職員の個人情報漏洩への対処法   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
国民、住民の個人情報管理が厳しくなっている昨今、一般職員の個人情報管理はおざなりになっています。
上司や人事担当者による人事調書の漏洩、受診状況の覗き見、職員家族情報の漏洩等の越権行為が罷り通っています。
この現状を情報交換し、一般職員はどう対処していくべきかを考えていきましょう。
2非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 16:49:58
告発だろ
3非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 22:35:23

4非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 07:10:13
だからどうしろと

5名無しさん
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/071204_00.html

http://panasonic.co.jp/pmc/pt/info/1204.html

http://www.yy-docomo.net/kusatsu/

http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=AS1G0404D%2004122007

http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2007/12/05/20071205ddn041040014000c.html




ドコモが認めちゃいましたネ! 個人情報漏えい!
ドコモショップの店員(当時)が知り合いの男に情報を渡していたそうです。

ところで

派遣会社名と犯罪を犯した派遣社員の名前が公表されないのには違和感を感じます。