ネット申請は何故に破滅的に崩壊したのか(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
78非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 22:31:49
きのうのトラブルは、もう話題にもならないんだね。見放された?アホライン。
http://shinsei.moj.go.jp/new/new_top.html
だから原因も発表しないし、頭も下げない。もちろん実害も賠償しない。
民間には行政処分をいうくせに。
79非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 22:40:27
>井の中の蛙

井の中の蛙だったらどんだけ楽だろうか。井戸に硫化水素流し込めば一発で片付く。
80非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 06:03:40
>>79
「井戸の怪物」なんだろうな硫化水素ぐらいでは無効
81非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 00:05:30
オイドの怪物は硫化水素そのものだからな
82非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 21:01:18
爆笑
83非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 23:54:23
くそったれな現実
84非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 02:54:45
まず世界一の電子政府を目指すというスローガンが間違い
OSもアプリケーションソフトもFWやフィルタリングソフトや主要なセキュリティ技術
CPUも全部基幹技術はアメリカに握られている
電子政府の推進で得をするのはアメリカ
日本のベンダーは政府からとった金をせっせとアメリカに流しているにすぎない
ITを推進した議連も胡散臭いし
それにのっかている総務省や経済産業省も胡散臭い
ITを推進している学者連中も自分のことしか考えていない
東工大のO山とか奈良先端大のY口とか
自分の利益しか考えていない
こんな産官学の三位一体のIT予算分捕り政策が無駄なシステム化を生んだんだ
民需として、真に必要とされる電子申請のみを選定する努力もせずに
紙ベースでも年間0件の手続でさえも電子化するという方針を立て
他省庁が反対しても聞く耳を持たなかったバカ総務省も悪い
85非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 21:45:55
>>84
全面的に同意
86非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 08:56:58
>>84
全くそのとおりだと思う。
マイクロソフトを筆頭とするアメリカ企業をもうけさせるだけ。
政府はアメリカの犬だからしょうがないと言えばしょうがないのかも知れんが。

マスコミはもっとここんところを叩いて公にすべきだ。
87非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 22:32:00
叩けない理由があるんじゃないの?
88非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 20:05:15
失敗が酷すぎるんで話題に出来ないんだよ
89非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 21:03:20
ムダゼロとか言っているが
これが一番(ry
90非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 22:52:29
言えるな
91非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 23:30:18
だったら戦犯の総務省行政管理局の歴代局長の退職金返還運動でもするか
92非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 23:01:03
偉いさんは無意味に口を出しすぎるから
93非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 23:25:47
初期計画の段階でコンペでもやれば最悪の事態は避ける事が出来たのに
94非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 00:28:56
破滅
95非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 23:55:48
age
96非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 00:57:45
破滅もまたよからん
97非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 23:32:41
終わりか?
98非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 16:59:30
>1

違うよ。もともとネット申請なんてさせたくなかったの
そんなもの導入して、業務を効率化させたら、窓口に座って来庁者にえらそうに
していればいいだけの簡単かつ年より向きの仕事がなくなって、リストラに
なるじゃない。それが困るんだよ。
99非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 21:59:21
>>98
そうだったのか
100非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 11:32:17
100ゲト
101非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 22:23:09
>>100
おめでとう
102非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 21:15:42
103非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 21:25:34
年金のシステムでは既にIDパスワード方式でやれたはずだけどな。
誰だ住基システムで本人確認をさせようなんて言ったのは。
104非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 06:12:38
「オンライン行政手続き、ICカードが不要に 利用者の負担軽く」
※元記事: http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080913AT3S1203213092008.html
 政府は国税の申告など行政手続きの電子化を促進するための
行動計画をまとめた。
 2010年度をめどに、ICカードで本人確認する現在の方式を、
政府がインターネットで利用者に電子証明書を送る仕組みに改める。
手数料も書面による申請の一律半額に引き下げ、利用者の
負担を軽減する。16日に発表する。

 新方式ではまず、利用者にIDとパスワードを交付。行政機関に
申請が届いた段階で「電子官印」と呼ばれる電子証明書を申請者に送り返す。
申請者が再度返信すれば、本人かどうかを確認できる方法などを検討する。
 内閣官房は有識者をまじえた検討会を近く設置し、
利用者負担の軽減や安全性の確保に向けた具体策を議論する。
(日本経済新聞 平成20年09月13日)

これでTSJとやらも廃止か?
105非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 22:51:21
>>104
前よりは遥かにマシになったけど、それでも複雑だな。
オバチャン連中でも可能なレベルの簡素化が求められる。
106非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 21:05:29
小難しくする事が正義なキャリア官僚にはムリ
107非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 22:54:34
それじゃ困るんだよ
108非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:37:56
システムはフリーハンドで外注するか
コンペで競わせるべきだったな
109非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:19:49
age
110非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 07:38:05
>>106
キャリア官僚は自分達の目線でしか考えられないから無理。
住基カードだって「何で広まらないのか」とマジで疑問に思っているくらいだから。
111非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:46:19
公開暗号鍵を一般国民が使えるって確信してる段階で失敗決定
112gbn:2008/10/06(月) 06:38:26
kowa
113非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 21:21:55
aho
114非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 16:41:06
115非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 21:57:51
面子をかけて力一杯失敗
116非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 22:02:45
破滅
117非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 22:29:14
>>110
タスぽなんて余計なもの作らないで、あるもの使って年齢認証は住基カードでに
すりゃよかったんだよ。そうすりゃ少しは普及するだろ。
当然店頭で買う時も提示させると一層効果的。
118非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 22:40:56
>>117
同意
タスポはお役人の面子が原因で阿呆な結果になってしまった。
(コンビニは大喜びだが)
119117:2008/10/29(水) 11:26:28

ついでにもひとつ言わせてもらうと、義務者の登記済証を添付してなんらかの
登記する場合に、義務者に登記識別情報を発行しない理由がわからん。今は
半ラインが暫定的にOKになっているが、完全にオンラインに移行するためには、
登記済証は殲滅すべき敵なのではないか。と思う、制度の是非は別にして。

紙を識別情報に切り替える折角のチャンスを逃しているよ。
120非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 23:39:27
>>119
ああ、抵当権なんかのケースだよね。
それは考えた事も無かったが良い案だよね。

登記済証が日本社会から無くなるより、今の登記制度が崩壊するほうが
早いかも知れない。
121非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 00:00:05
完全にオンライン化なんてのが無理なんだ
識別情報もさっさとやめて元に戻すべき
どんだけ無駄な税金突っ込んでるんだよ
122119:2008/10/30(木) 01:29:33
>>120さん
ご指摘の通り抵当権設定や、これは登記義務者ではありませんが、登記名義人
表示変更(旧称)などの場合を想定しています。自然人ならいつか相続あるので、
何百年かすれば登記済証も自然と駆逐されていくのでしょうが、法人はそうも
いきませんよね。

>>121さん
ところで法務省は強制的に切り替えるという手段を何故とらなかったのでしょう。
識別が優れていると確信があるなら当然していると思うのですが、この点
スコブル疑問に思っています。本人も無理だって思っているのでしょうか。


前回”制度の是非は別にして”と書きましたが、登記済証は次の点が気に入りません。
・共有不動産の登記済証が一通だったりすること。

夫婦共有マンション、離婚したらどっちが登記済証持つのって、持分が多い方
なのでしょうけど。その前に所謂「不動産の権利書」を他人と管理するなんて
怖すぎると思いませんか?識別情報はこの点に関してだけは優れていると思います。

ちょっと文体変えてみました。
123非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 11:24:35
ややこしいね
124120:2008/10/30(木) 22:21:17
>>119さん
確かに、権利者の人数分の番号が発行される事は優れています。
しかし、>>1さんの言うように国民各人がパスワードを設定するほうが
遥かに優れているのでは?

今の識別情報はID番号とパスワード(変更不能?)をゴチャゴチャに
したようなシステムなので劣っているのでは?

まあ、民事局だけで全てを解決しようなどと言う痴れ言を偉いさんが
喚いているようでは未来は無いですけどね。
125非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 13:18:15
ネット申請は何故に破滅的に崩壊したのか>そんなの電気屋の売り場に追いつかなかったからに決まってる
126非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 22:34:33
>>125
爆笑だな、高級キャリアさんの能力は電気屋さんのオバチャン以下か。
127非公開@個人情報保護のため
高級キャリアさんは自分では買い物にいかないのかも