南アルプス市役所4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
前スレが落ちてるので、新しく建てるぞ!
公式
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/
2非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 00:28:50
                          糸冬
                   ━━━━━━━━━━━━
                   制作・著作 メイド服オナニー
3非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 00:45:33
ウジェンこと宇財慶一は氏ね
4非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 06:55:21
みんな募金しろよ。
5非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 20:11:45
村松はどうした?
6非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 00:11:14
ネタないね。
7非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 14:01:44
パソ
8非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 19:32:13
村松は梅毒
9非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 06:59:35
ウジェンの書き込み禁止
10非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 15:38:20
あげ
11非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 07:01:45
アルプスの中年村松
12非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 18:30:16
シスプリ視聴禁止
13非公開@個人情報保護のため:2008/06/04(水) 06:56:35
アルプスの牛若丸
14非公開@個人情報保護のため:2008/06/04(水) 23:02:45
メイド服宇財慶一
15非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 09:17:36
アルプスあげ
16非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 19:10:47
*********************************************************************************
実態・・・
377 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/17(土) 21:58:00 15GpQ+8R0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)
■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円
■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)
■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)
■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/
*********************************************************************************
本音・・・
180 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2008/05/30(金) 22:28:47 KKrwb2c00
民間なんてその国の政府に税金を貢ぐために存在してるんだよ。
そして政府ってのは、いわば公務員の集合体。
支配者が被支配者より給料が高いのは当たり前。
ましてや普通の人より勉強して、
公務員試験に受かって職についてるんだから。
悔しかったら公務員になればいい。
バカな貧民どもは、黙って官の言うことを聞いて、
永遠に搾取され続けてくれればいいんだよ。余計な知恵はつけるなよ
17非公開@個人情報保護のため:2008/06/10(火) 07:07:41
宇財慶一んぽこ
18非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 17:04:34
ヴァンフォーレ村松
19非公開@個人情報保護のため:2008/06/14(土) 00:44:38
もげらが最悪板の基地害スレで暴れてる。
20非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 21:20:19
もげらw
21非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 22:10:19
村松孝仁
22非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 22:14:38
金もってる年寄りには、きっちり払ってもらうべし!
年をとれば一律医療費がタダというのは間違ってる!

「国民年金保険料の推移」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91#.E5.9B.BD.E6.B0.91.E5.B9.B4.E9.87.91.E4.BF.9D.E9.99.BA.E6.96.99.E3.81.AE.E6.8E.A8.E7.A7.BB

今の60歳代が20台だった40年前、1960年代の国民年金保険料(月額)を見てみ!
一月たったの数百円だぞ!年間でも数千円!これっぽっちしか払わなかった連中が、
「月6万ちょっとの国民年金じゃ、全然足りない。生きていけない!」とダダこねてる。
お前ら、払った保険金の何倍もらってるか、考えたことあるのか?と。

当時は給料や物価が安かった???いいえ、そんなことはありません。

「大卒初任給と米1俵の価格」「新規学卒者の初任給」
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/toukei.html#shoninkyuu
http://db2.jil.go.jp/tokei/html/R1X301001.htm

現在 平成19年
 国民年金保険料 14,100円/大卒初任給(男性)198,800円
 負担割合 … 7.09%
40年前 昭和42年
 国民年金保険料 200〜250円/大卒初任給 26,200
 負担割合 … 0.95% (国民年金 250円で計算)

今の若者は、年金「だけ」でも、7%も天引きされてんだぞ!
その他にも、健康保険、所得税、住民税、消費税…、etc。
当時よりずーっと負担「割合」が重い!!つまり、自由に使える残りが少ない!おまけに給料増えない!

老人の医療費が、わずか1割負担になった程度で、
「我々を殺す気か?見捨てる気か?」なんて、言わないでくれ!
かつて、無料だったことが異常だったと気付いてくれ!
23非公開@個人情報保護のため
あげ