
ただ、やっぱり給与・旅費はお金に関わることだから気は遣う。監査でも1対1で見られるし。
仕事は普通系の方が楽かも。実業系しか経験無いけど、手当が特殊だったり、購入物品が特殊だったりするからなぁ。
226非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 00:26:48
通勤届けなんてやってない
まずい?
227非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 00:34:46
>>225
そうなんだー。
どうもありがとう。
義務から県立への異動になったから色々書いてくれて助かるわ。
228非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 00:53:40
>>226
自治体によって違うと思うが・・
オレ的には、そんなに急がんでもいいと思う
今月の締め切りに間に合えばね。
229非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 05:27:54
>>227
どういたしましてw
小中が絶対良いって言ってる人も知ってるし、県立が絶対良いって言ってる人も知ってる。
小中には小中の良さがあるし、県立には県立の良さがある。
本庁だってそうだと思う。
自分のキャリアアップだと思って超頑ガンガレ。
後で県立等に行った事が、絶対役に立つから。経験した上で小中がいいか県立が良いか判断すればいい。
説教臭くてスマソw
230非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 05:39:05
うちの自治体は10日締切だったかな?
まあ、どうせシステム入力は月初めの3日目までしか受け付けないから、実際は5月分で追給かけるんだけどな。
前の職場では10人分の通勤・住居・赴任旅費、その他手当を3日までに終わらせた。
教員様が早く書類出せばなんとかなるんだけどなぁ。
231非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 08:21:43
うちの市町村では事務職員同士で示し合わせて異動元の学校で距離と時間を
測らせて届を地図付で作成して持たせてる。経路は相手校の事務に聞いて。
だから管内異動だとすごい楽だが、管外から来ると一から作成ってことでけっこう
めんどくさく感じてしまう。他の地区からすると当たり前のことなんだけどね。
232非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 20:37:36
>>204
しょうもない動員が多いぞ
233非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 20:41:23 BE:415336829-PLT(12001)
>>206
ワロタ

そして、今まで「どうせヒマなんでしょ?」扱いしてた事務の大変さを思い知ると良いな。
山口県は県職員がそのまま異動するから、別の部署への配置換えもありえるのかな?
あそこは県職員が極端に減らされてるから、その穴埋めもあるんじゃないの?

いやあ、あそこは大変だぞーw
234非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 20:43:35
>>212
県にるんじゃね?

うちは、月内でも消滅させて発生させられたような。
普通は翌月から発効とか色々とあるけどね。

>>217
時間外勤務簿はないの?
235非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 20:45:44
>>222
うちは3人しか異動がないが、4月は土日出勤はデフォだよ。

で、しょうもない仕事を増やしまくる管理職が「土日に出るとか考えずに仕事をやるべき」とかって
喚くから、更に腹が立つ。
236非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 22:21:50
1日は22時まで残業
以降はもう定時

1日に集めた書類で2日に報告ってどんだけ鬼畜なのか
237非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 22:28:35
>>189
その後どうよ??
238非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 22:33:45
ヒャッハー!同僚に速攻、このスレでの発言がレス番まで余さずバレた罠
いつから2chは実名表示になったんだーーー!?


その後も酔ったらしく、勢いよく醜態をさらした気もしなくもないが
キーニしない
239非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 22:36:57
新採用教員が、びっくりするほど馬鹿だ。
もうすでに3回説教してるけど、
どうやら週明けに4回目をしなければならなそうだ。


3月29日
新採用から電話がきて、
4月9日付で自転車で通える範囲に転居するといいだした。
4月分給与で、定期代が6か月分(約10万円)でるんだけど、
1か月の定期代丸儲けだな、おい。
なぜ相談をしない。一回目の説教。
そのくせ、4月分の住居手当が出ないと知るとふてくされる。
だから、なぜ相談をしない。

4月1日
3月に、着任時に持ってくるように言った
通帳・年金手帳・印鑑を忘れる。
2回目の説教。
明日絶対に持って来いと念を押す。

4月2日
年金手帳を探したけど、紛失したようだとぬかす。
こんなことになるから、3月中に言っておいたんだよ!
何で探しておかないんだ!
3回目の説教。

4月3日
初任者研修の開校式で一日出張。
前日に旅行命令簿を書いて行けよ、と言っておいたのに
書かずに出かけていた。

まじでうざい。
240非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 23:17:17
>>239
大物登場だなぁ、退職するまで
事務職員に迷惑かけっぱなしなんだろな
お願いだから、出世だけはしないでね。
241非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 23:39:06
>>237
もういやです。
いくら巨乳でも、事務室に入ってくるたびに血圧が上がる。
で、その余波で土日に出勤することになったが。
校長教頭のサラウンド黄色い声(2人とも女)が「金曜日のうちに終わらせようと考えないとダメだ」とか言う。

いや、仕事を無駄に増やしてるのはお前らですよ、と。
職朝がそのまま職員会議になり、それが小田原評定になったし。俺はそこで解放されたけど、
それから5時間くらい会議してたっぽい。

何なんだ、と。とりあえず、事務室のパンチ穴あけを持っていったままの教頭には、俺の私物のパンチ穴あけを
渡すことにした。
242非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 23:48:44
お疲れ様〜
管理職に向いてないな、そいつら。
243非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 00:21:59
>>241 サラウンド黄色い声(2人とも女)

ワロタ
244非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 01:26:36
>>238
やあ、今日はお疲れ。
別に醜態は晒してないと思うよw
245非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 01:30:34
みんなすごい忙しいんだな・・・
今日に市中の事務職が集まって飲み会してるうちの自治体は異常なのだろうか
246非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 01:41:28
もう4年前になるけど、異動してきた直後に、「時間外勤務は月末確認でいいですか?」「OK」
だったのに、5月末に命令簿出したら「勤務時間内にやるべき仕事をなぜ勤務時間外にやるん
だ」(意味不明。やるべき仕事が勤務時間内に終わらないから勤務時間外勤務が生じるのだと
思うが)、「ほんとうに時間外勤務をしているのか」ということをかなり冒涜的な口調で責め立て
られ、それをきっかけにうつ病になった者です。
この4月1日で小学校に異動しました。
いちゃもんつけた教頭が異常な人だったのはわかってるんですが、あれ以来時間外勤務に異
常に過敏になってしまって、意地でも時間内で仕事を終わらせることを命題に仕事をしています。
やればできるものです。
焼酎は異常な管理職に当たっちゃうと苦労が多いですが、2、3年の我慢と思って耐えるしかない
んですね。
とりあえず小学校のほうがまったり仕事できるので、自分の体(と心)を労わりつつ、がんばろうと
思っています。
前に書き込んだとき、やさしい言葉をかけてくださった方にはほんとうに感謝です。
247非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 07:44:32
そんくらいでうつ病になるとかどんだけ〜
世の中理不尽に溢れていて、民間なんて罵倒の嵐だったりするぜ?
それが良いとは言わないけど、まあそんなもんだ
頼むからそんくらいはブチ切れて反論して自己解決しろよ

そもそも時間外勤務の命令・確認に教頭は関係ないだろ
248非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 07:56:23
>>246
心機一転、焦らずにやっていってください。

>>247
あんたの脳内職場は管理職の決裁受けずに時間外がつけられるのか?
業務知識ゼロだね。そうか、噂のニートさんなら仕方ないよね。早く自宅警備にお帰り。
249非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 07:57:48
俺なら、じゃあ雑務は一切しません。って宣言して、自分のことだけやる。
そんなに言われたくなかったら、サービス残業して超勤出さなきゃ良いじゃないか。
250非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 08:00:42
>>248
時間外勤務の命令に教頭なんて関係ありませんが何か?
命令権者たる所属長(校長さん)の決済次第ですが?
教頭になんの関係があるの?マジで
251非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 08:11:38
>>250
時間外勤務命令簿の作成時に、命令権者の校長の前に確認者として教頭が決裁を行うんだよ。
教頭の決裁がなければ、確認がされていないということで指摘される。

あなたのとこは校長の命令だけで済むのかもしれないけどね。
252非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 08:16:39
この仕事、思った以上に楽しいね
253非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 08:20:20
確認者なんて課長(校長)でも係長(教頭)でも最悪本人でもいい。運用規則的に普通そうじゃね?
命令だけは所属長限定だけど。
ウザイ教頭なんてスルーすればいいのに。

校長から大量の書類に印鑑もらう時にどさくさ紛れで押させればいいんだよ。
早口でこことこことに押してとまくし立てれば、いちいち見やしねえってw
254非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 08:24:07
そりゃそうだ。
今日も仕事だ、行ってきま〜す
255非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 08:28:37
時間外は能力の差も無視できないみたい。
俺県立だけど前任校で残業のヤマだったのが後任はノー残業で
年休取り放題
後任になってから仕事量が減ったわけじゃないのにね
ということで俺は自分が嫌いになったorz
256248=251:2009/04/04(土) 08:38:06
>>253
うちのところは、確認者として教頭が指定されている。
だから多分あなたのところと自分のところはルールが違うんだろう。

それを考慮しなかったのと、ニート乙とかは、自分が言いすぎた。ごめん。
仲良かった方でパワハラで自殺した人がいるから、過剰に反応してしまった。
あなたがどれだけの経験がある人か分からないんだけど、事務だけでなく教員も業務士も
泣くようなモンスター級の管理職というのも、少なくなったとはいえ確実に存在します。
257非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 08:58:07
振り出し本庁でびびってましたが、人や課の空気はすこぶるよいです。
忙しいみたいだけど殺伐さはあまりなさそう。不思議。
258非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 09:01:44
教育庁配属なら学校事務職員ではないので、よそで頼みます
259非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 09:43:34
忙しいはずなのにこの時期が特にスレが伸びている…不思議!

去年のこの時期はこうしようと思っていたことが全くできない自分が不甲斐ない。
年度末にもっと用意しとくべきだったなぁ。
でも今日明日は意地でも休みます。
260非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 10:55:47
自称うつ病なだけの甘ったれが多いから、ガチうつ病の人は気の毒だと思う。
医者も大概適当に診断書くからな。軽く情緒不安定なら、はいうつ病ですね、と。
誰だって凹んだりテンパったりする時はあるっつーの。
261非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 11:02:47
新任式の挨拶が全然思いつかない
262非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 11:12:52
「どうもー水嶋ヒロでーす…違うかー」でおk
263非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 11:50:44
>>250
>>251
うちの場合は、校長が出張でいない場合は命令が校長印で、確認印と終了印が教頭の押印となる。
しかし、教頭も出張や年休で居ない場合、事務は時間外をつけることができない。

時代錯誤な制度。
264非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 11:59:09
>>260
マラソンランナーの場合の戦いで最大は、棄権しようとの戦いです。
私の場合も、楽使用と思えば何時でも医者の診断書で休めます。
 誰でも中高年になれば、肉体が完璧な人は少ないでしょう。
私の場合も、複数箇所が病気であり、鬱病、アスペルガーですが
頑張って職務に励んでいます。
休む時は退職届けを提出する覚悟ですので頑張っています。
鬱病で休める位の鈍感力のある人が羨ましいです。
 俺が鬱病を認めることは、自分自身が人間の屑、人生の敗北者を認めることになり
それ位なら、男の生き方としては、潔く退職したいです。
 無能な人の武器としは、鈍感力が最大ですね。
265非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 12:06:12
>>264
4月1日に大失恋した俺は仕事がボロボロになったが、人生の敗北者でも何でも良いから
仕事を回したい。

うつ?幼少時代のPTSD?長かった浪人時代?そんなの全部ポイ!だポイ!
266非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 12:08:55
 時間外手当ですが、満度に出勤していて頑張れば、普通はあり得ません。
しかし、風邪や腰痛等で数日休んだり、休日出勤すれば、それは立派な時間外手当でしょう。
真面目な人や能力のある人は時間外手当はありませんが、それが制度の矛盾点です。
 個々での管理職との交渉力が試されます。
私の場合は、認められなければ、堂々と風邪や持病の病で休み、時間外で仕事をします。
 楽して時間外手当を貰えます。これが正攻法です。
アル程度の割り切りが大切です。
267非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 12:17:59
>>265
あんたの代わりは、いくらでも居ます。
度胸があれば、潔く退職願いを出して優秀な人に変わるのが良いでしょう。
 社会は、下らない甘えが通用しない真剣勝負です。
ボクシングと同じで気絶するまで殴り合い実力を試します。
女の代わりも無数にありますが、そりが判らない人は消え去るべきです。
人間の屑は、優秀な人に道を譲るのが人ととしての生き方です。
 人の同情を得ようとする人は、本物の人間の屑だということを言っておく。
268非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 13:02:33
>>267
ラスト一行だけ言えば良いんじゃないの?
病んだ人は3行以上は読み飛ばすよ?
269非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 13:11:13
>>258
そのうち学校なんだからそういうなって
270非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 13:42:03
県立高校に配属になったんですけど、こっちから聞いても今のところあまり教えてもらえてないです。
4月は一番忙しいらしいので落ち着いたら教えてもらえるといいんだけど。
給与とか服務とか何する仕事なのか全然わからない。
271非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 13:51:17
早くも病気っぽい人が多いなぁ…
確かに忙しいけど、後回しして良いものと早急に処理するものに分けて
落ち着いてやろうぜ。

>>270
聞きたいことを全部メモしておくと良いよ。
GW明けくらいには手がすくだろうし。
272非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 14:16:12
各手当届け出と前年度の未執行予算の処理、学級編成、教科書報告、学校基本調査、あたりかな。
4月に確実にやらないとヤバイのは。
273非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 14:18:00
学級編成なんてやるのか。
うちでは全く関与してないなぁ。
274非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 14:23:40
>>271
ありがとうございます。
職場の雰囲気はほのぼのしてていいので、頑張ってみます。
275非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 16:27:03
監査対象に当たった
\(^o^)/
276非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 16:42:22
異動して2年目だけどうちの学校8年くらい監査当たってないみたい…
そろそろ当たりそうな気がして怖い。
277非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 17:46:10
>>272
入学式準備は?
278非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 23:24:12
前年度の未執行予算の処理…市費さん
学級編成…学年の教員
教科書報告…教務
学校基本調査…校長 年休統計だけこっちに回ってくる

この時期なのに仕事がありませんマジ働かせてくれ^^
279非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 00:26:14
>>278
まあうちは小規模校で事務は完全に俺一人だからな。
4月のみやたら忙しい。
入学式の準備片付けも完全に戦力に組み込まれてるから、入学式前日と当日は自分の仕事をさせてもらえない。
離任式赴任式始業式(準備片付けは当然戦力内に組み込まれる)もあるから、来週はろくに仕事にならない。
だから今日は出勤してきた。5月に振替+時間外手当をきっちりいただく。
280非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 00:43:39
振り替えや時間外の概念があるとは・・・うちの県じゃ、そういう発想が無いな。
管理職に。

条例?なにそれ?事務だけが知ってればいいことでしょ?みんなが休んでるときに出勤してお金貰うなんてずるい!
だからな。
281非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 00:45:01
義務制って残業つけれるの?
予算少ないだろうから付けれないのかと思ってた。
282非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 00:55:05
>>280
うん。管理職様は例規なんて全く知らないよ。
でも振替や時間外は問答無用で貰う。当然事前に許可させている。
拒否りやがったら、じゃあお前らでやれやと通告する覚悟はある。

>>281
少ないなりにあるよ。
つーか基本的に4月くらいしか残業しないから、いつも最終的に余る。
283非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 01:02:31
たしかに条例なんて事務だけが知ってればいい。
だからこそきっちり条例通りにやらせてもらう。
284非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 02:00:32
>ずるい!
児童も使うが、教員も使う言葉だよな、これ。
児童と教員が同レベルだということに頭痛がする。
285非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 07:08:22
わかる。
生徒に「提出期限は守れ」という教員に、何度「提出期限切れてますから早く出してください」と言ったことかw
286非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 09:54:01
同世代の教員と事務じゃ収入に相当な差があるのに「ずるい」だからね…。
かつて事務の給料と比較してデータで見せたら同情かったぜ。

時間外はうちの県でも問題になって組合様が動いてたけど
結局校長宛に紙配って終わってたなぁ…。
287非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 09:57:37
>>284-286
ホンットそうだよな!
288非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 11:44:34
ぽテドン発射!!!!!!!!!!!!!
289非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 13:18:49
>>275
オメ!
290非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 15:44:32
でもしかし、何回、採用試験で教員と学校事務に合格しても
おれは学校事務を選ぶ。自分と家族の時間がほしいから。
291非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 15:49:56
家に帰っても独り。ふぅ。
292非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 15:54:31
>>290
はげどう
まぁでも教員と比較ってのはw

>>291
いいじゃまいか
293非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 17:49:21
>>291
オレ発見!!
294非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 22:41:19
参事ってどれくらいえらいの?
295非公開@個人情報保護のため:2009/04/06(月) 17:15:34
校長と教頭の次に偉い
296非公開@個人情報保護のため:2009/04/06(月) 19:34:36
>>295-295
うちの自治体だと、高校の校長と同格。「学校事務世界の上皇ないし法皇」状態。
小学校の校長が事件とか起こして飛ばされた教育センターとかで、「昇任」して参事になる。
うちの県の序列で言えば、↓なので、事務主幹になったとたんに事務が「俺は教頭以上だ!」と喚いて問題になる。

高校校長 参事
小中学校校長 参事補佐
事務主幹
教頭
主幹教諭
指導教諭
教諭
常勤講師
養護教諭
養護助教諭
その他事務
297非公開@個人情報保護のため:2009/04/06(月) 19:35:35
我が県は校長は課長級
参事は部長級
298非公開@個人情報保護のため:2009/04/06(月) 19:49:23
校長の部下なのに同格はないだろ。
校長は所属長だから別格。教頭と事務長(もしくは参事)は同格とみなしていいと思うけど。
給料表が違うから何を持って格付けしたらいいかは難しい。
うちの自治体なら参事は本庁課長と同じ級。
ただし事務長職に過ぎない(管理職手当は課長の半分程度)ので本庁課長ほどの年収は無い。

義務制の主幹も法的に間違いなく教頭の部下だろ。
教頭は管理職、主幹はヒラ。教頭より偉いとかマジないわ。
そんな発言聞いたらこっちが恥ずかしくて赤面すると思う。
299非公開@個人情報保護のため:2009/04/06(月) 20:12:18
学校教育法だかの規則改正でひっそりと充て職で事務長ができたよな。
地教委に上手いこと言って辞令を出させれば、主事でも事務長を名乗れるぜ!!!
給料は主事のまま一切変わらないけどw
300非公開@個人情報保護のため:2009/04/06(月) 20:26:30
共同実施で事務部門分離するといいよ
301非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 18:05:47
期待してなかったけど給食おいしかった
毎日の楽しみになりそう

ところで皆さんの学校では
給食配膳は事務がやってますか?
302非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 18:15:59
もう給食始まってるの!?というか、始業式まだじゃないか?

1校目・・・中学校。完全セルフ。
2校目・・・小学校。校務員さん+手の空いてる担外。
3校目・・・小学校。用務員さん+手の空いてる担外。←いまここ

色々手伝うようにしたら、用務員さんが手を抜き初めて、
配膳(含め仕事全般)をやらなくなってきたので困ってる。
手伝いすぎた。

303非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 19:53:51
用務員なんて楽する事しか頭に無いから下手に手伝ったらダメですよ。
優しい顔をしたら図に乗るから。
甘えの強い子供と思って扱ってください。
304非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 22:05:31
昨日始業式で今日から給食開始でした

用務員さんはすごく働き者のいい人で
どこまで手伝えばいいのか迷います。
前の事務は働き者だったのに、
今の事務は何もしないって言われるのが怖いw
305非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 22:32:10
学校教育法「事務職員は事務に従事する」

用務員が働くなら用務員のまね事などしなくていい。
あいつらカスみたいに何もしないから、仕方なくやってやる事務職員が多いだけだ。
レアな当たりを引いた喜びを噛み締めとけ。
306非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 08:11:39
うちの地区は用務員ってのは定年退職した公務員の天下り先(w になってるから
仕事をするかどうかは前歴次第だな。比較的消防署からのはいろいろやってくれる気がする。
でも時々「お前ジャンル違うだろ」ってのが紛れ込んでてそういうのにあたると
自分が営繕やったりしなくちゃならなくなる。
農協の事務員やってたおばちゃんが用務員になって何するっちゅうんじゃ。
307非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 08:31:57
>>56
昇進に関係あるのは一次試験の成績?二次試験の成績?

>>57
成績悪くて事務長で良かったら、どんな役職?
308非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 17:06:04
この仕事って、昇給はするけど昇任はしないの?
定年まで事務主事(もしくは上に出てるみたいに何とかして事務長)なの?
309非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 17:49:01
>>305
ありがとうございます
レアなケースなんですね
当たり前だと思わないように気を付けます
310非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 19:55:33
308さん
自治体による
神奈川県(横浜市を除く)
の場合、出世はないよ。
事務主事も事務主幹も同じ仕事してるよー。
それに気がついたのが40歳の時でした。
今は適当に仕事してる。
はい、職場の飲み会も一切でません。
でおK。
311非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 20:00:48
>>306
公務員の天下り先

農協の事務員やってたおばちゃん
312非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 20:25:12
>>308
昇任はするが、生涯一人職by中小へき地小中学校
昇任はするし、部下もつくbyj高校
313非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 20:55:38
今仕事終わったw
>>310さん>>312さん
丁寧にありがとう

高校の事務ってたしか資格が要るよね?
小中事務の俺には縁の無い世界か…>部下
314非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 20:58:39
>>313
資格?司書になるのでもない限り要らないなあ。
市町村事務区分で採用なのかな?
315非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 21:05:44
>>314
え、そうなんですか?
新任なんですが、採用試験は『県小中学校事務』を受けました
もし高校で事務として働く場合、また新たに
高校事務の採用試験を受けるんですよね?

小中事務→高校事務って流れは無いですよね?

すみません言葉足らずで
316非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 21:09:10
>>315
うちの県は、地方初・中・上級の各級で募集される「学校事務」区分に採用される。
高校に配属されるか、小中学校に配属されるかは、県教委の勝手に決めること。

そういう県と、あなたの県みたいに、「県小中学校事務」と、最初から決められている県では事情が異なります。
あなたの県では貴方の仰るとおり。

うちの県では、レアケースではありますが、俺が高校や青年の家や県立図書館や教育事務所に動くことは可能。
317非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 21:14:46
栃木(高卒)うけようとおもってるのですが
大卒は高校事務、高卒は小中事務なのでしょうか?
また>>316のように学校以外にいくことはあるでしょうか
318非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 21:21:02
>>316
は〜そうなんですか…
県によって本当にマチマチなんですね…目からウロコです
個人的には、 小中だけじゃなく色々な所に
鞍替えできる方が魅力を感じますw何となく
319非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 21:45:10
各校で事情は違うだろうけど、全国学力テストって教務主任対応?
それとも研究主任対応?
小学校だけど、研究主任に書類渡したら、担当じゃありませんって突き返された。
学力向上だから研究でも良いと思うんだけど。
320非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 22:01:09
>>319
普通は教頭さんだろ
321非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 22:01:33
教頭に渡す。
322非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 22:44:38
教育庁きついわ・・・
323非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 22:47:19
教育事務所や教育庁は、今くらいがだいたい、通常の終了時間だっけか。
324非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 23:48:58
この仕事、とても楽しいです。
325非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 00:27:18
ちょっと前まで大学春休みでプチニートやってたら、9時あがりでもキツいです
早く慣れたいよう
326非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 02:42:38
>>325
忙しいのも今だけ、そのうち定時に帰れる。
と、10時に帰ってきて爆睡してたオレが言ってみる
327非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 06:34:42
4時間半程度で爆睡って普段は2時間程度なのか…


そういやまだ何の通知も着てないけど
年休の取り方って変るのかな。
328非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 06:52:55
>>327
7時間45分に変わったから?
それならウチは昨年度末に来てましたが・・・
329非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 07:29:18
>>328
エクセルで簡単に残日数の計算ができる方法ないかな???
330非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 18:07:21
年休の取り方の通知、今だに詳細が来てない・・・。


1時間×8回=1日
だったのが、
1時間×8回=1日と15分?

累計が7時間45分になったら、1日とする
っていう文言があってわけわからん。
45分年休を取れってことか?
331非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 19:29:34
いや…真剣に何が難しいんだ?
文字どおりの意味でしかないと思うけど。
332非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 20:30:58
>>331
1時間年休を8回とったら、
累計は1日と15分ってこと?

うちの自治体の年休簿に分を書く欄なんて無いから
表記のしようがなくてさ。
333非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 20:53:05
小数点で書くって俺の自治体では言ってたよ
334非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 20:57:07
小数点・・・。
超めんどくさい悪寒。
335非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 22:30:20
>>332
おいおい、大丈夫か?
>累計が7時間45分になったら、1日とする
そのまんまの意味で受け取ればじゃないか・・・
「累計」の意味がわからんのか?
336非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 01:10:40
だから、時間単位で取ったら累計に「分」が発生するんでしょ?
小数なんかにしたら教員様がますます理解できなくなりますね。
337非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 04:59:45
いや、理解できないのは君だけだと思うんだ。
338非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 05:25:26
ある職員が1ヶ月の間に年休を合計10時間取った場合、
累計はいくらになるでしょうか?

理由を含め100字以内で答えなさい。
(ただし句読点は1文字とする)
339非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 05:43:21
1日と2時間15分
理由は例規か運用通知か忘れたけどそう書いてあるから
340非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 08:13:33
>>311
ああ、ごめん、「公務員の口利きが出来る再就職先」ね。
だいたい公務員上がりがくるけど上記の人みたいな公務員の奥さんなんかが
ねじこまれたりもする。

330〜
年休簿に小数点は確かにいやだなあ、どうせ計算するのは私か教頭になるし。
341非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 12:33:53
仮に、3月31日までの累計が7時間だった職員がいたとします。そして4月1日に3時間年休取った場合、累計はどうなると思います?※ただし3月31日までは、累計8時間で1日と計算すること。
342非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 17:19:49
職員会議が長杉だよ。
今も事務室から窺ってるけど帰れないし。
今から業者まわりして帰るのにな。
リアル小田原評定とか初めて見た。
343非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 17:32:37
>>335
>>337

教育委員会から累計に分まで書くよう指示があったけど…
344非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 21:16:07
職員会議でなくていいの?!
345非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 22:50:45 BE:1107562368-PLT(12001)
>>343
うちはX時間52分までは切り捨て、X時間53分からは切り上げとかっていう
わけのわからん算定方法があったような。

>>344
会議つっても、テーマ研修とかいう、教員様(笑)の会議だからな。
それも、今年は英語の導入とか二転三転する時間割真偽とか、研修目標とか、2年目になって
遂に本性を現して最終形態と化した超管理型校長の翻弄発揮&新しくきた女性教頭の仕切れなさで
小田原評定化。同和研修とかなら、たまには出ることもあるが・・・
この時期に、こんな無限会議に出てたら仕事が回らんもんね。
346非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 22:51:11
やっべ。まあ、いいか。
347非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 04:36:28
未だにこんなに膨大などうでもいい会議やら研究会合があるのは学校組織だけじゃないか。
民間なら「時間の無駄」の一言で消されそうな会議が大半だぞ。
学級民主主義的な発想というか、何でも話し合いで決めましょうみたいな馬鹿な考えが横行してる。
本来は校長が独断で決定して通告だけすれば削れる事ばかり。
348非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 07:47:42
>>345
我ながら誤字がひどいな。疲れがたまってるなあ。
>>347
しかも、それが年々増えてるんだよな。
新しいことをやれっていう矢のような催促だし。
349非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 09:25:04
>>341 10時間。
350非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 09:27:10
>>338 1日は7時間45分 10時間-7時間45分=2時間15分
     よって、1日と2時間15分
351非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 09:40:21
>>341
8分の7日+7.75分の3日
例規を文字どおりに執行すればいいだけ。
352非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 10:51:53
職員会議。はじめは出ます。そのうち業者さん等来て、
対応しているうちに事務室へ・・職員室へは戻りません。
いつの間にか会議は終わってます。
353非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 12:54:57
>>347
民間でも会議が多い罠

愛読小説の「影武者徳川家康」に会議が多くなるのは
組織がオワタ寸前ってあるのが薄ら寒い今日この頃
354非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 13:17:13
うちは年度当初はいろんな会議やるけど
それ以外は月1でやるくらいかなぁ。
各部門では必要に応じてやってるけど。

前にいた荒れてる学校は毎日会議だったなぁ…。
時間外だから最初から参加せず帰ったけど。
355非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 16:44:07
>351
うちの県は発生源入力、つまり教職員本人が入力したら勝手に計算して
繰越しもやってくれる。異動んときに特に楽!どんどん自分は馬鹿に
なるが。
356非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 18:02:44
震災の者ですが質問です。
一日の勤務時間は7時間45分。休憩は1時間ということは‥
8時出勤なら3時45分で勤務終了になる。

3時45分以降は年休じゃなくて帰ってもいいってことですか?
357非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 18:20:49
>>356
勤務時間7時間45分+休憩時間1時間=拘束時間8時間45分。
8時出勤なら16時45分終了。
358非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 18:23:04
6時間以上勤務すると休憩は必ずとらないといけない
359非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 19:00:34
>>351
で、そっからどう換算するんだ???
360非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 19:59:38
算出された日数を書けばいいだけじゃない
ほんとどんだけ頭使わないの?馬鹿なの?
初級?
361非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 21:53:54
前から市費職員は30分年休とかありで、計算がややこしかったんだー。
とりあえずうちらは30分はナシなんだよね?
自分は理解できるけど、教員様に理解してもらえるかどうか・・・。資料作らなきゃ。
自分非組だから、卑怯組の人と変にもめたくないし。
362非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 22:34:42
いつから質問スレになったんだ?
年休なんて都道府県によって条例が違うんだから勝手に調べろよカス
そんなもん文書読めば馬鹿じゃない限り分かるわ
ゆとりの初級馬鹿が多いのか?
363非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 22:46:12
そんなにピリピリするなよ
日頃からそうなのかい?
それとも余裕ないのかい?

まったりいこうやまったり
364非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 22:47:54
>>361
っていうか、ひきょうくみの方が資料を持ってるんだから、いよいよになれば
そっちに話を振ればok。

>>362
まあ、そのとおりだな。
しかし、上級でも「出世したいんです!」とか、空気を読めてない痛い新卒の子が多いから、
出来れば社会人経験2年くらいして採用されて欲しい、と思う。
365非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 22:53:42
いつも疑問に思うんだけど、工業科や商業科などの職業科がある公立や市立の高校で、校長以下、先生たちがよく生徒の就職活動で
「生徒を地元企業に就職させよう」とか「地元企業はなるべく地元出身の生徒や地元の学校に通っている生徒を採用しよう」みたいな、いわゆる地産地消みたいなことを唱えている割に
職業科がある公立や市立の高校の警備(機械警備を除く)については、地元(当該市町村)の警備会社を指名しないで、別の市の警備会社とか落札していのは矛盾していないか?
やはり、生徒の地元就職のことを考えたら、学校の警備は地元の市町村に本社がある警備会社を優先落札すべきだよ。

勿論、大学も同じ
366非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 23:41:53
わーを
ゆとりに見えたんならごめん。
いちおう昭和生まれ上級採用だよ。
自分はわかってるけど、教員様(卑怯組加入)になんかいちゃもんつけられたらいやだと
思って。
ちなみにウチの自治体では、条例制定後、現場に通知が下りるまで半年かかるとかは
ざらにあるのでさ。
管理職に確認したけど、「僕もよくわかんない」とか言われてさw
あたしも言ってみたーい「よくわかんな〜いw」
三十路過ぎには許されませんか、そうですか。
367非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 00:03:37
>>366
>三十路すぎ
四十路五十路に慣れた目にとって、三十路すぎは小娘。by29歳男
368非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 00:10:54
>>362

「僕は上級なんだもん 初級とは違うんだい!高尚なんだい!」てこと
だろ言いてーのは おめえのクソみたいなプライドなんか誰も聞いてない
んだからどっかいけ つうか学事のスレごときでなにキレてんのw
369非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 00:18:11
>>367
つきあって。
マジで。
教員さまと恋愛はありえないと就職早々悟った身では貴重すぎる人材だ!
もう、ここが2じゃなかったらそっこーメアド送ってるのにー!
370367:2009/04/12(日) 00:45:55
>>369
俺には140万円の借金がある。年金とかで。
だから、基本的に恋愛は返済まで断られると思ってるので。
モリタポとか持ってるんなら、345のBeからアドレス記載したメールくれれば、届くけどな。
まあ、そういうことだ。
371非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 00:58:02
>>370
そこはどうにかしてメアドをゲットするところだろー!
なにかんがえてんだ!
372非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 01:06:41
私も借金ありますorz互助会で。
モリタポは持ってる(と思う)けど、345とかBeとかがわからないorz
ていうかルックスでがっかりされること確実なのでメールとか交換できても
自分が傷つくだけだな。
でも、同業者と縁があったら自分は仕事辞めたい。
(金銭的に)いろいろ独身時代に享受してたことは諦めるから、もう働きたくない。
家事とか一から出直しになるけど、仕事のつらいことはわかってあげられる。
外で働いてきた旦那様には尽くしたい。
自分が働いてるとき「貞淑な嫁欲しいー」と思ったからね。
自分が妻になったらひたすら夫に尽くす内助の功の嫁になりたい。
373非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 01:10:55
あ、付け加えると(恥ずかしいけど)あたし処女です。
就職したら自然に相手が出来ると思ってたけど、まわり教員様(笑)なので、相手がいなかった。
374非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 02:49:44
三十路過ぎで「あたし」はないと思います…
375非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 07:40:45
数日来ないだけ不思議な流れになってるなぁ…。
よーわからないけど、おまいらとりあえず付き合っちゃえよ。

>>365
警備はどうだろうなぁ…。
うちは給食が自校だから野菜とかは地場産優先だけど、
それだけでも結構揉めてるんだよね…農家は有力者多いから。
376非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 07:57:32
教員ってだけで事務さんからは恋愛対象から外されてたんだ…
ショック
377非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 07:58:43
事務の方が教員様と比べたら比率的はまともなのが多いと割と本気で思う。
でもキワモノも大体同市町村に数名はいるよな…。

>>372
事務2馬力最高なのに辞めるとは何事。
378非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 08:00:16
>>376
教員の嫁が事務♀ってのは割とあるぞ。
だが、逆は殆どないな。
知人に数人いることはいるけど…。
379非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 08:05:12
>>376
就職したてだけど、んなことない。
私は教員嫌いじゃないよ。
個性的な人多いし。
ただ、30代の女教師から殺気を感じる今日この頃
380非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 08:18:01
教員女と事務男のカップルを何組も知ってる。
そのうちの何組かは結婚した。
うちの自治体の学校事務は上級で、
事務のほうが教員よりも総じて学歴が上というのも
関係しているかも?
実際、教員女が
「事務の人って知的な人が多いよね」
と話しているのを聞いたし。
ルックスも、事務のほうがさわやかというか
スマート(いろんな意味で)な人が多い。癖がないというか。
特に若い人。結構イケてる人が多い気がする。

勿論、教員男と事務女のカップルもよく見るが。
381非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 08:19:17
>>376
>>378
事務同士、教員同士よりは比率はグンと低くなるが、牡事務×牝教員もそれなりにいる。
特にその中でも、同じ一人仕事のせいか、養護教諭とくっついてる人は多いらしい。

あと、最近そこそこ聞くようになったのは、教育委員会の牡とくっつく牝事務。
同じ公務員でも、そっちの方がいいのかねぇ…。
382非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 09:28:04
初級採用か・・・

彼も初級採用のクセに知事部行きたがっていたが、腐ってしまって
あんな暴挙に及んで挙句の果て退職を勧められてで職を失ったんだよな
驚異のエリートが校長に赴任する伝統校だったんでごまかしが効かなか
った
383非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 09:53:12
>>360 頭使ってもわからん。繰越算出する時どうすんだよ???
     おまえアホ?????
384367:2009/04/12(日) 10:01:10
>>372
>>373
そこまで言われるんなら、仕方ないな。俺の使ってない捨てアド、メ蘭に晒しとく。
とある事情で公開アドレスなので、何を送られても問題ない。
興味があったらメールくれ。

>>377
県が違えば仕方が無いな。
しかし俺なんか29って言っても、まだ1回目の昇任が来年度かかるくらいの
ぺーぺーだしな。あと1年は他の人となんて暮らしていけない。
385非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 10:02:17
>>383
お疲れ様。そのときのための共同実施じゃないか。
共同実施主任に、それを教育局とか教育事務所に聞かせないで、何のための
共同実施主任なんだ?
386非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 11:01:03
>>378
マジか。
気になる同期の女の子早めに何とかしないと教員様にとられちまうな。
387非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 11:12:03
さあ、そろそろ仕事にいくべえ。
388非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 11:24:18
>>381
♀栄養士と♂事務は知ってる。
一人職同士というか、二人っきりの部屋だったみたいw
そりゃ恋も芽生えるわ。
羨ましい。

教育委員会じゃなくて、
教育事務所の給与担当に飲みに誘われて行った友達がいるけど
全員既婚者+子持ち。
未婚の若い女の子と飲みたかっただけだってさ。
超時間の無駄だったとぼやいてた。
一応広い意味で上司だし、ただの接待だったと。
389非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 11:59:36
>>383
ガチで馬鹿だね
休暇簿の様式も運用通知もそれぞれ自治体によって違うのにここで聞く時点でヌケサクだよ
でもそんな馬鹿でもやっていけるのが学事なんだよな
天職に就けてよかったね
390非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 12:06:02
うちの県では半日休が4月から廃止されたが、うちの学校では労基法を理解しない教員様(笑)が
【制度上使えないのに半日休の欄があるのはおかしい!】と喚き散らかしたので、学校独自に年休簿を作成した。

そして、監査でも特に何も指摘されなかった。
俺に何でもやらせて、教員様(笑)の尻馬に乗って俺を攻め立てていた教頭(当時)は校長(当時)に怒鳴りつけられた。
「そういうのは教頭の仕事であって、お前(教頭)は事務に何でもかんでも押し付けすぎだ!」と。
その教頭(転任)も校長(退職)も、もう居ない。
391非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 12:06:46
>>390
制度上使えない=午前と午後の勤務時間の差が1時間より多くある場合は半日休が使えない、という規定に引っかかる

という補足。
392非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 12:31:23
三十路に片足突っ込んでる20代♀だけど、出会いがない。
同期の事務の子たちは、学生時代とか前職の時から付き合ってる人と
結婚するパターンが多いかな。男女問わず。
教員や事務と結婚した人もいるけど。

私の場合は教員♂はないし、
事務♂で仲良くなる人は、ことごとく彼女持ちや既婚者。
仲良しの同期の子たちもどんどん結婚していく。

…互助会ガイドに載ってた民間の結婚紹介会社に
登録しようかと思いはじめた29の春。
こういうところって実際のところはどうなんだろうね?
互助会が取り扱うぐらいだから、それなりに需要はあるのかな。
教員がいっぱいいたら嫌だなw
393非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 12:40:51
>>392
うちの県では、DEYEパーティという寒い事業がある。
同県の人はご存知だろうが、県職(行政・学校・警察)全てが参加する。

しかし・・・何かつがいパーティのようでな。
394非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 13:36:14
>>389 実にすばらしい逃げ方だ。 感動した。
395非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 14:18:08
よし、仮復活。17時まで仕事してくるわ。
396非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 14:30:10
>>388
♀栄養士にクズ同然に扱われてる俺。。
397非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 15:14:57
>>392
あんまり語ると特定されるぞw
とりあえず俺と同じ自治体なのは間違いないww
398392:2009/04/12(日) 15:31:12
>>397
うそ、どこで分かったんだろうw
特定されたらかなり恥ずかしいw
399非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 15:51:36
>>361
僕は君らの言う卑怯組の人間だけど、そういう呼び方は真剣にやめてくれませんか?
気に入らないなら入らなければいいだけでしょ。なんでわざわざ侮辱するんですか?
400非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 16:16:45
>>399
俺は、361ではないが、ここは単なる掲示板です。
貴様が行っているのは、言論の自由に対する妨害、圧力ではないか?
言論に対しては言論で勝負するのが正道でしよう。
 それを出来ない399は、本当の『卑怯組』なんだと俺は思いますが
そもそもその卑怯組とは何ですが?
401非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 16:37:26
>>400
卑怯組=日教組のことと解釈しました。
普通に呼べませんかと言論でお願いしてるだけなんですが、何か弾圧に見えますかね?
仮に貴方が妙なあだ名で呼ばれて、その呼び方はやめてくれないかと言い返したら言論弾圧なんですか?
402非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 16:45:07
侮辱も何も、秘密結社ひきょうくみの地方末端幹部の俺が、
ν速+で見て、これはいい表現だと使い始めたのがきっかけだったりするので、
まともな日教組の人には申し訳ない。
何がひきょうかって?
漢字がそう読めるから。
それだけ。
決して、他にも教員の青年幹部候補がいたのに、
その幹部候補の学校の分会が全員組合員で、
そいつは一つも役をもってないのに、俺は一人12役兼任で校内に組合員一人だけで
うちの校内では組合が秘密結社扱いをされてるのを良いことに
数の暴力で相手方分会に幹部にさせられてしまったのとは、全く関係がありませんよ?
403非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 16:47:12
だいたい、ひきょうぐみコピペは今からもう半年以上前に、
良い子の諸君!コピペが貼られたのが始まりだろ?
今さらなんだよね。
404非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 16:48:14
案外悪のショッカーひきょうくみの構成員はここにもいるんだね。
俺もだけどw
正直思想とかは眼中になく、労働組合としての機能と出会いが目的で入りましたw
405非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 16:51:58
つまり、一匹狼で組合からの恩恵を受けないで、
義務ばかり背負わされてる人の心の叫びが、ひきょうぐみか。
406非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 16:56:57
2ちゃん流の呼び方にいちいち怒るのも、それに対する言論弾圧だという言い分も、
どちらもトンチンカンだな。
407402:2009/04/12(日) 17:03:45
中央にでも何でも報告してくれよ。
2ちゃんねるで組合中傷ってさ。
俺は別の読み方があると言っただけで、漢字は変えてないし、変えるとしても
今回みたいな絶対正義を振りかざすやつが必ず出てくるから、卑怯は使わずに秘境組って使ってるのにさ。
とんだとばっちりだよ。
で、俺の使ってる教員様(笑)も教員への中傷として
槍玉に上がるわけ?
もう除名でもなんでもすればいいじゃん。
昨日も丸一日動員で、仕事できなくて、今も仕事してるのに、
匿名掲示板でまで、絶対正義ごっこかよ。
408非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:05:43
お前もそこまで言うなら辞めればいいやん別にw
409非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:09:42
非組合員にはなく、組合員だけが受けられる恩恵って
例えば何があるの?
410非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:12:38
日教組批判なんざ、公務員バッシングと大差ないわな。
粗ばかり取り上げて「丸ごと腐ってる」みたいな物言いが多くて。

ただ、>>402みたいに実害被ってる人は、ホント気の毒に思います(´・ω・`)
いっそ執行委員長までのし上がって、好き放題やってほしい。
411非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:12:57
>>408
俺は日教組事務職員部に加入したが、日教組に入信した記憶はない。
何で行政職なのに、県職労に入れないのか解らんが、俺は労組には入っていたい。
ここには他に組合は無いしな。確かに入っていてもメリットないけどな。
412非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:14:59
>>409
独身で小規模校勤務とかだとガチ暇じゃん。下手したら暇で発狂するくらいに。
暇つぶしになり、かつ動員の日当や旅費で稼げるところかな。メリットは。
他校に知り合いができるのも結構面白い。
ただ、今に至っては御用組合でしかないから、労働組合として恩恵があるかと
問われるとちょっとなw
413非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:15:41
>>409
情報かね。改正の半年前に聴ける。
あと、異様に顔が広くなる。
手下もいない状態で自分で全部会合に出てるからだが。
414非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:18:53
この流れは・・・
杓子定規を持ち出してきた奴が組合加入のメリットとかまで
話が行くのを想定して文句をつけてきたのなら。
俺はその人に一生ついていくわ。
415非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:23:31
動員って日当出るのか。
旅費も出るのな。
でも組合費払わないといけないんだよね。

>>405を読んで、何かものすごい恩恵があるのかと思ってしまった。
義務を果たさなくていいのかよ、と一瞬思ってしまったw
416非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:27:45
>>415
まああれだよ
暇で暇で仕方ないんだけど、運動音痴でスポーツサークルには入れないのさ
だから、文科系のサークルに入るノリで入ったのさ
組合費=サークル部費程度にしか思っていない
「教え子を戦場に送るな」とかも何それおいしいのって感じ
417非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:33:48
組合員の俺が補足しよう。
極端な話、規約上に兼任できないとされている役職以外は兼任できる。
つまり、組合員ひとりひとりの義務の割合は時に、不公平になる。
役職につかないと駄々をこねるやつ、
散々役職から逃げ回った挙句、
とんでもない重職を引き受ける羽目になって号泣するやつ。
そんなの無関係に全部兼任して、さらに幹部までやってる420。
義務の量が違うよな。
418非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:48:57
うちは教員組合と事務職員の組合は別。
いずれは行政職の組合と一本化されちゃうのかな。
419非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 18:15:34
やべえわ。
今日の仕事の締め括りに教科書受給名簿作ろうとしたら、
学校のパソコンの単語登録辞書が消されてる。
うちは幸い100人くらいだから、一発変換できなくても問題はないが。
問題は、暴走万葉仮名な名前が八割を占めているという。

皆さんのところでも、やっぱり、読みにくい打ち込みにくい名前は多いの?
420非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 18:20:41
>>419
生徒名簿なんて学校で共有しとけよ。
教科書受給者名簿なんて5分で終わるだろ。
421非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 18:46:06
日教組無理矢理いれられた
仕事も全部押し付けられた

震災だからしゃあないが転任なったら速攻止めてやる
422非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 19:34:07
>>420
共有っていうか、LANすら組まれてないからねえ。

去年までは自分が全部辞書に記憶させてたけど、この前、オフィス2000から
オフィス2006にバージョンアップさせようとして失敗したときに全部ふっとんだみたい。

>>421
もう一つ方法があるよ。高校に異動。高教組に移籍になるか、県職労に移籍になるかは分からないが。
423非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 20:56:43
>>421
そりゃ 地獄の毎日ですね。
しがらみがあり、なかなか辞められないでしょう。
何か喧嘩のネタがあれば、それを口実にして辞めれると良いですね。
424非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 21:04:15
>>421
俺の場合、県立に異動したとき、脱退したと思ったら準会員扱いで、また小中に戻ったら何の確認もなく、4月から組合費取られてた。
やつらの手には気をつけろw
425非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 21:19:08
>>388
それ関東の某県南部じゃね?w
426非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 01:18:39
関東だけど、
この結婚例って珍しくはないかと<♀栄養士と♂事務

ちょい訳ありな栄養士だったら、同じ自治体かもw
まじで運命の出会いって感じ。
427非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 18:54:49
教員の皆さんが遅くまで残っていて帰りづらい
震災だから尚更
家まで1時間かかるしし、差し迫ってやる事がなければ
定時でサクッと帰りたいけど、誰1人として帰らないので自分も残ってる

このスレではよく給料が違うんだからって言われてるけど
実際皆さんは一番乗り帰宅してますか?
震災のうちは居残り勉強したほうがいいかな?
428非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 19:00:00
>>427
時間の無駄だからサクッと帰ってるよ。
7時間45分勤務になって、渋滞する前に帰れるし
車の燃費も上がったし。

帰ってゆっくりしなよ。
429非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 20:15:39
>>427
帰れる時は帰りなさい。
残って勉強?無駄無駄
底の浅い仕事だから、普通に一年間で一通りやればエキスパートです。
より正確に言うと二ヶ月で眠気がしてきたかな。
430非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 21:26:10
>>427
昨年度は「ミスター定時」だったんだが・・・一昨年度は採用2年目にして、4月ヒマーとか言ってたのに。
今日は今、帰宅。(学校は家から8分の場所)

管理職が変わるだけで、こんなにもバカな状況になるのかと思った。
431非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 22:14:28
新採でもう暇って仕事はえーなオイ。
まだちょっと忙しい時期でないか。

5月中旬くらいからは俺も定時キーパーだけど
4月はまだまだ仕事が終わらないぜ…
432非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 23:22:48
皆さんレスありがとうございます
震災ゆえに周りの目が気になってしまうのですが
帰れる時は帰ろうと思います

決して仕事早い訳ではありません
正直何をやればいいか手探り状態で
大事なことが抜けてた!とか
いつか発覚しそうで内心gkbrです

ありがとうございました
433非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 00:17:52
通勤の経路が認められないのは同情するが
俺が悪いみたいな目で見るのは止めてくれよ。。

使えない事務員だとか思われてるんだろうな
434非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 06:27:07
なかなか仕事が終わんないなぁ…
はよ一区切りつけてマターリしたい。
435非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 19:21:27
>>433
通勤手当認定か

監査がうざいから、細そうな道だろうが無理矢理最短ルートで認定する
手当の額が変わるラインすれすれの際どい距離なら低い額で認定する
教員様からは特に苦情が出た事はない
教員様は驚くほど自分の給与に関心がない

関心がなさすぎて書類を出してこない件は氏ねと思う
436非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 20:46:48
教育大学出たての若い臨時講師の女の子、給与関係の説明をしていると、

「私、お金には興味ないんです」

437非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 20:54:18
>100歩譲って自分の給与に興味が無かったとしても、児童の就学援助とかにまで興味が無いというのは絶対に許さん

↑俺はこの言葉に
「てめーの思いつきで何でも買ってもらえると思うな。学校の財政を決めるのは、お前ら教員。やりくりは事務がやる。
 他人任せにすんな。」を追加で。

もうね、びっくりするもんね。校長と教頭が教育委員会に、講師料の現金給付申請書類を出したけど、
教委との事前すり合わせもせずに「ダメもとで」書類出して突き返されてるの。
もうね、バカかと、アフォかと。リアルに小一時間問い詰めた。
438非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 21:08:41
今日は自分のクラスの掃除分担表作れとか言ってくる教員がいて
ホントに爆笑してしまった。
勿論断った。

目の前で電話が鳴っても取らない教員て何なの?
と、この忙しい時期は特に思う。
俺が他の電話で手が塞がってても素通りとか
もう氏ねとしか言いようがない。


>>436
俺なら「あ、そう。で、給与口座なんだけど」
とそのまま話し続行かなぁ。
結局どうしたの?中断?
てか教育大出ても臨採か…。
439非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 21:18:20
>>438
学期中はある程度仕方ないから許すとして、長期休業中とか暇そうなくせに華麗にスルーだからな。
事務が遠くから猛ダッシュで取るのに関心を抱く雰囲気すらない。
春休みとか心底憎いね。
440非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 21:22:32
あんまり給料に関心ありすぎる震災も困るよ

この忙しい時に色々きかれると、
そんなことよりまず仕事しろよ
と思う

へたすりゃ自分とそんなにかわんないくらい貰えるよ
と言ってやりたい


あと共済掛金ろくに払ってないのに採用されてすぐ結婚(祝金)→→出産(祝金)→育休(手当て金)とか

むかつく
441非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 21:41:40
>>438
カチンと来たので、どなり散らしてやった。泣かしてしまった。
教頭やら、同学年の先生が飛び込んできて大騒ぎ。
俺は50近いが、頭はガキ同然なのでいい歳をして若い子にどなり散らした。
もちろん何と言われようが、後悔しないしこれからも同じようにやる。
442非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 21:42:00
賃金や労働条件に関心を持つのは働く者として普通じゃん。
新採とか関係ないよ。
事務職員の職務なんだしちゃんと答えてやってね。
443非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 22:07:58
>>441
今後、その教員が非常識な言動で事務職員に嫌われないためにも
若いうちから厳しく教えてあげた方がいいと思いますよ。

私は尊敬しますけどね。
444非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 22:29:09
興味があるかないかの問題じゃないよな、ボランティアじゃない限り
445非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 23:53:00
>>440
俺、この前、自分の子どもが教員志望だから、初任給を教えてくれって言われて、3時間掛けて
初任給と、1年目と2年目の年収予測を作ったわ・・・

まあ、その直後に講師の社会保険があるから、いい骨ならしにはなったけど・・・
446非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 00:21:15
まあおまえらガッチャンなんだからさ。ガッチャン同士仲良くやれよ。









間違っても本庁舎に来るなよ。足手まといだから。
447非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 00:46:39
 ま た さ い た ま か
448非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 00:48:53
わ、私はガチャピンではありませんぞ
449非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 06:35:54
そこはアn

いや、厳しくと怒鳴り散らすは違うような…面白いけど。
給料いらないなら別の施設にボランティアで行けばいいのにね。


ところで結婚祝金ってバツイチバツニでも出るんかね。
1度しか出ないという規定が見つからない…。
同じ相手と再婚離婚繰り返すとかどうなんだろ。
復縁しそうな教員がいるんだけど。
450非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 07:50:03
午前と午後の差が1時間30分以上あると、半年休が取れないってことを、
教育事務所がいきなり言いだした。
かなりのベテランでも初耳のことで大混乱している。
451非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 08:13:31
>>449
>ところで結婚祝金ってバツイチバツニでも出るんかね。

出るよ。うちの県の共済組合説明会で実例があったって言ってた。
離婚した夫婦がまた再婚したときもちゃんと出したんだってw
452非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 11:09:04
震災なんだが、暇で仕方ない。普段みんな何してる?
453非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 18:11:30
私も暇。
先輩事務員は何も教えてくれないし!
454非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 18:34:21
>>450
それ、「休暇ハンドブック」に書いてないのか?
うちは、きちんと書いてあるのに、教員が喚くから、改正の2年前に学校独自に半日休を削除した様式を作ってたぞ。

そちらではそういう周知が無かったのかもしれないが、多分調べれば分かる、常識レベルの知識のはず、
うちの県ではね。
455非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 18:35:09
>>452
>>453
修学旅行関係の旅費でも教えてもらえば?
それか、学校基本調査。
もしくは家庭訪問旅費。

今日か明日くらいから余裕が出てくるはず。
456非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 18:41:58
新採でいろんな組合に誘われる、
半ば強制的に入れようとする教員がいるんだけど

事務が組合に入るとめんどくさい手続きとか全部やらされるよね?皆さん組合に入ってる?
457非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 18:51:53
ひますぎる
折角勤務時間短縮されても誰も帰らないから超帰りにくい
458非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 18:53:00
>>456
人数が少ない組合の場合、青年部長とかまわってくるぞ。
by支部青年部長の俺。

八色の役職を持つ男から七色の役職を持つ男に降格させられたけど、
仕事に支障をきたしかねない。
何か役職を引き受けようとすると、こっちがどんなに役職を背負っていようと、無役の教員の都合が優先される。

組合に入るなら、事務職員だけの組合に入るべき。
459非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 19:05:56
>>455
2年目だけど、家庭訪問に旅費なんて出るんですか?
460非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 19:25:34
>>459
うちの県では校長判断で出る。
学校から1km以内の場合でも、教員が小刻みに計っておけば、1km20円計算で出せる。

また、校区が広すぎて旅費区分が隣の「旧市町村」エリアにまたがってる場合は通常出張と同様に出せる。

用務内容は「児童宅XX件家庭訪問」

もっとも、ここで、あの、意味不明な「勤務扱い」というバカみたいな概念が出てくるわけなんだがねw
461非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 19:51:06
>>450
うちは休憩をはさんだ午前と午後の差が30分以上でそうなります。
半日年休と4時間年休は別物なんですよねー。
462非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 19:53:14
>>460
×児童宅XX件家庭訪問
○児童宅XX軒家庭訪問
463非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 19:53:55
>>461
前にもここで揉めてたなあ。
1時間というところも有れば30分って言うところもあったし、1時間30分って言うところもあったね。
464非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 19:54:02
>>458
なるほど、大変そうだ。なるべく入らないようにするわ
ありがとう
465非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:37:57
>>464
「すべてお上に従います」という覚悟があるのなら、どこにも入らなくておk。
466非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:40:21
>>454 休暇ハンドブックは3年前にできたが、一切記載はない。
    うちの管内150人ほど正規事務員がいるが、誰も知らない。

もっとも、旅費の残額が把握できない定年前の事務員も少数いるので、
常識のレベルは低い。ついでにガラモ悪い。
ややこしい団体と関係のあるやつも多い。タブーの地域多数のため。
467非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:48:55
管理職に反発するけどノー組合の俺が通ります。


臨採が歓迎会の時に俺にやたら
「4(年制)大を卒業後、教員になりたいと思って…」とか
「ボクは4大行く為に上京しまして…」とか
やたら4年生大学を出た事を強調するからさ、
早慶レベルか、悪くてもマーチ辺り出てるのかなと思ったら

…大東亜共栄圏の方でした…。

自慢になってねぇよ…履歴書に涙がこぼれ落ちそうになった今日の午後。
468非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:48:57
自分県立高校に配属された新人なんだけど、仕事が全然わからないです。
人事給与とかできるようになるんだろうか…。
469非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:49:16
>>466
うちは、平均就学援助率が50%を超える。
常識のレベルどころか、常識?そんなもの存在するの?レベル。

しかし、半日休の規定が周知されてないのか。
470非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:55:50
>>467
俺はこういう。

「学歴?地方駅弁国立だけど、意味無いよ。新卒から3年目までで、それ以降は威光は消滅。
 あとは面接官や教育委員会の笑いが取れるかどうかだけ。4大?そこで学んだものは確かに大切だが、
 そんなもんよりも、子ども達や教員の皆さんのために予算をどうにかしてくることや、
 あちこちに頭を下げて、うまいこと事が運ぶように仕事が出来るかどうかの方が大切。」

うちの臨採の養護が学校医をブチキレさせててワロタ。
俺のかかりつけ医だから、俺が文句言われるし。その学校医の怒りを爆笑に変えて謝罪するのも、俺の仕事。

>>468
5月に昇給昇格、県立だったら、旅費の振込みとかあるのかね?
さし当たって急ぐべきは自分の給料だが、それは誰か他の担当がやってくれるんでしょ?
義務制だと、自分の給与関係・互助会・共済組合とかを全部一人でやることで、学校事務の洗礼を受ける。
471非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:02:51
>>470
一応教わりながら自分の給与や互助会、共済などもやったと思います。
でもまだ全体が全然わかってないので断片的な作業って感じで、全然自分の中で流れや体系がつかめてません。
そもそも用語の意味すらわからないし。
472非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:22:08
焼酎だが自分の給料やってねえええ
どうすりゃいいのか手引き見てもサパーリ
473非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:25:22
つ 電話
つ 近くの学校の電話番号
474非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:48:50
組合辞めようかと思ってる。
いいことないし・・・・・
胃が痛いことばっか。
475非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 22:49:07
俺も県立の新採なんだけど、今が忙しさのピークなのかな?
4月って異動や入学に付随した仕事がたくさんあるけど、これらが一段落したら6時くらいには帰れる?
476非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 23:36:39
給与だったらこれから住民税の処理かな?
477非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 23:46:42
学校に配置されたい・・・(´・ω・`)
478非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 08:13:09
>>477
図書館や都道府県庁なんかの出向組?
自分の知り合いにもいたけど、異動が決まったときの喜びようは尋常じゃなかったな。
いつもは教職員課に電話しても幽霊かなにかみたいな声だったのが、内示後に
電話するとスキップでもしてるんじゃなかろうか、ってくらい声が弾んでた。
479非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 17:05:28
今日もまた終礼の時間外延長開始、と。
勤務時間の割り振りもないし、振り替えもなきゃ、特勤もない。
いくら年度始めでも、変だろうと思いつつ電話番やってる。
480非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 21:32:59
さて、今月は20時間残業行ったけど
ちゃんと時間外貰えるかなぁ…
481非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 22:14:22
>>480
焼酎?
482非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 06:31:33
>>481
うん。
ほぼ1日2時間は残ってたけどさてどうなるか。
とりあえず来週からは定時キーパー生活に戻れそうです。
483非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 22:21:58
無間(無限ではなく無間地獄の無間)の長さを感じた今週が終わった・・・かと思いきや
16時過ぎの教頭の一言。「言い忘れてましたけど、今日のPTA役員会は先生方も出席です」
もう煙も出ない。
484非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 22:54:42
高校に配属になった。
普通に忙しいんだが。
485非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 23:49:25
本庁に配属になった。
またーりのかけらもないんだが。
486非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 00:16:37
高校いいじゃん。
一度いってみたい。
487非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 01:40:53
高校は給食なしで普通に忙しくて事務長ごときにしかなれないから嫌だ。
高校に行くくらいなら勉強し直して一般行政で入るよ。
488非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 08:39:18
うちではその「事務長」ごときに一般行政の落ちこぼれが押し付けられるのだが
489非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 08:51:18
その事務長ごときを2chで中傷誹謗するのが埼玉クォリティw
490非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 08:52:42
>>487
学食があるから食事は高校の方がいいと思うな。
491非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 08:59:00
一般的な高校は学食ないでしょ
あるなら売店
492非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 09:12:59
埼玉はそんなこと平気でやってるんだ
493非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 09:30:25
実際高校はまったくおいしくないと思うよ。
忙しい、学事ゆえのノーステータス、50過ぎで勝ち抜いて参事まで昇ったとしても主幹と4〜50万程度の年収差。
苦労が報われない。
494非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 09:41:21
>50過ぎで勝ち抜いて参事まで昇ったとしても主幹と4〜50万程度の年収差。
でも、昇任試験ないんだろ?
495非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 09:44:27
>>494
主幹ですら4人に1人くらいし受からないのに、何言ってるんだ?
競争試験抜きで管理職になれるとでも?
496非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 10:00:52
高校の忙しさも高校に大きくよるから何とも言えないなあ。ヤンキー校は大変だし。
旅費や給与関係の仕事は義務制も同じなのか?
497非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 11:50:44
旅費はうちの県は義務制は学事の手書き。
高校は教員が直接出張内容をPCに入力=自動的に計算されて
事務が確認するって感じ、らしい。
498非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 23:16:17
参事って主査の上?課長級なの?
499非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 23:54:55
>>498
ここでいう参事は事務の現人神、兵隊元帥のこと。部次長級じゃなかったかね?

うちの市町村の場合(市教育委員会)
主任→参事補佐→主査→課長補佐→課長→部次長→部長→支所長

うちの県の場合
義務制
主事(1級)→困難な事務を処理する主事(2級)→主任主事(昇任12月経過で3級)→困難(ry主任主事→
主査(昇任後ry4級)→困難(ry主査→企画主査(昇任後12月で5級)→困難(ry企画主査
→主幹(昇任12月経過で6級)→困難(ry

昇任試験あり。当然、主査以降は全員ではない。

高校の場合
主事→主任主事→主査→企画主査→主幹→企画主幹→参事補佐→参事(事務長)→企画参事(教育部長他中枢職員)
昇任試験無し。
500非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 14:19:18
>>499
県立の主査や参事はだいたい何歳くらいでなってる?
501非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 18:10:24
>>500
俺は義務制なのでよくわからないが、主査の最年少が36歳くらい(一般的には38歳くらい)で、
参事は、俺が採用のときに母校の事務長が参事補佐で、翌年に参事に昇任してたけど、
確か55くらいだったはず。

参事はそれくらいかな。
企画参事なんてのは、大神ゼウス級だから、県に数名しか居ないはずだし。

うちの県、「給料のえらい低い主幹」と「給料の高い主幹」(共に6級)がいるから、
給料の低いほうが高校か本庁の主幹だと思う。
あと、参事は確か給与表は7級か8級のはず。
502非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 18:57:03
参事は7級、事務長や主幹は6級。
うちの自治体はこれ。
503非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 19:12:59
昇格は、どの様な基準、方法で行うのですか?
やはり 胡麻擂り 政治力なんですか?
 又は、ペーパーテストで行われるのですか?
その基準が八百長なら無意味だが
八百長でも、お給料が上がれば それで良いですね
504非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 20:36:08
>>501
ありがと。
企画参事って相当すごいんだ。
「給料のえらい低い主幹」と「給料の高い主幹」が生まれるのはなぜ?
505非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 20:44:41
昇任とか昇格とか自治体によって基準があるんだから勝手に文書を引っ張り出して調べろ。
職名も自治体によって違うし。企画参事とかうちの県にはねーな。
506非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 20:48:56
>>504
低い主幹のほうは、役職とかを重ねる本庁系、高い主幹は義務制。
義務制はそれ以上は無いわけで、なっても共同実施主任とか、いろいろ任されるし。
507非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 20:54:25
>>506
本庁に行くのは希望出してる人?
それとも選ばれてるの?
508非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 21:03:49
>>507
【うちの県では】本庁や高校やその他施設に配属されるか、それとも義務制に配属されるかは
採用時の県教委の胸先一つ。
また、教育事務所の人とかも、特に何も異動希望を出してないのに飛んでいく。

義務制や教育事務所の人に関しては人事管理主事(通称人管)とかの担当だから、分からんね。
509非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 21:16:11
>>508
そうなんだ。まだ知らないことばかりだ。
義務制も県立も給料は一緒だよね?
到達点と忙しさが違うだけ?
510非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 21:47:49
>>509
あのなあ・・・【うちの県では】給料は出発点こそ同じだが、
昇任により差が出るし、役職手当という意味ではまったく異なる。
【うちの県では】だからな。全国都道府県津々浦々、状況は千差万別。

どうもそのあたりを理解してないみたいだが、大丈夫か?受験生か?
511非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 22:02:05
>>510
なって数年たったばかりなんだ。
役職で差は付くのはわかっても昇格は同じだし、さほどかわらなくない?
512非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 00:05:14
>>511
ふむ。うちの県では、義務制は昇任試験がある。
主任主事は形ばかり、校長の推薦をゲットできるかどうか。
主査・企画主査・主幹は校長の推薦も必要だが、だいたい一発で通る奴は少ない。

一方、県立には事務長の推薦だけで、あとは勤務評定だか業績評価だかで
査定されて、自動で昇任らしい。

そうなると、校長の推薦だけで資格が得られるのと、
事務長の推薦だけ+今は業績評価となると、分からんよね。

もっとも、義務制でも来年から業績評価が導入されるが、校長が評価するとか意味不明。
513非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 00:15:08
それじゃあ、話が無駄に長く仕事の遅い事務長も粗末には扱えませんね
514非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 02:42:26
>>511
お前、そこまで無知の教えて厨っぷりを晒して経験数年あるとほざきますか。
震災か受験生だろ絶対
515非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 20:51:44
>>514
お前がそう言ってしまうと、丁寧に答えた>>512が報われない件
516非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 23:16:41
県立学校の仕事って、収入・支出、文書、人事給与どれが大変?
517非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 10:45:43
トイレに行くのが大変
518非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 19:58:00
>>516
やりたくないのが収入だな
授業料の督促が大変だ
文書で督促→未納 無視
その後、電話で督促します。
それでも未納
自宅まで行きます そしたら、酔っ払った状態で お金がないと言われ
そうですか ということで すごすご退散しました。(笑)
 これでは893に債権譲渡した方が効率良いですよ
毎日続けると、鬱病になります。 
519非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 20:11:19
義務制の学校事務も、
もうすぐ教師がする事務も全部せなあかんようになるってほんま??
日教組事務職員部がそういってるらしい。
520非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 20:24:50
>>518
授業料は学校によりけりじゃね?
進学校だったら片手に団扇でやれるだろw
底辺校だったら・・・お察しください
521非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 20:39:24
>>520
んじゃおまいさんは>>516だとどれが嫌?
522非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 21:13:11
>>516
やりたいのは、契約事務 支出だな 入札等での設計書作成なんかは、楽しいね
いろいろ お勉強になります。
 財産関係で公宅登記事務もやり甲斐があるね。
523非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 21:27:03
>>522
やる気あるな。
俺はとにかく早く帰りたいわ。
524非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 17:44:35
質問です。
当初配偶者を扶養で共済に入れてたが、配偶者が民間に就職したため共済(扶養)から外した後、その配偶者が離職したため再び共済に入れる時って、国民年金第3号保険者資格取得書を提出する必要ってありますか?
単に共済の配偶者資格取得の書類だけじゃ駄目なんですかね?
525非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 17:46:46
>>524
>国民年金第3号保険者資格取得書を提出する必要

もちろん必要だろ?
共済年金と厚生年金って、別のものじゃなかったっけ?
妻は「共済」健康保険に入り、「国民年金3号保険者」になるんじゃなかったっけ?

違ったっけ?
526非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 17:51:54
事務でもかわいい教員とHできますか(^^)?
527非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 18:18:02
お前次第。
以上。
528非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 19:06:58
うちの学校は25歳までの女教師や臨時講師が5人いるぞ。
みな、ええケツしてるから毎日もの保養になってええわ。
529非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 20:52:10
夏になるとプールの授業中
プールの周りばっか草刈りする用務員ワロスwww
530非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 20:59:30
>>526
死ね
531非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 21:36:06
まあ待て、女とは書かれていないつまり…うh
532非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 03:47:06
>524共済組合に電話すればわかることを2ちゃんで
きくな
533非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 06:22:21
今日行ってももうすることがない
他所もこんなに暇なのか?
534非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 06:41:00
俺もあと全校名簿作れば終わり。
来週からは定時で帰れそう。
535非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 16:48:32
名簿まで作らされるの????
536非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 22:20:12
事務が名簿作ってなくても、先生が作ってるんじゃないの?
それ使えばいいんじゃないか?よくわからんが
537非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 22:48:19
県立の名簿作成はめちゃめちゃ大変なんだぜ。
538非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 23:52:21
義務の新採だから知らんかった。いろいろあるんだろうな
がんばってください
539非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 06:35:33
義務だけど作ってるぜ…。
540非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 08:03:44
自分は教務が異動で交代したときだけ名簿作ってたな。
初めて教務になった人はバタバタして何が何だかわからなかったみたいだし。
541非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 18:17:51
なぁ、事務員ってPTA総会ってでるもんなの?
俺帰っていいよって言われたんだが
542非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 20:37:23
震災だけど総会は勿論、会計やらさられて歓送迎会にも出させられるよ
543非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 20:47:30
出てるなあ。俺、監査だから、「昨年度分については未納はありません」っていう報告の仕方で逃げてる。
一昨年や3年前はバッチリPTA会費の未納があるもんね。
でも、俺、監査であって会計じゃないしね。
544非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 20:57:37
監事の意味ないじゃん・・・
545非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 21:16:12
>>544
そうだね。2年前と3年前の会計やってた教頭が、頑として未納を計上したがらなかったのが原因。
当時の校長はもう退職したし。
546非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 00:48:21
教務が主幹教諭様に昇格したけど全然仕事できねぇの。
お陰でヤツの仕事までこっちにまわしてきやがる…
ここで私が引き受けたら、後任もやらされるんだろうなぁ…断固拒否するか…。
547非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 01:06:29
断固拒否
548非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 10:29:27
本庁→義務、高校に脱出した人いる?いつ出られるのだろうか・・・組合にでも入るべきなのか
549非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 10:43:50
>>548
本庁はやっぱり忙しいのか?
うちの県では希望すれば学校に戻れるらしいけど。
550非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 11:13:54
非常勤講師で日によって勤務時間が違う人は、時間年休の差し引きはどうしたらいいのか、教えてください。
わし、もう定年近いが、こんなの初めてなんだよ。
551非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 11:37:10
教員免許持っているが、事務から教員になった場合、退職手当に通算されるのでしょうか?教育庁に電話しづらいので、ご存じの方、教えてください。
552非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 13:02:38
>>550
うちに、週3は7.45時間、週2は4時間勤務の再任用がいるよ。
辞令では、4週○○○時間勤務を・・・って書いてあった。
百何時間だったけど、失念。

年休が●日と付与されているから、
普通に7.45時間で1日で累計されるよ。


>>551
3月31日付で事務を退職→4月1日付で教員で採用
だったら、引き続くので
退職手当に加算されるよ。

東京都県費事務→隣の某県の教員で今年定年退職の人がいたけど、
引き続いていたので加算されていた。
もちろん年金も。
553非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 14:10:07
東京都県費事務wwwwwww
554非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 14:29:43
>>551
3月31日まで勤めて、そのまま引き続き転職すれば、通算されるだろ?
で、前歴換算は、うちの県の場合だと、1年=10月換算だったかな。

>>552-553
一昨年くらいから、東京都職員は「割愛職員以外は通算しない」っていう通知文を見たことがあるぞ。
555非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 10:06:13

この間、学校教育課から教務にある調査について電話がきた。
俺「はい事務の・・ですが、今、・・は授業中ですが。」
教育課「伝言でお願いしますが。この件は・・・です。」
戻ってきた教務にその件を伝えたところ
「それは違う。資料にはこう書いてある。」と俺に食って
かかってきたので
「はい、はい、そうですね。へへ。」と答えて逃げた。
なるべく伝言はきかず、「こちらから電話します。」
にしよう。
556非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 11:37:42
>>555
伝言は伝え忘れたり会えなかったりすると怖いから
メモにして机の上に置いておく事にしてる。


異動した年に前任校の離任式って出てますか?

あれって教員と児童生徒のためのものだから、正直
呼んでいただかない方がありがたいんだけど…
557非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 12:02:39
>>556
事務の場合は、「事務引継ぎ」も一緒に出張項目に加えておくと、実務的にok。
特に、後任がパソコンに詳しくない人とか、事務代理とか、新人とか他地区からの転入者なら
なおさら。
558非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 13:23:29
>>556
うちは小学校だから転出した人全員に児童が手紙渡すんだけど
「え、それ誰?何書けば全然良いかわかんなーい」と、
給食時に全クラス回ってた栄養士に対してもその程度でした。

事務なんて尚更存在自体知らないだろうし、俺は既に出ないと宣言してるよ。
夜の部は出るけどさ。

引継ぎは4月頭に自分の方の仕事が大方見えてきたら先に行ってしまってるなぁ…。
559非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 18:14:25
>>557
事務引継だけをするのならいいけど、行ったら
離任式に出なきゃならないのが>>558と同じ理由
で嫌なんですよね。

面識の無い人に手紙書くとか握手させるとか…
子供にそこまでやらせなくていいと思うんだ。
560非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 18:51:35
私も二次会のソープ会だけ参加
561非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 23:23:42
若い学校事務さんはまともなんでさておき
なんで40−50の学校事務員で気持ち悪い常識の欠如したようなのばっかりなの?
ワープロ一つ打てないで、メールも用件のみでこっちに要求のみ。挨拶梨。
格好はといえば、ヨレヨレのシャツにジーパン。ありえねーだろ。
別にスーツ着なくていいけどさ、あれで学校うろついたら子供襲う不審者と間違えられるぞ?
昔の学校事務員の採用枠はなんか曰くあんのか?
562非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 07:07:32
進学できない高卒の受け皿だった時期の採用、とか?
大学落ちたし民間に就職先もないから公務員でもなるかー、と。

でも40-50でひとくくりは(・A・)イクナイ
少なくともうちの市町村にその年代でそこまで酷いのはいないよ。
563非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 18:21:41
うちの地区だと、50代〜60代(再任用)がでたらめだな。
研修会でも同じ質問を繰り返しまくって会議をとめるし。
(一方、答える側もグダグダだったので、着任して一年目で教職員係長が他に飛ばされたが。)
564非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 21:31:08
震災で恐縮ですが
この職場似非リア充多すぎません?
大きいお友達って感じがします
ビジネスライクな関係が好きなので

仕事覚えてさっさと距離感がとれるポジションにつきたいです
565非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 23:30:36
>>564
どうぞ、さっさと覚えろ
566非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 00:46:23
>>564
>似非リア充
真のリア充は未婚の女性校長(退職間際)のみ。

女を捨ててる場合はなおさら。
市町村議に一番近い存在だし、何より俺の月給と同じ額を毎月財形貯蓄してるし。
働く気が失せるw
567非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 11:01:14
非リアはわかるけど、似非リア充って何?

調べてもわからなかった
568非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 11:04:38
借金まみれとかって事かな?
569非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 11:41:20
読み方はニヒリアジュウなの?
570非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 12:18:13
>>569
ニヒリアジュウって呼び名の響きは良いな。
釣られないぞ、といいたいところだが、えせリアル充実だろ?

あー、すまん。「ふいんき(←何故か変換できない)」ネタだったらネタにマジレス申し訳ない。
571非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 14:54:16
>>570
ゆるす
572非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 15:32:11
この職場に非リア充多すぎません?
じゃないの?釣られてるんだろうか
573非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 15:53:06
ニセモノのリア充だとしたら…んーどうだろ。
非リア充なら俺のことなので少なくとも1人はいることになる。
574非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 22:01:20
>>569
リアルにニヒリアジュウだと思ってた。
教えてくれてありがとう。

あ、「エセ・リア充」なんだね。
「似」を「エセ」と読むのかと思って、最初は「エセ・非リア充」と読んで混乱した
575非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 22:08:34
県立の新人なんだけど、帰っていいのかと残業つけていいのかがわからない。
576非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 22:34:16
>>575
上の人が先に帰ってたり「帰っていいよ」いってくれたら素直に帰っていい。
ただし明日以降に残る仕事は自分の責任だ。
言い訳しながらなんとなく自分の仕事だけこなすような人間にはなるな。

残業は命令だ。時間外勤務命令だ。「つける」ときには、命令する立場の人が後で困らない程度の配慮を。

とはいうものの、その辺の空気読めるようになるにはそれなりに時間がかかる。
おまいさんが学習能力ある人なら半年ほどで判断つくようになるよ。たぶん。
577非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 23:06:28
採用試験のとき志望理由なににした?
578非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 23:12:09
「○○県が大好きだからです」と。
これまじ
579非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 00:29:27
「おかねがないからです」と。
同情された
580非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 00:33:23
底辺をさすらったし、浪人時代、実家で電話番してたら引きこもりの妹の関係で
学校に電話したら事務が丁寧だったから、と嘘をついた。
その引きこもりも立ち直り、大検が取れたら来年3月に定時制を卒業するな。
581非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 14:33:36
そんなんで受かったのかよw
582非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 18:18:53
まあそんなもんだ。
583非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 18:59:55
「子どもが好きだからです。」

よく受かったなあ・・。
584非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 21:50:07
『それなら学校の先生でよくね?』って言われたら終わりなもんばっかだw
面接官はあえて言わないのかな。
585非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 22:28:20
>>584
普通にそう返されるよ。
あと教員免許持ってたりしてもね。
もちろん面接官によるけど。
586非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 23:00:24
質問なんですが、次のうち学校事務がやってもおかしくない仕事はいくつありますか?

@不登校児の家に行く。
A自殺した子供の友達のケア。
B(例えば)子供たちに自然に触れ合ってもらいたいので牧場見学の提案をし、牧場と交渉。
C学生指導。
587非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 00:42:39
おかしくないレベルなら@,Bくらいじゃね?
でもAとかCとかやってる人がいても驚かない
588非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 01:22:11
Bくらいしか事務の仕事じゃないでしょ
589非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 04:11:05
全ておかしいだろ。
行政職の立場で教育の領域に踏み込むな。
餅は餅屋に任せとけ。
責任とれないくせに偽善的な行為をしていい気になるな。
590非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 12:16:19
生き残るために、教師のやることも率先してやれって、日教組がいうからそうなるんだよ。
591非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 17:04:29
>>590
その場合の教師のやることって、学級会計や教科書事務なんかじゃないか?
教員免許持たない奴が児童生徒の教育指導やっちゃいかんだろう。
592非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 17:11:51
関係者じゃないんでわからないんですけど、Bはやってもおかしくない範囲なんですか?
593非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 17:21:23
>>592
社会科か理科か生活科か知らんけど、校外学習の指導計画の範疇じゃん。
提案する権利なんてないよ。
場所取りだけならオッケー。
594非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 19:57:01
でも職員が少ない学校だと事務も部活の顧問持たされたりするけどね。
595非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 20:13:34
>>591
>教員免許持たない奴が児童生徒の教育指導やっちゃいかんだろう
まて。そういう理屈で逃げられると、俺みたいに高校の教員免許(地歴・公民)・司書・司書教諭をもってる
俺は窮地に立たされるから勘弁してくれ。
596非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 20:58:19
やっちゃいけないとかじゃなくて、「やっていてもおかしくない」でしょ?
それなら@が一番おかしくないかも。
597非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 22:35:04
現職の方にお聞きしたいのですが、小中学校事務を目指す上で有利に働く資格とかあります?
また専門学校卒で就職1年目の22歳ですが今から目指すことは可能でしょうか??
598非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 22:53:56
>>597
別にないと思う。
599非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 23:57:40
>>597
可能だけど仕事と両立は大変だよ
俺は去年できたけどね
今年なら確実に落ちる自信ある

資格よりも1次の上位通過を目指す方がいいよ
600非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 03:52:30
597
若いんだから、本気で目指すなら仕事は辞めるべき。
採用を減らしてる県が多いから、まずは1次合格を目指すこと。
有利に働く資格はない。
601非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 09:56:28
車の免許とか
602非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 11:52:27
小学校の事務でやってもおかしくないのは
@清掃指導
A職員会議の司会
B朝会での日直の先生の話
C美化委員会の担当
Dクラブの担当
EPТAの会計と広報委員
Fプールの監視
ちなみに俺全部やってますが・・
603非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 14:20:44
委員会は…1人で?ないわー。
604非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 15:02:09
>>602
よっぽど暇なの???
ほんとは教師になりたかったの???
有能過ぎて、仕事もあった言う間に片付くから余裕があるの??
事務職員は目立たないかんと思ってるの??
605非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 15:45:47
>>602
指導業務ばっかじゃん
犯罪告白乙
606非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 16:37:51
>>957
今の仕事が正社員なら絶対辞めんな。
就職できただけでめっけもん。
仕事しながらでも本気で目指すならなんとかなる。
落ちて行き先なくす方がホントに死ねる。
…まあ、今年は特に厳しいかもしれないけど
あと数回は受けられんだから。


>>602
@校長がやれっいう学校結構あるわな。
A普通にやる。
Bようわからん。日直がスピーチしてるん?
Cやらんなぁ。
Dありえんわ。
EPTA会計はPTA役員の仕事じゃね?
F…何かあったら校長が責任取るって書面で出してもらってる?
607非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 17:17:32

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
http://www6.ocn.ne.jp/~agsas/YukikoShimizu20060530.wmv

清水由貴子さんが自殺に追い込まれた原因は介護疲れではなくて
創価学会による嫌がらせだということが分かりました。
その証拠も見つかりました。

本人の肉声で創価学会による嫌がらせを受けていると
はっきりと述べられています。
とにかく聞いてください。
お願いします。



608非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 17:38:00
>>597だった…
609非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 18:42:28
>>602
小学校ってありえない業務してんだな
高校ではありえないわ、ほんとありえない
610非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 21:27:57
解◯新聞とか来すぎじゃない?
611非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 21:55:31
中学だけど、@はやってる、というか人が少ないからやらされてる。
でも小学生なら分かるけど、中学生にもなって清掃指導なんて
必要かね?自分の出身校はそんなもんなかったから、驚きだわ。
612非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 22:03:56
でも楽しそうだしいいじゃん。
613非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 22:47:00
PTA会計はやらされてるなあ。
当たり前のように事務職員の仕事ですと規約に書いてあるしw
任意団体なのにおかしくね?
そもそも親と教師の会に事務職員が入る件も納得いかん。
都合よく「先生」扱いすんな。

まあ、納得いかんけど大人の事情と事なかれ主義で入るんだけどね。
学校事務に限らず仕事ではよくある事です。
614非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 22:58:29
PTA入らないで頑張ってる人います?
全く恩恵ないのに年2000円払って会計やらされるとかもうね。
来年こそはつっぱねてみたい。。。
615非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 23:10:49
ぶっちゃけPTAって日教組より千倍質が悪いよね。

日教組→加入は自由。昔は半強制だったようだが、今は入りたい奴だけ入ってる。
PTA→今も昔もこれからも半強制です。

日教組→勧誘されて断って恨まれたとして、所詮相手は平教諭。
PTA→管理職からばりばり恨まれますw
616非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 23:44:58
さらにPTA歓送迎会で会費を吸い取られる
酒全然飲まないからマジ出たくない
617非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 01:16:16
いっぺんだけ、育休明けの教員が市教研の会計やらされそうになってたのを、
「PTA会計のほうが絶対楽だから、交換しよう」と言いくるめて(だまくらかして)
バックレたことがある。
その年は当然なんの部員にもならず、会費も払わんかった。
まあ、その年で異動ってわかってたからやれたことだけどw
618非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 09:10:31
>>617
おまい、酷いヤツだなw
…その教員に何か恨みでもあったならともかく。

うちは市教研とPTA会費は同じ日に教務が有無を言わさずまとめて回収。
払いたくねぇなぁ…
619非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 09:57:35
そんなん全然マシじゃん

うちなんて会計担当の俺が自ら年間8400円という暴利のようなPTA会費を回収してますよ。
県費職員は給与引き去りで済ますから楽なんだが、市職は手集金だからね。
高いだの文句言われながら頭下げて集金です。

8400円巻き上げられ、会計を押し付けられ、文句まで言われる。
ドMには最高ですね。
620非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 14:47:31
Pの会計やってて、実際の執行権はどこにあるの?事務にある
ならやってもいいよ。てか俺高校だけど普通にやってるけど。
県費とPとをバンバン使って学校を牛耳ってる。
621非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 15:02:46
小中は牛耳るところか
小間使いだから駄目じゃね?

高校とは違うだろ

ここで話いつも出てるのは小中の愚痴ばかりだし
622非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 18:14:18
>>620
うちは小学校だが出納担当は教頭だな。で、実際の集金は学級費と一緒に担任が集めてる。
で、先生方は集金袋を自分で書くのはめんどくさいからって印刷を頼んでくるんだが、
PTA費がそれぞれ(最長子・非長子・小学最長子)違うんで20種類くらい印刷しなきゃ
ならなかったって用務員さんがぶつぶつ愚痴ってた。
623非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 22:15:14
今年度は、勤務校のPTAに入会しないことを校長に通告済みだ。
総会も終わったけれど、今のところ何も支障はない。
年に7200円+懇親会費3000円を払わなくて良くなったけれど
それよりも、面倒な会合に一切出席する必要が無くなって清々している。
もし、入会しろと誰かが言ってきたなら
「入退会の手続きを会則に明記したら、入会するかどうか検討する」と答える予定だ。
624非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 22:54:31
俺の場合は、某研究団体の会計をしてました。
改善案を提示しましたが、拒否されたため脱退しましたが、
他に会計を引き受ける人がいないため、引き続き会計を続けました。
今は、その偽装研究団体の内情を知っているため脱退は正しかったと思っています。
PTA会計も、俺だったら非会員の立場で、お手伝いという事で会計位なら
手伝うな 恩を売るように持って行くね
 それにしても外部の研究団体の衣を着た親睦団体が多いね。
遊びの団体が、多すぎますね。
625非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 23:34:24
PTA会費は自動引き落としだから払ってるが
PTA総会の出席名簿に名前が無かったw

まぁ、職員室で留守番だからどっちみち出ないけど
626非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 09:51:25
PTA総会ね

強制ボランティアで仕方なくしてやってる会計報告を、総会屋みたいなババアからどうでもいい因縁をつけられるアレね

すごい時間の無駄だよ
出ないでいいとか羨ましい
627非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 18:42:55
うちは日教組なかば強制です
入らないと仕事が出来なくなると言われました
628非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 21:55:25
それがやつらの常套句なんだって。
不安につけこむの。霊感商法と一緒。
入らなくても仕事なんかできるに決まってるだろ。
629非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 22:40:25
>>627
>入らないと仕事が出来なくなると言われました
俺は、教員組合とケンカして度胸が付きました。
卑怯組に入るよりは非組の方が格好いいよ
>>628
>それがやつらの常套句なんだって
その通りです。 高い組合費は無意味です。
入ると組合雑務が全部事務の方に回ってきます。
 雑務は、仕事だけで十分でしょう。(笑)
入るのは、Mの人だけでしょう
630非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 22:50:46
俺は組合員だけど、無理矢理加入させようとする組合員は市ねばいいと思ってるよ。
誰が非組だろうが何とも思わない。
むしろ今のご時世に日教組に入っちゃってる俺こそ異端だなあと思うしね。
単純に労働組合に属したかったけど選択肢が日教組しかなかったって話なんだけどね。

で、組合に何の恨みがあるのか知らんけど、組合員全てをドM呼ばわりはご免被りたいなあ。
631非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 23:10:02
でも実質事務職員と養護教諭が役やらないと成立しない教員の組合ってどうなのよ。
以前組員だったとき支会書記局やったけど、分会長会議、執行委員会、招集したら
事務職員と養護教諭で7割占めてたぞ。
いまの支部の役員も4割事務職員だしさ。
だいたい支部長が事務職員て、教員の組合として恥ずかしくないかい?って話だよ。
足抜けしたけどなんの不利もこうむってないよ。
つか、ストで処分とかない分、昇給で有利になってる。
632非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 23:23:45
>>631
まあ一応教「職」員組合だから別に恥ずかしくないんじゃね。多分。
平成以降、処分くらうような過激な動きはうちの県教祖ではやってないし、さりとて抜けたからといって不利益があるとも思わん。
むしろ組合費が浮く分経済的に潤うだろう。

しかし、あがいても無駄と分かりつつも、好き勝手な給与削減には抵抗を示したいんですよ。
意味の分からん当局の方針があれば一言物申したい。まあほぼ無駄と分かってる。

性格ですね。
633非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 23:54:06
いやー、ひと言物申したい気持ちはスゲーわかる。
自分も学事だけの組合が出来たら率先して入るよ。役職のふたつやみっつ引き受けるよ。
だけど現状は卑怯組に「入れていただいて」、役職を「勤めさせてもらってる」状況だろう。
金貢いで労働力提供して、なんでそこまで卑屈にならんといかんのか、わけわからんわ。
634非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 08:04:23
>>633
事務が組合役職を引き受けても
あいつらは授業も無く暇な職種なので
組合雑務をやらせるには都合が良いな
程度の認識でしょう。
まさに馬鹿とハサミは使いようだと腹の底では思っているのです。
>金貢いで労働力提供して、なんでそこまで卑屈にならんといかんのか、わけわからんわ。
その卑屈という認識が無いから、教員の家畜事務員なんでしょう。
635非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 11:32:55
そこまで教員を恨む意味が分からんw
そんなに虐げられてきたのか?何もかも言いなりで使いっぱ扱いかい?

俺はできんもんはできんと言うし、組合でも何役も引き受けたりしない。
仮に学事のみの組合ができたとして、日教組から移籍するかは躊躇するね。

県教委や教育事務所あたりが事務職員のみの組合なんて相手にすると思うかい?
「一言物申す」場なんて設けると思うかい?
こっちだって日教組の看板は利用してるんだよ。
636非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 11:35:55
今年で八年目。
組合、分会長二回。
事務さんの仕事じゃないがと校長に頼まれながら
資源回収の主任(うちは女性の用務員さん)
教職員名簿(教頭が事務処理嫌いなので)
教科書事務
PТA本部会計補佐
給食会計
などなど拒否できずやってしまった。
さあ来年は異動しよう。
後の人、ごめんなさい。
637非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 16:26:40
>>631
なんか良く理解できるわ。
俺も支部の青年部長だけど、県の青年部長会とかで「教員向けの指示」とかをもらっても、
他人事だもんね。

>>635
>県教委や教育事務所あたりが事務職員のみの組合なんて相手にすると思うかい?
山口と宮崎は事務だけだったような。
638非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 18:41:37
>>635
>県教委や教育事務所あたりが事務職員のみの組合なんて相手にすると思うかい?
それはヤッテ見ないと判らんが、事務職の単純業務で交渉事項は、少ないが、
具体的に何かありますか?
 何か、俺には、教員の家畜事務員を正当化する屁理屈にしか思えんな
この程度の仕事で、組合頼みとは情けないな
 俺の場合で困っているのは、馬鹿な組合教員との対応です。
無能なので担任を外されたが、それを組合圧力で覆そうとする事に違和感を感じます。
父母からの信頼が無いのに、それは無理でしょう。
639非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 18:49:51
>>638
好きで勝手に組合やってる人間になぜわざわざ突っ掛かるの?
意味不明
640非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 02:21:25
ていうか教員に腹立ったことなく、常に和気藹々とやれてる人なんているの?
もしいるとしたらそこがガンダーラみたいな職場か、ものすごい鈍感か、どっちかだと
しか思えない。
とりあえず子どもの前で悪者にするのやめてくれよ。
子どもつれて職員室来て、用紙とか文房具とか使うとき、「あ、でも使いすぎると事務の
人に怒られるからダメなんだー」とかさ。
「教育活動に必要なものはどんどん使ってください。その代わり、使い方を少し工夫した
り、子どもにちゃんと使い方を指導したら意外に経費節減になるので、無駄遣いのない
ようご協力ください」って言ってるじゃん。
そもそも教育のコストパフォーマンスを考えるのだって、本来教員の仕事だろ。
641非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 02:31:49
それは性格悪い教師だな
642非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 02:44:40
仕事だし人間関係で全く腹が立たないわけじゃないが、別にそこまで…
不幸自慢は好まんが、民間で営業やってた時の上司先輩の方が百倍むかついてた。
教員は基本いい奴ら。
643非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 09:44:11
>>642
人はいいのが多いかもしれんが無頓着なんだよ
事務の立場上、やってはまずい事に対して無頓着、無責任、無意識
だから腹が立つ
これだけなんだよ
644非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 12:21:21
一番多いのが、学校にはあまり関係ないが「月末にモノを頼め」とか言って来る人ね。
業者は忙しくて聞いてくれないから。
そういう時は、スクレックスかウチダスだな。
645非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 12:30:35
>>643
確かに教員は事務の事なんぞには無関心だし、それによって迷惑被ると腹は立つね。
しかしまあ世の中そんなもんだと思ってる。
営業、企画、研究、開発、あるいは医療の専門職。
色々と職種はあれど、大半の奴は俺らみたいな庶務係の言う事など無関心なんだよ。

世間の大人が言わないなら俺がはっきり言ってやる。
庶務係なんかどうでもいい存在だ。

どうでもいいながらも律義に言うこと聞いてくれる奴の割合は教員はそんなに悪くないと思う。
まあ、教員=先生という色眼鏡があるから、いい加減にされると腹が立つんだろうがね。
646非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 12:51:51
自分も若い頃はいちいち腹立ててたけど、最近はこんなもんだと思うようには
なったけどね。
毎日怒ってたらこっちの神経がもたないしね。
でもたまに、「こいつ・・・っ!」と思う奴に出会う。

所詮、庶務・総務だからね。
なにごとも文句言わずにやってあたりまえ、できなきゃなにやってんだ?な職種
だぁね。

>>644
カウネットも忘れないであげて。
647非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 13:18:12
カウネット=コクヨか。
業者が言ってたけど、ああいうカタログに食い込もうとすると、コネと加入料を100万円以上払わないといけないらしいね。
648非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 15:20:36
郵便物の開封について、人によって解答がまちまちで困ってます。

「○○学校 校長 ○○(校長名)様」宛の郵便物は開封してもOKですか?
「学校長」とか「校長」の文字が入っていればOKという意見と
個人名が入っているものは開封してはダメという意見があり
この場合どちらに入るのかわからないでいます。

「学校宛親展」「校長宛親展(校長名なし)」「校長○○様宛親展(校長名あり)」
についても判断に迷っています。
学校によって違うと思いますが、意見を聞かせて頂けると助かります。

ちなみに自分の考えでは
開封OK:学校宛、学校宛親展、校長宛、校長宛親展(個人名なし)
開封NG:校長○○様、校長○○様親展、○○様(校長等なし個人名のみ)
ご指導お願いします。
649非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 15:46:00
>648
自分も大体同じ基準。
校長の個人名が入ってるやつは開封しない。

けど、それ以外もいちいち開封するの面倒だから
基本的に教務に丸投げw
650非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 16:06:54
「親展」の表記があったら開封NGだろうjk。
個人名が入ってても「校長」という役職つきならば組織宛と考えて開封。
651非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 17:19:37
親展→開けない
校長以外宛て→それぞれに丸投げ
学校及び校長宛て→開封
652非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 18:05:22
・親展         開けない 受付後、校長へ
・校長以外      各部署へ
・学校及び校長宛  基本的には開封 但し主管課からについては文書取扱主任に確認


とりあえず、親展と主管課からは開けないな
653非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 18:16:29
職員の交通事故関係の書類が、校長親展なしで届いたもんだからあけちまった。
事故のことなんかまるで知らなかったから驚いた。
町市教委さんもう少し頭使いなよ。
654648:2009/05/06(水) 23:57:50
皆さん沢山のレスありがとうございます
大変参考になりました

親展とあったら、学校宛てや校長宛ても
開封しないのが常識なんですね
今まで学校宛て親展は開封してました…
気を付けます、ありがとうございました
655非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 20:02:46
服務での質問です。

日曜が運動会のため出勤日。その翌日月曜が振休日のパターンで、

その月曜に半日の出張をして(半日は振休日)、残りの半日分の振休日を別に取得するって可能でしょうか?
656非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 21:11:05
県によるだろ。
657非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 21:12:16
現実的には、月曜は出勤+半日分年休、別日に1日振り替えだろう。
658非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 21:49:11
1日の代休を半分に分割して取ることは、うちのところでは認められていない。
だから原則的には、ほかの日に代休を1日で設定すべき。
月曜は出張が終われば帰校して勤務。
659非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 22:36:16
運動会うぜえええ!!

散々雑用でパシられても空気扱いで、ガキと教員だけやり遂げました顔でいい気になってる空気に毎年虫酸が走る。

打ち上げでは非常にどうでもいい感動話。
知らねえよ。こっちは雑用で走ってて見てる暇なんかねーんだよ。

さっさと終わらねえかな。
みんな運動会楽しんでる?
660非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 22:47:34
楽しんでない。
普段の飲み会でさえ子どもの話題だらけで疎外感いっぱいなのに
運動会後の飲み会とか孤独すぎる。
ので、行事後の飲み会には参加しない。
661非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 22:59:24
教員から事務転組だけど、体育祭はどっちの立場からしても嫌いだなぁ。
応援練習の指導とかアフォくさいし、来賓の接待とか馬鹿馬鹿しいし…。
そしてどちらにしろ用具係をやらされるという…。

普段問題行動ばかりの生徒が頑張っただ?
普段から真面目にやっている奴らをまずもっと評価してやれよ、と行事後にいつも思うこと。
662非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 23:32:07
今の時期の運動会話ということは、北のほうか。
663非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 00:13:37
>>661
相方も栄養士も用務員もおらず、調理員は委託の学校にいると飲み会はガチしんどいよ。
基本スルーだけど、歓送迎会や忘年会は仕方なく出る。
子供、子供が、子供は、子供の件で、、そんな話オンリーw完全シャットアウト
仕方なく黙って聞いてると、「〇〇さんはクールねー」
俺にどうしろとw
664非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 18:32:22
だから歓迎会も送別会も忘年会も新年会も
運動会の打ち上げも飲み会は全部不参加にしとけって。
もちろん職員旅行もな。
教員と仲良くなっても雑用を増やされるだけ。
あいつらはギブアンドテイクなんて考えない人種だよ。
665非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 22:31:27
学校内の飲み会はなんとかなる。
しかし組合や事務員だけの飲み会だけはうざくてだめだ。
酒に酔った訳分からんおっさんの説教聴いて、酒ついで、おもしろくもない話をする。
ストライキや春闘やらない組合なんていらね。
666非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 23:47:07
【社会】飲酒運転容疑の24歳教諭、飛び降り自殺 摘発の翌日…埼玉県
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241787204/
667非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 00:18:10
事務同士の飲みはそこそこ楽しめるけどなあ。
会話についていけるからまあ退屈しない。
学校だろうと組合だろうと、教員の中に事務ポツンの飲みはマジ苦痛。
楽しく話してても結局行き着くのは教育談議。俺は置物と化す。
ガキとか別に好きじゃないしどうでもいいんだわ。
適当に公務員試験受けて、たまたま学校事務に受かっただけだし。
668非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 04:46:43
今、歓送迎会の4次会を終えて帰宅・・・19時に始まって4時に終わるとかバロスwww
禁酒中の俺、涙目w
俺、来年は県に異動希望出すわ・・・
669非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 05:56:32
4次会まで行くからだろ。
2次会にすら出たことないわ
670非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 09:59:47
明らかに楽しんでるだろw
671非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 10:17:52
うちのとこは卒業謝恩会じゃなくて祝賀会になり
教職員も会費を一部出すことになった
しかも勤務時間内にかかるので年休だして、だ
もともと「なんで自分がでなきゃならんのだ?」
(忙しい時期だしタダでも時間の無駄はいやだし
保護者との会話が苦痛なんだ)
と思ってたので、ここ数年不参加
結構ブーイングならんもんだなぁ 
トシとるごとにイヤなものはできるだけ
断るようにしてる
どうせ数年のお付き合いだし
嫌われても怖くないよ
都合のいいヒトしか好かれないしさ
672非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 19:30:27
 俺は、職場での飲み会は全部欠席しています。
今では誰も文句言いません。
そのかわり普段の仕事は、真剣勝負?(笑)で頑張っています。
特に契約事務は、真剣勝負だ 一番安い所から買っています。
残念なのが、その成果が学力に反映されないことです。
それは教員側の問題だと 管理職に主張しています。
 誰も反論しません。 給食費も完納しています。
督促事務も頑張った結果です。
 ただし、勤務評定は最低でした。管理職に楯突いたからだそうです。(笑)
こんなもんプロレスと同じで、八百長なので無視しています。
 しかし時間外手当は、実績分を請求しています。
673非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 19:33:41
みんな何歳?
若手にはなかなかできない対応を結構やってるような気がするんだけど。
674非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 19:42:11
新採なんだが他校のベテランの愚痴きいてきたよ、
2chで言われてるのそのままで笑ったわ
675非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 19:44:17
>>672
都道府県立に異動希望出せるんなら出せ
676非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 20:03:39
納会も有志の飲み会も参加しちゃう。
適当なこと喋ってるなぁ。
子どもの話は「ああ、大変だねぇ」と言うくらいだけど。
管理職の愚痴言い合うのが楽しいのさ…。
677非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 20:51:01
四捨五入で50だよorz
そろそろ退職時期を検討している
定年までこんな仕事してたくないし
残念なことだが頭がついていかなくなると
思うんだ…(新採の頃と比較して仕事の内容
変わりまくりだもんな 指導者いない職場で
よくここまでやれたよ、自分)

でもつぶしきかないのでそこは慎重にせねば
年金も退職金もどうなるかわかんないからね
678非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 20:58:26
>>677
給料いくらくらい?
そんくらいの年でいくら貰えるか気になるわー
679非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 21:10:49
なんの役職にもついてないからな
40いかない(自治体で違うだろうからHPみたら?)
で、もう頭打ちorz
680非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 21:20:10
>>677
そういって、声高な、10年前まで「鬼の●●」と異名をとった事務が
退職した後に再任用になり(影のあだ名は事務の天皇)、それから異例とも言える任期延長を経て、
やっと退職かと思ったら【何でか、頭がついていくんでねえ】と、今度は事務内裏ならぬ事務代理に。

事務の天皇が事務の上皇になってしまった。仕事は出来るから良いんだが。
校長も逆らえないレベルのやり手だから、ぜひ、課題の多い学校に移ってほしいと思う。
681非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 22:08:34
飲み会一切欠席。
組合なんかずーと加入しない。
組合なんかでカッカとなってる事務職の大バカがいる。(30代の)
年休20日消費。
勤務評定は当然Cランク。
管理職にはペコペコせず。
指導業務は一切拒否。
でも50歳で副主幹。
事務職はこうなんだよ。
K県の場合。
682非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 22:09:50
>>681
>指導業務は一切拒否
683非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 22:59:01
指導業務って何?
684非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 23:44:05
管理職にはなりたくないってことじゃないかな?
685非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 07:35:38
>>683   清掃指導や部活の指導じゃないの。
>>684   管理職になれない県は多いよ。小中の場合。
686非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 08:21:12
なるほど<指導業務
まあ、俺たちが本来やるべきことじゃないんだけどな…むしろやっちゃダメのような。
うちは管理職がその辺はきっちりしててどんなに人手が足りなくても
子どもに直接関わることは絶対にやらせないよ。
前いたところは普通に清掃は割振られていたなぁ…。
687非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 08:30:08
>>680
良く聞くな 何々の天皇という事務職員 豚の世界の天皇か
俺には、単なる爺さんにしか見えんがな
 同じ学校に長く居ると我が儘が通ようになるのでしょう
この程度の仕事は、誰でも良く出来て当たり前でしょう。
688非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 08:58:25
出来て当たり前の超簡単な仕事だけど、40代後半以上のデモシカ世代は終わってるからな。
本当に何もしない奴もいるし、池沼じゃないかというくらい馬鹿で仕事出来ないのもいる。
甘く見ない方がいい。
伊達に世間に「働かない公務員」のイメージがあるわけじゃないんだ。
689非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 09:06:27
>>681
さすがにつまらな過ぎて発狂しそうな人生に見えるな。いくらなんでも。
なぜか自慢気のようだが。
690非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 09:19:01
>>689
仕事は、つまらんょ だから私生活を充実すれば良いんだよ
休日は、毎回旅行・ドライブ三昧や趣味に没頭出来る良い環境ですね
 この職種は、仕事以外の生き甲斐を見つけないと廃人になります。
691非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 09:30:14
50代事務職員とか本当にクソばっかだからな〜
つまらんのは結構。仕事なんてつまらんもんだ。だからこそ給料が貰える。
退屈、簡単。全くそのとおり。

しかしそんなんを置いておいてもオッサン事務職員はやる気ゼロ。
人の役に立とうという気は全くなし。
あれ出来ません、これ無理ですのオンパレード。用務員と同じ。
それでいて一人前に教員の悪口三昧。
若手事務職員にも先輩面して無意味に偉そう。

最悪世代だから早く抜けてほしいです。
692非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 11:16:48
>>961
>50代事務職員とか本当にクソばっかだからな〜
>しかしそんなんを置いておいてもオッサン事務職員はやる気ゼロ。
>あれ出来ません、これ無理ですのオンパレード。用務員と同じ。
>それでいて一人前に教員の悪口三昧。
 私は定年間近な者です。
数年前はたしかに私もその通りでした。
再雇用の先輩がたもいますが、再雇用者で重宝されている人は、ほとんどいません。
現場でも仕方なく再雇用者を押しつけられたのが実態です。
再雇用者側でも、少ない年金であり、孫に小遣いを遣るために働いているのです。(笑)
鈍感力のない人にとっては、再雇用は惨めだそうです。
 教員でも、無能のため担任をはずされた人がいますが、当人は鈍感力があるため
落ち込まず元気です。田島某のようです。鈍感力万歳
693非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 12:35:43
>>675
亀レスです
>都道府県立に異動希望出せるんなら出せ
 まったりしてお給料貰える焼酎勤務は無敵です。
ただ素人の管理職に行政事務を評価される矛楯を感じるが、俺は時間外手当で元以上
を稼いでいます。
 給食費の督促を電話で行っていますが、夜遅く学校でしますので堂々と時間外
手当を貰っています。
その結果、給食費は、ほぼ完納という結果を出しているため、誰も文句を言いません。
馬鹿な管理職にゴマスリしなくても、多額の収入を合法的に得ています。
焼酎勤務万歳です。
 
694非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 13:51:52
>>687
いや、天皇の天皇たる所以は、校内の機構改革にまで手をつけて、それを
市内全域に輸出しようとするから、天皇なんだよね。
695非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 14:56:18
ざっくり言うと独善的な老害ってことですね
696非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 18:58:30
>>693
何歳?
何十代かだけでもいいから知りたい。
697非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 22:02:38
>>693

田舎?どうやって保護者に話していますか?
直接出向いても居留守を使われたりで回収できません。
698非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 08:24:24
「食い逃げする気かコラ。学校なめんじゃねーぞ、あーん?」とかだったりしてなw

自分のところは市が長期滞納者は簡易裁判所送りという通達を出したんで、
そのコピーを督促状につけてる。これで大抵は持ってきてくれるがそれでも来ない
剛の者には直接職場に連絡してるな。最初は職場に用件がわからないように、次は
それとなく内容がわかるように。
699非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 18:26:00
 俺が不思議に思うのは、給食費の未納は、頑張れば減らすことが出来るのに
その未納の責任者?が誰もいないのです。
 休職センターでの監査でも不問状態だそうです。
未納の責任は、市当局だが、誰も逃げてます。
 だから、学校現場では、こんなの俺に関係ないと言えるのです。
八百長監査 万歳です。
俺はこんな環境で、給食費完納を達成したが、勤務評定は最低でした。
管理職に嫉妬されたり嫌われたのでしょう。
 馬鹿でも管理職に成れるシステムがプロレスですね。
八百長 万歳です。
 その世界で 俺は真剣勝負で勝負してます。
700非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 20:16:01
>>699
ちょ、何言ってるか分かんない
701非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 06:42:22
>>699
うちは高校なんで授業料の未納が問題になっているが
少し前は私費会計で穴埋めしていた
脅威が焦げ付き出すなという方針だったんで
とこころが知事部から来た管理職が妙につっぱった
おかげで私費会計補填ができなくなって仕事が増えたよ
エエカッコするやつのおかげですごい迷惑
702非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 19:54:26
>>701
>少し前は私費会計で穴埋めしていた
今でもヤッテイルのか それは不正執行だぞ
>脅威が焦げ付き出すなという方針だったんで
その脅威には驚異したな マスコミにチクレば大問題だな
>エエカッコするやつのおかげですごい迷惑
エエカッコしているのは、その脅威でしょう。
私は、知事部から来た管理職が正しい方法でしょう。
 いずれにしても、これは不正行為だぞ
その脅威は、不正執行を教養しているのなら新聞車にチクルべきでしょう。
703非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 21:07:13
授業料や給食費なんかを悪質に滞納する家庭には
何か罰則あたえるべきではないかと思う

国税局のさし押さえみたいなの、できるといいのに
704非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 22:59:58
おいおい出るとこ出たらオカシイ話だな
705非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 23:29:00
>>701はひょっとしてあの有名なN君?
706非公開@個人情報保護のため:2009/05/13(水) 23:29:00
>>703
少額裁判起こせばいいよ
707非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 00:12:11
>>703
都道府県専用(色々特典のついた)のクレッジットカードでも作って
保護者は、そのカードで払うと幾らか安くなるとかすると、ある程度収入確保にならんかな
取り立てとかはクレジット会社がするしW
708非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 06:42:40
>>701>>705はS県か
709非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 06:48:01
そういや全くスレ違いだけどエスケンってゲームあったよな。
S字書いてケンケンパで敵陣突っ込むやつ。


今日も学校の生垣作る作業が始まるよ…
おかしいな、事務職員として採用されてるはずなのに_| ̄|○
710非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 19:00:23
>709
経験年数、長い?
小規模校?
職員、何人ぐらい?
事務職員の仕事は、出来てる?
事務室ある?
質問ばかりでごめん

2年目だけど、コミュ力0能力0な俺は、職員室でも自動的加入の事務研でも浮きまくり
なんだか集中できないし…
五月病かな…
711非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 19:11:30
>>710
同期だね。
児童600人職員30程度。事務室ねぇorz
仕事はまあ何とか回ってるという感じ。
まだまだわからないことだらけだよ。

職員室では市費さんと栄養士さんとよく会話しているかな。
特に市費さんいなかったら鬱だったかも…足向けて寝られんわー。
事務研、去年度は大先輩にわかんないこと片っ端から質問してた。
教えて君ウゼーと思われていても(゚ε゚)キニシナイ!!
将来、自分が後輩に教えれば良いんだと勝手に思うことにしてる。
712非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 22:46:52
大阪ですが、あのクソ知事のせいでタダでさえ給料カットくらってるのに
ボーナスまで減らされたら仕事しませんよ?
713非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 22:50:32
辞めれば?それでスト打って懲戒食らったらバカみたいだもん。
しかし、今日、文書受付してて、噴いたよ。

「教員の南極派遣事業についてのお知らせ(依頼)」

まあ、ちょっと前の、海外派遣事業の注意書きは良かったけどさ。
・在外勤務は大変に過酷なものであり、単なる憧れや物見遊山という動機での応募を許すべきではない。
とかwww
714非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 23:19:56
>>710
事務研なんて行くなよ。任意団体なんだし。
俺は組合非加入・事務研一度も行かないまま一年で辞めたがなw
715非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 06:24:42
>>713
南極で教員が何するの?
すげー気になる。
716非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 19:10:22
>>713
バカか?
ま〜カットされた分は、がんばってとりもどせばええだけや
717非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 19:30:36
>>715
よく知らんけど、3ヶ月閉じ込められるらしい。

>>715
売り言葉に買い言葉。
「バカか?」=そんなん冗談なんだから、真に受けるな、ヴォケ!ってことだよね。

文面だけじゃ、「リアルで話してれば通じる、あうんの呼吸」ってのは伝わらないんだよ。
大阪じゃ「しまいにゃ、仕事せんぞ」ってのが口癖なのかもしれんけどさあ。
718非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 21:50:08
>>714
今は何の仕事をしてるんですか?本庁?

>>717
南極クソワロタ。www
それ何て拷問?
719非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 22:51:20
南極は物見遊山で行ってみたい
720非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 22:55:50
オーケイ、高2の頃から読み続けてきた、ペリー・ローダンシリーズの最新刊に追いついた。
この、全360巻(最低でも2090年代まで続巻予定)を「図書室に寄贈しようか?」と言ったら、
司書が涙目になって「それだけは勘弁してくれ」と言ってきた。
721非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 04:35:31
大阪ってそんなにカスみたいに給料安いの?
初級だから?
722非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 08:48:57
>>721
大卒初任者、手取り14万円台
723非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 09:10:27
24で手取り20超えてる俺は
良い部類なんだろうかw
各種手当込みの金額だけどね
ちなみに上級採用
724非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 09:44:05
通勤手当が8万(高速通勤だとざらにある)とかあれば「手取り」で20なんて若くても余裕でいくじゃんwあんまり参考にならんw
せめて本給+地域手当で申告しないか?

俺:27歳 上級採用 主任主事 23万少々
725非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 10:04:21
そだな。
通勤手当なんて完全に可処分所得じゃないし、損することの方が多いから
参考にならなさすぎるな。
726非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 11:30:31
29歳だけど、時間外手当がある程度毎月つくのと、
住宅手当と地域手当が結構でかいな。
通勤手当がつかない月は大体手取り22〜23万ぐらいかな。
ただ、数年前と比べてもあんまり増えてないがなorz
727非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 12:05:34
大阪って、三十路になったらいくらもらえんの?
かなり少なそうだよね〜全国の中でも
728非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 13:07:13
神戸でインフル出たぞ〜〜〜〜〜。

学校どうなるんだ〜〜〜〜〜

神戸市東部の県立高校だ。どこだ〜〜〜〜
729非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 13:40:51
わかった。県立神戸高校だ>

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090516-00000013-maip-soci
730非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 20:35:08
>>728
ラジオによれば、現時点で兵庫県内の99校が22日まで休校。
731非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 21:11:04
休校になったら給食も中止だよな
集金事務の変更しなきゃならなくなると
面倒だな… うちのところではでないでくれ!

ところで。休校でも教職員は勤務だよね?
くるなといわれても仕事たまるから困る
732非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 21:17:49
余りに余った年休消化。
733非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 21:33:05
教職員も感染すると完全閉鎖だろ。
734非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 21:36:14
 徳島で、インフル関係で修学旅行中止が過剰反応だとか、
のんきなバカ親が騒ぎ立てたと思ったら、神戸でこれだもんな。
735非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 22:25:56
続いて、県立兵庫高校で5人感染。
736非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 22:29:34
ウチの学校、休校の可能性あるわ

>>731
集金事務が面倒になるのは同意だけど
実際は金額を変更するだけだし何とかなる
737非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 22:33:04
おい、事務研 こんな時に研修会なんかするなよ。
738非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 22:35:12
事務研とかサボればいいやん別に
正式な研修でも何でもなく単なる任意団体だし全く問題なし
完全に職務範囲外
739非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 22:47:29
神戸市中心部から20キロほど西の高砂市内の私立高校にも感染拡大。
740非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 22:58:48
来年は絶対に高校に行こう。
雑用をとことんやってるのに誰も気づきもしない仕事にはうんざり。
報われたいとは思わない。所詮公務員のしかも学事で頑張っても別に出世はしない。
しかし人はある程度誰かに褒められないとダメだね。
モチベーションが湧かなくなってくる。
741非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 23:53:42
>>740
高校に幻想を抱かない方がいい
うちの場合高校の事務長は知事部の無能カスが流れてくる
事務職員会にも非協力的だし
742非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 00:24:33
>>741
うちの場合は事務長は生え抜き事務職員だね。
幻想は持たないが、小中より少しはマシじゃないかと思ってる。
少なくとも事務長という管理職のポストを目指すというモチベーションは
抱けるんじゃないかと。
さらに無茶苦茶上手くやれば教育庁とかあるし。
そういうやりがいは少しは欲しいよね。
743非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 00:33:56
うちの県も事務長は事務職員あがりだな。
教育庁も普通に異動先の一つとしてある。
744非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 07:38:36
>>741の内容って昔見たことある
このスレでつまはじきにされている県の連中が書いていた
745非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 09:09:06
インフル感染してる学校は、いまのところ偏差値の高い学校が多い。

肥だめのような底辺校の連中はかからないんだな。
746非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 10:02:03
偏差値の高い学校で、海外へ行ったからインフルにかかるのはわかるけど、行ってないのに感染してるのは何故だ?
747非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 11:20:27
>>744
前からその県でひとくくりにする人が何人かいるけど、
その人は政令指定都市の人だから
県とは無関係。
748非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 11:25:27
滞納がなければ収入担当が圧倒的にラクだな。
それにしても年配の人たちの仕事の効率の悪さは異常。
PCを全然使えてねぇ。
749非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 11:31:50
>>746
感染ルートなんていくらでもある。
750非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 12:57:52
そうですねー
751非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 13:18:43
新型インフルエンザなんだけど
ゆくゆくは関西以外にも蔓延するよな?

生徒らは休みだろうが
そのとき俺らってどうなるんだ?
何人か残って業務すんのかな
752非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 13:31:55
>>751
自然災害と似たようなパターンの対応だと思ってるけど、
実際はどうなんだろうね。

管理職が学校待機で、一般職員は自宅待機じゃないかなぁ。
自然災害だと、避難場所に設定されているから
管理職+担当が出勤だったと思ったけど
今回は非難されても困るし。

自宅待機の服務は職専免だっけ?特別休暇の何かだっけ?忘れちゃった。
753非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 13:33:14
ごめん。

× 非難されても困る
○ 避難されても困る
754非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 13:56:15
子供は休みでも、教職員は出勤って聞いたぞ。

で、事務研の研修もしっかりやるんだとよ。
今年の研修役員が異常にくそまじめで張り切ってるから
インフルなんて眼中にない。
755非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 14:00:49
休めば?
756非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 16:58:47
今回のインフルで1週間休校になった俺が通りますよ

>>751
とりあえず職員は全員学校に来いというお達し
ただし、感染校に子供がいる場合は自宅待機
757非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 17:12:36
>>756
え、高校で教師(講師って表記だったけど)が感染してるのに
出勤させるのか・・・。

その子どもがいる職員の自宅待機は年休?
758非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 17:27:49
>>756
ああ、高校じゃないよ
隣接市の焼酎
759非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 17:28:18
×>>756
>>757
760非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 18:17:41
>>758
そうじゃなくて、他の学校の教師が感染してるんだから
職員を出勤させるのはどうかってこと。
勤務先が高校以外でも。

で、自宅待機チームは年休なの?
761非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 18:28:45
まぁ、自宅待機で年休はおかしいと思われるがね。
762非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 19:05:58
常識的に考えて年休のわけないわな。現職事務職員が素で年休とか言ってるんなら引くわ。
特休じゃないの?
伝染病防止のための出勤停止に係る休暇とかあっただろ。
763非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 19:11:29
それにインフルエンザって含まれるのかな?
いかに新型とはいえ、インフルエンザでしょ?
その休暇って本来赤痢とかコレラとかを想定して制定されている休暇だからさ。
764非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 19:16:04
自分がかかってないんだから年休じゃないの?
子どもがかかってるなら子育休暇使えるけど、
使い切っている人は年休かと。

だってそれ以外の人は出勤してるんだもん。
全員出勤停止だったら特別休暇だろうけどさ。
765非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 19:17:23
県知事指定の伝染病うんぬんって条文だった気がする。
上のさじ加減で融通の効く特休だったと思うがな。
766非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 19:19:03
>>765>>763へのレスね
767非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 19:22:50
栄養士が発注のストップとかでてんやわんやしそう。
大変そうだなぁ。
大阪は給食ないんだっけ?
768非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 20:19:08
>>763
新型を放置すると、悪性が生まれて全世界で5千万人以上死ぬらしいよ?
769非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 21:37:59
兵庫の義務制なんだけど、休校も爆発的に拡大。
猪名川、伊丹、宝塚、尼崎、芦屋、西宮、川西、三田、
神戸(須磨より東)、明石、加古川、高砂、姫路、
朝来
770非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 22:17:24
事務職的にも色々と大変そうだな
授業計画ズタズタの教員よりはマシなんだろうけど
771非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 22:24:22
インフルエンザ関係の文書の受付量が半端じゃない。
772非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 22:27:33
関東だけど明日はFAXきっと沢山来るなぁ
773非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 22:37:21
うちの県は、どんな場合でも、まず県立高校向けに文書が出る。
で、それから数日後に、それを作り変えた文書が市町村向けに出され、
さらに数日後に学校に届く。
おおむね、1週間程度のラグが出る。

台風で1時間後に吹き飛ばされそうだから、職務を解いて避難したい、というと
返答が帰ってくるまでに間に合わないレベル。
774非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 22:46:22
どこもそうじゃね?

県教委→県立
県教委→事務所(県立にこんな通知を出しましたので管内教委に周知をよろしく的な文書)
事務所→地教委(本庁からこんなのきたから学校に周知よろしく的な文書)

で、ようやく市町村立学校に到達
ただし今回のようなケースは時間短縮でファックスメールがくるだろうから、いつもよりは少し早い
775非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 22:52:43
>>773
それは完全に服務監督権者の範疇だから市町村教委に校長が許可もらって終わりじゃね?
776非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 23:05:32
>>774
確かに、今回は少し早いような。

>>775
ああ、なるほど。

先々代校長:いかに台風であろうとも、休校であろうとも出勤すべし!→年休とって帰れ!
先代校長:好きにすれば良いよ。責任は全部俺が取るから。どうせあと2年で定年だし(定年退職した)
今:あらー、そうなのー。私は教育委員会には強くいえないからー

責任逃れしたがる管理職のいる学校って不幸だよな。
管理職じゃねえもん。管理して無いもん。
777非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 23:06:45
>>776に付け加えると、市町村教委の教務係が人の入れ代わりが激しすぎて(2年で全員入れ替わった)、
そういう緊急事態の際の対応とか、一切経験つんでない状態。

かなりヤバいよねえ。
778非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 23:38:42
市町村教委→県費職員の休暇とかよく分からん。県条例とか知るかよ。校長が勝手にすればいいよ。
校長→勤務時間&休暇条例なんて知らないし〜。事務さん判断よろしくね〜。

こんな感じで俺が判断してますw
779非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 06:29:07
働きたくないでござる

働きたくないでござる!!
780非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 15:37:44
みな、インフルで忙しいのか???
休校になった市町村だが、平常どおりの仕事だ。
781非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 16:06:34
体調不良で年休で帰ってきちゃったよ・・・。
インフルじゃないとは思うけど。

>>780
職員たちは普通に出勤してるの?
職員の分だけ給食が出るの?
782非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 20:39:10
疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた
783非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 21:14:01
>>781 780ではないが、全市休校のうちでは職員は出勤。給食なし。
784非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 21:18:32
わざわざ休校してるのに
職員に家庭訪問させてるとこあるらしいねw
785非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 21:19:49
修学旅行中止も来たね、かわいそうに
786非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 22:57:03
>>784
家庭訪問つうか、プリントをポストに入れに行ってるだけだな
787非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 04:12:20
>>784
家庭訪問するのが当たり前だろ。
788非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 07:45:54
職員が媒介になったらまずいから家庭訪問まではしない
電話で症状が出てないか確認したり、郵便受けにプリント入れに行く程度
789非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 11:58:41
学校事務の醍醐味
用もないのに昼から年休。今年は初めてだわ。
最高だよねマターリ職種。
790非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 21:06:04
高校で旅費やってる人、どれくらいのペースでさばいてる?
あと支払いは毎月してる?
791非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:01:44
四月一日以降の旅費一切手付けてない\(^o^)/
792非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:07:47
>>791
旅費以外何担当してる?
793非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:08:55
旅費とか審査の三日前から慌てて計算するもんじゃないのか
794非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:31:37
>>790
基本、間に合えば概算払、間に合わなかったら旅行完了後すぐに精算払してた。
支払いが旅行完了後1ヶ月遅れたら監査で指導受けたw
あんまりためても、職員に申し訳ないしなぁ。まぁ毎日やれとは言わないけど、2〜3日ごとでいいんじゃね。
795非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:43:29
>>793
県立高校だけど旅行命令入力するとシステムが勝手旅費を計算してくれる
事務職員は自分の机の上のパソコンで入力して校長の電子決裁
教員の分は紙の旅行命令を事務職員がシステムに代行入力
796非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:47:18
>>795
ま、マジで?
なんて恵まれた県なんだ…。
うちも導入してほしいぜ。
797非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:58:31
>792

事務全般。
798非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:59:00
学校事務という区分がないところで市立学校の学校事務になるには
まず市役所に入ってから運良く配属されるしかないのでしょうか?
799非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:01:21
>>798
多分県職員だよ。
800非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:03:06
>>797
事務全般か。
旅費やってる人って給与やってそうなイメージだけど、そうでもないんだな。
801非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:04:26
今のご時世に都道府県費負担職員以外の正規の市立学校事務職員ってかなり希少だぞ。
802非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:11:03
>>799 >>801
えぇっと・・・
つまり学校事務目指すには県庁に受かってからってことでしょうか?
803非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:14:37
>>800

だいたい給与担当がする人多いっしょ。
うちはちょい変わってるから

給与もしてる。期末勤勉とかめんどうだー
804非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:16:25
>>802
政令市以外の市の小中学校の事務職員は県費負担職員っていって
県からの出向みたいな感じなんだよ。
給与は県から出るけど肩書きはその市の職員になる。
採用試験は県職員採用試験。
805非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:20:41
>>804
政令市でも県費負担職員だ
806非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:20:46
>>803
期末勤勉ってそんなに面倒だっけ?
4月の異動に伴うあれやこれやの手続きや無駄な名簿作成の仕事に比べりゃ
計算するだけでさくっと終わる気がする。
807非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:21:17
808非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:35:51
>>806

去年までほぼノータッチで済んでたんだ。
臨採くんがたくさんきたせいで、今年はやった\(^o^)/
まぁ確かにすぐオワタけどね(笑)
809非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 20:25:21
新採、焼酎です
4月5月と結構忙しかったのに、最近暇を持て余してます…
忙しい時期を抜けると、毎月こんな感じなんでしょうか?

今まで余裕がなかったので、こう時間に余裕が出来ると
何かやり忘れがあるんじゃないかと不安です…周りに聞ける同僚もいないし
来月締切って児童手当と勤勉手当位ですよね、後何かありましたっけ
810非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 20:50:47
おk、告訴されるかと思ったが、何とか軟着陸できた。
こちらスネークにっきょうそでの工作活動を終了する。
811非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 23:16:40
>>809
教育の情報化がなんたらっていう統計調査があって、本来3月にやることなんだが、実際のデータ送信は6月ごろ。
前任者がいい加減ならやらずに出てる可能性があるから確認しとけば?
まあ事務職員の分掌とも限らんけど。
812非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 23:25:05
>>809
志村、修学旅行旅費と赴任旅費は?
813非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 23:33:24
>>812
修学旅行は秋の所も多いし、赴任旅費は…809本人だけの可能性もあるなw
てか、809は備品や消耗品購入なんかの予算関係はやってないのかな?
そこらあたりは今が旬だと思うが。
814非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 23:33:27
>>809
暇なら@消耗品やらのチェックA旅費B出勤簿C文書整理
これ適当にやっとけ。
特に暇だの言いつつクソ古い文書の破棄すらしてないアフォはよくいるから、君はそんな不良にならないでね。
815非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 23:38:35
あるある。文書廃棄はさ。

平成10年とかの書類見て、うわあ・・・とか思ってたら、昭和59年とかの書類を見た瞬間に
シュレッダーにかけまくり。
816非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 23:54:17
文化財的な価値があるような文書を発見してしまったときはどぎゃんすればよろしいんでしょうか?
817非公開@個人情報保護のため:2009/05/21(木) 00:09:46
>>816
とりあえず、保存。

うちの場合、過去50年分の歴代の校内配置図(5枚)とかが出てきたから、さあ大変。
818非公開@個人情報保護のため:2009/05/21(木) 06:56:22
つーか、文書多すぎ。
ファイルするのはいいけど、ファイルすら多すぎてもはや適切な管理方法とは思えない。
県立の話だが。
819非公開@個人情報保護のため:2009/05/21(木) 09:24:54
>>818
多いな、確かに。自分は義務制のほうだがイントラ整備されたんで文書のほとんどが
メールで来るようになった。それはいいんだが、気軽に送れる(出す側で印刷する必要がない)
せいでどうでもいいような文書が雲霞のごとく押し寄せてくる。
回覧オンリーと受付有に分けるだけでも一苦労な上にどれを印刷してどれを鑑のみ回すかの
チェックで下手すると2時間仕事だ。

今日は私用ででかけるんで午前中休みをもらったんだが、戻って机の上を見るのが怖い…。
820非公開@個人情報保護のため:2009/05/21(木) 20:40:22
文書受付簿ってどこでもあるもの?
あれって無駄のなにものでもないよな
何人もの目を通るんだから別に記録する
必要ないんじゃないかと思うんだが

今の職場は事務補助員がいるので
受付業務からちょっと離れられてる
それがこんなにも気楽だとはなぁ

これこそ「共同実施」とかで合理化
すべきだな、もし受付簿が必要なら
821非公開@個人情報保護のため:2009/05/21(木) 22:04:05
文書受付簿の必要性がよくわからんかったが、
前の教務が文書をよく紛失・違う担当に渡す等々が頻繁だったので、
どの文書がいつ来たのかとか
誰に文書を渡したかを調べる上では役立つのかな、と。
822非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 04:11:10
うちの県は数年前に廃止になった。
821のようなのはあるけど、ごくわずかな紛失のために
膨大な仕事をするのもあほらしい話で。819のように
9割はメールでくるから紛失してもいつでも文書出せるし。
受信メールも数ヶ月で消えるんだけど、添付ファイルをフォルダ
に入れとけば問題ない。
823非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 06:55:08
添付ファイルを校内LANでサーバに入れておけば、紛失した場合でも
「サーバを見てくださいねー」で探す手間なしでラクチン
・・・って前任校でしていたのに現任校ではサーバがないや、とほほ。

>>822
早起きですね。
824非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 20:49:28
久々に好きな子に会ったらいつの間にか教員様に取られてた…
825非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 21:37:34
はーつらいね…事務の女の子?
学校は出会いないし、可愛くてかつ彼氏がいない女性なんてまれだから
みんなに狙われるから
826非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 21:53:51
学校なんて女だらけのはずなのにどうして俺にはフラグが見えないのか
事務なんて眼中にないんですかわかりましたorz
827非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 00:26:09
俺んとこは事務同士ってタブーみたいな風潮あるんだが
828非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 05:45:23
事務男×教員女のカップルって普通にいるけどね。
うちの事務は上級採用で、
ぶっちゃけ、総じて教員より事務のほうが学歴が高いから
そういうカップルが成り立つんだと思う。
教員って学歴気にする人多いしな。

あと、うちも事務同士のカップルってあんまり見ない。
事務男のことなんて眼中にないっていう事務女が結構いる。
逆はあまり聞かない。

事務×事務がタブーってのは、どういう理由から?
829非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 06:58:01
30代前半までの独身の事務の女性って狙われやすいよねw
でも、教員は癖があるから嫌だと言う事務の女性もよくいる。
830非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 07:27:13
事務×事務の夫婦が近所に居るが、すげえ豪遊しまくってる。
プラズマテレビとか、100万級の買い物を毎年してて、うらやましい。
831非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 08:01:04
結局は人によるとしか言いようがないけれど、男女問わず事務×事務、事務×教員
の組み合わせは結構聞く。あとたまに別の公務員や昔公務員だった仕事同士でくっついてる
人もいる。自分の知ってる中では国立大学と郵政が二人ずつ。

むしろ普通の会社員と事務というのはあまり聞かない。女性の事務でそこそこの稼ぎの
民間の人捕まえたら退職しちゃうしね。
832非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 08:07:24
事務×事務ってそんなに少ないかな?
うちの地区は事務職50人規模の地域だけど市町村費含めたら
事務同士の夫婦3組、カップル2組いるけどな。

…まあ、他地区と比べて出会いが極端に少ないのは認める。
833非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 08:40:25
周囲の事務の女性は民間企業の男性と結婚している人が多いよ。
大学時代から付き合って結婚したパターンだね。
しかも、旦那は一流企業勤務が多い。
でも、別にみんな事務の仕事辞めないよ。
本当に地域によってバラバラなんだね〜
834非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 09:08:32
事務女だけど事務男に片思い中。
でも彼女いるんだよね。
彼女は普通の会社のOLさんらしい。
彼女持ちに手を出せるほど自分に自信もないし、
仕事を利用して下手に接触してうざがられたら仕事しにくくなるしで、
特に何もできないんだけど、
研修とかで定期的に会うから辛いなー。
やっぱり会って話すと諦められないんだよね。。。

結局はその人次第っていうのは大前提としても、
事務男からは事務女ってどういう風に見えているんですかね?
結婚したら同じだけ稼ぐし、悪くないと思うんだけどなー。
まあ、私の場合は結婚とかそれ以前の問題ですが。。
835非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 09:24:08
>>834
事務男から見て普通に事務女いいと思うよ。
忙しすぎないから生活と両立できそうだしね。
836非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 09:58:11
うちの県は極端に事務男が少ない
んで事務男×事務女の組み合わせ少ないんだな

この事務男が少ないという事情は、
男女平等といっても学校こそ男尊女卑な
世界だから、「事務職員」の地位を低く感じさせてる原因の
一つになってると思う

ちなみに自分は同業者というか、教育関係者はイヤだ
家庭に仕事の気分を持ち込みたくない
親戚から友人までみんな顔見知りみたいになるじゃん
837非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 10:38:08
うちは男女比半々だけど、
事務×事務は少ない。

事務女はいいと思う。二馬力裏山。
ただ、事務女はハードルが高い気がする。気のせいか?
838非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 13:53:00
素人女、大嫌い。
839非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 16:32:33
自分としては事務女はとてもいいと思うけど、自分の同期に限ってはむしろ事務女が
事務男と距離を置きたがっちゃうんだよね・・・。自分に魅力がないといえばそれまでなんだけどさ。
この仕事に就いて4年になるが、彼女無しで残ってるのが高卒一人と自分だけだからなぁ。
ま、趣味に生きるしかないかな。休みは多いからいろんなとこに旅行に出かけてるよ。
840非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 18:59:07
>>837
なんでハードル高いと思うんだ?
841非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 22:38:51
結婚はゴールじゃないぞ。スタートなんだ。
仕事持ってる女はな、平気で家庭に仕事の愚痴持ち込むぞ。
帰ってくるなり愚痴、家族の食卓で愚痴。たまらんぞ。
しかも学校勤務者だ。うちの場合ぶっちゃけ教員だ。
愚痴の内容は、仕事しない同僚おばちゃん教員に対する愚痴だ。
小中学生である我が子に、「先生の悪口」を延々聞かせているわけだ。
仕事に責任感持ってるのは大いに結構だが、家庭に責任感あまり感じてないらしい。
休日なんか寝てるかイライラしてるかどっちかだぞ。寝てていいよ。ずっと。
「仕事片づいてないから学校行ってくる」 ・・・正直ホッとする。

ただ、このまま2馬力でないとローン破綻するし、子どもや親族の手前、というのがかすがいだ。
参考になったかな?
842非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 22:43:04
うちは、その「女性教員や女性元講師の子ども」とか、その親がモンスター化して困ってるんだが。
うちの学校、100人中20人くらいの親が学校関係者だもんな。

組合とかの飲み会で、そういう親から、うちの管理職の悪口雑言を聞かされると返答に困る。
保護者としての立場と、教員としての立場を混同した上で、絡んでくるからさ。
843非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 04:50:49
>>841
それは教員女だから。

やっぱり事務女のほうがいいな。
844非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 06:09:57
>>841
それは、その嫁&841の性格次第だと思うんだが。
それに、841自身がそんな嫁をコントロールできないんだし、
子どもの教育に悪いと分かっていながら、子どもの前で愚痴ることすらやめさせられない。
でも金や世間体のために離婚できないのが現実なんだろ。
結局甲斐性がないんだよ。どっちもどっち。

と言いつつも、教員女って離婚する(される?)人多いじゃん?
その理由が垣間見えた気はしたw
845非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 08:53:13
とりあえず事務女>>>教員女に1票入れとく。

教員女は県の欲しい人材には該当するんだろうけど
家庭に欲しい人材には非該当が多すぎる。
悪い意味で強いのばっか…。
846非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 10:02:02
同じく事務女に一票。


>>834を見て思い出したんだが、
最近、毎週のように電話してくる事務の女の子がいるんだよね。
なんで俺なの?って感じで。
勘違いしてしまいそうだw
847841:2009/05/24(日) 17:36:12
>>844
金、世間体。大事だよー。なにより、子ども。
それと、10数年連れ添ってそれなりに得た考え方。諦観?

うちのかみさんのこんな嫌なところ、誰にも見せられん。
おれが墓場まで持ってってやらないかん。

甲斐性なしはわかってるよ。
家族、という最小経済単位を維持し、次の世代に引き継ぐ。
そのための努力だ。おれって偉くね?

あとね、「嫁」って漢字、おれは使わない。おんなへんに家、だろ?どこの話?って感じ。
うちのはなー、おんなへんに仕事、だから。
848非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 17:58:56
子どもが大切なら、子どもの前で嫁に愚痴を言わせるなっつーの
849非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 18:07:49
事務女がいい、って流れのようだが。
事務女からしたら、事務男ってどうなんだ?
同業者って共通項があるだけで、教員よりも確実に収入低い、本庁とかより確実に出世遅い。
スペック的には勝ち目はないよな。選択肢に入るにはどうすればいい?
こりゃ仕事上の接近度と、めでたく接近できたらあとは勢いと人間性で勝負、かな。

がんばれ、若者。
850非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 18:20:56
>>849
事務女だけど、、、
わざわざ公務員試験受けて学校事務になってるぐらいだし、
結婚しても働くのは大前提なつもり。
二馬力なら生活も普通にできるでしょ。
何の問題もなしですよ、私はね。
教員は癖のある人が多くて苦手です。
周囲を見てると、贅沢な暮らしがしたい人は、
そもそも公務員じゃなくて名の通った企業の人と結婚してますよ。

私は逆に事務男へのアプローチ法を聞きたいぐらいw
851非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 18:31:25
事務男へのアプローチ方法聞きたい!
私は教員だけど…眼中にない感じで悲しい
やっぱり、地区の若い事務さんたち同士で仲良くなっていくのかな?
聞きたいけど怖くて聞けない

852非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 18:43:05
周囲見てると、よっぽど気持ち悪い人でなければ、
事務男って大体彼女いますよ。
大学時代から付き合ってたとか、前職の時から付き合ってたとかで、
学校事務の仕事に就く前からの彼女とそのまま結婚する人も結構います。
私はそれで玉砕しましたorz
853非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 19:19:31
よっぽど気持ち悪いのがやってきましたよ。

組合でも事務研でも学校でも変な女にぶん回されてもうすっかり疲弊してしまいました。
854834:2009/05/24(日) 19:27:45
>>835
レスありがとうです。
このスレでは、事務女はなかなか高評価っぽいですね。
OLやってる彼女さんに比べてアドバンテージになれば良いんだけど、どうなんだろ…。
はあ〜やっぱり諦め悪いな私↓
855非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 19:29:37
>>853
何があったのか聞きたいw
でも本当に気持ち悪いのなら、
変な女すら寄って来ないと思うが。
856非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 19:47:11

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::: 事務女にフラれた俺も来ましたよ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::: …早く市町村異動してぇ…。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
857非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 20:00:45
>>855
いや、端的に言うとわがままなおばちゃん事務職員(学校では教員)に振り回されて、
言い返したりなだめすかしたりですっかり疲れてしまったのよ。
まぁ、俺の見た目もアレだけど、そういう被害に遭ったら、「よっしゃ!仕事関係で女見つけよう」
な風にはなれないなぁ・・。
職場で一生懸命気を使って疲れてる風に見せないのに疲れたよ・・・。
858非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 20:17:57
彼女いない私の好きな人(事務男)は気持ち悪いのかなww
容姿は悪くないのに、なんかモテないオーラが出てるかも
優しいから好きだけど
859非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 21:08:15
前にも書いたけど、私は彼女もちのイケメン教師狙ってるよ。
この前の飲み会で、最近うまくいってないって話きいたし(教師という仕事の忙しさを
彼女が理解できないらしくて、あまり会えないことに不満らしいw)、
そのイケメン教師も「○○さん(私のことね)が来てから、職員室が明るくなった」
って私に対して超好印象だし。
あともう一歩ってカンジ。
860非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 21:10:22
>>859
あと一歩だね、頑張ってね。
861非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 23:25:36
こんばんは、気持ち悪い人です

学校では若い女性陣からはゴミ扱いです
862非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 23:25:47
県立の人、有給とったりしてる?
863非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 00:04:32
さて、全国事務研で壇上に上がることになってしまった。
横浜か福岡かは言わないが、頑張るわ。
864非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 21:17:38
はい、福岡に新型インフル上陸しましたー
くそう、せめてこれが21日なら・・・全校10日間休校だったのに・・・
865非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 21:33:37
土曜運動会だけど、雨っぽい。
予備日は日曜。
ばかじゃないの・・・。
866非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 21:40:38
9月のGWの初日が運動会よりマシですがな・・・
867非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 22:25:45
>>866
うちも。
土曜なら時間外出るが中止になったら日曜で時間外なし。
毎年雨降るんだよなぁ…。
868非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 21:25:13
運動会の時の割り当てって何?
今のとこでは受付だけなんで楽♪
炎天下で汗だくにはなるけどな
記録係りだの用具係りだのだと
超多忙でくたびれはてる…
本務そっちのけでの学校行事
いや、これも本務だっていわれるけどさ
たまった仕事こなす身にもなってくれ
運動会にかぎらんけどね
卒業式も入学式もこのクソ忙しい時に、と
腹わた煮えくり返る時あるよ
869非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 21:30:13
写真撮影係。
870非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 22:20:24
電話番。
871非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 23:23:23
突然の体調不良による年休取得係。

3年目だけど、ここでグダグダ仰ってた御仁の言葉が身に染みてきた。
ホント、やりがいなくて廃人になりそう。
多くの先輩方がいらん仕事始める理由がわかってしまったよ…。
でも後任に迷惑かけたくないし、無駄なことはする気も無い。

勤務中、やることなくなったら何してりゃいいんだろうね…。
872非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 23:35:40
1.書類整理
2.文書提出とか郵便出しとか
3.共同実施で兼務発令の出てる、近所のトロい事務の面倒を見に行く
4.出勤母性理
5.書類破棄
6.事務ソフト作成(給与ソフトとか)
7.22年度市費予算の作成

こんなもんかな?
873非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 23:37:12
母性理って・・・orz 出勤簿整理ね。
基本的に、ためてた市費伝票処理と文書受付やってたら1日が終わる。
874非公開@個人情報保護のため:2009/05/28(木) 23:37:44
>>872
4がなんかエロス
875非公開@個人情報保護のため:2009/05/29(金) 06:23:25
>>871
自分の仕事を卑下する書き込みだけはするなよ
過去にS県の馬鹿がやった実例あるからな
876非公開@個人情報保護のため:2009/05/29(金) 22:46:02
>>871

俺の周りは趣味や家庭に走るやつが多い。
旅行、車バイク、僧侶、農業、小説執筆、家族サービス、組合や自治会活動など。
制約が多すぎてこれくらいしかできんもんな。
877非公開@個人情報保護のため:2009/05/29(金) 23:06:45
僧侶?
878非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 09:03:58
魔法使いならいるけど
879非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 09:07:22
俺も趣味探さないとなぁ…
仕事も休日も暇とかもうね。
880非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 13:44:35
ホント学校事務ってモチベーション上がらないよね
881非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 14:29:43
庶務(雑用)係だからな
楽しいわけがない
でも普通は仕事ってつまらんもんだぜ
身近にいる教員は結構楽しそうにしてるが、あれは社会で稀なケースだ
882非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 14:44:40
>>880
他の仕事してたのか?
その時はモチベーションあがってたのか?
883非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 18:23:38
皆、趣味とか持って生きてる?
雨降った日は土日何したらいいのかわかんね。
884非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 18:34:49
1日代休を半分づつにして取りたいって教員が言うんだけど、
いいんでしょうか???
885非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 18:57:22
>>884
うちの条例では無理。

>>883
さすがにスレチ。趣味一般へどうぞw
ttp://gimpo.2ch.net/hobby/
886非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 22:18:20
>>884
だめだね。
たまにあるパターンで言うと、振替対象日と代休の間に年休が挟まってることがある。

そういう時は、年休と振替をゴニョゴニョして、あら不思議、年休が一日元に(ry

まあ、素人にはお勧めできない。
887非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 23:58:36
    


『公務員研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www15.atwiki.jp/wasshoi/
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など

 
888非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 09:03:21
>>884
そんなの管理職に聞けっていってやれ
889非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 09:21:22
884ではないが管理職もこっちに聞いてくるんじゃね?
890非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 09:24:03
定年まで働く?
在職中資格とって定年退職後独立したヒトもいれば
若年退職して安く生活できる海外に移住したヒトもいる
定年がのびるようなコワイ話も出てる今、色々考えるように
なってきた… トシとればとるほど人事異動がつらくなるし
上司が年下にもなってくるだろうし 暗いな…
5〜6年で事務処理内容が変わるしなぁ(PCのせいだが)

891非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 11:35:01
>>885、886、888

ありがとうございます。とりあえず「だめ」っていったのですが、日教組色豊かな
先生ですので、支部に訴えるとのことです。
892非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 11:37:59
>>890
>定年まで働く?
定年間近な者です。若い頃は40代で転職を考えていました。
>在職中資格とって定年退職後独立したヒトもいれば
今は例え弁護士になっても、年収は800万以上は難しいです。
営業センスの無い人は、弁護士になってもイソ弁でしょう。
資格で食える人は、営業力がなければ無理です。
今の事務職をプライドを捨てて続ける方が楽出来ます。
>若年退職して安く生活できる海外に移住したヒトもいる
病気になったら、その症状を現地語で説明出来る程度の語学力が
あり財力があれば良いでしょうが、普通は日本で治療を受ける方がベターです。
>定年がのびるようなコワイ話も出てる今、色々考えるように
>なってきた… 
お金だけを考慮すれば、再雇用が最良ですが、再雇用者で、現場で喜ばれている人は
皆無です。鈍感力がなければ勤まらないです。俺には、厳しいな。
>トシとればとるほど人事異動がつらくなるし
>上司が年下にもなってくるだろうし 暗いな…
 俺の場合は、職場で最年長になりました。(笑)
未だに若い事務職員に負けない自信がありますが、職場では若い事務職員の方が
好かれるでしょう。
>5〜6年で事務処理内容が変わるしなぁ(PCのせいだが)
年取ると、能力は無くなりますが、プライドだけは増長します。
その事を理解出来ない人は、去るのが男の生きる道ですが、年金の関係で
仕方なく働き続けるのが現状です。
 俺も、財力があれば、引き際の美学を貫きたいが、現実は、老醜を晒して
再雇用を続けたいアホな事務職員です。
893非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 11:48:56
>>891
支部に訴えても「ああ、またアホが何か言ってる」って言われるだけだから、
気にしなくて良いと思うよ。
日教組の支部青年部長の俺から言わせれば、落としどころは
>>886だもんね。
条例を無視した要求をする基地外がいるから、教員様(笑)って言われるんだよね。
条例上、可能なのなら良いんだろうけど。

校長とかにも、職免とか出張の区分が「県内共通」だと勘違いしてるやつが多くて困る。
あれは、市町村別に見解が異なるのにね。
894非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 11:50:01
>>893補足。
条例上可能な事なのであれば、多分、すげえ古い文書を掘り起こしてくるだろうから、
最新の文書と照合しておかないと、危ないと思う。
895非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 13:32:32
>>893
職免はもろに服務監督権者たる市町村の権限だけど、実際は学校に判断丸投げだな。
出張も教職員が県費でどこに行っても知らねーよって感じ。
で、県教委が出してくる県立にはこう指示してますって文書を見て市町村立学校が猿真似するだけ。
服務監督権とか飾りで実質は県内統一と思って差し支えない。
896非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 13:44:04
>>895
そうなのか。

うちでいうと、隣に、「古くて、何もかもが格式格式でがんじがらめで杓子定規」っていう市がある。
合併もしたが、そちらは吸収合併で、旧市が旧群部を支配する形に。

で、うちの市は新設合併で、規則はあってないようなものなので、>>895にあるとおり、大抵のことは
県に準拠。

が、隣の市の場合、「児童宅の親族の葬儀」に職免で行くが、うちの県条例だと「出張扱い」になる。
隣の市から来た校長が「隣市のとおりにする」喚くので、「監査の際に突っ込まれたら、あなたの責任で回答してください」
とお願いした。
違法なんだけどねえ。市町村で取り扱いが違うことを理解できない校長がいるのがさ。
そもそも、その隣市の指導主事出身の管理職が全員権威主義的に育つのも、困る。
897非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 16:41:01
というか、監査でつっこまれたらそんときに指示に従えばいいだけじゃ
ないの?そもそも不適正な事務処理があっても責任を取れるのは管理職
だけなんだし。
葬儀出席については、時代の流れてきに出張→職免じゃない?
うちの県は職免すらならずに全県的に葬儀に関しては年休でいくけど、
年休使い切る職員なんてほとんどいないから別にいい、みたいになってる。
898非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 17:02:31
>>897
「監査にトッコまれたとき、事務が全面的に悪者にされる」のが、我が県の悪癖でしてね。
監査にツッコまれる→悪いのは管理職ではなく、ちゃんと事務処理していなかった事務の責任
って感じ。

何のための所属長や管理職なのかねw
まあ、特にうちの学校はひどくて、去年の監査でも、うちの学校では振替簿や出勤簿管理は、
表向きは教頭がやっていることになっていた。
でも、実質的には事務がやってるのであれば、出勤簿整理印(年休簿)は事務が押印すべき、
とか口を出してきた教職員係長と俺が大ゲンカになった。

その事が、よっぽど頭に来たらしくて、教職員係長は緊急の事務研修会を開いたんだけど、
お説教と一緒に行った新制度の説明会で致命的なgdgd答弁をやらかして、
着任から1年で飛ばされちゃったよ。

あと、葬儀職免に関してはさ。市町村で見解が未だに異なるんでね。
899非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 17:02:50
トッコってなんだorz
ツッコみね。
900非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 17:03:05
>>896「監査の際に突っ込まれたら、あなたの責任で回答してください」
とお願いした。

監査の時にはその校長はとっくに異動してました。(笑)
901非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 17:05:17
>>900
あるあるw
逆に「あなたは監査のときには居ないでしょうから、どうぞお逃げください。
    ただ、どうしても提出物を出さない、けしからん教員には鉄槌を下してください」
とかあった。
902非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 20:27:53
>>892
回答ありがとうございます
プライドと生活をはかりにかけて
自分が耐えられなくなったら退職かな…

>>900
条例知りもしない奴が上司面してるのが
腹たつよ 「管理」と「教育」採用分け
たほうがいいんじゃないのかと思う
903非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 22:36:50
892を書いた者です。
>>902
>条例知りもしない奴が上司面してるのが
>腹たつよ 「管理」と「教育」採用分け
>たほうがいいんじゃないのかと思う
 真面目な人なんですね。(笑)
俺は、反対に、条例知りもしない上司に乗っかる
方が、責任逃れ出来ますょ
 元々、事務員に監査の責任は無いがね。
しかし、知識だけは、磨いておく必要はあります。
責任逃れの知識ですがね(^_^)
 高校みたいに、「管理」と「教育」がきっちり
分かれていると、監査も厳密になり厳しいです。
 焼酎は、条例知りもしない奴が上司だから
監査が、ぬるま湯なんです。
904非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 12:56:03
すいませんが、労基法上の休憩時間は超過勤務手当の対象にはならないですよね??

それとも、さぶろく協定によって、自由に決められるのでしょうか???
905非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 21:04:08
休憩・休息は含めないでしょ
勤務してないわけだから


自分からも聞きたい
皆のところでは復命書の確認はどの程度まで厳密にしてる?
用務内容どこまで書かせればいいものやら…
906非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 21:24:42
復命は本来、校長にすべき事なので中身は一切確認していないです。
事務職員の押印欄があるけど、必要ないなぁ。
907非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 21:54:07
うちは教頭→校長決裁で事務は確認印とかないんだが
管理・整備は事務なわけで…
復命書も事務所の確認対象だからきっちり書かせるわけで…
でも判断基準が曖昧すぐる
上2人がOK出してんのにこっちが再提出させづらいんだぜ
908非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 22:17:56
予算足りなすぎワロタ
909非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 22:59:20
震災だけど、これ買っていい?って言われたもの
全部オッケーだしてる
何がダメで何がいいのかわからないから
しかし年度後半になったら困りそうだ
910非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 23:05:40
>>909
一応購入伺い書いてもらって管理職を通してからにした方がええよ
911非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 23:07:04
>>909
取りあえず、前年度の予算と見比べて
同じくらいの額が残ってれば何とかなるんじゃないか?
912非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 23:15:56
>>909
焼酎か?県立か?
913非公開@個人情報保護のため:2009/06/04(木) 20:02:51
書き込んだこと忘れてた、すみません。
焼酎です。
購入伺い書、多分今まで使ってたことなさそうです。
でも管理職に相談と前年の予算と見比べてやってみます。
ありがとうございました。

しかし震災だというのにだんだんやることなくなってきた
この仕事は明日の為に取っておこうって感じで
毎日ゆっくりやってる。
先生方忙しそうだから気まずい
914非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 01:07:22
法律とか条例とか通知通達の勉強はしてる?
様式や記入例がどこに綴ってあるかは把握してる?
突発的な仕事(結婚・妊娠・病休・家族看護・扶養などなど)が重なることもあるから、どんな内容がどのへんに書いてあるかくらいは時間のとれるときに見ておくといいよ。
例えば、教員に「年内に結婚予定」と打ち明けられたとき、「改姓の手続きが必要なのはこれとこれで、こんな休暇が取れて、こんな祝い金が請求できて、転居するならこれとこれと…」と、不利益がないように説明できる程度には知識があったほうがいい。
直近の質問にもあったけど、「1日代休を半分ずつに取りたい」と言われたときなんかも、根拠がわからないと答えに困る。

あと、給与明細の数字が何を根拠にどんな計算式で出てくるかを手計算してみるのもけっこう役に立つよ。
日割計算の人とかいたら、すごく勉強になる。
ベテランの人でも、監査で間違いが見つかって、遡って手計算とかたまに聞くしね。
915非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 12:22:31
日教組活動に積極的なお方が2人も管外から来て、困ってます。
916非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 19:45:21
旅費だるいな。
規定細かすぎ。
917非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 20:26:03
>>914さん
レスありがとうございます
すごく参考になりました!
同時に何もできない、知らないくせに調子のってる自分に気付きました。
猛省して努力します!
ありがとうございました
918非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 05:44:25
高校だと非正規教員は保険や税金まで手計算で給料出すもんなあ。だいたい
毎年4月に雇用保険率だの所得税率が変わるから、最新の率をチェック
しないとあとで面倒くさいことになる。それに対して正規教職員は年休・
職免や部活特勤まで本人入力だから、細かな規則なんて忘れそうだよ。
914のような、代休を半日ずつ取れるかどうかも、システムに入力してみて、
できなかったから取れないんだ、って考えになっちゃう。
どんどん知識がなくなるというか、いらなくなるというか。そのシステムが
装備されてるのは、うちの県では県立学校だけだけど。自分がどんどん
あほになってるのがわかる。
919非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 09:29:08
まあそうやって人件費減らしていくわけだしね
920非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 10:36:53
>>918
年休、職免、特勤などなど
うちの県は全部事務がやってる。旅費計算も。
これらをシステム化すればかなりラクになると思うな。
そして事務室の職員数が減るだろうなw
うちの県は事務室に事務長入れて4人が定数なんだが、他の県はどんなもんだ?
921非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 11:42:19
だから、日教組の事務職員部は、教員固有の事務処理もしますから、
どうか私たちの首を切らないでください、ってなことを言い出すんだよ。
922非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 15:02:25
教員が自分のことは自分でできるようになったら事務はいらないんじゃね?って思うことはたまにある。

教員固有の事務処理っていうと、丸つけ・成績処理・要録作成あたり?
923非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 16:08:29
児童名簿、校外活動の手続きとか・・・・・・
でも、実際やってるとこもあるね。
924非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 19:38:48
本庁だが今日も錆出勤
組合入ったら外にだしてもらえるかな、、、本庁に組合員がいない気がする
925非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 20:29:17
>>915・921
なんでそう組合嫌うの?

時地朗入りたいけどダメなのが残念だ…
926非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 21:27:03
>>924
本庁ってなんでそんなに忙しいの?
どんな仕事やってんの?
927非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 21:39:12
921
首は切られない。事務室の職員数が減るだけ。
928非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 21:43:16
924
教委本庁なら半分が教員上がりだから、とにかく仕事が丁寧。しかも事務仕事素人で入るから、起案やらが普通に書けない。県教委と教育事務所を経験したが、焼酎の先生の方がまじめな印象。出世の可能性が県立より高いからかな。
929非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 00:50:43
>>923
あと学級会計とかね

>>921
>>923みたいなこと、希少な事務職員上がりの校長もよく言ってるよな
確かに教員のためにはなることなんだろうが、事務の改善とは真逆だと思う
930非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 07:27:34
ためになるか?
楽にはなるだろうけど。

入力作業程度ならわからなくもないんだが、
学級会計まで受けたら、余計「苦手だから助かるわぁ」「予算のこととかわからなくて」って逃げるだけの教員が増えるような。
931非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 11:47:04
>>925
日教組は教師の組合であると理解してほしい。
932非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 13:04:11
>>931
それはそうなんだけど…あと他にないんだから
仕方ない気もする
実際は蓮5で9よや副夢を高尚するわけだけど
なんかどこいっても「こうもり」気分
意思統一できる組織がないことが現状を生んでるのかも

>>930
ためにならない、に1票
事務が苦手、なんていうのは単にいいわけ
めんどくさいこと、きらいなことがしたくないだけ
だいたい、学級会計程度のことができないでどうする?!
何でもやってあげるのは過保護、サービス過剰
郵便振替の仕方だの免除申請の仕方だの、「生活」にも
関係するような事柄は覚えておくべきだ、社会人として

将来事務の上司として君臨する人がでてくるわけだしさ
933非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 13:10:08
何でもかんでもやってあげてダメ人間にしてしまうのが趣味。
でも管理職には言われない限り何もやってやらない。
934非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 14:11:50
それやられると異動先の事務職員が困るんだ…

「出勤簿押してね」と言えば、「忙しくて」「事務的なことはニガテで」
「使ったら返してね」と言えば、「いちいち借りに来たり返したりは面倒だからもっと買って」


こんなささいなことで呆れてしまうのは自分の器が小さいのかと不安になるよ。
935非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 18:45:31
>>934
>こんなささいなことで呆れてしまうのは自分の器が小さいのかと不安になるよ
学校事務で一番やる気を無くするのがこれでしょう。
小生も割り切ろうと思ってますが、厳しいのが現状です。
 馬鹿な教員を相手しているのが仕事なのも、その原因が
俺が馬鹿だったからこの仕事をしているのでしょう。
 学校事務で一番苦労するのか゛これらの不条理をどの様に合理化
出来るか?でしょう。 俺も苦労しています。
 一番情けないのが事務員で教員組合に加入している人です。
やつらが卑怯組と言われる意味が判るでしょう。
936非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 19:15:06
>>935
事務員で日教組入ってますが何か?
低能デモシカオヤジから情けない呼ばわりされる筋合いはないんだけど。
937非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 19:20:36
>>935
ごめん、秘境組だ(爆)
ジレンマがないわけじゃない
でもあと入れる組織がない
交渉する場が欲しいんだ
(ま、交渉したからすべてが改善するわけじゃないが)
徒党を組まないと泣き寝入りせざるをえない人間はいる
スイミーってとこだ(コバンザメっていわれるか?)
938非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 20:07:25
俺は入ってないなぁ。
入る価値ってうちの地域はない気がする。
組合の力が弱っちいので。
あと入ってしまうと、会議等で自分の意見として認識されないのが嫌。
939非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:08:50
>>935
それ卑怯組でなくて、教員の家畜事務員の方がより適切な呼び名です。
小判鮫は、サメから餌を貰っているから処世術として理解できます。
家畜事務員は、組合雑務を無償で処理してくれる都合の良い事務員です。
940非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:17:08
延滞金の計算方法を教えてください。
941非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:20:00
この仕事さえ満足に勤まらず、更に人間的にクズだから職場で疎まれる俺は、救いようがないな。
死ねばいいのに。
942非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 21:48:32
>>941
この仕事だからこそ、君をダメにしていたりしてねw
まぁそう思いつめなさんな。
943非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 22:34:54
>>941
うん、だって周りは教員だらけでしょ?そこで疎まれたからってクズとは限らないよ。
教員は事務職員のことなんて下僕と思ってるから、わがまま聞いてくれない人、都合の
いいように動いてくれない人、めんどくさいことなんでもハイハイって笑って引き受けない
人には冷たいもん。
ふつうの人の中に混じれば、あたりまえの常識人かもしれないじゃん。
職場での人間関係なんて、挨拶さえしてれば(返してもらえなくても)それでいいんだって。
944非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 00:12:35
>>938
羨ましいなあ
うち加入率ほぼ百%地域だからなあ
組合費は払うから、勉強会だか交流会とかは免除してほしいよ
945非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 15:47:14
>>931>>936>>937
日教組のうちの支部、幹部が7人居るんだが、3人が事務職員。
で、活動内容は7割がた、事務には関係ない、教育的かつ思想っぽい感じのこと。
事務職員を使ってまで存続させなくても言いと思うんだよね。
連合系の会合に出ると、いつも「日教組って、そんなに政治色強いの?」とか言われる。

ああ、しかし代休っていいよな。心が落ち着く。
946非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 22:02:08
>>859
フラれろブス
947非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 05:32:51
大阪で民間管理職の話が出てるみたいだけど、事務職員も
成れるようになったの?

ちなみに内の県ではそうなんだが
948非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 22:31:06
大阪は事務職員出身の教頭が数名、校長が一人いたはず
949非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 22:57:16
教師はどう思ってるのかね???
950非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 23:34:50
ここで教師の感想聞いてもな・・・
951非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 12:19:32
教師に言われた
「勉強して教師になったら?」

はぁー? 
反日教師になるくらいならレイプ犯で市中引き回しの上
打ち首になるほうがいいね!

何様? 保護者の奴隷の先生よ!(笑)
952非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 13:17:50
反日教師は今どき希少種だからむしろ見てみたいくらいだが、まあ失礼な奴だわな。
実際教員の現場では色々な葛藤があるんだろうが、確かに保護者奴隷だよな。馬鹿じゃないかと思う。

まあそんな風にお気楽に言えるのも、マッタリ学事だからですよ。
死んでも教員なんかになろうとは思わないね。
953非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 14:07:15
>>951
俺は教育事務所に言われた。
「XXさん、地歴と公民と司書と司書教諭の免許を持ってるんなら、教員にならない?地歴の教員が足りないんだよね」

大学の恩師とか、周囲の教員とかも同じことを言うし。
5浪してまで、この職に就いた俺に対する最大級の侮辱だと思うんだが。
954非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 14:10:36
5浪じゃ無くてニート期間だろ
955非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 14:21:39
>>954
そうなのかもな。
1年目 日雇い(3ヶ月のみ)
2年目 派遣(1ヶ月のみ)
3年目 ニート
4年目 ごくつぶし
5年目 臨時職公務員(1年間)
956非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 15:10:44
本庁しか経験してないんだが限界
学校でママーリが夢なんだがそれまで我慢したほうがよいよねorz
957非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 15:20:47
>「勉強して教師になったら?」
義務制、だよね?
教員採用試験の方が難しいという見下した言葉と捉えてしまうのは俺が卑屈なせい?
地域や時代によるんだろうけど、うちはこっちの試験の方がよっぽど難しいっての。

確かに学事から教員目指す椰子も結構いるからその発言が出るのかもしれないが。
958非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 15:40:58
義務制教員の倍率が5倍の時代に、俺は42倍の倍率を切り抜けた。
でも、同じ教員でも、地歴や公民となると、300倍(採用1人に300人受験)とかザラなわけで。

しかも、教員試験って、「講師経験によるシード組」とか「強要は満点で当たり前」という
俺らの試験よりもエグい「合法的なコネ」が堂々とまかり通ってるし。
959非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 15:41:45
強要→教養
いずれにせよ、それぞれの職種の奴らは他の職種に「こっちの方が良いよ」とか言わないほうが良いね。
↓次スレよろ。
960非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 15:50:48
>>957
教採6倍、俺が受けた上級30倍だった。
ただし30倍といえど事務系の公務員なんてダボでもハゼども記念受験するから、額面どおりには受け取らないけどね。
そこを割り引いて考えても、地上の試験問題自体が結構なレベルだから、最低限教採試験と互角はあると自負している。
しかし学事には初級も中級もいるからな。
全体で比較したら教採の方が難しいだろう。
961非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 15:59:53
電子メールで届いた文書はすべて事務員が開いて、プリントアウトし、教頭に
回すのが正しいやり方ですか???
962非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 16:27:48
>>961
覚え書き代わりに、かがみだけプリントアウトして教頭に回す。
ファイルは全て共有フォルダにぶっこむ。
963非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 17:17:01
>>962ありがとう。うちらのとこは今年から電子メールがはじまったので、
誰が何をどうするかで、もめてましたので・・・・
964:2009/06/13(土) 17:33:33
>>960
次スレよろ・・・と言っても反応がないようなので、立ててこよう。
965:2009/06/13(土) 17:37:32
http://sv2ch.baila6.jp/server.cgi?server=namidame.2ch.net
公務員試験板のあるnamidameサーバーが死んでるので、そこが1000間際までに復活したら
次スレ立てるわ。
966:2009/06/13(土) 20:30:52
namidame鯖復旧につき
次スレ建立
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244892421/
967非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 14:50:45
てゆうか、勉強して学校事務になったら?
だよね。本来はw
968非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 15:05:03
学校事務もそんなにオススメできないけどな。
教員の子守は疲れる。
969非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 15:45:42
>>967
や、学事に対しての発言だからなぁ…。
あと教員相手にそれ言ったら洒落にならん。
970非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 20:03:26
おまえら少しは反省しろよ
税金泥棒
971非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 20:44:04
ニートの来る場所ではない。
972非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 20:47:06
諸悪の根源は、教員になりたくてなれなかった、教員免許持った事務職員って存在。教員になれなかったからせめて学校で事務、みたいな。うざい。
973非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 20:56:53
ニート=チン滓
974非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 21:41:49
>>972
それはいえる。
ただ、俺、教員免許は持ってるが、教員になるつもりはなくて、あちこち巡って
流れ着いた先が、この職だった。
だから、「なりたくてなれなかった」連中はウザいわ。

そういうのって、キャンプの引率とか喜んでついていくから、その事務に
「貴方は、事務なんだから、出張命令書には引率じゃなくて随伴って書かないと監査に引っかかるよ」
ってツッコむくらいしか嫌がらせはできないけどさ。
975非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 21:42:30
くだらん
976非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 21:46:31
知事部で使い物にならなくて事務長で赴任してきたやつもイラン
977非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 21:54:41
やはり事務員の墓場なのか
978非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 22:04:56
やっぱ事務長ってどこもそうなのw
979非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 22:07:15
バカにするな!
980非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 22:08:21
何が馬鹿にするななの?事務長なの?
981非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 22:09:39
次スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244892421/l50
982非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 22:10:45
>>976ってS玉のNでしょ
昔某スレでさんざん書いていた内容だし
983非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 22:17:10
>>982
いちいちその名前書かなくてもいいよ。
スルーしろ。
984非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 22:19:58
と埼玉の学校事務員が言ってます。
985非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 23:12:35
>>984
ageてまで乙。
Nはさいたま市の職員だっての。
政令指定都市だから、採用すら別。
986非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 23:15:45
>>985=Nは嘘を書いています。
987非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 23:47:10
パチもんの土地売り
988非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 20:54:12
事務長が部局から来るの?うちは来るとしても教委からまでだなあ。だいたいは教委出先の叩き上げ。
989非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 23:03:18
うちも部局からはこないな。
990非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 18:13:14
事務室にクーラーありますか????
使い方のことですが、児童生徒のいるあいだはクーラーつけないっていう事務員さんがいるんだけど、
(理由は子供たちは暑い教室でがまんしてるんだから、不公平になるっていう考え方なんですけど)
そんなとこまで、子供と平等にする必要があるのでしょうか???

最近、子供の権利を超え高々にして、何でもかんでも平等っていう意識に疑問を感じています。
ご意見をお聞かせください。
991非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 18:20:04
>>990
うちは、子供がいようといまいと、クーラーつけるよ。
職員室は別だけど。子供は入ってこないし
なにより、コピー機が事務室にあるので、
湿気は紙に大敵ですからねぇ〜
992非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 18:39:33
>>990
事務処理の効率上、クーラー消しても
問題なければ消したまま業務した方が省エネや予算確保の点から
推奨されるべき行為だと思うけど
生徒のためってのはおかしい話だね
993非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 18:55:11
>>990
うちは生徒の「ため」ではなく生徒の「せい」で付けないよ。
付けてると、「超涼しい〜」とか言っていつまでも居座るから。
994非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 19:16:05
都合よく理屈こねてるだけだね。
うちの県は高校は教室にクーラーある。あと10年もすれば義務もつくんじゃない?
電気の点検で夏に1日停電するけど、クーラーなしじゃ仕事の効率が落ちて逆に税金(人件費)の無駄遣いになる。冷え症のおばちゃん事務にはいいんだろけど。生徒と平等なら冬でも毎日半ズボンだね。
995非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 19:35:18
義務も小学校から付き始めてはいる。
最近の暑さは俺たちが子どもの頃とは比べ物にならんからね…。
大抵予算の関係で中学は後回しなんだよね。

職員室は朝から晩まで付いてる。
生徒は用がない限り入室禁止。
996非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 20:15:54
うちの学校では、去年、俺のパソコンがリアルに煙を噴いて停止した(ガワだけ変えて、事なきを得たが、大破)ので、
事務室は、校長判断で暑ければ冷房を付けてよいことになっている。
997非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 20:59:44
校長にお伺いを立てなあかんのか・・・・・・(>_<)
998非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 21:03:19
うちは7月から。放課後限定・・・
999非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 22:31:03
次スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244892421/
1000非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 22:32:50
クーラーくらいつけてやれよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。