1 :
非公開@個人情報保護のため:
3 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 19:47:19
4 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 20:54:52
家屋担当の皆様
今は何をする時期なのですか?
??
6 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 22:43:37
午前中、バリアフリー改修のことで電話かけてきたDQN住民の相手にヘトヘト。
こっちの話聞いてくれないもんなぁ・・・あっちの一方通行w
1時間近く電話で捕まったあげく、結局工事費用が安すぎて該当にならず・・・
7 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 20:50:53
電話で1時間か。
コスト感覚の無い住民なんだね。
8 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 21:50:34
苦情対応で最高何時間かかりましたか。
9 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 22:26:19
>>8 自分、最長で3時間。
昼休みに入る直前にやってきて、結局昼食にありつけたのが3時過ぎだった。
あとで聞いたら、嫌がらせの常習犯で、年に数回はやってくるとのことだった。
10 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 22:52:46
まあそんなことをするだけでお金もらえる職業だと思えば
楽なもの。
世の中にはもっとつらい仕事ばっかり。
11 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 23:07:33
税の窓口は苦情を聞くだけで給料がもらえるという意味で
楽な仕事といえなくもない。
苦痛は察するが。
苦情を言われようが何をされようが、ダメなものはダメだから打開策を考えなくてもよい。
ここが民間の営業と違う所だな。
他にも仕事が立て込んでる時に
マジで何時間も苦情電話してくるやついると
いい加減切れそうになるよ、やっぱり
やたら金持ってるやつで、役所に苦情電話するのが趣味ってやつ
実際にいるんだよな
俺の知ってる奴も、電話代が月に100万超えるって自分で言ってたw
13 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 23:31:13
いや、担当者レベルではダメなものはダメで済まされていたことが、
話が思わぬ方向に転がって(ヘンな決断が下されて)OKにされてしまうことがある。
こういうことによるストレスの方が、長時間の電話苦情よりもきつかったりする。
14 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 17:16:52
お前らあまりにも弱すぎる。
読んでてイライラするぞ。
15 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 18:24:25
16 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 18:58:55
今日は真剣腹立だしできごとが・・無税のお寺と金食い虫の貯金魔姑に散々いじめられ・・固定死産税払うのにどれだけ苦労してるのか分かってんのか・・・っていいたい
17 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 19:52:32
>>14 弱いとか強いとか、
そんな問題じゃないんだけどな。
18 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 20:57:25
ホラまたそうやって逃げる・・・
19 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 20:46:31
20 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 01:19:14
>>18 一度現場に出てみてよ。
決して大袈裟じゃない事が分かるから。
21 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 09:18:41
22 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 21:19:56
23 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 23:40:50
家屋評価で・・・マジレス願います。
和風クロス(網代風で凹凸も微妙に再現してある)を、和風天井で評点付設ってのはあり得ますか?
24 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 23:46:57
>>23 マジレスで、
単にクロスを貼るだけで仕上げるのなら、VCになると思う。
商品名や型番がわかればもう少し具体的に話が出来ます。
アジロ風でも目透かし風でもVCはVC以外で
とれないでしょ。
VCってなんだ?
27 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 23:52:33
VC・・・・?
さすが専門スレだ。
おれはヴェンチャーキャピタルしか思いつかないw
みんな忙しい?
私の市はまだ暇です。
Vinyl clothだな
うちの市もまだ暇です。
21基準の家屋評価要領をいまだに作ったりしてます。
ちょっと質問。
オール電化って総合で評価するとき
やっぱり電気分を増点補正したほうがいいのかね?
このまえ「税」読んだら補正しなくてもいいみたいなこと
書いてあったんだけど・・・
30 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 09:55:26
当市ではガスを控除し、多少1.05の増点補正をします。
31 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 13:20:18
雨樋が純金製の場合ってどうしてる?
その他工事の程度上げても差し支えなさそうだけど
実際は補正しないかも。
ていうか純金って…。
実は金メッキでしたってオチを恐れて
やっぱ補正しないな。
33 :
非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 21:15:45
純金製なんか無いと決め付けでいいよ。
補正しないのが正解。
床暖房はみなさんとってますか?
面積わからない場合はどうしてるのかな?
床暖は見えない、分からない、ゆえにとらない。
付けてるから是非とってくれって言われたらとるかもしれんが。
36 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 23:40:01
>>34 所有者に確認、不明なときは施工業者に確認してます。
あと、何年か前のシステムセンター研修資料に
取扱いが載ってたような気が・・・。
で、29さんのオール電化に関連した質問なんですが、電気温水器とか
IHクッキングヒーターはどのように評価されていますか。
みんな自信のないやつらばっかなんだな・・・
もっと勉強しろよ
なんのためにその他上があんだよ
床暖があるかどうかなんてすぐわかるだろ
温水器は給湯器でIHはキッチンの程度補正だ
電気温水器とIHで程度補正してるんですか?
根拠は実例価格?
実は自分たちも床暖とったことない。
どうせとらないものいっぱいあるなら
比準のほうが開き直れそうなので
今度本格的に比準導入を計画中。
床暖は図面にものってるんじゃない?
なくても、スイッチみればわかるし
正確にわからないときは部屋面積の6割にしときゃいいんだよ
ま、いまどきの仕事しないやつらは見にも行かないんだろうが・・・
40 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 04:03:47
うちだと
電気温水器→給湯器
IH→システムキッチンに含め特に補正もせず
でしょうか。
床暖は図面または室内のコントローラーを確認。温水式なら屋外ボイラー
でも確認できます。
面積については図面で確認または本人に「概ね何帖?」と聞いてます。
ところでみなさん、断熱吸音材の上・中・並はどう判断してますか?
図面等から資材の名称と厚さを拾っても種類が多すぎて・・・。
それから、基礎の立ち上がり部分にしか断熱吸音材が入ってない場合、1階
と2階の間に断熱吸音材が入っていない場合は実際に入れてある面積を計算
しているのでしょうか?
評価システムを利用しているのでできれば手計算は極力避けたいのですが。
既出だったらすみません。
迷ったら安いやつを採用しとけばいい。
市民も安い分には怒らないだろ。
42 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:27:39
>>41 たしかに。うちはそうしてる。
現地調査は先月末から本格化。
が、冷凍・冷蔵倉庫の確認、航測写真での漏れ調査、住居表示実施に伴う台帳修正、
あげく交付税検査・・・
職員削減で去年より2人減ってる上に事務量増大、来年の課税がちと心配。
43 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:56:50
IHで程度補正とは、怖いもの知らずだな。
44 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:14:13
>>23 マジレスで
網代風だろうと、なんだろうと、ただの柄。
柄がどうであろうと、VCはVC。
VCの時点で和風天井なんてありえない。
商品名とか型番など調べるまでもないのは
言うまでもない。
石材風の柄だったら、石材とかタイルとか取るのか?
取らないだろ?落ち着いて考えろ。
45 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 19:15:21
>>23 柄がどうであれVCはVCだな。
>>44 内壁でVCだったらクロス並だが、和紙クロスはクロス上でいいのか、ご教示願いたい。
和紙クロスも全部並。
どのクロスが実売価格高いかなんて俺たちには見抜けないだろ。
ほぼ99.9%クロス並。
壁紙屋にでも勤めてたやつは判断して上でも何でもやればいいが。
47 :
44:2008/10/04(土) 22:00:17
和紙クロスで間違いないなら「上」でもいいな。
格安ビニールクロスの5〜10倍はする。
判断は毛羽があるか、あとは手触り(経験がものを言うので何とも言いがたいが)。
分からなければ図面(仕上げ表)で商品名を確認。
ただし、和紙調のVCもあるから気をつけろ。
心配なら「並」にしておけ。
48 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 06:54:50
1種、3種の換気設備ってどうやって見極めてますか?
49 :
45:2008/10/05(日) 16:50:45
>>47 ご教示ありがとうございました。
仕様書に「和紙」って書いてあったんで、間違いないかと。
確かにVCの上を使うのは難しいな
壁紙に詳しいやつだけが上をとるのは公平性の観点から
望ましくないし。
VCをすべて並でとるのは仕方ないかもしれないが
心配だから、とにかく安くしたりとらなかったりするのは
職務怠慢といわれかねない。
そのぶん税収が減るわけだからな。
とにかくマニュアル作ってそこの部署や近隣自治体で
評価方法は統一するべきだな。
それぞれの事情もあるだろうから
換気設備も難しいが、メーカーハウスなら仕様見ればわかるし
それ以外でも実物みればだいたいわかるでしょ
もちろん怠慢でとっていないとこもあるだろうけどね
ミサワホームの蔵部分って評価されてますか。
居室高1,5m以下なので登記延床面積には含まれず、
外部建具や外壁のみ評価って感じでいいのでしょうか。
設備や内壁なんかも施工面積として評価すべき?
52 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 19:32:09
>>51 ミサワやアイフルの蔵は高さが1.5メートルないので登記面積に含まれていません。
したがって評価はしていません。
面積に入らない≠評価しない
外壁・内装のほかその他工事も施工量を増点補正してます。
でも設備と建具はやってないなあ。
54 :
44:2008/10/06(月) 23:36:43
換気システム・・・
1種〜3種は、図面の仕上げ表とか設備表から確認すれ。
平面図・配電図にシステムの商品名が載ってることも多い。
わからなきゃ、換気口(システムにつながっていない、外気直の穴ね)に手をかざせ。
・システムにつながってない換気口がないなら1種
・内から出てくなら2種
・外から入ってくるなら3種
一番間違いないのは建築会社に確認すること。
そうそう、特に共同住宅などでは換気システムじゃなく
ただの換気扇で換気しているときもあるから気をつけろ。
VC・・・
取り扱いが自治体内で統一されてるならやむを得ないが、
取るべきものを取らないのは、本来は職務怠慢。
資材の知識習得は家屋担当職員の責務。
適正な課税を目指さねばね。
蔵・・・
53の言うとおり。課税床面積には入らないが、
そこに使っている資材は評価しなきゃならん。
床・天井・内壁・建具な。
木造の場合、蔵のような形態で設備(照明・コンセント)を取るのは難しいな。。
>>52-54 ありがとうございます!
(外壁を壁高と開口率で補正して、だったら外部建具も数えないと一貫しないし…)と考えてて
いっそ、吹き抜け部分みたいに別途、施工面積扱いにした方がいいのかとも思ったのですが、
増点補正で計算しておいた方が無難な感じですね。
56 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 07:15:55
亀レスですが
うちも蔵は評価していないですねぇ。
ちなみに屋根裏を倉庫として使用している場合も、
高さが1.5m以上の部分が半分以上なければ面積に含めず評価もしません。
課税面積に含めないが評価はするというパターンはうちではやってないです。
参考になりました。21評価替えに向けて検討してみます。
評価はしてる。
面積には入れてない。
58 :
44:2008/10/07(火) 22:21:37
屋根裏とかロフトとか、課税床面積には入れないけど評価が必要なものはあるね。
資材の量を計算して平米単価に乗せていく。
結果、課税床面積は増えないけど、評価額は適正な額に近づいていく。っちゅうことやね。
部屋として認定できるものに限るけどね。
当たり前だが、階段もなく、押入れの経由でしか入れないような、垂木むき出しの屋根裏に
物を置いていても、部屋じゃないからそれはとらない。
「蔵」って取得価格(オプション価格)に比べたら大して評価は上がらないから、
固定資産税的にいえば得ですよね。
その他工事上にしてる。
61 :
44:2008/10/08(水) 07:17:39
>>59 確かに。メーカー、儲けすぎ。
構造上の補強が必要だったり、3階建て以上なら構造計算もしてるだろうから、
その手間もあるだろうけどな。にしてもミサワの蔵は高い。
が、パネル強度に由来する安定感や、蔵に接する居間の開放感は、
他メーカーの蔵もどきとは、段違いに質が違う。と思う。
金さえあればお奨め。
「再建築価格」だぜ。
面積云々ではなくその物件と同一のものを再建築した際にかかる費用が評価額の根拠だろ。
床面積に含まれないバルコニーや外階段にも当然費用はかかってるわけでそれは評価に入れるべき。
要はその部分が全体と一体となっているかどうか。
63 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 00:34:41
PCでの評価システムを導入している都市はどれくらいあるのでしょうか?
また使い勝手はどうですか?
幕張の研修で聞いた感じでは、かなり多くの市で導入されてるみたいだった。
ヒョーカZ>ハウザス>廃ハウス
こんな感じ??
うちは廃ハウス。
年間建築棟数が100いかないところは手計算。
cad入力がむつかしいとかで年配職員が家屋やりたがらない。
うちはハウザス。
棟数は毎年750棟前後。
(今年は500棟くらいだけど…)
木造・軽プレ住宅なら
慣れれば一棟20分くらいで入力終わる。
67 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 23:09:30
うちは廃ハウス。
その名のとおり使えねえ代物。
68 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 20:03:30
掘立小屋だね。
69 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 22:55:06
羽目板と羽目板の目透かしのものは、それぞれ何の評点を付設すべきですか??
そろそろみんな大変な時期か?
去年まで家屋にいたけど、色々あったなあ。
71 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 21:04:37
>>69 羽目板は板張りの並だろうね。
目透かしは漆喰大壁でいいんじゃね?
もしくは、板張りの並と半々とか。
「ミサワホーム 固定資産税」とかで検索すると蔵は固定資産税の対象外とか、
微妙なこと煽ってるページが結構あるね
73 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 21:36:40
うちも蔵は高さが1.5メートルないから固定資産税かけてません。
1つの部屋で高さ1.5m以上の部分が半分以上なければ固定資産税はかけません。
かけないって・・・素人みたいだな
面積に入れないだけでしょ
ちゃんと評価して仕上げ面積にいれなよ
75 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 00:08:05
正確に書きましょうね
76 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 07:00:11
階段下の収納スペースなんかは1.5メートル未満の場合評価しないよ。
蔵込みで高さ7m越えちゃったら、仮設工事とか数えるんじゃないの
78 :
巻尺:2008/10/24(金) 19:53:10
家屋評価って難しいですね・・・ システムの使い方から分からない・・・
秋にまとめて調査するとこもある
81 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 13:37:11
うちは7月異動が多い。4月だけの年も多いが。
何か意味あるのかな。
82 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 06:44:01
バカな質問で恐縮です。
今年度から軽自動車の課税保留の実施で調定額を押さえることができ、収納率に
よい影響がでているのですが、固定資産税で要綱や内規又は運用等で所有者が死
亡し、相続人が限定できず相続財産管理人を選定し滞納処分しても意味のないよ
うなどうしようないケースに課税を保留したりしているところありますか?
毎年執行停止であれば現年度の収納率には何の効果も無いので、このようなこと
を実施しているケースがあれば是非ご教示ください。
83 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 21:27:49
固定資産税が公示の7割がインチキだって。
「地価」はつくられている/(リュウ・ブックスアステ新書)
不動産鑑定のプロの方の本。
印象深かった話。
・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。
・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)
・鑑定自体がウソ(P79)
・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)
・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)
・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)
勉強になります。
84 :
非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 22:26:08
なんだ、コピペか
最近はみんな交付税検査?
>>82 賦課期日に所有者が死亡している場合の扱いが税法に明記されている以上は
それに反した扱いは違法となるんで
抵当権で真っ黒な物件で滞納処分が意味がないとしても、賦課だけはきちんとしないといかんな
収納率のこと?シラネw
見込みの無い物件を最初から賦課対象から外すなんて、社保庁が見せかけの徴収率を上げようとやったアレだぞ
給湯管がユニバス用給湯器から分離されたのですが、給水・排水を総合評点で評価している場合はどうなるのでしょうか?
とらなくても良い?
それとも給湯器があったら必ず評点とるべきなのか。
ちょっと扱いに困っているのですが、いかがでしょうか?
総合の給水の中に給湯分も入ってたと思う
総合評点だったらガスの扱いの方が困る
240平米超えると比例してるとマイナスに落ち込むとかどうしろと
そんな通常の範囲を超えた家屋に総合評点使うなよ
あ、そうだったか。
建物鑑定から手紙が・・・。
配達記録?
93 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 07:15:20
ところで長期優良住宅(200年住宅)の減額措置ってどうなってるの?
94 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 07:25:06
有名なの、ここ?
建築士の資格はあるのに、不動産鑑定士の資格もってないのんか。
97 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 20:20:55
>95
評価に自信があるなら計算書でも送ってやればいいじゃん。
昔、同じようなケースがあって計算書を送ってやったら、
その後いろいろイチャモンつけられて、審査委員会まで行ったことがある・・・。勝ったけど
しかも、県の職員で、以前に財務事務所で評価やってた奴だった。
98 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 20:17:42
>>97 ああ、同業者からのクレームはちょっと緊張するわ。
99 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 21:58:04
なんだか償却資産担当が大変らしいね。
耐用年数表が改正になって、ひとつひとつ耐用年数を入力し直すんだとか…
評価替えがなくて楽してるんだから頑張ってもらいましょう。
ほとんどの市町村は兼任だぞチクショウ
漁業とか農家とか、新規に償却申告書送付すると反発結構来ますか?
102 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 23:59:10
>101
公平課税のためがんがんやるべし。
最初はぶつぶつ言うけど、漁業関係者とかは役所には弱いので払ってくれる。
1000通、新規に送って半分帰ってきて、最低税額150*1.4で2.1万。
総額1000万の増収だぜ・・・。
毎年その利益の5%でも給料あげてくれればなあ。あ、板違いか。
ありがとうございます。
やるべきですよねえ。田舎なもんで増収は微妙な感じなんですけど。
『償却資産の実務100問100答』って本お持ちの方いますか。
評価センターの手引きや実務提要だけだと不安なのですが、
読んどいた方がいいですか。
104 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/16(日) 00:24:29
>>87 給湯器は給水・排水の総合評点には含まれない。
含まれるのは配管のみ。
ゆえに、給湯器(温水ボイラー・瞬間ガス湯沸かし器)+給水・排水総合とする。
>>89 普通だろ。いつもどんな家、評価してんだよ。w
105 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/16(日) 01:19:08
>>91うちも来たよ。某耐震偽造分譲住宅で・・
>>93まだ審議通ってないよね??
>>104 89じゃないけど、普通?うちは240平米超える物件の設備は総合評点使わんぞ
ひょっとして総合違いか・・・
どうも噛み合ってないなあ
108 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 21:35:15
平成21年の予算書作成中で評価替えの試算してるんだけど、
手計算なんでちょっと心配。
何パーセントくらい減になる??
木造と非木造、計算したひといたら教えて。
そういや21年の基準書で非木のシャッターの評点が載ってないんだが、
訂正くるかな?
それとも自分が気づいていない別ページに載ってるのか?
110 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/20(木) 22:47:07
>109
いつも思うんだけど、これって国がまとめて計算して
全国統一にしてくれればいいのにね。
地域によって、下落率なんてそんな変わらん気がする。
たしかに。
ほんとにシャッター載ってないな。どうすりゃいいんだコレ。
113 :
非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 20:51:54
H21年度基準から非木造の床仕上「特殊モルタル硬化剤入」がなくなったん
ですけど、カラークリートとかはどう評価しますか?
シャッター、積算基礎にないかな?
115 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/01(月) 22:01:07
200年住宅やっと法案可決されたね。
116 :
住友たかひろ:2008/12/01(月) 22:27:38
おれは評価できなくても模型が作れるぜ
実際住宅の場合、建築費の何割くらい評価額出せてます?
地域によっては実際の建築費とほぼ同じ額を出すようにしているらしいですが、
うちの近隣の自治体は6割前後です。
軽鉄メーカーハウスはより割安な評価になってしまう。
118 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 22:02:03
交付税検査が終わったら総評価見込に予算編成....自治体によっては
年末徴収.....みなさまご自愛のほどを
........そうそう、総務省のHPで
在来分家屋の評価替えに用いる再建築費評点補正率
木造家屋1.03、非木造家屋1.04改正に関して
国民の皆様から広く意見を募集します。なんてあったけど
個人的には国民よりも担当者の意見を聞きたいのですが。
ちっと質問していい?
築50年程度の住宅(木造)があるんだけど
聞いた話だと税金がかかってないんだって
こんな事ってあるの?
木造は20年で最低まで下がってそれ以降は
最低ラインでかかり続けるみたいな話は聞いたことがあるんだが
>>119 家屋の課税標準が免税点(20万円)未満なら税金はかからない。
事例の住宅であれば課税標準=評価額で問題ないと思われる。
ショボボーンな住宅であって所有者が持ってる家屋がそれぐらいで
あれば「こんな事」はアルネ
121 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/04(木) 07:19:29
ただの課税漏れ
>>120 トンクス
でも免点未満って所有物件の課標の合計額の話だよね?
一つ書き忘れてたんだけど住宅のほかに納屋があって
そっちには1500円くらいかかっているんだと
これって変じゃね?
まあ年寄りとちょっと話しただけなんで
詳細がこれ以上分からんのが痛いんだけど
想像の範囲だと明細には住宅も納屋も載っていて
住宅にはかかってないというわけわかめ状態なんだよね…
まあいいやw
課税漏れだな
共有とか先代人とかで、納屋とは名義が異なる可能性もある。
そんでシャッターは積算基礎の点数で全用途共通になるんかしら。
給湯器の追い焚きありって、バスタブのお湯が循環して温め直されるものだよね
三菱のSRT-J37FH3みたいに追い焚き機能がついてないけどフルオートで
自動保温するものは追い焚き機能アリでいいのかな?
あれも一応バスタブのお湯が保温ヒータのところで温め直されて
循環してくるんだけど
126 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 12:46:30
ならない。
127 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/09(火) 07:04:00
なるだろ。
『おいだき』ってボタンがあっても
温水注入で温める方式だと
おいだき機能なしで評価しなくちゃいけないんだろ?
どんなトラップだよ…
129 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 00:14:21
機種名確認しなきゃならんから手間が増えるだけ。
ったくもう!
130 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 19:02:01
新築の固定資産税で質問です。
新築を建てて、今度役場から家屋調査に来るっていうんだけど、
図面と異なるところがあり、悩んでます。
グルニエを後でつくったり、デッキを広げたりしてます。
家内部を見るらしいのですが、どれほどの問題になるでしょうか?
新築が初めてでわからないので、よろしくお願いいたします。
131 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 20:50:53
何が悩みになるのかよくわからん。
問題になるって何が問題なんだ?
グルニエを後で作ったりデッキを広げたりしたら逮捕です法律でもあるのか?
家屋評価は税金の計算のために来るだけで
別に図面と違おうが法令違反の建物だろうが評価に支障はない
図面と違えば調査員が現場でコンベックスだして測るだけ
133 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 21:51:55
>131,132
お返事ありがとうございました。
逮捕にはならないようで安心しました(*゜.゜)
ただし、グルニエで床面積が広くなると申請した延べ床面積が変更になりますよね。
そうすると、税金も大分加算されるということですね。
小屋裏の高さが1500未満なら床面積には加算されないけどな。
使用された材料分は評価に上乗せされるが。
135 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 23:26:29
1500以上なんですよね。
税金の額がおそろしいなあ。
136 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 23:43:19
>135
ま、確かに若干高くなるかもしれないけど、あんまし気にするな。
税金気にして、気に入らない家を建てるより、
少しぐらい税金高くても自分の好きな家を建てたほうが精神衛生上いいって!!
家建てるのなんて一生に一度。妥協しなかった自分に自信を持った方がよいよ。
137 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 06:21:35
励ましの言葉ありがとうございます。
ただ、図面や延べ床面積が違うのを責められるのがつらいなあと思ったもので。
申請のやり直しとかになるともっとやっかいだし。
>>137 「図面と違いますから課税は現況に合わせますね」
と確認することはあっても、責めるなんてことはないんじゃないかな。
税金はかかっても家は家主さんの物なんだから
もっと堂々としてても問題ないんじゃない?
こっちは家屋調査に「協力」してる立場なんだし。
139 :
136:2008/12/12(金) 18:10:09
>138
そうそう、なんも悪いことしてないから安心しな・・・。
特にめんどくさいことになることはないと思いよ。
ま、家屋調査の時は寒いときなんでスリッパ用意したり、
説明の時に温かいお茶ぐらい出してもいいかも。
別に、それで評価などが甘くなったりはしないと思うけど、
ちょっとした気遣いは、調査する側もうれしいですよ。
さすがに、調査の時にこれでお茶でもって「5000円」現金で渡されそうになって断ったけど、
お茶や、お菓子は時間の許す限り、ありがたくいただいていくことにしてる。
先輩は、調査の件数分、洗った靴下を持っていて1軒1軒車の中で直前に履き替えていたっけ・・・。
新築の家に汗で汚れた靴下じゃ失礼だって、僕にはまねできんかったけどね
140 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 20:10:19
建築確認の修正申告なしでやっちまったのなら、完了検査の際に
絞られる可能性はある。もしくは遠い将来の増改築の際にな。
厳密に言えば、現時点で虚偽の申告をしているということになる。
少なくとも公僕たるものが「問題なし」なんていえることではない。
固定資産評価をする上では問題がない
完了検査の適当さ加減にはあきれたよ
建築基準法なんて超ザル法だから全然問題にならんだろう
もっと厳密にやってくれればどんなに調査が楽になることか・・・
143 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/13(土) 11:30:15
みなさんにちょっと質問です。
認定こども園は非課税?社会福祉法人が運営するこども園なので常識的
にはどう考えても非課税だと思うんですが、幼稚園なら学校教育法、保
育所なら児童福祉法という根拠から地方税法348条2項該当で非課税。そ
れに対して認定こども園は「就学前の子どもに関する教育、保育等の総
合的な提供の推進に関する法律」の中で定められており、地方税法の中
には載ってきてないので何を根拠にしたらいいのかと思って。実務提要
にも特に載ってないし・・・。
ただ、348条10号の2とか10号の7の中の社会福祉法人で該当にできるのかな
、と。
どなたかわかる方教えてください。
144 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/14(日) 08:01:49
「地方税法」&「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」をちゃんと読めば分かる。
少しは考えろ。
145 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/14(日) 22:38:19
素人です。ご教示いただけたら幸いです。
10年位前に自己所有の当時築30年の建物を改装して飲食店を開業させましたが、
その内装工事代金(給排水設備工事、空調設備工事、厨房設備工事、
電気設備工事等)一式すべてを償却資産として申告しました。
ところが、今さらですが、知人によるとそれは「建物」として
課税されるものだから申告の必要はないと言われました。
これを市役所に言って税金を戻してもらえるのかと聞いたのですが
「償却資産とか建物とか一概に言えない」みたいに濁されました。
やっぱり税金は戻ってこないのでしょうか?
わがままな質問ですみません。
事業のために行った建築後の改装は償却資産として申告するでOK。
建物として課税されるのは
建築当初の内装・設備類と
通常の修繕の範囲内での工事のみ。
内容を読む限り
通常の修繕の範囲を超えているようなので
国税上も固定資産として計上できるだろうから
償却資産として申告するで処理間違ってないよ。
税金は払いすぎてないからご安心を。
147 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/15(月) 06:55:09
>>146 確かに、国税申告では内装工事一式を減価償却しています。
知人は「建物の改築評価をしてもらえば
もっと安い税金ですんだ」と言うので、
期待してしまいましたが、そうではないんですね。
残念ですが、勉強になりました。
ありがとうございます。
148 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/15(月) 19:46:35
仮に登記が居宅のままだったとしたら、改築の申請によって現況が判明→小規模解除…みたいなオチもあったりなかったり。
149 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/15(月) 22:56:22
>>145 あなたがテナントとして使用しているならともかく
自己所有の建物を改装したのなら償却としての申告は別にしなくてもいいのでは?
建物の固定資産税の中には改装でなくなったはずの建築当初の内装、設備が含まれていますよ。
>149
難しいところだね。
確かに建物の固定資産税額には
建築当初の内装・設備の分が
評価額算出方法の性格上、含まれていることになる。
ただ経過の中で、もしトイレを除却したからといって
その分の税額を減少させるのは難しいし、
逆にキッチンを新しいものに取り替えたり
畳を新しいフローリングに張り替えたからといって
直ちに税額を上げるのは理解が得られないと思う。
そう考えると評価額というのは計算の過程の中で
非常に曖昧な理論上の数値になってしまっていて
増・改築と認められるような大掛かりな変更でもない限り
個別の事由では修正できない代物のように思える・・・。
>>150 うちだとこのケースなら用途変更を伴う改築として扱うな。
償却資産として申告されていたら発覚の翌年から家屋としての課税に切り替える。
不可分要素があるから過年度の還付(or追徴)はまずしないな。
>147
改築として家屋で評価すると
最初は工事費用と比べて安いなって感じるかも知れないけど
償却資産は減価償却率で減価が早い、そして残存価格は5%、都市計画税がかからない。
家屋は経年減点補正率で減価(?)が遅くて、残存価格は20%、都市計画税がかかる。(不動産取得税も?)
どちらが最終的に税額が安いかは分かんないけどね。
でもどちらが得っていうより
要は整合性というか、
自分の申告が理にかなってるかどうかだと思うんだよね。
うまく言えなくてスマソ…
153 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/18(木) 22:38:26
担当職員の心証で如何様にも変わる
154 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 12:57:48
sage
今年度の調査予定件数99件
12月末までに調査終了予定件数67件
評価計算終了3件
・・・・・・当初更正までに終わるのかなぁorz
>>155 少なっ!
さぼってるからだよ・・・・
俺は年間200棟以上は評価するぞ
評価件数、一日何件くらいできるのん
明らかに少なすぎるだろ…
年で99棟とかどんだけ少ないんだよ
うちは最低ラインで年400だぞ
この時期はいつも土日が消えてなくなる
200とか400とか評価するんだ
自分ももう少し頑張ろう
うちは各班300だから約600。もう400以上は終わってるけど、続々と登記が来て困る。
162 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 22:26:30
土地も家屋も償却も窓口も全部やらされている自分からすれば家屋に専門できるなら
400棟くらい普通にできそうだ
どこの村役場ですか?
広く浅くで知識は深められなさそうだけど件数も少ないんでしょ。
土地と家屋が一緒なのは嘘だろ
土地家屋償却が1人でまかなえるような村社会と一緒にするな
いなかからでてくると都会の人さこえーぞ
非木造家屋評価での質問です。
鉄筋コンの主体構造部評点には、鉄筋コンの間仕切りや床構造、屋根構造が含まれていますが、
鉄筋コンプレハブでも含まれているのでしょうか。
同様に評価するとかなり安い評価になってしまうんですが。
たしか床構造1階部分の取扱いが異なる。
プレは含まれてるけどプレ以外は含まれていなかったと思うよ。
だから余計にプレのほうが安くなっちゃうね。
>>167 評価が低くなるのはしょうがないんですね。
個人的には2×4より低くなるのは納得できないところですが。
PC造なんて滅多にないからパラ見しかしてないけど本当に2x4より安くなるのか?
3月になったら仮計算してみようかな。。
170 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 22:36:43
RCプレが2×4より安いなんてありえない・・・・。u単価いくらぐらいになってるの?
この間計算したら、PC造で外壁が吹き付けのみのもので76000くらいだった
外壁タイルだと87000くらい
・・・・・・根本的にジェニック模様板+吹き付けの外壁を吹き付けのみで取ってるのが
問題な気がしてきた
172 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 14:35:04
>>164 うちは某地方の中核市ですが土地と家屋は兼務でやってますが何か?
土地家屋ひとりずつ居ても片方が全く使えなかったりな……
174 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 17:18:13
>172
俺が資産税にいた間に
担当別々→両方やる→市町村合併→また別々に
という流れを経験したが、どっちもありだと思うぞ。
市民からしてみれば納付書は一本なんだから窓口で
「担当がいないのでわからない」じゃ困るだろうし、
家屋のそれぞれの資材の計算とかはさすがに選任じゃないと厳しいしね。
おれ、最終的に土地担当だったけど、家屋のやる気のないばばあよりよっぽど家屋詳しかったぜ。
課漏れとかの計算システムとかも作ってたし・・・。
ようは、やる気があってそこそこ能力のある奴なら両方やってもたぶん問題ない。
まあ同じ場所でなんか聞かれたり窓口で言われた時に
「また土地の担当が改めて来ますので」「家屋担当はいま不在で」
とかやってるよりは両方一緒のが合理的ではあるよな
176 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 23:30:07
>>174 両方やってたんですか。同志だね。
他市の担当者と話す機会があると決まってこう言われる。
「よく両方できますね」とか、「兼務なんて昔の役場の頃の体制でしょ」とか、
「どちらも深い専門性が必要だから両方やったら片手落ちになる」とか。
でも俺の感覚では片っ方しかできないことの方が想像できん。
まわりの上司や先輩は土地も家屋もハンパなく深い知識がある人ばかりだから
よけいにそう思う。
納通は土地家屋で出るんだから市民からしたら目の前で説明する人間が
コロコロ変わる方が不安だろう。
それに先の他市担当者みたいなことを市民相手に言ったところで、
それは役所の側の勝手であってとても理解してもらえないと思う。
第一、俺たちは固定資産税の専門家。土地と家屋で一緒に課税してる以上
どちらも分って当たり前だと思う。
両方やれば浅く広くで知識が薄っぺらになるというなら、そうならないように
内部研修を手厚くするとか、兼務でやるにふさわしい体制作りについて
業務改善を考えるとか、やれることはいくらでもあると思う。
よって、最後の1行はまさに同意。
原則3年で異動する現状じゃ無理。ただでさえ家屋と償却(船舶・特とん等含む)が兼務なのに。
土地家屋一緒にやってるとかえらそうにいってる奴が償却をぜんぜんやってなかったら笑える
179 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 08:41:56
まあ5年も6年も同じ部署にいれば両方やる事も可能かもね。
田舎の自治体(自分のところだが)では10年くらいやってた人も以前はいたようだし。
最近は異動サイクルが普通になってきたから無理だけど。
180 :
174:2008/12/28(日) 10:14:37
>177
確かに資産税は3年で異動だと厳しいね。
そもそも評価替えが3年サイクルなのに・・・。
>178
償却も一通り分かるよ〜。合併時にシステム担当だったんで
住登外などの宛名関係もいける。
1年目は週一ぐらいで勉強会やっていたし、家に帰っても勉強していた。
それぐらいやらないと、資産税って厳しいよね。
1年目に勉強しないひとに5、6年もいられると、それはそれで後が困ったりする
>>171 ちなみに間仕切りと2階床構造はどのように評価されましたか。
参考までに教えてください。
183 :
171:2008/12/28(日) 21:27:36
間仕切りは主体部分以外は木パネ断熱吸音材なし
主体部分は仕上げなし
2階床構造は仕上げなし
うちは3年周期じゃ役に立たないからと
どんどん移動周期が長くなって今最短5年平均8年だぜ
みんな一般的なレベルでの事務は支障ないが
慣れで仕事をする部分が多くなって後進の体系だった指導がしにくいことや
一部の業務(GISやら評価計算システムやら)が専任者しか分からないようになったりして困る
185 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 23:24:25
固定資産税の差し押さえ予定日が1月5日で、12月22日に差し押さえましたとの通知がきました。そんなのあり?
5年はまあいいけどそれ以上はなあ・・
男でもお局化しかねんぞそれ
風通しが悪い事この上なし
187 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/29(月) 10:51:44
年間400棟/人 か・・・
どんだけ荒い評価してるんだか。
188 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/29(月) 23:44:09
評価システムに入力がまだ出来ないんだが、皆のとこ
はどう?現時点で比準300 本則110あるのに…1月から
残り50くらいの調査とシステム入力・・・死ぬ
その程度の件数で比準が300とか、国内最先端間違いなしだなw横浜市もビックリだ。是非とも来年の評価研究大会で発表して欲しい。
うちも同じくらいの比準評価率
プレハブ家屋なら木造と非木造で98%比準だよ
合併でもしたんかね
普通じゃありえないね。本則との誤差が、見過ごせないレベルで出るだろうに。そもそもどうやって標準家屋を決めたのやら。
193 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 16:19:50
うちの自治体は特殊な作りで無い木造、軽プレ二階で
面積が90〜160uは全部比準
ここで言われる批准というのは一棟総合批准?
柱本数とか間仕切り延長だけとかの部分別批准も含んでる?
流れ的、文脈的に一棟比準だしょ。部分じゃないはず。
196 :
非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 21:16:58
99%本則な中小市です
ウチの市だと木造・軽プレ・鉄筋プレの100〜180平米で
吹き抜けやロフトなどがない場合は一棟批准にしてる
さすがに外壁や屋根・設備なんかは選択できるようには作ってるけど
>>183 ありがとうございました。
ところで,うちの自治体では間仕切りが木パネなど主体と異なる場合は,
木パネ分マイナス評点で評価しています。
個人的にはおかしいと思うのですが,先輩が言うので仕方なくやっています。
本当のところどちらが正しいのでしょうか。
うちも99%本則だわ。予算的にも棟数的にも比準は導入できないと思う。自身、そういう報告書も出したし。
比準を導入してる市区町村は、標準算定にどの程度のデータを使ってるの?1種につき1000件じゃまるっきり足りないって聞いたんだけど。
>>200 やっぱりおかしいですよね。
仮に間仕切りがすべてRCだった場合(ないと思いますが)と比べて、
一部木パネのほうが評価が高くなるからというのが先輩の論理ですが、
自分は1年目なので、5年目の先輩に言いにくいのがつらいところです。
>201
そうだね。
全てRC間仕切りの住宅なんぞ
主体構造不明確計算上
想定してないってことだろう。
間仕切り全てRCだったら
逆に主体構造増点していいんじゃない?
ありえないだろうけど。
ちょっと話ずれちゃうけど
RCプレ住宅の間仕切骨組みって
木パネとかの木造系が多い?
俺ほとんど軽量鉄骨でやっちゃってるんだけど…。
パルコンは図面見たら木パネだったのでその通り取ってる
確認できないときは大抵木パネで取ってますね、自分のところでは
LGS間仕切りはPC造住宅では見たことないな
軽量鉄骨間仕切りはマンションとか普通のRCにしかないのか…
仕様書もらってないから分からないやつはつい…
今から計算やり直すわ。
慎重なのは結構だがまず施工業者に聞いて裏をとれ
施工業者って聞いたらなんでも応えてくれるもんなのかしら
施工業者によっては、客と行政では180度態度が違うことがたまにある
いつ電話の相手がお客になるかもしれないのにね
そういや冷凍倉庫が冷蔵倉庫になったけど、
スーパーとかの冷蔵室も対象になるのか?
対象になるんだったらどこにあるか調べるだけでも
かなりの負担になると思うんだけど
そこは店舗(の一部)で構わないんじゃないかと楽観視。割合次第では無視も可能?
211 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 10:07:41
某市は全て調べるとのことですが
212 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 20:12:39
1月から入居予定の新築の我が家に、市職員が勝手に義理の両親から鍵を借りて家屋調査をしたんですが、どう思いますか?これって正しい手続きを踏まず課税対象にしようとしてますよね。
213 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 20:25:06
>>211 ん?
全て調べるのが正しいのではないのか?
カギ預けたってことは管理任せたんだろ?
勝手に部屋入れたことの文句はその義理の両親に言え。
手続きは何も問題ない。
215 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 00:18:40
市町村合併で本庁に配属された旧町職員は、
「旧町では、鍵は掛けなくてあたりまえだから留守でも評価が出来ますよ」とか言っていた。
義理の両親はお前に断ることなく市職員に鍵を貸したってことだろ。
正しい手続き?
引越した後に、平日に仕事休んで立ち会いたかったってことか?
または、自分の部屋を見せて趣味を見せびらかしたかった?
それとも、自分の美しい妻の入れるお茶をぜひ味わって欲しかった?
どっちみち調査権はあるんだから、簡単に終わって良かったんじゃない?
ひょっとしてまだ設置してない設備を課税対象にしてほしいとか(笑)
見せびらかしじゃないけどガンダム率は高いよなぁ
うちも
>>212みたいなのにイチャモン付けられたことがある
ただし本物のヤーサンだがw
庭の小型ハウス見に行ったら奥さんが見て行っていいですよ、でその場で調査終了
そしたら後日、市の職員が自分に断りなく勝手に調査したフザケンナとご立腹のお電話が
こっちにコワモテの班長がいて1時間やりあって追い払ったけど
220 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 21:01:40
それいいなあ。
償却未申告者への対応はどこまでやってますか
・法人税との突合→催告
・時期が来れば税務(署)調査
あと、義務者登録済みのトコには申告書送付の後、文書催告、電話催告。
ありがとうございますー。法人税って法人住民税の方でいいですよね
あと申告の催告って2、3回くらいでしょうか
もっとするべきですか
そうそう、法人市民税。
催告は…今年度は2〜3回だった気がするな、文書は。電話はケースバイケース。
それより、税理士すら耐用年数変更をまともに理解してない惨状なんだけど、どうやって対応(修正等)してる?
226 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/14(水) 01:04:16
It at igai
そーいやそうかw
兼務だから普通に書いてたスマソ
>225
重ねてありがとうございますー
>226
あと、こういうのって償却スレ立てたほうがいいですか
ウチも兼務で、手さぐりでやり方模索してるような状況なんですが
人きてくれるかしら
229 :
sage:2009/01/17(土) 15:49:05
ちくしょー
計算がおわらねーぞ
230 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 22:56:11
年末(仕事納め以降)に滅失したとの届出が1月4日にあった場合の取り扱いはどうしてますか。今年は課税?
滅失でいいだろ
ウチも計算おわらん
232 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 23:49:14
クレイドルパレット580とか、もうね
今年って意味がわからんが、21年度は非課税だろ。滅失登記の原因年月日が賦課期日以降になってりゃ別だけど。現況課税が原則。
234 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 10:43:37
>>230 滅失すればいいんじゃないかな。
1件くらいあってもなくても同じだと思われ。
>>230 1月4日に見に行って申請通り滅失していれば昨年中の滅失にしてしまうな。
今言われたら取り壊し証明書なりなにがしかの根拠を求めるが。
236 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 18:12:19
証明書が出てこない場合は?
もうどっちでも変わらねーよ。信用するかしないか、課の方針次第だろ。
もし嘘だったとしても、滅失かけりゃ土地が跳ね上がるし、そうすりゃ下げ止まった家屋に課税するより税収増。それを知らずに嘘をついた市民が悪い。
店舗とか倉庫だったら土地変わらない
239 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 20:37:08
問題が起こらない方向で処理すりゃいいだろ。
俺だったら相手の税金が増えるか減るかで判断する。
働いていれば、1月1日に所有しているもの、なんて結構曖昧なことわかるだろ。
ぶっちゃけ登記の日付だって、厳密な新築の日付じゃないし。
表示登記は建物のガワだけできた時点で登記できる
内装が工事中だろうが空洞だろうが認められる
滅失登記は壊した業者の証明書添付しないと受理されない
法律上は、登記の受付日で判断するらしいな。今日知った。
イミフwwwwww
244 :
174:2009/01/21(水) 22:29:45
>230
明らかに、存在していたって自信がないなら滅失扱いでいいんじゃない?
>235のいうように解体証明があればベストだが・・・。
うちの市は1月末ぐらいの登記まで、原因日が年内の滅失登記がないかぐらいはチェックしてるよ。
出てきた場合は、基本的には課税しない。
245 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 01:06:21
この乞食みたいなサンドイッチマンはなんだ
とりあえず作者宣伝乙
247 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 01:38:26
入力がはかどらない。この時期に漏れとか滅失とかの
仕事がイジメの様に舞い込んでくる。1日本則4件がや
っと・・110件の本則と230件の比準、いつになったら
終わるのか・・家屋調査もまだ残ってるよorz
>>247 10年前に家屋評価していたときは、残業して本則8件が最高記録だった。
土日の出勤をしなければならななくても、仕事を忘れる時間を作らないと鬱になるから注意しろよ。
249 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 01:32:22
入力の期限っていつぐらい?
ウチは2月半ばなんだが・・・おわらねぇwwwww
1日本則8件しかできないのは遅くないか?
全部手計算でやっても非木造なければもうちょいいけそうな気がするが…。
人少ないと窓口対応がな
土地とか償却とか確定申告とか
なぜ確申が資産税課なんだ?
住民税から応援要請がくるからだろ
254 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 23:10:38
小規模自治体の、税務課 家屋係なんだろう
255 :
248:2009/01/27(火) 00:15:17
>>254 お見込みのとおり。木非木、野小屋にセキスイのアパートまでヨリドリミドリ。
3年目からは計算ソフトが入ったが、バグでまくりの機械飛びまくりでなかなか進まんかった。
ニュータウンの評価に行ったとき、新築軽減の用紙を書いてもらってたが、ある家の若奥さんが
前かがみになって用紙を書いているとき、胸が丸見えになったのはいい思い出。
256 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/27(火) 05:48:44
あと1ヶ月で本則180件くらいあるんだが・・・
258 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/27(火) 20:44:29
償却資産は入力すらできない
>>255 そういうときはできるだけ一緒に行った同僚にも教えてあげたほうがいいと思います。
うちは二人組で現地に行きますが、相方が教えてくれないのでいつも俺1人見逃します。
2人で行くってどんだけ人件費無駄なんだよw
私の市は1人で動かないと時間が足らない。
どんだけ弱小なんだ?
ツーマンセルが原則だろ
1人で行ってトラブったら目も当てられない
普通2人1組だよな。
263 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 16:04:40
ガレージにかかる、固定資産税の疑問はこちらでよろしい?
>>260 批准ばかり?
大都市では建築確認と照らし合わせて批准していると聞いたが・・・
現場で立て床増積とかみつけたら一人じゃ大変じゃない?
一人じゃ未登記家屋とかの求積できない
たぶんこいつらは、みつけたら見なかったことにするんだろう
>>263 一番親切に教えてくれるのは在住市町村の固定資産税係だと思うがとりあえずどうぞ
267 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/30(金) 21:34:28
ガレージに年間かかる固定資産税は 大きさによるのでしょうか?
カーポートだとほとんど固定資産税はかからないとか聞きましたが
268 :
174:2009/01/30(金) 21:55:28
>267
課税の条件は3方に壁があって、屋根のあること。
壁のないカーポートなら非課税。
課税の条件に該当するなら、部材とかいろいろ影響するけど、
大きければ高いと思ってくれて良い。
ガレージが大きくなれば、シャッターとかも大きくなるから増点だなぁ
270 :
非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 00:47:07
しかし、糞忙しいな…毎日11時帰りだ。今日の入力は
批准26本則4件しか出来なかった・・
もう投げ出したい。
これまる投げしてもクビにはならないのかな・・・
度合いによっては分限じゃね?
>>272 煮詰るじきだからね・・・
どんなに残業はしても、仕事を忘れる時間を作れよ!
償却スレはないのか…
276 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 20:44:08
278 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/02(月) 22:03:35
どうしても家屋調査をさせてもらえない場合みんなどう対応してるの?
>>278 批准評価でu再建築票点数を出して評価。
280 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/02(月) 23:48:12
今だからいえるが、木造増築部分、入れてもらえなかったんで聞き取りながら
図面おこして評価した。尺は江戸間。
あの作りでは誤差は少ないだろう。
鎌倉たいへんだね
利息がなぁ
土日調査で代休中の俺が来ましたよ。
鎌倉のシステム脆弱すぎてワロス
その辺の築年数の所有者なら窓口に問い合わせにも来るだろうに。
手計算とかして説明してればその時点で分かったのにね。
県もH18年の概要調書の時に分かって良かったはずだよな。
一市だけ明らかに、建築年次ごとの減価表の数字違ってただろうし。
283 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 09:39:33
284 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 19:40:53
気づいてなかったわけないだろ
隣村と合併直後の概要調書の時に
前年度と数字が違いすぎて頭抱えたの思い出す
287 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 22:09:14
残業地獄やな。みんな月何時間くらい残業してる?当
方80くらい
288 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 22:42:25
>>240 ソースもなしに適当な説明するな。
少なくともビニールクロスはる直前くらいにならんと登記はできない。
法的・登記要領的にはな。
289 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 22:45:26
>>261 某指定都市だが、ワンマンで動いてる。
ツーマンセルって、どんだけ甘ちゃんなんだよ。
ずっと前にもこの話題出た気がするが、
この仕事は2人1組が標準だぞ。
甘ちゃんってのがどういう意味合いかは知らんが、
>>264-265みたいな問題には実際のところ
どう対応してるんだ?
指定都市の癖にワンマンってひでえなw
柱に節が多いから『程度の悪いもの』0.9を主張。
基礎では(中略)『施工程度の悪いもの』の0.8倍を主張。
システムキッチンでは、収納庫のないものだから「施工程度の悪いもの」の0.5倍を主張。
その他の工事は、該当項目が2点しかないから『施工量が少ないもの』の
0.5を主張したが、「該当項目の少ないのが並ですから『普通のもの』の
1.0倍を適用します」に、「納得がいかない」と主張したところ、0.8倍に。
ひでーなこのキティ。ってか担当員弱腰すぎだろ。
システムキッチンでは、収納庫のないものだから「施工程度の悪いもの」の0.5倍を主張。
特にこれ有り得Neeeeeeee
電磁調理器も食洗機もついてんだろ? 温水出るんだろ?
本当に安物だったらカタログとか仕様書見せて主張するよな。
適正評価の実施を求めるとかじゃなくて、完全にゴネ厨じゃないか。
よくもまぁ堂々と自分のゴネ日記を人様にさらせるもんだ。
295 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 21:38:02
無知ですみません。。。
土地購入にあたって田畑扱いの斜面の土地がついてくるのですが、
市に寄付する事は出来ますでしょうか?
固定資産税が年間10万かかるそうなのですし
利用しないのでどうしたものかと思いまして、
スレ違いでしたらごめんなさい
>>287 たぶん150くらい。なんかどうしようもなくなってきた。
残業代いらないから人雇って楽にして欲しい。
でも、これは職員も酷いよなw
>>「入母屋つくりが上、普通の切妻が中、セメント瓦が並」
部材と形式がなんでごっちゃになっとるねんw
たぶん過去の評価内容とか見たら鎌倉の比じゃないだろうな
300 :
292:2009/02/05(木) 18:21:42
>>JanJanニュースは、みんなが記者になって作るインターネット新聞です
ってあるから、単なる記者気取りの素人による投降文と思われる。
「北誠」ってやつが記者ってことになってる。
入母屋云々はキティの記憶違いと思われる。
担当職員とのやりとりを思い出しながら書いたんだろうが、頭が弱いせいで内容がミックスしたんだろ。
こう考えないと、この担当職員の評価はそうとう終了している。
301 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/05(木) 18:22:57
301
柱・壁・屋根が石で作られた新築の車庫を発見してしまったのだが、
主体構造は何で取ればいいんでしょうorz
一番近いのはコンクリブロック・・・かなぁ
303 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/06(金) 23:28:26
石・・・だろ。
304 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/06(金) 23:31:45
現地調査のデフォルト2名ってマジか。
うちも一人でやってるぞ。
言った言わないなんて何人で行こうが同じだろ。
305 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/06(金) 23:33:52
>>290 一人で計る。もしくは図面の提示を要求する。
それでOKだろ。
306 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 00:47:00
>>304 それでもクレームを受けたときや、見落としのことを思うと
2人体制がいいと思うが・・
大都市の方?
>>305 野小屋には図面なんか無いだろ。どうしているの?
増築でも図面ないのが多い。
施工業者に描かすにしても、時間がかかるぞ?
大工が建築確認を受けずに自分の土地に建てた一戸建てを評価したときは、
2人でも大変だったよ。
複数で動くメリット
・評価時の確認漏れが少なくなる
・でかい建物を測るのが楽
・不測の事態(監禁、暴力など)に遭遇した場合の対応
・評価内容のチェックが二重にできる
デメリット
・2人分の調査棟数があるのに一緒に動くため時間がかかる
・2人の調査記録に相違があったとき困る
・あまりに長いこと一緒に行動するため仲が悪くなる
個人的にはトラブルが多く見込まれる地域のみペア担当にするとか
あらかじめ単独での調査が困難な可能性がある物件だけペアで行けばいいと思うけどな。
うちも二人一組でベテランと新人が組んでるけど、
調査時間自体も短縮できるし新人教育も兼ねられるし
詳細な問い合わせも対応しやすくなるしで、
メリットの方が多い気がするけど・・・
>>307 予期できないから「不測の事態」って言うんじゃないか?
309 :
304:2009/02/07(土) 07:11:10
>>306 大都市だよ。
2人でもクレームや見落としはある。
1人で行ってトラブルなしのほうが圧倒的に多いと思うが。
図面なしで建てられる程度なら、計っても大した手間じゃないし
そもそも図面なしの建物のほうが少ない。
大工云々は、その家だけ複数で行けば済む。
現地行くまで確認申請の有無くらい判別できてるだろ。
311 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 10:38:06
>307
デメリットに人件費が2倍かかるってのがない時点で公務員だなって思う。
普段は一人で調査して一人じゃできない物件があったときだけ後日、再調査すればいいじゃん。
312 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 17:29:10
後日再調査とか馬鹿なの?
>>311 立ち会いのために平日昼間に何回も仕事抜けろとかさすが公・・
314 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 18:58:20
二人必要ねえだろ。カス公務員。
315 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 20:09:42
>313
いや、別に平日休める人や誰か家にいる人には平日にしてもらえばいいし、
だめなら、土日や夜調査に行けばいいじゃん。
>>311 仕事上でメリットが出てる時点で単純に人件費2倍とか言えないはずなのに馬鹿なの?死ぬの?
317 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 20:31:40
>>315 普通は何回もお邪魔できないだろ?って言うか、何回もお邪魔することによて、相手にその分
労力を強いることになるし、役所への不信感にもつながる。
土日はその分残業をつけなければならないし、上司の許可も取らないといけない。
夜は家の外回りが見えないこともある。(別途昼間に見回ることも可)
だから一回で済ましている。
318 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 20:50:09
万全を期してツーマンセルなのに、馬鹿ばっかで嫌になるな…
319 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 21:51:16
この板はニート無職に乗っ取られつつある。
ここみたいな専門スレにまで・・・・
皆計算終わったのか・・・?
この時期辛すぎだろ('A`)
命削って働いてる気がするぜ・・・
321 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 02:44:59
>>319 奴らは叩ける余地があると思えば何だろうとイチャモン付けて
ここぞとばかりに叩きまくるからな。
他にやることないのかと思うよ、まったく。
>>320 なんとか、もうすぐゴールだ。
どうにかこうにか当初納通に間に合わせられる。
21年度は今月上旬までに調査ができず当初に間に合いそうにない案件が
たったの2件。随時に引っ張る案件が少なくて本当によかった。
しかし、ここまで辛かった。。。
322 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 02:59:54
うちは2人1組で調査に回ってるな。
一人が家中見てる間にもう一人が課税説明が基本スタイル。
コンビの組み方は移動の便も考えて担当地区が近い2人で組むのが基本スタイルかな。
うちの市は固定資産の調査や滞納者への訪問徴収を始め、用地交渉や生保のケースワーク等々
どんな部門のどんな業務でも臨戸する場合は必ず複数、1人では絶対に行くなというのが基本。
調査内容の確認や職員の安全考えて
うちも2人1組が原則(滅失の確認程度なら1人でやるが)
2人で行ったからって
もう1人がドアラみたいにボケーっと突っ立ってる訳じゃねえぞ
324 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 21:33:51
2人1組が基本だが相方がバカだとマジで大変
アウェーでの戦いで味方に足を引っ張られると泣きたくなるヨ.......
そういうハズレくじみたいな人ってどこでもいるだろうけど
若手組ませると反面教師になってすごい伸びたりするよな。
もちろん本人は大変だが。
税金泥棒みたいなおっさんと組まされて悲惨な目にあってる若手がいるとかわいそうになる。
俺の話はそのくらいにしておけ
329 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 13:22:53
>>318 万全を期すのに二人が適数とはいえないだろ。
甘ったれのバカばかりで嫌になるな。
家屋評価くらい一人で行けよ。よっぽど暇な田舎町なのか?
331 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 20:44:19
>>330 >万全を期すのに二人が適数とはいえないだろ。
>甘ったれのバカばかりで嫌になるな。
>家屋評価くらい一人で行けよ。よっぽど暇な田舎町なのか?
どこの方?大都市なら建築確認の無い建物とかは無視か?
固定資産は地方のとって大切な安定収入だよ?
「くらい」とか言ってる時点で程度が知れる。
一人だと時間無駄にかからないか?
334 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 00:04:47
今年度はいろんな意味でハズレだな。
国からの通達が遅すぎた。実質4ヶ月遅れの発表。
再建補正率大幅アップで4月の説明忙しいぞ。
据え置きの多いこと。。。
335 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 01:21:53
1人で回る=効率的だと思ってる単細胞は放っておくに限る
二人で回るのが効率的とも言えないだろ。
どっちもメリットはある。
単細胞すぎるぞ。
337 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 12:13:18
>>329 日光市のサル真似したらうちわリコールの嵐だろ名
都会だから
1人も2人も一長一短だから結局そんなかわらないのかも。
相続放棄したハズの息子が物件に居座ってたりする場合、
「現に所有している」とみなしてもおkですか?
>339
だめでしょ。
他の相続人に課税するべき。
万全を期すのに一人が適数とはいえないだろ。
甘ったれのバカばかりで嫌になるな。
家屋評価くらい二人で行けよ。よっぽど暇な田舎町なのか?
日本語でOk
>340
thx、やっぱダメか…
なぜか納付の意思はあるっぽいんだが´Д` どうしたもんやら
>344
俺にいくらでも権限あるんであれば
代位登記して所有者である他の相続人に課税しちゃう。
345 :
344:2009/02/13(金) 00:38:47
間違えた
>343ね
346 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 23:59:37
>343
納税義務者はあくまで法定相続人にするしかないので、
息子さんには納税管理人になってもらうのがいいのでは?
冷蔵倉庫は3年間の猶予期間ができたことに今更気づいたウチの担当者は
まともに仕事してるんだろうかw
>>343 本来は代位登記で法定相続人に相続するところだけど
うちは相続人がすぐに見つからない場合、登記そのままで納税義務者だけ「亡○○相続財産」の名義で関係者に送ってしまう
相続放棄しても、だれかが相続するまで管理する義務はあるので扱いとしては正しい
なお当局は送った納付書を誰が支払おうが一切関知しないw
>相続放棄しても、だれかが相続するまで管理する義務はあるので
マジですか(゜_。)
他の相続権者みつからなくても義務残りますか
あくまでも物件を維持管理しておく義務ね
納税の義務ではない
送付された納付書を保管しておくのも管理のうちなんだが
届いた納付書で支払ってしまう場合もあるのよねw
351 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 22:50:34
あくまでも物件を維持管理しておく義務 ?
んな義務ねえだろ。
353 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 21:32:30
>351
>352
おそらく民法第940条のことかと。
354 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 22:46:27
そもそも誰かが相続するまでという考えがおかしい
ほとんどの場合、921条2号の単純承認になるだろ
相続人が不存在となった場合は、951条の相続財産法人になるでしょ
納税義務のない人に納通することに疑問を感じないのだろうか?
相続財産法人って実務上やれるもんですか
家裁に管理人指定してもらうと、印紙で1万、報酬100万程かかって
とても採算あわないとかいう話を聞くのですが
>>355 採算面からまずやらない
管理人の報酬等経費がかかるうえに、相続放棄されるくらいだから、多額の負債を抱えていて物件は間違いなく抵当権で真っ黒で競売しても配当はゼロ同然
貴重な税金を投入する意味が全く無い
ただ一部の自治体で放置空き家や土地が公共上(火災や防犯など)好ましくないので、予算組んで地元の司法書士と協定結んで整理してるとこもある
難しいですねえ
納税管理人も義務者や相続権者がどっかにいるって前提だから
放棄されて相続人不在になったら、どうしようもないのかな
疲れた。。
359 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 20:57:27
>358
イキロ
360 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 21:14:48
いよいよ3月議会…
評価替影響額の質問がまた出るんだろうなぁ…
でも今年は法人市民税の大減額の方に注目が向くかな?
この忙しい時期に答弁書作るの面倒なんだよねぇ…
361 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 21:18:56
>>356 やらないとすると、じゃぁどうする?
納税通知書は誰に送る?
362 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 22:57:57
>361
適当に権利のある人に送って、返ってきたら公示送達でいいんじゃない?
誰にも送らない。
ずっと抱えておく。
2〜3年くらいすると管理人がつく(ケースがしばしばある)から
2〜3年分遡及して送る。
滞納額が大きくて土地に抵当権とかついてなかったら
弁護士に相談してみようかなとは思うけど。
こんなんじゃ駄目?
俺だって管理人選任申し立てしてみたいよ。
364 :
非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 07:10:43
>>361 はぁ?
適当に権利のある人がいるならそりゃ悩みはしないだろ?
>>363 それはないだろ…
せめて公示送達くらいはしないと…。
公示送達っても、適当な宛名つけてたら無効だろうし
そもそも相続権者自体がみつからなかったらどうすればーっていう
この場合は公示しても効果ゼロ。
だって送るべき人がいないんだから。
まあ公示しておいて
その後遡及送付するってのが
徴収部門に対しては親切かもね。
>>366 名義は「亡○×相続財産」で公示すればおk
これで有効
まあ普通の物件なら債権者の誰かが競売の申し立てをしてくるので、競落した誰かさんが登記をしてくるのを待つだけ
そうでない物件は、債権者(固定資産税)の自治体が大金使って処分するほかない
あれだ、放置粗大ゴミと同じw
369 :
非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 21:27:45
それで合ってるか???
370 :
非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 11:10:15
371 :
非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 22:25:21
内示がありました。
みなさん、長い間お世話になりました。
ここは本当に楽しかったし勉強にもなりました。
またいつか戻ってきた際にはよろしくお願いいたします。
みんな頑張れ!またね。
>>371 土地建物兼任の中小なんだから後任の世話をちゃんとしろよ
373 :
非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 07:16:09
>>372 係は土地、家屋、償却と別なのですか、役職上両方を見ておりました。
引継ぎについては各係長が留任しますので安心しています。
ここは、いろいろな意見を聞くことができる貴重な場です。
担当課が変わってもまた遊びに来ますのでよろしくです。
374 :
非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 09:43:32
最近、仕事暇だな。二ヶ月程前はログの入力に悪戦苦
闘してたけど、ログの入力は、なんであんなに面倒く
さいんだろう
ずっと出先でヒマにしてたんだけど、今回異動で初めて本庁に来て家屋担当になった。
何から覚えたらいい?
窓口じゃなかったならまずは
市民への口の利き方と電話の取り方から。
377 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 23:59:10
よく分からん
379 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 22:03:35
かっこいい靴下買えよ。
穴空いてたら家あげてもらったとき最悪だよな
383 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 16:38:57
初心者なので ご教示願います。
積水ハイムの「屋根仕上げ}が「塩ビ鋼板」なのですが、
評価基準に該当がありません。何を批准したら良いのでしょうか?
勉強不足で恥ずかしいのですが、教えてください。
384 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 20:57:34
385 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 10:36:20
どの地域も地価が下落しているのに、何で私の宅地の
課税標準額が今年から急に1・5倍以上も上がっている
のでしょうか?
税金は少し上がっただけなのでクレームをつけはしませんが
不思議です。
>>385 課税標準額だけが上がったの?
評価額とかはチェックした?
387 :
385:2009/04/20(月) 20:44:01
>>386 評価額は最近だと平成17・18・19・20年と年毎に少しずつ安くなってますが
平成21年が突然前年度より1・5倍以上(385の課税標準額は評価額の間違いでした)
高くなっています。
課税標準額・税金ともに平成17年から徐々に上がっています。
さすがに平成21年度の課税標準額・税金はこれまでより上げ幅が
すこし大きいですね。
不動産の価額が下落しているのに理解できないです。
ここ家屋スレでは?
ちなみに21年基準年度で使用する20年1月1日現在の地価は高かった。
都会じゃ3年前より5割増は当たり前。
20年後半から地価は下げてるから、文句は出るよね。
基準となる路線価は20年1月1日(これが最新)のものだから。
あとここは家屋スレ。
>>388 都会ではなく過疎地なんですけどねorz
不動産は下落しても固定資産税は年々少しづつ地方の過疎地域でも高くなっている
と理解すれば宜しいのですね。
>>390 分からない時、自分に分かるように単純化してはいけない
たいていの場合それは間違っているから。
もう忘れろ。
392 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 20:44:01
>>385 課税標準額が1.5倍になったのに税額は少ししか上がってないって?
税額も当然1.5倍になったはずですがねぇ?
1.1倍キャップがかかってる自治体?
【家屋スレなので取りあえず結論】
>>課税標準額・税金ともに平成17年から徐々に上がっています。
負担調整のため価格の5%ずつ課税標準が上がっているケースが多い。
>>課税標準額が1.5倍になったのに税額は少ししか上がってないって?
前年税額の1.1倍を超えないようにするなど、自治体により軽減措置がある。
392 が385・387を誤読している。。。
ここは家屋スレ
スレタイを読まず質問してる時点で(ry
知恵袋あたりで質問するのがお似合いかとw
397 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 00:12:56
この手合いのクレーム多いな
これか新築軽減切ればっかり
398 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 18:15:39
担当者さん教えてください。三年前に新築を購入
玄関のみの共有で水周り各階にそれぞれある述べ床62坪の
2世帯を建物オプション込みで2700万で 建物価格は2200万でした
東証1部上場の大手で購入しました。
自分ではお値打ちだったと思います。
そこで質問です今年の建物の評価額 1050万は妥当でしょうか?
税額は軽減税額4万ひいた10万
そこに都市計画税3万の計13万
建物の大きさからすると安いほうですか?
年収400万の自分には厳しいのですが毎年こんだけ払わないといけないのですよね?
土地の税金は親が払います。
いずれ自分が両方払います。
答えようがない。
自分で縦覧してたしかめてこい。
細かいことが判らないので一概には言えないが
築3年の約200uで1050万は木造ならそんなものかという感じ、
非木造なら少し安い感じというところか。
それよりも二世帯認定されてなさそうなところが気になる。
401 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 18:41:37
>400
玄関共有であれば、独立した2戸と認定できない可能性が高くないかな
玄関ひとつで認めてる自治体があるの?
403 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 14:05:25
2世帯認定されると安くなるのですか?
玄関共有はもちろん各世帯を中から行き来できたらハウスメ−カ−はNGと言ってました
安くはなるけどまず無理だと思うよ。
今から言いだしてももう遅い
評価額は変わらないけど、軽減対象面積が大きくなる。
結果的に、軽減期間中は税額が安くなる。
あと、不動産取得税にも絡むね。
土地の広さによっては住宅用地も絡んでくるかもね
408 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 00:33:09
皆さんありがとう
今年は残業がなく前記年収見込みで厳しいですが、明日14万一括で入金してきます。
前のとこは都市計画税なかったから、この3万なににつかわれるのだろう。
わずか車で5分離れたとこに土地買ったのにずいぶん違うものですね。
409 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 01:54:05
都市計画の一環に使われるんだろ。
まぁ木造なら3年毎にガシガシ落ちるから心配するな。あと20年もすりゃ3〜400万(年税額6〜7万)まで下がるよ。
ローンさえ払い終われば、その後の家賃よりかなり安い。
410 :
あさひ:2009/04/28(火) 16:43:12
Hハウスで3100万円の家(110平米)を建て、固定資産評価額が1100万でした。
昨日役所に行き縦覧してきたら、近くのHハウスで建てた家が150平米で1200万円でした。
それも、同じ3階建てで同じような感じなのに。
異議申し立てをしたほうがいいんでしょうか。
建築年は一緒?
>410
ちょっと高めだね
エレベーターでもあるんですか?
経年減価してるんだろ
築年数の違う家を比べて高いと文句言ってるなら
罰として公園で全裸で叫ぶ刑だな
415 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 23:12:52
家屋図データの開示請求受けた自治体の方いらっしゃいませんか?回答固まってたら教えてください。
416 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 12:15:29
一般的な家なら、木造110平米で再建900〜950万ってトコかね。
今回の評価額が1100万ってことは、再建1400万くらい?木造じゃない気がしてきた。
417 :
非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 12:16:58
>>415 裁判所からの評価命令の場合ならサクッと出すわな。市民からの請求の場合は。。。
Hハウスの三階建てって書いてあるから
ヘーベルのキュービックかかぜのとうあたりだろ
419 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 09:18:50
age
420 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 09:22:34
>415
四国の業者の件ですよね。課税情報にあたるとして不開示にしました。
421 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 14:03:11
うちは部分公開
422 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 15:50:06
>>420 課税情報にあたるって、何が課税情報に該当するって判断したの?話せる範囲で教えてくれ。
うちは家屋概形は課税情報に該当しないと判断された。地番も同様。
>>420 私企業の利益に協力せざるをえないのが非常に不満だ。
情報公開の本来の趣旨じゃない使い方できないように、
条例の穴を塞いで置かないといけないな。
住民基本台帳の閲覧が制限されたように。
ちなみにうちは県庁所在地市。
424 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 23:37:01
あの業者か?
425 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 01:38:14
全日本うんちゃらかんちゃら
426 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 11:48:03
税金で喰ッてる連中は俸給ぢゃぶぢゃぶで安穏とした毎日で楽チンです
427 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 20:00:53
そんなに有名になってしまったのか。
428 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 22:57:11
429 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 23:48:58
高いよ、建てるのやめといたら?
430 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 18:56:13
A○Aの件で公開担当課と言い合いになったw
431 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 16:23:04
今日、今年度の納税通知書が来た。
耐震補強工事をやって申請していたのに
減額されていない。
月曜日にTELする。
432 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 16:24:32
100年前の古民家を移築し建てたいと思っています。
固定資産税はどうなりますか?
>>432 おそらく建築基準にあわず建設許可がおりない。
>>433 「かかります」と即レスしそうになったがしなくてよかったw
>>431 工事をしたのが今年の1月1日以前じゃないと今年度は減額されんよ。
それより今頃来たことのほうが…
436 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 06:44:19
耐震補強の証明と領収書持って
ちゃんと資産税課まで行った?
耐震の申請を建築指導にしただけって落ちじゃないよね
438 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 13:52:10
施工完了から3ヶ月以内に申請した?ちゃんと証明書等の必要書類も提出した?金額は足りてる?建築年は?
439 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 19:38:23
どうもニ、三抜け落ちてそうな悪寒
440 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 07:21:51
古民家移築、観光地などの古民家の移築を視ますと
主な柱をくり貫いて鉄筋で引っ張ったり、見えないようにボルト固定したり
柱をわいて中心に鉄骨入れたりしてますね。
建物が不同沈下して、
被害を受けたから評価額を下げてくれと言う人がいるのだけど、
損耗減点をかけるべきでしょうか?
概略は
建築後15年経過で、地盤沈下は50cm程度。
もともとは田だったけど建築前に宅地造成している。
ただ、周辺も干拓地で、周辺も同じように軟弱地盤で地盤沈下はしている。
評価調書を見ると不明確計算で基礎がどの程度のものはなのはわからない。
という状況です。
見に行ったのか
実際に外観目視で基礎の断裂とか確認できるのか?
話はそれからだ
443 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 22:00:48
保守上げ
概調ネットで公開してるとこあるけど、あれって反応あるんだろうかしら
445 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 20:25:38
県評価にまわすのはでかい建物かめんどくさいやつだけか?
うちはそうだが、県評価っていいかげんじゃね?
446 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 06:19:36
447 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 22:08:27
みなさん家屋で(家屋なのに)元気そうですね。
土地に変わりたいと、思うことないですか?
土地のほうがやっぱ楽ですよね?しかも地籍とか他でも役立つし、
家屋じゃ、ここっきりでしょ。苦労だけ多くて・・・・・
みなさんのモチベーションの「素」を知りたいです。。。
オレは家屋のほうがいいなぁ。
課内異動したい・・
by土地担当
えー?448さん なぜ?そのこころは・・・???
>>450 地目認定で判断に迷うことが多かったり、地図が整備されていなくて現況の画地と
図面上で計測した評価画地が違ってたりとか、ほかにも不安要素がたくさんあるから。
納税者につつかれるとヤバイ事が多すぎ。
家屋評価はしたことが無いから詳しく分からないけど、部材ごとに評点って決まってるんだよね?
452 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 19:11:22
仕事って自分の考え方しだいで変わるもの。
まずは自分を変えろよ。逃げないで。
隣の芝生が青く見えるだけだろ
454 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 03:24:39
土地のが良いな。
土地が現況判断するのって地目くらいでしょ?他は基本的に登記だもん。
家屋は材料毎に評点決まってるって言ったって、判断基準が無さ過ぎる。評価基準のカテゴライズ自体がアバウトだから。それを、あんなに短い調査時間でどうしろと?
こちとら建築の専門家じゃねーっつーの。
家屋で良かったかなあ…
土地よりは怒鳴り込まれる回数がずっと少ないと思う。
でも今回の評価替えでは、家屋の評価額が落ちてないから、苦情大分増えたよ。
どこもそうだと思うけど。
>>456 別に苦情来ても今回の物価傾斜1.1をかけると
損耗率と一緒ぐらいって説明して終わりじゃん?
これを言っても文句言うのはプロ市民と思って
無視するしかないよ。
ただこの計算式は鉄骨鉄筋の古すぎる物件だと
確かに矛盾はあるよね。1975年頃の物件だと
その後のインフレが大きすぎて1985年以後のビル
と比べて評価額が不利すぎる。ここを淡々と苦情
言われると自分もその通りと思うので最後は国のせい
にするしか無い(笑
1.1?
おれは家屋のほうがいいかな。
うちでは土地・家屋の両方やってるけど、土地は地目認定に困ることが多いし、地目の判断によっては税額に大きく跳ね返るからな。
評価計算書、エクセルでつくってるとこあります?
アレってCADで施工面積の算出だけすれば、あとの計算は自前で
できそうな感じがしたんですが、無謀?
>>460 うちは今はシステムだけど、エクセルでやってた時期があったよ。
CADがなかったから、施工面積は手計算だったから見栄えがいいだけみたいになってたけど。
施工面積さえ出してしまえばあとは自動でって感じのシートでしたよ。
462 :
非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 00:24:43
1.1って何
勝手に市条例か何かでかけてるんじゃないか
このご時世に無謀としか言いようのない所業だけど
>461
おお、ありがとです。
ウチもシステム使ってるんですが、保守とヴァージョンうp費用が結構するもんで
一応、そういう手も検討しようかな、と。
そういや長期優良住宅の法令、今日が施行日だったっけか。
具体的な取り扱いについてまだ何も聞いてないや。
長期優良の面積用件とかは新築軽減と同じだけど、
付属屋の取り扱いも新築軽減と同じにしていいのかな?
469 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 19:46:55
皆さんのとこもHIHOUSEなのでしょうか?
日立のHPに書かれている導入実績数が本当なら、
ほぼ国内大半の自治体が、HIHOUSEって勘定になるけど・・・
>>469 うちは違う。
契約更新も導入実績に含めてたりしてw
>>470 多分含めてるし、過去累計だったりするから
H・F・Nの導入実績数足したら飛んでもない
数字になる。
多分、真実はH>N>Fじゃないの?
472 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 22:11:18
区分登記で表示されてる構造が違う場合です。主たる構造で一棟明確計算評価したとして、経年はどーしますか?RCの店舗と一部RCを含むSの立駐ががあった場合です。
差異のある区分計算すべきですか?
一棟の評価額を区分登記の専有面積で按分するだけだろ?
登記がどうあれ評価額には関係ない
474 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 21:37:34
>>473の回答が質問に沿ってない気がするのだが。
見積もりで不可分になってるなら不明確でやるかなぁ
>主たる構造で一棟明確計算評価したとして
明確計算で主たるってどういうこと…?
スーパー裏の野菜倉庫で4面のうち1面は完全開放、
さらに一面がなぜか中央4割くらい開放、屋根柱壁とも頑丈、
野菜ダンボールが入ったり出たりが用途。実例です。
家屋認定します?
>477
世間一般的に見て建物だったら家屋。
単なる風雨避けとして見れそうだったら償却。
2面と2/3面って家屋認定できる最低ラインってどっかで
読んだ気がするけど
実際は壁がなくても家屋認定できる例外がいくらでもあるから
基準としてはちょっと弱いよね。
うちだったら多分家屋認定します。
479 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 22:01:59
>477
写真を撮影し、市民になりすまして法務局へ出向き
『これって家屋として登記できますか?』と何気なく質問する。
民事法務協会で出してる建物認定は読んでて結構面白いなw
>>478の言うとおり例外が結構ある。なかでも自走式の立体駐車場は面白すぎるw
「車の排ガスが充満すると危険だから壁はなくてもおk」
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
481 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/19(金) 17:12:46
ドアとかにフラッシュってあるじゃないですか?
フラッシュの由来ってなんでしょう?
キューティーハニーの必殺技だっけ
483 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 00:08:22
イワヤマトンネルで必要なやつじゃね?
flush 【形】
同一平面上{どういつ へいめん じょう}の、平らの、平坦{へいたん}な
>>478 さんきゅ!参考になりました。
>>479 知り合いの調査士に聞いたところ2面開きなので、
登記はできない(建物ではない)との意見でした。
ただ個人的には、というかうち(当局)的には、
雰囲気というか感覚的に家屋なので認定予定です。
もめませんように。
486 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 20:50:48
>>485 登記要件を満たしていない建物に課税をするとは見上げた根性だね。
>>486 話していると土地家屋調査士も結構悩んでいるみたいだぞ。
で、「固定資産課税するんなら登記しますんで」とかいわれたことも何回もある。
荷下ろし場やプラットホームとか
2面以上解放でも課税できるのもあるしな
おつかれさまです。皆さん自慢の、調査時必携の、
七つ道具というか特殊兵器というか、あったら教えて下さい。
遠目から屋根勾配を図る分度器とか、
会話記録用の隠しICレコーダーとか、
夏歩き用完全制汗スプレーとか、
特製?用箋鋏とか、○○をサンプルとして持ち帰るための○○等々。
土地はデジカメ必携ですが、家屋は無理ですよね。(プライバシー)。
490 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 10:27:51
補助員証等・名刺・定規・筆記用具・メジャー・電卓・デジカメ(外観撮影)
…これで7個!
しおり持ってかないの?
分度器持ってるやつはいまだかつて見たことないな。
くつベラ(携帯用の小さいヤツ)があると便利。
調査先で、たまに用意されてない場合があるので・・・。
>>493 私はウォーキングシューズの少し程度のいいのをはいてます。
口が柔らかいので脱ぎ履きしやすいし、歩くのが楽です。
見た目もビジネスシューズとそう変わらないのがありますよ。
495 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 21:20:03
評価部材がいまだによくわからないです。
床仕上げのモルタルとコンクリ直仕上げはどう見分ければいいの?
砂利がないから、ツルツルっぽいのがモルタルだと思ってたんですが・・・
あと外壁がタイルっぽいんだけど、仕上げ表を見ると吹きつけタイルになってる。
見た目はタイルみたいで、ツルツルの四角と溝があるんですけど・・・
吹き付けタイルってデコボコした、まだら状の仕上げになると思ってたんだけどそうでもないの?
見積もりがないから値段ではわからないです。
吹き付けタイルだと陶磁器質状吹付で評価してるからタイルに比べけっこう安くなるんですよね・・・
吹き付けタイルとタイルは瓦とアスファルトシングルぐらい違うと思う
497 :
非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 03:45:16
売れないどうしようもない土地に建ててた家が家事になったら困るから
更地にしたら商業地等扱いされて固定資産税があほみたいにあがりました
土地売れないからジャガイモとか植えてるんだけど固定資産税返してくれる?
初心者です、教えてください。
床の間の評価って、床の間の中とか並とかを1つ加えればOKなんでしょうか?
それとも造作で増点補正もしないとだめなんですか?
それとも造作での増点補正だけで評価できちゃうもんなんですかね?
頭がパニくってます・・・
評価基準解説くらい読めよ
かろうじてH12基準版の評価基準解説が見つかりました・・・
床の間って、造作の補正か、個別評点かのどちらかなんですね、勉強になりました!
基準解説買ってもらえ。
土地に書き込んで誘導されました。
実地調査して家屋の税が
下がったんですが一切の還付を受けてない事に気付きました。
市の会計規則を見てたら過誤納金還付を出来るのに
一切の通知をされてません。
調査の際過去の天災で壊れたなど具体的な説明
をしまして納得してもらえました。
過誤納金の請求をしてかまいませんか?
災害による減免は、未納の税がある場合適用されたはず。
例えば平成20年度の固定資産税を5月に一括納付して、8月の台風でいゑが喪失しても、減免の対象にならなかった。
各納期毎に納めていた場合、納期未到来分で対象部分の減免の計算をしたはず。
大昔の話なので現役の人たのむ。
>実地調査して家屋の税が下がったんですが
言ってる意味がさっぱりわかんねえよ。マルチすんなら校正くらいしろ。
>505
うちは前納の場合でも災害にあった日から後に到来する納期限分については
ちゃんと減免分を計算して還付してるけどな。
同じく何が聞きたいのか意味不明
誰かエスパー連れて来て
>504
天災を原因とする家屋の固定資産税の減免ということでFA?
(調査したその年の固定資産税が全部または一部免除されるのが減免で
次年度から下がるのは減免じゃない)
であればうちの取り扱いでは減免は支払い済みのものは還付しない。
固定資産税は1月1日の賦課期日の状態で課税を行い
その後の不動産の異動については考慮しないのが原則で
天災等を理由とする減免はいわば例外措置的な債権放棄のこと。
市町村で取り扱いは多少異なるだろうが
減免は減免の申請があった以降の納期のものにしか適用しないし、
納期前に予納してしまっている場合は放棄すべき債権がないと
考えるので還付になることはない。
『前もって払ってる正直者が馬鹿を見るのか!』とよくお叱りを受けるが
うちはこれを貫いている。気持ちはいたいほど分かるんだが…
過誤納金還付の制度があるのと
その減免が過誤納発生の原因となるかは全く別問題なので
その市町村の税務課に説明を求めればいい。
ああ、これは還付できますねと言われたら
なんで通知しないんだ!と怒ってもいいんじゃないかな?
510 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/03(金) 08:13:07
災害による滅失の減免が申請主義だとすれば、申請した年度分の固都税しか還付されないんじゃないの?権利の上に眠る者、でしょ。
還せるかどうかじゃなくて、還すかどうかになりそう。当該市町村の例規にもよるのでは。
>>504 会計規則見る前に、その自治体の税条例見ろよ
506の言うとおり、
そもそも504の質問自体、何を書いているのかさっぱり理解できん。
ま、もう自分のその自治体に聞いて解決?済みだろう。。。
513 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 13:21:18
みんな親切だね
>>510 「権利の上に眠る者」か
そういえばそんな良い言葉があったな
午後のクレーム処理で、うまく使ってクレーマーを撃退するかw
>>511 そうですね
>>514 権利を主張する為に
もうちょっと過去ログ、条例を調べます。
回答して頂いた方ありがとうございます。
>>515 過去ログを見る前に自分が住んでいる自治体に電話しろ
それが一番早くて確実だ
517 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 10:23:19
要は、税金高い、まけろ。
ということじゃね?
518 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 19:49:25
質問が一つあります。既出なら申し訳ないのですが、財団放棄済の不動産(未登記建物)の扱いについて教えて下さい。
ある会社が破産して破産管財人が選任されたのですが、破産管財人その中の物件の一つに
平成○年○月○日、裁判所の許可を得て破産財団から放棄すみという通知を送ってきたのですが、
その建物についての固定資産税はだれに請求することになるのでしょうか?
>518
そりゃあ会社だろ
単に破産しただけだろ?
>519
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。会社は清算も終わっています。
会社は所有しているすべての財産がなくならないと清算できないとは思うのですが、やはりこういった場合でも清算した会社が納税義務者ということでよろしいでしょうか。
521 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/16(木) 00:22:14
>520
そりゃあ会社だろ
地方税法第三百四十三条第一項及び第二項によると、賦課期日前に所有者であった法人が消滅しているときは、
現に所有しているものに課税だ。
土地所有者がその建物も自分のものだと言ってくれれば話は早いが・・・
第三百四十三条 固定資産税は、固定資産の所有者(質権又は百年より永い存続期間の定めのある地上権の
目的である土地については、その質権者又は地上権者とする。以下固定資産税について同様とする。)に課する。
2 前項の所有者とは、土地又は家屋については、登記簿又は土地補充課税台帳若しくは家屋補充課税台帳に
所有者(区分所有に係る家屋については、当該家屋に係る建物の区分所有等に関する法律第二条第二項 の
区分所有者とする。以下固定資産税について同様とする。)として登記又は登録されている者をいう。この場合に
おいて、所有者として登記又は登録されている個人が賦課期日前に死亡しているとき、若しくは所有者として
登記又は登録されている法人が同日前に消滅しているとき、又は所有者として登記されている第三百四十八条
第一項の者が同日前に所有者でなくなつているときは、同日において当該土地又は家屋を現に所有している者を
いうものとする。
本当に所有者がいない不動産は、民法第二百三十九条により国庫に帰属するから、非課税って理屈もあるけど...さて?
うちでも似たような事例の家屋があったけど、所有してないと言い張られて、毎年課税しては即停止になってたな・・・
うちも会社に送り続ける。
清算終了してても残った資産分
会社は存続しているということで
代表取締役宛てに
法人の名で送ってるなあ。
回収できるかどうかは別問題だけどね。
現所有者に送るかなあ
清算結了したら法人格は消滅しちゃうし
526 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/17(金) 19:48:08
基本的な質問ですまないが、補正係数が0.96と0.95と
1.00の時に一括で補正係数が0.9120になるんだけど、
この計算方法を教えて下さい
527 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/17(金) 20:03:53
掛けたら良いのか!自己解決した
528 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/18(土) 00:35:45
それを連乗補正と呼ぶ。
名刺作った方がいいですか?
そんな必要あるめーし。
企業に行く時とかは使うんじゃないかな。
ただ、使う回数は圧倒的に少ないから、
俺は100円ショップの作成ソフトで作ったのを持ち歩いてるw
4年目だけど、事務所店舗の評価やハウスメーカーに配ってたら1年目に作った100枚はなくなった。
いりませんか
実は年数回、もらったり、家主にくれって言われたりして
微妙に恥ずかしかったりするんですが、まあいいか
みなさんありがとう
業者はともかく、家屋評価対象の住民相手に氏名晒して、
いいことなんかないと思うぞw
535 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 01:52:25
うちは調査の度に渡すことになってる。年200枚位は必須。
飛び込みでいくような町工場とかならいいけど
それなりの企業を訪ねる時はさすがに用意していくな
あと普段も名刺求められてないとトラブルになりかねないので
一応普段から20枚くらいは持ってる
537 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 00:27:50
538 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 22:47:35
>>537 あんた、忘れた頃にいつもこれを掲載するのね。
どうでもいいけど何か因縁でもあるの?
539 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/24(金) 19:23:31
>>537 うらみじゃまいか
日光市は合併で大量のリストラがでてる
540 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 00:38:34
わかる気がするシ・・・
思い出したようにこの貧乏臭いサンドイッチマンの動画が貼られるな
よっぽどスウェーデンハウスに恨みがあるのか
542 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 14:02:32
スウェーデンハウスの欠陥と偽装の状態はハンパじゃないな
どんどんコピペしたら日本の住環境はもっとよくなんじゃないか
543 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 16:23:48
思ひ出
ビフォーアフターの家屋あたった時、
劇的に評価上げてやったよ。
544 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 18:12:48
鬼!
でもあれはテレビで放送しちゃってるから
確かにいろいろごまかせないな
アレだけやったら、さすがに改築も再評価か
547 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 00:43:22
とはいえ、登記でもこない限りアクション起こしづらくない?対象物件の把握も難しいし。
対象物件は放送見りゃ地域担当で一発じゃね?
549 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/28(火) 15:36:25
つーかそのスウェーデンハウスも放送したら
評価の見直し忙しくなって
日光市の担当は真っ青だろうね
550 :
非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 19:52:51
その曰く付きの市で北関東常磐5県知事会議が開催されてまつからね よろ
551 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 17:25:39
なんかパっとしねえイベントだったな あ〜お疲れ
552 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 23:39:54
スウェーデンハウスは荒し認定で削除依頼出てますね。
夏休みー!
世間が夏休みだからこそ家屋調査本番
557 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 23:04:28
保守
>>518 遅レスかつ長文になるが・・・
商業登記簿が清算結了により閉鎖されていれば,法人格は消滅している。
よって,343条2項後段により,「現に所有している者」に課税することになる。
そうでなければ,法人に課税する。
清算結了後の会社名義で課税することは,人間で言えば死亡者に対する課税と同じで,
当然無効となる。
難しいのは会社の「現に所有している者」を探し出すこと。
清算の過程で所有権が移転したとの事実が判明したら,それに合わせて課税すればよい。
未表示家屋ならば,補充課税台帳の所有者を変更することになり,登記されているのであれば,
「現所有者」として課税する。
また,元代表者等が認めてくれれば,適当な書面をとって「現所有者」として課税できる。
(うちでは,過去に数件実例あり)
あるいは,使用していれば認定してしまうという事もできないではない。
(うちでは,そんな攻撃的な課税はしていない)
いずれでもない場合は,無効な課税となりうることを承知で代表者に送ってみる。(524>>)
本当ならば,清算結了の登記を抹消したうえで,会社に課税することになるはず。
ttp://blog.livedoor.jp/ishidatax/archives/51304244.html ただ,登記簿上残余財産があることを理由に,登記の抹消は認められないんだろうなー。
清算結了の無効確認の訴え?でも起こすしかなさそう。
しかし,それだけの事をやる価値のある場合はほとんどないだろうけど。
と,いうわけで現実的には課税保留で闇に葬るか,何となく公示送達するか,あるいは気合で
元代表者に送りつけるか。それとも完全に放置プレーか。
うちは,公示送達と代表者への送付を併用している。
559 :
558:2009/08/14(金) 23:57:56
ところで,相続人が相続放棄をした場合について質問させてください(長文ですみません)。
台帳上所有者Aが平成20年12月10日に死亡。
その妻Xおよび子Yについて平成21年1月10日に相続放棄の申述が受理。
(1)Aの直系尊属はすべて死亡していたが,兄Zがいた。
(2)Aの直系尊属はすべて死亡しており,兄弟姉妹は存在しなかった。
なお,遺言・死因贈与・生前贈与はないとします。
この場合の納税義務者(現所有者)は何者としますか?
うちでは,
(1)の場合はZ。
さらに,Zが賦課決定(実際は納税通知の当初発布)するまでに放棄した場合は相続財産。
(2)の場合は相続財産としています。
つまり,相続放棄の遡及効を絶対的にみています。
これに対し,
賦課期日時点で現実に(事実上)所有していた者を納税義務者とみる見解もあります。
たしか,「地方税」に総務省の職員がこうするべきとの見解を示した記事があったはず。
これによると,
(1)はXおよびY
(2)もXおよびY
となります。
俺の私見(うちではまともに理由が検討されたことはない)では,台帳上所有者の死亡時期という
偶然の時期により,相続財産が所有する物件の税を負担するのは妥当でない。
相続放棄がされる場合は被相続人が債務超過にある場合がほとんどであるから,相続財産からの
回収は現実的に不可能。これらから,後者の立場をとることはあまりに非常識な結論となる。
また,民法が相続放棄につき絶対的効果を認めた趣旨を重視すべき。
よって,前者の立場が妥当と考えます。
さて,どちらにすべきでしょうか?それとも,他の見解がありますか?
とりあえず日本語を勉強しなおしたほうがいい
あとここで聞いても1月1日課税は動かしようのない結論だと思うが
>>560 1月1日に台帳上所有者が死亡している。
相続放棄の効果は遡及する。
よって,1月1日の所有者は民事上はXでもYでもなくなるから,問題になるのだが。
そこで,1月1日の「現所有者」が誰になるかを聞いているんだけどね。
>>559の意味がわかりずらかったのであれば,すまない。
あくまで賦課期日は1月1日だからXおよびYへの課税は適法。
少なくとも違法ではない。
現実にどうしてると言われりゃ課税明細書の発行に間に合うなら
残りの相続人宛てに送ってるだろうけどナ。
>562
放棄した妻子に賦課できる税を
どうして残りの相続人に賦課できるというのか…
>561
民事とは切り離して考えるしかないぞ
民事の遡及効が税には当て嵌まらない例は
他にもたくさんある。
地方税、2005年1月号な
565 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 18:40:58
国保連合会が所有する建物って、課税?非課税?
建物、地下に職員駐車場、地上1階・2階全フロアが事務所、3階は会議室のみ。
明日会う香具師らよろしくね。
このスレにいるかわからんけどwww
567 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 17:56:35
既出だったらスミマセン。
皆様の中で、三井ホームの全館空調(換気・室温調整機能あり)を
既に評価された方がいらしゃれば、どのように評価されたのか参考に
教えてください。
自分としては、木造の評価基準の第一種換気とビルトイン空調の評点数
を合計して評価計算するべきかと考えますが、単純に合計するのも割高
で納税者に不利益な気もして、少し減額補正しなくてはいけない気もして
います。
568 :
558:2009/08/17(月) 22:27:33
>>562 >>563 レス,ありがとうございます。
賦課期日時点での法定相続人が義務者とするのが多数派のようですね。
ただ,固定の課税の根拠は,物件所有に担税力を見出すところにあるはず。
なので,形式的に賦課期日で切るのもどうかと思いました。
結局,「所有」していなかったことになるわけですから。
税法は形式的に解釈するというのが原則であると言えば,そのとおりですね。
債権者代位により登記が移転してしまえば,放棄が完了していようとも
「元相続人」が義務者となるから,この話も形式的に見るべきかもしれませんね。
>>564 おお,それだ!
しかし,土曜日に「地方税」の結構古いバックナンバーを指摘する
>>564は
只者ではない。
ぐぐれば5番目位になんかのブログでてきたぞ
ふと「評価基準」かなんかの検索で出てくる基地外のHPを思い出した。
もうなかったようだが、削除されたのかな。
571 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 13:37:24
固定資産税家屋担当のみなさまに質問です。
新築住宅建設予定なのですが、長期優良住宅の認定をとるか悩んでいます。
長期優良住宅にはいろいろな面で税金が優遇されるようですが、
住宅にも資産価値をもたせるとの事で、長期的に考えると固定資産税が高くなり
結局のところ、損するのか得するのかわからない状態です。
住宅の規模、土地の規模などいろいろな詳細条件で損得はかわってくると思いますが、
長期優良住宅について固定資産税家屋担当のみなさまはどのようにお考えでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
>>571 もちろん長期優良住宅は長く使える住宅に
なりますので資産価値もそれに応じて高く、ゆっくりと
減価していくことになります。
ただそもそも長く使えるのですし、環境対策にも
良いのですから複雑に考えなくても良いのでは
無いでしょうか??
つまりどちらにしても損得はまったく変化無いと
いうのが私の意見です。
>>571 現役ではないですが。
固定資産税の評価は必ずしも建築価格に相関しません。
どちらかというと,コストが高い方が有利になる場合が多いです。
「評価基準」が対応していないと,無難に評価せざるを得ないので。
ただ,たまに妙に高く評価される場合もあります。
それに,新築軽減が有利になるので,トータルすると税額は結構抑えられます。
>>572さんのおっしゃるとおり,有利不利はそれほどでもないかもしれませんね。
資産価値(リセールバリュー)ですが,将来,しかも何十年も先のことは
予測不可能でしょう。ただ,今までの慣習は建物自体の質よりも,
築年数の影響が大きいように思えます。今現在は建物は土地の
付属品との認識が強いでしょう。これが,長期優良住宅制度により,
変革されるかによるのでしょう。
人生の中でもっとも高い買い物の一つです。
年間数万円の固定資産税を気にされるお気持ちは理解できますが,
長い目で見て満足できるか,そうでないかを第一に検討されるのが
いいと思います。
>>572 >ゆっくりと減価していくことになります。
ところで,長期優良住宅って,経年減点補正率は普通の住宅と違うのですか??
574 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 02:50:33
575 :
571:2009/08/20(木) 09:46:25
571です。
572-574さん、ご返答ありがとうございます。
甘えてさらに質問させていただきます。
建物の課税評価額が約4000万だとすると
5年後はいくらぐらいの課税評価額になるのでしょうか?
普通の住宅と長期優良住宅の差が知りたいのでよろしくお願いします。
576 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 14:53:12
家屋担当でありがちな会話
「お前今何件?」
577 :
573:2009/08/20(木) 19:37:31
>>575 家屋の評価額は,3年ごとに見直しをします(新築の場合,最近は下がっているが,必ず下がるものではない)。
経年変化により通常減額されるのだが,その表(「経年減点補正率」)がどうしてもネット上でさがしだせなかった。
ので,5年後の評価額は計算できませんでした。
経年変化による減額は地域によって微妙に異なるので,地元の役所に問い合わせるのがベターです。
当初の評価額と,経年減点補正率の表があれば,生涯どのくらいの税額なるか見通しをつけることはできます。
ただ,経年変化以外の理由でも評価額が変化するので,絶対ではありません。
評価の仕組みは↓を参考にしてください。
ttp://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/h21_shiori/h21_hong005.htm また,地元の役所に聞くとあくまで仮定との断りの下(モノを見ないと断定できないので),答えてくれるはず。
最後に,評価額(家屋の場合は=課税標準額)が4000万円の一戸建てはそう滅多矢鱈とありませんよ。
4000×1.4%=56万円(固定資産税),4000×0.3%=12万円(都市計画税),合計68万円何てモノは,
タージマハールみたいな豪邸でもない限りありえない。
普通は8〜900万円くらいでしょうか?(それでも,年間13万6千円〜15万3千円)。まぁ,面積にもよるけど。
長期優良住宅仕様だとしても,1割も違わないのでは??(これも,地元の役所に問い合わせるのをすすめします。)
>>574 ありがとう。
だいたい長期優良住宅なんていっても
住宅メーカー聞いたら「天井とかの点検口をつけるかつけないかの違い」
てはっきり言うし建物自体は何も変わらんよ。
申請書類代で金が飛んでいくのと新築後のメンテナンスの面倒くささを考えて
税金の優遇のが大事だと思ったら申請したらいい。
関連して質問
もう長期優良住宅を評価したところってあるかな?
単価って一般の住宅に比べてどうなんだろ?
ちなみにうちは今年建つ予定はなし
580 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 22:52:03
軽量鉄骨のメーカーはほぼ長期優良住宅対応してくるだろうね。固定資産税のみならず不動産取得税の1300万控除やら住宅ローンのみならず所得税からも控除受けられるなどの利点をアピッて消費者に迫るはず(・∀・)
認定が建物ごとじゃなく「戸」ごとだからマンションとか認定どうすんの?ってのがうちの最大の問題。
イチイチ所有者から申請書もらってたら死んでしまう…。かといって業者から一括してもらうってのも申請主義に反する気もするし…。
>>580 軽鉄って,セキスイ・パナホーム・ダイワだったっけ?
俺が評価していたころは,セキスイしか建ってなかった。
まぁ,地域にもよるのだろうけど。
ちなみに俺は北海道。
582 :
571:2009/08/24(月) 04:29:07
>>573 ありがとうございます。
マニアックな工務店で建設予定です。土地800平米、建物総床面積250〜280平米で、
約5000万(建物)の建設費を予定していますが、過去の顧客例から課税額は8割ぐらいと聞いています。
タージマハール目指して頑張ります・・・・(涙
583 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 22:01:50
平米単価10万で計算したって3千万切るよ?木造だか何だか分からないけど…。
経年減点は木造なら初年度8割、4年度7割。非木造も軽鉄なら変わらん。
584 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 22:15:40
585 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 22:29:56
セキスイハイム・ミサワ・ヘーベル・トヨタホーム・昭和ハウス・・・
トヨタは重鉄だったか。
あと、3階建モデルの主体はどこのメーカーもたいてい軽鉄と重鉄のミックス構造か、
または1棟の大部分が重鉄のことが多い。
>585
そういうとき、経年どうしてます?
1階部分が構造的に土台になってるけど、延床面積に占める割合は2,3階のが多い。
1階の厚みでおkですか
実務提要読め
ところで,逐条解説の新版はまだか?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンー
>587
実務提要には、複数構造のときは床面積に応じろとあります
しかし、たとえば1階55u、2階60u程度で玄関ポーチ程度の差しかなく、
かつ厚みが1階3,2mm、2階2,3mmだったりするとき、木造より早く劣化することになる
二階部分の経年でいいものかという気が
590 :
非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 18:52:09
毎日つまんねー
5年も家屋担当してると嫌になってくる
なんか面白いことないかな
593 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 22:39:55
土地と家屋とを往復してますが何か。
3年家屋をやったあと,10年賦課を担当してるよ。
賦課担当が独立している所もあんまりないみたいだけど。
実質クレーム処理担当。
毎日,うんざりした気分だ。
595 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 23:21:08
家屋の用途変更届けでその更正についてですが
用途がA→Bに数年前からかえて使用していたが届け出ておらず
Aの家屋として課税されていたが今年変更届出書を出してきたという
場合において、
例
経年減点補正率がH21年度ではA=0.55 B=0.44 H22年度 B=0.33
しかし届け出たのが今年なので実質更正はH22年度となりますが、その場合の
経年減点補正率を BのH21年度のまま0.44をかけるのか、H22年度のB=0.33を
かけるのかどちらが正しいのですか?
評価は実際3年に一度しかかわらないので0.44をかけるで正解だと思うのですが、
法的根拠、または通達なようなものがあれば是非教えていただきたいです。
お願いします。
596 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 21:07:52
税職場でクレームのない日はないね。
>>595 どちらも正しくない
AのH22の経年減点補正が書いて無いけど(0.5くらい?)
0.5に一番近いBの経年減点表の年度を適用する
翌年度から普通にBの表で計算
っとすまん22年度なんて無いかw
今手元に本がないから適当だけど
Bの15年度くらいを適用することになるはず
用途変更で経年減点補正率は変えちゃ駄目(評価額がおかしくなる)
600 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 11:12:22
皆さんご教示願います。
新築で一戸建てを建築したのですが、2階上に12平米程度のロフトがあります。
面積は2階の半分以下なのですが、天井板を外したので高さが1500以上ありそうです。
床面積に加算された場合、(加算しない場合と比べて)税額でどれくらいの差が出ますか?
数万円レベルなのか数千円程度なのか皆目見当がつきません。
額が大きければまた天井板を張っておこうと思ってます。
また、ロフトを床面積として加算する場合3階建ての建物という扱いになると思います(?)が
登記や建築確認が2階建てとなっていてもその矛盾は問題にならないのでしょうか?
601 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 18:55:39
その他の問題はさておき、1つ目の質問の答えは、1万円ちょっとの増税ってとこだろうか。
木造・在来・新築の専用住宅を想定。
ロフトってことは階段ないんだろ?
梯子だろ?
床面積入れないんじゃね?
登記と建築確認が間違ってる!3階建てだ!って
評価補助員が思えば3階建てで課税できる。
理屈で言うなら高さがあろうとなかろうと仕上げ材料は評価するのでそんなに変わらない。
現実を言うならお住まいの自治体の評価レベルによる。
>>600 追記
後段の登記や建築確認との矛盾はむしろ施主であるあなた側に問題がある。
605 :
600:2009/09/15(火) 21:25:23
>>601 ありがとうございます。条件はその通りです。
1万円ですか、、、微妙ですね。
>>602 ロフトへは固定階段がついてます。
3階で課税された場合に問題があるのか(登記との矛盾)心配です。
>>603 なるほど、そういう意見も納得です。ありがとうございます。
>>604 はい、まずいのは分かっているのですが、
工務店にお願いして天井板をはずしてしまいました(現状、垂木むき出し状態ですが)。
登記をした土地家屋調査士や工務店とかが罰せられたりするような事態になったらマズイと思い
天井を戻すか考えていて矛盾について問題があるのか聞いてみました。
収納式はしごではなく固定の階段が付いていて、なおかつ高さが1.5メートル以上あるのなら
よほどのことがないかぎり通常の課税面積に含まれると思う。
今から小屋裏部分だけ天井を張ったとしても階段だけ課税面積で撮られたり
上述のように床仕上げを取られたりもする可能性もある。
登記と課税は別のものなので現実的な話をするなら問題は特にない。
>600
登記が現況と異なっても調査士は罰せられない。
調査士に『図面と登記違いますよね?』って言ったら
『ああそうですか』って言われてそれっきり。
持ち主に『調査士さん間違ってますね、抗議したほうがいいですよ』
って言えばすぐ直る。
そんな程度のもの。
でも床面積とか階数なんて将来の家の価値に関わるものが
間違ってちゃまずいだろ!って思うよ僕は。
登記はまあ置いといて課税についてだけど
固定階段ついてる天高1.5mの部屋は僕の感覚では
課税床面積に算入しなければならないと思う。
でも603が言うとおり
算入されようがされまいが課税には
『それほど』影響ないはずだよ。
その市町村の評価方法が評価基準に忠実かどうかだね。
608 :
600:2009/09/16(水) 00:28:44
>>606 ありがとうございます。
なるほど。結局天井を張る労力を考えると無駄かもしれませんね。
>>607 いやー驚きですね、それは。
調査士って何のためにいるんだか。トラブルになりそう。
ご意見ありがとうございます。
やはり現況のまま(今更天井を隠さず)やってもらおうかな…。
609 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 13:06:10
建物の固定資産税の支払い期間について教えてください。
木造と鉄筋コンクリートと鉄骨コンクリートなど、建物は構造によって
固定資産税の支払い期間が異なると聞いたことがあります。
それは、建物の原価償却期間が違うからでしょうか?
木造
鉄筋コンクリート
鉄骨コンクリート
のそれぞれの固定資産税の支払い期間を教えていただきたく、お願い申し上げます。
>>609 償却資産のことじゃないのか?
少なくとも家屋ではない
611 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 18:21:27
償却兼務だが、納期限に違いはないと思うぞ?同じ(名目の)税金なのに別にする理由が無い。
4・7・12・2月がデフォ。
>609
経年減点補正率の最小補正率(0.2)に到達するまでの期間か?
ちょっと複雑なんで説明を聞きながら市町村職員に表を見せてもらった方がいいよ。
ちなみに原則として建ってる間はずっと固定資産税かかるよ。
だから支払い期間は持ってる間ずっと。
つーかここは担当の雑談スレなんだがなw
過疎ってるから適度な燃料になるなら構わない
最終的な答えはいつも「お住まいの自治体に直接聞いてください」だが。
615 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 08:30:08
616 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 21:58:34
生保の固定資産を減免してるトコ多いとおもうが、遺産分割の話まとまるまでの相続代表者が生保の場合ってどうなるんだっぺ。。。
>616
生保の人の法定相続分だけ減免して
他の所有者(法定相続人)に課税。
もちろん減免申請があればの話ね。
>>617 本来ならば,そうだよな。
俺の所は代表者を取っ替えて全額課税。
619 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 10:01:31
生保って同一人物が適用になったり廃止になったりで
固定されてないのだが、いつの時点で判断するの?
>619
適用は減免申請時でしょ?
廃止は…減免事由がなくなったときに申告義務課してなかったっけ?
そん時じゃね?
固定資産税の本税はなんとかはらいましたが。延滞税まではすぐに納付できません。
延滞税にも利息は乗っかるのでしょうか。ちょっと猶予が欲しいのですが。
>>621 こちらは賦課担当者のスレです。そのためお答え差し上げることができません。
お住まいの市町村の徴収担当課にご相談ください。
>>621 と、追加。
延滞金にさらに利息はつきません。
いわゆる雪だるま式に増えたりはしません。
624 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 19:09:16
あげ
625 :
非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 21:16:25
今更ですがオール電化の評点数、H21でも出ませんでしたね
627 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 19:27:37
オール電化にするとやっぱり固定資産税はその分評価されて増えるんですか?
もしそうなら光熱費の節約できても固定資産税で相殺されて意味ないじゃん
よそはしらんがうちはかわらん
ガス配管の評点が無い分普通はオール電化の方が安くなるはず
とはいっても差は微々たる物だが
増点で対応するべしって書いてある書籍読んだことあるから
オール電化で増点してるところはたくさんあると思う。
でも最近の月間税に
オール電化ぐらいじゃそんな配線量変わらないって
書いてあったんだよなあ。
もう外観だけで評価終わるようにならないかね
毎年人員減り続けて非木評価できる人いなくなっちゃったよ
631 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 18:13:50
質問します。
家屋の評価額は「当初の建築費」で左右されるのでしょうか?
どなたかお願いします。
>631
このスレ全部読み直せ
なんのために俺らが
他人の家の中見て回ってると思ってるんだ
633 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 21:27:45
634 :
あああ:2009/10/07(水) 19:25:34
木造の車庫で内壁が窯業系サイディングの場合、どう評価す
ればいいのでしょうか?非木造から転用もできないですよね?
積算基礎使え
636 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 22:10:07
転用OK
637 :
あああ:2009/10/09(金) 06:36:31
634です。書き方が曖昧ですみませんでした。
積算基礎を用いて非木造から転用しようと思ったのですが、
非木造の内壁のところにしかるべきものがないように
思えて書き込みさせていただきました。わかりましたら
教えていただければ幸いです。
積算基礎を手元におく。
ひらく。
非木造 窯業サイディングの評点から下地分の評点数を引く。
木造 内壁の評点のうち、下地分の評点数をみつける。
(サイディング評点−外壁下地分)+(クロス評点−クロス分)=木造内壁サイディング評点
ってこと?
下にPBがあるならな
640 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 00:41:11
車庫なら外壁の評点をそのまま転用してもよさそうじゃないか?
641 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 20:00:22
642 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 21:07:06
壁と一体になっているシステムキッチンの裏の内壁は仕上げなしで良いでしょうか?
643 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 00:32:55
明確乙
>642
そんな細かくやってるの
木造・軽プレはその部屋のおおよその
仕上げでいいんだよ。
標準量なんていう曖昧なもので
計算してるんだから。
8割方の家はLDK全部まとめて
クロス並でいいだろ。
645 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 02:03:57
646 :
あああ:2009/10/13(火) 21:20:59
634です。皆様ご多忙のところ、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、「(サイディング評点−外壁下地分)+
(クロス評点−クロス分)=木造内壁サイディング評点」で算出
してみました。
1年目なのでまだよくわからない点があるため、非常に助かりました。
これからも何かありましたらよろしくお願いいたします
647 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 21:34:57
附属家と簡易附属家の区分はどこでするのでしょうか?
大きさ?
どこかに載っていますでしょうか。
実務提要
実務提要ぎょうせいが出しているようですが
うちにはありません。(悲)
よろしければ例示でもご教授下さい。
倉庫や物置や車庫は皆簡易で、離れみたいなのが附属でok???
実務提要は必須ですかね。個人で購入しようかなぁ・・・
by一年生。
設計監理費がかからないのが簡易付属家
あってるようで微妙に間違ってる説明で言うと
おおよそ10u以下の床面積の簡易な建物がそれに当たる。
実務提要は予算組んで買ってもらった方がいいけど
まずは評価基準解説をしっかり読むところから始めたほうがいい
実務提要、加除式だから個人で買うのは無理があると思うぞ・・・
>>651 ありがとうございました。
10uの感覚ですね。認識改めます。
大変助かりました。
>>652 そうですね。無理ですね。
詳しい先輩もおらず(田舎、人員削減)、
またつまらない質問をするかもしれませんが、
どうぞお許し下さい。
651の方のアドバイス通りまず評価基準解説勉強してみます。
床暖房の評点について教えていただきたいのですが
基礎のスラブ部分に電熱パネルを埋め込むサーマスラブというものは
電気式床暖房で評点をつけるのがいいんでしょうか?
または基礎評点を増点するほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
どこで増点するかってより、何点増やすかじゃなかろうか
アタシなら床暖房でいきます
>>655 すばやいレスありがとうございます。
床暖房で評点つけることにします。
どのくらいの程度にするかは課内で話し合ってみます。
>>656 施工方法と施工にかかる費用を業者に確認
そのうえで電気式床暖房および床の断熱材加算を調整
659 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 00:44:15
仙谷行政刷新会議担当大臣殿
新政権は国民の安全および日本国の国際的信用のために世界の
主要各国からカルト危険団体に指定されている創価学会の構成員
にあたる公務員につきテロリスト予備軍と見做して該当者全員を
懲戒免職にしてください。
マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者
(一般創価学会員)はさっさと下記を使うべし。
★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
……………………… 例 文 ………………………………
脱会届
平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 理事長 正木正明 殿
私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的に
した、創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々
にも、その旨よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの
削除等、脱会手続きの 迅速な処理を執行願います。
所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
……………………… 例 文 ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>
http://www.tantei-sodan.com/proof/
661 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 14:44:29
タマホームの建物の屋根部分を評価する際ベランダのスカイプロームナード
をどう評価しますか?
FRP防水にはならないと思うのですが・・・それとも、ベランダは無視して
屋根だけで評価すべきでしょうか?
662 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 17:45:17
お見込みの通り取り扱って差し支えない
シート防水で取ってる
664 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 22:57:09
ビルの天井にはめこんであるエアコンが盗難にあったら、評価に影響するんでしょうか?
天井はめ込みでも単体で稼働するスポットクーラー(エアコン)だったら最初から評価対象外。
設備評点が総合の場合も個別除却は出来ないので
どちらにしろ建物評価は変えれないだろ…。
それにしてもそんなもん盗む奴っているのか?
金になるまいよ…。
666 :
非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 08:01:37
シート防水相当だなぁ
667 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 18:25:03
わざわざ質問してくるってことは
評価を変えた実例があったのかな。
668 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/09(月) 21:42:55
単位当たり評点のサンプル調査って何のため?
木造を批準評価にしたいんだろ
前からそんな話はあったと思うが
670 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 18:59:57
駅のプラットホームの評価ですが、両側2つのホームでその真ん中を線路が
走っているもので、全体を覆うように屋根がついています。屋根や側壁全体を
評価して、そのうちホームの面積分だけ課税するのが正解ですか。
671 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 21:24:43
どういうこと??
>670
全部明確計算するなら
ホームの面積分、とかややこしいこと考えずに済むぞ。
ていうか県に評価してもらえ。
673 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 08:53:18
大小補正とかどーすんの?あれ、延べ床が基準だったよね?
>>673 自分で鉄骨使用量から何から図面と実測で計算しろ
675 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 14:12:05
鉄骨とかのtもの・立米ものはまぁ書類からいけるとしても、外壁・内壁とかさ。補正しなくて済むように、標準量が1平米当たり1平米になるように割り返せばいいのか?
積算基礎は?
677 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 01:01:01
平成24年くらいから木造軸組が単価方式になるという
極秘情報を獲た。そのためのサンプル調査らしい
678 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 23:35:38
次回評価替えか…もういないな…
単価方式になったら
評価額あがりそうだなあ
みんなH21木造軸組だとだいたい
再建築u単価いくらぐらい?
うちは普通75000くらい。
70000〜85000にほとんどがおさまるかんじ。
680 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 01:21:44
部分別評価は終わりかな
>679
うちもそんなもん
木造はそんな差が出ないだろ
たまにどっかの町村役場の担当者と話をすると
聞いてる方の血の気が引くような単価を言われるが
684 :
非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 21:40:00
木軸なら75000〜80000かな。
2×4なら65000〜75000くらい。
軽プレなら85000〜95000か。
>683
安すぎってこと?
>684
軽プレそんなになるのかあ
うちは3F建EVつきとか
共同住宅じゃない限り
80000円台ばっかりだな。
いったいどこがそんなに違ってるんだろう…
686 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 00:17:43
外壁がタイルとか太陽光発電の建材型をつけてたり床
組にALC使ってたり床暖房付設してたら単価結構いく
と思うよ
電気床暖だけで一万点以上だからね
688 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 08:09:15
建材型ソーラーは未だに見たことない。そして床暖は評価してない…。
換気設備がある場合、実状に関わらず全館でとってるんだが、果たして大丈夫なのか心配だ。
パナホームのエルソラーナとか一軒もたたないのか
690 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 23:32:39
床暖とらずに、換気設備がある場合全館でとってるっ
て、どういうことなん。一種換気にして補正でもして
いるの?一条の全館床暖とかどうしてるの?
691 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 08:08:36
?床暖と換気設備は直接関係ないじゃん。一条は基本的に1種換気だね。補正はしていない。
昨日、質疑応答集を読んでいたら、換気設備は延べ床(=全館)で良いって書いてあった。一安心。
各部屋換気扇とかどうしてる?
しかしH21の評価替えは悪しき評価替えだった。
簡素化から逆行しちゃって
職員によるバラつきが大きくなった。
3,4年でみんな異動しちゃうから
難しいこと考えずに安けりゃ良かろうみたいな風潮が
広がってるんではないだろうか
693 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 22:28:57
>>684 安いな。
自分とこなら、
木造在来で、78000〜90000
2×4で、80000前後
LGSプレは同じぐらいの水準。
タマホームってどれぐらいの水準になる?
自分とこは、だいたい85000〜88000ぐらい。
これを他県のとある市の担当者に話したら
「うちの市では考えられないぐらい高過ぎる!」ってドン引きされた。
どんなもん??
694 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 23:15:30
695 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 00:31:47
換気設備と床暖房って別ものやのに一条の全館床暖を
一種換気だけで計算してるのは間違いじゃないの?
696 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 08:17:04
全館床暖を1種換気としてるんじゃなくて、全熱交換式のセントラル換気を1種換気としてるだけだよ?だから床暖は評価してない。
だから床暖を評価していない
てそれが駄目だと言われてると思うんだが
施工しているものは評価する。
床暖あるならとらないとね。
699 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 11:08:17
しかし県の税協で聞いても、ほとんどの市がやってなかったぞ?まず施工面積が算出できない。
質疑応答集によれば、通常は施工されていない部屋の端っこ部分は無視して部屋面積で評価していいとあるが、それはあくまで部屋全体に施工されている場合だろうから、部分的施工じゃ評価できん。
うちの近隣はみんなやっているが
施工面積なんぞ図面借りてスケールで測ればいいだろ
701 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:04:47
評価方法が自治体によって違い過ぎ
702 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 20:43:44
うちは図面借りてスケール当てて割り出した施工面積と延床面積の割合の平均とメーカーの聞き取り結果から判断して、
概ね延床面積の7割程度の面積に施工されてると見なして、延床×0.7を施工面積として評価してる。
しかし、施工面積が出せないから全館床暖を評価しないって、聞いたことないぞ。
696と床暖の種類が違う気がするぞ。
評点の床暖は
>>696のいう床暖の点数ではないと思うからそれでいいんじゃないかと思うんだが。
704 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 21:39:45
全熱交換式セントラル換気は一種換気に補正をつける
のはあってると思うけど一条工務店って全熱交換式セ
ントラル換気だったかな?たしかミサワ(記憶が定か
ではない)はそうやった気がするけど、うちの市も上
にあるとおり一条は換気設備と床暖両方評価してる
705 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 22:42:49
調査時の図面の有無で課税に違いが出るのは公平性を欠くし、いちいち業者に確認して評価できるほど余裕もないよ。1棟に何時間かけてるんだ?
そもそもスケールで測るのだって、あくまで(実際の施工面積との)誤差が少ないってだけで、なんの課税根拠にもならんと思うのだが。そのへんどうなの?
>>705 業者に確認とらないのは手抜きだといえるかもしれないが、小規模自治体だと手が回らないというのは分かる。
図面の提出がない場合どうするのだろう?床暖確実にあるけど、施工面積が分からないときはどのような形で評点敷設してますか?
708 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 17:21:03
所有者に業者の担当者の名前を聞いて電話で聞くな。
あと、全館床暖の場合うちは明らかに入って無いと思
われるところ以外は付設してるけど、皆どうしてる?
709 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 22:16:50
>>706 そんなくだらないレスをするくらいなら、質問に答えてくれ。それともまともな回答を持ち合わせていないの?
>>707 ちなみに、係員4人・2人1組・年間600棟(新築)というのが現状。平均経験年数は2年。
710 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 22:19:30
>>709に補足。
係員4人のうち2人は償却と兼務。
その納税義務者数2500〜3000名。
>>709 そんな程度の棟数で余裕ないとか馬鹿じゃねえのと言わざるを得ない
1人2人でやってるならともかく4人いるんだろ?
くだらないレスとかくさしてないで働け
図面については一条と施工の工務店に電話しておおむねそのようにはいっていると確認を取った
施工されていることが明らかであるものをあえて評価しないことのがよほど危ないわ。
それにあれをスケールで測るくらいで何時間もかかるとかありえない。
>>711 相変わらず中身の無いレスをありがとう。ところで、よほど危ないって何?結局、五十歩百歩でクロじゃねーか(笑)概ねある=明らかにある、って部分からして論理破綻。
批判でも構わないんだが、まともに中身のあるレスを求む。
疑わしきは罰しない。
見えないものは評価しない。
後任の人に申し訳ないけど
単価急上昇は許されない…。
>710
人口10万ちょいくらい?
まあ無事故のままの異動を願おう。
そんな体制じゃいつか大きな事故が起きるよね。
固定資産税異動してきて初めて分かったけど
こんなのどこの市町村だって新聞に載っちゃう可能性あるよ
714 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 08:26:45
>>713 人口は15万程度。
これでも少しずつ若手で改善してきたんだけどね。仰る通り急激な方向転換は無理だし、基本的に評価替え年度にしか評価方法の見直しをしないし…勉強すればするほど評価の不当性が見えてくるよ。
できるだけ早く異動したいっていうのが正直なところ。
床暖房や大壁柱の施工状況なんかは現場目視では解らない。
うちは図面に床暖房と表記があったら、
その部屋の面積分床暖房を評価する。
もし床暖房施工図面があったらその通りに評価するし、
施工されていることが明らかで資料が無い場合は施主に
「この部屋は全面床暖房ですか?」と聞く。
優先順位は1に現場確認、2に資料確認、3に聞き取りとしている。
現場目視で解らないものは提示資料、資料提示がなければ聞き取り。
現行の評価基準を用いる以上は
基準にあって現場にあるものを評価するのが
優先すべき公平性と理解している。
それはともかく床暖施工なんて全体の10%も無いし、
本当にわからなければ業者に聞くくらいたいした手間じゃない。
ちなみに
>>711は施工が「明らか」で施工範囲が「概ね」なんじゃね?
俺には論理破綻とまでは見えない。
評価基準上高く評価されるべき家を安く評価するという不公平を見逃して、
評価補助員が確認する努力を怠って
施工量不明確は評価しないという公平性に固執する
>>712の方が
論理破綻していると感じるんだけどさ。新築件数そんなに多くないし。
716 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 08:10:47
うちの市は、ほぼ9割方が床暖施工なんですが…。
それに「評価しない」と決めたのは俺じゃないし、むしろ俺は係内で疑問を呈している側。
また、公平性を欠くのは「施工量が判る時・判らない時」に差が出ること。資料を完備してる“正直者”がバカを見るような評価はおかしい。
とはいえ、施工量不明のものを高めに評価するなんて、市としては怖くてできないでしょ?
床暖のスイッチくらい確認できるでしょ・・・
あとは部屋面積の6割とか決めておけばいいだけ
説明できれば全然怖くないよw
何で木造家屋でそんなに気を使っているのかわからない。
同じ家屋を一点単価表に基づいて該当面積を全部算出して計算した結果と比べて、
一点単価表に標準量を設定して延べ床やら立て床かけて計算した結果がどれだけ適当なものか
皆考えないのだろうか。
あと、ウチの市ではやってないけど、大都市では大手メーカーを批准評価してるでしょ?あれって平均出した後は延べ床で
決まるんじゃないの?これも超適当だし・・・
ぶっちゃけ前任者と同様に処理しといたほうが無難。
どうしても気になるようだったら、近隣自治体で気になる事例を統一すればいい。
一条の全館床暖は延べ床の5割相当とする・・とか。
>>716 正直者が馬鹿を見るんじゃなくて、正直者でもうそつきでもどっちにしろこの程度の評価、見たいなのでいいと思うよ。
それでも馬鹿丁寧にやりたいんだっつーなら全部一点単価表使って評価すればいい。俺はヤダけど。
720 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 06:35:41
a
721 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 06:38:44
(木造)店舗のトイレ等によく鏡付の手洗いがありますが、
どう評価していますか?評価基準の建築設備にはないのですが・・・
他から洗面化粧台を転用?手洗・洗面器を転用?皆様の実例を教えて
いただければ幸いです
722 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 22:50:53
ど素人です。概出とおもいますが、
どなたかご教授いただけたら幸いです。
新たに家を建てて、登記後に住み始めました。
固定資産税の家屋調査を最後まで拒否した場合、
何か罰則などははありますか?あくまで任意でしょうか?
「見なし」により極端に高い課税がされることになりますか?
>>722 担当者のスレなので質問スレにどうぞ。
おまいら釣られんなよwwwww
>>722 無視しても罰則は無い。
「見なし」によるのでもちろん評価が高くなることもある。
ただお願いですからめんどいので普通に見せて下さい。
725 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 09:48:42
罰則規定はある。
固定資産税の評価には法的拘束力があるって最高裁の判例にあるから。
加えて罰則規定もある。
まぁ手続き踏むのめんどくさいから見せてくださいってのが正直なところ。
727 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 21:47:22
722です。ご教授ありがとうございます。
>>725 >>726 その場合罰則とはどういうことになりますか?
裁判所から令状のようなものが出されて
強制的に中を調査されることになるのですか?
教えて君で大変申し訳ないですが・・・
どこのどなたかは存じ上げませんが、
ただでさえ忙しいこの時期に、
いずこかの同業者に余計な事務を増やそうとしとる方に対して
これ以上お答えする事はないかと思います。
余所でお聞きになるのがよろしいかと…。
729 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 14:48:45
附属家と簡易附属家の違いを教えてください。
一般的には面積で分ける。
だから釣られるなとww電波は相手にスンナ
732 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 21:21:10
>>722 >>727 地方税法第353条及び第354条をご覧ください。
調査はあくまで任意調査のため強制的に押し入ることはありませんが、
帳簿書類その他の物件の検査を拒み、妨げ、又は忌避した者は一年以下
の懲役又は、二十万円以下の罰金に処することとなっています。
733 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 22:49:04
>>732 ご教授ありがとございます。
大変参考になりました。
任意であるなら、中を見せるのは丁重にお断りしようと思います。
>>733 断る理由がわかんない
そんなに悪いことしてるの??
日本から出て行けば!
735 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 10:52:16
>>734 悪いことしてるから見せないってことじゃないんです。
任意なものを拒否して、日本から出てけと言われる筋合いはありません。
736 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 13:45:11
だから不法行為だって。
都合の良いレスだけ読むなよ。
737 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 22:24:27
たまにいるんだよ。
こういう自分に都合のいいところだけ継ぎはぎして勝手なこと言ってくる輩が。
見せないってこと自体がはっきり不法行為なのに、そのことには知らん顔かい??
中を見せずに価格を付けられて、仮にその価格が気に入らないからって
審査申し出しても、今度は審査委員さんが家の中見ることになるんだけどな。
審査委員さんが来ても家の中見せるの拒否するんだろうか?w
738 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 23:25:26
レベルが低いな
739 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 23:33:45
★☆★☆2ちゃんねるクリスマスパーティーオフ2009★☆★☆
開催日:12月19日(土) 24:00(open)〜翌06:00(close)
場所:パセラ新宿本店6階
当日:2000円
【概要】
・オールMIXクラブイベント(HIPHOP・RB・サイケ・ハウス・ネタ系)
→リクエスト曲受付中(ヴィジュアル系・演歌・軍歌・T−POPなど何でもOK!)
・ショーケース(フラッシュ・漫才・アイドル・○○オークションなど計画中)
・フィーリングカップル風なイベント有り(2008年行ったモノより改善)
・プレゼント抽選会有り
2ちゃんねるクリスマスパーティーオフ2009!!!!
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1260691751/
>>736>>737 不法行為になるわきゃねーだろがw
不法行為ってものがどの法律上規定されてるかすら知らないだろお前はw
お前って調査や窓口対応でクレームの原因作りまくってそうだな、マジ
>>734 見せないのは自由だけど、
内装を調査できない以上外観のみから評価するので
評価額が思ったより高くなっても諦めて下さいね
741 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 17:18:25
地方税法第354条、固定資産税に係る検査拒否に関する罪
>>741 話にならん。
質問検査権は、相手方の同意が前提の任意調査だ。
354条は虚偽記載をするなど積極的な妨害を行った場合の罰則規定だろうが。
ちなみに不法行為は民法の話。私人間のルールだ。
自治体も単に契約する時は関係するが、課税処みたいな行政処分の時に問題になるのは国家賠償。
こんな基本中の基本もしらんとか……そりゃ市役所はレベル低いといわれるわ。
743 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 21:18:51
拒否も限定列挙されてるけど?しかも、どこにも任意調査だなんて書いてねーよ。
あと「不法行為」が意味を限定するなら、違法行為でいいか?この法律馬鹿。
>>743 法律馬鹿って法律を持ち出して偉そうに権利だなんだと先に言ってたのはそっちだろう?
「帳簿書類その他の物件」って書いてるだろうが
要するにこの罰則規定が通常想定してるのは法人の営業所みたいな所だ
質問検査権が任意調査だってのは
どんな初歩的な本にも書いてるし、普通最初の研修で習うはずだが?
マジお前って自分がどんな仕事してるか全く認識できてないんだな
お前みたいな奴が周りにいなくて良かったわw
まあバブル期に入ったゴミ職員なんだろうがなー
745 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 00:46:16
帳簿書類その他物件→法人営業所を前提とするって、どんなゆとり脳なんだwその他物件に当該家屋が含まれていると考えるのが普通だろ。
ちなみに法人については同条第2項に別途規定されているんだが、一体これはどういうことかねぇ?
>>745 帳簿書類その他物件と規定された場合、解釈上その他物件には
帳簿書類に似類のものを含むと解釈するのが自然。
任意調査を事業所得者でもない普通の私人が単に同意しなかっただけで、
罰則与えるなんて比例原則的におかしいって根本的にわかるはずだが。
354条は353が任意調査だとした上で、特にひどい場合に罰則を定めてるんだから
その範囲を限定的に解釈できなきゃ354そのものが違法になりかねない。
聞きたいんだが、家屋調査拒否で罰則なんか与えた実例があるのかな?
二項が両罰規定ってことも知らないのか…
今まで法人について定めたのは二項だけだと思ってたとか、そんなんで給料もらってるってバレたら馬鹿にされるぞW
ここまで基本的なこと説明したくないから両罰規定でぐぐって調べてくれ。
747 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 10:59:45
あくまでも任意調査を前提とした上で、353・354条が、課税事実の把握の実行性を担保するための規定なのだとしたら、私人にも適用されるのが妥当なのでは?そこが法人に限られる根拠がわからない。「事業に関する」って部分か?
あと、「その他物件」が前述の帳簿書類に類する物に限定される根拠は特段無いってことでOK?そもそも家屋評価が実地調査を原則としているものであることを考えれば、同条の規定の趣旨は実地調査の実行性をも担保するものだと思うんだけど。
ところで、354条が両罰規定なのは知らなかったんだが、いま検索しても全くヒットしないんだが…どこかに判例か何かあるのか?ただの不勉強ならすまん。
どっかの研修に行ったときに、罰則規定があるから、もし虚偽の理由やらなんやらで拒否してたら
適用することを恐れずに課税業務に励め〜みたいなことを聞いた気が・・・
ホントにどこだか忘れたが。
あと上で床暖の話題あって、気になったんだけれど
床暖って要は床にあるパネルヒーターみたいな取り扱いだったと思うんだが。
評価するときは施工面積じゃなくて、使用面積。
つまり、部屋の中に床暖があればその部屋の面積全部が床暖としての評価対象じゃなかったかなぁ。
間違ってたらどうしようww
まぁ俺の権力じゃ自分の自治体の評価覆せないけどさ・・・
なげーよwww
床暖房は施工面積だってアカデミーでやったお
一階のみならず二階までもが床暖房施工の場合ってどうしてる?
質疑応答には
>>748の通りのことが示してあった。でも文脈からすると、それはあくまで「通常、施工されない壁ぎわの部分も含めていい」って意味であって、例えば部屋の一部にだけ施工されている場合にも、部屋面積で評価していいってコトではないと思うんだよね。
じゃ警察の任意同行も任意だから拒否しほうだいだよねw
753 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 01:01:39
任意同行は拒否できるよ。
たしか、のりピーもそうして逃げたんだし。
結局捕まったじゃん
どんだけ無駄な税金使わせたんだかシャブ女が
755 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 20:18:59
若干難題な質問。
私は徴収側の人間なのだが、課税課側が動いてくれなくて困っている。
税法343条第2項で、死亡者課税をしないこととされているため、登記している不動産については、
“なぜか徴収サイドで”嘱託登記で所有権を移し死亡者課税を回避しようとしているのだが、
補充家屋について嘱託登記するための書類と全く同じ書類を課税課側に持っていって、
「税法343条第2項の規定でその補充家屋を相続人の共有で課税して。」
って頼みに行ったら、
「前例がない。」とか、「他都市でも例がない。」とか言って所有者の移動してくれません。
補充家屋の所有者が死亡した場合、他の自治体でどのようにしてますか?
私は、相続人からの所有権移転の届出がない場合、家裁の相続放棄関係書類と戸籍が揃ってれば、
税法343条第2項をそのまま適用して補充家屋の名義変更をしてもいいと思うんですけど。
それ以前に、課税課の方で嘱託登記で相続登記ってちゃんとやってますか?
うちの市は課税課が全く動いてくれません。
差押と同時に徴収の方で嘱託登記する方が多いんですけど。
ちなみに、うちの市の規模は中核市で人口で約30万位。
>>755 うちでも同じで死者課税がある。
違法だと指摘しているが、周りは俺の話が理解できないようだ。
「今まで問題なかったから、問題にするお前の方が変」って感じ。
徴収の苦労については、「仕事だから頑張れ」だとw
コンセント1個にこだわってるのに、納税義務者の決定がいい加減なんてどんな偏執病ですか
ところで、相続の代位登記は、課税では出来ないんじゃないかな。
登記名義人が死亡している場合は、現に所有しているも者に課税することになっているから、
登記名義を変える必要が無い。
>>755 肝心なことを言い忘れてた
相続人共有の課税は、責任ある人がその気になればすぐ出来ます。
そもそも死者課税は地方税法に基づかない課税なので、滞納処分もできない。
徴収サイドは、死者課税は無効であるとして、現年分も欠損してみたらいかがでしょうかw
課税課も目が覚めると思いますww
759 :
755:2009/12/30(水) 03:00:40
>>756 >久留米か…
残念。もうかなり北の方。
>>757 >登記名義人が死亡している場合は、現に所有しているも者に課税することになっているから、
>登記名義を変える必要が無い。
現に所有しているものに課税してくれたらどんなにいい事か……。
>>758 >そもそも死者課税は地方税法に基づかない課税なので、滞納処分もできない。
>徴収サイドは、死者課税は無効であるとして、現年分も欠損してみたらいかがでしょうかw
>課税課も目が覚めると思いますww
それで、目が覚めてくれればどんなに嬉しい事かwww
課税課のTOPが処分されないとやってくれないんじゃないだろうかwwwww
>相続人共有の課税は、責任ある人がその気になればすぐ出来ます。
相続人全員に納税通知書を送付するっていうのも徴収の方で全部書類を整備して課税課にお願いしてやっとやってもらっている状態。
ってか、何でこっちでお願いしてやってもらってるんだろうw
760 :
非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 15:42:33
春からの異動一年生だけど、
ここの仕事って、楽って聞いてたんだけど、
なんか、ちまちまと面倒なことが多いね。
ちまちまと面倒なことは起こるけど、
全般的には暇だと思う
ちょっと皆さんに質問
法務局からの所有権の移転や表示登記の情報って、PCデータでやりとりしてますか?
ウチは紙でのやりとりなんで、データの打ち込みがかなり時間を取ってしまうので、
上司に提案しようと思ってるのですが、一般的にはどうなんですかね
763 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 22:54:43
法務局からの情報は、私の管内の法務局でも紙での通知です。
確かに紙を見ながらの打ち込みは時間がかかりますね。
ところで、昨年から認定長期優良住宅の制度が始まりましたが、
皆さんの職場ではどのような評価をなさっているでしょうか?
実際に長期優良住宅を調査しても、一般的な住宅との違いは分かりにくい
との話を耳にする一方で、一般的な住宅よりも基準を満たすために建築費が
2〜3割増しとの情報もネットで目にします。
おそらく、事前に長期優良住宅であるとの情報がない状態で評価に行けば
一般住宅と同じ評価額になってしまいそうですし、実際に性能強化された
箇所は目に見えない部分が多いものと思われます。
皆さんは、通常の住宅と同じように評価されているのか、それとも割り増し
されたであろう建築費分を考慮してなんらかの増点補正をなさっているのか
参考にお聞かせください。
764 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 17:15:00
懺悔ここでしておきます。
ごめんなさい。
時間がないんです。人員も減らされました。
新築だけで手一杯です。まだマンションとか含めたくさんある。(泣)
巡回中見つけたあの一滅、あの増築・・・、
全てきっぱりと、忘れることにします!
あーそんなの見ませんでした!!!はい。
うーん何か言われそうなので、
ガレージひとつくらいなら入れておきます。
これで許せ。後でいろいろ起こるかも知れんが、
何かで誰かが判明させたとき、君が頑張ってくれ。
765 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 18:44:08
暇だから近隣地主と徒党組んで、審査申し出しても良いですか?
デフレで地価下がってるのに、固定資産税全然さがんねぇ。
何の仕事もしていない、固定資産評価審査委員会に仕事してもらいましょうか。
かつて、大手不動産業者が集団訴訟という手もあるけどね。
>>765 できれば、3月以降にしてもらえると助かる。
今は1年で一番忙しいんだ。
それとここは家屋のスレだ。
767 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 19:35:58
いきなりの質問ですいません。
自分の自治体で基礎と柱と屋根を残して全てをリフォームしている建物がありまして、
この建物を新築として取り扱うか改築として取り扱うか迷ってます。
自分は家屋一年目なのですが、ちょっと前に研修に行った時に改築後の家屋からその更新をされた部分
を除くと家屋としての用件を欠くものは新築と言われたので新築で取り扱いたいと思っています。
ただ近隣の市町村は改築の範囲でとらえ、住民の方も業者から税金が上がる事はないと聞いていたと
言われ迷っております。
皆さんの自治体では新築と改築はどの辺の基準で決めてますでしょうか?
長くなって申し訳ないんですが、教えてもらえたらと思っています。
建築基準法でも改築を超える範囲だな。
>>755>>757 評価バカ(他部門での経験が少ない、自称たたき上げw)が係長クラスに
なってて部下が右に習えだとそんな感じだなあ。
税法以外の法令や判例を読みこなす、というか読めない。今までそれで
済んでるから、適当にやっとけ、とかもう酷いもの。
自分がいたときに「亡○○相続財産」なんかの処理があったら、頼りになる
のは徴収と法務しかなかったよ。リーガルマインドを捨てでもしない限り。
相続財産法人の管理人個人を名義人本人に設定してしまって納付書送り付け
たバカもいた。何も知らされず担当引き継いだ者の身にもなれよ、っていう
か、何が問題なのか分かってなかったような気もするなあw
>>765 出してもいいけどまず変わらんよ。間違いがあれば話は別だが。
>>766 おま・・・不服申し立ては納通届いてから60日以内だからさ・・・
>>767 一応突っ込んでおくと、改築でも評価できる。
ただ、改築は把握できないから公平性に欠けるため評価していないところが多い。
ここはぶっちゃけグレーゾーン。
ちなみに最近某所で裁判になって、評価するべきとかいう判例も出た。
自治体側も控訴したんでまだ確定じゃないけどね。
771 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 16:58:35
>>770 登記しちゃって情報得てしまっても放置ってこと?<改築
772 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 17:35:35
>770
765だけど悪い、スレチだった。
土地と家屋で別建てだったんだね。
ランドとシー見たいだ。
775 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 15:44:34
なんだ、ジズニーのことかW
776 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:35:26
2.0×2.0内寸は1.75×1.75のユニットバスは
1坪タイプの1.6×1.6の補正1.0で評価するのか
それとも1.25坪の2.0×1.6で評価するのか
どちらが妥当ですか?
777 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:44:50
簡易附属家は、何u以下を言うのですか?
教えてください。
778 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:46:04
30u
779 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:48:02
>>778さん有り難うございます。
ところで、何か定めたもの法律とか条令とかあるのですか?
>>779 課税要件法定主義と公平の原則から、条例はムリ。
781 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 08:28:52
経営主体がNPO法人である団体が、運営するグループホーム(土地・家屋)に
対する課税について教えてください。課税or非課税?
今年は例年に比べて楽だなぁ。
2月頭で評価してない物件無くなるわ。
>>783 俺がやってたころは10uだった。
今は設計管理費が含まれるか否かが基準じゃないの?
786 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 20:17:54
簡易付属家は、10坪未満にしてますよ。
787 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:32:26
お役人様、教えてください。
固定資産税(家屋)が課税されるかは家屋調査で決まりますよね。
お役人様はどういうルートで家屋が新築されたのを知るのですか?
@建築確認検査
A表示登記
B未登記建物の届け出
個人的な感覚では原則論としてA表示登記で、Aがなければ @かBだと思います。
というのは建築確認検査済で新築しましたが、表示登記をせず、未登記建物の届け出もしなかったので課税漏れしてたと指摘されました。
こういう場合、こちらが悪いんでしょうか?
お役人様は建築確認検査があれば、自主的に家屋調査をしてくれないんですか?
あと余談ですが、表示登記は義務なのに 、固定資産税ではなぜ未登記を認めてるんですか?
教えてください。お願いします。
>>787 @の取扱いには、全国の自治体で統一されたものなどない。
建築確認部門の課税部門への態度が「お知らせします」「聞けば教える」「定期的に見に来い」
「情報公開に準じて手続きすれ」「教えない」と様々。
「教えない」だと、ABに加えて「区域内を見回る」「口コミ(土地・償却含めて)」等々の方法
をとるしかない。
表示登記をしないことについては、法務局(国)の領分だから、自治体は取り締まりや指導はしない。
またそれを知ったからといって法務局に通知するのは、課税情報の漏洩になるという理屈で避ける。
>>787 総ての方法を駆使して建築を把握します。
捕捉方法は違法でない限り総て有効ですよ。
また、どちらが良いとか悪いという判断基準も無い事例です。
単純に物件の捕捉が困難だったというだけのことです。
課税権が消滅していない分はまとめて賦課されます。
自分は悪くないから相手が悪いという発想はやめましょう。
ちなみに確認申請・検査情報の開示基準は
>>788の通り団体によって異なる上、
昨今は民間確認申請機関を通した申請も多数あるため、
この情報による建築の捕捉は著しく困難です。
建築確認情報が総て課税庁に通知される制度になれば、
貴方の望む形での調査が実施されることになりますが、
世の中にはそれを嫌がる人たちの方が多いため
この方法は制度化されていません。
不動産登記法違反事例の摘発・指導は管轄官庁で行われます。
従って市町村にその権限はありません。
また、課税公平性の観点から、
他法令違反の物件に対する課税を地方税法は禁じていません。
従って、この点でも粛々と課税がなされる訳です。
お分かりいただけましたでしょうか?
>>787 金のある自治体は年度ごとの航空写真を照らし合わせて、違いがあれば確認する。
金がなければ、足で稼ぐ。
グーグルアースは課税漏れに役立つなぁ
791 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 12:47:01
787です。
ご回答ありがとうございます。
適正な納税をしたいので、今後ともよろしくお願いします。
792 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 17:42:06
>>789殿
787です。また教えてください。
建築確認情報が課税庁に流れるのを嫌がる人が多いので困難なのはナゼですか?
嫌がるのは仕事が増えるお役人様、もしくは我々人民が嫌がるのですか?
また、法令違反の事案でも課税できると地方税はしているとのことですが、参考になる条文を教えてください。
失礼な表現をしてるかもしれませんが、お願いします。
>>792 建築確認情報が課税庁に流れる仕組みを作っても
我々小役人の仕事は増えません。
というか捕捉は楽になるので確実に仕事が減ります。
問題は『個人情報保護』に関する法律と条例です。
個人情報保護条例を制定しいる団体は、
行政庁が特定の目的のために入手した情報を
無条件で横流しすることを禁じています。
私達は手続きを踏んでこれを開示してもらいますが、
他の地域の民間機関で下りた建築許可はどうにもなりません。
こういう制度は個人情報に敏感な国民の皆様の要望によって
今のような面倒な制度になっています。
嫌がっているのはやはり国民の皆様だと思いますよ。
法令違反建物に対する課税については、
法令違反の事例の課税を『禁じていない』のです。
従って条文はありません。
『法令違反建築物の課税を禁ずる』とあれば課税はしません。
文面は多少腹立たしい部分もありますが、
役所で働く人間はこのくらいの表現ではキレませんよ。
法令違反建物には、公共事業による移転補償も出さなきゃなんなかったりするしね。
795 :
非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 23:29:20
>>793 ありがとうございます。
あなたのような真摯な税務職員のいる自治体であるなら、納税者も納得できます。
796 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/03(水) 11:54:17
非木造家屋の評価(明確計算)について質問です。
主体構造部のコンクリートの使用量について、見積書から抜き出す際、床面積に含まれていない部分(テラス、駐車場の舗装面、ポーチ、犬走りなど)のコンクリートの使用量を計算して引いていますでしょうか?
実務上、床面積に含まれないような部分についても、分けることなどできないので、それらも含まれたまま抜き出すと思います。
その場合、上述した「床面積に含まれていない部分」におけるコンクリートの使用量が多いような家屋は、床面積にしては評価が高くなると思います。
このような非木造家屋(明確計算)の場合、皆様はどのようにされておりますでしょうか?
ポーチ、犬走はその他工事評点に含まれるので、そこで調整。
駐車場は土地、償却担当と調整。
みんなのとこではどうしてるか、ちょっと教えてください。
半年ほど前に某倉庫メーカーが販売してるガレージタイプの軽鉄物置(「100人乗っても」というアレ)が
建ってるのを見つけて調査に行きました。当然ながら未登記。
するとそこのオサーンは「こんなものは家屋の固定資産税の課税対象にならんだろ?
どういう基準で課税してるんだ?!」とイチャモン付けてきたので、家屋の認定について一通り説明してやったら、
渋々調査には応じた。でも、名義人申告書への署名捺印は「考えさせてくれ」と言ったんで、
とりあえず書類と返信用封筒を渡して帰ったわけ。(所有については「あなたのものか?」と尋ねたら
「俺が金出して建てた。俺のもの。」と言ったのでオサーンの所有物と認定。同行者確認済み。)
翌日「やっぱり納得できん。あんなものは家屋じゃない。もらった書類も出さん。課税するな。
勝手に課税したら税金払わん。訴える。」と言ってきたんで「ウチは課税対象と認定したものは所有者の
同意がなくても職権で課税する。払わないなら徴収部門に滞納処分されるだけ。裁判所に訴えるなら
相手してやるからどうぞご自由に。」と言ってやった。
課税すべきは課税するで粛々と課税台帳への登載と納通発送の手続きを進めるだけなんだけど、
ちょっと思ったのは家屋の評価額に不服があるなら固定資産評価審査委員会への審査申出だが、
家屋の認定そのものに不服がある場合は審査委員会への申出とはならず、行政不服審査法に
基づく異議の申立になるんじゃないか思うんだけどどうだろう?
みんなのところでは、こんな事例ありました?どう対処してます?
当然審査委員会ではないだろJK
801 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 23:52:07
話からは定着性と用途性がはっきりしないから、課税客体として本当に問題ないかどうかは分からないな。
ただ、こういう場合だと、現地に行って確認すると、納税者が言うことが正しい場合も多い。
あんたの解釈は本当に正しいか?
課税してから間違ってましたはまずいよ
>裁判所に訴えるなら「相手してやるから」どうぞご自由に
威勢良く言うのはいいが、法制に断りを入れておいた方がいいんじゃないか。
自分が相手方だったら、例え有利にはならないとしても、法廷で798の発言には言及する。
801のいう定着性と用途性、ここが肝要だと思われ。
>裁判所に訴えるなら相手してやるからどうぞご自由に。」と言ってやった。
馬鹿だろ
お前が訴訟に関わるわけじゃないだろうに何息巻いてんだか
>>801 >>802 答えてくれてありがとう。
だいぶ筆足らず&脚色が過ぎたので訂正します。
まず、件の物件は家屋認定の3要件を全て満たしているものです。
定着性・・・コンクリート叩の上に布基礎を施工、その上にシャッター付きのユニットを固着。容易に取り外しできない。
外気分断性・・・屋根があり、四方を周壁で囲っていて、外気を十分に遮断している。
用途性・・・自家用の物置兼車庫として現に使用。
よくあるヨ○とかイ○バの基礎を打っているガレージタイプの倉庫です。
3要件の充足の確認は当然のことでしょう。話はその上でのことです。
ちなみに、異議申立・訴訟云々という話になってるので、直属の上司や当市の固定資産評価員(定年退職した固定畑の
元税務部長)にも事情を説明して現地確認してもらってるが、2人とも「家屋として課税せよ」との判断でした。
所有者のオサーンは、地面にブロックを置いてその上に乗せるだけのタイプと、基礎を施工してその上にユニットを
固着させるものとをごちゃ混ぜにしてる感じ、それと同じようなタイプの物置で課税されてないものを知ってるのに
なんで自分だけが、みたいな行政不満もあるようです。
それから私が言ったことだけど、正しくは「あなたの言い分もあるだろうけれど、家屋としての要件を満たしている以上
納得できなくても課税させていただきます。課税処分に不服があれば通知書記載の手順で不服の申立てを
してください。その上で、不服申立の決定内容にも不満で提訴されるということになれば、我々も応訴してしかるべき
対応をさせてもらいます。不服申立や決定に対する提訴をされるかされないかは自由です。あなたのご判断です。」
と言ってさしあげました。だいぶ、面白おかしく脚色してしまったな。スマソ。
>>803 馬鹿は余計だろ。
すまんな。答弁書や準備書面、諸々の書証作成、弁護士の手配等、ウチの市では訴訟遂行は
原則どこも原課対応なのよ。ウチの法務部門は基本は形式的な相談相手。裁判に顔出すことすらしない。
ついでに俺は来年度は間違いなく異動ないし、担当替えにもならないから訴訟になれば指定代理人だ。
訴訟自体も異動前の各セクションで散々やってるから、またかって感じ。
802です。礼には及びません。
細かい状況も、いろいろ大変なのもよく分かった。
原課対応で訟務の処理ができてることはある意味すばらしいし。
798がんばれとしか言えないけど、でもがんばれ。
詳しい方教えてください。
固定資産評価員の方は毎年1回は必ず地域の現況確認をされているのでしょうか?
しない。
単なる努力目標もしくは評価員の
知らなかった・知りえなかったを
通用させなくするための方便。
>>806 地方税法第408条の規定上全部見てまわるのが理想だろうが、物理的に不可能。
俺たち固定資産評価補助員だって担当地区の全戸を1年内に見てまわるなんて無理だ。
国も訓示規定であると大昔にどこかの自治体からの照会に回答してるしな。
809 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/12(金) 18:33:31
今建物の調査をしているのですが、平成5年に取り壊された建物が課税台帳に
載っていない旨の証明って出るんですが?
場所は東京です。
載ってないなら出来るだろ?
取り壊した証明じゃないんでしょ?
って・・・場所関係ある?
自治体によっては家屋滅失証明書というものを出してるところがあったりするが、
これはあくまでも自治体独自の証明書。法定内容の証明ではない。
その一番の原因は、台帳管理の電算システムが自治体毎に仕様が全く違うってことだろうな。
自治体によっては台帳に建築時期や滅失時期、さらには課税開始年度や課税をやめた年度まで
記録できるようにしてるところもあったりするから、そういうところなら滅失証明は出せると思われ。
要は、課税台帳には地方税法で定められてる事項さえきっちり登録されていればいいので、
それ以外の事項の登載とその証明は自治体毎の判断ってことだ。
と言うか、不思議に思ったんだがそんな証明使って何をするんだ??
ちなみに自分とこの市ではそんな証明は出してない。
812 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 08:47:08
非課税の家屋(宗教施設や学校)は、なぜ評価をするのでしょうか?
地方税法見ても、根拠がよく分からないのですが…。
後に用途が変わったりして、非課税じゃなくなった時のためでしょうか?
>>812 結構、所有者が代わったりするからね。
概要調書での第39表の(12)あたりに影響します。
815 :
812:2010/02/16(火) 09:20:49
>813さん
>814さん
なるほど、郵政公社が民営化された時だけ39表の(12)に数字が入ってますね。
もともと民営化前の交付金(固定代わりに来てたやつ)も、評価額を元に算定されていたようです。
ありがとうございます。
816 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 18:43:41
>>801 家屋認定の用途性という考え方が分かりません。
教えてください。
あと役所のホームページを見ると、アンカーボルトで止めた物置は基礎がなくても家屋になるのはナゼですか?
アンカーボルトで止めただけじゃ不動産登記法の家屋にならないって登記所で言われました。
なのに固定資産税の家屋??
あとガスボンベ保管庫も固定資産税の家屋になるんですか?
817 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 13:17:17
あばら家
818 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 22:40:53
>>812 専門学校なんかは景気によって物件を商売向けに貸したりするときもあるしね。
>>816 法が違うと定義が異なるのはやむを得ない。
これはその役所の担当に、どういうものについてどういう解釈をしているのか確認するべき。
ガスボンベ保管庫も、実際にどのようなものかが重要と思われ。
819 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 23:28:45
剛量家屋は3K以上から課税対象となるが、そもそも展開評価をすべきではないのか?
一担当に裁量を与えて運用するぐらいなら、展開して明確な基準を書いておくべき。
820 :
非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 00:52:11
家屋認定の用途性ってのが意味分かりません。
教えてください。
>>677 んなもん、極秘でも何でもない。
政令市の課長会議で総務省が説明してたぞ。
822 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 14:38:36
823 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 15:03:25
何で調べようとしないんだよ、アフォが!
ジュンク堂にでも今すぐ逝け!
824 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/07(日) 14:29:20
本来の目的用途に供することが出来る状態にあるか否か。それが用途性。
固定資産税高すぎだろ
景気悪くて払えないんだから許して
分割でも払わせてくれないなんて外道すぎるぞ
827 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 23:13:13
土地情報など個人データ紛失 多賀城市の委託業者
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100321t73021.htm 宮城県多賀城市は20日、土地に関する情報の処理や保管を委託しているパスコ東北事業部
(仙台市宮城野区)の社員が、市内すべての土地4万7764件の地番や所有者の氏名、住所名などの
情報が入ったハードディスク(HD)を紛失した、と発表した。HDには宮城県のほかの自治体や
福島県の自治体の情報も含まれている可能性があるという。
市によると、HDに記録された土地所有者の個人情報は約1万3500人分に上る。同市の航空写真の
画像も含まれていたが、20日現在、情報が悪用された事実は確認されていないという。
17日午後6時ごろ、パスコ東北事業部の情報処理担当の社員が、福島県柳津町役場の
サーバー室でHDを使う仕事をした後、紛失に気付いたという。東北事業部は19日午後になって
多賀城市に事実関係を報告し、福島県警に紛失を届けた。
パスコ東北事業部は「HDにほかの自治体の情報が含まれている可能性があり、早急に調べたい」と説明。
多賀城市税務課は「ほかの自治体の情報もHDに入っていれば、業者に示した市の個人情報
取扱基準に反する。業者に厳重注意し、さらなる調査の報告を求めた」と話している。
【粉飾】パスコ・国際航業・アジア航測 12【空売】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1261812463/
828 :
非公開@個人情報保護のため:2010/03/24(水) 18:03:48
役人に払う税金などねぇ〜よ。
銀行で払え
830 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/17(土) 23:37:42
>>824 漠然としすぎて分からん。
まさしく役所仕事だな
831 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/18(日) 00:11:51
>>830 その曖昧さが各自治体ごとに違った判断を出せるように担保しているのだw
832 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/18(日) 11:11:32
>>803 その曖昧さ故のお役所仕事が許せないなら、総務省にどこの自治体でも
判断に迷わんようなガチガチの判断基準を作れと抗議なり陳情なりしてくれ。
それで変わればこちらも変わったなりに対応するがw
833 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/18(日) 12:37:30
固定資産税払って得するプランはない?
ただ払うだけじゃ損した気分じゃん。家電量販店みたいにポイント還元があるとか
835 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 00:07:47
新築木造で136平米 価格674万もの課税標準をよこしやがった。
月曜、評点の明細を要求し、ただちに不服申し立てる。
836 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 00:51:15
高いかな?
専住で59,000点/uだったら安すぎるくらいだろ。どんな安普請の家だ。
課税標準か
>>835 課税標準額は軽減後の価格だから、住宅だとすると評価額は2倍ちょっとって事か?
木造でその面積だと
純日本風家屋でミガキ瓦総荒壁、あと太い柱使って全面床暖房みたいなフルスペック仕様の家にしないと出せない気が
840 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 11:52:47
評価=課標
>>835 むしろ安すぎるだろ
窓口に行ってもアホかってバカにされるだけだよw
>>835 担当者が各項目で頑張ってくれた感じだがな。
それを不服申し立てなんて、恩をあだで返すような行動だな。
この時期、縦覧や納税通知発送関係で忙しいんだぜ。
843 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 15:28:02
木造63,000円/uですかね?
844 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 20:37:25
>>835 うちの市の感覚で言えば、あり得ないレベルの安さ。異常に安すぎる。
それだと経年損耗も20年だ。オマエ見に来た担当者に感謝しろよ。
審査申出したって実地確認しに来た審査委員さんに「なんでこれが高いのか?」って
呆れられて終わりだと思うが。ちなみに課税標準がいくらなら許せるんだ??
>>839 新築軽減は課標特例ではありません。
まさか新築軽減は課標を操作して軽減してると思ってるのか?w
田舎町の俺からみても安いよ
委員会が評価しなおして高くなったら笑うところだな。
で、月曜になりましたが、
>>835さんはどうしたんですか?
あれだけ息巻いていたんだから、当然、不服申し立てたんですよね?
>>835よ、出てきて説明してくれ。気になるだろww
まさかハッタリじゃないよな??
評点って言葉を使ってるから、835は素人じゃないよね?
釣りじゃね?
850 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 18:26:48
課税標準額は「建築費」の何lですか?
>>835 どうやったらそんなに安くしてもらえるのか、まさか評価にきた担当者を脅したりはしてないだろうな?
つうか、こんなに安い評価を上司はどうして決済したのか?それが不思議だ。
852 :
非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 18:32:17
税務課の職員が新築した場合、家屋調査は自分でやるんですかね?
そしたら、評価をそれなりに安く裏工作ができるのかな…
役人は、結局は同じ穴のむじなって事でwww
>>852 ついでに税務署OBの税理士に頼めば、控除つけまくりで節税してくれるよw
多少無理があってもOKw
表示登記やる時は市役所勤務だとオイシイけどな
一般人だと色々難癖つけられ却下されまくりだけど
名刺見せとくと一発で通してもらえるw
審査申出は出てる??
まだだね。
文書で回答しろってのはたまにいわれる
858 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 23:39:38
wをつけてる書き込みはすべて自演か池沼の仕業だと思っている
辺鄙な田舎の100m^2ほどの狭い土地に、2坪の山小屋を自分で建てたのですが、
固定資産税はいくらくらいかかりそうでしょうか?
建築費用は10万円かかってません
862 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 17:11:50
:非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 14:04:13
課税標準額は「建築費」の何lですか?
>>862 あぁ、それでもいいから、教えてください
建築費は関係ない
じゃぁ
>>861の評価額or税額はいくらくらいでしょうか?
>>865 実際の経費は関係ないので、面積だけで勝手に想像すると
年税額1,500円〜5000円
>>866 ありがとうございます。
それは、土地と建物両方ででしょうか?
一応、土地のほうは司法書士の人に「小さいので取得税、固定資産税はかかりません」と言われた記憶があります。
建物のほうは私が一人で金槌で作ったもので、1階建ての2坪なのですが、
それが年額1500-5000円ということでよいでしょうか?
>>867 そうです。
でも、ここは担当者の雑談スレなので、この一連の流れはスレ違いです。
以後、遠慮してください。
もう一つだけお願いします・・・
ちょこっとずつ造り続けている場合、つまり、
今年はどこそこの塗装をしたとか、窓を変えたとか、
建築完了届を出さなくてもいいですよね?
870 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 23:48:25
871 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 07:55:35
>>870 でも、建築完了届を出さないと、固定資産税徴収自体が始まらないですよね?
>>871 関係ない
それだと違法建築物は課税されないことになってしまう
873 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 21:14:43
???
じゃぁどうやって建物を認知するの?
見ればわかるだろ
あんたが視覚障害者だったら悪いが
875 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 09:44:07
>>874 常に固定資産税担当が新しい建物が無いかどうかウロウロしてるんならわかりますけど。
建築完了届も何も無いのに、どうやって税金徴収が始まるの?
>>875 それには特殊な方法がありますが、極秘事項なので部外者にはお教えできません。
>>875 まず常にうろうろしてますし
完了届を出す出さない以前に建築届を出してるよね?
>>875 そもそも固定資産税の仕組みとして、一月一日の状態で賦課するかしないか決める
だから時々うろうろしてれば十分、家は一瞬で建つわけじゃないんだから
あと、その他さまざまな方法と複合的に
879 :
非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 07:04:49
バッチリ基礎工事して物置を作った方がいるんですけど
物置だから届出はいらないしもちろん固定資産は払う必要無いと
言ってますが本当ですか?
この程度の餌じゃゲーセンの釣り堀でも釣れないってばよ
>>876 隠すほどのものでは無い、衛星写真で去年との
違いを抜き出すソフトがPCに入っている。みかか製だ。
こういうのは逆に市民にきちんと説明するべきだよ。
>>882 ええと
衛星写真ですか?
うちは航空写真ですが・・・
衛星写真はアメリカにお金を払うのですか?
まあGPSの衛星写真でもできなくはないが
写真の精度からすると市街地しか使えないな
調査拒否に対して通告により構造・建築年も含め達観評価で価格決定し、審査申し出覚悟でみなし課税してる方います?
なんで比準せんのん?
要は外観比準だけど。ゴネてる家が未登記だったら面積根拠に航空写真使うとか、調書作成から課税までのプロセスをマニュアル化してるかってことなんですよ。
888 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 11:03:39
課税標準額と税率をもっと安くしろ!
質問よろしいでしょうか
昨年住宅を購入してしばらくして家屋調査?の方がいらっしゃいました
そこで固定資産税はだいたいどのくらいか聞いたところ
我が家は5年優遇があるので5年間はだいたい年5万位といわれました
それで今年に入り延べ床とか詳しく書く書類が来たので返信しました
しばらくして固定資産税の支払い票が届いてみたら実際は年10万支払うことになっていました
我が家が返信する書類に間違って記入してしまったから固定資産税が高くなってしまったのでしょうか
役所の方でもちゃんと登記とか確認調べて税額をきめてるんですか?
>我が家は5年優遇があるので5年間はだいたい年5万位といわれました
「税額が5万位」じゃなくて「5万位減額される」と言われたんじゃないのか?
>今年に入り延べ床とか詳しく書く書類が来たので返信しました
あと↑何コレ そんないい加減な面積認定をしてる市町村があるのか
>>889 多分、5万くらいって言ったのは家屋の税金じゃない?
固定資産は土地と家屋、ついでに償却資産(これは一般人にはあまり関係ない)からなってるから
家屋だけの税金と家屋+土地の税金を混同してるんじゃないかな?
納付書の合計額じゃなくて、土地と家屋それぞれの額を見てみて
892 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 18:28:54
家屋への資本的支出を教えて下さい。
他人所有のテナント物件に資本的支出したら償却資産申告
自己所有物件に資本的支出したら家屋評価
家屋評価の場合、自己所有物件への資本的支出について、課税庁はどうやって捕捉するんですか?
自宅を改造したなんて申告義務ないですよね。
建築確認から捕捉するんですか?
893 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 08:03:26
さて、スレ本来の実務的な問題(雑談)だが、
鉄骨造の経年減点つまり耐用年数どれを適用するかどう判断されてます?
3ミリまで、3から4ミリ、4ミリから、って「国」様が、
ご存知の通り明確に3分類している。
しかし、この骨格材の肉厚って何?
現場で計れる?どこを計る?そんな仕様書いてあることある?
私が新担当となったところが、倉庫工業地帯(家屋は大小様々)だが、
似たような倉庫がたくさん並んでおり、次々また建てられている。
過去の評価を見ると、(というか今の経年の適用を見ると)
同程度の倉庫でも、もうまちまちなのだ。
重量鉄骨、軽量鉄骨の定義もあいまいなところだが、
ミリ単位で区別しなければならないのが、国の基準だ。
先輩方は達観とか言うが、そうか?
その結果が同じ倉庫なのに、耐用年数がばらばらなのか?
皆さんは「まぁ3ミリから4ミリぐらいだろう」で、
その表を適用させているのでしょうか???うーん・・・・・謎。
>>893 H鋼の厚みは見た目で分かるけど?
口鋼だとちと困るけど、
資料借りるからから問題にはならないね。
895 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 15:39:25
896 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 21:50:04
異動で家屋来たけど、図面が現場で全然書けない。
資産税初めてなんだが、どこの役所も男女ペアでやるもんなの?
現況まわるときとかすげえ気まずいんだが。
897 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 22:04:31
気まずいかどうかは、あなたのスペック次第
898 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 22:26:34
>>897 いや、多分慣れればできると思う。事務量も大したことなさげだし、評価なんてかなり
職員によってばらつきあるだろ、正直。よほどおかしな評価しなけりゃ。
俺が言う気まずい、てのは今まで2人べったりで仕事するとこなんて居たことなかったから。主査副査は別として。
899 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 11:18:41
>>898 ですから、2人べったりで気まずいかどうかはあなたのスペック次第
老婆心ながら横から補足しますが、
ここで言うスペックとは、
あなたのルックス、性格など、モテ要素の事を言います。
相手の女性は家屋だけではなく、実はあなたの評価もしています。
その評価基準となるものが、いわゆるスペックです。
そのスペックは総務大臣が告示しましたが
天下り団体がまだ無いため、刊行されていません
どうせ比準だから気にすんな
壁の中身がどうなっていようと外観が良ければ評価は高くなる
905 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 01:04:31
てか、一人で評価まわるの何か問題あるのか?
てか一人で回るもんじゃないの?
うちだけ?
907 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 14:19:06
いや、うちも2人体制なんだけど。やっぱ規模によって違いのかな。
908 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:09:00
若い男女がペアになることもあるのかふむふむ
909 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 09:36:02
安定税源という矛盾
最近、テレビでも新聞でも、市町村などの基礎自治体は、景気に左右されない
安定した税源を持つことが望ましく、固定資産税は最適な税金だと誉めることが
定番となっています。しかし、これはおかしな話ではないでしょうか。
不安定な収入しかない民が安定的に税を納める(???)という数学的な矛盾。
これは、たとえ金が無くても課税されるという市民の犠牲の上に成り立った安定
であります。これに違和感を持つ者はいないのでしょうか。
安定した税収は基礎自治体に限らず、国であろうと県であろうと望ましい。
しかし、安定した税を課すということは、納税者側が不況で金があろうと
なかろうと一定のものを取り立て、金がなければ資産を売ってでも払えという
ことです。
安定税源は民の犠牲で成り立つのです。よって、安定税源ということで民への
課税たる固定資産税を正当化するのは一方的で横暴と言わざるを得ません。
税収はむしろ景気動向に合わせて左右されるべきもので、不安定な景気動向下
では、経済政策を駆使し、それなりの政策によって逼迫する財政危機を乗り
超えることが国や自治体の仕事ではないのでしょうか。
民の犠牲の上にアグラをかいて「ノウノウ」とするなどあってはならないのです。
>>909 どうせコピペだろうが、
景気が悪いときこそ、社会福祉が安定している必要があるだろう
なにが民の犠牲だこの貧乏人のニートが
税金払えねえんだったら道路も使うなおめえの住んでる公営住宅から出てけ
そもそも固定は所得やらに課しているんではない。そいつが持ってる資産に着目してるんだ。
固定払えねえんだったら、おまえの土地家屋売り払って払え。
横から追加
今売っても安いとかわがまま言うなよ
tってか土地を買いあさってる宗教法人に課税しろや
914 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 18:12:57
以上、910~912の三匹の醜い“うつぼ”が釣れますたw
915 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 22:42:03
いま家屋調査表の保存期間について知りたいことがあるのですが、以前なに
かしらの資料で、「滅失されるまで保存しておくことが望ましい」と言うよう
な内容を見た記憶があるのですが、何の資料に書かれていたかがわかりません。
そうした保存に関する記載が書かれた通達もしくは書籍があれば教えて
いただけないでしょうか?
覚えてないけどそもそも地方税法に課税台帳以外の評価資料は
各自治体の条例によって保存しとけと書いてあった気がする
917 :
非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 08:38:18
議員報酬は日当1万円 阿久根市長、また専決処分
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は18日、現在月払いの市議(16人)の報酬を日当制(1日1万円)とする条例を専決処分で制定した。
従来の条例は廃止した。議員の日当制は福島県矢祭町が議員提案で2008年度から実施しているが、阿久根市では、議会への正式な打診さえなかった。
またこの日、竹原市長は固定資産税の標準税率1.4%を1.2%に下げる条例の改正も専決処分した。
議員報酬の日当制は7月1日付、固定資産税率の変更は11年4月1日付で施行する。
これまで市議には月約26万円の報酬に1.5カ月分の賞与を含め年約355万円が支払われていた。日当は、定例会や議長が認めた議会活動に支払われる。
市議会では、竹原市長が招集しないため、このまま6月定例会は開かれないとみられるが、議会事務局によると、例年通りに議会が開かれても約9分の1の年40万円ほどに減る。
竹原市長は5月末、市議の賞与の半減を専決処分で決めたが、日当制の導入で賞与はなくなる。
竹原市長は「議会改革」を公約の柱とし「議員は報酬に見合った仕事をしていない。報酬は日当制で十分」が持論。専決処分で日当制が決まったことについて、
市議の一人は「冷静に対応するよう議員同士で申し合わせている。ただ現実問題として、手取り30万円程度では、特別な収入があるような人しか議員になれなくなる」と話した。
市関係者によると、固定資産税率の引き下げには、「国や県から財政的に裕福とみなされ、起債事業をする際に制限がかかる可能性がある」との反対論もあったが、
市長が押し切った。市総務課によると、竹原市長は同日出張しており、「取材に応じられない」としている。
>>915 最近、国からの文書が県を通じて配布された。
その中に同じ内容のことが書いてあった。
何日付だったのかは忘れた。
最近結婚式挙げる妄想ばかりしてる・・・
大学の友人や会社の同期、上司が挨拶している姿がありありと脳裏に浮かんでくる
これはもう正夢ならぬ正妄想だと思う
あ、誤爆った
921 :
非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 18:49:12
1.2%か。もっと下げないとインパクトないんだけどな。
922 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:38:46
もう家屋とかに課税するのやめろ屋。
評価とか人によって違う値になるわけだし、
課税漏れしている未登記家屋なんか、
山のようにあるだろう。
土地だけにして、
土地はもっとずっと高い税金とっていいんじゃないの。
地球なんだし。
家屋の課税をやめて消費税上げるなら納得できるね。
924 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 19:21:27
age
925 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/07(土) 21:53:36
土地持ちの俺としては反対。
926 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/12(木) 17:18:02
評価額30万以下で無税の土地に、
10万ほどの材料費でセルフビルドした2坪ほどの建物があるんだけど、
評価額は20万以下になってそれも無税になると踏んでよいでしょうか?
927 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/13(金) 20:30:31
お役人様教えてください。
株式会社建物鑑定がお前ら役人の固定資産税算定の間違いを探してくれるみたいだけど
共同住宅については受け付けてないってことが書いてありました。
なんで?
共同住宅は工場とか事務所に比べてミスが起こりにくいってことですか?
工場と事務所と共同住宅で評価方法が違うってことですか?
普通の住宅を断ってる理由はだいたいわかるけど。
例え間違いがあったとしてもたいした額じゃないだろうし。
共同住宅は金にならないんじゃないの?
建物鑑定にでも聞いてみれば?
929 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 16:25:59
>>929 免税点以下になって、課税されない可能性が高いけど、実際どうなるかは個別の判断だな。
構造も仕上材も分からんのに何とも言えたもんじゃない
932 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 21:08:09
>>931 材料費は8万くらいだってわかってるんだけど、仕上げ材が何かって関わってくるの?
あと構造はツーバイフォー
規制解除!!
木造家屋の1階の家の壁を使ってアルミ造のサンルームがついており
3方が囲まれた状態になっていて課税対象になると思うんですが
これは構造が違うのでそれぞれ別々に計算するのでしょうか?
別で計算するとすれば軽量鉄骨造で計算するのでしょうか?
すみませんが教えてください。
935 :
非公開@個人情報保護のため:2010/08/27(金) 18:38:00
床面積だけ増える!
木造家屋とサンルームが同時期に新築された場合、登記に含まれてなければ無視してます。登記に含まれていたとしても別々に評価しなくても木造一本で評価すればいいんじゃない?でもやったことないので、具体的に該当する評点があるのかは分かりません。
軽量鉄骨造で評価してる
938 :
934:2010/09/02(木) 00:11:14
>>936,937
ありがとうございます
登記面積に含まれてないのでとりあえず保留にします
939 :
非公開@個人情報保護のため:2010/09/03(金) 06:45:24
実務提要、質疑応答集などに、アルミニウム造の評価、サンルームの評価が
載っていたと思います。たしか、アルミニウム造は取得価格を参考に評点付
けし経年減点は軽量鉄骨造として適用、サンルームの評価は外周は柱と建具
として評価だったかと思います。
個人的には、構造上独立していると言えるので、非木造の未登記部分扱いで、
評価は取得価格を参考にするか937さんと同様に軽量鉄骨造で評価すると思
います。ただ、基礎は木造の独立基礎の点数を流用で。
所有者からあまりつっこまれたくないというのであれば、木造本体のその他
の工事に上記の方法で計算した評点数を加算し、台帳等にその旨を記録して
おくというのも手かもしれません。
940 :
非公開@個人情報保護のため:2010/09/03(金) 06:50:44
>>938 悪いことは言わない。軽量鉄骨で評価しとけ。
現地で確認しているのに評価しない方がまずいって。
見える見えるよ
>>938の後継者が10年後当時まるで評価していない担当者にブチ切れる姿が