【混乱必至】住民税賦課担当スレPart7【年金特徴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
2非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 19:41:12
>>1 乙!
3非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 20:49:59
eLTAXを強制し、法的根拠のない年金支払報告書の電子データ化を進める霞ヶ関
指定前にも関わらず、我が物顔で聞く耳持たずの地電○
待ったなしのシステム改修に追われる電算担当
所得変動も一息で、まったりと扶養認否している賦課担当

地獄は目の前ですねw
4非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 20:55:08
見切り発車
5非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:38:21
失敗で、役場の木端のあたしも巻き添えくらいそう・・・
懲戒とか受けたら泣くかも・・・(´;ω;`)ウッ・・・
6非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 23:02:33
前スレが全て埋まったので,ほしゅも兼ねて浮上。
7非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 00:36:56
eltax も入れます 地電協の分担金も払います。
年金特徴だけは、やめさせてもらえませんか。 改修費で財政が持ちません
8非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 00:50:13
地電協は銭ゲバ。総務省は下々のことは知らん振り。
国保連だったかのシステム使えばよかったんだよ。
バカ 死ね カス あーむかつく死ね
9非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 03:32:04
年金の特徴 一番はじめに考えたヤツの顔がみたい!
10非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 08:00:19
11非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 11:00:22
これマスコミが煽りやすい材料がいろいろそろってるよね(笑)
12非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 21:48:15
>>7

改修費は交付税、ランニングコストは県から徴収取扱費で補填。
何より特徴で収納率UP。

いいことずくめにしてやっただろw





と、アホが申しておりました
13非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 21:57:18
年金特徴って冗談だと思ってた。いつからなの?地方税法は改正済み???

社保庁の友達は無理だと言っておりますが。

したくないんでしょうね。。。
14非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 22:02:21
来年じゃないですか?
というか特徴できる人のデータは社保庁から来ることになってるような。

今年税務出れてよかった・・・
15非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 22:37:30
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った特権階級=z

川崎市 在日朝鮮人一世帯当たり2700万円程度の補償(不法占拠の立ち退き費用) ボロい住居とは別に土地を持ってるのに

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億?
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
16非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 07:05:20
>>14
民税の当初発送のかなり直前にくると聞いたような・・・勘違いだったらごみん。
17非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 12:10:31
特徴の新しい見解きたね うちは特徴見送ることで検討するよ
18非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:42:30
Q&A第2弾に総務省の本音がでたね。
唯一二重線の箇所A1-2!
やっぱりそこが本音か!?

「最悪年金特徴はしなくても、eLTAXはやれ!総務省天下り団体資金源
のために」と・・・
19非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:48:35
前スレの最後の方で介護とかの関係で悩んでた人Q&A第2弾A7-2更問Aで
結論出たよね?

あの微妙な言い回し、そのままバカみたいにストレートにとったちゃダメだよ

うちは7月の段階でそのつもりでシステム改正動いてたぜ!じゃ、また!
20非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:00:14
>>18
そうだね、立ち上げの時は先進市町村からの出向を地電協でコキ使い
運用が軌道に乗ったらポイして天下り団体へ、まあeltaxしてるだけで
「先進地だ!」とTKCとかに よいしょされて図に乗る市町村もアホだが

そこまで進めるんだったら国家公務員の給与支払報告書はすべて電
子化されるんでしょうなぁ都道府県も含めてw
21非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:43:52
国が本音でやりたいのはeLTAXで、年金特徴はオマケだよ。

Q&AのA3-12見てみ。うちは、これで完全に割り切って行ける。にじみでる
国の本音は隠せない。
来年、ガチガチに年金特徴市町村がやって、嵐のように来る苦情から、もう
総務省は逃げに入ってるよ。

これは、下手すると口座振替もガチガチにすると梯子はずされるよ。



22非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:54:23
特徴のQ&Aまだ見てないー。
本当にやらなくてもすむの?
条例可決して、システムの補正まで組んだけど、今から撤回可能かな。


23非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:23:50
>>22
原則論ではやらなくて済むとは書いてない。ただ、具体的な判断は市町村で
判断しろ!とあった。これは、お得意の総務省の責任逃れだよ。

「あなたの年金から税金天引きしたのは、市町村の判断です。総務省には
責任はないです」っていう・・・

でも、この辺をうまいこと利用すれば各自治体独自の判断ができるから、もう
Q&Aで細かいことを聞くなよな。
自分たちの首絞めることになるよ。

あと、市町村合併とかでシステムの二重投資になる場合は延期してもいいって
あった。

しかし、その後に>>18があるんだよ。本音が・・・
24973:2008/09/12(金) 18:57:48
>>980
ありがとうございました。
25非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 19:22:03
還付まだっすか?
26非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 20:24:34
よっしゃ。
年金特徴そのものをできる規定にして
やらない余地が残る形で条例作っといてよかった。
必死に課長を説得した努力が報われそうだ。
27非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:40:05
>>26
うちは12月に条例改正する予定。
28非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:48:29
>>25
サーセン
29非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 22:03:55
>>28
法定金利つけて還付よろしく。
30非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 23:58:48
Q&A見たけど、総務省のトーンが落ちたという印象は受けなかったぞ。
合併が近い自治体など、常識的に考えてやむを得ないものを除けば
原則やれで何も変わっていないと思うが・・・。


>>Q&AのA3-12見てみ。うちは、これで完全に割り切って行ける。にじみでる
>>国の本音は隠せない。

これって社保庁からくる対象者データに名前がない人は、年金特徴することは
制度上できないと書いているだけだと思うけど。

31非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 03:30:21
Q&Aどっかに落ちてないかな?
なかなか回ってこないんだけどw
32非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 22:30:56
>>30

A:市町村の判断か?

Q:お見込みのとおり。ただし、対象者でない者を追加することはできない。

市町村の判断やってゆうてるやんw
33非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 23:50:57
あーこんなときに休んじまった・・・・
次のQ&Aおもしろそうじゃないですか
34非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 23:58:57
こんどのQ&Aは、
まじめにやったやつらがバカを見るって、いうことね

35非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 00:28:28
>>34
お見込みのとおり
36非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 00:41:36
>>30
まあ原則論は変わってない。前から端々にあったものがより表面化して
きた。
前のQ&Aだって給与特徴と同様に取り扱えとある。給与だって原則論は
特徴。だが現実は違う。
市町村単位では年金特徴の制度をキャンセルするのは難しいが、そのハー
ドルを下げて、対象者をぐっと減らすことをうちは7月の段階から考えてい
るよ。
37非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 01:03:50
課長とかの上司は、バカで法解釈に自信がないから、周辺の市町村に合わせ
ろって言って来て困るよ。

おかげで周辺市町村説得することになったのだが、都市部は問題意識も高く
よく研究しているのに比べ、小さいとこは研究が遅れてて、条文をそのまま
読んで、現実に起こる問題の研究もしていなかったり、もしくは、全然理解
はおろか詳細まで読んでない。
まあ小さいところはあちこち兼務してて大変だけど。

この制度は最初から、ガチガチじゃないのに、そう思ってない人には、そのよう
に見えてきたみたい。
こんどのQ&Aで解釈変わらない人はちょっとヤバイよ。
38非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 07:11:39
>>37
実際の業務の流れに当てはめてざっくりシミュレート
するだけでも結構な問題点が洗い出せるのにね。

というか、小さい所は条文すら読まずに国や県の
通知待ちって所もあるよ。(うちのことだけど。)
システム屋さんが他の自治体の仕事もやってる所だから
基本的にシステム屋さん頼りで乗り切ろうとしてる。

自分はこの4月の異動でやっと脱出したんだけど、条例改正だけは
対応できる奴がいないってことで丸投げ状態で手伝ってたのね。
で、色々とまずいもんだから上やかつての同僚たちに色々言ったんだけど、
反応鈍いわ、課外の人間だからあまり踏み込めないわでもうどうにも。
もう勝手にくたばってくれと。
39非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 22:06:59
>36
勉強不足で申し訳ないですが、対象者を減らすって具体的にどういうことですか?
そもそも年金特徴の対象者を減らすことが得策なんですか?

年金から特徴されると思ってたのに特徴されずに苦情というのも十分想定されるし、
あるときは特徴されてあるときは特徴されないと苦情が有った場合の根拠や言い訳もできないし
そもそも住民税が課される人で、年金から特徴することに反対している人なんて、
実際はあまりいないような気がしますが・・・。
よくテレビで取り上げられいるのは、基礎年金しかないようなこれまで
保険料がムチャクチャ安かったり、被扶養者でかからなかったような人に
保険料を課して、それをわずか基礎年金から天引きしたので批判されてたわけだけど、
住民税の場合、そこそこ年金がないとそもそも課税されないわけだし、
根本的に後期高齢とは話が違うような気がしますがどうなんでしょう。。。
40非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 00:09:32
今週中に新しい見解orQA集差し替えが来るに 3000点

41非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 01:53:03
>>39
根本的に負担増ではないし、課税対象以下の介護や後期高齢負担とは違うの
は、お見込みの通り。
でも、年金特徴を反対している人がいないと思うのは、行政側の当事者意識
にすぎない。実際は違うよ。
うちは、広報やアンケートもしてるが反応は結構最悪だ。来年の10月の窓口をなめ
ない方がいい。
我々は介護や後期高齢や国保が踏み荒らした分野に踏み込んで行くんだ。

もっとも、説明責任は当然あるが、頭が固い年寄りがわかりやすい形にする
必要があると思ってる。
具体的にいうと、一個人で特徴、特徴、普徴の取り扱いなんて最悪だと思っ
てる。
納税意識の高い市民と徴収方法でもめるなんて最悪だろ?
徴収方法は本人による選択が認められていないが、最終的に市町村が判断し
それに責任を持つってこと。
総務省は責任持ってくれないよ。
42非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 07:55:42
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080909/wlf0809092050004-n1.htm

これについてはどう思われますか?
43非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 08:32:19
>>42
前半については、介護保険の開始時から言われてきたことなのに、何を今更って感じ
後半については、後期高齢者開始前から問題視されていたことなのに、何を今更って感じ
44非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 19:45:38
年金からの特別徴収をしない旨を電算屋へ伝えたら
「このパッケージを入れないと今後の法改正対応に多額のお金がかかる」
と、ぬかしてきやがったので現在電算屋と言い争い中。
電算屋さえ丸め込めれば 正式に年金特別徴収は行わない宣言するよ。
真面目に補正とか組んできた市町村の皆さん ごくろうさんです
45非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 20:15:39
うちの役所は準備不足で人員も時間外手当もない
あほ管理職は、ひたすらカンバレと応援するだけ現実無視の能無し。
とりあえず。l-taxは入ることにしたよ。
年金特徴は役所や納税者になんのメリットも無い駄作案!!
最低限の組み合わせの年金特徴だけ来年実施して当座をしのぎたいんだけど
気合入った中間層職員が妥協してくれないよ。
マスコミも悪の「年金特徴制度」を知ってるくせして追求しない。
「後期高齢に続いて住民税も強制天引き開始」と攻撃キャンペーンを
するために来年までネタを暖めてるんだろ。
だれか古舘にでも直訴状を送って世論を動かし糞制度廃案にしてくれ
46非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 20:26:31
書き忘れた。血電狂は天下り天国、獲ぬ手手データもグル
葬務所もグル仲間、それに寄生する電算屋も問題だ
やつらの利益のために法律まで変えてしまう立法も夜盗税精張差貝ノアホ
そのへんも報道ステーションで突っ込みいれてほしい
47非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 20:35:53
>>46
よくいってくれました・・・
48非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 20:42:31
>>46
eltaxのASP回線の殆どが獲ぬ手手データが牛耳ってるらしいな

総務省も何かレベル落ちたね、年金特徴の年金特別徴収対象者の少ない
市町村とは「常識的なレベルで判断して欲しい」だってさ
これじゃあ 事実上、市町村に対応は丸投げしたも同然じゃないか
49非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 21:12:15
46のスレ主だけど俺が報ステに登校してきたよ。以下のとおり

某市役所で住民税を担当しているものです。
来年から公的年金受給者から住民税を天引きするという制度が総務省から
強要され混乱しています。納税者の利便と税収アップという口実ですが
地方自治体にメリットは全くありません。総務省の役人、社団法人地方税電子
化協議会なる天下り団体、それに寄生するメーカーの利益のために各自治体
は困っています。後期高齢者に続く悪制度です、選挙前に調査して世論を動
かし廃案にしてください。
50非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 21:26:01
>>48
>これじゃあ 事実上、市町村に対応は丸投げしたも同然じゃないか
それはもう、平成12年4月1日から決まってた運命だとは思うよ。
あとはもう、下請けとして生かさず殺さず状態のままズルズルいくか、
国や県と喧嘩(隠れてコソコソやり過ごすのも含めて)する覚悟をするかって所だと思うけどね。
個人的にはちゃんと喧嘩したいんだけど、力及ばず周囲を説得できず。

とりあえずは、国が「まあそこんとこうまいことやってよ」って言ってる部分を
うまいこと探し出して利用されつつ利用しつつ、なんとか機を伺っていきたい所。
51非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 21:58:39
>個人的にはちゃんと喧嘩したいんだけど、力及ばず周囲を説得できず。
全くもって同感。説得に応じない官僚体質→なんとかならんか

>国が「まあそこんとこうまいことやってよ」
これに対し「ほんとにいいの?」と慎重になりすぎ逃げ腰の我が村はショボイ
国が曖昧さを残してくれても不信になって結局言いなり。トホホ
52非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 22:43:16
>>49
なかなかやるねー
53非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 22:45:59
>49
>地方自治体にメリットは全くありません。総

文面があまいと思います。
住民目線でなく公務員目線になっています。
ややこしい仕事を増やされたくないと駄々をこねる公務員ととられかねません。
マスコミは視聴率が命です。
視聴率をとるためには、国民の負担増のニュースが好まれるのですが
今回のものは、広い意味では負担増かもしれませんが
目に見えて負担増とならないので・・・です。
54非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 22:46:20
年金特徴って市町村会の要望ってあったけど
どこの市町村だ!くだらんこと決めやがって。
当時の要望市町村は全国謝って回りやがれ!
55非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 23:11:51
市町村会でなくて市長会では。
町村会ってのもあるけどそこが要望出したかは知らん。

いやまあ、年金特徴そのものがだめっていうんでなくて、
それでも現行の給与特徴なみに使い勝手の良い制度ならよかったんだよ。

総務省が作った今回のこの制度が、
分かりにくくて使いにくくてコストののかかる
うんこ制度だっていう話。

ところで併徴について。
現行の給与と他の所得の併徴の税額計算方法を、
「給与のみの場合の税額と全体の税額との差額を普徴とする」っていうんでなくて、
「所得額に応じて按分する」なんて計算方法をとっている自治体が現実に存在するの?

年金特徴のQ&Aには、併徴というものはさも按分計算するのが普通、
のような書き方がされてるのが非常に気になって。

というのは、
按分計算して税額出すんだとしたら、給与特徴の税額決定通知の内容では
計算過程の説明が成り立たないよね。
そこに書かれていない(書いてはいけない)他の所得が計算の元になるんだから
(他に所得があるのを知られたくないから併徴を希望する人も少なくない)。
56非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 23:41:54
>55
私もご指摘の部分で悩んでます。
按分なんて無理だろう、よく考えてからQ&Aだせよ総務省!(怒)
57非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 06:41:48
そうそう。意味も無く無謀、ナンセンスな按分方法だよ。
   本気で正当化するんだったら計算式を使用した具体例をたくさん
   示してくれないと無理。

   お客さんに説明できないし。賦課計算前に問い合わせあったら、
電卓たたいて年税額を按分して説明するまで時間かかりすぎ・・
効率最悪 糞計算
税額通知書にも c = a - b 見たいな計算式の記載ができない。
混乱するし、ちゃんと説明してほしいと聞かれるし・・
説明したところで理解されないだろうし・・・・
総務省もお年寄りがわかりやすい通知書を例示してくれ。
Q&Aのおまけ様式をみると総務省のやる気なさ、無責任な姿
が丸見え。

最近の税改は人的うんこ調整控除とか、ふるさと納税の糞特例控除率の
算出とか、単年度見せ掛け定額減税とか わざと複雑にしてるよ。
そんことちまちま考える暇あれば国と所得控除の足並みそろえるとかの
大胆な改革してみろ。多少の誤差出ても文句言う人少ないよ。
してみろよ、もっとシンプルにしないと日本の未来はない

58非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 20:45:54
うちは田舎市役所だからふるさと納税した人何人来るだろう…
59非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 20:52:53
>>57

国税との違いをわざと用意している。
足並みそろえれば「わざわざ手間かけんな!国税と統合しる!」となるのを恐れてw
60非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 21:06:55
Q&A臨時増刊更問特集号 発刊まだぁあ?
今度は宇宙語で回答しないで地球人にも理解できる言語で回答キボンヌ
別冊で、「サルにもわかるASP事業者選び」がつくらしい。
裏表紙の広告は当然TKCでしょ
61非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 21:51:59
ここで総務省の悪口書いてる人たち
国は市町村に責任を押し付けるだけ押し付けて
あとは知らん振りですよ

だって厚労省がそうなんだもん
62非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 22:34:27
そういえば後期高齢で「広域連合でやってるんだから苦情には市町村で対応しなさい、
国が決めたんだから国に言えなどと言わないように」とわざわざ文書出してたねw
63非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 22:48:56
>>55
併徴について
基本は按分だけど実際の運用は給与特徴に合わせてかまわないってことなんで、
うちは
年税額−給与特徴=年金特徴
年税額から給与特徴分引いて差額がでない場合は全額給与特徴
その他の所得がさらにある場合は
年税額−給与特徴−年金特徴=普徴税額
年金特徴分は基本は支払報告の内容で
ただし、確申等で控除が追加されたら年金所得から控除
でいっちゃおうかと思ってます


64非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 00:12:57
> 年税額−給与特徴=年金特徴
> 年税額から給与特徴分引いて差額がでない場合は全額給与特徴
> その他の所得がさらにある場合は
> 年税額−給与特徴−年金特徴=普徴税額
均等割は給与から引くという規定と、差額計算により特徴額を出すことを
親和させようとすると、その方法しかないだろうね。
まあその規定自体そもそも現場の職員の感覚とはズレてるんだけど。
(いったん年税額を算出した後、徴収方法・期割計算の段階において
均等割分と所得割分を分けて考える感覚は現場の職員は持っていない)

> 年金特徴分は基本は支払報告の内容で
うちは現行の併徴の計算でも、全体データの控除と給与特徴データの控除は
(一部の例外を除き)一致させるようにしてるので
年金特徴データの控除も同様の扱いをすることになるでしょう。
その方が説明がしやすいしね。

> ただし、確申等で控除が追加されたら年金所得から控除
> でいっちゃおうかと思ってます
控除が追加される場合でも、扶養否認で控除が減る場合でも、
年金特徴額を増減させると特徴が止まって翌年に影響するなどが面倒だから
できうる限り、給与特徴や普徴分で調整した方が良いんでは?

たとえば
当初:年税額=5万、給与特徴額=4万、年金特徴額=1万 の場合に、
扶養否認により1万円年税額が増えたとして、
変更後:年税額6万 − 給与特徴額5万 = 年金特徴額1万
で年金特徴額変わらず、というように。
うちはそうするつもりでいます。この場合は控除を一致させるという原則は放棄。
65非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 00:35:28
>64

>変更後:年税額6万 − 給与特徴額5万 = 年金特徴額1万
>で年金特徴額変わらず、というように。
>うちはそうするつもりでいます。この場合は控除を一致させるという原則は放棄。

この場合、給与特徴の額は特徴の通知書記載の所得と控除では税額に一致しないと
思いますが、強制的に給与特徴の税額を5万に置き換えるということですか?
どういう計算で算出したか聞かれ時は、答えづらくないですか?
66非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 02:32:58
流れぶった切って申し訳ないが、うちは同一人で給与特徴、年金特徴、普通徴収
は原則やらない。強いて希望する人だけ。だから課税説明は本人納得の上だから
市町村に総務省が丸投げしてる部分を、みんな、うまく利用しなくちゃ。

現行制度だって、同一人について、給与特徴、給与特徴は申出があった場合、
しなくてはならないけど、現実はどこもしてないでしょ。システム化もしてないし、
どこのメーカーのパッケージも入ってない。
Q&Aでも「そんな場合もありうる」って、つまり、ありえない場合も容認し
てるんだよ。
徴収区分が3つになるって、納税者への説明はどーするの?
「市町村の責任で判断しろ」の総務省に丸投げするか?
67非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 22:19:22
確申2表の給与以外の住民税の徴収方法の文言は
どう変わるんだろうね。
給与以外を普徴希望とするなら、特特普になりそうな人は、
年金分は普徴にまわしてもいいような気がします。
68非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 23:26:37
うちは年金特徴 やらないよ
それが一番楽
69非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 23:39:07
>65

引き続き、給与年金以外の所得が無い場合の扶養否認の例で言うなら、
全体分データは、扶養控除削る。年税額が1万円UP
給与分データも、扶養控除削る。給与特徴額1万円UP
年金分データは、扶養控除変えず。年税額と給与特徴額の差額に
変動が無いから、年金特徴額変わらず。

ということです。
控除を一致させるのを放棄するというのは年金分データの話でした。

本人の手元には、扶養人数が記載されたままの状態の特徴通知が残るわけだけど、
普通は、変更があったところ(給与特徴及びその変更通知)について説明を
求められるのであって、変更が無かったところ(年金特徴及びその当初通知)
には関心がいかないので、
「扶養を削ったことによる増額分は給与特徴にのっけてます」
とだけ説明すれば足り、特に困ることは無いと思う。

ただ、課標と人的控除の兼ね合いによっては、
変更後の調整控除が全体分と給与分とで違ってしまって
年税額の上昇分と給与特徴額の上昇分が一致せず、
結果的に年金特徴額が変わってしまうこともあり得るかも、ですが、
その時は納税者に説明しやすいやり方になるよう臨機応変にやります。
現行の併徴の場合の税額変更もそうやってるし。
7069:2008/09/19(金) 23:53:09
つけたし。

Q&Aでは
「年金所得にかかる所得割&均等割に変更があったら年金特徴中止せよ」
とあるので、この場合は変更はないということで中止せずに済むと思われます。

また別の話ですが、
Q「給与特徴額=年税額−年金特徴額としてよいか」
A「差し支えない」
というようなのがあった(差額の定義が逆)と思うけど、
これだと年税額が均等割のみの場合、
均等割を給与特徴でなくて年金特徴から引くことになって
法令違反になると思うんだけど。
71非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 23:57:52
後期高齢ですら、年金特徴やらないとか言い出したぞ
住民税の年金特別徴収は総務省前代未聞の汚点となるんじゃねえの

くそえらそうな 地電協と吊し上げくらえ カス
72非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 03:10:46
>>67
法どおりだと「給与所得及び公的年金等に係る雑所得以外の住民税の徴収方法
の選択」になるだろ。

年寄りますます混乱w。
73非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 21:04:13
そしてエルタックスだけが残った
74非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 23:13:23
舛添大臣、ついに後期高齢者医療制度の廃止に言及したな。
選挙で負けたらどうなるか分からんが。
勝っても再任されなくちゃ無視されるか。
75非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 16:22:49
【年金問題】年金記録の封筒 何色でしたか? 黄・灰なら、新たな履歴の可能性
1 :33?−308依頼@朝一から閉店までφ ★:2008/09/21(日) 09:14:23 0 ?2BP(5170)
ねんきん特別便の封筒は緑と青の二種類じゃなかったの? 社会保険庁が年金受給者、現役加入者に郵送している
特別便だが、政府広報で二色のほか黄・灰色の封筒も紹介された。しかし、新たな二色について社保庁の説明はなく、
「混乱を招きかねない」と心配する声が出ている。 (山本哲正)

76非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 20:16:20
今頃になって 電算改修費の調査w
遅いわ!
77非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 11:43:38
年金特徴の計算方法について聞きたいんですが。。。
みなさんの意見を聞かせてくれないですか。

------------------------------------------------------------------

【事業所特徴編】
 年金所得分を除いて税額計算を行い発布する。(第2版 Q7-7)

《 例 》
 年金特徴対象者でない人の例。均等割税額は考慮していません。

(所得)
  給与所得133万
  年金所得100万

(所得控除)
  基礎控除33万

(税額控除)
  0円(計算がつらいので)

上記の場合、5月上旬に事業所特徴税額10万円を発布し、
年金所得に係わる税額10万円を普通徴収として発布する。
78非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 11:45:20
つづき
【普通徴収】
 初年度の年度半分の普通徴収には、年金特徴税額の2分の1について、
 例えば年度前半が1・2期であれば2回で期割を行う。(第2版 Q7-14)
《 例 》
 年金特徴対象者の例。普徴法定納期4期。均等割税額は考慮していません。
(所得)
  営業所得133万
  年金所得100万
(所得控除)
  基礎控除33万
(税額控除)
  0円(計算がつらいので)
上記の場合、普徴税額10万・年金特徴税額10万としますが、
年金特徴税額の2分の1を普徴の2期分に割り当てるので、普徴発布する際には以下の期割額となるような気がします。
(普徴)
1期 5万
2期 5万
3期 2.5万
4期 2.5万
(年金特徴)
本徴収1期 1万3400
本徴収2期 1万3300
本徴収3期 1万3300
仮徴収1期 1万3300
仮徴収2期 1万3300
仮徴収3期 1万3300
------------------------------------------------------------------
みなさんはどんな計算方法を考えていますか?
色々教えてください。
79非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 19:24:49
本徴収1期 1万6800
本徴収2期 1万6600
本徴収3期 1万6600 ではないかい?
80非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 21:32:21
質問なんですが
特徴の個人宛明細の様式って発表されました?
81非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 22:16:46
79さんと同意見です。
82非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 00:56:18
>>80
年金特徴の?
来てたよ。Q&A第2弾と一緒に。普徴の様式の追加みたいな感じで。
83非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 01:00:27
>>82
普通の特徴じゃね?
84非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 09:02:31
>>79
計算間違えていました。。。
本徴収1期 1万6800
本徴収2期 1万6600
本徴収3期 1万6600
で正解だと思います@w@;
85非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 19:35:08
年金特徴と普徴がある人の場合
均等割はどちらに含めるんだろう。
市町村が勝手に決めてもいいのかな。
86非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 21:42:45
>>85
特徴に含めるんじゃないの。条文的には。

 (公的年金等に係る所得に係る個人の市町村民税の特別徴収)
第三百二十一条の七の二  市町村は(中略)公的年金等の(中略)の支払を受けている
年齢六十五歳以上の者である場合においては、当該納税義務者に対して課する個人の市町村民税のうち
当該納税義務者の前年中の公的年金等に係る所得に係る
*所得割額及び均等割額の合算額
(中略)の二分の一に相当する額(中略)を当該年度の十月一日から翌年の三月三十一日までの間に支払われる
老齢等年金給付から当該老齢等年金給付の支払の際に特別徴収の方法によつて徴収するものとする。
ただし、当該市町村内に特別徴収対象年金所得者が少ないことその他特別の事情により
特別徴収を行うことが適当でないと認められる市町村においては、特別徴収の方法によらないことができる。
2〜3 (略)
87非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 23:00:10
年金特徴の初年度は
年額の半分を普徴1期と2期で徴収して
残りの半分を特徴ってことですよね。
たとえば年額7,200円の人がいたとして
半分の3,600円を普徴にする場合、
普徴分は均等割額よりも少ないから
全額1期で2期は0円としていいんですよね?


88非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 09:51:12
それがどうもだめらしい・・・・
あくまで年税額を半分にして前半を普徴2期
後半を特徴3月分で割るらしいです
端数は前半は1期に
後半は10月に
なお後半は100円単位ね
89非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 09:53:55
↑すまん書き忘れた
法321の7の2です
90非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 10:03:45
Q3-10がわかりやすくね?
91非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:52:20
>>88
ということは、

第三百二十条  
普通徴収の方法によつて徴収する個人の市町村民税の納期は、
六月、八月、十月及び一月中(当該個人の市町村民税額が
均等割額に相当する金額以下である場合にあつては、六月中)
において、当該市町村の条例で定める。
但し、特別の事情がある場合においては、
これと異なる納期を定めることができる。

このカッコ書き部分の適用から除外されるんでしょうか?
92非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 06:25:34
カッコ書き内に「普通徴収」って書いてないから
7,200円が均等割額に相当する金額以下かどうかを考える

っていうのが俺の考え。但し、

特別の事情(つまり、その辺の判定がシステム上で直しにくい所にあるとか)
がある場合においては、
これと異なる納期を定めることができる。
93非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 08:26:26
私の考えでは

最初に「普通徴収の方法によって徴収する個人の市町村民税」とあり
カッコ内に「当該個人の市町村民税」とあるので
この「当該」=「普通徴収の方法によって徴収する」と読んでしまう。

今でも併徴の人で特徴分がどれだけあっても
普徴分が均等割以下だと1期にしてない?
94非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 11:07:46
来年度より年金をしない自治体があるようですが、これって地電協に「え〜、私の市はしません」
って、市長名の文書を送ればいいのかな?

個人的には、地電協も全国1800の自治体から、ここは年金特徴しないから、といって別の仕組みは
作らずに5/25に送られるデータに7/31までに全員年金特徴しないというデータを送り、
8月以降毎月、特徴中止の空データ(ヘッダデータとトレイラのみ)を送ってよ って感じではないかな
と思っていますが。。。。
また、年金特徴をしなくても、公的年金所得にかかる所得割は、地方税法に規定しているように、給与特徴
からの徴収はできなくて、普通徴収になってしまうのかな?
95非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 23:41:57
>>94
別にしなくても いいんじゃないか?
そのうち「する?しない?」の調査が回ってくるさ。

96非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 00:26:44
>>94
特徴はしなくてもいいけど、電子データの受け入れはしなきゃね
そのあとは全件非対象で送ればオッケじゃん
97非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 21:44:27
大阪府内で一つ年金特徴しない自治体でたみたい。
理由は、大規模なシステム改修の予定があって二重投資になるからとのこと。
結局、数年後にはどこもやらないといけないんだろうな。
98非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 22:50:14
>>97
関東にも同じ理由でしない自治体あるぞ
ただし全く何もしないのではなく
送受信の仕組みは作る。
で、全件非対象者とする。
給与特徴から年金所得分を合算できなくなる件については
いまだ検討中・・・・
99非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 01:42:13
みんなでやめようぜー
やらない市がどのくらいあるか情報交換しよー
ちなみに愛知県内で離脱検討中

政権交代したら後期高齢と一緒に特徴廃止になったりして・・・
100非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 20:04:48
東京都内だけど、本音はやめたい。でも偉い人はやれという。
按分なんてやってられないから年金収入オンリーの人だけ
年金特徴を検討中
101非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 20:37:15
特徴やめたいが、電算システムを特別にカスタマイズの必要がと言われた。
その後も特別に保守料がとか。
儲け第一主義ですなN○○さんは
102非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 20:38:19
年金特徴をやりたい!と 言う人の意見も聞いてみたい。
103非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 20:56:33
○ECさんにウン千万と言われた。
税金の無駄遣い
104非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:03:31
一番儲かるのはASP事業者か?
闇のブローカーみたいな存在
事実上、やつらを使わないと何もできない

血電狂とかグルになってる事業者なんてごく普通の
民間だったら独禁法にひっかかるよ
105非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:28:32
apto
106非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 10:30:59
ウチも来年新規システム稼働だから来年はやらない。
@東京都某区
107非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 17:35:08
>>102
別にやりたいって訳じゃないが
年金以外の所得も合算して計算すればいいんだよ
法律上は「できる」ことになってんだから・・・・
そうすれば複雑な按分なんて必要なくて
年金額越えれば普徴って判断を加えるだけ
108非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 22:08:30
案分うんぬんよりも 電算改修費とeltaxの維持費の問題が大きいな。
国や県の給報もほとんどeltax対応じゃないみたいだぜ。
一度調べてみたら良いかも。
109非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 23:57:54
>>100
同志よ!うちも年金収入のみの人を年金特徴にする
ことに決定済み。隣の市もそうみたい。
ちなみに口座引き落としの人もあえて特徴から除外する。
当然普通徴収希望があった場合も特徴から除外する。

本人希望や口座は特徴除外の要件ではないが、「その他
の徴収上の理由も考慮して市で判断」する。

うちではありえないが、ちなみに併徴の所得按分方式はアホやと思う。
差額併徴がネ申だよ
110非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 07:35:50
年金特徴の流れを切って申し訳ないが、
扶養重複には皆さんどう対応してますか?
制度上は所得が低い方を切ればいいんだろうけど、うちは担当によって
バラバラで実務上は文書等で当事者の意思確認をしてるケースが多いみたい。1
111非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 10:53:52
>>110
前年を参考にして、それでも迷うときは
うちもダブった2人に聞いてる。
だいたいは家族間の話だからそれで片付く。
あと、片方は控除が大きくて、扶養はずしても
税額が変更ない場合は聞かずにはずしてる。

離婚がからんでくると面倒。子供の扶養を
元夫婦に話し合って決めてくれといっても
決まらないことも多く、そうなったら
所得が大きい方を優先。

制度上は、先に扶養をとった方を優先。
それでも決まらない場合は所得額で決める。
だから年調と確申の場合だと年調優先なんだけど
うちはなぜか結構、確定申告を重視しちゃってて
そのやり方はあまりやってないな。
112非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 17:11:17
ところで、給与特徴、年金特徴、普通徴収の3つを
併徴予定している真面目自治体っていますか?
どの位あるのか気になります。
書きにくいでしょうから せめて都道府県名でもいいから教えてください
113非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 19:52:00
年金特徴を見送る市町村さんへ

<給与所得+年金所得の場合>
(1)給与所得:事業所特徴、年金所得:普通徴収
(2)給与所得+年金所得:事業所特徴または普通徴収のどちらかで行う
(1)(2)どちらで処理しますか?
※地方税法改正で年金所得は給与所得に加算は不可になったようなので…
114非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 20:43:28
>>112
うちやるで。(某県県庁所在地)
ちゅうかやるとこ少ないの?
115非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 23:10:26
>>114
うちも法律どおりです。
法律どおりやらないリスクも結構あると思うので。。。
116非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 23:25:55
>>110
所得が大きいほうを扶養者としてよいという規定があったはず。
117非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 23:46:12
年度間所得変動経過措置にて減額された納税者が、確定申告の修正申告により制度非該当になった場合

元に戻った税額は当然還付済で未納となっていますが、延滞金の計算はどこから始めればいいのでしょうか?
118非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 00:08:55
>>115
教えてください。
どういうリスクを考えてみえますか?
119非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 00:37:45
トリプルはかなりシステム改修にリスクを負う感じがする。
考慮はするけど実際の運用は難しいかも・・・と我が市は考えております。
ヘタレです(>_<)
120非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 20:39:25
>>118
交付税減額
121非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 21:39:00
年金特徴をやらないと考えている自治体さん。

来年から年金所得分は給与特徴に含める事が出来ないですよね。
年金特徴制度を見送っても、年金所得分を普徴にする対応は必須。
それだけで、それなりのシステム改修となると思います。

年金特徴をやめてもやっぱり負担増になりますな。
122非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 22:49:20
>>121
ただの併徴になるだけじゃね?
123非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 23:17:40
>>122
121さんがいいたいのは
所得が 給与 年金 不動産 で本人が給与特徴
への合算を希望していた場合
給与と不動産を給与特徴に合算、
年金が年金特徴か普徴になる訳だが
今まで全て合算していたものが
年金だけ別処理となるから大変だ・・・・
ということではないだろうか?
124非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 23:23:04
質問です!
5月末に保険者から来る特徴対象者と課税者をどうやってマッチングさせますか?
カナ氏名&生年月日でやるとかなりの手間がかかり、納通の発送が遅れてしまうと思われるんですけど。
良い案はありませんか?
125非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 23:29:08
>>124
地電協が基礎年金番号教えねーよって言ってる以上、氏名生年月日で突合させてエラー吐かせて潰すしかないかと。
126非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 23:39:39
>>125
早々のレスありがとうございます。
やっぱ裏技使うしかないみたいですね。
まあ、年金特徴の対象者は自治体側に決定権がある訳ですから、法令遵守で適当にやります(笑)
127非公開@個人情報保護のため:2008/10/08(水) 00:00:23
>>121
うちは併徴やってる。
128非公開@個人情報保護のため:2008/10/08(水) 00:06:33
なんか 年金特徴に関するアンケート回ってない?
特別交付税を算出するとか何とかで。
129非公開@個人情報保護のため:2008/10/08(水) 23:08:11
特別徴収に係る給与所得、特別徴収にかかる年金所得と普通徴収に係る所得が

ある場合は総所得分の各所得で按分ということですが、普通徴収分が分離所得

に係る譲渡所得の場合、按分すると税額が給与特徴や年金特徴に流れてしまう

(分離は税率が低いから)可能性がありますが、みなさんはどのようにけいさ

んするつもりですか?
130非公開@個人情報保護のため:2008/10/08(水) 23:17:48
>>125
同じ氏名生年月日の人がいる場合がいやだなーww
131非公開@個人情報保護のため:2008/10/09(木) 00:24:13
>129
元々給与特徴で按分なんてしてない自治体さんが多いんじゃないでしょうか。
うちは
@ 年金雑所得を無かったものとして税額計算し、
A 年税額と@との差額が年金雑に係る税額とします。
給与特徴がある場合は@の税額のうち給与特徴分を差し引いたのが普徴。
もちろんレアケースはうまく調整する必要がありますけど。
給与特徴の個人別明細の内容も辻褄が合う(かな?)
132非公開@個人情報保護のため:2008/10/09(木) 21:19:58
うちも按分での算出では無く、差額方式の算出なんですが、
年税額ー給与特徴年税額=普通徴収年税額
今まで上記の方式で算出してました。

来年度から年金特徴と給与特徴の2つがある場合、
年税額ー給与特徴年税額=年金徴収年税額
でやる自治体さんは、この場合に給与特徴の特落ちがあったら、
年税額ー年金特徴年税額=普通徴収年税額
というような算出の異動をかけるのでしょうか?

今まで引かれる側の年金特徴分が引く側になって、
異動が複雑になりそうで危ない気が・・
年金特徴に関わる賦課根拠を外だしの必要があるような。
いっそのこと年金特徴を持っている人に異動がかかったら
年金特徴を特落ちさせた方がスッキリするのかな。
133非公開@個人情報保護のため:2008/10/09(木) 21:35:44
>131
129のものです。回答ありがとうございます。
うちも差額方式の算出ですが、年税額−給与特徴年税額を
してそこから年金特徴と普通徴収を希望する譲渡所得をがあった場合
どうしたものか考えています。
今のところ年税額から給与特徴年税額を引いたものを年金所得と譲渡所得
で按分しようと考えてますが、税率が異なるため按分すると
年金特徴税額が大きくなるので・・。
134131:2008/10/09(木) 23:24:12
>132
「特落ち」って退職で普通徴収に振り替えるってことですか?
自治体で微妙に言い回しが違うので(^-^;

>133
譲渡所得は株式譲渡以外はほとんどの方が単発ですから
年金特徴額が大きくなりすぎると当然に仮徴収額が多く
なるので、翌年度の課税で還付が発生するなどかえって
ややこしくならないかと危惧します。
135非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 00:21:47
>>133
>>134
差額方式の算出なら最後まで差額で行ったほうがいいんじゃない?
年税額-給与特徴年税額-年金特徴年税額-普通徴収年税額みたいに
うちは、電算会社と調整中だけど、引く順番を年金と給与の順番を入れ替え
たい感じ。
それに、「年金所得と譲渡所得で按分しようと考えてますが、税率が異なる
ため按分・・・」ってとこは按分に混ぜちゃだめだと思うよ。
年金特徴の所得割には他所得の所得割混ぜちゃだめらしいから。バカソーム省に
よると。
←地方税法違反の運用で対処しろってQ&Aにあったよ。
136非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 21:03:08
こっちが来年の年金特徴で頭悩ませてるのに今頃になって「忘れてたよアハハ」って
税源移譲の減額申告書出してきたのがいたんですが、みなさんのところでは断ってますか?
137非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 21:09:59
さすがに断ってはいないけどさ・・・
この前なんか日付捏造して郵送してきたアホがいたよ
138非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 22:33:45
>134
>「特落ち」って退職で普通徴収に振り替えるってことですか?
その通りです。

差額方式を取っていると、給与特徴が普通徴収に変わった時に、
今まで差額される方の年金特徴分が、差額する方になって、
その影響で年金特徴額が動いて、年金特徴停止になるのかなと考えています。

差額方式を取る自治体さんは、この辺りをどのように考えられているか、
ご意見を聞きたいです。
139非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 00:20:51
>>138
ややこしく考えすぎてない?
退職して給与特徴分が普徴になるだけなら年金特徴額に影響ないんじゃない?

特別徴収分について税額更正があれば別だけど。
140非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 00:40:33
>>138
うちは、差額方式だが、年金と給与はそれぞれ単体で計算して、それと全体の
額の残りを普徴のだせば年金額は変動しない。給与特徴が徴収異動で普通徴収
になっても単体で計算してるから何も影響しない。
そんなんで停止したくないしな〜。

差額方式の方が間違いなく拡張性があるよ


141非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 01:42:41
年金支払報告に扶養1人、給与支払い報告にも扶養1人
となっていた場合、仮にこの扶養1人が同一人物だった場合は
どちらの特徴の計算にいれますか?
また、同一人物なのか扶養調査まではっきりしない場合は
とりあえず、両方とも扶養1人のままで計算しないといけないかな。
142非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 10:47:08
>>138
>>139

賦課根拠が給与所得と年金所得のみの場合に、
給与所得に関わる部分で計算した年税額=A
年金所得に関わる部分で計算した年税額=B
両方の所得で計算した年税額=C
とすると、単純にC=A+Bが成り立てば簡単なんですけど、
年税額を見て額が変化する(調整控除等?)があると、上記の計算式が
成り立たないのかなと。
差額方式で、その部分がまさに
年税額ー給与特徴年税額=年金特徴年税額 等でどちらかに寄る税額
だと思うんですけど、それが給与特徴停止で、全体の年税額が同じでも、
年税額ー年金特徴年税額=普通徴収年税額 で年金特徴年税額に影響を
与えてしまうのかなぁと、、うちも差額方式なので悩んでおります。
143非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 11:03:05
>>87
>たとえば年額7,200円の人がいたとして
>半分の3,600円を普徴にする場合、
>普徴分は均等割額よりも少ないから
>全額1期で2期は0円としていいんですよね?

県に聞いてみました。
年金特徴初年度で上記の場合は
1期 3,600円  2期 0円
地方税法320の規定により
お見込のとおりだそうです。
144非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 20:10:52
>>142
年税額ー給与特徴年税額=年金特徴年税額が退職で
年税額ー給与普徴年税額=年金特徴年税額になれば
いいんでないかい?
145非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 22:00:20
年金所得0万 株譲渡35万繰損35万で年税額4000円で譲渡割2000円だったらどこからとるの?
146非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 00:24:58
>>142
差額方式でも所得按分方式でも徴収区分ごとの税額はそれぞれで単独で
計算しても絶対合わないよ。
差額方式は1つの徴収区分に計算が合わない分を集結させて他の区分は
計算が合うようにするもんだと思うが。
年金特徴と給与特徴で普通徴収なしの人に徴収異動で年金特徴に変動だし
たくなければ、年金特徴を先にひいて残りの差額を給与特徴に出せばいい
だけだろ?
それか年金と給与のみの人でも普通徴収を最初から作っておいて差額をそこ
に出せばいいじゃん。
まあ、特特普や特特をバンバン出すシステムもクソだが。
147非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 00:26:16
>>145
それは年金特徴の対象にするなよ
その人は普通徴収だよ
148非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 01:03:28
>>147
年金支払額が18万で介護保険が引かれてても?
149非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 01:19:25
深く考えすぎて当たり前のこと見失ってない?
「公的年金等に係る所得割額及び均等割額」がなかったら
年金特徴しようがないでしょうよ。
150非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 01:31:25
>>149
年金所得とそれ以外の所得があって、どっちかが無かった場合均等割や所得割が発生しない場合は?
151非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 03:25:05
>>150
年金だけでは所得割も均等割も発生しないってことなら
普徴でしょ
152非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 04:52:17
>>150
年金の雑所得60万、それ以外の雑所得▲40万、不動産所得20万で
所得割10000円、均等割4000円だったら?
153非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 10:07:05
○ちょっと前提
特徴年金収入を無いものとして今まで通りの計算を行って、特徴年金収入を含んで計算したものとの差額を年金特徴するとまるく収まるんじゃないかな?
年金は必ずプラスだからね

>>152
俺は150じゃないけど、
上の前提の考え方だと、年金以外で計算すると非課税、含むと14000円になるので、全額年金特徴だね
154非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 12:54:36
>>153
それは所得按分とは言わないだろw
155非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 13:52:45
>153
うちも同じ様に考えています。

>154
153は別に所得按分を前提として書いてはいないと思うが。
156非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 16:27:27
こんなクソめんどくさい特徴なんて、やめちまおうぜ
157非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 17:09:55
年金に係る税額の2分の1普徴分と、その他所得に係る税額の普徴分が
あった場合、期割を合算して1通の納税通知書にせよと総務省Q&Aに
ありますが、みなさんの自治体はこれは簡単ですか、困難ですか?

うちは年金分は年金資料から、その他所得分は申告資料から税額を求めて
おり、通知書に記載すべき所得、控除などの内容が異なるため、いかに
して1通にするか、対策に苦慮しております。

うちみたいなとこは少数派かな。。。
158非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 18:11:08
>>157
合算するのはやるけど10月前に年金特徴中止した時に普徴の期割が1〜4期全部違う金額になりそうでそっちのほうが嫌だ
159非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 18:32:28
>>157
補足
多分下半分に書かれているやりかたはお見込みの通り難しいと思います
160非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 22:17:11
>>143
>県に聞いてみました。
>年金特徴初年度で上記の場合は
>1期 3,600円  2期 0円
>地方税法320の規定により
>お見込のとおりだそうです。

このケースで8月頃に転出して年金特徴中止になる場合、
1期 3,600円
2期 0円
3期 2,600円
4期 1,000円
になるってことですか?
めちゃくちゃだな・・・
161非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 09:12:56
>135

ご回答ありがとうございます、勉強不足で申し訳ありません。
>差額方式の算出なら最後まで差額で行ったほうがいいんじゃない?
>年税額-給与特徴年税額-年金特徴年税額-普通徴収年税額みたいに
>うちは、電算会社と調整中だけど、引く順番を年金と給与の順番を入れ替え
>たい感じ。

ではこの時の年金特徴年税額ってどうやってけいさんするんですか?計算
できなさそうなんで、1回目Q&Aの按分を使おうと思ったのです・・。

162非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 16:48:25
15日提出の地電協への申込書って、もう送った?
期限過ぎたら、どうしてくるものかねーちょっと試してみよう
163非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 22:48:11
>>162
地伝今日もここ見てると思うよ
164非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 23:05:51
>>162
まだ送ってないw
ギリギリまで待つ予定
165非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 00:48:02
>>161
現行の給与でもそうだが、差額併徴の場合、それぞれ単独で計算する。
年金特徴年税額は所得は年金のみで控除は全体分を使う。
それで丸く収まるだろ?
今の段階で迷いが感じられるが、小さい町村の方か?ガンガレ

166非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 04:38:11
>>165
そのやり方だと給与300万と年金300万がある場合にどちらに均等割が付くかなど安定しないよ?
あと給与と年金しかないのに普徴税額が発生してしまい煩雑になる
167非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 19:44:12
そうそう、均等割さえ特徴年金につけられたら万事うまくいくんだよなぁ
168非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 21:56:28
>166,167
この場合均等割は、給与特徴優先ですよね

>あと給与と年金しかないのに普徴税額が発生してしまい煩雑になる
そうなんですよね・・。
169非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 22:48:26
地電協が「文書交換システム使ってみたけどメンドくせーし手間がかかるから
システム改修してくれよー」とかLGWAN協議会にいいだしてるぞ!
しかも改修に4ヶ月もかかるときたもんだ!こりゃ1月までには間に合わんな・・・
ちなみにソースはLGWAN協議会の議事録だ
170非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 23:22:13
>>166
給与で特徴ある場合は、均等割をそちらに優先するシステム制約あり
給与と年金しかない場合は>>146のとおりにすれば、普通徴収にださない制約も
設定できる

これがうちのシステム。制約をつけなければ確かに安定しないが、普通設定する
でしょ
171非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 00:12:17
>>169
なんじゃそりゃ?しっかりしてくれよ地電協
172非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 10:12:24
>>170
普徴と年金特徴の併徴の場合、どちらに均等割つけますか?
実はここも肝になってる
173非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 10:18:46
>>172の補足
ちなみに俺は多分153と同じような考え方だけど、そうすると均等割は普徴で徴収する事になりますね
174非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 17:36:29
均等割を徴収すべき優先順位は、特徴給与、特徴年金、普徴の順
175非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 19:21:01
>>174
あうと
176非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 19:53:18
年金特徴対象者で均等割のみに譲渡所得割を充当して税額4000円支払額2345円になった場合の税額はどうすればいいんですか?
年金と不動産があって、所得割10000円で年金所得666666円、不動産所得333333円だったら端数はどこにくっつけるの?
177非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 21:09:20
申告で忙しい時に仮徴収の事務をしないといけないというのは
うちのような人員いないとこでは頭が痛いですね。
国保の仮徴収事務もあるんですよ。
178非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 22:17:16
テレビで後期高齢の二重徴収のニュースをやってますなぁー。
年金天引きと口座天引き二重で落とせば、格好のニュースネタ
ですよねー。
明日は我が身と思うと、泣けてくる・・・・・・
179非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 23:12:50
>>176
譲渡割や配当割の充当は、総務省が県担当者を相手に開いた5月の説明会の
時は、某県の176と同様の質問に「想定もしていない・・・(つまりありえない)
」との無能っぷりを見せ付けた回答していた。

Q&Aでは当初、年金所得以外の所得を年金特徴にいれない運用とのことだった
が、第2弾では年金所得以外のマイナスの事業所得はいれてもいいとのこと。

だが、アホ庁への天引額がデータ項目が充当に対応してないから、充当があれば
天引できんから普通徴収って結論になる。

みんなガンガレ。個別事例の徴収方法の最終判断は市町村がやるってこと忘れ
るな。
180非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 23:19:32
>>172
あんたうちの電算会社の担当じゃないのか?
同じような市町村の担当者が考えるにしては、質問で試してる?

法令順守は>>174だが奥が深いからのう・・・
課税方法は公平、徴収方法は大原則の元、個別に判断するんだよ。

意味わかる?
181非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 23:34:25
もうちょっとわかりやすく説明しなさいよ、ってジジババに怒られるよw
182非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 23:47:47
179の追加
>>176の後半部分、所得按分は知らない。うちは、按分方式じゃないから。

現行の併徴の按分やってるのを準用すればいいんじゃない?
183非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 03:23:57
>>180

>>86の条文は公的年金にかかる均等割がゼロであると考えることも出来なくもないかな?と考えているけどだめ?
公平性は保てない?
そうしないと退職するだけで年金特徴中止にしなきゃいけなくなるよ?
えらい事務作業になってくるけど、うちはそんな人員配置は予定%8
184非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 14:15:08
「年金特徴の対象者通知が5/25までなので、普通徴収の5月発布は不可能です。」
と言われました。
尚かつ7月発布にするのが安全だと…本当?
うちは集合主税です。
住民税は単税にするか???
185非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 19:24:31
>>184
Q&Aを読んでみると、
納税通知書は納期限の10日前に到達すればよい→悩痛発布は納期限の10日前って前提で話を進めている感があります。
そんな自治体がどこにあるんでしょうか?教えてもらいたいもんです。
って説明会のときに言いたかったけどさ、時間切れで無視されたよ。
うちは6月10日が発布日にしていたんだけど、こんな年金特徴ごときのために、発布日を遅らせることを、
世の中では行政サービスの低下とか住民軽視とかいわないんですか?
186非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 21:51:10
年金特徴の対象者は、原則、介護の特徴対象者となっているが
法令上のことはさておき、
介護で特徴対象でないものを住民税で年金特徴すると事務的に
何か不都合が生じることってありえるんでしょうか?
187非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 22:47:51
年金以外の所得があった場合の実用に耐える徴収方法って、
給与特徴以外所得按分式(申告書の年税額から給報の税額を引き、年金と年金と給与以外の所得で按分する)
と差額式(申告書の年税額から年金所得を抜いた所得から求める年税額を引いた額を年金特徴額とする)以外にありえる?


完全所得按分式は併徴すると、併徴してるのに給与所得の税額が変わるからダメねw
188非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 10:11:45
「特徴対象公的年金の所得税が変更になったら、中止依頼をしなくても自動的に年金特徴中止でデータが戻って着ます」って本当?
どの資料に載ってるの?
189非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 18:09:41
おい、年金特徴で盛り上がってるようだが定率減税の記事見たか?
年金特徴よりヤバイ議論されてるぞ。なんだよあれ
課税決定する前に還付金返せるわけないだろ・・・
しかも窓口で返すとか無茶言うなや
190非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 19:33:33
全くだ!どしろうとが
191非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 20:01:44
与党は16日、追加景気対策に盛り込む住民税の定額減税を
年度内に行うため、来年度の減税分を前倒しして窓口で
一括還付する「戻し減税」を実施する方向で検討に入った。
住民税の特別減税は納付税額が確定する6月以降に実施するのが
通例で、前倒しは異例だ。与党には「納付額を減らすより、
窓口で実際に還付金を受け取る方が減税の実感がある」(自民党幹部)
との思惑もある。

しかし、住民税の今年度分の納税額は、今年6月に確定している。
来年1月に関係法が成立しても、2、3月の徴収額を減額するには、
今年度1年間の納税額を変更した上で納税者に通知し直す必要がある。
「市町村の事務作業が膨大になる」(総務省)ため、与党内では困難だ
との見方が多い。このため、来年度の住民税を減額し、減税分を
年度内に前倒しして納税者に還付する案が有力となった。 (17日読売)


窓口還付をやった場合も市町村の事務が膨大になるとは
なぜ誰も思いつかないんだ!
192非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 20:15:25
どうしてこういうくだらなえことを思いつけるのかおらにはわがんね・・・
193非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 20:24:11
よくわかんないけど、二月三月に窓口までこさせて還付するの?
194非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 20:41:52
・・・で、いったいなにを還付すんの?
195非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 21:03:36
滞納者にも還付w
196非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 21:14:35
住民税の還付なんかにしないで、国費で
郵便局で、2000円札×10枚くらいを配給すればいいのに。

197非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 21:33:06
あー、いろいろ考えたけど分かんない…

まだ納めていない税金の「還付」?
まだ決定していない税金の「還付」?

自分がなにか勘違いしてるだけでしょうか…
198非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 22:18:05
つまり、「あなたの今年度の住民税はいくらになるかは
今の段階では分からないけど、減税されることは
決まってるので、減税分の○○円を
先に受け取ってください」ってことだろ。
年度内ってことは3月までだから
申告書を見てもいない人の分も出てきそうだな。
税額出てからやっぱり、渡した分を返してくれとか、
あとあと面倒になること必至。
199非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 22:37:23
これって年度内に法律通るのかな??
200非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 23:13:34
還付金だけ受け取って住民税は滞納とかできちゃうのかな?
そうなった場合、渡してしまった還付金はいつ返還してもらえばいいの?
201非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 00:22:04
こんな馬鹿げた減税案なんて、通る訳ないよ・・・・

と思いつつ、地域振興券という歴史があるからな〜
自「公」政権による病理現象と言えるだろうか。
202非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 00:26:59
大体、総務省が課税サイドを代弁しているスタンスなのがおかしい。
総務省は課税実務なんて分かってないだろ。
せめて総務省は市町村の意見を聞いてから回答しろよ。
203非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 00:45:16
先に減税分の金を払うってことは、21年度当初通知は減税前の額で送るんだよな。
年税額10万、減税額を仮に2万だとして、先に2万受け取って後から10万支払えと通知が来るのと、
来年当初に8万で通知が来るのとの違いか。

自分が納税者の立場で考えたら、なんか馬鹿にされてるような気さえする制度だ。
204非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 01:19:41
3月のクソ忙しい中、延々と窓口で金をばら撒くのか
ただでさえ年金特徴で混乱しているのに
与党の選挙対策のためだけに全く不毛な作業を押し付けられて
これの一体どこが地方自治なのか
県の奴らも国の言いなりになるんならばら撒き作業を手伝いに来い
205非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 01:22:12
仮に実施するにしても、単に振興券(笑)渡せば済む話なのに、
なぜ税金にこだわろうとする。

くそ、街頭で自信満々に「定額減税実施します!」と放言してる公明党を問い詰めたい・・・
206非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 05:05:03
還付金だけもらって海外に転出でもすれば還付金だけもらえることになるな
207非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 05:06:15
なんか日本語おかしくなったが気にしないでくれ
208非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 05:21:21
窓口にけっこうまとまった現金置いとかなくちゃいけないけど、強盗来たらどうすんの?w
金融機関よりもセキュリティーが甘そうな役所は狙い目だよね、強盗さんにとってはw
209非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 05:25:09
管理体制が甘いとかいってマスゴミの格好の餌食になります
210非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 05:35:00
回収不能になった還付金は誰が責任とるわけ?
211非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 05:42:17
石川遼、すごいね。何がすごいか、、スコアだけを言っているのではない!。

現在の日本を代表する片山、谷原、矢野、など有力選手がドライバーを
封印して、刻むゴルフをする、それがゴルフの怖さをしっているから
当然のセオリーかもしれない。年間を通してのトッププロがこれでいいのか。

石川遼には、それらのトッププロのセオリーをくつがえしてほしい。
ゴルフは、1ヤードでも遠くに飛ばすのが良いんです。怖がらずに、、
そして、スケールの大きな選手になってほしい。真のゴルフ王道を、、

青木、尾崎、中島、の時代はゴルフに豪快さがあり、すごかった。
そしていつも全力を尽くす大スターだった。だから人気があったんだ。
今の若手の選手は、確かに飛距離、も技術、も道具、も向上した。
しかし、スターとしてはいまいち華がない。だから女子に押される始末。

石川遼へ。今日からの決勝ラウンド3、4日も思い切って豪快に攻めろ!
それが、王道でありいまのゴルフ界を救う事になる。
そのすごさは、ゴルフを見れば分かる。だから、スポンサーが25億円も
払っているのだ。ゴルフを知っている人には分かっているんだ。

結果は、どうでも良い。思い切って豪快に打て。目標は、一日+4でいい。
トータル+8で良い。そのくらいの気持ちでやれば、結果が付いてくる。
212非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 06:32:46
年金の特徴!・定額減税実施! ダブルパンチだな〜 早ヨ変わろ(職場)!
213非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 10:25:19
去年は税率が倍になって、今年は所得変動の減税、そして来年は年金特徴に定率減税か
苦難続きやのう
214非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 23:01:15
つか総務省の職員全員拉致って
当初課税の死ぬほどきついやつとか、
納通発布後の死ぬほどきついやつとか、
そういうのやらしてみたら?
奴隷扱いで。
年金特徴だって、肝心の「いくら引くか」ってことを総務省は丸投げだしね。
ほんと無責任&無能。
>>213
18年度の老人大増税祭りもありますよ。
小泉がいいとかまだ言ってるバカが世の中にいるけど、
こういう世の中を作ったのは小泉純一郎と取り巻きの竹中平蔵だってことをお忘れなく。
215非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 23:05:29
一年限りの減税策は人気取り以外の何者でもない。
民主党さんには、税制を平成17年以前のそれに戻す
とか、真に実効性かつ人気取りにつながるマニフェストをぶち上げてもらいたいもんです。
あ、もちろん金持ちは平成12年より前に戻ってもらうとかね。
216非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 00:19:40
え、総務省の人が役場に来て窓口業務やってくれるんじゃないの?
2月3月は申告で課税の職員はみんな外に出てるし。
徴収は出納閉鎖に向けてラストスパートだし。
窓口は外に出てる課税の分も仕事してるし。
どこの役場もこんなもんだと思うけど。

まあ、やるにしろやらないにしろ早く決めてもらわないと当初6月になんて出せないよ。
217非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 01:12:26
この年度末の時期に定額減税をして配る現金が市町村には無いんじゃないの?
218非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 17:57:07
振込詐欺やってるやつらが喜びそうなネタだなw
219非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 23:50:11
課税されるかどうか分からない人に3月に現金を渡すの?
結局、課税されなかった人に還付した金は、どういう名目で徴収するんだ。
貧乏人にも配慮するなら、ただの給付金でいいんじゃねーのか。
定額減税相当額給付金とか定額減税的給付金という名目でやる以外、
現実的に無理な気がする。
もしくは、民主党が単独で政権とるか・・・
220非公開@個人情報保護のため:2008/10/20(月) 22:15:27
16日の記事からなにも情報ないですね。いつのまにかなかったことになればいいですね・・・
221非公開@個人情報保護のため:2008/10/20(月) 22:33:58
11月30日選挙ありそう
222非公開@個人情報保護のため:2008/10/20(月) 22:56:53
親戚中躁瑕だけど、お願いだから躁瑕は○んでくれ。
税金を使った買収行為だろ?
結局、財源は赤字国債な訳だし、強制的に借金させられるって事に気付いて
欲しいぞ!国民の皆さん。
土台、年度内に市民税の前倒し減税なんて、誰が考えてもメチャクチャだろ?
そんなのに付き合っていたら、死人が出るぞ!
223非公開@個人情報保護のため:2008/10/20(月) 23:02:28
俺たちが出来ることって、公明党にメール送るくらいのモンかね、この件に関しては。
税務担当者で圧力団体でも作って、あんまりおかしな税制改正にはノーと言いたいな。
総務省は全く当てにならんし。
224非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 13:33:59
年金特徴の話題に戻らない?
定額減税は別スレにして欲しいです。
225非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 17:54:04
さて。特殊事情を除き、年金特徴を全てやらないのは難しくなったな。
オレら担当者に残されたのは、納税者や賦課徴収を混乱させる「併徴」
をいかに減らせるかになっていると思うのだ。
で、話を総合するとだな…
@年金特徴対象者で給与特徴の者は、絶対に併徴になる。これはどー
がんばっても法律に抜け道がない。併徴っつー理由で「かえって特徴
にすることが不適当である」に当てはめ、年金特徴対象者から外しても
給与特徴に年金を乗っけることができない。つまり給与特徴+普徴。
A年金特徴対象者でその他の所得があり、給与特徴を受けていない者は
恐らく問題なく普徴1本でいけると思う。

今年4月異動で税務初体験のオレには脂っこすぎるわ…
226非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 18:13:56
>>225
うちは、あなたのおっしゃるとおりの方針に決めました。
担当者段階ですが、どうせ管理職なんて何もやってくれないわけだし、Q&Aで
も、結局自治体の裁量として委ねられたのだから、一番やり易い方向で徴収
させてもらうしかないです。
・給与所得と年金所得→給与特徴+年金普徴=併徴
※65歳以上の給与特徴者ってうちはほとんど無いので、普徴になると思う。
・年金所得とその他所得→普徴
・年金所得のみ→年金特徴

でも、年金にかかる特別徴収義務者へ年金所得意外にかかる住民税の額を上
乗せして通知してもわからないんじゃない?法に触れるけどね。
227非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 18:17:01
>226
後段2行を

でも、年金の特別徴収義務者へ年金所得以外の住民税の額を上乗せして
通知しても、なんにもわからないと思う。法に触れるけどね。

に訂正します。
228225:2008/10/21(火) 18:50:53
>226,227
おお!同士よご苦労様。
一応法327条の7の2第2項に「できる」旨の規定があるから、法には触れないみたいだよ。
ただ運用として「当分やめなさい」と総務省のヴァカが申してる。詳しくはQA第2版の
Q5-2を見てくれ。
229非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 19:41:18
納税者にとっての納税の便宜ってなんだろね?

今まで徴収方法が1本だった人も、2本にも3本にもなるなんて
230非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 19:59:25
>>225
うちも このプランでGO! します。 東京都内です。
異常な併徴なんてやってられません。
来年当初賦課が終わったら、よそ様の状況や電協様の具合を
さぐりながら再検討します。
完璧を目指すと自滅しそうなので、限定仕様でスタートします。
もっと仲間が増えればいいなぁ

231非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 20:46:49
普徴の発布日…6月15日(月)から6月18日(木)で決定だ!!
232225:2008/10/21(火) 22:06:05
>230
こちらもその方向で進むつもり。ってか3パターン併徴とか絶対_。
複雑にすると必ず事故るぞ。何せ今回は介護後期高齢との絡みもあるし。
ネックは普徴が口振になってない人にはひと手間かけさせちゃうって
ことかなぁ…口振薦めるか、自主納付してもらうしかないもんなぁ。
まぁそんなに人数多くないとは思うけど…ね。こちら北海道の田舎町。
233非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 09:24:52
>228
QA第2版のQ5-2って
年金所得とその他所得→年金特徴
を当面実施しない事だと思います。
234225:2008/10/22(水) 11:02:51
>233
うん。そのとおりだと思うよ…
>227の言ってるのはその事じゃないのかな?読み違いだったらスマソ。
235非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 14:34:17
【社会】年金からの住民税徴収、延期へ

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223013318/

 政府自民党は、平成21年10月より予定されている住民税の年金からの特別徴収について
無期延期することを閣議決定した。
 これは、介護保険料や後期高齢者保険料の天引きに対する国民的な批判が大きかったことから
総選挙を意識して首相の「政治決断」によるものがおおきいと思われる。

(読売新聞 10月21日)
236非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 14:45:25
残るは定額減税だけか
237非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 20:19:53
>>235
くだらんこと するな ほら吹きのカス
238非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 21:40:10
定額減税は普通に当初賦課でやるだけになりそうですね。
一人、26,000円で扶養家族一人につきプラス13,000円。
減税前の所得割を限度とするみたいな感じで特に難しくはないのでは・・・。
239非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 22:47:24
バカ息子がバイトしすぎで扶養控除はずれとかマジ涙目だねw
240非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 23:12:56
>>235
だまされて損した。
ほんとにそうなってくれればこんな嬉しいことないのに・・・・・ 
241非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 23:56:14
>>235
まじ、感じ悪いぞ!
オイラが期待しているようなことについて、嘘で書き込むな!
めっちゃ喜んだ手前、すげぇショックだった。
235のばかぁ〜!
242非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 00:57:16
235め
この手の釣りに初めて引っかかったわ
ものすごい喜んで明日課内のみんなに言おうと思ったのに…
信じらんない( ゚д゚) 、ペッ
243非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 01:14:39
>>235
退場!
244非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 06:56:58
介護後期高齢との絡みは、法案を考えた人間が素人だった為に生ま
れてしまったが実は何も絡みは無かった!
のでは?

ちなみに転出者については、軽油気管から「〜月で中止したよ」と
来るのを待つのと、「〜月で中止して」とお願いするのとどちらが
良いのでしょうね?
245非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 21:27:47
>244
>ちなみに転出者については、軽油気管から「〜月で中止したよ」と

経由機関や年金支払者は、そんな連絡しないんでないの?
年金が支給される限り、市町村がストップをかけない限り
転出しようが、介護特徴STOPしようが、その年は特徴続くでしょう。
246非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 22:58:54
>>244
245のとおりでしょ。
確かにQ&Aにも、転出しても市町村がストップかけないと場合は
「その徴収は法的根拠のないものとなる」とか書いてあっただけで
勝手に年金保険者がストップすることはないと思うよ。
247非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 23:20:37
65歳以下の人で、給与と年金ありの人で、今まで全部給与から特徴の人
の場合、
21年度からは給与特徴と普通徴収になるのか?
248非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 23:44:54
>>247
給与特徴で良いんじゃないの?
249非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 00:03:27
>>247
法的には併徴になります。おっしゃるとおり。
でも
気持ち的には248のおっしゃるとおり。
250非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 00:21:17
法的には併徴となるけど、納税者個人から、「わかりにくいから特徴に
してくれゴラァ」って言われたら特徴にするよね?
個別のケースにつき、客観的な判断で徴収方法を市町村の最終責任で決めら
れるんだから、総務省のせいにはできないよ。
251非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 02:03:06
扶養否認してたら年度間非該当になったとかありませんか?
252非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 05:48:24
普通にあるんじゃない?
19年度と20年度で課税される自治体が違ってたらもはやわかんないだろうけど・・・
253非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 12:17:18
あーむかつく
10月異動で、無能ババアの後に異動させられた。
そいつ、システム使えないわ仕事できないわで迷惑かけ放題。
で、今は窓口にのほほんといやがる。死ねクソババア、さっさと退職しろ。
あーほんとむかつくわ 死ねクソ野郎 バカ野郎
年金特徴とかしかも扶養調査はしてないわで、死ね馬鹿野郎。
一番面倒くさい時期に異動させるんじゃねえ 死ねクソババア
254非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 12:20:13
お前がきちんと仕事してりゃ、異動はなかったんだよ。死ね コネで入ってくるんじゃねえ
255非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 13:17:35
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った特権階級=z

川崎市 在日朝鮮人一世帯当たり2700万円程度の補償(不法占拠の立ち退き費用) ボロい住居とは別に土地を持ってるのに

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億?
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
256非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 13:20:44
コピペ
93 :Mr.名無しさん:2008/09/02(火) 18:03:00
■生活保護だけじゃない在日特権  

   <丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

★ほとんどの日本人が、このような特権の存在を知らない
  何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!
257非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 21:33:30
自前システムの自治体は、他の自前システムのところと仲良くやってかなきゃ厳しいな

自分のところが自前で、近隣市に確認したら「N○Cさんにまかせています」とやられて呆然となった。

譲渡所得割の所得割や県民税への充当とか、県に確認しても明確な回答くれないし・・・

国の納付書の様式だと、年金特徴への充当の欄が無いからやらなくていいんだよね?
258非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 10:08:11
申告システムと基幹システムと年金特徴に関わるシステムが全部違う業者だからちょっと怖い。
259非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 18:06:25
よく考えたら来年6月に普徴の納税通知書送るときって、同時に10月以降の
年金特徴の納税通知送ること出来ないんだね…。介護も後期高齢国保も
本徴収決まってないじゃん。
ってことはせいぜい「アナタ10月以降年金天引きになる予定ですよぉww」
って一言入れるのが精一杯???

だからさぁ。2回納税通知送るとか滅茶苦茶無駄だっての!!
こんなので税金使われるなんて納税者知ったらやりきれんよなぁ〜
260非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 18:22:00
>>259

> よく考えたら来年6月に普徴の納税通知書送るときって、同時に10月以降の
> 年金特徴の納税通知送ること出来ないんだね…。介護も後期高齢国保も
> 本徴収決まってないじゃん。
> ってことはせいぜい「アナタ10月以降年金天引きになる予定ですよぉww」
> って一言入れるのが精一杯???

良く考えたんなら、教えてもらえますか?
当初通知したのに、介護などが決まったら年金天引きに出来ないのって、『具体的』にはどんな時でしょうか…?
261259:2008/10/27(月) 19:04:28
>260
所詮オレの馬鹿頭で考えたモンだから間違ってたら突っ込みよろすく。

介護後期国保天引きで年金残額が住民税を下回る場合→1/2判定がある
からケース的には少数だとは思うが、6月時点で納税通知という形で送
るのは怖い。
介護仮徴収で介護保険料完納とかは該当にならんか?

具体的事例っつーのは難しい…ってか分からんが、とにかく介護サイド
から年金保険者に対して本徴収依頼かける前に税務から納税通知書を
送るのがオレ的に抵抗ありありなわけよ。

逆に大丈夫な理由があったら教えてくれ。
262非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 21:24:19
>257さん
うちも自前です!

よかったら相談しあいましょう!
263非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 23:46:28
>>261
あなた介護担当?
税担当にしては…
264非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 23:56:32
しねバカ野郎
265非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 02:17:00
うちは介護の額、決まる前に(6月1日に)納通送りますよ。
金額的に天引きできない場合は、8月20日までに処理すれば
普徴3期から変更かけられるし、問題ないと思いますが。
納通発送を遅らして、課税証明書の発行時期が遅れることの苦情も避けたいですし。
266259:2008/10/28(火) 08:54:10
>265
ってことは6/1の納通で「天引き予定」ってしておいて、無理だったら変更
通知送るってことですかね?対象者少なそうだからそれもよい手だなぁ…
2回全員に送るより手間が省けそう。ありがd。
267非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 11:41:40
>>264
ぐはっ…良く考えたっていうから期待しただけだよ
268非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 17:39:49
定額減税、給付金方式に変更検討…政府・与党

またバカなことを!

日本の国の借金832兆円、一人当たり651万円

財政構造改革・赤字国債・消費税10%・・・・

散財してる場合じゃない!


269非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 21:58:44
定額減税相当額給付金は、どこの部局の所管となるでしょう。
やっぱり福祉か。
270非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 22:51:03
>>268
だって還付した後実際は非課税だったら
先に還付したのは間違ってたから返せ!
なんて言えないからそうしたんでしょう

金がなくなる頃には自分たちは死んでるから関係ない
と政治家は思ってるんでしょう
271非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 23:06:39
年金所得者の納税通知書を
どうして6月1日に発送できるのでしょうか?

どういうスケジュールですか?
272非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 23:52:47
5月25日を待たずに年金特徴者を独自に抽出する
これしかない
273非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 08:13:09
>>272
それでいければそうしたけど、対象者のやつがきたら対象になったり
外れたりするじゃない?引き抜いたりする為の仕組みやいっぺんに方
法を変える為の仕組みも作るの〜?
もったいないね〜それとも手作業でやるのですか〜?それとも確実に
独自に抽出する方法があるのですか〜?
274非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 14:54:12
まあこうなってしまった以上なんとかするしかないよね・・・今頃騒いでも後の祭りぽい・・・
275非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 18:18:10
金かけるか、通知を遅らせるしか選択の余地は無いってことかな?
276非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 20:50:48
問 年金と不動産所得があります。国から不動産所得による税額は、年金特徴に足せないので、不動産分は普通徴収となります。この時、年金特徴年税額が10,000円、普通徴収税額が2,000円になった時、普通徴収の期割税額はどうなりますか?
A 年金分は5,000円が普徴、5,000円が特徴。普徴税額は5,000+2,000円=7,000円より、均等割額を超えるので2,000円は4回で割り、5,000円は2回で割る
もしくは
B 2,000は均等割以下なので、1期に全額入れてしまうのか?
どっちなんでしょうか?
277非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 21:17:20
>271
278非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 21:19:04
>271
失敗。すまそ。
介護の特徴ってのが前提でしたよね?
その条件で特定するのは?
279非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 22:53:54
>>276
この書き方だと、不動産は2万円しかない設定ですか?
うちのやりかただと不動産分だけで先に普徴の計算なんで、普徴は非課税。
全体−普徴を年金特徴にするので12000円。
そんで普徴1期と2期がそれぞれ3000円
年金特徴10月12月2月がそれぞれ2000円
です。本当に聞きたい事に答えてないかもしれんけど…
280非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 22:56:00
>>279
併徴は按分方式とは限らない。
281非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 23:40:35
>>276
年税額は12,000円じゃなく10,000円なんですか?
282非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 00:54:30
年金特徴の併徴で騒いでる人、上の方でもうさんざん語られたこと
だから上の方読んだら?
今頃遅いよ。システム改変間に合うのか?
283非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 02:15:17
>>276
普徴分の額が7千円で均等割を超えてるから、7千円全部を4期に分けたいところだが、
年金分は年金特徴の年税額1万円の半額を1期と2期に分ける決まりだから仕方なく、3千円と2千円。
不動産分だけでも4期に分けたいが、2千円しかないので、1期のみ。
これは、額が均等割以下だからじゃなくて、
(あくまで均等割以下かどうかは7千円で判断)
2千円を4期で割ると2期以降が千円に満たないから。
不動産分がもし4千円とかだったら、4期まで千円ずつとして、1と2期は年金普徴とあわせる。
結果、うちのやり方では1期5千円、2期2千円とします。
284非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 09:04:52
マジ法律そのままやると自治体によって期別徴収額が違ってきそうだなww
ウチは併徴なるべくやらんようにする。第2版Q3-2補足「かえって特別徴収
の方法により徴収することが不適当である」ってことで特徴対象外認定で
今までどおり普徴。
併徴なんてやったら苦情来ても説明できねぇよ…
285非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 20:21:01
>>276
純粋な普徴分はBじゃないですか?で、年金特徴の普徴分は、うちの場合4000円、2000円
純粋な普徴分と合わせると
1期8000円
2期2000円
3期、4期ゼロ
てな感じ
286非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 21:59:07
もう>>284でいいんじゃね?年金特徴にするのは年金収入のみの奴だけ。給与特徴もある奴はしょうがない併徴、それ以外は普徴。
で、経由機関への通知期限はいつになったら決定するんだ?
287非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 22:06:43
ASPの契約終わった?
どのくらいかかった?
288非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 22:37:48
>287
競争入札で、電子申告付き、審査クライアントノート2台税込みで、230万円
サーバ利用料は、別途月額23万円だったよ。
289非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 22:50:53
>>284
>マジ法律そのままやると自治体によって期別徴収額が違ってきそうだなww
こんど県下の自治体に、10個くらい例あげて、普徴、年特、給特の税額いくらで徴収するか調査かけて見る。
バラバラだったらワロスwwww
290非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 23:08:10
>>286
退職したら年金特徴中止させるんですね?説明むつかしそうですけど
291非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 00:41:51
年金保険者からのリストが最大限前倒しで5月25日迄となっているが
実際に来るのはいつごろなんでしょうかね。
介護の場合とかだと、リミットの10日前くらいだと聞いたけど、
もし、それくらいに届いた場合とリミットぎりぎりの場合とでは
受け取ってからの作業に大きな差があるんだよね。
こういうのって予告なく送ってくるのかな?
前もって何日になりますよって連絡あるのかな?
292非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 00:56:09
>>291
相手はアホ庁だ。介護は厚労省管轄内だが、こちらは、総務省の依頼だからやる気が
感じられん。
5月25日の夜来るくらいの勢いで準備して正解だと思う。
早くくればラッキーって感じで。
293非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 01:01:05
>>290
何で退職したら年金特徴停止なんだ?給与特徴の人の年金分は普徴で、併徴って
言ってるだろ?
294非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 01:08:47
5月25日の夜だとすると、普通徴収の納通データ作成までまったく時間がないな。
この時点で厳密な判定は無理としても、どの程度正確性を図れるんだろうか。
この時点で特徴可と判定して7月末時点の判定で、やっぱり無理でしたってなったら
2期からの税額変更で許してもらうかな。
295非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 01:24:14
>>293
しょうがない併徴ってそういう意味でしたか〜
それはいいのかな?
296非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 06:07:38
いいのかな?ってどれだけのんきw
297非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 08:24:43
夫婦で年金もらってて、旦那は顧問とかで給料もらってて特徴にしてたら、旦那の年金は普徴で奥さんの年金は年金特徴なんですよね
何となく大丈夫なのかな と思ったわけですよ
298非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 08:39:26
>>286
自治体ごとに徴収額が違うってのはまじやばいと思うよ。
うちはPTの頭が安保んタンだし、課税→高齢者から戻ってきた納税の電タン崩れが
大暴れで、課税の実務担当は置いてけぼりです。
他の自治体の動向をなぜ訊かない?アフォか?
299非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 18:51:19
>>297
そんな理解で大丈夫か?

職場の年金特徴担当にこの制度のしくみを聞いとけ。
300非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 19:46:32
>>299
え…あなたそれ本気でいってるのか?
301OB:2008/11/01(土) 08:47:37
二年前に民税脱出しておいてよかったぁ・・・

年金特徴ムチャクチャ複雑やん
老人の暴動必死かな?

今年度給付金とかわけわからん
地域振興券の悪夢再来かよ
302非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 09:15:36
↑・・・そういうヤツにかぎり、またよく舞い戻る(市税)可能性大
303非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 12:12:46
頭が悪いので寄付金控除覚えるのに四苦八苦している状況なので年金特徴まで頭が回りませんどうしたらいいですか?
304非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 16:50:46
>>298

>>>286
>自治体ごとに徴収額が違うってのはまじやばいと思うよ。
…まじやばくてもしょうがない。
まじやばくしたのは、自治体ではなく総務省のヴァカ。
各自治体が動き出してしまっているこの時期になって、
総務省のヴァカにさらに制約をかけてきたりしたらますます混乱するだけ。
市も県も、これ以上騒ぐな。大人しくシステム開発に専念汁!

そういえば、税通・申告書関係で様式が変わるものってありますか?
住借の55の3と4が変わるとか変わらないとか…?
305非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 18:07:22
申告書レイアウトってきました?そろそろ入札なので…
306非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 18:52:34
>>297
法令の但書をうまく使えばなんとかなるんじゃね?除外するものとして市町村長が認める者ってやつあったよね?
Q&Aにも最終決定は自治体にまかせるみたいな回答あったし。

>>304
住控については県から10月中になんらかの情報がって聞いていたが結局なかった。
スタンプ対応でなんとかならんかな?
去年刷ったのが残ってんだよね・・・。
307非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 21:32:41
国税の申告書、去年と全く同じみたいですね。
住借もそのままいけますね。
うちの管轄の税務署、今回から住借のチェックしないだって。
まあチェックまわしてもこちらでやっている計算のチェックと同じ
ことやってるだけだから、あまり影響ないですが、本当にそれでいいんかなと。

308非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 01:00:23
>283さん
2回目のQ&AのQ7-14の回答によると、それぞれ別に期割計算をして合算という
ことにより、均等割以下ってのは、それぞれ別で見ないといけなさそうじゃない
ですか?
まぁこの場合2000円は、4で割ると千円未満だから1期になるけど、これが4000円
だったとしても、1期になり、年金1期の3000円とたす事になると思われますが。
どおでしょう?
309非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 01:02:06
>307
もうでたの?
310非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 01:02:41
>307
もうでたの?
311非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 01:47:27
>308
それが、地方税法では、普通徴収の方法で徴収する分が
均等割以下の場合としか書かれていない。
「年金特徴の初年度の前半部分は普通徴収だが別に判断する」
とする注釈や根拠法令がないんだよね。

納税者の1回あたりの負担もその方が少ないしね。
法令どおりにやっとけば問題ないでしょ。
312非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 12:49:10
定額給付金は非課税だよね?w
313非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 13:09:26
>>312

地域振興券と同様、一時所得として扱われると思われ。
314非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 13:23:42
年金問題は小沢じちろう問題。小沢一郎民主党が年金問題の本質
http://jp.youtube.com/watch?v=kBXKSZwUqw0&feature=related
民主党の支持母体=自治労(年金問題の犯人)

安部内閣の社保庁解体に反対する民主党。その背後には自治労と日教組が・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=keKH1zrIDY8
315非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 13:47:28
>>309
まだこの時期では出てないだろ。
正式に出されるのは12月。今月中に情報が入ってくるかどうか・・・
住借も変わる可能性があるから、早まらないほうがいいぞ。
316非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 14:29:38
税務署のほうの人間ですが、変わるとも変わらないとも連絡来てないよ

控除とかなにも変わってないから、変わらないものだと思ってたけど

なにか変りましたっけ?
317非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 14:45:12
>>306
心配してるのは、どちらかというと住民からの問合わせです。ただでさえ混乱しているときに、このケースの説明を冷静にできるのかな〜?と。
318非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 15:00:08
ご苦労様です。
が、あちゃ〜…やっぱりそんな意識ですか…

年末残高の件とか控除可能額の件とかこちらでは控除額直せない件とか、整理が中途半端で現場は事務がとても大変ですよ!
どこもそんな予算措置してないのに。
319非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 10:34:07
寄付をした先で、住民税の法の寄付金の計算が変わるから、
2表のそのあたりの表記が多少変わるかも。
添付書類である、寄付の受領書は、マル住にはついてこないし。
320非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 21:34:15
<319
1表も2表も何も変わってないみたいです。
正式にはおりてきてないですが、ほぼ確実な情報です。
321非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 01:16:21
そうなると、2表の寄付金の、都道府県等とか日赤とかの欄に金額があれば
どこへの寄付なのかわからないな。やっぱり税務署にわざわざいって
受領書を見ないことにはダメなのか?
322非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 13:03:14
でしょうね やって欲しいんだか欲しくないんだか…やって欲しくないなら制度つくらなけりゃいいだに
323非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 19:38:39
年金所得も給与と合算して給与特徴するってところないのかな?
うちんとこでは別にいいんじゃね?って意見も結構あるんだよね・・・
324非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 22:24:18
>323
となりの市がやる方向で県に法的に問題がないか確認しています。
地方税法見る限り、どう考えても無理だから、OKとは言えないだろうけど。
まーないと思うけど、異議申し立てされたら確実に負けますよね。
325非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 08:13:50
寄付金の限界税率の判断って
住民税の課税標準額から人的控徐の額を差し引いた額に所得税の税率を照らし合わせるでOk?
326非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 18:18:36
>>323
特徴年金がないなら出来ないとおかしいよね 今まで給与1本でこれたのに普徴との併徴になっちまう
327非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 18:42:02
NGってのはどこを基準にしてるんだろ?
年金に係る所得割と均等割は年金特徴にしろってのは判るんだけど
しないこととなった人についての徴収方法なんて勝手に決めていいんじゃないか?
65歳未満の人で今まで合算して特徴してた人も併徴にするって理解得られないと思うんだけど・・・
それとも俺の読解力がなさすぎなんかな?
328非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 21:34:07
住借の年末借入残高の記載なくなるみたいですね。
329非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 07:25:55
>>328
年調に書類添付してしまうのに残高書けって、
アホ総務省の連中は年調した事がないのか、って様式だった。
今年の申告から入居年が不明だと処理できないのに、給報に入居年の記載なんて
殆んど無い事知らないんだろうなあ。ってあいつら仕事遅すぎ。
330非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 12:31:19
申告書レイアウト早くください・・・
331非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 19:57:35
>>329
残高のかわりに入居年月日書くようになるよ。
あと租税条約の欄が廃止になるよ。

まだ案の段階だけど。
332非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 21:37:58
>>331
租税条約kwsk
333非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 23:44:01
etaxやkskとの連携で、なんと     以下略
334非公開@個人情報保護のため:2008/11/07(金) 17:59:56
>>325
いいと思うんだけど所得税の寄付金控除の額は無視しちゃうのか不安
335非公開@個人情報保護のため:2008/11/07(金) 22:09:35
336非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 06:25:51
>「市町村合併が進み、納税者が役所まで出向くのも大変になった。制度変更で納税者の利便性が高まる」

口振だとなにがどうダメなのか聞いてみたいwだいたいなんで役所に来ないといけないのか聞いてみたいw
337非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 09:51:43
>>334
確か、改正法では住民税のデータだけで寄付金控除額の計算ができるように
規定されていたと思います。
調整控除の計算みたいにね。
総合課税の課税標準額が無くて分離課税のみの場合の限界税率がどれになる
のか非常にわかりにくい規定で県に質問出してるけど回答が来ない・・・
338非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 09:59:30
利便性があがる人もいるし下がる人もいるよ
ただ、受ける恩恵が増える−減るが開発費を超える事は未来永劫ないだろうな
339非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 18:47:51
流れ遡ってナンだが、我が自治体も1年後に大幅な基幹システム見直しがあるんで、
年金特徴を延期することにした。ところが、現行システムの富士通が年金特徴用の
システム改修しないと今後の税制改正対応できない、とかホザキやがった。
何で必要としない改修に何千万も金をドブに捨てなきゃならん!しかも、税制改正
対応が必要なら特別料金になるんだとよ!
基幹システム担当も言ってたが、次は無いだろうよ、富士通選択。
340非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 22:15:18
>>339
そうか富○通もか
うちの○ECも一緒の事言いだしやがった

今の基幹システムを別の会社にする時、ぼったくりの移行料取られるぜ
3年前に一億と言われた(人口は5千人に満たない小さな村です)
そこで大体の相手先は手を引いてしまう。

341非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 15:27:51
>>339
うちも同じような脅しかけられてひっくり返ってます!
当方人口12万人の衛星都市ですが、そちらの自治体規模はどんなもん?
342非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 17:26:46
改めて住民税のことについて勉強したいと思ってるんだが、
初心者に分かりやすい住民税の教科書みたいなもので
オススメある?
343非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 22:27:36
べんだー むしょう ぜいほうかいせい

なんか、考えちゃいますね。
344非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 07:27:57
339っす。

>>340 県内の他市町村をチラッと調査したところ、富士通とNECの改修費用
突出して高額だったね。自治体の財政が厳しいなか、ボッタクりメーカーで
システム導入なんか無理だわな。

>>341 人口3万弱の弱小地方市。w
富士通には余りの不条理に腹立つんで、総務省に改善依頼出す積り。
で、もし不実イヤ富士通がボッタクろうってんなら訴訟も視野に入れている。
モチ、基幹システム担当と。どうせ次は富士通じゃないし。
345非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 09:15:27
>>339
はなしの流れおかしくない?
新らしいシステムも富○通なの?○士通にはしないの?
346非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 20:05:41
339なんだが…。

>>345 このカキコで理解できないの?
スマン、君のレベルには合わせられない。職場で皆の足を引っ張らないようにな。
347非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 21:39:55
流れ切りますが。

扶養否認してたら結構な数の地雷踏んだ。
複雑な家庭事情とか勘弁してくれ。
348非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 21:53:41
それは毎年のことだが、今年は税源移譲の減額措置も絡んできたから・・
349非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 23:20:43
うちのシステムだと1個人で1レコードにする必要がある。
だが、向うから来るデータが全部繋がっているうえに加工するにはこれを使えと窓の杜のリンクが張られたメールが血電凶から来たらしいのだが本当か?
システム担当がぼやいていたんだけど・・・。
今年年金処理担当だからお鉢が周ってきそうなんだよ。だとするとフリーソフトを駆使してデータ内容整えろということなのかな・・・
350非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 23:23:13
>>346
そう?
富士○が来年までなら全部の対応しなくても1年限りなんだし、来年以降も使うなら年金特徴の対応は必要なんだし

使いもしない機能にずっと余計な費用をかける事はないと思うんだが
351非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 07:55:13
>>350

システムのパッケージって意味、知ってる?
オフィスでさえバージョン違えば互換できないことがある、って知ってる?
352非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 08:23:06
>>351
339から良く読み返してね
別にあなたがどのベンダーを嫌いだろうがどうでもいいが、通らない理屈を押し通して日本を駄目にしないでね

以前の文面からは読みとれなかったが来年以降ふにつうのパッケージ使うとしよう
なら今年年金特徴対応しようが来年対応しようがシステムを直す量はあまり変わらないんじゃない? むしろパッケージ使うのに個別にやったら高くなるの当たり前でしょ 予算措置してなかったの? それでベンダーに八つ当たり? そんな役所、ベンダーも嫌だろうね
353非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 09:56:02
>>352ベンダーの方ですか?
年金特徴のシステム改修しないなら、カネ払わないなら、税制改正にも対応してやらないからね!ってゴロマイテンでしょ?
ASPで労せずに儲けるくせに。
おまえらを儲けさせる為だけの年金特徴のだっちゅうの!
税金にたかるクソベンダーと痴伝教は地獄へ落ちて欲しい。
あ、総務省のバカちんもね!
354非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 12:28:18
>>353
どうしてベンダーになっちゃうの?
中核の元市民税課システム担当です。
後輩から同様の相談受けてて、なんかおかしくない?と思ってかなり会話した。乗りかかった船なので今も年金特徴勉強中なんだけど俺の感覚がおかしいのかな?
355非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 18:02:02
>>349
年金特徴のデータは改行が入ってないからつながって見えるだけ
見るだけならサクラエディタで十分じゃないかな

うちでは一旦ホストに500バイトで取り込んで処理してます(国保電算担当)
356非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 19:31:07
>>354

感覚がおかしいのか、ズレてるのかは知らんが、現役担当じゃないんなら
口出さないでくれないか?ハッキリ言って温度差をすごく感じる。

今の自分の担当スレでテキトーな持論たれててくれ。
357非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 21:41:20
富士通はそういう会社です。
それに営業なら何十年に一度のこのチャンスにふっかけるのが普通でしょう。
良心的な見積もりしているようでは、営業マン失格です。
これに対抗するには、お前のとことはもう契約しないぞー!
の一言なんですが、なかなか言えないですね。
くやしいです、はい。
ただし、くれぐれも言い値で契約だけはしないように。
358非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 22:31:56
流れ切ってスマソ、ひっそり質問させてください。 税が持っている情報
(所得、扶養、課税非課税等)が影響する行政サービスって何があるでしょう。
住民税担当としては、一応勉強しておきたいんですが、
全部把握している人がまわりに誰も居ないもので。

介保、国保、年金、共済の保険料、扶養手当、共済の扶養、特定疾患の
自己負担、単身高齢者家賃助成ぐらいが思いつくところですが
359非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 22:43:13
>>356
なんかムカつくのでもう書き込むのはやめるけど、原液君は変更する内容を聞いた上で『そんな機能は要らんからもっと安くしろ』とか評価したのか?
ただ金が無いからとかそんな風潮だからとかじゃないだろうな?そんなんじゃ何も変わらんだろうよ。
チラシの裏の代わりに書き込んでいるだけならそれはチラシの裏にしておけ。
360非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 22:53:14
>>354
無責任な元担当者が、現場の動揺や状況も知らずに、現場で右往左往してい
る担当者に対し、「通らない理屈」なんて言い出すから現担当者はむっとす
るわけですよ。
そもそもあなたが現役のときから、大手ベンダーは正しかったですか?
初期導入費用をダンピングした分を回収しようと、あれこれへ理屈を付けて
改修費用をぼったくっていたわけですよ。

ここに来て、最大の儲けであるところの年金特徴に向けた改修はいらないと
言ったら、税制改正も対応しないと脅されているのですよ?

税制改正がどの程度出てくるかわかりませんが、年金特徴の改修と税制改正
の改修に因果関係はあるのですかね。

いずれにしても足元を見ているとしか思えませんね。

年金データの取り込み、賦課計算、課税といった流れの中で、システム改修
を控えている自治体はあわてなくてもイイよ。つまり、年金特徴は1年から
2年先送りしてもイイよとなったわけですよ。

データの読み込みだけの改修だけで対応できるのに、賦課までシステム改修
せなんだら税制改正も対応できないと脅されているのです。

理不尽だと思いませんか?

私のところのベンダー様は、年間保守の契約の中でシステム改修をしてくだ
さいました。
そういったベンダーがあるのに、腐れ大手ベンダーどもはASPでの利益還
流では飽き足らず、システム改修にまで難癖付け始めているのですよ。

どう思います?
361非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 22:58:23
電算屋の見積もりなんて、無茶苦茶
一人単価とか高杉
362非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 23:06:17
自治体の住基や税のシステムって、複数自治体で共同製作って
出来ないもんかねー。
大手の言い値だろ、今の価格って。
363非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 23:24:52
>358
ひっそり答えます。
各市町村によって違うので、一概に言えないです。

>介保、国保、年金、共済の保険料、扶養手当、共済の扶養、特定疾患の
>自己負担、単身高齢者家賃助成ぐらいが思いつくところですが

あなたが例示した以外で
全国共通なところでいうと、児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、
特別障害者手当、障害児福祉手当、障害者扶養共済制度の減免、未熟児養育医療、
障害者のNHK受信料の減免、保育所の保育料、幼稚園就園奨励費、就学援助、
公営住宅の家賃などいっぱいあります。(一部対象者が極めて少ないものも含んでます。)

私は、教育や福祉などの部署も経験していますのである程度知ってはいますが
現在の市民税の窓口で所得変更がどのように影響があるかたずねられた時は、
絶対にはっきりとは答えません。
福祉などは、頻繁に制度が変わるため、異動後に制度改正があれば分からないからです。
多分、あなたの役所を探しても、いや日本中探しても全ての制度への
影響を100%把握している人間はいないでしょう。
特に市単費で行っている事業(福祉給付金など)や都道府県の補助事業(障害者や母子家庭、
乳幼児などへの医療費助成)として行っているものは全て把握することは極めて困難です。



364非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 23:57:49
>>355
情報有難うございます。
今度担当に改めて聞いてみます。それとサクラエディタもちょっと試してます。
365非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 18:21:32
>>359

チラ裏になってるのは、お前!
>>360 が書いてくれたように、現役・現場が混乱・困惑してるときに、「どれどれ、俺の時代はな〜」ってな
感じで鼻突っ込んで来るからウザいだけ。しかも自分の自治体だけの経験談が根拠だろうに?
アンタの知ってた税制改正レベルと、年金特徴改修を同列で語ろうとしてるからズレてる、って言ってるんだ。

>>『そんな機能は要らんからもっと安くしろ』

って辺りがろくに理解していない証拠。まだ細部まで固まっていない、総務省仕様でしかないシステム構成にケチ付けろってか?

あと、チラ裏の使い方が「まだまだカワイー」な。しゃちほこばってるって言うか、小学生の捨て台詞みてぇ。w
366sage:2008/11/12(水) 21:32:53
>>363
ひっそり、厚く御礼申し上げます。丁寧にお答え頂きありがとうございます。

知らなかった知識もかなりあったので、勉強になりました。
公営住宅の家賃も関係あるんですね。
考えてみると他にもいろいろありそうですね。

上に列挙して頂いた分野について、自分なりに勉強してみようと思います。
367非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 22:31:55
>>365
同感。
当市においても同様の現象
>現役・現場が混乱・困惑してるときに、「どれどれ、俺の時代はな〜」ってな
>感じで鼻突っ込んで来るから
こういう人間は排除するべし。
定率減税以降、年少扶養とか分離のちょっとした改正だけで
楽してきた人間にいまの現状はわからない。
17年以降はシステム的にキツすぎる改正目白押し。
17:配当割譲渡割
18:老年者控除廃止(システム的には大したことはないが窓口が大混乱)
19:配当割譲渡割の充当(おそらくシステム的にはナンバー1悪改正)
20:住宅ローン控除と年度間
21:寄附金
・・・このたびの年金特徴はこれらの改正と比べてもレベルが違いすぎる。

どんなにシステム屋との交渉が下手だとしても、現場が一番。
原液君の勝ち。
368非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 01:40:17
>>367
特に審査システムが何者か分かっていない以上、動きづらい自治体は多数と思う。
基幹システムの修正は年金情報の取り込みで充分という見解と、併徴になるので
年金の住民税とそのほかの住民税を計算するために個人住民税のシステム改修が
必要と2つの意見に分かれた。
結局、審査システム導入とともに基幹システム全面改修となったが、いまだに
ルールが固まっていない以上流動的な部分が多く、手探り状態でベンダーなどと
やりあわなければならない。
単なる法律改正と考えていくとヤケド覚悟。あまりにも事務が曖昧に突き進んでいる
恐怖は前任者にさっぱり理解できない部分だと思われる。
369非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 10:41:07
SEです。
もう二度と書き込まないのでご勘弁を。
ちなみに全国のSEも注目しているということをご承知置き下さい。
ちなみに資産合算、みなし法人時代から住民税担当です。

やり取りを見ていてたまらなくなりました。

改修規模が膨大で近年の改修と比較にならないという共通(?)認識と富士○、○ECの見積もりが高いという話はどちらが本当なんでしょうか?矛盾していませんか?
今までの保守契約でやってくれるベンダーは今までぼったくっていたという事でしょうか!?
比べものにならないのは職員負担だけなのでしょうか?

書きたい事は沢山有りますがこの位にしておきます。
まあ、出来るだけの事はします。
370非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 18:50:27
>>369

ま〜た、現場・現状を知らない、文脈が読めない部外者が来たよ…。

>344 に県内他メーカーと比較して、と書いてあるだろ?
>339 以降に年金特徴の大規模改修当てないと、通常の制度改正パッチが当てれない、
それでも当てるなら特別料金になる、と脅されている、と書いてあるだろ?

何で1面だけの知識しか無い奴が鼻突っ込んで来るんだ?この専用スレに?
現場・現役じゃないと分からない、ってどうして理解できない?

『今の自分の担当(専門)スレでテキトーな持論たれててくれ。』


371非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 18:56:11
話の腰を折るようで申し訳ありません。
年金以外に所得がある人の徴収金額の話ですが、
このまんまいくと、同じ所得状況なのに自治体によって徴収金額ばらばらという事態に陥ることが予想できます。
市区町村に丸投げっていうここんとこの「定額給付金」のニュース見てて年金特徴の話がフラッシュバックしました。

372非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 19:29:41
>>370
369の言いたいことは
保守契約だけでやってくれるところは、改修量が少ない年でも常に高いのでは?
ということだと思います。
また、パッケージソフトをカスタマイズなしで導入しているところは、丸ごと入れ替えるだけでOKなのでは?
年金特徴対応されたものを標準として考えると、対応されていないもののほうが特別仕様になってくる。
丸ごと入れ替えられないので余計に手を加える必要があります。ということだと思います。
もちろん、納通などその市で専用のものがあるでしょうから、もともと特別仕様になっている部分はあるでしょうけど
根本的な部分を特別仕様にすると、それだけ別に開発する手間が余計にかかります
と言われただけではないのでしょうか?
いろいろ事情はあると思いますよ。
一面しか見ていないわけではないと思います。
SEさんなら現場・現状を知っているのでは?
373非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 19:48:37
>>372
お約束ですが、

「どちらのメーカーのSEさんor営業さんですか?」

「富士通ですか?NECですか?ボッタクリと名指しされた?」
374非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 20:56:26
>>373
まぁ、いいんだよ
375非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 21:09:43
>>369
実際SEからすると思うことは多々あるだろうよ

だいたい君たちの日当は5万計算で見積もりは来ている。
そりゃ会社も福利厚生や会社の取り分、SEや営業の取り分も考えなきゃいかんから
それぐらいの単価にはなってくるだろう。

ただ、同じシステムを使っている市町村はいくつもある
SEも自治体ごとに専属なら文句もないがだいたいがいくつもの自治体を掛け持ち

いったいおたくらの会社は今回の改正でいくら市町村から巻き上げてるんよ
って事。

376非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 21:28:57
お年寄りの年金に目をつけて国民の税金をむさぼり取ろうなんて痴●狂をはじめやることがひどすぎるよね…
377非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 21:43:45
全国市長会会長のA市は、TKCのパンフにも登場するし、
給付金の時も国よりの発言するし
一体なにものなんだろう。
378非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 21:47:49
電算の見積書の作成は、まず総額から考えます。
粗利益が○%として総額はこれぐらいだと。
あと値切られることも想定して、上乗せ分をこれだけと。
見積もりの積算は後からとってつけるだけなので、あまり意味はないでしょう。
379非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 00:22:53
おたく暴露されているよ。

地価はつくられている(経済界)

公務員が行なった大罪。
不動産バブル崩壊。
土地神話。
鑑定のウソ。
ファンドもインチキ。
みんな騙された。
アメリカ型収益還元法のインチキ。
国が行なった地価操作。
みんな暴露してやがる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
380非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 01:13:20
>>379
まあ ゆっくり休みなさい
381非公開@個人情報保護のため:2008/11/17(月) 21:35:14
やっと申告書の様式示されましたね。
まだ所定の手続き前みたいですが・・・。
382非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 08:06:00
そもそも年金特徴なんぞ意味が無いと思っています。
しかし、どこぞの誰かがやるって言うもんだから、地方は莫大な税金を垂れ流
すはめになっています。

百歩譲って、やらなくてもいいシステム改修が必要になり、ベンダーに法外な
税金の提供を求められているわけですが、我々は地電協からデータをもらえば
良い訳で、なぜそこにASPサービスとやらが介在するのでしょうか?

国がやっているイータックスで、税務署とイータックスというシステムの間に
ASPなんて存在していますか?

ASPの必要性に疑問を抱きませんか?

なんでこんな訳のわからないものに自治体がこぞって金を巻き上げられるの
でしょう?
今更騒いでも手遅れですが、こういった問題点を洗おうとしないマスコミも
ちょっと情け無いですね。

APTOっていうのがその寄生虫どもの集まりだそうです。ググってHPを覗いて
みてください。
383非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 16:02:47
特徴口座からもオッケーになったらしいね。
痴○狂一人勝ちw
384非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 19:29:22
>>382
あ呆庁は振り分けしてくれないから仕方ないね…
385非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 20:42:07
住民税が期日内に払えそうに無いと相談にいったら
利子が付くだけだから大丈夫と言われた・・・
どうやっても利子が付くものなんですか?
386非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 20:56:33
うちでは延滞金が計算上1000円以上にならないと
取らないけど
387非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 21:01:43
>383
特徴口座からも・・
そういう意味か 教えてください
388非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 23:34:42
皆さん、来年度の納税通知書のレイアウトはだいたいできましたか?
当該年度の本徴収、仮徴収税額(来年度は存在しませんが)、
翌年度の仮徴収税額をすべて載せないといけないんですよね?
仮徴収税額の部分をどう分かりやすく表現するか悩んでます。
389382:2008/11/19(水) 23:36:46
ゴメン382です。
そういえば、自治体単独で審査システム構築するという話が、3年ぐらい前にあったような黄がします。
それやると、4〜5千万ぐらいかかるようなことを示された気がします。
でも、全く同じシステムを色んな自治体に使わせるのだから、やはり初期導入費用やランニングコストは法外だと思います。
やはり痴伝教とAPTOは詐欺師或いは泥棒だな!
390非公開@個人情報保護のため:2008/11/20(木) 01:18:59
地電協のパンチコストよりも安いってアホTAXとの比較表はひどい詐欺だ。
ランニングコストや負担金より高いパンチコスト払ってるとこってないよね?
391非公開@個人情報保護のため:2008/11/20(木) 09:57:23
おかしいのはN○○−○といってみる
あとは、そこと癒着しとるやつ
392非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 00:17:45
>>389
地伝教&その寄生虫といってよかろう。
本来市区町村の固有ジムである住民税の徴収を金儲けの道具に使うって、
あまりにも悪巧みがすぎる。
総務省&地伝教は現在の氏ね氏ね団といってよかろう。
>>390
従来のアホ庁リストそのままもらってパンチのほうが絶対安上がり。
仕事するときにあの短冊がウザイだけ。
393非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 10:50:38
>>391
NEET?
394非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 16:25:06
>>393
トイレ
395非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 19:05:26
連絡調整官
396非公開@個人情報保護のため:2008/11/25(火) 23:08:08
手当もらえるの
397非公開@個人情報保護のため:2008/11/26(水) 03:29:31
今、あらしの前の休息の時期
398非公開@個人情報保護のため:2008/11/27(木) 21:58:01
年金特徴のことを広報やホームページに載せた自治体あります?
反応はどのような感じですか?
399非公開@個人情報保護のため:2008/11/27(木) 22:40:38
>>398
21年度はボツる可能性がまだ捨てられないので載せていない。
申告時期の広報も「年金特徴が始まる予定」という言い回しで逃げるつもり。
400非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 15:16:08
総会で騒ぐやつがいなければいいね。
401非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 23:42:08
>>398

広報誌載せた

即電話かかってきた

年寄りヒマだから
402非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 23:46:23
年金から天引きできなかったときは社保庁から説明の連絡してほしいよねw
403非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 00:03:28
広報に載せたら
うちの市の独自の制度だと勘違いして
抗議の電話かかってきたよ。
404非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 00:06:02
まあマスコミはだんまりだからね
うちらはぎりぎりまで黙ってるよ
どうせあとから口座振替からもオッケーになるだろうし
405非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 10:09:35
>>404
「口座振替との選択性にはしませんね」と質問して
「口座振替との選択性になった場合の改修費用は全額国負担ですね」と言質をとりたい
406非公開@個人情報保護のため:2008/12/01(月) 21:54:03
国保の口座振替選択制は滞納がないことの要件がなくなったから、

年金からひかれたくない!→口座振替に切り替え!→残高0!→滞納!

もできるようになったのかな?これが民税でもならばかばかしい。
407非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 01:15:24
介護が特徴にならなければ住民税も年金特徴にならないよね

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081128AT3S2800P28112008.html
408非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 19:15:06
お前等住控の記事見たか?
まーた仕事増やしやがって・・・
409非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 20:11:14
何のために税源移譲したのかw
410非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 22:06:41
ローン組んで買い物した人を優遇するなんて、
サブプライムだよ。

それよりも、建物に対する消費税を廃止するだけで、
とりあえず100万ちかくの減税になるんだから、
そこから手をつけようよ。
411非公開@個人情報保護のため:2008/12/03(水) 01:05:48
税源移譲の経過措置が残っているのに、
新たに住借で住民税から控除するのは、事務的に無理でないのかい?
入居年がいつか、市町村が個々に把握できるのかな。
ちなみに私は平成19年入居だが、何の恩恵もないのかな。
412非公開@個人情報保護のため:2008/12/03(水) 05:32:16
>>407
そうそう!介護の特徴をやめるという選択肢ができてしまったら、介護特徴を
しない方からは年金特徴もできなくなりますよね?
既に総務省が言うところの年金所得にかかる住民税は年金から特徴するという
方針が、画餅になりつつあります。
多分、年金特徴も望まないならしませんという流れになるような気がします。

既に、当初描いたような年金特徴にはならないでしょうね。

って、オイラの自治体、確定申告を手伝ってくれる職員がめちゃめちゃ少な
くなって、人の手配やら年金特徴のこと考えていたら眠られなくなってしまっ
た。こんな時間に起きていると体壊すよなぁ。
413非公開@個人情報保護のため:2008/12/03(水) 22:49:07
特交の12月交付きたけど
システム改修費の8割って・・・

全額持てや!クソ〜務省!!
414非公開@個人情報保護のため:2008/12/03(水) 23:54:47
定額減税がなくなっただけでも良しとしなければ・・・
415非公開@個人情報保護のため:2008/12/04(木) 00:14:49
>>412
国保や後期高齢者医療保険で年金特徴の人は
来年4月から
希望すれば無条件で口座振替に切り替えられるようになります

そういう情勢で住民税を年金特徴にする大義名分はあるのでしょうかねえ?
416非公開@個人情報保護のため:2008/12/04(木) 08:02:37
>>415
大義名分は、天下り先の確保とベンダーへの税金垂れ流しです。
これによって、ベンダーも一息つけますし、未来永劫固定的な収入を確保でき
る訳ですから。
総務省とベンダーが癒着することによって、広く労働者を救済できることにつ
ながるのだと思います。
417非公開@個人情報保護のため:2008/12/04(木) 20:23:38
2月に経由期間とテストがあるけど
実際何のテストか知ってますか?
418非公開@個人情報保護のため:2008/12/04(木) 21:20:24
ある意味公共事業じゃんw公共じゃないけどw
419非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 00:14:16
介護保険も特徴か口座振替かの選択制が検討されてるらしいな

どーすんだよ 地電協ww
えらそーにしやがって
420非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 00:20:42
特徴ポシャったりしたら
現在地電協へ出向してる自治体に何なりと責任を取ってもらいたいものだ

TKCにチヤホヤされて雑誌に載ったりしてたんだからなw
それとも市長会町村会に責任押しつけて終わりかー?
和歌山県○辺市や秋○市なんか
421非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 22:00:32
地伝教って経由機関として総務大臣に指定されたんですかね。
まだでしたっけ?
422非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 22:14:30
天下りはろくなことしないね。
出世競争に負けたデクノボウだか耄碌してるんだか知らないけど、
頭悪いんだから変なこと考えなきゃいいのに。
まあなんと言われてもメシウマだから関係ないだろうけど。
423非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 22:22:48
【飲んじゃった?】大型スーパーの受水槽から死後一ヶ月の遺体。その水を飲食店に供給していたのを関係者が隠蔽中? 11杯目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228312425/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228475974/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1228395267/

まとめサイト
http://marmsuiso.client.jp/
424非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 22:43:14
年金のデータをeLTAX経由で送信するだけでもLGWANの活用がじゅうぶん出来ていると思うんだけど
425非公開@個人情報保護のため:2008/12/06(土) 00:34:16
>>415
ウソ務省が考えてる、年金特徴制度の目的の本丸はeLTAXの普及だ。
だから、口座とかの件で必ずウソ務省は特徴を弾力的に運用とか必ず腰砕けに
なるか、市町村に責任を押し付ける。
そこでそこを見越してコソーリうちは準備するよ。
426非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 22:17:40
もうすぐ総会だけど、暴れるなよ。
427非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 07:40:21
大した情報が入らねぇな
>>408おまいがなんとかしろ
428非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 21:33:04
新しい住仮の案で住民税でも最大97500円って記載があったので
多分、経過措置と仕組みは同じではないかと思われる。
申告を出させるか否かは不明。
429非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 22:46:05
>>428
新しい住狩の申告を出させることにしたら、(たぶんそうなるんだろうけど)
初年度は全員確申なので、署が受けた滅茶苦茶な申告書と回付漏れが多発。
2年目以降は19年と20年居住開始の人にも可能額が記載された源泉続出で混乱。
こんな制度ばかり思いつく総務省逝ってよし!
430非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 14:42:18
来年1月に海外赴任なんだけど、住民税払いたくないから、年内に転出届出しても構わぬか?
431非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 03:16:48
まあ脱税だね。
432非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 08:06:05
誰かも言っていたが住仮なんて、本質はサブプライムとなんら変わらない
だろう?

所得税から引ききれないから住民税から頼むよって、何か違うと思うけど。

年金特徴始まると税の計算方法等の説明を幾らしてもわかってもらえなく
なるから、国税と地方税の控除額を一致させて欲しいと思うおいらはダメ
担当者ですか?
調整控除がいつまでも続くってのが愚の骨頂だと思う。
何やったって国民は不満があるのだから、小賢しい制度はやめてシンプル
な制度にすべきだと思う。

税に特例があるのがもっともダメなところだと思う。
433非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 20:05:54
前も誰か言ってたが調整控除ってネーミングがセンスなさすぎ
434非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 21:33:02
税源移譲で税率10%フラットにしたときは
住民税は地域に住む人ができるだけ均一に負担すべきみたいなこと
言ってたのに、何ゆえに住宅ローン控除をするのか・・・
435非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 22:24:28
減額申告
住民税の住借控除
調整控除

これらは税源移譲の批判を浴びてた時に、少しでも批判をかわすための小細工なんだろうが
今更税源移譲に伴う措置なんか誰も覚えてないし、仕事がややこしくなっただけだよな
436非公開@個人情報保護のため:2008/12/13(土) 10:08:22
税源を地方へ移譲したのに、なぜ地方の税源にまで口をはさみ続けるのかな?
住借控除だって、最初は交付金対応とかするだろうけど、そのうち交付税に算入されてうやむやになって終わりだろうなぁ。
調整控除にしても、その分減っている地方税への補填は無いものね。

この板で一時話題になった定額減税にしても、給付金だったか交付金に名前を変えて、なおばら撒きたがっているけど予算手当てはしていないから地方も動くに動けない。

法案を30日自動成立を狙って年内に出したとしても、地方も補正のための臨時議会を開いて対応して、確定申告で人手も足りないのにまたそちらで人集めしなきゃなんない。

人件費削減の大号令の下に人員削減まで始まっているのに、到底手が足りるとは思えない。

口座振込みにしても、何万人の口座へ振り込むとなると中には口座間違いが多数発生する。
役所も大変だけど、金融機関も宙ぶらりんになる金と口座確認に忙殺され大変だろうなと思う。

本当に『変』な国だとつくづく思った。

ドイツは同様のクーポン支給を取りやめたけどね。日本は強行突破でしょうか?

こんだけ人員整理や内定取り消しの話題が飛び交うと、たとえ数万円とは言え貰えるもんはもらっておきたいよね。

年末の大量解雇騒ぎを見るに付け、バブルの恩恵も無かったけど、給料の動きが飛行機の尻尾と言われようと、明日の予定が立つだけ公務員でよかったとつくづく思う。

あんまり文句言わないで働くかぁ。
437非公開@個人情報保護のため:2008/12/15(月) 23:41:29
平成21年度税制改正大綱(自民党税調)16ページより。

(地方税)
 平成21年分以後の所得税において住宅借入金等特別税額控除の適用がある者
(平成21年から平成25年までに入居した者に限る。)のうち、当該年分の住宅借
入金等特別税額控除から当該年分の所得税額(住宅借入金等特別税額控除の適
用がないものとした場合の所得税額とする。)を控除した残額があるものについて
は、翌年度分の個人住民税において、当該残額に相当する額(当該年分の所得税
の課税総所得金額等の額に100分の5を乗じて得た額(最高9.75万円)を限度と
する。)を減額する。給与支払報告書等について必要な改正を行い、市町村に対す
る申告は不要とする。
 また、この措置による平成22年度以降の個人住民税の減収額は、全額国費で補
てんする。
 税源移譲に伴う住宅借入金等特別税額控除についても、平成22年度分以降、上
記と同様の仕組みのもとで申告を要しない制度とする。
 その他所要の措置を講ずる。
438非公開@個人情報保護のため:2008/12/16(火) 00:21:49
>437
ありがとうございます。
問題は所得税額というのは何を指すかですね。
439非公開@個人情報保護のため:2008/12/18(木) 00:47:32
生命保険料控除下がりそうだな。
介護の保険なんて、保障内容悪すぎで誰も入ろうと思わない。
戻ってきても住民税含んでも15%か20%ではいただけない。
440非公開@個人情報保護のため:2008/12/18(木) 22:43:25
どこまでバラマキするんだか。
公平性も何もあったもんじゃないな
441非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 08:42:44
ばらまき?介護ごめんね控除じゃなく?なんで税担当者の手間を増やすのか
442非公開@個人情報保護のため:2008/12/20(土) 01:35:24
年金特徴のQ&A第3弾まだ〜?
ウソ務省さん都合悪くなってダンマリはやめてよ。
県も市町村も忘れてないよ。「やる気ないのかね〜」ってみんなで言ってるよ。
こっちがクソ忙しくなってからコソーリ出すつもりなんだろ〜?
443非公開@個人情報保護のため:2008/12/20(土) 14:29:44
ちなみに後期高齢者医療保険料は
年金特徴の人が口座振替を希望すれば
無条件でおkになります
444非公開@個人情報保護のため:2008/12/20(土) 14:39:37
狂戯会の臨時総会に行った奴いる?
445非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 17:45:47
介護保険料まで口座振替選択制が検討されてるからな。
もし実施されたら、介護保険料特徴が前提である住民税も完全に骨抜きだね。
446非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 22:49:16
おはつです。
私もある自治体で賦課やってて、年金特徴のシステムとか考えてますけど、まじヒドすぎ・・・
うちは完全年金収入のみで課税のある人しかやりませんが、とても考えきれまシェーーン。
9月に県を通じて照会出したが今だ回答なし・・・
これじゃシステムつくれねーーーよ。
そもそもデータのレイアウトだって最初の(案)のままじゃねーのかよ。
突然レイアウト変えたりしねーだろうなあ!?
あーー、やめてくれねーーかなあーー?
447非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 01:31:11
>446
年金収入のみ特徴って、その他の収入がある人はどないすんの?
給与収入ある人は?
法律に逃げ道なんて無かったんちゃうか?
448非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 21:52:35
446ではないですが、
法律に抜け道はないけど、
給与特徴だって全部してるかというと・・・だし、
家屋敷全部してるかというと・・・だし、そういう考えなのかなと。
でも、うちは法律どおりやりますが。

449非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 01:22:13
>>447
446じゃないが、今の段階でそんなこといってちゃダメだよ。
ちゃんと政令みなくちゃ。
450非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 16:17:31
うえから広報の例文が届きましたが、
いまさらです。
451非公開@個人情報保護のため:2008/12/29(月) 14:37:22
うちの自治体年金特徴やらない事に決めました。
みなさん、がんばってください。
452非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 00:14:07
ウソム省から年金特徴の実施状況のアンケートが今頃来たよね。
いや年金特徴っつうかeLTAXのアンケートだな。
地電協の存在自体がうさんくさいな。
来年の10月にはマスコミに糾弾されるだろうけど。
453非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 14:23:35
>>451
そんなことできるの?
454非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 14:34:03
>>451 公表希望
455非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 16:04:12
このままだと市町村も片棒担いだことになっちゃうね…怖いなぁ…
456非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 16:47:58
>>453
できるよ
まあ国から来ている条例(例)はそれに合わせて作り直さないといけないが
なんなら県の市町村課や総務省に聞いてみたら。「やらないと違法ですか?」って

あーでもeltaxは入れないと年金情報くれないから、それは仕方なし入れるけどね。

小規模自治体だから年金特徴やっても意味ねーからな

457非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 19:06:23
徴収担当としてはしてほしい。
というか、全体的な視野だとしたほうがよくね?
458非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 19:25:12
>>457
正直 大都市だけで勝手にやったら?が中小自治体の本音だと思うよ。

年金担保に借金してる奴らはそっちが先に引かれて特徴出来ないんだし。

459非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 19:33:25
>>458
そういうのは仕方ない。一時的には大変だが、大局的にはどうかってこと。
460非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 20:24:05
>>459
大局的には?
地電協利権と電算の利権が儲かりました


終了
461非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 22:45:16
>>459
事務が全然見えないような制度のまま、どこまでいく気かね?
今まで全部給与天引きしてた人で出来なくなっちゃう人がたくさん出るし、この人たちは収納率ダウンでしょ?しかもこの人が65歳未満だったらどうすればいいのかとか全然分からないよね?
あなたはどうすればいいと思ってますか?
462非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 23:15:56
>>459
うちも離脱するかな
マジ大都市だけでやってほしい、ていうか要望したのは大都市だけだろ・・・

結局年金から引くのはどうとかこうとかって話になるんだろ○務省さんよ

本当に大局的に考えるなら、システム統一して配りゃいいんだ
どんだけ無駄な投資してると思ってんだよ
ベンダーと○着してんじゃないよ
463非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 01:06:50
国家公務員の給報はちゃんとeltax対応なんだろうなぁ 総務省さんよ
464非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 11:57:11
>>463
ほんとおまえいつも偉そうだよな
465非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 11:57:49
なるほど。
来年から老人の家に訪問しなくていいと思っていたが、早計だったか。
466非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 13:01:18
>>464
いらん文書まで添付して混乱させた地電協の方ですかw

それともTKCにそそのかされて先進地気取りの自治体の方?
467非公開@個人情報保護のため:2009/01/01(木) 13:39:55
明けましておめでとうございます。
今年は大変になると思いますが、皆さん宜しくお願いします。
468非公開@個人情報保護のため:2009/01/01(木) 14:19:05
資産税課とかに異動したい・・・
こんな糞制度のケツ拭いしなきゃいけないなんて嫌だ〜
469非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 03:20:10
年金特徴の苦情を総務省にふったら、また腰砕けな文書くるんでしょうね?
「市町村で念入りに説明されたい。(当職には責任がないので説明させるな)」ってw
税率が上がった時みたいにね。
470非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 09:03:36
派遣村の170人生活保護を申請
2009年 01月 3日

 派遣契約打ち切りなどで仕事や住居を失った人たちに宿泊場所や
食事を提供する“年越し派遣村”(東京・日比谷公園)は3日、開設
から4日目を迎え、これまで約170人が千代田区に生活保護を申し込んだ。

派遣村の実行委員会は、最終的に申請は200人を超えるとみている。
派遣村には同日午後も失業者らが次々と訪れ、この4日間で400人を突破。
http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP2009010301000362
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   2chでお絵かきをする仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |                   |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    007のお仕事だぞ! 
        |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    君はボンド君だ
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
471非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 01:28:28
>>469
あれには本当に腹が立ったから、「お国はこんな文書平気で寄越すんですよ」って、
苦情に対して窓口で見せたら、総務省に怒鳴り込むって言った人がいたよ。
課長が渋い顔してたけど、昇進なんて考えてないから気にしない気にしない。
472非公開@個人情報保護のため:2009/01/07(水) 22:41:23
地方税法第二十条の四の二について質問ですが
年金特徴10000円
普通徴収10000円の年金特徴新規の納税義務者がいたとして
期割の計算方法は
1期2500+2500→5000→6000
2期2500+2500→5000→5000
3期2500     →2500→2000
4期2500     →2500→2000
なのか
1期2500→4000 2500→3000 =7000
2期2500→2000 2500→2000 =4000
3期2500→2000           =2000
4期2500→2000           =2000
なのかどっちなの?
473非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 17:48:05
下じゃね?
474非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 18:49:14
したじゃね?
475非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 18:51:45
2期以降の1000円未満切り捨てちゃうの?
    普通徴収  年金特徴の半分  合計
1期  2500      2500        5000
2期  2500      2500        5000
3期  2500       0         2500
4期  2500       0         2500
じゃね?
476非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 21:09:20
>>473、474
下ですか・・・。上とばかり思ってましたが。
でも正解はないんでしょうね、きっと。
477非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 21:10:53
それじゃ、年金特徴関係無い時の普徴の期割と違くておかしいんじゃね?
478非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 21:13:05
あ…(>_<)
477は475へのレスじゃね?
479非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 21:42:32
クソぅ務省さま江

eLtax入るから年金特徴はカンベンしてくれ。
480非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 22:24:17
472に関しては、市町村で決められることじゃないだろ・・・
総務省回答まだー?

あと、21年度の賦課で決定した22年度の仮徴収額は、22年度調定ということでいいんだよね?

22年の4月の年金支給日に仮徴収税額の納税証明書出せって客が来た場合出していいものなのかどうか・・・
正式に賦課決定してない税額の証明ってだせるものかしら
481非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 22:35:36
給与支払報告書を持ってくるのはいいが、何も書かないでわからないから持ってきた
という奴は役所に来るな。
あーあ、確定申告も同様な奴来るから来ないでくれ。邪魔くせえ
482非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 22:59:57
>>480
21年度6月で普徴、本徴収、仮徴収税額が決定して、年金特徴が問題なく継続された場合
22年4月から始まる仮徴収は、22年度調定ってコトでいいんだろうけど、これは正式な
納税じゃ無いんだよな。多分思うに、配当割とか譲渡割とかの源泉徴収と近い性質を持ってるんじゃ
まいかという気がしてる。
483非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 23:19:35
「正式」だとか「正式じゃない」とか、
そりゃまあ仮徴収の法的な性質というものには議論の余地がありましょう。
が、納税証明を出す出さないという場面においては、
それは本質的な問題ではないんじゃない?

21年度の本徴収の税額通知は22年度4月6月8月の仮徴収の通知をかねている、
すなわち納税の告知をして義務を負わせているのに違いない
(こういうのって普通は"正式"っていわないかね?年税額が決まってない
だけであって)わけで、それについて証明を求められて拒否する理由も
根拠も無いと思うんだけど。

484非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 00:02:55
納税証明とか課税証明とかって地方税法にも何も乗ってなかったよね。
各自治体の判断になってしまうのかな?

ただ、賦課決定が命の住民税からしてみると、年税額が決まってもいないのに
年税額と納税額が記載された証明書出していいの?って疑問が湧いてくる。
仮徴収期間に中止事由が発生した場合は、一旦特徴中止して、根拠なき徴収に
なった部分は還付してから改めて普徴で取り直すのに、事務的取り扱いはどーすんだろね。

>>482じゃないけど、株の源泉徴収されても、それを証明しろって言ってくる人は居ないんじゃない?
485484:2009/01/09(金) 00:12:45
>>484ミスったw
>年税額と納税額が記載された
じゃないや、年税額が記載されてない納税証明、だね。

出すとしても、備考欄に「22年度公的年金年金仮徴収分のみ」とかの表記
しとけばいいのかな。
486非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 00:29:01
>>481
出す気があるだけ偉いじゃないの。しかもわざわざ来てくれてるんだぞ。
給報未提出の調査・慫慂やるとそのありがたみが少しわかるぞ。
文書送付しようが電話かけようがスルーする所の多いこと多いこと。
丁寧に説明すれば来年からはこっちから催促しなくても提出してくれるんだからありがたい話だと思って流そうぜ。

まあいくらイチから説明しても賃金台帳も源泉徴収簿もなしに
「わからん!お前らで書け!!」とキレるどうしょうもないのもいるけどさ。
なんでアナタが従業員に払った給与額を私が知ってるんですか、わたしゃエスパーですかと。
487非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 01:19:43
遡り転入出と離婚や性転換で戸籍弄くりの合わせ技で、4月分の仮徴収分を徴収したのに本徴収の課税計算の際に仮徴収の数字拾えないとかありえますか?

4月仮徴収しちゃった人が遡り転入出した場合に課税する自治体とか、統一見解にしなくていいものなのか。
488非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 01:41:31
>>487
そこまでされたら仮徴収額拾えないだろうね。

ただ、>>487の場合だと5月遡及転出した場合、4月、6月は課税権が
無いのに徴収したってコトで還付するよね。
新しい自治体では、年金特徴の要件の4月1日現在市区町村に居住していたって
コトになって、5月25日に来るリストに乗ってれば、新しい年度から年金特徴復活。
普徴2回と本徴収と仮徴収のやり直し。

これで行けるんでね?

で、>>487のようなアグレッシブな65歳以上が居るかってのが問題だけどなw
489非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 06:44:21
>>487
2月20日以降ならおきるんだが
490非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 23:45:37
増額の税変あった時って、みんなどうする?

バカ正直に特徴停止すんの?
それか知らんフリして増額キップだけ出す?

減額もどうしよーかな。
491非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 00:35:28
>>490
>それか知らんフリして増額キップだけ出す?

すっげーそうしたい・・・w
けど、ウチは周りと諸々事務研究会みたいなことやってっから、あんまり
いい加減なことが出来なさそうな悪寒
492非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 00:41:33
>>490
中止するのは年金特徴分の税額が変わる時だけでしょ?
493非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 00:55:47
>>492
社保庁の現況届は税計算の控除項目としては貧弱すぎるから、
よくお年寄りが納通出した後、控配だとか医療費だとか住民税申告してくるよ。
そしたら年金特徴分の税額が変わるのは自明の理でしょ

総務省通達に出来るだけ正確な課税をするための周知云々とか言ったけど
住民税申告書の発送数多くすると、今度は混乱の元になる恐れがある
494非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 00:59:44
増額ケース書き忘れてた。

アレだよ、控配否認とか重複扶養とかでバッサバッサ切られて増額になる
パターンが一番多くないか。というか、併徴の按分に仕方にもよるけど、
それぐらいしか思いつかない。あと最悪は当初で年金足し忘れとか?そりゃないか。
495非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 01:40:08
地電協 質問したら 個(々)の判断
496非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 01:54:16
          公明党に感謝しる!ウェーハハハハ!
                   ∧ ∧
                   <丶`∀´>  定額給付金 国民は待望
                     U θ U   『もらえるなら早く欲しい』というのが率直な声だ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |東順治副代表|
 パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  <   >】     <    >】   <    >】【<   >   【<    >   【<   >
  /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \   └\ \   └\ \
 ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.komei.or.jp/news/2009/0107/13418.html





                   ∧,, ∧   定額給付金の受け取る、受け取らないは自由なる意思に
                   (`・ω・´)  基づいて行われるもの。 私自身についても該当する」
                     U θU   
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  
                |二二二二二二二|  
                |与謝野大臣 |
パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35780820090109
497非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 02:35:57
だから特徴やめちゃえって
小規模自治体だと楽だぞー
498非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 07:38:14
今、年金特徴やめたら全国でいったいいくらの開発費用の損失が出るんだろう?
499非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 10:44:46
税変はなくても、転出した場合は特徴中止となる。
その場合、本徴収分が中止になれば普徴になるので、
納税通知とか期割の変更通知は出すから本人は中止を知る。

しかし本徴収が終わっていて、3月ころ転出したとして
翌年度分仮徴収の段階で中止となる場合には
本年度の税額に変更ないため変更通知は出ず、
翌年分だから、今年度の普徴にも入らない。
納税通知も出ずに本人は天引きがなぜ止まったか
わからないという人もいそうだけど、なにか通知する?

今のシステムだと、変更通知に翌年度分仮徴収の欄を作るスペースないんだよね。
翌年度の税額を今年度の通知に入れる必要ないかね?
当初の納税通知書にはなんとか入れたけど。

500非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 14:41:22
[006/006] 164 - 衆 - 教育基本法に関する特別… - 3号
平成18年05月24日

○池坊委員

 それでは、先ほどからも質問に出ておりました豊かな情操と
道徳についてお伺いしたいと思います。

 憲法十九条では、「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」と書いてございます。

しかしながら、私は、心や態度を教育で扱ってはいけないと考えるのは、
果たして正しいのだろうかと疑問を持っております。

教育で最も大切なことは、心の育成ではないでしょうか。

だからこそ、「教育の目標」の第二条の一に豊かな情操と道徳を培うと明示してあるのだと思います。
 知が優先し徳が欠如する人々によって構成される社会は、本当に悲惨なものだと思います。

かつて日本でもカルト宗教が無差別テロを起こしましたが、
そこにいた人たちは、高学歴、優秀な研究者もおりました。

私は時折思い起こすのですが、ヒトラーのナチス・ドイツ、これは
中心者十五人によって形成されていたのです。
そのうちの八人までが博士号を取得しておりました。

この人たちによって五百万以上のユダヤ人が殺されたのです。


kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc_text.cgi?SESSION=5378&SAVED_RID=3&SRV_ID=9&DOC_ID=3813&MODE=1&DMY=5484&FRAME=3&PPOS=49#JUMP1
501非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 16:08:00
日本国憲法


第八十九条

 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは
維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、
これを支出し、又はその利用に供してはならない。






     ↑
定額給付金が 『支持団体の待望』 となるとこの辺が怪しいw


故に、無理やり 『国民の待望!』とすり替えてるんじゃない?
502非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 17:14:28
増額分は普徴にする。減額発生したら特徴停止。うちは今んとこそういう仕様を予定してます。
503非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 18:15:05
転出の場合でも、経由機関に通知しないでおいて
こっそり、そのまま特徴続けてしまおうという方針のとこある?
504非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 18:28:35
>503
ウチはそうしますよ〜
だって納税者の皆さんに迷惑かかるじゃん?
ていうか、この制度自体が迷惑ですよね。
505非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 22:28:39
向こう(年金保険者)から中止されたら仕方ないけどね。転出して無くなったらわからないけどね。うちもあんまり積極的にやりたくない。
506非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 20:47:08
お…
>>505
無くなったは、亡くなったの誤りです
507非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 22:54:22
>>504さんに質問
本特徴はしっかり続けておいて、仮徴収はこっそり止めるの?
仮徴収中の転出はどうするの?
特徴停止用件を本徴収中と仮徴収中とで変えなきゃいけなくね?
・・・な〜んてことを考えると、介護に倣うのが賦課的には無難。
ウチの市は、特徴するかどうかはすべて介護次第で決める。
あとは阿呆庁の中止待ち。
508非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 23:15:11
>507さん
仮徴収中に転出しても、年度内は特徴継続します。んで、当該年度分の徴収が
完了したら、アホ庁に停止依頼するつもりですよ。
509非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 00:48:14
転出者は、納税者のことを考えるなら基本的には特徴継続でしょうね。
ところで、転出者は年金特徴STOPしなければならいと国のQ&Aでは言ってますが
地方税法上、どの条文でこのことを規定しているのでしょうか?
政令ですか?
510非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 02:13:08
おいおい、っていうか転出者は介護保険の特徴が止まるから、住民税の特徴も
自動的に止まるでしょ?
511非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 11:27:17
>>510
そこがグレーだよね
中止されて然るべきなんだが、税からも中止しろという矛盾
512非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 12:20:02
そうそう。介護で要件はずれても、税は自動で止まらない。
QAを読んだ限りでは、そう理解したんだが。
だから、通知をしないと介護とずれが生じるよ。
こっそり特徴継続も可能かと。

513非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 12:37:47
1月1日以前の転出だと、新年度の課税権はないから
1月15日までに中止の通知をしないといけない。
そうしないと2月分の仮徴収が止まらず、
その額の還付作業という余計な手間がかかる。

しかし年初は休みもあるし、
年末ぎりぎり転出で、転出届が遅いと通知が間に合わないこともありそう。

1月2日以降の転出だと、その年は課税権あるので
仮徴収を止めても止めなくても、年税額からの調整ができる。
514非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 14:24:38
>>513
2月は本徴収でしょ。
それから、中止事由発生の通知から特徴中止まで、最低2ヶ月かかるから。
例えば1月1日転出だと、特徴中止依頼の通知して止まるのが4月支払いの年金からじゃない?

前の方のレスでも上がってたけど、仮徴収期間中に中止事由が発生した場合、本人への通知はする?

やるなら

1.「徴収方法の変更がありました」の通知して、22年度6月、賦課決定した後に普徴通知書出す
2.仮徴収分(4,6,8月分)の納付書を送る。

どっちにする?もちろん納税者の側で見れば、1が良いのはわかりきったことだけど。。。
515非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 15:07:11
>>472
それは年税額2万円という意味ですよね。
そうするとうちのシステムでは
年金特徴5千円、普通徴収1万5千円となり
この1万5千円を4期割するので
1期6千円 2期〜4期3千円とする予定です。
516非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 16:44:10
>>514
うちは1だよ。もう変更用の通知書の書式も決定済み。
2の場合、特に4月頃とか納付書は賦課決定前はだせないだろ?
517非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 18:34:02
>>513の理解は心配だな
518非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 23:05:51
地電協の無責任ぶり、死ねや。
地電協なんて無くていいんじゃ。ボケ死んでしまえ
519非公開@個人情報保護のため:2009/01/13(火) 22:41:40
>>518
同意
520非公開@個人情報保護のため:2009/01/13(火) 22:44:03
給報地獄の日々が始まるお
521非公開@個人情報保護のため:2009/01/13(火) 22:53:04
「強姦して性奴隷にしようと」江東マンション女性殺害
“真の獲物”は被害者の姉だった
 東京都江東区のマンションで昨年4月、会社員、東城瑠理香さん=当時
(23)=が殺害、切断された事件で、わいせつ目的略取と殺人、死体損壊・
遺棄などの罪に問われた、2部屋隣の元派遣社員、星島貴徳被告(34)の
初公判が13日、東京地裁(平出喜一裁判長)で行われ、星島被告は起訴事実を全面的に認めた。

 検察側は冒頭陳述で、「被告は女性を強姦し続けて『性奴隷』にしようと、東城さんを襲った。
約3時間後に捜査の開始を知り、逮捕されれば生活や体面を失われると思い、東城さんの存在を消し、
行方不明事件にしようと考えた」と指摘した。また、当初、マンション廊下で見掛け、自室に連れ
込もうと考えていた女性は、東城さんの姉だったことも明らかにした。

 起訴状によると、星島被告は昨年4月18日午後6時30分ごろから自室の玄関で東城さんが
帰宅するのを待ち伏せ、帰宅した東城さんが内側からカギをかける直前に室内に侵入。文化包丁で
脅しながら、わいせつ目的で自室に連れ込んだ。
 星島被告は午後8時ごろ、東城さんに乱暴しようとしたが勃起せず、
522非公開@個人情報保護のため:2009/01/14(水) 00:52:31
住借は申告不要に出来るなら最初からそうしろよ!
523非公開@個人情報保護のため:2009/01/14(水) 12:15:03
年金データは予定通りきそうですか?
524非公開@個人情報保護のため:2009/01/14(水) 22:40:57
>>523
血伝教に聞いてくれ
525非公開@個人情報保護のため:2009/01/14(水) 22:45:52
>>523
2月10日ごろになるって噂が
526非公開@個人情報保護のため:2009/01/14(水) 23:07:15
>>525
おいwwwwwそれじゃ今年念のためにするパンチ委託にまにあわねーぞwwwww
527朝鮮人のほうが日本人より優遇されている事実:2009/01/14(水) 23:35:48
★マスコミが隠す生活保護の実態★★ 在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った 特権階級 】

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億にも。
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入

日本なのに、チョンの方が優遇されている現実をどう思いますか……
528非公開@個人情報保護のため:2009/01/15(木) 21:23:55
うちはいつもアルバイトに自力で入力してもらってるので分からないのですが
パンチ外注している市で年金データでマッチングしない割合って
どれぐらいなんですか?
1%ぐらい、もっとあるの?
529非公開@個人情報保護のため:2009/01/16(金) 07:54:39
国税庁の確定申告システムで年金所得者の条件で入力を続けていくと、最後の
最後に、給与、年金以外の所得にかかる住民税は、年金からの特徴を選択でき
ることになっている。
これって、国税庁のシステムは正しいが、馬鹿ちん総務省は当面やらないって
見解をQ&Aで示していたよね?
やっぱ、総務省はでたらめだな!

乱文ゴメン。
530非公開@個人情報保護のため:2009/01/16(金) 18:42:10
年金データ来たー
531非公開@個人情報保護のため:2009/01/16(金) 20:47:42
おまえらちゃんと「氏名又は名称を明らかにする措置」を告示しろよ〜。
532非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 10:40:55
町村会のアホたれめ!
533非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 12:26:04
>>531
なにそれ
534非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 16:57:00
総務省関係法令に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則
第8条第1項を嫁
535非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 21:24:30
>>528
正確には覚えていないが1%以上は確実にある。
3〜4%くらいじゃないか?
ウチのマッチング条件は、フリガナ・生年月日・住所(番地まで)の3つ。
フリガナの濁点の有無やら生年月日の少しの違いなど
しょーもないのばっかりだけど。
毎年繰り返し同じエラーが出るので、前年入力したデータと合わせれば
すぐに該当者の特定はできた。
今年はエロタックス元年なので、マッチング作業に相当の時間がかかることを想定して
バイトを大量投入予定。来年以降は、今年のデータを紙ベースでも残しておいて、
それを使って合わせていくことになる。

>>529
地方税法上は他の所得も合算できるんだからしょーがない。
合算希望者が税通発送後に苦情を言ってきたら、
そのQ&Aを見せて、総務省の電話番号を教えてやればいい。
法律と矛盾した運用を強制するのは国なのだから、
その苦情は我々ではなく国に受けさせる。以上。
536528:2009/01/17(土) 21:57:21
>535
そんなにあるんですね。。。情報ありがとうございます。

>531
氏名又は名称を明らかにする措置って電子申告開始する市だけ必要なんですよね。
うちは、年金だけなので関係ないけど、ちなみに具体的に何をするんですかね。
本来書面で提出する申告書類等を電子で出してもOKにするのに、
こういう方法でやってねと役所の前の掲示板に貼って告示するってことかな
って漠然と思ってるんですが、具体的にどんな内容なんでしょう???
537非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 22:38:20
>>535
せっかく情報があるのに原始的だね。ふつう仕組みを作るのでは?
538非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 23:07:05
仕組みって、
去年T7年生まれのヤマタタロウをS7年生まれのヤマダタロウに置き換えたから
今年も同じT7年生まれのヤマタタロウが来たら無条件で置き換えるって事?
539非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 00:39:42
アンマッチを学習機能によって正しく入れるシステムはあるっしょ。

ウチは学習機能の誤作動が怖かったから、あらかじめ過去何年分かのエラーを
ストックしておいて、入力前に修整して入れちゃってたけどね。
540非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 17:17:33
うちのシステムは前のパンチデータに同じのがあればそのデータくっつけた人に今年もくっつけてくれるよ
541非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 21:14:04
昨年に別人振付があった場合、今年も別人に振り付ける恐れはないの?
それくらいは調整できるか
542非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 21:26:19
うちは全部毎年手作業
(´;ω;`)
543非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 01:29:04
>>541
いろんな話が混じっているよ?
上で言ってるのは、今年合致する人がいない時に、去年も同じ情報が無かったかを調べて、もし有ったら、去年その資料を結びつけた人に今年も結びつけるってことです
去年最終的に結びつけなかった人とは結びつけないよ
544非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 12:30:47
>>543
すまん言葉足らずだった
>>541は資料に結び付けて課税した後に、別人だと判明して取り消したケースってこと。
その別人で取り消したって情報も反映されるのかな?
545非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 12:35:39
Q&A見たがふざけてる
546非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 19:06:09
>>544
別人に付け変えた場合は課税資料の方も直すから特に問題ないよ?
547非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 20:32:42
みなさんの電算システムの仕様を見ていると、
かなりスペックの高いもののようで、うちのような20年前の
オンボロシステムでやっていけるのか益々不安になってきました。
最終的には全部手作業だな。
548非公開@個人情報保護のため:2009/01/20(火) 18:52:33
>>535
Q&A見せて総務省に電話させると、
税源移譲と同じ「賦課団体として責任持って説明しろ」って文書来て、
結局職員の接遇が悪いって事でウヤムヤになるんだろ。
549非公開@個人情報保護のため:2009/01/20(火) 21:27:19
税源移譲は、市町村で税率変えようと思えば変えられないことはないので
説明責任は最終的に市町村にあると言えるかもしれないが
年金特徴をやるやらないとか不動産所得を年金から特徴できないとか
特徴還付後に普徴で徴収とかは全て総務省の責任でしょう。
550非公開@個人情報保護のため:2009/01/20(火) 21:43:34
>>549
んだんだ。
551非公開@個人情報保護のため:2009/01/20(火) 23:36:44
すべて市町村の自己判断によります

               By 地電協
552非公開@個人情報保護のため:2009/01/20(火) 23:37:26
国と県の職員は電子申告しませんが何か?
553非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 12:21:44
農業者は馬鹿が多すぎ。減価償却ぐらい自分の分は自分で管理しろ。
税務担当に任せるな!死ね
554非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 18:43:39
確定申告に年寄の農家は害でしかない。
何も書かず書類も整理せず持ってきて、注意すると逆切れ。帰れ
555非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 20:07:26
地電協を作った奴、年金特徴と見せかけてeLTAXを普及させた奴は
多分、総務省では神様のように扱われているんだろうな。
多分、平成24年度ぐらいに総務省から
「eLTAXの回線があるにも関わらず、電子申告を受けつけない理由を書きなさい。」
とか言う調査がきて結果を新聞社とかに公表したりするんだろうな。
556非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 20:17:17
気持ちわからなくもないけど、減価償却の管理したくて農業やってるわけじゃないから、おまえがしね
557非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 20:22:33
QA第3版来たね。
うちは市区町村長判断で口座引落者は特徴対象から除外するつもり。これで75%くらいは普徴に落とせる。
QA1-4で「考えていない」って何?ww もともと総務省は地方団体のことなんて考えて無いじゃん。
総務省は考えなくても地方団体は住民のことを考えるべき。「納税者の手間が省ける」なんてよく言えたものだな…。
558非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 22:09:51
流れを見ずに、法人住民税の予定申告の質問よろしいでしょうか。
予定申告の法人税割の計算式は
「前事業年度の確定申告の法人税割額×6÷前事業年度の月数」
ですが、「前事業年度の月数」って端数は切り捨てなんですよね?

本店が転入してきた法人さんで、20年度の申告の事業年度が、6月30日〜4月30日というのがあるんですが、
上記の「前事業年度の月数」って端数切捨てだとすると10ヶ月ですよね?
法人住民税のシステムで入力してくと、どうも11ヶ月で計算しちゃうようなんですが・・・。
前事業年度の月数が10ヶ月になるという認識が間違いなんでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
559非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 23:43:09
なぜここに…
560非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 23:53:17
>>557
譲渡所得割の充当と年金の普通徴収分と通常の普通徴収の合わさったときの期別割振と仮徴収時点で年税額以上になった場合の納税通知書の記載方法と
納税証明書の発行事務手続きと、仮徴収税額の賦課決定日と調停年度の定義について回答が無いんですけど、事務をどう進めればよろしいのでしょうか?

唯一進んだのは遡り転出くらい?
561非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 00:54:09
>>554
俺結構農家の年寄り好きw
好きだから基本的に注意しない。そうすると協力的になってくるからますます好き。
562非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 01:14:32
>>556
バーカ クソ農家だったら書類揃ってなくて何度も説明しているにもかかわらず
書類忘れて数時間も一人にかけてられるかバカヤロウ
563非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 01:15:10
財産管理ぐらい自分でやれバカ
あームカツク死ねや
564非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 01:17:23
あー確定申告事務やりたくねえ。
メンヘルのせいで11月に異動させやがってバカヤロウ。
あーむかつく やってられるかバカヤロウ
565非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 01:20:50
ろくに自分の収入もわからん奴は経営辞めてしまえ。
減価償却の説明したら、税務なんだからお前がわかってるんだろって
なに言ってんだバカヤロウ。
てめえで管理しねえで、誰が管理するんだ。
文句あるんだったら、税理士頼んで金払ってやれや。
くそったれ。やってられねえよ。
クソジジイに1時間も費やされた。あーやってられんわ。
566非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 07:10:36
>>558
10ヵ月が正解。
うちのシステムも同じようになってる。
6月〜4月と判断して表示は11ヵ月となるのを手入力で直してる。
要は月だけで判断して日は見てない。
567非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 20:34:36
>558>566

10ケ月+1日で切り上げて11ケ月が正解と思います。
均等割のときは切り捨てだけど、税割の場合は切り上げです。
端数処理に関して、基本的な考え方は、納税者有利なので、
税割の場合は分母にくるので切り上げになるのです。
条文上、どこに記載があるかはすぐに分かりませんが、税に関して
あらゆる端数処理が納税者有利(県と市なら市有利)に規定されているので
間違いないと思います。
568非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 21:54:25
皆さんの自治体では、年金特徴の税額変更はどうされますか?
税変が1円でも起こったら無条件で年金特徴中止や
何が何でも増額は普徴へ、減額も年金特徴の額に食い込むまでは普徴を減らすなどあると思いますが・・・

Q&Aで何かここら辺について指摘ありましたっけ?
569非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 23:48:24
所得控除が少し変わる程度なら普徴部分で調整するのが
いいかなと思ってますが、調整したり調整しなかったり
があれば苦情の元だし、原則は年金特徴停止でやるしかないのか
なと思ってます。
いくら現場が努力しても、納税者の理解を得られない仕組みばかり
作っていれば・・・ですよね。
徴収率も余計に下がるんじゃないかな。
570非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 23:57:07
国保の特徴口振選択制の案内出したら久々に窓口パニック電話すべてふさがるになったw
民税も選択制になったらどうなることやら…
571非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 00:05:34
>>472
自分の市はシステム自家開発で、自分はシステム開発担当課の人間です。
総務省の見解だと、どうも下(合算→端数調整)みたいですね。
ハードの保守業者が他の市町村のシステム設計の件で、総務省に問い合わせした際の回答だそうです。
「おたくの市はどうしますか?」ってまさに今日、問い合わせがあった内容だったので、亀ですが思わず回答。
うちはもともと下で設計を進めていたので、いまさら仕様を変更する気はないですけどね。
572非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 02:19:55
>>557
おいおい、うちもそうだけどあまり言うなよ。
M県Y市?M県S市?
573非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 06:42:18
>>557>>572
年金特徴対象者が7〜9月に口座の手続きをしたら、年金特徴中止するの?

あんまり変なしばりをつけると、返って大変になるよ?
574非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 11:54:18
農家の確定申告は経営能力に本当左右されるな。
ほとんど自分で書いてくる農家は、資金繰りとかもきちんとして経営順調だし。
わからんで持ってくるやつは、どんぶり勘定で経営マイナスになっていても気づいていない。
575非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 13:30:46
>>558
地方税法施行令48条あたりにありました。
予定申告の法人税割の前事業年度の月数に半端日数がある場合は、切り上げるとなってました。
576非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 00:00:35
年金電子データきました。
全年金報告のうち、電子分は7割ってところですかね。
577非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 11:00:47
地電協からまた責任回避通知が来たぞぅ。

要約:「法律で定められては無いけど、私たちは総務省様から指名される
(予定の)データ横流し機関ですから一切責任ございませんよぉ」

こんだけの内容をよくA4用紙2枚まで引き伸ばしたもんだwwwww
578非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 19:38:52
うちは年金特徴実施延期みたいだ。
579非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 21:48:39
>578
どんな理由ですか?
580非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 23:55:54
>>579
578じゃないけど回答。

システムの入替などの大規模改修が近年中に行われる

または

市長の判断

または

もうイヤになったから
581非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:15:18
>>579
うちは特徴対象者が少ないから

費用対効果にすると最悪の制度
582非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:23:09
>>573
そんな問題はとっくに検討済み。
年金特徴開始の混乱に比べれば、全然大変じゃない。
583非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 08:39:05
随分時間かかったけど大丈夫なのかな?
口座のシステムと情報交換するのかな?
584非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 19:54:53
>581
費用対効果で、やめれるの?
そうなら、うちもやめたかったよ。
うちは課長が費用対効果はないが、やらざるを得ないだろうと判断して
やることになったのに・・・・。しょぼん
585非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 20:23:51
ちょっと質問なのですが、決算日12/31、従業員1人の法人が3月2日にA市からB市に本店を
移転をした場合法人税が法人税が100万円円発生した場合税率が12.3%ならそれぞれ
A市、B市どれだ法人住民税を納付したらよいんのでしょうか?
100万×12.3=12.3万円 ÷2でそれぞれ61500円づつででしょうか?
586非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 23:02:12
>>584
費用対効果を全面に出すと良くないらしい。
一応、特徴対象者が少なく現制度でも徴収率が高い為とかの理由は必要。
でもね、別に罰則とか交付税制裁とか何も無いんだよねー現制度では。
587非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 23:31:30
>>584
>特徴対象者が少なく現制度でも徴収率が高い為とかの理由
これ理由にするのはダメーって書いてなかった?
588非公開@個人情報保護のため:2009/01/30(金) 00:14:13
>>585
均等割…A市2か月分 B市9か月分(両市とも半端月数分は切り捨て)
法人税割の分割基準の算出
 1月〜12月までがずっと1人だったとすると
 A市 2月末の従業者数×3か月÷12=0.25
    小数点以下切り上げで1人とする
 B市 12月末の従業者数×10か月÷12=0.83333…
    小数点以下切り上げで1人する。
 (この場合は、両市とも半端月数は切り上げ)

 両市の事業所とも従業者が1人ずつとなり、その事業年度の
 全従業者数が2人となる。
 だから、計算は100万÷2×1×12.3%となって、61500円となる。
589非公開@個人情報保護のため:2009/01/30(金) 01:16:09
>>587
あくまでも市町村長判断じゃね?
ダメと書いてあっても特徴やらなくて、なんか総務省やるのか?
590非公開@個人情報保護のため:2009/01/30(金) 21:26:05
「地方分権なんだから、いいんじゃないんですか?」はぁ?地方分権の意味を理解してるのかな?
591非公開@個人情報保護のため:2009/01/30(金) 22:53:48
どこか年金特徴やらない市区町村が人柱になって、どうなるか知りたいなあ
592非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 00:09:27
>>590
どこを見ても地方分権などと書いていないぞ???
地電協の方ですかw
593非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 00:11:15
TKCの給報の耳はとりやすいけど、OBCのはとりにくい
594非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 00:58:02
平成19年に居住開始の香具師は
住宅ローン控除の申告を出してきちゃだめ・・・
事業所で案内通知出してるとこもあるし・・・
595非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 22:41:43
税務一年生で覚えることが多すぎて手一杯。
年金特徴がさっぱり理解出来ない\(^0^)/
596非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 23:09:10
頑張れ、将来のポープ
597非公開@個人情報保護のため:2009/02/02(月) 17:52:30
血電凶から何かキターと思ったら訂正給報だった。
598非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 07:23:33
なんで今時期に過年度修正年報わんさか送ってくるんじゃ!!!!!
599非公開@個人情報保護のため:2009/02/05(木) 18:18:51
減価償却は自分できちんと書いて来いよ。
600非公開@個人情報保護のため:2009/02/06(金) 23:45:41
>>598
今年の作る参考で去年のとか見て「…あ」とか思うんじゃねww
601非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 00:30:49
年金電子データ、一部誤りがあるらしい。
さすがしゃほちょう。
602非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 01:38:53
企業年金もデータで寄こせ!
特徴にしないでくださいという文書ウザい
603非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 08:44:13
>>601
全市町村で、過年度遡及分が合計された金額が
送られたらしいです。
604非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 11:32:55
社保庁ってどうしてあんなにダメダメなんだろう
同じ公務員って世間の人に思われたくない
605非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 12:00:51
本当にもう勤めてる奴ら全部特徴にしてくれ。
606非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 12:58:40
むしろ、不況と雇用の非正規化で普通徴収が流行ると思うけど。
607非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 14:45:32
それなら住民税も源泉徴収でいいんじゃね?
所得税5%+地方所得税10%みたいな感じで。
608非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 09:48:29
>>598
毎年のことだよん。もう嫌だ。
609非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 10:23:12
はよ現年課税の源泉徴収にしてくれたらドンだけ楽かと
申告後の処理はほとんど還付の流れのはず
610非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 16:21:09
過年度の年金は20年中の所得にはならないよね?
611非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 08:55:06
>>607>>609

いい加減にしろよ お前らみたいな短絡的な思考が年金特徴みたいなグダグダな制度をつくるんだぞ
612非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 22:20:26
社保庁の年金データの誤りって何?上に過年度分が加算されてるとレスあるけどうちには血電凶から訂正のメールなんてきてないよ?
修正はまたデータでくるの紙でくるの?
明日に年金データの全件をシステムに入力するので手遅れになるまえに誰か教えてください!お願いします!
613非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 23:57:35
>612

信じてくれないかも知れませんがお答えします。
訂正メールはきません。
個別に相談のあったケースについてのみ正しいのを教えるそうです。
614非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 00:07:13
>>612
過年度が含まれているのは間違いないそうです。
ただし、その後の対応は全くもってわかりません。
誤った対象者だけでも新たなデータがくるのか。
全体の送信をやり直すのか。
これが過年分だから、その額だけ引いてくれと言ってくるのか。
上で言ってるように、こちらが聞くまで黙っているのか。

とにかく、全市区町村分が誤ってるそうなので
社保庁も困っているのではないでしょうか。
615非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 00:13:08
前レスは釣りなの?年金電子データの一部に誤りがあるならうちにも報告メールがあってもいいもんね
明日年金電子データぶっこみます!
616非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 00:29:28
何か地電協からアンケート来たな

617非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 20:21:52
>610
本当に税務担当の方ですか?
618非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 20:40:45
LGWANで受信した年金データを基幹システムに取り込む場合、どうすればよいのでしょうか?受信しただけで放置プレイしたままです。。。↓
619非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:20:38
>>618
基幹システムつっても色々あるのに、知ったこっちゃねえ。
担当SEに聞くのが一番。
620非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:29:17
>>618
受信したファイルは文字化けしているし、エディタでも見れない。
基幹システムのコンバータをかけてからCSVにでもしなけりゃ無理だろう。
テストファイルはエディタで見れたのにな。
621非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:46:28
ア○ロ街です。そうですねSEに聞くのが一番早い問題なんでしょーが。担当変わってあんまり知らない人なので。T○○さんが仕様を示してくれたら助かりますね。
622612:2009/02/10(火) 23:03:39
もう一度言います。
訂正メールはきません。
623非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 23:15:42
今日、県から連絡がありました。
やはりデータに誤りがありました。
しかも二つ。一つは過年分が含まれる人がいる。
もう一つは、特別障害だったかの表示。
訂正は紙で出すそうです。

さらに社保庁はもっととんでもないミスをしたらしい。
本人に渡っている源泉徴収票もその誤ったものと同じらしい。
だからデータと源泉を比べても見分けがつかないそうです。
624非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 23:27:09
それじゃあ本人から誤った源泉で確定申告されたらアウトじゃんか
625非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 23:57:40
窓口対応で課税担当はアウト!セーフなのは血伝教!
626非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 00:03:25
それが事実であれば、雲千万円かけて天からのお声でシステム導入強制された自治体が亞保を見ることになりますね。同時に市区町村民を馬鹿にしてます。
627非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 00:05:43
この問題についても
地電協はあくまで経由しただけで
問い合わせは決してしないようにと書いてあった。
628非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 00:10:21
>623

本人の源泉と同じと言うことは、ある意味、それが正解(?)ということで
一件落着ではないかな。
629非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 00:18:28
右から左へであれば経由機関いらない。地電協に問い合わせないでくださいってのがおかいしい。LGWAN導入の際、メールで指導きたいたのに肝心の問い合わせ先はヘルプデスクセンターへお願いします。火事の際のバケツリレーっぽい対応でした。
630非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 00:35:55
>>628
あとで必ず訂正しなければならない、というオマケがついてくる
631非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 00:57:41
今日、税務署に確申してきた人が来た。
住借控除があったから、住民税でも控除うけに
役所に行けと言われてきた、という。
おい、55号の4は確申と一緒に税務署で受ける決まりだろうと
思いながら、申告書の控えを見ると、居住開始がH20だった。
そんなのになんで、こっちが説明やら謝罪やらしなきゃいかんのだ!
632非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 01:00:36
社歩調も痴伝教も氏ねばいいのに
633非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 01:02:17
自分の確定申告を電子申告でやったけど
なんか去年より、ややこしくなってるような気がする。
634非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 01:05:05
>>616
国税との連携アンケートでしたね

このくそ忙しい時期に「去年の確定申告Aと確定申告Bは、何通づつ」
知ったこっちゃねーよ

期限過ぎても放っとこ

635非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 01:07:20
こっちの(田舎)電子深刻蝿がとまるくらい処理スピード遅いよ。紙のほーがはやいかもね。
636非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 01:11:20
麻生がいなくなって年金特徴白紙になればいいのに、つーかTVでもまったくこの問題取り上げてくれないのは淋しっ
637非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 01:23:14
>>621 私達の市町村も一歩も進んでいません。
638非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 01:31:29
>>637ア○ロ街でしょうか?
639非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 09:34:36
ア○ロ街を平成21年度課税から使い始めたものです。
教えてください。
@個人年金支払額を入れずに生保控除10万円を強制で入れたら、
住民税の控除額はどうなりますか?
A配偶者所得を入れずに配特の数値を強制で入れたら住民税の控除はどうなりますか?
B給報の資料区分が5つ程ありますが、特徴給報以外のものは、それぞれ正確に区分けする
必要があるのでしょうか?

ちなみにパッケージ仕様のままです。
他にも注意点があれば、教えてください。
640非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 10:53:59
>TVでもまったくこの問題取り上げてくれないのは淋しっ

いやいやしかるべき時期になったら
み○も○たとか古○とかが盛大に取り上げてくれますよ
641非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 21:27:05
>>640
盛り上がるかな?後期とか国保とは性質が違うものなので、
マスゴミレベルでは大したことはないような気がする。
それよりも徴収方法が複雑で、職員の負担が増えた上、
転出で特徴中止のような、明らかに納税者に負担をかけるみたいな
ケースが多発することが恐ろしい。
最終的には総務省さんに対応してもらうしかないだろうな。
制度不備にも程がある。
総務省さんの下っ端の人は、この制度の勉強しとけよ。
6月以降、クレームがいっぱい来るぞ。
税源移譲のような言い訳はできないぞ。
642非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 22:19:22
うちのとこの計算順序は年税額から
@年金特徴
A給与特徴
の順序で引いていって残ったのが普徴に
なるんだがみんなのとこは?
643非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 22:46:14
年税額から給与特徴分を引いて、残りを年金の所得と給与年金以外の所得で按分する。

644非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 18:28:44
年税額から給与分と年金以外のを今まで通り計算して、差し引いたのが年金特徴
645非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 22:08:26
>>614
阿呆超にTELして聞いてみたぞ。

・確かに過年度遡及分も含まれたデータを送った。
・後日修正データを紙ベースで送る予定であるが、時期は定まっていない。
・オマケに配偶者が特障のケースの場合、特障が外れている。

訂正データ送付の時期が決まってないって… オイオイ、当初賦課に
間に合うんやろなぁ?こちとらただでさえキツキツのスケジュールで
動いてんのに。もし間に合わんくて年金特徴→普徴に落ちたら…
あな恐ろしや。
646非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 01:18:47
公的年金を2ヵ所以上からもらっていても、120万以下で源泉徴収されていなくても
確定申告をしなければならないのかなあ?
それとも、住民税の申告だけでOKなのか?
悩んでしまう。
647ゆり:2009/02/13(金) 02:30:43
夫の20年度の市・県民税の決定通知書を見ていて気になったんですが・・・
【扶養親族該当区分】の(控配)に※印しが書かれていて、(その他)には1と書いてあります。
これって、どういう意味かわかる方いたら教えてください。
648非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 02:44:25
控配→控除対象配偶者
その他→配偶者以外の扶養控除(一般)

つーか通知書の裏に説明文載ってない?載ってないか・・
649非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 19:44:07
>>647
荒廃は1人しかいないので※印で十分
その他扶養は1人とは限らないので人数を書く必要がある
650非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 21:24:29
>647
そういうことは、その納税通知書なり税額通知書を発行した
お役所の担当課に問い合わせしましょう。
丁寧に教えてくれると思いますよ。(たまにそうでない輩も
いますけど・・・・・・・)
651非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 23:04:23
総務省様式どおりの納通を送っても、
「こんなので一方的に払えというのはおかしい。
 なにがかいてあるのかおまえはわかるのか!
 くわしく説明しろ」
と苦情が年に数件よせられますが、
みなさんのところではどう対処しますか?

これからは年金特徴で、もっと増えそうで。
652非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:10:48
結局充当やるの?
653非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 01:07:01
>>651
まず、どの部分がわからないのか聞く。
全部わからないと言われたら、わからない部分がわからないので答えようがない
と言って相手が消耗するのを待つ。
わからないバカに何を説明しても時間の無駄。
だって、わかろうとしないんだもの。
654非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 09:55:51
年金特徴

「過年度分含んだ給報データ」 → 「訂正分紙給報」 → 「税額変更」 → 「普徴へ変更」

でオケ?
655非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 09:56:52
>これからは年金特徴で、もっと増えそうで。

年寄りは手ごわいよ
素で理解できない
説明すると耳が遠いので聞こえないという
656非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 13:36:01
>>654
しっかりして…
まず、給報→年報
で、当初賦課前に修正
これくらいはやっとかないと

退職の異動届がくるだけで年金特徴中止になるシステムも多数あるはず
657非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 20:56:46
>652
年金特徴分への充当はしなくていいと理解して
ますけど、Q&A3版に何かありましたっけ?
充当行う前提での納税通知書様式にはなっていな
いので、充当行うと一寸一工夫いるように思いま
すが・・・・・・・・・・・。
658非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 22:35:27
>>653>>655
そういうジジイやババアには説明などするだけムダだなあ。ハナから喧嘩腰だし…。
自分も以前そうした輩から電話が来た際、「これだけ説明してもあなたは分かろうともしないので、
悪いけど電話切らせてもらうよ」と言って一方的に切ったことがある。
659非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 08:56:41
>>634
うちもスルーしました。
アホらし。
痴伝教なんて、まだ経由機関として指定受けていないんじゃなかった?
マジで不要な機関だよね。
無くてもイイし。

それより、月曜日からのことを考えると気が重いです。
660非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 17:19:52
収支内訳書書いてこないとか。
661非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 18:05:56
計算していない分厚い束の病院でもらった領収書とか

よく見ると去年の年金源泉徴収票とか

662非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 22:57:42
>>657
充当するなら普徴に切り替えてからすれば良いのでは?
663651:2009/02/15(日) 23:46:54
>>653>>655>>658
ご意見ありがとうございます。

相手がはなからけんか腰だと、人は鏡ですから、
こちらもけんか腰になりがちなんですよね〜。
664非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:41:17
>662
それなら年金特徴じゃないから、論ずる必要なしですよね。
それって当初決定から「普通徴収者」では?
665非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 08:29:13
>>664
そうです。わざわざ複雑にすることないですよね。
666非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 08:01:49
けど年金特徴に充当出来ないなんてどこにも書いてないよ
667非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 10:56:05
じゃ面倒な仕組み作れば?
668非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 20:38:48
作る作らないの話をしているんじゃないだろうが…

出来る出来ないの話だろ
669非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 23:50:48
>>668
本当はあなたの所のシステムに口出す必要は無いんだけど、ただでさえ細部が固まってない制度なんだから少しでも新聞沙汰になる要素は減らすべきなんじゃ?
どうしても年金特徴分から充当したい?そして後で配当割が取り消されたら普通徴収分とは別に取り戻しをしたい?奇特でつね
670非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 00:29:49
だから年金特徴やめちゃえってw

671非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 00:41:20
>>669
そもそも、10月とそれ以外の徴収金額しか設定できないのに納期の頭から行う充当がどう行うのか見当も付かない

けど、年金特徴するって法に書いてあるのと同じで充当するのも書いてあるんだよ。
年金特徴はするけど充当は行わないのは片手落ちでは?

システム云々は言い訳にしかならない。
672非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 07:00:36
この年金特徴の一番ダメなところは、他の所得に関する住民税分を特徴できな
い所です。
これができないから、特特普みたいな奇怪な徴収方法が出現したりするわけで、
「当面は」なんていう言葉で年金所得に関する住民税以外の徴収を拒むからグ
ダグダな制度になってしまっています。
さらには、税額の変更に応じることができない特徴義務者に能力の有無につい
ての疑いも感じるところです。
申告に訪れる方の中で年金収入しかない方へに、新年度から年金特徴が始まる
ことについて説明すると概ね理解していただけます。
他の所得のある方には特徴が始まることの個別説明をしていません。

でも、給与以外の所得については、年金から特徴しても特徴義務者や痴伝教は
わかるはずがありませんし、給与所得と違って法的にNoとも言われていない
ので、ばっくれてやっちゃおうかという話になってきています。
673非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 09:14:36
>>671
そこに力注ぐより>>672さんが言われるような事とか64歳以下で年金収入があって今は全部給与特徴している人にどうやって説明するかとかを考えるほうが大事だと思うよ
そこはまとまっているの?
なんか君は実務をしない人に見える
674非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 10:28:05
住民税って免税されないよね?
675非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 12:41:37
自治体による
676非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 14:08:59
え?本当に?
もう払ってしまった。
まさか無職になったら免税対象者になったりするんですか?
677非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 21:12:34
自分の住んでる市区町村に聞け
678非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 21:15:45
無職ってだけじゃ普通ならないと思うけど
679非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 23:40:00
64歳以下で給与特徴の人は年金分の税額が、原則給与から天引きできなくなりますが、
みなさんのところでは、特徴の税額通知書の備考欄に何か印字する予定はありますか?
うちは、一律で今年度から年金分の税額は給与から特徴できなくなったので
また別途本人に通知します的なことを印字しようと思ってますが・・・。
680非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 00:46:16
65歳以上か否かは関係なく給与特徴一本だった納税者には
理解不能な制度ですね。
一応20年度のデータから対象者を抽出してダイレクトメール送りました。
1%程度の反応あり。
ほとんどが「意味わからん・・・」だって。
説明文が下手すぎたか・・・Orz
681非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 01:56:18
>>673
地方税を賦課する立場の人間が税法を守らないの?馬鹿なの死ぬの?
682非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 02:14:38
給与の特徴義務者に求める内容を、
どうして年金の特徴義務者に求めないのか、
そこが馴れ合いといわれても仕方のないところだ。

年金の特徴義務者が
全額年金特徴や税額変更に対応できないなら、
対応できるようになってから施行するように、
今からでも税法改正するべきだ。
683非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 10:06:00
>>681
ごめん、どこが違法?
684非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 13:19:59
>680
給与特徴の税額通知には、特に何も印字しないのですか。
685非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 15:23:38
>>681
最終的には市区町村での判断だろ?
法律でカバーしきれないような部分はそれぞれの市区町村で
納税者の立場になってやるしかねえだろうが。痴伝教の人間乙wwwwwwww
686非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 15:55:21
年金特徴、早々と延期決めたうちの係長GJ!
予想どおり混乱してるようですねー。一通りの問題がクリアされてから
実施できるのは助かるなー。

687非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 17:25:40
>>684
給与特徴の通知には特に何も印字しません。
税額の明細も辻褄が合うようにしてますし。
そもそも大半の納税者へはダイレクトメールで予告済みですから。
688非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 22:07:24
>686
ちなみに延期する表向きの理由は何だったんですか?
それと課長じゃなくて係長が決めれるんですか?
689非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 00:05:57
>686
年金からの徴収を延期しても、年金にかかる税額は給与からは徴収できないとおもいますが、
大丈夫ですか?
690非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 00:38:00
年金にかかる税額を引き続き給与から天引きするという市町村はないのかな?
691非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 00:41:43
>>690
それはあからさまに地方税法に反しちゃうだろw
とりあえず強制的に徴収方法は分けなくちゃイカン。
年金特徴するか、延期して普徴にするかとかの話はおいといて
692非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 04:00:43
>>691
それは、当り前の話だが、そんなことじゃなくて、窓口でゴネられたら
結局年金所得を給与特徴にしたりするだろ?
それか、アホの地電協&と総務省にゴネ客振ろうか?
693非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 05:38:50
>>691
条文の何処をどう読めば違法なんだ?
694非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 08:52:16
>>688
大規模なシステム改修ですよ。資料揃えてうちの課長、財政(総務)、副市長に
それぞれ説明&理解して貰ったようです。

>>689
「できないとおもう」根拠は何ですか?
695非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 11:44:47
>>693>>694
QA集は読んだんだよね?
696非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 12:43:14
>>693 694
地方税法第321条の3(給与所得に係る個人の市町村民税の特別徴収)です。
697非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 13:46:44
>>695-696
ですから、「年金特徴を実施する」ありきでは無いんですよ。
うちも含めた数%の自治体が「特別な事情により延期する」ので、
うちの場合の運用は、県・国と電話やメールで遣り取りしています。
ただ、これはイレギュラーなので正式にアナウンスはされないようです。
混乱させるようで申し訳なかったです。
698非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 14:04:45
>>697
それが通るなら、年金特徴やらないですよね
一部の団体だけが条文の読み替えをしてしまったら後々困りませんか?また後付けの言い訳をさせるつもりですかね?

う〜ん…考えさせられます
699非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 17:18:54
>>698
知ってる団体で5団体は年金特徴見送りをしてるよ
700非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 17:19:52
家屋敷課税をやっていない自治体も多くある。
給与なのに普徴にしているケースも結構ある。
などなど、現状でも地方税法どおりやっていないところは確かにあると
思います。
法律どおりにやっていない部分を万一つつかれた場合、反論できないですが
法律どおりやっていないことを指摘する人(組織?)もいないし、
総務省も指摘するつもりないし、結局、法律どおりまともに
事務を行う市町村がバカをみるような感じがしますよね。
701非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 17:30:55
>>700
家屋敷はマズいんじゃないかい?

だだあんな不公平な課税は辞めて欲しい。
ウチの団体でも100%把握出来てるかと言われると考え込む
702非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 18:36:55
>>698
あくまでも「延期」が理由なので…。「特別な事情」も国が認めてますし。
うちもいずれは実施しますからね、年金特徴は。後、市の条例も何かやるそうですし。

後期高齢&国保の混乱を知っているので、正直最初のゴタゴタは避けたいし、
住民税の年金特徴は、費用対効果で叩かれるんじゃないでしょうか?マスゴミに。
703非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 19:03:15
みみなしゃんお元気でしゅか しごとはたいへんでしゅか
     課税をでてほご行って6ねんになりましゅが
はるからもどれるかもしれましぇんw;・ああsd
704非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 22:54:30
>>703
申告時期の今に戻ってきてこそ 漢だ
705非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 00:28:02
うつを1月発症、6月末回復の繰り返しだったら、これほど楽な職場はない。
706非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 00:52:13
>>705
うちはそんな事もない。自治体によるんじゃない?
ていうか、夏場の税務が役所で一番楽だって本気?
もっと楽な部署は沢山あると思うけど?
707非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 01:34:06
>>701
ウチも家屋敷は結構前から「事実上」やってない。
申告書には欄があるから申告があればやるんだろうが、やり方しっている職員いるかな。
ところで東京23区なんて資産やってないから、どこもやっていないんじゃないだろうか。
708非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 01:46:15
>>705
あくまでも固定資産税と徴収は別の課という条件付きでな

まあ7月復帰時に飛ばされるのは確実だがね
709非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 22:33:33
>>700
給与で普徴は義務者次第かも…

>>707
マジで?うち23区だけど、普通にやってるよ?

年特延期を延期しても、給与からの徴収は不可では?
私、実はシステム屋だけど、そーゆーふうに組んじゃってるよ?
710非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 23:26:17
>>709
確かに年金特徴を延期しても給与からの天引きは違法だよ。
Q&Aにも書いてあるよね。
でもさ、ぶっちゃけ、年金所得を給与特徴しても納税者が納得してれば
わかんないだろ。
年金所得を給与特徴させない発想は、バカ総務省がバカ地電協のために強引に
エルタックスに加入させるための無理無理の制度づくりをした結果で、何の合理性も
ないよね。
納税者に納得できる理由を説明できないもの。
だって、却って徴収事務が複雑になるだけじゃない?

アホ総務省さん、どうやって説明すればいいの?

それともこれも年金特徴の判断と一緒で最後は市町村の責任で判断ですか?
711非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 01:11:35
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 家屋敷課税が沢山行われていた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の住民税なんだよな今の新参は課税状況調の中でしか
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 家屋敷課税をつかわないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
712非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 08:46:22
>>708
おまえの自治体おかしいんじゃねぇの?
うちは夏場は激務ではないけどひまじゃない
そうやって誰かを傷つけていないと自分を守れないんだろ?なさけね

>>711
個人所有なのか法人なのか、用途は居住用なのか、持ち主は市外居住なのか、いちいち調べなきゃわからない(資産税の情報をもらったとしても)ような制度は住民税の課税対象としておかしいと思います。
住民サービス分も含めて固定資産税で取ればいいだけだと思います。
誰がこんな制度考えたんでしょうね?
713非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 21:23:44
>708
オメーんとこ見たいな役所があるから、「公務員は・・・・・」って
言われんだよ!

夏場にやらなきゃならんことをやらずに暇こいてるんだろ?!

まぁ、それを黙認しているトップや管理職も責任はあるんだがね!
714非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 22:49:29
>>712
事業所課税なんで払わなきゃいけないの?って聞かれたときに聞いた側も納得できるパーフェクトな回答って無いしなぁ
715非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 23:31:40
>>713
無駄な仕事増やして超勤泥棒の方ですかwwwwwww
716非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 23:53:09
固定資産税は資産に対する税金
家屋敷課税は住民サービスを享受することに対する税金

ごみやら消防やら警察やら道路やら、
見えないところでサービス受けてるんでしょ?
みなし住民なんですよ。
717非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 23:53:59
今日物調べのついでに事務提要ひっくり返して家屋敷見てみたんだけど、
自衛隊勤務の人の住所地な事例が、警察予備隊とか書いてあった。
歴史の教科書みたいだな・・・w
ちなみに、前に入った新人が研修行った後「単身赴任の場合、奥さんの宛名で
均等割課税した方が事務が楽になりますよ」とか言ってきて、この人ホントに
わかってるのかと。奥さんを課税状態にしてどうするw
718非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 00:15:47
>>716
わかるんですけど、結局我々の持っている情報では課税できないんですよね。しかも金額が金額だから調査にも時間をかけられない。
それなら、住民サービス分も含めて固定資産税で賦課したほうが事務がシンプルになりますよね。
買った人と住んでる人が違っても、買った人は経済力があるんで、住んでる人の分を支払う事に問題ないと思うんです。
この方が手間が減るし確実に賦課できるので税金も少しは安く出来るんでは?
719700:2009/02/25(水) 19:50:10
話のついでに家屋敷のことを口走ってしまってすいません。
家屋敷なんてどうでもいいです。
ある程度、やっておけばいい程度の制度だと思います。
本題に戻りましょう。
年金特徴の・・・・
720非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 20:59:20
結局充当と期別割振はどうなのさ
721非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 23:10:17
年金データの不具合がかなり出てきていますね。
修正後のデータを再送信するらしいですが、痴伝教はノータッチらしく、絶対
やらないと言っていた「メディア」でのデータ配布をするようです。

じゃあ、痴伝教ってなんなの?無くてもイイということをはっきり示した訳で
すよね?

なんで、こんなくだらない機関のために、税金を投下しなくてはいけないので
しょう?

特徴義務者としての能力が無い社保庁と全く存在意義の無い痴伝教。

そして、このおばかな仕組みを作った総務省。

なぜ、日本全国の納税者から糾弾されないのか?不思議でなりません。
インテリぶっているマスコミもこんなこと勉強しませんからね。

ただ、税金の無駄遣いというのは、年金特徴のためにある言葉だと思います。

公共事業叩きのマスコミに踊らされている日本国民は、公共事業の後ろで生
活する人たちのいることが理解できないようですし、ましてや、こんなくだ
らない年金特徴というグダグダ事業に膨大な税金が投下され、潤っているの
はホンの一握りの人間だけだと言う真実がなぜ質されないのか?

マジでやめて欲しいです。
722非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 00:09:12
>>719
ここは住民税スレなのだから年金特徴以外の話をしてもいいと思う
家屋敷課税は不公平でクソ という結論でいいと思う
723非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 23:53:01
年金特徴開始以後、一度でも年税額に大きな変動がある年度があると
その後の年金特徴は不安定になる?
たとえば
初年度50000円の課税だとしたら半分の25000円が特徴で、仮徴収は8300円ずつになる。
翌年度、配偶者控除が取れなかったなどの要因で税額が90000円になったとしたら
10月以降の徴収額は90000−8300×3=65100となり、仮徴収は21700円ずつになる。
そのまた次の年度で配偶者控除などが復活し税額は50000円になったとしたら
50000−21700×3=−15100となり、還付発生。
そのまた翌年度は年金特徴新規者扱い。
って感じかしらん。
724非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 23:54:34
地電協って地方税電子化協議会だっけ?

だとしたら、もう役目は終わったんじゃないの??来年からはASP業者が
各年金特徴事業者からデータ貰えば良いような・・・?
725非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 01:16:48
まあ、地方税は住民税だけじゃないから。
726非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 02:35:13
>>723
今気付くのはちょっと遅いけど、そんな感じ
727非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 02:40:10
>>723
書き込み押してしまったw うちのSEさんは、仮徴収が2回で本徴収が4回なら徐々に平均化されるのにと言ってた
728非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 21:54:33
>>727
前年の影響引きずるのが期割全体の1/3だけなら確かにそうね
729非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 00:41:56
「個人情報保護のため、年金データを媒体で渡すことはできません。
媒体で送付する際は、専門の配達業者に頼むことになるので、
大変な労力とコストがかかります。
EL-TAXをするかどうしても無理な場合は
時限的移行措置としてLG-WANでお願いします。」

・・・数ヵ月後・・・

「年金データに誤りがありましたのでCD-ROMで送付いたします。」
730723:2009/02/28(土) 09:48:42
どうせなら給与の特徴みたいに全部本徴収にしてくれたらいいのに。
仮徴収にする意味がわからん。
介護みたいにゆるやかだけど平準化できるような制度じゃないし
介護に比べて税額の変動幅がでかい。
これじゃ、お年寄りの生活設計はどうなるんじゃ?
苦情受けてもどうお答えしてよいのやら。
731非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 18:04:31
質問です。
12月末に転居しましたが事情があって住民票は動かさずにそのままにしています。
この場合、住民税は転居前の市か転居後の市か、どちらに払うべきなのでしょうか。
732非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 19:43:12
>>731
源泉徴収票に記載されてある住所に払うことになります。
733非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 23:22:48
>>731
1月1日に実際に住んでるほうに払って下さいね
734非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 23:48:02
年金特徴で課税の事務が増えて、徴収は若干減るような気がするが
みなさんのところでは、人員配置を変える予定のところはありますか?
735非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 01:05:28
年金特徴以外の年金データも地電協は扱え!
あと、公の機関の給報は全部電子データで寄こせ。
せっかく電子申告入れても20件も来ないぞ。金返せ!
ついでにTKC全国会も要望だけじゃなくて金出せや。
736非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 12:18:06
今年から家屋敷担当することになった。
そしたら電話で数件問い合わせが来て、説明したら「課税して良いよ」との返答。
ここ数年ご新規さんなんていなかったらしいのに、
不思議なこともあるもんですね(´・ω・`)
737非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 19:59:04
>736
一般な感覚として、専業主婦の嫁と子供たちを残して単身赴任している
人は家族が世話になった市に年4千円ぐらい納めて当然だという気持ちは
あると思いますが、家の残っている嫁もバリバリ働いて納税している場合
なぜさらに4千円払うの?という気持ちがでてくるんだと思います。
738非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 22:50:36
今日、申告を受け付けた酔狂な自治体って、うち以外にあるの?(>_<)
739非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 12:49:52
確定申告の受付時間終わってるのに、入ってくるんじゃねえよ
740非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 19:53:23
>739
失礼しました、すいません。
741非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 00:00:43
ラーメン屋ならスープの火を落としたって言ったら帰るのに、申告は何であんなにしつこいんだ
742非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 01:32:50
民間なら営業時間が過ぎたらシャッターを閉めるよね
よっぽど役所のほうがサービスがいいw
743非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 08:54:14
>>739
お前みたいのは辞めたほうがいい
744非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 12:25:03
>>743

お前みたいな客は来なくていいんだよ。
税務署に書類送って済ませればいいだけだろ。

あと、収支内訳書を書いてこないバカは帰れ。
特に保険外交員は最悪。何もわからないからと言って白紙で持ってくるな。
しかも、経費がわからんなどとほざくなボケ。
745非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 13:27:25
>>744
俺は同業者だよ
746非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 20:54:03
まあ申告受付を市役所とか町村役場でやるのは止めたほうがいいね。
無知とジジババと税金をごまかそうとする輩の巣窟と化している。
知らなきゃ知らないでずーと税務署の片隅で一日中ボケーとしてりゃいいし、
保険外交員のくせして給与所得で挙げようとしたババアは税務署に引き渡した。
市町村なんて今リストラの嵐だし、固定も徴収も忙しいから申告に付き合ってられんよ。

「譲渡所得の申告用紙は置いていないので、税務署へ行かせろ」と言っておきながら、
譲渡所得の客を申告会場に入れるなよ・・・。
747非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 20:55:04
>>745

同業者でも今は確定申告の担当でないだろ
748非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 21:00:04
>>746

大きい自治体では申告書Bは税務署に行かせるという話を聞いたことがある。
Aのみ自治体で受け付けると言うパターン。
保険外交員は、給与のパターンと営業所得のパターンがある。
しかし、申告の方法については保険会社で一切教えないというのが迷惑。
経費の領収書がないからどうしたらいいんですか?と逆切れする始末。
収支内訳書も書けない奴は、経営者失格なんだよ。
749非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 21:58:03
うちは平成組みの政令市だけど、区役所で確申受けるのはAのみ。
それも表向きは給与と年金分のみ。
その他雑、配当は電話問い合わせの段階で断ってる。
年金分は期日前に税務署主催の相談会場があるから、そこへ極力行くように仕向ける。
給与分は、やはり2月初旬から税務署が受付開始していることを説明してる。
それと、区役所会場では還付申告の所得控除記入省略をさせないようにしてる。医療費控除用の記入説明書も控除記入したものに改定してる。

Bに関しては、収支内訳書なんて分からない。
分離・損失などとんでもないです。

事実上、一市一税務署だから、税務署との関係は悪くは無いんですけどね。
750非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 22:05:19
うちは一切確申受けない。

751非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 22:09:24
どうでもイイが、痴澱狂よ・・・総合運転試験ぐらいまじめにやれよ
おめぇの仕様通りに送ったらエラーって、ふざけてるだろ
事前チェックもしてねぇのか?
クソ忙しいときに手間とらせんなよ
752非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 22:47:37
保険の外交員に家内労働の特例って使ってる?
753非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 23:22:24
>>752
来た人は、ほぼ全員特例使って受け付けてます。
まれに計算してきてる人いるけど
自分で計算する人は役所に申告に来ることはあまりない。
税務署に申告書送って終わりが多いのかな。

収支がさっぱりわからんていう人は
収入はわりと簡単だから金額だけあげさせて、
経費があれば計算して書き上がったら持ってきてくださいと言っている。
それができない場合には、
「じゃあ、今年は経費は0として計算しますけど、いいですか?」と言う。
754非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 00:21:18
>>751
kwsk
明日発射する予定なんだけど、こないだ送られてきた人たちをアットランダムに該当者と非該当者にして、
金額適当にぶち込んで、年金保険者ごとのファイルを全部Zipで圧縮してひとつのファイルにして、PC配布ツールを噛ませて
ファイル名変更&容量でかけりゃ分割を行って、そのファイルだけを地電協にLG−WANで送るでおk?
755非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 00:29:42
近くに税務署がない市役所では難しい申告も受けるのか
税に詳しくなっていいんじゃね?ウチの市じゃ青色の申告なんかまず受けないからな
756非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 00:33:06
うちの姉妹都市では肉用牛の日というのがあって、一日ずっと肉用牛の申告を受けるそうな。

肉用牛とか附表すらみたことねーよwwwww
757非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 00:48:47
うちの自治体は、青色はほとんど商工会と税理士だな。
個人で記帳して青色やってるのは数える程だな。
山林・譲渡の短期長期・株の分離や繰越損失・白色申告等やってるけど
食肉は一度もやったこと無いな。

758非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 00:52:15
派遣とか数日働いただけで源泉ってやってるのを見るが
還付申告しないで所得税と入る金額って全国集めると凄い額になるんだろうな
759非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 01:53:22
実態を知っている俺からすると、(以下、自主規制…)
760非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 05:46:12
>>748-749

>>746ですが、
税務課長は、市役所は確申Aのみ受け付けて確申Bや分離課税は税務署にさせられないか。
そのためにどっかの会館を借り上げて税務署・市役所合同会場にするように住民税係長に指示を出しているようですが、
住民税係長にやる気がないんです。
今年は「e-TAXの普及」を名目に税務署から職員が毎日派遣されているので、分離・譲渡・過年申告(18年以前)と
イレギュラーな主張をする連中は全部税務署へ引き継いでいますが、そのたびに「なぜ自分で処理しないのか」と怒られてます。
怒られるも糞も、誤った申告や不正な申告を受けた責任だけは市役所にありますから・・・。
761非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 06:27:35
>>744
いっそ経費無しで計算してやりたいw
所得税20万円とかいったら反省して経費つけてくるかもよw
762非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 22:04:54
>>750

是非、詳しく!そう出来れば言うことないんです。
763非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 23:48:40
地電協の請求書の間違い 一見は気づかなかったな
764非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 00:50:53
>>761
というか「判断するのは税務署ですから」と丸投げすればいいんじゃないの?
765非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 19:48:45
>762
「うちは、地方税。国税の件は税務署へ」の一言です。

ただ、2月後半のみ、市民会館で2週間、税務署の出張相談受付をしているので
そこへ行ってもらうことで、それほど苦情もないですよ。

ただ、前からこの形を崩してないので簡単にできるのであって、ずっと市役所で
受けてきたのを急にやめるとなると、難しい面はあるでしょうね。
地方も破綻寸前なんだし、あとは上のやる気しだいじゃないでしょうか。
766非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 21:36:21
農業のを受け付けないといけないのが面倒くさい。
未だに標準の気持ちでいる奴が多くて困る。減価償却費をやってこない奴は最悪。
5%の償却をわかってない奴も多いし。
減価償却費がわからないので白紙で持ってきましたって・・・カエレ

豚は良いけど、牛は面倒くさい。乳雄なんて動くの早いから農家もわかってないし。
畜産関係は全て税務署に直で持っていくように義務付けしろ!迷惑!
767非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 22:49:38
>>763 kwsk!!!!
768非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 22:53:35
>>767
「関」と「間」が間違ってて差し替えらしいよ
全団体なんかどうかは知らないけど
769非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 22:59:31
経由期間で請求書、きっちゃった。
誰も気づかなかった。
正しくは、経由機関ですね。
770非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 09:25:46
年金特徴対象者から口座引落者を外そうと思ってるんだけど、そんな方針固めたトコありますか?
771非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 00:49:26
疲れてきた。
ゴールが見えない。
772非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 01:21:55
確定申告書の提出期限に受け付けた申告書って
当日中に税務署に持ち込んでいますか?
773非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 02:42:50
>>772
うちは翌日。

昨年まで最終日は当日持参していたけど、
今年からは税務署から「翌日でいいですよ」と
連絡があったので、その予定です。

>>ALL
給報整理から申告受付と、疲れも溜まってきてるけど、
体調には気を付けて頑張って乗り切りましょう!



774非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 06:24:40
今日も申告の受付をするアフォな自治体は、ウチ以外にありますか?
日曜もやるよ!って自治体ありましたら、コメント入れてください。
正直、やってられません。体も精神面もきつくて…。休みたいです。

あと、一週間。何とかしのぎたいです。
775非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 08:54:09
>>774
うちの自治体はこの土日で申告相談だよ。
さすがに全員じゃないが。

あともう少しだ、頑張ろ。
776非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 17:28:51
先月の中ごろから開始して、普通に土日やってますがな・・・・
会場は班体制で地区巡回式。土日はどこかでやってる
(オレは今日は休みで、自分の家分のB申告書を作ってる最中)

半数以上はB申だし、申告書&収支内訳を作って差し上げる優しい自治体だぜくそったれ
免税牛、譲渡牛、分離譲渡(ほとんどが特別控除内でおさまるが)、家内特例、一人親方なんでも来いだ・・・
777非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 20:18:12
>>776
うちは2割くらいがB申。
私はまだ収支内訳を一から作ったことはないけど、
ほぼ全部書いてやる感じかな。
会場は地区巡回だけど、地域性ってあるんだなあとか思う。

てかもう医療費チェックしたくないw
栄養ドリンクと健康茶のレシート堂々と突っ込むなwww
778非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 21:10:14
うちの自治体は収支内訳書を作ってこない人は門前払い。
申告書はデータを打ち込めばフォーム印刷ができるので問題なし。
昔のプリンターでないと印刷できないけどね。
779非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:05:02
774です。

へぇ〜、日曜申告受付をやっている自治体ってあるようですねぇ。
国のe-Tax推進の流れに逆らっているようだし、だるいし、休みたいし、本
当はやりたくないのですよ。

取りやめの提案したら、あっさり却下されました。

でも、1日の日曜に申告に来たお客さんに、「日曜でなくては申告できません
か?」って聞いたら、日曜以外は来れないと言ったのは一人だけでした。
日曜にやっているから、面白がって来ているようです。
780非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:26:10
マジで受付時間終わった後に入ってくるなって言ってんだろうが!
781非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 23:11:40
相談うけたいなら税理士に頼めばいいのにね。
民業圧迫。
だから、休日開催はしないよ。
782非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 23:22:55
当初の普徴(年金特徴)通知時に、介護や国保の金額を加味して
年金特徴できるかどうかまで判定する自治体ってありますか?
うちは、当初は判定せず7月頃に国保や介護決まってから
変更かけるような感じですが・・・。
783非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 00:35:17
地電協から総会案内届いた
週明け、参加しなくて良いから破棄してくれとメール。
なんじゃこりゃ???
784非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 07:15:23
>>783
だってぇ、今の状況で総会開いたら、年金データの収受手法についての当初
説明と現況との齟齬や存在意義等について万一発言されたら、収拾付かなく
なっちゃうでしょ?

本当にクソな団体で税金を掠め取っているだけの存在が、偉そうにするな!

このおバカな存在をなぜ世論は放置しているのかわからない。
785非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 12:12:16
>>784
いざ納通届いてから騒ぎ出すに一票。

そんな団体があることすら世間は知らないんじゃね?
786非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 12:29:31
>>784
発言すりゃ〜良いだろが。
787非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:41:55
受付時間過ぎてから来るなよ。
788非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 23:27:04
総会へ行く皆様
案件は全て否決でお願いします
789非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 07:27:35
長妻昭×勝間和代:年金問題対談(1) 「政官の不可侵条約」打破しよう - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20090306mog00m100016000c.html
790非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 08:09:49
>788
仮に否決されたら、年金特徴できなくなるのかな。
791非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 22:59:45
>>790
それは無いが なんか理事を置く案件があったような
上を置くよりまともな職員置けよw
792非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 23:27:54
基本的なことを聞いてすみません。
寄附金控除で、日本赤十字社に対する「ミャンマーの地震」に関する寄付が
2万円あったのですが、納税者の住む住所地の日赤の支部に対する寄付金でなければ
住民税の寄附金控除の対象に含めないでいいですよね。
ちょっと自信がないもので、詳しい方おられたら教えてください。
793非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 23:40:42
総務省からミャンマーのサイクロン被害の寄付金は住民税の対象になるみたいな通知無かったっけ?
794792:2009/03/12(木) 00:41:19
>793
通知はあったんですが、通知によると、
対象となる寄附金なので、
住所地の日赤の支部に対するものであれば、
住民税の寄附金控除の対象として差し支えないと
書いてあるんです。
でも領収書は、日本赤十字社としか書いてなくて住所地の
支部ではないんです。
795非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 05:54:59
>794
日赤に対する寄付で良いんじゃないでしょうか?

それから、期間と機関違いで請求書再発行のクソ団体。
印刷費やら全国への発送費用、どんだけ無駄な金使ってんだ!

まあ、全国から年貢が入るから些細な費用だろうけどな。
このクソ団体はマジで要らん。

>729も書いているけど、舌の根も乾かないうちに悪いのは社保庁でオイラは
悪くないから、データの収受は社保庁が自治体と勝手にやったらぁ?と言わ
んばかりの痴伝教。
総務省だって痴伝教の存在の正当性を説明するため、データ収受は痴伝教経
由じゃないとできないとアナウンスしていた。

でも、結果はご存知のとおり。

説明も何も無い痴伝教と総務省の低脳ぶりにはあきれる。

できることをできないと言った嘘についての説明をするべきだと思うが?

こんなことができるのであれば、電子データの収受はもともとそこら辺に
転がっているメディアで良かったわけだ。
つまり、エルタックスも、もちろん痴伝教もいらなかったと言う事実だけ
が鮮明になったと思う。

こんなところに金を垂れ流す全国の自治体は、住民から監査請求を出され
右往左往するような結果になったら、いったいどうなっちゃうんだろう?
796非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 22:19:41
確定申告があと実働2日になった。やっと終わるな。
でも、今日受付時間が終わってるのに来た奴。来るなカエレ。
797非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 22:23:31
>>792
各自治体で支部の置いてある団体の寄付を、住民税の寄付金控除の対象に
条例で定めているかどうかによる。
なので、各自治体によって対応が変わる。
県民税だけ寄付金控除なる場合もあれば、県民税・市民税両方の場合もある。
もしくは所得税だけという場合もありえる。
798非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 23:19:31
期限ギリギリに来る奴はロクなモンじゃないな。
799非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 23:41:48
源泉持たないで来て、「提示だけでいいはずなんだから
給報届いてるんなら要らないだろう」とのたまった輩。
どっからそんなとんでも論理が出て来るんだろう。
税務署行けと言ったら、税理士に再発行してもらうからと帰ったが
だったら最初から全部税理士に頼めよorz
800792:2009/03/12(木) 23:45:21
>797

市町村独自の条例指定は一切無しという仮定です。
条例指定していない場合は、住所地の支部以外の日赤は
対象外でいいのかなと思いまして・・・。
801非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 23:48:38
>800
対象外でおけです。
802非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 23:54:32
>>800
そうなると所得税だけだね
803非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 18:22:39
さあ、あと月曜日だけだ。受付時間終わってから来るんじゃねえぞ。
804非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 21:02:52
>>798
同感。あと医療費控除廃止してほしい。
805非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 21:57:08
例えば、滋賀県の人が
「新潟県中越沖地震義援金」として日赤の新潟支部に寄付した分を
寄附金控除として確定申告したら
住民税の地方団体(都道府県又は市町村)に対する寄附金控除、
いわゆる「ふるさと納税」に該当するって知ってました?
恥ずかしながら、私、先日初めて知りました。
総務省通知で、募金要綱で寄付金を被災者への義援金として配分することが明記されている
場合、日赤の他府県支部分でも、地方団体への寄付とみなすそうです。
806非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 23:59:29
>>805
そういや地震があった当時、申告時期の前くらいに通知あったね。
自治体への寄付とみなすって。
斜め読みしかしてない同僚が
「日赤支部への寄付が寄付金控除対象になるのは当たり前だろ」と
言ってたのを諭した覚えがある。

これをふるさと納税と絡めると確かにとそうなるね。
807非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 01:45:48
源泉もたずに申告会場に来る人は、
いったい何しに来たつもりなんだ?
毎年のことだろうに・・・
808非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 06:49:20
よく収入の額とかわかるよね。
全部役所で調べるつもりだったのかな…?
809非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 22:58:35
>>804

同感、貧乏人(非課税もしくは均等割だけ)に限って医療費の領収書から出す。

医療費控除の該当にならない旨伝えると…

「この医療費は返ってこないんですか?」

所得割かかってから言って下さい。

医療費控除で医療費が帰ってくると思ってる人が多いんだ。
810非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 23:19:14
>>809
わかる。

あたしは、そんなとき、
医療費はすでに7割負担せずにすんでいますよ。

それ以上に医療費が戻るのは健康保険の高額療養費という制度。
医療費控除は、税金を安くする制度。
別々のものですよ。

と、教えてあげます。
来年からこないでね、という思いをこめて。
811非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 23:29:02
年中、仕事で税のことを考えていると、
年に1回だけ税のことを考える一般の人たちの気持ちが段々分からなくなってくる気がする。
何百人も税金の相談や質問を聞いていると、
初めて相談に来た人の気持ちが分からなくなってくる気がする。
でも、横暴な奴にはそれ相応の対応を、礼儀正しい方にはそれ以上の対応をするよう
心がけていこうといつも自分に言い聞かせている。
812非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 10:44:19
>>811
それだけ自己中心的な奴が多いんだよ。
税金関係の仕事をやるときは、心を鬼にしていかないと。
だいたい、本音でしゃべっている人間はわずかしかいないんだから。
相談に来ても、嘘で税金を安くしようとする輩、収入がないからと言って
税金を安くなると思っている輩。
特に、収入がないからと言ってくる奴は申告終わってから、ほかの自治体から
給与支払報告書が転送してきて年収300万ぐらいのが来るんだよ。
相手のことなんて一切信用していない。目の前の相談を淡々と事実確認と法律
規則の説明をするだけだ。
813非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 19:16:21
去年の収入はだいたい毎月8万位でしたか?
814非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 19:30:32
私「年金の源泉徴収票ないと所得税の還付の申告書作れませんね〜」
爺「そんなもん捨てた!」
私「お手元にないとすれば再発行してもらったらいかがですか?」
爺「そんなめんどくさいこと出来るか!帰る!」
私「とりあえず住民税の申告だけでも・・・」
爺「うるさい!」

後日
爺「あの相談員は生命保険や国保や医療費持ってったのになにも見てくれなかった!」
815非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 20:54:43
あるあるw
まあそれも明日まで。
あとひたすら資料を整理・合算する作業が始まるお・・・
816非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 21:56:05
やれやれ確定申告の受付(=代わりに書いてやる)も明日で終わりだ!
明日以降、確定申告を受付すると税理士法違反になるからな。
これで「確定申告は税務署に逝けや!」を、堂々と言える!
817非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 22:16:03
特に今年多かったのが、3月まで国保・4月から後期高齢(年金天引き)・10月から口座引きに
した奴で、健康保険いくら払ったかわからんと言う奴が多かった。
しかも、20年度の紙を持ってきてなぜ金額が違うとわめくジジイが多かった。
1月から12月までの健康保険の払った分と言っているのに、わかりづらいとか
言ってわかろうともしなかった。
ジジイ 足を引っ張るんじゃねえ。
口座引きに替えた奴が、ホントいくら払ったかわからんってウゼエ。
通帳持って税務署行け。クソジジイ死ねやバカヤロウ。
818非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 08:23:13
>>812
>>811さんと同じ気持ちだと思ってるの?お前全然違うよ。
私も>>811さんと同じような気持ちです。真面目な人も多いです。
横柄な奴は嫌いです。

さ、頑張るぞ
819非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 09:46:21
お前らエラーなんて出してないよな
820非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 18:24:03
>>818
奇麗事言ったってな、意味がないんだよ。
自分の収入すらわかってないバカを相手にしたくもなけりゃ、何もわからんで
持ってきたと言って何も書類を持ってこないバカは相手にしたくないんだよ。
公務員批判する前に、自分でやるべきことをしろということだ。
821非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 21:51:50
それにしてもみんな生命保険いっぱい払ってるヤツ多いよな。
822非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:22:03
>>821
60過ぎてから葬式費用の積立代わりに入ってる人が多いよな
823非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 00:02:12
>>820
この程度をきれいごとと感じるんじゃ、いつも文句ばかりたれてるんだろ
わかるよ
824非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 00:28:30
国民力が低いのは、公教育の影響です。
小さいころからお金のこと、税金のことをもっと学ばせるべきです。

それこそが人間力・国民力の養成につながります。

サラリーマンやってて源泉&特徴されてりゃぁ
税金の計算なんて考えないし、覚えない。

自営業者も税理士を雇う余裕もないし。

税法もややこしいし。
825非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 01:45:56
法律上、所得税額を確定させるのは自分だということを
分かっていない人が多すぎる。
でも、会社員で年調されてきた人にそんなこと理解できるわけがない。
826非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 18:36:29
>>824
昨日、収支内訳書を作ってこない自営業がいて、何も作ってないなら受け付けられない
と言ったらマジ切れされたよ。
もちろん帰ってもらったが。なぜ、役所が仕入伝票を計算せんきゃならん。
混んでるときにくるんじゃねえよ。しかも最終日に。
827非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:00:10
もうすぐ異動の内示ですね。
828非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:21:20
最終日の5時直前に来て所得税納付となるも、
今日が納期と説明されてぶちきれるオッサン
銀行が閉まった時間に来るなよ
口振りしたいなら銀行印持って来いよ!
17日以後もここで受け付けろとかホザクな!
829非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 23:47:13
資料集めはこれでひと区切り。
ようやく本来の仕事ができるな。

…社保庁はさっさと年金の修正データをよこせ
830非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 00:06:06
去年より給報の総数が10%近く少なかったんだけど、うちだけかな。
後から出てきたらエライことだけど。
831非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 00:11:03
いやぁ、やっと終わりましたね!
>>826 私も切れられました。
減価償却がわからないからと言われて説明してあげたら、そのとおり収支内訳
を書けとおっしゃいます。
さらに、それが私達の仕事だとおっしゃいます。
それは税理士の仕事だとお伝えしました。
はぁ〜ん。あんた○○って言うんだな!わかった!とおっしゃって、お引取り
されました。
ばぁ〜か!減価償却の意味もわかんねぇ奴が、経費を盛ろうとするな!
お前は、100%利益にしてやるっちゅうの!
最終日に来て何ほざきやがる!!!
と、思ってしまいました。
まだまだ修行が足りないと思った次第です。
でも、年金特徴はタンコブですが、まずはやれやれです!
832非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 00:18:21
国家公務員のも社会保険庁のも年金遡及あったみたいだな。
今回のCDとはまた別なものらしいが。
確定申告に持ってこられてひどい目にあったよ。
833非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 09:01:13
そういえば、過年度遡及分を5枚持ってきた人がいて
支払金額は増額訂正となっていたので、修正申告かと思って作ったら
源泉徴収税額も増額訂正されていて、結果として当初申告の税額よりも少なくなりました。
これは、修正申告ではなくて、更正の請求になるのでしょうか。
だとすると、1年で期限切れとなるのでしょうか。

たまたま、その人は印鑑忘れたということで帰り、税務署に直接行くように言いました。
834非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 18:51:34
↑ ちょっと間違えた。
当初申告の税額よりも少なくなったんじゃなくて
当初申告から還付が発生したんだった。
835非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 19:06:54
>>832
手を付けられない状態だとあれですよね
『あなたが損しない為にもちゃんとやったほうがいいですよ』というチャンスがあるとこっちのペースにもってこれるんですけどね
836835:2009/03/18(水) 22:19:36
>832じゃなくて>>831でした。ごめんなさい。
837非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 22:32:09
アルバイトしている高校生や大学生がこれだけ多いのだから
所得税の仕組みぐらい公教育でやるべきだと思う。
これだけ、生活に直接関係する勉強はないと思うけどな。
838非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 23:46:45
>>837
労働者はバカで都合の良いように育てたい勢力がある限り無理です。
839非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 23:48:47
申告受付してるときに大学生らしきヤンキー兄ちゃんが
「税金ってどんなふーに計算するんスか?103万超えるとどーなんスか?」
と根掘り葉掘り20分くらい質問してきた。
めんどくさいと思いつつもイチから説明してあげたら「あざーしたー!」て嬉しそうに帰っていった。
意外と今の学生は勉強熱心なのかもしれんw
840非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 00:06:39
じゅうたくかしいれきんくうじょのもうしこみは
まだまにあいますか?

3/5ってどうやってけいさんするんですか?

10%から97500えんひくってなんですか?

くうらんでおくってもいいですか?
841非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 22:48:33
>>840
空欄でもかまわん。でも処理はしない。
842非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 15:37:40
見るからにいい加減な給報が増えた。
843非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 06:35:34
給報もいろいろ記載することが増えてきて、ほんとに経理の人わかってんの?と思うことがありますね。
844非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 06:49:20
申告終わった〜と思ったら、条例改正が待っていた。
今日も出勤…org
845非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 01:34:46
やっと申告終わったと思ったら特徴の異動届がたまっとった。死ねる。
ところで、1月以降退職で普徴切替希望というのがどうしてもでてくるが、
5月まで異動処理を保留してても「普徴切替の変更通知書」は当該月に
出すものなのだろうか?うちでは今まで出してないらしいが・・・
846非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 02:20:42
>>845
納付期限の設定方法と予算年度との兼ね合いだね。
だが、その前に普通徴収で来たら、そちらの会社で徴収しろと言う。
だいたい、徴収し忘れたとかなんで一括徴収なの?と論議に値しない理由しか返ってこないから。
847非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 10:39:26
手書きの給報よりもシステム出力の方がなんか勝手にいろいろな表示がなされてて分かり難い
どこだよあんな様式をパッケージ売り込んでるシステム屋は
848非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 11:56:52
規格外の特大給報は笑ってしまうw
849非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 21:44:50
明日からまた仕事か…。
先週は久々にゆっくり昼飯が食えたよ。


にしてもデータ間違い多いなorz
850非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 23:30:56
税に異動になりました…

残業多いよね、DQN多いよね…
851非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 23:33:20
>850
徴収ですか?まさか市民税の課税じゃないでしょうね。
852非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 23:36:24
徴収の長いやつは、爬虫類みたいな顔になるんやろ?
853非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 23:50:14
>850
課税に異動です。課税のほうが徴収よりブラックなんですか?
854非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 00:00:19
>>848
笑えんわいw
855非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 00:01:34
平成22年度はちょっとツライかもしれませんね。
856非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 01:37:11
とりあえず6月と10月に嵐が来ることは間違いない。
857非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 16:24:06
スレチお許し下さい。

当方生保受給者です。
市営住宅の申込をしたいのですが、住民税の滞納があると申込できないのでしょうか?
858非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 19:37:48
税金払え
859非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 19:45:32
親やじーちゃんばーちゃんの年金特徴分の介護国保後期をあげてくるのなんとかならないかな。
860非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 21:28:24
所得税の電子申告で、控除が一切入ってない申告書の処理はどうしてますか?

うちでは別便で届いている給報をみて補記しないとすべてエラーになっちゃうんですが。
861非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 21:29:05
>>859
社会保険料控除の定義からすると
年金特徴→本人
口座引き落し→口座名義人
納付書→?

だと思うんですがどうなんでしょうか?
と部外者の自分が質問してみる
862非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 23:13:49
>>857
いつの住民税だ?
返済の約束をすれば入居できる場合もあるが、最初から返済能力のないものや
返済する気のないバカは入居できない。
制限条例があったとしても、門前払いにはならない。

>>861
口座引き落としでも配偶者はOKでなかったか?
納付書の場合は同世帯ならばOK。これは運用の部分だが。
863非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 23:42:39
部下が全然働きません。
どうしたらよいでしょうか。
864非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 00:02:12
>>864
スレ違い。自分も働かなきゃいいだけ。
後は、誰かがケツを拭いてくれる。
そのかわり、バカアホ言われ続けても職場にいられる図太い神経が必要。
○○という女性や○○○という女性のようにな。
865非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 00:29:05
異動の季節ですね、
毎度毎度だがこの繁忙期に異動を重ねるのはやめてほしいな
せめて7月くらいにずらせないものか
866非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 00:52:42
>>862
ダウト

>>865
異動できなかった・・・21年度の課税と電算は絶対やりたくなかったのに・・・
867非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 06:54:47
>>866
オイラも異動できなかった。
5人しかいないスタッフが、二人も入れ替わることになった。
来年度の普通徴収担当は誰がやるんだろう?
新人にはできっこないし、かといって再来年度異動するのが確実な奴にも任せられないし、俺がやるしかないのかな?
ウチの普通徴収担当は、次年度の賦課業務の指揮を執らなきゃならないから、一番大変なんだよなぁ。
868非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 18:14:54
異動が決まった。こんな激務職場には二度と戻ってくるつもりはない。
869非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 22:33:00
長い間、住民税やっている方に聞きたい。
年度ごとの仕事の激務度合い(量・質・苦情)ってどんなもんですか。
19年度を100としたら、14年度とか15年度はどんなもんでした?
870非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 23:52:00
>>869

19年度が100として
15年度は20から30

20年度は200
21年度は・・・考えたくもない

人員削減のせいでもあるが
871非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 00:33:50
うちの市民税のグループは大所帯なのに指揮系統が機能してなくて、
てんでバラバラです。しかも互いに陰口を言い合うような最低な人間関係。
申告の入力の仕方を統一すべきなのに全体的なレクチャーもなく、
初任者は自分なりの方法で何となく入力してる状態。
そりゃ経験者に聞くけれども、聞いた相手によって回答が違ったりする有様。

ただでさえ超激務な職場なのに魔の21年度をこなせるだろうかと不安でなりません。
872非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 01:00:48
>>866
バカじゃないの?お前通達読んでないだろ。
解説書は口座引きの人だけ。通達は配偶者OK。その矛盾点を説明してみろ!
無知でバカが多いし、国の矛盾点があるから混乱するんだボケカス!!!!!!!!!!!
873非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 07:56:37
>>872
自分は866じゃないが、お前みたいな書き込みしか出来ない低いレベルの奴は中途半端な大きさの団体なのかな?
読んでてイライラする
874非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 18:40:34
やっと異動で抜け出したと思ったら、生活保護担当か・・・・
キチガイが多いから相手にしたくない。
875非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 20:09:21
市民税の申告でケースいっぱいくるでしょ 
なんか知らんけどすぐ怒るでしょ
あの人々のおうちに一人で行って苦情処理するのが保護課の醍醐味デス
876非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 21:36:46
>>871
初任者がかわいそすぎる
877869:2009/03/26(木) 22:28:06
>870
そうすると平成14・15年度に今より多い体制で住民税やっていた
今の課長が平成19年度から少ない体制になったときに異動してきた私に
残業が多いだなんだというのはおかど違いですよね。
878非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 17:43:15
>>877
現在の財政状況下の管理職の発言としては正しいのでは?
879非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 00:13:27
>>878
財政へのゴマスリ、自分の出世を目論む課長としては正しいかもな

要はどっち向いて仕事してるんだよウチの課長はwってところじゃねーの
880松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/03/28(土) 00:48:34
  愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
881非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 12:17:39
>>872
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.htm#q5
無知だからわからないんだけど、これじゃダメなの?
882非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 12:58:06
年金特徴の準備を一人で進めてきました。
でも、異動になりました。
何ともいえないですね。
883非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 15:29:53
>871
うちの大所帯もまったく同様です。
初任者にとって、最初の1年は地獄です。

十分手をかけ、教えてあげたいのはやまやまですが
それをすると、確実に当初決定が間に合いません。(^^;;;

私を恨むな・・・・・と願うばかりです。

884非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 22:28:09
>>869
俺の実感では(量・質・苦情)
20 150・100・50(住宅ローン・年度間)
19 100・100・100(税源移譲・定率廃止)
18 100・20・300(老年者廃止・年金控除縮小)
17 50・100・20(配特一部廃止・配当割譲渡割)
16 10・10・10
15 10・10・10
14 10・10・10
13 10・10・15(年少扶養廃止)

量は、ずばり仕事量。
質は、制度の完成度とシステム改修の手間で判定しました。

21年度は200・300・50と見た。甘い?
885非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:09:37
>>881
根拠なく否定されたから怒ったんだが。
国税局のHPも載ってるんだけど、問題は子供。
子供が扶養して払っていますと言っても、子供=世帯主ではなく擬主とかが
絡みだすとどうなってるんだと混乱する要因を作っていることに憤りを感じる。

だから口座引きは通達で、子供の部分ははっきり言って曖昧。
解説書も口座の人だけとなっている。いったいどっちなんだと・・・
だからこそダウトと簡単に物事白黒知ったかで言うんじゃねえよと怒るんだ。
886非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:22:12
>>884
21年度は
200・300・300
のような気がします。
併徴って一般の方に非常にわかりにくいと思います。
あと、転出時に年金特徴されたの一度還付して普徴とかあったら、
苦情多いと思います。
887非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:57:34
>>885
通達ってどこで見られる?
888非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 09:53:25
>>887
通達はネットに載っていないはず。
文書しかきていない。
889非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 18:50:23
まず6月に納税通知届くと
年金から天引きするとは何事かという苦情がくる。
10月に天引きされたら、そんな話聞いてないぞという苦情がくる。
890非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 20:43:19
市町村がいくらがんばっても
制度的に欠陥なものを押し付けられたら
どうしようもないですね。
せめて自分で制度設計できたらいいんですが。
891非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 20:58:27
>>890

まったく板ばさみですね。

窓口には「根拠を教えろ!!」って老人が殺到。地方税法に拠っていることを
説明すると、「国のいいなりになってんじゃねえ!!」と怒られる。

S務省にも苦情が行くようになると、S務省からは「他の機関に責任を転嫁せず、
課税団体として責任をもって対応するように」って感じの通知が来るのが目に浮かぶ。
892非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 21:04:59
>>889
会議で天引きという言葉のイメージが悪いと言うおバカな意見も出るくらいだからどうしようもない。
893非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 21:43:45
>「他の機関に責任を転嫁せず、
>課税団体として責任をもって対応するように」
>って感じの通知が来るのが目に浮かぶ。

去年の3月に後期高齢者医療保険で
厚労省がそういう通知を出している
894非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 21:49:08
続き
まあこれでも読んでみてくれ
http://www.kokuho.or.jp/general/roudou_tsuchi/lib/hosou_0328001.pdf
895非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 07:39:36
>>894
その文書を書いた奴、出した奴に「うるせぇ!」と言いたいのは、私だけ?

>>882
心中をお察しいたします。やりきれなさを感じました。
残った人はどうするのだろうね?結局あなたにお尋ねしまくりの半年間かな?
スパッと割り切って、新しい職場で頑張ってください。

でも、こういう人事を『無駄』って言うんだろうねぇ。
896非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 07:41:24
>>889
わからないでもないけど、広報等で「特別徴収」という言葉だけで説明すると
きっと「こんな専門用語使われてもわからない。」と言うお年寄りが出てくる。

初年度は年金とその他の所得の併徴の人は、
1期〜4期までの納付額がバラバラになったりして
その問い合わせも多いかな。
897非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 22:26:30
天引きって言葉に代わるいい言葉あったら教えてください。
辞書にも載ってるし、言葉自体に問題ないと思うんだけど。
898非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 23:27:19
>>897
年金支給額からあらかじめ差し引きます。
899非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 23:46:39
>>897
最近の文書では「引き去る」って言ってるよね
900非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 00:50:18
>>899
引き落とすとかね
901非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 18:14:01
>>900
はたき込むとかね
902非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 20:07:17
うっちゃり
903非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 20:33:19
ねこだまし
904非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 21:44:27
>>903
よけい苦情が増えそうだな
905非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 23:45:40
引き落とすとは支払人の口座から受取人の口座へ資金をうつすことだから、
特別徴収の制度にはなじまない。
やはり、差し引くがしっくりくる言葉だと思うな。

引き落とすって考えた人、頭悪いよ。

引き落としを希望した覚えはない!ってつっこまれたらどう説明すればいいのよ。

言葉尻って怖いよ。
906非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 00:40:48
介護保険料担当だった私が言います。

お年寄の中には、
口座引き落としと
年金からの天引き(引き去りでもなんでもよいが)との違いを
理解できない人がいっぱいます。
特にメインで使っている口座=年金振込口座って人にその傾向が。
覚悟しておいてください。
907非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 02:42:38
申告の入力とかやってて思うんですが、源泉徴収表に記載されてる社会保険料って
何が入ってるか分からなくて困ることが多くないですか?
しかも年金特徴があるから余計に厄介。マル住記載内容を見てひたすら推理、推理、推理!
頼むから「源泉徴収表より」と書いてください・・・ほんとに。
908非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 22:56:17
税務課に来て2年目にして年金特徴を担当する羽目に。
とりあえず何から手をつければいいのやら。途方に暮れてしまうよ。

>>907
国保を年度額で申告したり、年金特徴分を重複して申告する人って多いですよね。
「年金源泉票の社会保険料」=「介護保険料」と思い込んでいる人も多いかな。
電子申告だと税務署に行ったところで資料確認しようがないし。
単に「社会保険料」などと申告してくれた方が、逃げ道があって入力が楽だわ・・・。
909非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 06:26:17
>>907
確申の社保の内容にいちいち突っ込みいれてたら、それこそ1日が30時間くらいないと仕事なんかできません。
それよりも、確申Aで「給与」の欄に年金の金額を書いてくる人とか、
「配偶者特別控除」の欄に老人控配の金額を書いてくる人が多くてね・・・
エラー処理のおよそ3割はこういった欄ずれの処理です。
910非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 08:15:43
昨日の午後になって、税務署から申告書の束が届いた。
月曜日も届くらしい。
パンチなんて既に終わっているし。
Aは夕べのうちに終わらせたけど、これからBの入力に職場へ向かいます。

糞の役にも立たない年金特徴より、税務署データとのやり取りを最優先して
欲しいと心から思った。

娘との約束もパーです。
911非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 08:29:24
910です。
今回の税条例改正で、年金特徴できるのは年金所得にかかるもののみに改正
となったね。
前は可能だった(総務省は当面ダメと言っていた)他の所得の特徴は法的に
もダメにした。
本当に総務省の役人と言うのは小賢しいまねばかりする。
諸悪の根源は地伝協だけどね。
マジでいらない、無駄な機関。
年金データはエルタックスやLGWANでしかできないとぬかしたくせに、
あっという間にCDでよこしやがる。小さな自治体には紙。ホント糞な団体
だぜ!
912非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 09:23:48
地電協wに協力的な団体
秋田市
田辺市 
先進地気取りもホドホドにねw
913非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 10:56:01
>>912
説明会にて「みなさんと同じ地方自治体の職員です」
やかましいわ!
914非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 11:03:22
日本は左側通行の国である。
しかし、右側を通行する自転車の何と多いことか。
時には法律を守るべき警察官までもが、制服で警察の自転車で右側を通行している。
これは何故か?
実はこれには陰謀が関係している。
自転車で右側通行をしている連中は、他国の工作員なのである。
その証拠は、米中韓の3国が右側通行であることだ。
もともと、日本は長らく米の占領下にあり、現在でも属国の風合いが強い。
近年においても、米は属国化を推進するため、工作員を送り込んでいる。
中は、竹島を始め、本土までも自国の領土にしようと目論んでいる。
また、韓もドラマなどを送り込むことに飽きたらず、工作員を派遣し、
日本に右側通行を根付かせようと躍起だ。
やがて、右側通行が既成事実化し、日本の道路交通法が改正されるのも、そう遠いことでは無かろう。
そのときこそ、奴らの思うつぼである。
忠実なる日本の国民は、奴らの陰謀には手を貸さず、阻止することに全力で協力して貰いたい。
915非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 23:27:18
>>913
そんな事言ってやがったのかw
地電協もそのうち理事とか増やしまくって何だか分からない組織になるんだろうな
916非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 00:58:23
そういえばさ、毎年来てる年金の過年度遡及分って来てるの?
事象1じゃなくて。
917非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 07:51:57
>>911
いまどきこれほどわかりやすい団体もないよねw
918非公開@個人情報保護のため:2009/04/06(月) 22:25:35
>>916
まだ来てないよ。
どうなってるかについて、問い合わせてもらったんだけど、
社保庁の担当者様もよくわからないらしい。
もうどうしようもないくらいぐだぐだらしい。
めんどくせーからこれの処理もうやめようよとかって思わない?
919非公開@個人情報保護のため:2009/04/06(月) 23:21:06
頼むから土日休ませてくれ。
体がもたない……orz
920非公開@個人情報保護のため:2009/04/06(月) 23:29:43
>>918
労力の手間の割りに課税額が100円単位とかが多いからねぇ・・・
やめても誰も文句言わないような気がする。
921非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 00:11:41
最終的に給与から年金分も特徴するとこってあるんでしょうか?
(特に65歳未満の人とか)
922非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 02:20:32
年金の所得<控除額だったら年金特徴対象者からはずすようにした。

営業△50万 給与1000万 年金40万でも年金特徴の対象者からはずすようにした。

923松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/04/07(火) 02:30:18
愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬
924非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 21:15:25
物凄く細かいこと言うと、経常所得内での損益通算の順序は、利子所得、配当所得、
営業所得、農業所得、給与所得、雑所得の順番で差し引いていくはず。
所得税のどっかの例規にあった。

>>922の例で言うと、年金40万から引くんじゃなくて、給与1000万から差し引く。

ただ、イチイチ所得を考えて年金特徴組むのもアホらしいし、所得ベースで見るのか
税額ベースで併徴組むかの両方の考えを入れて、ウチは
年税額<普通徴収+給与特徴+年金特徴になったときは、
@普通徴収 A給与特徴 B年金特徴 の順で引こうかと思ってる。
925924:2009/04/07(火) 21:17:45
あ、農業の後に不動産忘れたw
926非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 22:10:46
>>923
何があっても死んじゃいかん!

自分も激務で睡眠障害がでて、うつになりかけたんで
信頼できる人に相談して、すぐに病院に行った。

薬で楽になって仕事にも行けてるけど、休むのも一つの手だと
真剣に考えた。

死ぬ勇気があれば逃げ出す勇気なんてちっぽけだと思うよ。
927非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 23:28:56
コピペにマジレスw

でもみんな体には気を付けて、ぼちぼち頑張ろー
928非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 17:07:37
そろそろ課税データ揃ってきたねぇ。みんな大変お疲れ。
通常の計算方法(差額方式)だと、
(総所得税額に係る税額)-(給与所得に係る税額)=(年金所得に係る税額)
になるでしょ。でも、(給与所得に係る税額)を計算する時に所得控除を全部控除するじゃない。
結局年金から天引きする税額がでかくなるのよね。「公的年金所得に係る税額は年金から天引き」
ってお題目になってるけど、給与所得と年金所得がほぼ同じでも、それぞれ特徴される税額は
イコールではない。
これって苦情来た時にメチャクチャ説明しづらいよねぇ…。
年金所得から控除ひっぱって計算しちゃダメかぁ!?糞総○省!!
929非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 18:23:06
>928
差額方式にする場合の方法や按分方式でやる場合の方法については、
貴市の従前の併徴の計算方法等を元に計算しても差し支えありません。
要約いたしますと、市町村の責任で一定の方式で自由にやってください、はい。
930非公開@個人情報保護のため:2009/04/08(水) 20:09:35
A市は莫大な予算と人材を注ぎ込み年金特徴にも対応できる併徴システムを作り上げた。




一方、B市は年金特徴をやめた。
931非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 06:17:19
>>928
馬鹿総無省は、個人住民税のことなんて全く知らないのです。だから、年金所
得にかかる税額は年金から特徴なんて馬鹿なことを言い出したのです。
あなたのおっしゃるとおり、これから始まる年金特徴の特徴額は、税額が出た
後に按分するものと総無省は考えています。按分ってなに?

ですから、「按分しろって言ったよね?」との理論から>>928氏や私の自治体
のやり方は、自治体責任となるわけです。

932非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 18:56:01
来月から働き始める会社から住民税納付書を持ってこいと言われたのですが、
今まで住民税など払った記憶がありません。
市役所に聞きに行けばわかりますか?何課に行けばいいでしょうか?
933非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 20:30:14
>932
会社の人に、今言ったことを紙に書いてくださいとまずは言ってください。
そしてその紙を役所の受付の人に見せてください。
934非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 21:51:03
皆さんのところでは、普徴の納通と一緒に口振の案内とかいつも入れてます?
今年、例えば、65歳の年金だけでの人に口振の案内とか普通に入れます?
非常に分かりにくいですよね。
なんか工夫されているところあったら教えてください。
935非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 00:00:26
>934
入れちゃマズそうですね。
口座の案内入ってるとまるで口座振替か年金特徴かを
選択できちゃうみたいに捉えられかねない。
普徴額+年金特徴額=年金に係る税額
が成立する分だけ納付書のプリントファイルを分ける?
936非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 00:03:57
>932
就職おめでとうございます。
会社の方に「今まで住民税を払った記憶がない」と
はっきり仰ってください。

また、何故納付書が必要なのかを理由をきいた上で
お住まいの地区の市民税課の賦課担当部署へ問い合
わせてください。

ちなみに、ここは税務担当者の情報交換の場であっ
て、Q&Aの場ではありません。

937非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 00:14:32
>>936
わかりました、ありがとうございます
スレ汚し申し訳ありませんでした
938非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 14:28:23
>>935
いずれ後期高齢者医療保険みたいに口座と年金特徴との選択性になったりして
939935:2009/04/11(土) 23:03:00
>938
とりあえず今年の通知を送ってからの反応しだいでしょうね。
後期高齢のときほどマスコミが騒がない気がしますが。
老年者控除廃止のときの反応と同じくらいじゃないかと勝手に想像してます。
940非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 01:02:55
未申告&税金払う気が無いくせに
課税証明書くれとか言う奴らをどうにかしてくれ。
941非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 14:09:46
QA集
942非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 14:19:28
QA集の第3版を見ていますが
地方税法第321条の3により、給与特徴税額に合算できるのは年金所得以外の
所得に係る所得割とされていることから。。。

とありますが、地方税法第321条の3を読みましたが
給与特徴税額に合算できるのは年金所得以外の所得
というのは明記されていないのですが。。。。
読んでいるところが違うのでしょうか。。。
誰か教えてもらえませんか?

要は64歳以下の方で従来は給与特徴に年金分が合算されていた人は
年金分が普徴になってしまうのか?
その法的根拠はどこに明記されているのかを
確認したいのですが。。。
943非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:29:39
>とありますが、地方税法第321条の3を読みましたが
>給与特徴税額に合算できるのは年金所得以外の所得
>というのは明記されていないのですが。。。。

改正前の地方税法を読んでいるのではないでしょうか?
最新のものを読んでみてください。


>要は64歳以下の方で従来は給与特徴に年金分が合算されていた人は
>年金分が普徴になってしまうのか?
>その法的根拠はどこに明記されているのかを
>確認したいのですが。。。

同上です。
944非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 17:46:44
給与所得に係る所得割と均等割は給与から特徴するものとする。

給与や年金以外の所得がある場合は、給与や年金以外のものを給与特徴にできる。

年金所得で、一定の条件を持たすものは、年金から特徴するものとする。

よって、年金で給与特徴はあり得ないと言うことですね。
945非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 23:40:24
みんなのところは、
年金納通いつおくりますか?
946非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 01:05:06
うちは普徴納通と一緒です

ちなみにそちらは?
947非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 01:38:10
給与特徴の税額通知に「年金所得にかかる所得割は給与から特別徴収することができなくなった」旨を記入しますか。
948非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 18:50:30
>945
6月2日か3日です。

>947
備考欄にあらかじめ、印字しました。

949非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:35:15
年金特徴を延期した弱小市だが、システム入れてる「富士通」が特徴対象者の
年金所得分を普徴にし、勝手に併徴にしやがった!!もうバカかと…?

これでもし仕様だとか言って来たり、特徴課税に改修間に合わなかったら、
改修費払うどころか、正式にクレーム入れて、最悪訴訟沙汰にする。

と、ウチの課長が副市長と協議したそうな…。

その前に市民からクレーム来るの、係が先なんですが…。
950非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:24:05
>>949
本当に訴訟沙汰になったら面白い
負けますよってその課長に誰か言ってやれよ
951非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:28:51
>>950
地電狂職員 乙
952非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:32:05
年金所得分を給与から特徴したら
課長のクビが飛ぶかもしれないので
富士通の方が正しいのでは・・・。
953945:2009/04/15(水) 23:46:17
15日に贈ります。
954非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 01:02:26
課長さんかわいそう
955非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 07:21:52
えっと、以前出てきてた「年金特徴」自体を延期した場合ってどうなの?
自治体の都合で、それを国が認めた場合。

どこどこまでが適用で、どこどこまでが延期か、教えてエロい人。
956非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 08:26:54
年金からの特徴を延期したのであって、年金分を給与からの特徴は出来ない規定を延期してないなら駄目でしょ
こんなクソ制度に賛成する気はないけど、延期するならそこまで想定しなきゃ
957非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 20:09:40
港区とかさいたま市とかうらやましす
958非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 21:56:20
法律上は、
年金特徴の人が転出したら年金特徴STOPするけど、
処理が間に合わず、転出後1回年金特徴されてしまったら
一旦還付してから普徴で再徴収という扱いで本当にいいのだろうか。
国の示すこのやり方どおりやらないところってありますか?
959非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 23:11:13
>>955
国の認めなどいらんぞ 条例だけきちんと合うようにしといたら。
960非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 23:54:42
>>958
ヒント:偶数月だけ
961非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 19:39:32
よくわかりません。↑教えてー
962非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 22:44:06
9月転出、10月通知(並行して本人に年金→普通徴収の納通発送)、12月の年金特徴ストップ
9月転出、9月通知、10月特徴(根拠無き徴収)、その後還付、本人に納通発送。

バカ正直に奇数月に通知するこたーない。
963非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 00:05:08
>962
>9月転出、10月通知(並行して本人に年金→普通徴収の納通発送)、12月の年金特徴ストップ

この場合でも転出日以後、つまり10月分は介護の特別徴収者でないことから、住民税も年金特徴
できないということじゃないのでは?
964非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 23:09:03
第三百二十一条の七の九
第三百二十一条の七の七第一項又は第三項(これらの規定を前条第三項に
おいて読み替えて準用する場合を含む。)の規定により特別徴収の方法に
よつて徴収されないこととなつた金額に相当する税額は、その特別徴収の
方法によつて徴収されないこととなつた日以後において到来する第三百二
十条の納期がある場合においてはそのそれぞれの納期において、その日以
後に到来する同条の納期がない場合においては直ちに、普通徴収の方法に
よつて徴収しなければならない。
965非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 23:11:21
同第二項
第三百二十一条の七の七第三項(前条第三項において読み替えて準用する
場合を含む。)の規定により年金所得に係る特別徴収税額又は年金所得に
係る仮特別徴収税額を特別徴収の方法によつて徴収されないこととなつた
特別徴収対象年金所得者について、既に特別徴収義務者から当該市町村に
納入された年金所得に係る特別徴収税額又は年金所得に係る仮特別徴収税
額が当該特別徴収対象年金所得者から徴収すべき年金所得に係る特別徴収
税額又は年金所得に係る仮特別徴収税額を超える場合(徴収すべき年金所
得に係る特別徴収税額又は年金所得に係る仮特別徴収税額がない場合を含
む。)においては、当該過納又は誤納に係る税額は、第十七条の規定の例
によつて当該特別徴収対象年金所得者に還付しなければならない。ただし、
当該特別徴収対象年金所得者の未納に係る地方団体の徴収金がある場合に
おいては、第十七条の二の規定の例によつてこれに充当することができる。
この場合においては、当該特別徴収義務者について第十七条及び第十七条
の二の規定の適用はないものとする。
966非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 23:20:39
と条文にあるとおり、またQ&Aにもあるとおり、
「〜徴収されないこととなった日以後」=転出日以後かどうかが問題
なのだから、いつ通知を送ったかは関係ない。>>962の言ってることはズレてるよ。

とはいえ。
介護保険法もまったく同じ条文でありながら、
うちの介護保険料担当によると、
特徴分還付してまた普徴納付させるなんてクレイジーなことはしてないと
言うので、市民税も同じようにするつもりです。
こういうのは1年目が大事。いったん法律どおりにやってしまったら
それをかえるのは至難の業。
967非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 00:01:27
介護と調整して同じようにやらんと後々めんどくさそう
結局異動期については、それがベストのやり方なのかね?
968非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 02:22:46
基本的なことを聞きますが、給与所得20万円、年金所得20円の人が、基礎控除33万円のみである場合、均等割及び所得割はどうなるのでしょうか?
均等割及び所得割は、給与特徴または年金特徴、それとも普通徴収でしょうか?
969非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 08:32:13
今更?って気もするけど…
差額方式なら全額年金からの特徴だね。
じゃなきゃ税額通知書の辻褄があわなくなる。
970非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 23:52:57
>>969
ホントに大丈夫か??
971非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 23:56:52
え?普通に考えて非課税じゃないの?
972非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:18:18
まぁ、給与所得20万円、年金所得20万円、基礎控除33万のケースで行くと。
(多分>>968は年金所得20万円って言いたかったんだろうな)

ウチは給与特徴は給与支払い報告書の内容を受けて、給与所得20万円、基礎控除38万円と見て
事業所には非課税の通知送る。

同じく年金所得も20万円、基礎控除33万として年金保険者に非課税で通知する。

んで、年税額は課税出るから、普通徴収で全部送る。
基礎控除2回使ってるじゃん、とか言うヤツはどの所得にどの控除のっけるか、とか
合算で全部判断する気か?死ぬぞ?っていうか今死んでるかw 異動期とか悲惨だろうな。
給報に半端に控除振り分けた挙句、給与特徴が普通徴収に落ちたらどうする気だろうなw

それぞれの原票ごとの税額で考えるのが一番シンプルで賢い。所得や控除で考えるのはアホすぎ。
973非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:43:35
>972
給与38万、年金雑38万、基礎控除(33万円)のみでも同じ考えですか?
974非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 00:45:54
>972
給与特徴が普徴に落ちる場合は
「給与から引けません」
って単純に特徴税額を普徴に振り替えるのはダメ?
975972:2009/04/21(火) 01:13:06
>>973
同じ。っていうかこの時期になってそんな数値例で考えているのがそもそもヤバいだろ。
住宅借入金控除とか配当株譲渡割とかの税額控除絡んできたら、そんな数値例だけで考えた
パターンなんぞ吹っ飛ぶぞ? 処理しなきゃいけないブツはどんどん溜まるのに、未だに
どうしようかなんて考えてる方がおかしいだろう。それともアレか?システム屋任せにして
後から文句たれるのか?システム担当や係長が考えてくれるってか? 自分で考えて提案する時代だろもう。
総務省だってどこだって泣きついても救ってくれない時代だよ。

>>974
それはありだと思う。近隣の市区町村のシステム担当が泡食って最近問い合わせ何件かもらってる
けど、そんなコト言ってたから勢い余って書いて見た。何だかよくわからんけど、そうなるらしいよw
976972:2009/04/21(火) 01:21:24
>>973
よくよく見たら質問に対して回答に全然なってないな。吊って来る前に数値で回答。

給与所得38万 控除33万 所得割5千円。
年金所得38万 控除33万 所得割5千円。

年税で考えると、所得76万 控除33万 所得割4万3千円+均等割4千円

均等割は給与特徴、年金特徴、普通徴収とあったら給与特徴から引くから、
事業所には所得割5千円+均等割4千円で通知

年金保険者には所得割5千円で通知。

余り3万3千を普通徴収。
977非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 08:09:47
>976
法律上、給与は給与特徴
年金は年金特徴なのに
給与や年金以外の所得がない人を
普徴でするのは問題ないですか?
978非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 08:24:45
>>975限度額さん
その場合、均等割を給与特徴につけようとしてるの?だとしたら、賦課前に退職した場合はどうしようとしてる?賦課後は?8月後は?
979非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 22:58:54
均等割のみ4000円を年金特徴したらウチのシステムは1期2000円2期0円 残りを年金特徴で天引きなんだけど、これにウチの課長が激怒しました。
俺は年金特徴の流れだと普通だと思うんだけど何かマズイのですか?
980非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 23:32:19
>979
課長がマズイと思います。
981非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 00:00:09
>979
つか均等割のみだとそれしかないよね。
他の市町村あるのかなあ?

>972
できるだけ普徴は出したくないんだよねえ。文句言われようが
確実なとこから取っておきたいてところはどこの自治体もあると思うけども。
982非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 00:00:39
>>979
法律に基づくとそうなっちゃうけど、実際の運用だったら1期で4000円でおしまいのほうがスマートだと思うよ
つか、そういうおかしな運用をしなきゃいけない現行法こそ、死んでしかるべきじゃないの?
だいたい「公的年金に係る所得割」なんて概念自体が自治体の運用任せなんだからさ。
983非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 00:18:54
うちは1期1000円、2期1000円ですよ
984972:2009/04/22(水) 01:05:22
>>977
「法律上」年金所得にかかる税額を給与所得から徴収することは出来ない。
逆に給与所得にかかる税額を年金から差し引けない運用はQ&Aで言われつくされてるよな。
すると、普通徴収が発生するのは自然な流れじゃない?

>>978
7月末に年金保険者に通知するまでは基本的にいくら税額いじろうが
年金特徴は大丈夫だよな。逆にそれ以降退職されると残念なコトになる。
この均等割の扱い方については情報を教えてもらいたいところ。
気持ちはそのまま普通徴収でやってしまいたいw 特別徴収されなかった税額に
ついては、普通徴収で速やかに〜って条文あったよな。今手元に地方税法無いからアレだけど。

>>981
出来るだけ普徴出したくない気持ちは同じだね。ここ見てる全員そうだけど
法律と運用の板ばさみ。ただ、説明するときに「あまりの税額をここにつけました」
って説明するのと「各所得項目に応じて特別徴収するようにしました」って説明するのと
どっちが楽なのかって話になるかもしれん。ウチは後者にした。
985972:2009/04/22(水) 01:10:49
(個人の市町村民税の普通徴収の手続)
第319条の2 個人の市町村民税を普通徴収の方法によつて徴収しようとする場合において納税者に交付する納税通知書には、
所得割額及び均等割額の合算額から第321条の4第1項の特別徴収税額(2以上の特別徴収義務者に徴収させている場合においては、
その合計額とする。以下第2項において同様とする。)を控除した額並びにこれらの算定の基礎を記載しなければならない。

2 前項の納税通知書のうち、特別徴収の方法によつて徴収される個人の市町村民税がある納税者に係るものには、
当該納税者が当該年度の中途において給与の支払を受けなくなつたこと等に因り個人の市町村民税を特別徴収の方法に
よつて徴収されないこととなつた場合においては、第321条の4第1項の特別徴収税額のうちその特別徴収の方法によつて
徴収されないこととなつた額は普通徴収の方法によつて徴収されるものであることをあわせて記載しなければならない。


見つけた。明日に備えて寝るか。みんな乙
986非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 07:27:19
>977
本当に大丈夫?
もう、4月下旬だよ!
987非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 08:10:33
>>984

介護はいいけど、市民税の場合元々給与特徴と普通徴収の間で切替が大量に発生する。それを理解していない規定に従ってたらどうにもならないよ。
10月以降大変になりますね。
988sage:2009/04/22(水) 23:08:49
ちょっと前の話だけど「天引き」と「引き落とし」の表現、みんなどうしてる?

うちは「引き落とし」で‥ということだが、通知書は修正が間に合わず
「天引き」になっている。でもこれからの広報等は「引き落とし」?
地方税協ギカイのリーフレットには一切「天引き」は入ってないんだよな。
介護→国保・後期の流れからも「天引き」のほうが通じるとは思うのだが。


そろそろ次スレ‥?
989非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:28:38
>>987
賦課決定後なら、特別徴収やる予定だった税額をそのまま普通徴収に
切り替えていいんじゃないかな?どこにも給与特徴やる予定だった均等割を
年金特徴にくっつけなおせなんて書いてないし、地方税法321条の7で

「特別徴収の方法によつて徴収されないこととなつた金額に相当する税額」

を普通徴収で徴収しろって書いてあるね。そのまま普通徴収で問題無し?
990非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 00:09:30
半年前っていうのに
人によってこんなに意見が違う
大丈夫なんだろうか?
991非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 05:38:53
ウチは年金特徴やるんだけど、先週末の税計算のBT処理の結果が不具合ありまくりで、システム担当は泊り込みしてた…検証スケジュールが業者のプログラムミスで検証→修正→リリースが繰り返され、どんどん遅れた結果だよ。愚痴ってすまない…
992非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 06:40:16
>>930
そうそう、半年前からせめて今くらいのやり取り出来ればね
無性に腹が立ちます
993非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 06:42:01

>>930>>990
すまん
994非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 08:08:38
そろそろ次スレ?

>>989
7月末に依頼するまでに退職したときは再計算で、その後だと再計算しないということ?その日にちの切り替えはどうやって判断ですか?運用でカバー?
その後更正があったら、再計算しても大丈夫な人と駄目な人が混じると思うけど、その見分けはどうやりますか?
業者と色々話した結果、うちは無理という結論になりました
995非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 21:18:27
総務省が出してるQA集など法的拘束力もクソも無いことは
定額給付金の一件で良くわかったけどな
996非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 21:38:54
そろそろ新しいスレおながいします
997非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 19:53:39
3
998非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 20:54:21
2
999非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 22:24:35
1
1000非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 22:41:14
どうした?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。