1 :
非公開@個人情報保護のため:
乙です。
実は前々からこうすればよかったのではと思ってはいたんだ。
ただ、コートマネージャーという言い方があまり好きではなくて。
俺もコートマネージャーって言い方好きじゃない。
かといって公証官もいまいちピンとこない。
コートクラークは?
5 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 00:55:12
書記官で十分だ。
無理に横文字にする必要なんて無いね。
6 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 00:56:40
それだといつもの繰り返しになるわけだが
コートマネージメント業務,すなわち争点整理等をやっていくというのは完全
に失敗だったという結論に終わった。
立会いなんて書記官の中でも使えないのを集めたところで,高度なことをやろ
うというのが間違いだとは思うが,書記官が専門性を目指さなくなる風潮を良
しとするのは賛同できない。
嵐君に見つからぬよう横文字にしたわけですな。
これで見つかったら嵐は部内者ということになるね。
9 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 13:45:40
専門性、なんてないだろ。
やってる側からすれば。
講義案みながら、あと経験あれば事務官でもできるわ
10 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 00:17:58
?
11 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 08:12:53
争点整理って、裁判官が判決起案のためにやってるわけで、
当事者の主張の中の、枝葉の枝葉部分を切り捨てて、主要なものを抽出していくものだから、
主任裁判官がそれを全て咀嚼理解したものでなければ判決起案に資するものになりえない。
書記官がぽって作って出したものを、信用できるはずがない。
むしろ、今は、当事者間で作らせて裁判所がそれを適宜整理するやり方が主流になってるんでは?
民事は弁論主義が前提になってるしな。
主張対照表なんてのもあるね。
想定している書記官の能力を何処におくかにもよるけれども,
>書記官がぽって作って出したものを、信用できるはずがない
って時点で話す土壌が違うことが分かる。
今日総研で体育祭があったそうな。
しかし、文化祭はない
詳しくは知らないけど、書研時代の体育祭って酷かったらしいね。
債務名義の偽造の件で何か話しあった?
かなり精巧で一見しただけでは見分けがつかないって話だね。
せっかくオンラインになっているんだから,事件番号で検索&確認できるシステムにして
防止するのが一番だと思うが。
内容は知らんが……
パソコンデータを、なんの変哲もないコピー用紙に印刷しただけだもんなぁ
正本は住民票みたいな紙にするとか……
でも金かかるね。
>>18 そうだね。
最近は法務局ですら,商業登記簿も不動産登記簿も,緑の専用用紙になったしね。
ところで,余談だが,あれ上下があるんだね。
「COPY」という文字が左右で違っている。
20 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 23:11:47
あ
21 :
非公開@個人情報保護のため:
あ?