固定資産税(償却)担当の雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
姉妹スレ
固定資産税(家屋)担当の雑談スレ その6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1221468942/
固定資産税(土地)担当の雑談スレ その4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1208774717/
2非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 20:59:17
やっほー
>>1おつ!
3非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 21:05:44
償却担当係あるかたー、年間スケジュール教えてくだちい

未申告者への催告とか、法人税や確申との突合とか、実地調査とか
何月くらいにやってますか
4非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 21:19:13
兼務だけど…
催告は4月から随時、法人税との突合は2ヵ月に1度くらい(新規のみ)、実地は基本的に無し。
5非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 22:54:41
>>1
ありがとうございます!
6非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 23:14:20
>4
ありがとす
実地やってるとこ周辺にないんですが、23区とかはやってるんだろか
7非公開@個人情報保護のため:2009/02/02(月) 20:56:48
申告期限終わりましたね。
封筒がどっさりで帰りたくなりました…
8非公開@個人情報保護のため:2009/02/02(月) 21:22:24
機嫌終わってからが勝負。
遅れても問題ないことを知ってるやつらばかりだからな、
9非公開@個人情報保護のため:2009/02/02(月) 22:01:14
1月中まで20年度申告が来てたぜ(笑)
10非公開@個人情報保護のため:2009/02/02(月) 22:52:02
>>1
ありがとうです。
さっそくですが、、、eLTaxの端数処理エラーおかしくないですか?
課評合計欄の端数を切り捨てていないのがエラーで、端数切捨てがOKって。
うちだけ?
11非公開@個人情報保護のため:2009/02/02(月) 23:51:05
まだ導入されてなーい
12非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 00:03:29
>>11
同じく導入されていないので想像ですが、あなたの市電算システムでが課税標準額が端数処理する仕様になっているのかな?
法律上は端数処理は土地と家屋の課税標準額を合算した上で端数処理が正解。
その辺のカスタマイズができないのが欠点ですな。
13非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 22:10:44
早速ありがとうございます。
当方も導入したくはなかったのですが・・・。
これまで、土地・家屋・償却の課評合計を端数処理して課税していました。
しかしeLTaxが、償却の課評合計欄を端数処理していないものに対して、エラー表示をしてきます。
(端数処理したものがOKです)
おかしいのでは?と。。。
14非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 22:36:19
端数処理がOKなの?
政令指定都市は、納税通知書が償却だけ別なのが多いし、東京都の申
告書の様式も課税標準額の合計額が端数処理前提に「000」打ちし
ているからそれが仕様になったのか?
確かにおかしいね。(企業電算分もそうなっている会社が多いですよね。)

エルタックスが今回の耐用年数改正に対応していないのが痛いね。
過年度申告漏れとかの場合、旧耐用年数を調べないと評価額が出せない。

ところで耐用年数の改正どう対応してます?知らない税理士多すぎ。
15非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 22:52:56
世の中の税理士と会計士は馬鹿ばかりなのかと感じる。足し算・引き算ですらまともにしてこない。
耐用年数に関しては突っ込むだけ無駄なので、法人税申告と同一かどうかを重視してる。役所側が現況用途を全て把握するのは無理だ。
16非公開@個人情報保護のため:2009/02/05(木) 22:24:01
企業電算申告ですが、1品1品評価計算確認してますか?
資産多いとこはムリかと思いますが…
本則と千円以上差があるとこもあるし、
理論帳簿価額を決定価格にしてくるとこもあるし…
17非公開@個人情報保護のため:2009/02/06(金) 00:37:16
>>16
数品目抽出して一品で評価額下回っていたらNGN
18非公開@個人情報保護のため:2009/02/06(金) 23:24:39
>>14
ありがとうございます。
田舎者なので、政令指定都市や都の件は初めて知りました。
しかし、ほんとおかしいですよね。
データを直接電算へ取り込まないので、無視してもいいんですけどね。← 受付側でOKとすることができます。
納得いかなかったもので・・・。
こんなシステムで大丈夫なんでしょうかね。エルタックス。

19非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 14:11:54
何か利権が有るに違いない。
20非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 22:11:04
ニートは利権と聞くと敏感に反応するね。
一番縁遠い存在なのにw
21非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 12:37:59
エルタックスを導入されている所で直接電算へ投入している団体ありますか?
22非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 20:52:22
>>17ありがとうございます。参考にさせていただきます。
23非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 07:41:13
age
24非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 21:01:55
>>20
不正を糾したいんだ。
ニートは関係ないだろ!
25非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 20:44:23
土地で非課税んなってる道路(不特定多数が通れる農道とか)の舗装費用は
償却でも非課税ですか
26非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 01:01:46
>25
…良くわかんないけど
自信をもって課税できない。

公道は特定の事業の用に供していないから
『公』の道なんだよね。
(逆にありとあらゆる事業に供されうる?)
道が非課税になるためには公共性が必要なんだから
その舗装はやはり償却資産にならないんじゃないか?
27非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 20:29:30
>>26に一票。
28非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 18:35:43
>26-27まりがとー。

つーことは、申告明細に舗装とか農道って記載があったら、
本来はいちいち場所確認せんといかんのかな。うぁーД
29非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 01:14:57
場所が特定されてなきゃ
申告書どおり課税しちゃうなあ
いちいち確認してられんよ…

この時期思うのは償却資産って
税務署が課税庁だったら
ほとんど賦課漏れなくなるなーってこと。
少なくとも減価償却だけ計上して
固定資産税を免れようとする
人間はいなくなる訳だから
税の公平性はより担保されるよな。
困るのは仕事減っちゃう税理士
くらいなもんだと思うよ。

たばこ税引き受けるから
償却資産やってくれ〜
ってのはむしがよすぎるか?w
30非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 23:48:45
法人税と固税償却とでは課税対象・最終残存率等が違うジャマイカ
31非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 22:36:48
道路が非課税になっていようと、税務上減価償却していたら課税対象じゃない?
道路の切り下げ工事とか下水道の負担金とかどうしてます?
一般には本体部分の取得価額に配賦していると思うけど。

それよりも空調はどうしてます?一般にエアコンとか電話設備とか家屋の課税対象か
迷いますよね。
32非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 22:38:04
迷ういますな
小規模なとこは申告時に聞くけど、家屋評価後にエレベーター後付けされてたら
家屋として再評価なのか、償却でいいのか
33非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 00:06:21
めんどくさいから見なかったことにする。
34非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 21:37:26
幸楽も償却申告ちゃんとしてるんですかね
35非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 23:06:52
耐用年数変更になったのがあるなら、頼むから一言書いといてくれよ・・・
何十枚もある全資産リストに、何気なく紛れてるのが怖い
36非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 01:15:23
フラグを立てる工夫を凝らしましょう。
37非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 20:24:15
みなさんに教えていただきたいことがあります。
償却資産の申告をしてこない事業所には 催促→実地(立入)調査→拒否の場
合、国税資料等の調査→課税のような流れに なるかと思いますが、国税資料
には品目一覧が書かれている資料がないようなのですが・・・(合計数値のみ)
最終的にはどのようになるのでしょうか?事業所についている税理士などに聞
くこととかできるのでしょうか?
無知で申し訳ないですがご存じな方よろしくお願します。
38非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 11:34:18
ん?
質問の趣旨が良く分からないのだが。
39非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 16:49:47
書いてないわけがないと思うのだが
40非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 18:48:05
37で書き込んだのものです。管轄の税務署で知り合いがいるため国税(法人
税)の申告資料(減価償却資産)のことを聞いてみたのですが、合計記載の
みという話だったです。(法人税の申告は、個人の青色・白色申告みたいに
品目記載しなくていいような感じに答えられました。)説明不足ですみません。
41非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 18:48:11
>>37
閲覧する資料間違えてるんじゃないの?
申告書じゃなくて、収支内訳書を見るんだよ
42非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 19:13:40
>>41さん。意味がわかりました。法人税の申告でも収支内訳書があるのですね。
ありがとうございました。
43非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 20:28:01
何だか無駄に数レス消費した気がする・・・
44非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 23:01:24
>>41
法人税も所得税も決算書の固定資産の個別明細は添付義務なくて保管していればいいのだよ。
だから結構明細がない資料あるよ。
45非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 21:14:59
>>44さんアドバイスありがとうございます。
 実際に税務署に資料確認にいきましたがおっしゃるとおり明細はあり
ませんでした。当事者には、今電話催促をしたり会社へ行って説明をし
たりしていますが、代表者がどうも申告をしてくれる様子がありません・・・。
 最悪の調査拒否・資料提出拒否をされた場合に推計課税にもっていく
ならば、なにか資産把握するよい方法はあるでしょうか?
46非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 20:40:21
お手上げだ。
これを知ってて拒否る奴が増えてる。誰か入れ知恵してるのか
47非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 20:45:57
無申告および虚偽申告への罰則規定をチラつかせてみよう。
それにしても、そこまで突っ込んで調査できるなんて、主税局かなんか?
48非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 00:14:31
科料+記者発表で脅す。
49非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 21:36:53
入札資格として償却申告しているかも入れてくれればいいのに。
あ、意味ないか…
50非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 20:15:05
う〜ん、それも決め手に欠ける。
51非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 20:19:33
愛媛県松山市です 死にたいです
52非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 20:46:27
>>46
入れ知恵も何も、ちょっとネットでググればいくらでも専用のサイトが出てくる。
ま、中にはデタラメなのもあってどれを信じるかは自己責任なんだけどw
53非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 10:51:53
いや、9割以上ガセネタ。
54非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 11:52:31
全部ウソです。
55非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 15:35:21
最近は、家屋担当が借りてきた見積書を抜き出すとか、建築資料から
金額出すとかしているけどね。
同業他社の機械の価格を元に金額を算出するし、取得年次に応じて
延滞金も徴収しますがどうしますか?といえば大体降りる。
56非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 21:06:35
なるほどね。ま、脅しというほどでもないが効果はあるんだ。
57非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 19:54:29
45に書き込みしたものです。みなさん、いろいろな内容を教えていただき
ありがとうございました。本日、根回し等(47さんの内容も含む)の努力
?の結果もあってか期間外申告をうけることができました。
本当にいろいろ勉強になりました。
58非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 07:04:55
耐用年数調べるのにいい本ありませんか
59非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 07:22:09
別表2
60非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 07:21:54
担当が自分1人になりました。おわた。
61非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 10:54:55
ひとつ教えてください
噂で聞いたんですけど鉄道会社がカーブに駅作ると
税金が安くなると
どの税金かわかりませんが
この話は都市伝説〔デマ〕ですか
62非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 12:31:43
メンヘラが異動してきたよ。。。
63非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 00:00:12
駅は殆どが家屋扱いなんじゃないか?
64非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 01:00:18
65非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 22:30:31
>>62
さあ、何をやらせようか。
俺が課長なら「本を読んでおけ。電話に出るな、来客があっても応接するな。」かなw
66非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 00:00:47
>>65
とりあえずまだ日数もたってないから勉強と称して何もやらせていない
課内では表面上は上手くやってるけどみんなが腫れ物に触るみたいに扱ってる
仕事しないのはどうにでもなるけどこっちが精神的に辛いのよね。。。
どんな風に接していいのか全然分からないとことかがね。。。
67非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:47:52
未申告者に実地調査も拒否されたら、どうしようもないですかねー
一応、実務提要には国税申告で必要事項を確認できたらとあるんですが……
68非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 08:26:30
税務調査、やらないの?
69非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 21:26:29
>>66
そうなんだよ。
メンヘラ当人は平穏に過ごせても、
負担を被せられる周囲の職員の疲弊は
マネジメント上もっとも恐れることだ。
70非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 23:45:56
そんな奴直ぐにクビにしろ
71非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 21:05:49
適応障害で診断書とか、もうね

エクセルで評価額自動計算させたいんですが、難しい
72非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 01:29:28
>>71
端数の処理をカバーできればそうでもない
むしろどのルーチンを使うか判定するifが7階層を超えそうになって苦労した記憶はある
73非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 22:01:08
ifの階層に限界があることを知らずに延々と式を連ねてしまった苦い思い出。
74非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 14:22:22
まさに端数処理で悩んでます。

ある資産の取得日、取得価格、耐用年数を入力して、取得当時から毎年一円未満
切り捨てて減価させた場合の現年度評価額を自動計算させたい場合、マクロ使わないと
ダメですか。
75非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 21:59:58
マクロは壊れやすい。
76非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 12:54:19
>>7マクロ使わずに、関数だけで作ったよ。
自社電算申告の確認に使えて重宝したよ。
77非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 20:37:32
うん、作れるね。
78非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 12:41:12
おお、関数で作れますか!ありがとです
ifとか全然使ってなかったから、多分考え方が違ってたのかな
79非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 13:12:12
関数作るのはいいけど、検証もしっかりやってね。
失敗経験者より
80非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 20:58:42
バカのいう事は聞かない↑
81非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 21:21:37
固定資産税課は市民税課や、納税課に比べて業務内容は厳しいでしょうか?
それとも楽なのでしょうか?なかなか固定資産税、市民税、納税と経験
するひとはいないでしょうがもしいたから感想聞かせてください。
82非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 23:42:56
>>76
どのような関数になるのか簡単に教えていただければありがたいです。
>>81
その人の性格にもよると思います。私の性格と精神面負担からして
 民税>固定>納税(左から良い順)です。
83非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 04:18:21
業務量
市民税>納税>資産税

精神的負担
納税≧資産税>市民税
8483:2009/05/09(土) 08:42:49
≫82,83

ありがとうございます。やはり業務量は固定資産が一番少ない
のですか分かりましたありがとうございました。
納税や市民税の方が休日でも仕事しているのを頻繁に見かけましたが
固定資産を見たことはあまり無いので。理解できました。
85非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 21:11:43
>>82
VLOOKUP,ROUND,IFなどの関数を組み合わせただけで。
シートは、
1 資産を入力し、計算結果を出力するもの
2 1の集計表
3 取得年次から現年まで1年ごとに減価させるもの
2 原価率表
5 和暦と西暦の対照表
で構成しました。

悩んだのは、3で取得年から現年の価額等を算出させるために、結局結局初年次、2年次、3年次〜と数十年分用意したところです。
おかげで当時は、FDに収まらない大きなものになってしまいました。

ご参考になれば幸いです。
86非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 12:37:06
超参考になった、ありがたい

1の集計表は一品入力ごとに列コピペしてけばいいのかな
あと耐用年数が変更になった分もifでなんとかなるかー
おかげ様でなんとか作れそうです
87非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 13:48:28
うん、このくらいなら自作できそうなのだが
こんなものでも委託してるところもあるらしいから
88非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 21:41:41
計算表、だいたいできた\(^o^)/

あとは耐用年数の変更がー
89非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 23:56:24
>>88乙カレー
90非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 20:29:02
>>87
まさか計算表だけ委託してるわけでもあるまいて。
91非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 16:04:05
>>86

がんば
92非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 21:14:27
固定資産税高いな
93非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 21:17:48
>>92 ここは職員の雑談スレですよ。
94非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 00:47:17
法人の税務署調査やってますか
税務署から夏ごろじゃないとダメっていわれたんですが、そんなもん?
95非公開@個人情報保護のため:2009/06/22(月) 20:55:07
そんなもん。
税務署が異動時期だからな。
96非公開@個人情報保護のため:2009/06/23(火) 22:09:35
頼み込めばもう少し猶予も
97非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 20:19:20
ありがとです。みんなそんなもんか。
実績ないと何すんのも不安だー。
98非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 23:40:03
マジで?
ダメもとで言ってみようかなw
99非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 01:09:50
面と向って質問されたら向こうも建前しか答えようがないぞw
100非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 02:12:23
さっさと仕事やレよ
101非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 00:15:39
誰に向って言ってるんだ?
102非公開@個人情報保護のため:2009/07/16(木) 21:48:10
てめえだよ
103非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 19:12:14
ケンカしちゃだめー><
104非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 00:53:48
ケンカをやめてー
105非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 12:01:56
人数が少ないのかな??
106非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 12:05:36
この板にはニートと無職しかいないよ。
107非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 17:49:39
かけもちの土地とか家屋に忙しくて、償却のことは頭にないよ
108非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 19:05:56
税務署に法人調査の件数大杉っていわれるお(´・ω・`)
109非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 11:35:37
これだけ人を減らされて償却専任の掛なんて作れないよ。
110非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 01:36:23
甘えだね。
111非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 23:48:15
質問いいでしょうか?

新設大規模の償却資産について
合併時
基準財政収入額と需要額は
複数の合併市町村の合計とするのでしょうか?

また その 規定は存在するのでしょうか?
112非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 23:49:27
質問いいでしょうか?

新設大規模の償却資産について
合併時
基準財政収入額と需要額は
複数の合併市町村の合計とするのでしょうか?

また その 規定は存在するのでしょうか?
113非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 23:08:57
県職員?
114非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 00:12:00
税理士試験受験者です。

今年度の試験です!
115非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 20:35:52
なら試験板池

つーか交付税の算定するんだから新設大規模だろうがそうでなかろうが合計するのは当たり前だろw
116非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 09:15:04
質問です。
私は土地担当者で償却のことよく理解してないのですが、
大臣配分の通知が4月に入ってから(遅れて)通知があっている
ようですが、どこの都市も当初の納税通知書に間に合っているのでしょうか?
それともこの分だけ、年度途中の更正処理に回してあるのでしょうか?
素人並みで申し訳ございません。

117非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 10:43:21
>>116
うちは別出力で当初に間に合わせてる。金額かなり大きいので当初から外すと>>112じゃないが基準収入額の
過少算定だのなんだの言われそうなので更正にはまわしてません。
118非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 12:40:21
>>117
お見込のとおり。
119非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 20:34:07
時折明らかに職員じゃない者の書き込みがあるが、奴らの目的は何だ?
120非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 19:06:18
呼んだ?
121非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 01:17:23
>>52
玉石混交。
中には使えるサイトもある。
122非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 00:14:34
使えるサイトがあるってどんなwww
123非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 20:45:18
>>121
そんなもねーよ。
ガセ書くな!
124非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 22:40:41
償却はeLTAX入れたら楽に…なんないか。
てかシステム使用料いくらかわからんが現状で課税主体の費用対効果薄そうだな。
125非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:21:39
>>124
去年無理矢理導入されて、、参りました。
利用者の利便性考えてないむちゃくちゃなシステム。
ただデータを受け取るだけのシステム。手間とお金がかかるだけ。
システム変更要望は、今年は忙しいから受け付けないんだとさ。
126非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:22:57
天下り団体が儲けました。
127非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 22:03:09
天下り団体は儲からないよ。
128非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 17:06:35
総務省適当だよな
2011年の税制抜本改革で償却なくなるかもしれないけど、がんばってね☆っていう
法律変えた割に、税務署の対応よくならんし
129非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 23:37:37
所轄が違ウ
130非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 12:13:35
税務署はこれでも良くなった方だ。
131非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 21:32:33
税関係って真っ先に人員削減の対象になるからたいへんですね
132非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 17:49:38
そうでもないよ。
文教系出先が一番削りやすい。
133非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 21:00:14
うちは文教都市だから税が槍玉。。。
134非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 01:18:56
そんなもん首長の好みだろ
ウチなんか役職ごとごっそり削られて平だけで回すハメになってるしな
135非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 12:48:50
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
136非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 20:57:25
大型特殊は陸運局に公用で照会ですか
自動車検査登録情報協会に有料閲覧ですか
137非公開@個人情報保護のため:2009/11/02(月) 18:47:12
age
138非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 19:58:11
>>133
ウチも同じ。
無闇に削ったら税収に響くから慎重にしてほしいと言ったら
税務職員の頑張りが足りないのを戦力のせいにするな、だってさ。

戦意喪失。
139非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 18:33:17
電子申請低迷、抜本見直しを=コスト年26億円、利用1%以下も−検査院意見
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009091800804

eltaxも見直しなんだろかね
140非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 20:10:45
>>138
現場のモチベーションを大事にしてくれと言いたいのだろうが
データ(たとえば収納率)で議論しないと人の配置の話なんて
何年やっても終わらない。
141非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 03:00:23
なんでこんなヤツが来るんだといい迷惑に思ってたがそう言う事なのかな
ついでに俺もそう言う評価な訳なのかな
142非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 10:53:10
今日また怒鳴られた奴がいた、1年毎に見直せやボケ、殺すぞテメエとか
リーマンショック前と今ではかなり差があるらしくスゲエ怒ってた
143非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 21:16:29
>>140
民間では、公務員が二人かかりでやってる事を一人でこなしてる。
これ常識な。
144非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 06:34:15
面白いな君
145非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 22:22:39
>>143
給料も半分だからケチをつけられる覚えはないなw
146非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 23:05:14
給料は民間の2倍です。
だから労働量に対する賃金は民間の4倍です。
147非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 20:36:38
はいはい。
148非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 20:54:34
公務員が無能なのは認めようぞw
149非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 16:53:39
アパート経営しているのだが、
今年突然償却資産の申告書が送られてきた。
面食らってしまった。
不動産営業も他のオーナーから問い合わせがきていて不詳なので
調べようと思っていたとのことで、ノウハウがないとのことだ。

@アパートの場合何を申告すればいいのだ?
A耐用年数はどこでしらべればいいのだ?
B駐車場のアスファルト代は対象か?
C屋外に設置してある給水タンクが400万円したんだ
がこれも対象か?
D市販で償却資産の手引書は売っているか?
150非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 21:34:50
>>149
送りつけてきた本人に聞けw

じゃあ流石に身も蓋もないからざっくりと
1.塀とかアスファルトとか建築設備とか。ただし家屋で税金かけられてないのが前提。
2.減価償却資産の耐用年数等に関する省令でぐぐればおk
3.YES
4.YES
5.YESだが申告書に何か案内ついてなかった?本買うより電凸したほうが早いと思う。
案内なかったなら
ttp://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinkoku2008.html
でも見るといいかも。
151非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 01:04:50
家屋じゃなくて償却資産で課税だなんて、よほど時間が不足してるのかね?税収大幅減だろうに。
152非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 09:53:13
>>150
ありがとう。
amazonで申告の実務って本注文しました。
これ読めばわかると思う。
ちなみに申告書に同封されてた案内書はあったがぺらぺらで
ほとんど役に立たん。
153非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 10:32:07
>>148
公務員も国家公務員や県庁職員は有能なのが多い。
あほなのは役所。
Fランなのに上級職がごろごろ。
上級職の試験科目が何かさえいえないのに務めてる。
ほとんど脳死状態。
154非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 22:24:54
>>152
どいたしましてー

というかそろそろ申告の時期ですなー
償却は申告の中身チェックしないととんでもないのが入ってることがあるから結構めんどい。
普通自動車とかならわかるけど建物丸ごと1棟とかあるから侮れんw
償却は申告納付方式にしてくれんかな…という元担当者の戯言でした。
155非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 01:28:12
>ちなみに申告書に同封されてた案内書はあったがぺらぺらで

これ財務協会のかな?
申告の手引、自前で作成してみたんだけど、どこまで書けばいいのやら結構悩む
品目ごとの法定耐用年数書いてたらきりがないし
156非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 08:55:15
>>155
品目ごとの法定耐用年数書いてたらきりがないし

きりがなくてもあるとたすかるが・・・
まあ、案内書は低偏差値職員のやっつけ仕事だってのがよくうかがえるよね。
インテリの俺だからある程度把握できたけど
76の親父にはちんぷんかんぷん。
俺がやるしかない
157非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 07:02:58
質問です。
うちの会社で去年トイレの改修工事をして、
パテーションと洋式便器を交換したんですが、
これって申告いりますかね?

パテーションもトイレもすべて一組20万円以上で
1F〜7Fまで7箇所あります。
158非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 07:30:20
157をお願いします
159149:2010/01/27(水) 10:29:31
>>150
給水タンクは家屋と一体で評価しているから
課税対象じゃないそうだ。
160非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 09:06:21
>>157
申告要
こんな掲示板でなく市役所に聞きなさい
161非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 00:36:06
>>157
トイレは家屋の衛生設備で評価しているから不要。
パーテーションも不要。
家屋の再評価の対象。。
ただし、テナントなら話が変わるよ。
162非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 22:44:59
耐用年数変更一年遅れとか、結構あるな
もまいらチェックしてるかい
163非公開@個人情報保護のため:2010/02/06(土) 13:04:46
変更結構あるよ。減額処理しているかい

企業電算分の計算誤りも結構あるな
164非公開@個人情報保護のため:2010/02/09(火) 10:00:08
償却資産の修正申告に伴う、還付について質問があります。

第4四半期以降の修正申告に基づく還付について、納税通知書の記載は還付を第4四半期に寄せています。
例えば、400→380の修正申告に基づき、20還付すると、

第1四半期:100→100
第2四半期:100→100
第3四半期:100→100
第4四半期:100→ 80

という形になります。
また、120の還付だと、

第1四半期:100→100
第2四半期:100→100
第3四半期:100→ 80
第4四半期:100→  0

という風に、第4四半期から順番に還付していきます。

これについて、なぜ還付は第4四半期支払い分から順番に返していくのでしょうか?
特に、固定資産税の還付に限らないことかもしれませんけど。
165非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 01:54:33
おおそれは俺も疑問に思ってた。
166非公開@個人情報保護のため:2010/02/12(金) 22:29:01
質問です。よろしくお願いします。

総合償却資産の一部除却をしたいのですが、
資産取得した当時の見積やらリストが何も無く困っています。
(当時の担当がずさんだったようで…)
取得時の価格と総合耐用年数は手許にあります。
もう20年以上前に取得したもので、現在は均等償却中です。
除却するためにはどのように進めたらよいでしょうか。
167非公開@個人情報保護のため:2010/02/12(金) 22:46:14
ageさせて頂きます
168非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 21:54:17
>>166 をお願い出来ますでしょうか。未熟者で申し訳ありません
169非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 20:44:35
>>164
自治体によって多少扱いが異なるかもしれませんが、税額の更正については、
更正を行った時点で到来していない納期で調整可能なものについては、
すでに到来した納期のものは既に確定したものとして、更正後の残余の額を
これから到来する納期で割り振り、その際1000円未満の端数はこれから
最初に到来する納期に含めます。

さて、更正を行った時点で到来していない納期では調整不可能なもの、すなわち
減額更正でこれから到来する納期の額以上に税額が減少するものは、既に到来した
納期の後ろの方から減らしていくことになります。

ですから、更正を行った時点で納期が二期以上残っているのでなければ、
最後の納期から減らしていく形になります。

なお、こまかい話をすると、更正決定の通知は納期限7日前までに行わなくてはならないので
到来していない納期を判断する締め切り日は実際の納期限より早めになります。

増額の更正の場合でも、過去の納期に遡っての増額の更正は行わず、本来の納期が
すべて過ぎた後の場合は随時課税としての納期が設定される形になるので、
これはこれで整合性がとれてると思うのですが、どんなもんでしょう。
170非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 21:30:08
>>166
取得価額が判明していて、すでに償却資産の限度額の5%に達している
資産でしょ。

 除却する部分の取得価額が判っているなら、その分を部分減少で
申告すればいいのでは。
171非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 00:59:03
>>161
関連して教えてください。
自家家屋に電気配線、トイレなど建物附属設備を設置すると建物評価ですよね。
実際に固定資産税(家屋)が増額されるんですか?
その時は調査とかするんですか?
172非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 07:50:53
>>171
資本的支出に該当すれば、家屋の評価替えになる。
もちろん評価替えする場合は、資料の提出を求めたり
現地調査をします。
不動産取得税の対象にもなる。
173非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 21:50:23
取得年月、取得価格、耐用年を入力すれば
指定した年度の評価額を計算してくれるエクセルの表ないだろうか?
ベクターあたりみても、余分な機能が付き過ぎてて。
174非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 23:20:11
持ってても配布出来ないんだよなー
自作できないなら研修いったりして、他の自治体にもらうのが次善の策
175非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 21:24:15
ありがとう。
176173:2010/03/02(火) 23:02:44
>>174
ありがとうございます。
IF、VLOOKUP関数など使って何とか自作しました。
177非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 14:43:56
>>172
家屋への資本的支出したか、どうやって課税庁は補足するんですか。
納税者からは報告しないし。
もちろん借家への資本的支出なら償却資産申告ですよね。
自己所有家屋への資本的支出は申告しませんよね。
教えてください。
178非公開@個人情報保護のため:2010/03/16(火) 21:51:00
みんな異動できそうかい?
179非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 18:49:37
異動なかったら、申告慫慂&実地調査ですよ。
個人宛に推計課税してるとこあります?
180非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 21:47:05
ありません。
181非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 11:31:23
>>177
基本的に捕捉できません。
もしわかっても、家屋評価担当としては
費用対効果が著しく低いので無視します。

ウチの市の償却担当は建築設備の更新が申告されてきたら
それは「家屋評価」で扱う部分だとわかっていても、
面倒なのでそのまま償却資産として課税してる人もいます。
(この取り扱いに関して職員間で不協和音)
182非公開@個人情報保護のため:2010/03/30(火) 21:49:32
未申告者への催促っていつ頃やってますか
183非公開@個人情報保護のため:2010/04/06(火) 20:12:12
漁船の申告はちゃんとされていますか?
184非公開@個人情報保護のため:2010/04/10(土) 11:06:05
漁船は共有の場合が多い。
国税で持分按分して別々に申告してたりすると、それまとめるのが面倒。
185非公開@個人情報保護のため:2010/04/17(土) 23:42:38
>181
自己所有家屋への資本的支出は家屋評価だろ。
その税金はどう取り扱うんだ。
申告義務はないのに自ら内装を変えたので税金を取ってくれなんてヤツいないし。
186非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 00:05:14
漁船か。ウチ取り扱ったこと無い。。。
187非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 04:17:12
夏んなったら手引き改訂せんとな
みんな自前で作ってますか
188非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 21:18:28
今年こそ作るぞー!
と決意表明するが、ズルズルと先延ばし・・・
189償却職人:2010/06/01(火) 22:34:48
よーし。どんどん質問コイ!
190非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 23:45:00
所得税法通達56−1を用いて親族間で資産を分散して申告してきた場合の
対処方法について教えてください。
191償却職人:2010/06/03(木) 00:16:10
たしかに償却に詳しくなってくると、関係法令に引きずられがちになる傾向があ
りますねー。実はショウキャクの法律は超簡単なので、地方税の償却の薄っすいページ
だけ見直せば解決!。ちなみに償却の訴訟のときは、国税の解釈や判例は一切関
係なしです。裁判所も国税と地方税の資産課税に対するとらえ方の違いを理解し
てるみたいだね。
総務省の通達は一応見ておいた方がいいかな。
192償却職人:2010/06/03(木) 00:44:53
答弁漏れでした。190 の場合は、実際に誰が真に所有しているか
を判断すれば解決です。(場合によっては調査も必要かな。)
税理士とかが「所得税の通達でっ・・・!」とか言ってたら、ムシ
しといてください。
193非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 22:33:28
>裁判所も国税と地方税の資産課税に対するとらえ方の違いを理解してるみたいだね

えー、そこを逆手にとられた場合のことを聞いてるのですが。

「俺様、国税申告では全部の資産を減価償却してるけど、実際は親とか嫁に
無償で使用貸借さしてもらってるものもあるから、「所有者に課する」とする地税法
の規定にしたがって、それぞれの所有者毎に申告するね。……そうすると、嫁と親の
分は、あらあら免税点未満になっちゃった♪」っていうのを、どういう判断や調査で
反証できますか。
194償却職人:2010/06/03(木) 23:14:45
ようやく詳細が見えてきましたね!待ってました!
地方税の償却のページだけ!ダケ!をしっかり読めば、決して逆手に取られるはずはないん
ですよー。つまり、「国税申告では・・・」と言ってきた時がチャンスです。この申告者は、
決して地方税の規定に従っていませんね〜。なぜなら、地方税では「≪略≫減価償却額や損
金に算入される≪略≫」としているので、実際に誰が算入しているかは、ま〜ったく関係な
く、所有者の確定は課税庁にがあるんですよ。だから、課税庁が聞き取りの怪しさや調査
によって真の所有者を1人に決めてしまえばよいことです。ちなみに国税で減価償却して
いるかどうかは、所有者を判断するためではなく、課税客体を確定する参考程度のものです。
この申告者のように、明らかに免税点未満にするような行為は、完全に虚偽の申告や不申告
に該当するので、みせしめ的にも即時告発すべきですね。イガイと皆さん告発の仕方を知ら
ないみたいなので参考ですが、管轄の地方検事にお願いすればすぐに告発できますよ。(逐
条解説に丁寧に方法が書いてあります。)
あと、おまけですが、償却資産(船舶は登記制度もあるので例外)は、登記制度のある土地や
家屋と違って、所有者の認定権は完全に課税庁にあるので、しっかり認定してあげましょう!
まぁ課税庁がちゃんと税金取る気があるかないかで、ぜんぜん結果が違ってきますが。だか
ら償却の事務は、ほかの事務よりやりがいがあるんです。
195償却職人:2010/06/03(木) 23:49:18
補足です。課税客体認定参考文言の「算入される」は、実際に「算入している」か
「算入していない」かは、まったく関係なく「される」なので「されるようなもの」
であれば国税の申告状況によらず、課税客体として認定できます。コトバ遊びみた
いですが、マジですよ。これで異議申し立てや訴訟は楽勝です。経験から。
196非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 00:33:59
いや、国税申告と同じ所有者で固定資産税の申告をしているわけではなく、
国税申告と異なる所有者複数に資産を分散してきているのですが。

要するに、家族経営的な形態をとっているとき、国税申告での減価償却は
ひとりの事業者に集中させることができるのが56-1。

なもんで、

>国税で減価償却しているかどうかは、所有者を判断するためではなく、課税客体を
>確定する参考程度のものです。

である以上、

>課税庁が聞き取りの怪しさや調査によって真の所有者を1人に決めてしまえばよいことです。

とする根拠が、国税以外のものに求められらるわけですが、それがどのような判断や
調査で可能になるのかが、よう分からんのです。

>所有者の認定権は完全に課税庁にあるので

とする根拠や基準がどこかに書いてんでしょうか。告発するなら、なおさら独断でない証明可能な
もので、かつ政治的なアレコレも退けられる位の明白なものがあるといいと思うのですが。
197償却職人:2010/06/05(土) 01:55:45
どうもです。たしかに政治的うんぬんを考慮すると、告発の話は若干行き過ぎでしたね。
でもワタクシ的には「あらあら免点未満になっちゃった♪」なんて言われたらって感じ
なんですよねー。逃げ得を許していては・・・と思ってしまったもので。

所有者の認定権の件については、税法の「納税義務者」のトコロの「償却資産の所有者
は償却資産課税台帳に所有者として登録されている者」とされているので、登録するの
は課税庁なんだから、課税庁に認定権(登録権)があるんですよ。その登録の参考とな
るのは、もちろん申告書なんですが、必ずしも申告書に書いてある所有者が絶対的な所
有者ではないということも頭の隅に置いておく必要があると思います。償却の制度って
ユルイとかハッキリ規定が無いとか言われることが多いんですが、実は、そもそも償却
の制度は、固定の中で唯一申告制をとっているので、いわゆる逃げ得を許さないように、
課税庁に裁量の幅を持たせ、課税庁の判断が有利に働くように作られているんですよ。
ですから、たとえば調査で「(調査した職員の考える)社会通念上、真の所有者はあなた
1人だ!」と言ってしまえば、それが地方税法上の台帳に登録する明白な根拠になるの
です。でも、そもそも税法では、台帳に登録する明白な根拠は求められていないので、
相手に対しても法的に証明する義務はないんです。

あと、再三、「国税での減価償却が」といわれていますが、ほんとに国税はどうでもい
いんですよ。固定資産税の判断において、よそ法律(国税)や、ましてや通達などが法
律の本法(地税法)に勝てるわけがないんですから。あくまで参考の参考程度です。で
すから、私の場合ですが、このような悪質な申告の時は、判断に邪念が入らないように
、つとめて国税の話は無視するように心がけていますよ〜。
198償却職人:2010/06/05(土) 01:56:36
関連して、なぜ同じ申告制度なのに、申告者に対して、国税は通達が多くて、地方税(
償却)は少ないのかというと、違いは、国税は税の確定権が所有者にあって、固定の税
の確定権は課税庁にあるということからなのです。ようするに判断が難しい(法に書いて
いない)ものは課税庁に有利に判断してよいと解釈できるのです。

実は、償却の法律は課税庁側に有利に働く、大変キビシイ法律なんですね〜。

最終的な事務処理の正解がどうしても欲しいということであれば、「国税の通達などを
参考にした判断により課税しない」または「国税は関係なく、とれる税金はとる」のど
ちらも正解ですよ。でもその判断の違いが、何年何十年と積み重なると、おのずと、ま
た、明確に自治体の財政力に差が出てきます。

あくまで私個人のリサーチですが、小規模(収納担当も兼務)の自治体や大規模(税制課が
ある)自治体は、課税に積極的で、中規模(収納担当とあまり関係が良好でない)の自治体
は課税に消極的という感じです。ちなみに「申告書の訂正」を「修正申告」などという
担当がいる自治体は問題外ですね。
199非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 12:37:53
どもです。マジありがたい。

ほしたら既成事実が蓄積されるまえに、異議申し立てや訴訟の実績つくってくのがいいのかしら。
結局、あれやこれやの人間関係に絡まれないといかんみたいですな、あーд
200償却職人:2010/06/05(土) 15:03:49
「56-1」の人と「マジありがたい。」の人が同じ人であるなら、ご理解いただいて恐縮です。
ちょっと書き込みが長すぎでしたね。直接話ができればもっと盛り上がりそうですが、あく
まで、匿名同士ですので、ここまでですね。

異議申し立てと訴訟ですが、確かに訴訟は体力を消費するので、なるべく避けたいところで
すが、異議申し立て程度であれば、バシバシ受理するような体制でいた方がいいですね。
実際には、課税庁が明らかな法の判断ミスでもしなければ、(悪質と思われる)申告者は、う
しろめたい気持ちがあるので、裁判をすることの費用対効果を考えれば、ほとんど裁判に訴
えてくることはないと思います。

償却の申告に関して、社会的に大きな問題だなと思うのは、税理士たちの態度(能力)ですね。
実際に税理士の方々は、すぐに「国税では」などといい、また役所の人間を無能だと思って
いる人が多いので、ナメてかかってくるんですよねー。税理士のほとんどは、地方税に無知
と思っていた方がいいですね。実際に税理士試験では、難し地方税を選択すると合格率が驚
くほど低いので、みなさん簡単な国税を選択して受験しているのが現状です。そう考えると
地方税のプロは課税庁の職員の方なんですね。前に国税の理論を盾に異議申し立てをしてき
た税理士がいましたけど、地方税の土俵で勝負してやったら、裸足で逃げて行きました。
ちなみに税理士の無知によって、変な申告があがってきて、トラブルが多いような場合は、
税理士の社会的立場から、税法上の「不納せん動に関する罪」に抵触しますし、税理士の関
係法でも処分の対象になるので、その辺の予備知識をもって税理士と対峙すれば、けっこう
気持ち的に楽に対応できますよ。

おまけ:地方税の本(緑色の方)の最後の方の、「取扱通知(通達みたいなもの)」には結構
面白いことがかいてあるので、必見です。免税点の金額の設定根拠とか・・・。

また、また、長くなってしまいました・・・・・
201非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 18:20:33
申告納税者です。
償却職人様、レスを読みましたが難しいです。
私にも分かりやすく教えて下さい。
202担当さん:2010/06/05(土) 22:55:39
これまでの議論は、悪質な申告があった場合の役所の対応についての話なので、
通常の「申告納税者」さんがあまり知っておく必要のない話です。

ということなので、ここは償却の担当雑談スレなので、申告のことで不明なこ
とがあるのであれば、所在の市町村や都内の方であれば都税事務所にお尋ねく
ください。きっと分かりやすく丁寧に教えて貰えることでしょう。
203非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 23:08:39
地方税の本(緑色の方)って実務提要?
204償却職人:2010/06/07(月) 00:00:59
>実務提要?
それはたぶん「実務ハンドブック(財務協会)薄い緑色」のことだと思うんだけど、
これは、読んでもあまり面白くないです。平成18年で改訂が止まってるし・・
以前、総務省の人に「新しいのは出ないんですか?」って聞いたら、いそがしく
てなかなか改訂監修できなくてごめんなさいとのことでした。

>地方税の本(緑色の方)
は、税法の本編(濃い青)とワンセットの「地方税(令規通知篇)」のことです。
法律の施行令とか施行規則とかが載っているヤツです。法文だけが載っていると
思っていたら、最後の方に「取扱通知(市)」というのがあって、そこには結構
面白いことが書いてあるんですよ。たとえば、償却で「あまり零細なものを、が
んばって追いかけると、入る税金(少ない)の割に、手間がかかるから、免税点は
土地や家屋に比べて高く設定してるんだよ〜」というような内容です。事務処理
上の概念的なことで大変参考になりますね〜。
205担当さん:2010/06/07(月) 01:01:47
みなさん、償却の担当になる前にどんな部署にいたのか教えてください。異動ルート。
206担当さん:2010/06/07(月) 22:59:07
わたしは、新採で固定配属で家屋と償却の3年目で〜す。
207非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 19:50:17
緑色の本、固定関係あんまし量なかった。

おいらは>206のコースに土地が2年加わって今に至る。
固定は10越えもザラだけど、どれだけやるのがいいのかね。
208償却職人:2010/06/09(水) 00:27:37
ワタクシは、財政(2年)→固定(3年)→pref(1年)→企画調整(2年)
      →Gov(1年)→財政(2年)→固定(2年) の変なローテーションです。
英字のところはあまり詮索しないでください。地元でバレてしまうので。

固定は一応全種類やってますが、10年越えはキツいですね〜

緑色の本、あんまり面白くなかったらゴメンナサイでした。
209担当さん:2010/06/09(水) 01:04:31
なんか、いろんな感じなんですね。
でも、私もまだ何年もやってないですけど、10年はイヤです。

うちの役所は、若いのは比較的希望がとおるので、とりあえ
ず5年ぐらいになったら、別のところ希望予定です。

よくわかんないですけど、うちの役所は固定資産の希望多い
らしいです。
210非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 19:34:14
新版逐条解説キタ。緑色www
しかし、みたことあるようなコトしか書いてない気がする。逐条解説だもんな。
211非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:11:52
解説本の売上も天下り団体の儲けになります。
212非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 19:36:17
過疎ってるな。ヒマな時期だからかな?
213非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 18:27:24
1-r/2の端数処理ってどうしてる?
根拠も教えてもらえるとありがたいっす。
214非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 22:37:46
r/2の小数点第4位を四捨五入。
根拠はないが。
215非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 00:27:52
チャゲいい加減に白
216非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 01:36:42
四捨五入してるとこと、切り捨てしてるとこあるよね
217非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 06:35:32
せっかく同志が集まったのにチャゲが係長じゃぁ…
218非公開@個人情報保護のため
償却やってた頃・・・今ごろは実地調査してたなぁ・・・

未だに償却資産に課税される意味がわかんないけど・・・