【混乱必至】住民税賦課担当スレPart7【年金特徴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:32:05
年金所得分を給与から特徴したら
課長のクビが飛ぶかもしれないので
富士通の方が正しいのでは・・・。
953945:2009/04/15(水) 23:46:17
15日に贈ります。
954非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 01:02:26
課長さんかわいそう
955非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 07:21:52
えっと、以前出てきてた「年金特徴」自体を延期した場合ってどうなの?
自治体の都合で、それを国が認めた場合。

どこどこまでが適用で、どこどこまでが延期か、教えてエロい人。
956非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 08:26:54
年金からの特徴を延期したのであって、年金分を給与からの特徴は出来ない規定を延期してないなら駄目でしょ
こんなクソ制度に賛成する気はないけど、延期するならそこまで想定しなきゃ
957非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 20:09:40
港区とかさいたま市とかうらやましす
958非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 21:56:20
法律上は、
年金特徴の人が転出したら年金特徴STOPするけど、
処理が間に合わず、転出後1回年金特徴されてしまったら
一旦還付してから普徴で再徴収という扱いで本当にいいのだろうか。
国の示すこのやり方どおりやらないところってありますか?
959非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 23:11:13
>>955
国の認めなどいらんぞ 条例だけきちんと合うようにしといたら。
960非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 23:54:42
>>958
ヒント:偶数月だけ
961非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 19:39:32
よくわかりません。↑教えてー
962非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 22:44:06
9月転出、10月通知(並行して本人に年金→普通徴収の納通発送)、12月の年金特徴ストップ
9月転出、9月通知、10月特徴(根拠無き徴収)、その後還付、本人に納通発送。

バカ正直に奇数月に通知するこたーない。
963非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 00:05:08
>962
>9月転出、10月通知(並行して本人に年金→普通徴収の納通発送)、12月の年金特徴ストップ

この場合でも転出日以後、つまり10月分は介護の特別徴収者でないことから、住民税も年金特徴
できないということじゃないのでは?
964非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 23:09:03
第三百二十一条の七の九
第三百二十一条の七の七第一項又は第三項(これらの規定を前条第三項に
おいて読み替えて準用する場合を含む。)の規定により特別徴収の方法に
よつて徴収されないこととなつた金額に相当する税額は、その特別徴収の
方法によつて徴収されないこととなつた日以後において到来する第三百二
十条の納期がある場合においてはそのそれぞれの納期において、その日以
後に到来する同条の納期がない場合においては直ちに、普通徴収の方法に
よつて徴収しなければならない。
965非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 23:11:21
同第二項
第三百二十一条の七の七第三項(前条第三項において読み替えて準用する
場合を含む。)の規定により年金所得に係る特別徴収税額又は年金所得に
係る仮特別徴収税額を特別徴収の方法によつて徴収されないこととなつた
特別徴収対象年金所得者について、既に特別徴収義務者から当該市町村に
納入された年金所得に係る特別徴収税額又は年金所得に係る仮特別徴収税
額が当該特別徴収対象年金所得者から徴収すべき年金所得に係る特別徴収
税額又は年金所得に係る仮特別徴収税額を超える場合(徴収すべき年金所
得に係る特別徴収税額又は年金所得に係る仮特別徴収税額がない場合を含
む。)においては、当該過納又は誤納に係る税額は、第十七条の規定の例
によつて当該特別徴収対象年金所得者に還付しなければならない。ただし、
当該特別徴収対象年金所得者の未納に係る地方団体の徴収金がある場合に
おいては、第十七条の二の規定の例によつてこれに充当することができる。
この場合においては、当該特別徴収義務者について第十七条及び第十七条
の二の規定の適用はないものとする。
966非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 23:20:39
と条文にあるとおり、またQ&Aにもあるとおり、
「〜徴収されないこととなった日以後」=転出日以後かどうかが問題
なのだから、いつ通知を送ったかは関係ない。>>962の言ってることはズレてるよ。

とはいえ。
介護保険法もまったく同じ条文でありながら、
うちの介護保険料担当によると、
特徴分還付してまた普徴納付させるなんてクレイジーなことはしてないと
言うので、市民税も同じようにするつもりです。
こういうのは1年目が大事。いったん法律どおりにやってしまったら
それをかえるのは至難の業。
967非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 00:01:27
介護と調整して同じようにやらんと後々めんどくさそう
結局異動期については、それがベストのやり方なのかね?
968非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 02:22:46
基本的なことを聞きますが、給与所得20万円、年金所得20円の人が、基礎控除33万円のみである場合、均等割及び所得割はどうなるのでしょうか?
均等割及び所得割は、給与特徴または年金特徴、それとも普通徴収でしょうか?
969非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 08:32:13
今更?って気もするけど…
差額方式なら全額年金からの特徴だね。
じゃなきゃ税額通知書の辻褄があわなくなる。
970非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 23:52:57
>>969
ホントに大丈夫か??
971非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 23:56:52
え?普通に考えて非課税じゃないの?
972非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:18:18
まぁ、給与所得20万円、年金所得20万円、基礎控除33万のケースで行くと。
(多分>>968は年金所得20万円って言いたかったんだろうな)

ウチは給与特徴は給与支払い報告書の内容を受けて、給与所得20万円、基礎控除38万円と見て
事業所には非課税の通知送る。

同じく年金所得も20万円、基礎控除33万として年金保険者に非課税で通知する。

んで、年税額は課税出るから、普通徴収で全部送る。
基礎控除2回使ってるじゃん、とか言うヤツはどの所得にどの控除のっけるか、とか
合算で全部判断する気か?死ぬぞ?っていうか今死んでるかw 異動期とか悲惨だろうな。
給報に半端に控除振り分けた挙句、給与特徴が普通徴収に落ちたらどうする気だろうなw

それぞれの原票ごとの税額で考えるのが一番シンプルで賢い。所得や控除で考えるのはアホすぎ。
973非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:43:35
>972
給与38万、年金雑38万、基礎控除(33万円)のみでも同じ考えですか?
974非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:45:54
>972
給与特徴が普徴に落ちる場合は
「給与から引けません」
って単純に特徴税額を普徴に振り替えるのはダメ?
975972:2009/04/21(火) 01:13:06
>>973
同じ。っていうかこの時期になってそんな数値例で考えているのがそもそもヤバいだろ。
住宅借入金控除とか配当株譲渡割とかの税額控除絡んできたら、そんな数値例だけで考えた
パターンなんぞ吹っ飛ぶぞ? 処理しなきゃいけないブツはどんどん溜まるのに、未だに
どうしようかなんて考えてる方がおかしいだろう。それともアレか?システム屋任せにして
後から文句たれるのか?システム担当や係長が考えてくれるってか? 自分で考えて提案する時代だろもう。
総務省だってどこだって泣きついても救ってくれない時代だよ。

>>974
それはありだと思う。近隣の市区町村のシステム担当が泡食って最近問い合わせ何件かもらってる
けど、そんなコト言ってたから勢い余って書いて見た。何だかよくわからんけど、そうなるらしいよw
976972:2009/04/21(火) 01:21:24
>>973
よくよく見たら質問に対して回答に全然なってないな。吊って来る前に数値で回答。

給与所得38万 控除33万 所得割5千円。
年金所得38万 控除33万 所得割5千円。

年税で考えると、所得76万 控除33万 所得割4万3千円+均等割4千円

均等割は給与特徴、年金特徴、普通徴収とあったら給与特徴から引くから、
事業所には所得割5千円+均等割4千円で通知

年金保険者には所得割5千円で通知。

余り3万3千を普通徴収。
977非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 08:09:47
>976
法律上、給与は給与特徴
年金は年金特徴なのに
給与や年金以外の所得がない人を
普徴でするのは問題ないですか?
978非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 08:24:45
>>975限度額さん
その場合、均等割を給与特徴につけようとしてるの?だとしたら、賦課前に退職した場合はどうしようとしてる?賦課後は?8月後は?
979非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 22:58:54
均等割のみ4000円を年金特徴したらウチのシステムは1期2000円2期0円 残りを年金特徴で天引きなんだけど、これにウチの課長が激怒しました。
俺は年金特徴の流れだと普通だと思うんだけど何かマズイのですか?
980非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 23:32:19
>979
課長がマズイと思います。
981非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 00:00:09
>979
つか均等割のみだとそれしかないよね。
他の市町村あるのかなあ?

>972
できるだけ普徴は出したくないんだよねえ。文句言われようが
確実なとこから取っておきたいてところはどこの自治体もあると思うけども。
982非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 00:00:39
>>979
法律に基づくとそうなっちゃうけど、実際の運用だったら1期で4000円でおしまいのほうがスマートだと思うよ
つか、そういうおかしな運用をしなきゃいけない現行法こそ、死んでしかるべきじゃないの?
だいたい「公的年金に係る所得割」なんて概念自体が自治体の運用任せなんだからさ。
983非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 00:18:54
うちは1期1000円、2期1000円ですよ
984972:2009/04/22(水) 01:05:22
>>977
「法律上」年金所得にかかる税額を給与所得から徴収することは出来ない。
逆に給与所得にかかる税額を年金から差し引けない運用はQ&Aで言われつくされてるよな。
すると、普通徴収が発生するのは自然な流れじゃない?

>>978
7月末に年金保険者に通知するまでは基本的にいくら税額いじろうが
年金特徴は大丈夫だよな。逆にそれ以降退職されると残念なコトになる。
この均等割の扱い方については情報を教えてもらいたいところ。
気持ちはそのまま普通徴収でやってしまいたいw 特別徴収されなかった税額に
ついては、普通徴収で速やかに〜って条文あったよな。今手元に地方税法無いからアレだけど。

>>981
出来るだけ普徴出したくない気持ちは同じだね。ここ見てる全員そうだけど
法律と運用の板ばさみ。ただ、説明するときに「あまりの税額をここにつけました」
って説明するのと「各所得項目に応じて特別徴収するようにしました」って説明するのと
どっちが楽なのかって話になるかもしれん。ウチは後者にした。
985972:2009/04/22(水) 01:10:49
(個人の市町村民税の普通徴収の手続)
第319条の2 個人の市町村民税を普通徴収の方法によつて徴収しようとする場合において納税者に交付する納税通知書には、
所得割額及び均等割額の合算額から第321条の4第1項の特別徴収税額(2以上の特別徴収義務者に徴収させている場合においては、
その合計額とする。以下第2項において同様とする。)を控除した額並びにこれらの算定の基礎を記載しなければならない。

2 前項の納税通知書のうち、特別徴収の方法によつて徴収される個人の市町村民税がある納税者に係るものには、
当該納税者が当該年度の中途において給与の支払を受けなくなつたこと等に因り個人の市町村民税を特別徴収の方法に
よつて徴収されないこととなつた場合においては、第321条の4第1項の特別徴収税額のうちその特別徴収の方法によつて
徴収されないこととなつた額は普通徴収の方法によつて徴収されるものであることをあわせて記載しなければならない。


見つけた。明日に備えて寝るか。みんな乙
986非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 07:27:19
>977
本当に大丈夫?
もう、4月下旬だよ!
987非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 08:10:33
>>984

介護はいいけど、市民税の場合元々給与特徴と普通徴収の間で切替が大量に発生する。それを理解していない規定に従ってたらどうにもならないよ。
10月以降大変になりますね。
988sage:2009/04/22(水) 23:08:49
ちょっと前の話だけど「天引き」と「引き落とし」の表現、みんなどうしてる?

うちは「引き落とし」で‥ということだが、通知書は修正が間に合わず
「天引き」になっている。でもこれからの広報等は「引き落とし」?
地方税協ギカイのリーフレットには一切「天引き」は入ってないんだよな。
介護→国保・後期の流れからも「天引き」のほうが通じるとは思うのだが。


そろそろ次スレ‥?
989非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:28:38
>>987
賦課決定後なら、特別徴収やる予定だった税額をそのまま普通徴収に
切り替えていいんじゃないかな?どこにも給与特徴やる予定だった均等割を
年金特徴にくっつけなおせなんて書いてないし、地方税法321条の7で

「特別徴収の方法によつて徴収されないこととなつた金額に相当する税額」

を普通徴収で徴収しろって書いてあるね。そのまま普通徴収で問題無し?
990非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 00:09:30
半年前っていうのに
人によってこんなに意見が違う
大丈夫なんだろうか?
991非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 05:38:53
ウチは年金特徴やるんだけど、先週末の税計算のBT処理の結果が不具合ありまくりで、システム担当は泊り込みしてた…検証スケジュールが業者のプログラムミスで検証→修正→リリースが繰り返され、どんどん遅れた結果だよ。愚痴ってすまない…
992非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 06:40:16
>>930
そうそう、半年前からせめて今くらいのやり取り出来ればね
無性に腹が立ちます
993非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 06:42:01

>>930>>990
すまん
994非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 08:08:38
そろそろ次スレ?

>>989
7月末に依頼するまでに退職したときは再計算で、その後だと再計算しないということ?その日にちの切り替えはどうやって判断ですか?運用でカバー?
その後更正があったら、再計算しても大丈夫な人と駄目な人が混じると思うけど、その見分けはどうやりますか?
業者と色々話した結果、うちは無理という結論になりました
995非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 21:18:27
総務省が出してるQA集など法的拘束力もクソも無いことは
定額給付金の一件で良くわかったけどな
996非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 21:38:54
そろそろ新しいスレおながいします
997非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 19:53:39
3
998非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 20:54:21
2
999非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 22:24:35
1
1000非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 22:41:14
どうした?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。