裁判所事務官は力持ちvol4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため

裁判所事務官について語るスレです。

【裁判所】http://www.courts.go.jp/

公務員板ローカルルールを守りつつ,まったりいきましょう。

給与に関するご質問は控えめにお願いします。裁判所事務官は他の公務員より
確実に低いです。やり甲斐のみがこの職種のメリットです。
2非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 00:16:43
まんこ
3非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 00:30:30
書記官スレはこちら
 裁判所書記官だけでマターリしようよ vol.3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188913809/
4非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 12:00:34
>>1
スレ立乙です
ありがとございます
5非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 15:41:36
CEの合格発表いつだよ〜
心臓に悪い…
6非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 18:35:02
質問があります。
給料は大手民間とどちらが良いでしょうか?
800万程度もらえたらいいので仕事がない方がいいのですが。
7ほせお:2007/09/10(月) 18:38:58
前スレで質問文を掲げました971-976です。ハンドル付けました。
お礼を書き込む前に1000になっていました。みなさんご返答ありがとう
ございます。

977
この考えでよかったんですね。ハッキリ確答してくれる人がおらず、
むしろ、就業場所にあたるとの解釈をする人がいましたので…
978
書記官ではないので分からないのです。
980
ありえないですか。実務の状況はそうなのですね。
981
準用の余地がないのでしょうか?
982
支店でもよいのですね。
民訴法103条但し書きの「営業所」「事務所」は、同法5条5号のそれと同義である、
となにかのコンメで読んだ気がします。
たしか…、
5条5号と同義だから、103条但し書きの「営業所」「事務所」も、
それらが登記されたものである必要がない、と書いてあったように覚えています。
8非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 19:02:44
営業所とかに送達するときに登記がなくてもいいって解釈だけど
まだ一度も送達できてない法人に対してするなら、俺なら現地調査とか徹底的にさせるかも
結局送達って書記官権限だから、書記官本人がそれで訴訟進行上問題ないっていうならそれでいいんじゃない
自分が被告人で、登記してない営業所に原告からの申し出だけで送達できて、自分の知らぬ間に裁判終わってたら書記官とこ殴り込みにいくかも
9非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 21:46:40
>>8
支店うんぬんの前に被告人て…
10非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 21:56:26
orz
今、刑事にいるもんでつい…スマソ…
11ほせお:2007/09/11(火) 00:02:43
>>8
現場の生の声をありがとうございます。
12非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 17:59:18
いきなりすみません。
自分は、現在大学4年生で、市役所に就職が決まった者です。

ですが、やはり裁判所事務官として働きたい気持ちが強く、
市役所で働きながら、また来年受ける事にしました。

裁判所事務官はやはり新卒での採用が有利だと思うのですが、
既卒で受かったという方いらっしゃったら、そのときの勉強の仕方や、
面接で聞かれたことなど何でも良いので、教えていただけたら嬉しいです。

また、職場の雰囲気や、男女比なども教えて頂けたら幸いです。
13非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 18:17:00
新卒有利かなあ?
今年の新採は、半分以上が既卒(民間経験者+司法浪人)
だったけど・・・
特に男は新卒なんて皆無に等しかった。

採用は男女比半々です。
14非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 18:18:06
筆記の勉強の仕方に新卒も既卒も関係ねえだろ。とにかくやることやるだけ。
面接はなんで裁判所なのかをしつこく聞かれたなぁ。

ちなみに裁判所は割と既卒に優しいと思うよ。俺の同期も既卒が半分くらいいる。
15非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 22:10:10
親切にありがとうございます。

既卒が多いと聞いて少し安心したのですが・・・
司法試験の浪人の方が多のですか。
やはり、難しいことに変わりはありませんね。

また来年チャレンジします!!

16非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 16:45:07
現職、東京勤務の方に質問です。

新採用、実家から通勤…とみせかけて早々に出たいと考えてます。
住宅手当の額や社宅(独身寮…?)の有無、所在地や入居の倍率などを教えてください。
17非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 17:32:31
法律学の悲しみ、、、、

それはいくら法律の勉強をしても、そこからすくいあげられる教養の割合が非常に少ないこと。
法律学ってのは大半が価値判断や技巧的なものだから。

同じようなこと考えてる事務官いない?
18非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 18:03:56
学問なんてなんだってそうだろ。その分野の知識を得ること、
深めること以外の何もんでもない。


自分を信じて前に突き進め
19非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 18:44:26
法的な思考力は教養の範疇に入るんじゃない?
20非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 20:03:28
みんな入所試験どうだった?
21非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 03:30:51
強制わいせつ容疑事務官を懲戒処分 大津地検

 大津地検の事務官の男性(28)が女性(27)の胸を触ったとして逮捕された事件で、地検は14日、事務官を
減給100分の20(3カ月間)の懲戒処分とした。地検は同日、不起訴処分(告訴の取り下げ)とし、
事務官は依願退職した。
 地検の梅田正樹次席検事は「不祥事を起こしたのは遺憾であり、被害者と国民におわびする」と話した。
地検によると、事務官は8月24日夜、滋賀県迷惑行為等防止条例違反(痴漢)の疑いで大津署に逮捕された。
その後、強制わいせつ容疑で送検されていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000010-kyt-l25
22非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 07:42:37
>>20
受かった。けど身上調書書くのすげーめんどくせー。
23非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 08:48:25
俺も二部で受かったんだけど二次の倍率はどのくらいかな?
24非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 17:10:45
わいせつ地検事務官不起訴、依願退職

 大津地検の男性事務官(28)が大津市内の路上で女性に抱きつき逮捕された強制わいせつ事件で、
地検は14日、事務官を不起訴にするとともに、減給5分の1(3カ月)の懲戒処分とした。事務官は
同日付で依願退職した。
 地検は不起訴の理由について「被害女性との間に示談が成立し、告訴が取り下げられた」とし、上司を
処分しなかった点については「公務外で監督責任がないため」と説明した。
 調べなどでは、事務官は8月25日午後11時15分ごろ、JR大津駅前の歩道で、携帯電話で通話
しながら歩いていた女性(27)に背後から抱きつき、胸をさわった。事務官は犯行直前まで同僚3人
と近くの居酒屋で酒を飲んでいたという。大津署は県迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕したが、強制わいせつ
容疑に切り替えて送検していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000026-san-l25
25非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 17:17:14
  ヒドイ! 性的虐待、リンチ事件は絶対に許さないから!! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細っていました。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」

ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
26非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 18:44:55
すみません、質問なんですが裁判所書記官と事務官って
違うのですか?
違うとしたら仕事の内容はどう違うんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
27非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 19:46:18
>>26
公証官としての仕事は書記官にしかできない。
その分給与(手当)が多少良い。
28非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 01:06:20
極めて簡単に言うと書記官の仕事を補助するのが事務官の仕事。
書記官にしかできない事はあるが事務官にしかできない事はない。たぶん。
29非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 02:28:17
>書記官にしかできない事はあるが事務官にしかできない事はない。たぶん。

歳入歳出外現金出納官吏なんてのはどう?
書記官資格持っていなければ、の話だけど
30非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 08:33:04
>>29
書記官になって絶対できない仕事ではないからなぁ〜。
31非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 13:22:26
でも一度書記官になってしまったらもう
事務官には戻れないからやっぱり
書記官に事務官の仕事はできん気がする。
32非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 17:44:21
>>31
意味不明。
事務局行ったことないんか?
33非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:55:35
むしろ出納官吏とかの管理職クラスなら有資格ざらだろ
34非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 01:48:01
職場の雰囲気はどうでしょうか?
仕事は忙しいですか?
仕事は難しいですか?
やめたいと思うときはありますか?

小学生みたいな書き込みですいません。
35非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 10:16:40
中途採用の方へ、
初日に内定式みたいなものってありましたか?
いきなり勤務開始でしたか?
36非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 12:36:56
エリートかなんか知らんが裁判中に
「ふんっっ!」とデカい声で言った事務官。
凄いねぇ…。
若い人達で嘘のうまい金持ち男の方持ってたみたいだけど。
判事さんが優しくいたわる言葉をかけてくれなかったら
ネットやマスコミに騒ぎ立ててるところだ。
37非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 18:20:01
>>35
辞令交付式が10時くらいからあると思う。
初日と2日目は研修かな。そろそろ研修の教材とか送られてくると思うよ。
38非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 19:45:25
研修の教材は当日もらったけどなぁ
庁によって違うのかなぁ
39非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 15:44:05
アメリカでは法曹の増大で、裁判所に持ち込まれる事件が増え、訴訟爆発と呼ばれ、一時裁判所の機能がストップして
しまったそうです。
日本でもこれから法曹の大増大により、裁判所で扱う仕事が増えすぎて、九時五時の職場なんて
なくなってしまうのだろうか??
40非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 17:55:33
>>39
おまえはよほどそれが気になってるのか?
そもそも9時5時なんてめったにねーよ。
まったりしたいだけならなら裁判所くんなよ。
仕事以外にも個人で勉強とかするし、
やる気ないなら入ってからつまんねーよ。
41非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 22:37:01
まぁ、わが社の基本は、18時過ぎても残って
いる人は少数派という感じだから、そんなに心配
しなくても大丈夫。
ある程度勉強好きな人じゃないと、つらいのは事実かな。
42非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 19:56:43
>>39
つか現状からして九時五時じゃないだろ。
43非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 20:48:46
合格者は男女半々にしてるのですか?
44非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 20:58:06
してないだろ
最近は女のが異様に多い
45非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 13:09:40
裁判所はお昼の窓口やってないらしいけど、遅れてない?
46非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 16:14:18
昼休み中も、当事者対応はやりますよ。
47非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 16:18:21
昼飯食えないとかざらですよ
48非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 17:35:43
庁によっては昼休みシフト勤務して
きちんと昼休みは取れているところもある。
昼休みに当事者対応が必要なら
すべての庁でシフト勤務採用すればいいのに。
49非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 18:11:30
形はシフトにしてても自分のお客さんがきてたら相手するのが普通。
で、もちろん昼飯無(ry
50非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 19:08:34
裁判所は労働組合に入ってる人どのぐらいいますか?
51非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 22:39:28
最近の新採はほとんど入ってない。
大規模庁でも、若い人が多いとこは組織率50%なんて軽くきる
52非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 23:13:34
俺の庁(田舎)ここ数年震災加入率100%だよw
採用同期の数がすくないと、執行部からの誘いに飲まれるからねw

採用数多いと、食事会(を装った組合勧誘会)を開かれても
対抗できるんだがw

…………………orz
53非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 23:17:38
組合に入ると何かメリットがあるんでしょうか。
54非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 11:02:28
組合ってのは当局が政策、異動、処分等を適正に行っているかのお目付役だから
一個人として受けるメリットなんて皆無だよ。
(メンヘラ、だれからも嫌われる仕事できないやつ以外w)

強いて言えば、使えないお友達ができまつ
55非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 11:07:28
追加
まぁこのご時世、当局は組合のいうことなんて聞くはずない。

お目付役つーより、ただの「相談役」です。
56非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 14:15:09
まぁ、強いて言えば育休とか使う予定の人は入ってた方が、育休中に異動させられたりしないかも
57非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 14:40:56
夜の礼状当番制の庁は、女でもやるのでしょうか。
58非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 17:48:38
女性裁判官は宿直やってるんだから、免除される根拠がないから
そのうち女性もやるようになるんじゃないの?
59非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 21:35:24
私は女だが、宿直やりたいです。
60非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 19:51:55
試験ネタですが。。
私はここの仕事に不満はありません。
でも,書記官になれないかも?って思ってます。

法卒で1部を受けていますが,筆記も合格しません。
周りで合格しているのは司法浪人ばかり。。

私は司法試験とは無縁な人間。
合格する日は来るのか。。来年は異動が待っている。
3年目の僻地事務官です。
2部をうけさせろとは言わないけど,正直,非司法で
1部はチョットきつい。。

同じ境遇の方はいませんか??
61非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 20:02:07
大学で四年間法律学んだんだろ
こんなとこにきて言い訳探さないで、もっと効率いい勉強法探すなりしたら?
二部の人間は高卒でなんもわからんとこから六年も八年も勉強してやっと受かるのがざら
書記官なりたいんなら甘えんな
書記官になったら日々勉強
考え甘いよ
62非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 20:03:31
総研一部生だったもんだけど、確かに司法浪人だった奴は多い。
俺もそうだし。

しかし、少なくとも一部生の半分は司法試験とは無縁の人たちだよ。
問題自体は学部試験の期末試験とそれほど変わるもんじゃないし。
背伸びをするんじゃなく基本的なことを固めれば、決して司法浪人じゃなくてもいずれ合格するよ。
63非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 20:20:01
司法試験やってたって言ったって受かってるわけじゃないんだから、
頭のレベル的にはただの法学部卒と大差ないよ。

まぁあえて言うなら非司法組の勉強は無駄が多すぎると思う。
概説やら講義案やら端から読む時間あるなら、シケタイでもCブックでも通読したほうがマシ。
異論は多いと思うけどね。
結局は受かったもん勝ちだし、試験勉強で仕入れた知識なんて実務じゃ大して役にたたねえんだから
安直な道を選んだ方が賢い。
64非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 21:48:47
>>60
まぁ、一部と二部を分けずに、非法学部なら
法学部卒と同等水準まで勉強してこい、という
のが筋な気もするわな。
わが社で一生事務官なんて、給料安すぎて
やっとれんわな。
   
65非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 00:03:46
転職しろ
おれはする
66非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 01:15:41
転職は,慎重に
67非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 08:58:16
転職なぁ〜
公務員以外は考えられない自分としては、また試験受けなきゃいけないのがマンドクセ
68非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 12:19:23
はじめまして。
現職のみなさまに初任給について聞きたいです。学歴(大or院)や職歴(有無、長さ)により初任給が異なると聞きましたが、具体的にどの程度額が開くのでしょうか?
数百円とかなら気にはならないのですが、同期といえどもかなりデカい開きになりますか?
69非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 16:15:55
初任給くらい自分で調べまちょうね
70非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 21:05:32
>>68
はじめまして!
71非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 21:21:30
前橋地裁の職員が飲酒事故 停職3カ月、書類送検へ
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20070928182509/Kyodo_OT_CO2007092801000573.html
 前橋地裁は28日、飲酒運転で自損事故を起こしたとして、20代の男性事務官
=群馬県安中市=を停職3カ月の懲戒処分にした。事務官は同日、辞職した。安中
署は近く、道交法違反(酒気帯び)の疑いで書類送検する方針。事務官は19日夜、
富岡市の飲食店2軒で、同僚とビールジョッキ2杯、日本酒4、5合とカクテル数
杯を飲んだ後、乗用車で帰宅途中に道路脇の電柱に衝突、けがをした。
72非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 21:25:10
採用枠が一つあいたね(・∀・)
73非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 07:06:21
裁判所事務官って何時ぐらいに帰宅してる?
74非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 09:09:48
場所による
自分はほぼ残業したことないから直帰
75非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 14:07:38
V種受験生なんですが質問です。
2次も合格しようと思ったら
教養・適正試験点数は30では
難しいでしょうか??
場所は近畿です。
教えてください。おねがいします!
76非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 15:48:24
大学いったほうがいいよ。
人生長いんだから。
77非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 16:35:55
中途半端な大学に行くぐらいならV種で入った方が良いのも真実。
78非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 17:15:53
V種で入って、頑張って勉強して書記官なった方が、良い。
俺、大卒で事務官4年経験して書記官なったけど、V種で入って事務官歴が
長い書記官は優秀な人が多い気がする。
79非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 17:54:04
近畿、自分のときは筆記36でボーダーだった。
大量採用んときだったからなんとか二次合格もできたが…。
最近はどうなんだろ。
80非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 19:02:38
書記官から副検事になった人って周りにいる?
81非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 22:23:36
漏れ、裁判所行きたがったが2年連続2次落ちで今別の公務員やってる。
裁判所は給料安い安い言われてるけど、書記官なったら手当て付いて給料いいんじゃないの?

ちなみに調整担当なんで課の人の給料知ってるけど、35歳の係長が3-31号棒で基本給279600円
調整手当てと残業代込みで推定年収は550〜580万程度と思われる。
裁判所はこれと比較してどうなの?

82非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 22:40:30
>>61-64
60です。
皆さんありがとうございます。
勉強します。今からします。それ以外にありません。
来年は,絶対に総研に行きます。
知識はあるほうだと思うのですが,もう一度,論文の基礎から
やりなおします。
Sの論基礎の本を年内はやってみて基礎力を養います。

同業から言われると,気合が入りました。

同じ職場の人は腫れ物に触るようにやさしくするからね。
やるしかありませんよね。岩にへばりついてでもやります。

ありがとうございました。
83非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 00:15:50
よく言った!
頑張れよ!
弱音言いたくなる気持ちはわかるが、弱音なんてリアルでいくらでも慰めてくれる人なんているんだよ
面と向かって、非難されて立ち上がってこそさ!
84非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 01:51:17
>>82
一万年後に千年前から ア・イ・シ・テ・ル♪
85非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 09:17:58
一万年と二千年前から
だよ
86非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 10:46:50
   ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ          一万年と二千年前から愛してる
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l        八千年過ぎたころからもっと恋しくなった
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/            一億と二千年後も愛してる
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,    君を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |

87非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 11:34:44
>84-84
どーでもいいwwww


でも、おれは最初、
♪1万年と二,三年前から
かと思ってた。


なんだよその概数は!!!
88非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 19:13:07
自分は最初、一万年と二千年前から〜で覚えてたから、
>>84を見て、そうだったのか!来世の二人は縁遠く九千年後に再会し愛を深めたがロミジュリ宜しく幸せになれず、千年後前世の記憶を取り戻した二人は………HAPPY END

かと思った…合ってんのかい
89非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 19:30:13
>>88
妄想力豊かすぎw
90非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 20:49:53
明日から新採が来るなぁ。
どんな人だろう?わくわく。
9188:2007/09/30(日) 22:09:32
10月から関東の某支部でお世話になります。試験板からご挨拶に参りました。
(本来の目的を果たしていないことに気づきました)
先輩方どうぞ宜しくお願いいたします。


緊張おぉお…人人人
92非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 00:39:34
うむ、こうゆうフレッシュな人をみると、初心に返りやる気でる俺は
なんて素直
93非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 12:33:56
賢い子がきますよーに
94非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 18:00:57
新採あいさつに来たけどすげー初々しかった。
俺も昔はあんな風だったんだろうか(遠い目
95非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 20:46:29
半年もしたらためぐちになるさ…
96非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 00:37:54
10月採用の人は内面がしっかりした人が多いように思うけど,
慣れた後も擦れないでいてほしいな。
97非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 11:42:04
しんさいどーよ
98非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 00:26:15
4月採用は善くも悪くも慣れてる…
99非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 13:39:12
来年4月からお世話になる者です。
通勤手当と住居手当について、大体でいいので教えてもらえませんか?
100非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 15:07:19
大体でいいなら、教えてやる。

人によって違う。


101非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 21:10:34
書記官試験の日程を教えてください。
102非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 21:22:35
今年のCEは7月末ごろに1次試験、9月中ごろに1次合格発表
10月頭ごろに2次試験、11月中ごろに合格発表
103非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 06:43:54
m(__)m
平日にあるのかな?
104非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 10:53:18
平日だよ。
105非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 19:20:28
今年の10月に採用された非法学部の者なのですが、
来年のCE試験の受験資格はあるのでしょうか?
勤務年数の関係で再来年からになるのでしょうか…?
106非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 19:23:32
あるよ
107非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 19:35:42
先輩、あざーっす!
108非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:03:56
質問連投ですみません…
二部生の入所期間は一年半ということなのですが、入所始期について教えていただけないでしょうか?
一部生とは微妙にずれてるように記憶しているのですが。
109非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:21:38
六月か八月かその辺りだったはず
それまではあちこち裁判所めぐって実地研修
110非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:44:57
いつもお早い回答ありがとうございます!

>あちこち裁判所めぐって〜
今いる裁判所内の他部署にとどまらないってことですよね。
通勤圏内だといいのですが…(;´∀`)
111非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 21:49:52
>110
行くのは、自分の所属庁と本庁だけ。
本庁に所属の人は、ずっと本庁で研修だな。

まずは4月から自分の所属庁でちょろっと研修。

その後、本庁で研修。

CEの1部生と2年目の2部生が本庁で研修に来るので、そのときはまた自分の所属庁に戻って研修。

んで、「9月」から研修所。

>109
>六月か八月かその辺り
をいをい。6月はないだろ、6月は。
112非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 22:40:22
ごめんw九月か〜
知り合いが今年行くんだが、そいつの結婚と奥の出産と研修がその辺りあってどれがどれだったか忘れちゃったw
113非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 00:06:08


現役事務官です。これから受験しようと考えておられる方に読んで欲しい。


民間経験の有った自分は収入を得る大変さを理解していたので、サービス残業当たり前、
得意のOA関係を活かして業務の円滑化を実現したり持ち前の明るさと気配り、根回しを駆使してリーダーシップを発揮するまでになりました。
そんな頑張りが認められて出世街道に乗ったまではよかったのですが・・・
転勤先ではわざと仕事を教えてくれなかったり、困難な仕事ばかりを押しつけられたり、嘘をつかれたりと散々足を引っ張られ、
また「頑張ろう」という気持ちを逆手に取られ、真夜中まで残業しても終わらないようなめちゃくちゃな量の仕事を押しつけられたりと
徹底的ないじめを受け続け、わずか半年ほどで鬱病状態に追いつめられ、自殺まで考えました。
上司に相談しても「ことなかれ主義」の為、全く取り合ってもらえず、自分が相当危険な状態になったときにやっと話題にのぼりましたが
残業もせず残業手当を貰っているいじめる側の人間が「○○(自分)が仕事が遅いせいだ」と口裏を合わせてしまいます。
(集団対個人の戦いでした。前の部署で中心人物だった自分が仕事が遅いってw)
過去ファイルを持ち出して押しつけといじめの証拠を突きつけても「心の病だからしょうがない」などと違った方向に話を曲げられ、
あげくに通常の3倍のスピード(赤い彗星w)で左遷させられてしまいました。仕事を押しつけ楽をしてきた奴らではなく、
集団からのいじめに必死に耐え、頑張っても頑張ってもさらに追い打ちをかけられ続け自殺寸前にまで追い込まれた私が左遷されたんですよ。



奴らの頭に有ることは、
・人を貶める事によって優位に立ち、評価を貰うこと
・いかに楽をするか、いかに人に押しつけるか
・都合の悪いことは見えない聞こえない考えない
でしめられています。現在も私はPTSDに苦しみ続けています。
114非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 00:57:09
↑コピペ?
115非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 01:11:17
>>113
あなたと合体したい…
116非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 08:24:52
事務局の話かえ?
117非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 23:27:58
>>113
悪いが、わが社の社風を理解できなかった貴方に大きな
原因があると多くの職員は感じるだろう。
まぁ、コピペなんだろうが。
118113:2007/10/12(金) 00:41:18

>>117

ほほう?貴方個人ではなく「多くの職員は」とか言うセリフからして、貴方も本店の方ですか?
ところで公正中立な機関の社風が私の挙げた3点をも包含していると本気でお考えですか?
仮にそうお考えだったとして、そもそもそれを「理解」しろと言う方が無理があるとは思いませんか?






社保庁か!!
119非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 01:29:20
マジレスすると我が社ほど人間関係で悩まない職場はないけどな
120非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 07:47:10
うん、ないな
まぁ、部署によっちゃあ糞の中に宝石一人いれちゃうしょうていとかはあっても
人総とかに糞なんか一匹も混ぜられないしなぁ
そもそも、『前の部署では中心だった』ってのが糞の中の宝石だったんじゃね?
自分より仕事のできる人なんて腐る程いる。
121非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 19:29:55
勘弁な部署ってある…?
122非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 19:45:41
あるよ
仕事内容でもあるし
そこを希望する人間がたいがいな奴らしかいない部署もある
123非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 00:35:04
>>122

具体的には?
124非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 09:01:29
記録係は地味で単純作業な上に何かあったら大目玉だからあまりやりたくない。
125非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 18:46:04
>>119
>>120

プッ お前らがどうでも良いような職場にいる証拠だな。
126非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 19:36:48
事務官は原則採用された県で転勤になると聞いたのですが、書記官は県をまたいでの転勤があるのですか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
127非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 20:20:16
普通にあるよ。
そもそも総研でるときに他県に配属になるのはざら
128非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 21:48:59
お返事ありがとうございます。事務官のままがいいと言う人の気持ちが少し分かりました。
職務内容は書記官の方が魅力的なのですが、それと引き換えに広範囲での転勤を覚悟しなくちゃならないとなると、考えますね。
129スノヒャン:2007/10/17(水) 22:05:16
事務官で、転勤は拒否できますか。実家から通勤したいので。
130非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 22:14:51
なんでアドレスのせてるの?
131非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 22:35:44
事務官だから県をまたぐ異動が無いかと言ってもそうとは限らないでしょ。
132非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 22:36:03
俺がいつも個人的に思ってることだけど、
転勤嫌なら裁判所を選ばなきゃいいのにと思ってしまう。
市役所にしろ、民間の会社にしろ定年まで転勤しなくてもいい仕事はいくらでもあるし。
事務官のままだと裁判所ならではの仕事も少ないしさ。
133非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 23:18:36
>>132
同意
転勤は国家公務員である裁判所職員の宿命
>>129
市町村職員としてのご活躍を祈念しております
134非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 23:20:56
転勤だけを考えたら市役所や民間ですけど、職務内容では、市役所・民間<<事務官<書記官なんですよね。
転勤が少なくて(または範囲が狭くて)、魅力的な仕事したいって考えた時に事務官かなあと。
135スノヒャン:2007/10/17(水) 23:22:06
ありがとうございました。うっかり、アドレス入れてしまって、バカでした。
136非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 23:27:20
そうかあ。個人の価値観だからな。
俺からしたら事務官で事務局中心の仕事してたら他の役所と大して変わらんと思えてしまうが。
137非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 23:34:57
いや、事務官なら裁判所より他の役所のほうが給与水準が高いのがデフォ。
138非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 23:45:39
司浪だったからかもしれませんが、司法手続に関われるのは大きいです。
事務中心でも、やったろうという気になります。裁判部なら、もっとやったろうという気になります。
139非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 00:19:00
事務官も裁判所の中で大きな役割を果たしてるだろう。
でも、俺も司法浪人だったけど、それならなおのこと事務官で満足できるのか疑問に思うところ。
無資格事務官のままだと配属されるとこもだんだんと限られてくるし。
140非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 11:20:55
>>132
転勤嫌というより、俺は国家公務員なのに県間の異動が原則的にないことに納得できないんだが。
要は最初の成績で決まるということでしょ?

俺は4採で、隣の県に決まりそうなんだが、実家から執念で通勤することにした。

>>136
司法試験受かって事務官続けると、修習免除の余地があるみたいだし(法律上は)、専門性は市役所より保障されてると思う
141非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 14:01:48
>>139
無資格事務官だと配属先が限られてくる…とはどういう意味ですか?
同じ裁判所には二度配属できないみたいなルールがあるんでしょうか?
142非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 18:05:20
>>141
無資格事務官は、一般的に書記官経験者より冷遇されていて、
まぁこの仕事なら無資格の貴方でもできるでしょうみたいな感じ
で、配属部署に偏りがあるということ。別に、一度配属になった
部署にもう一度配属できないというルールはないよ。
比較的楽な部署を巡れる、という利点もあると思うが。
   
143非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 19:00:06
最近は書記官を目指して当たり前(男は特に)と聞いたのですが、
実際に事務官から書記官になる人の割合というのはどれ位なんでしょうか。
144非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 19:57:39
>>142
なるほど、ありがとうございます。確かに簡単で責任の少ない仕事はやりがいがないですね。
145非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 20:16:00
人・総の肝心なところは書記官ポストだしね。
146非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 23:04:10
司法浪人で事務官になった奴で
こんな簡単な仕事やれるかみたいにふてくされる奴多いよ。
司浪時代の法律の知識なんてほとんど使わんし。
頭で考えてんのと実際に日々勤務していくのは違うと思う。
147非公開@個人情報保護のため:2007/10/19(金) 02:06:08
そうかもしれません。転勤のデメリットについては容易に想像できますが、仕事のやりがいについては働かないと実感できないですもんね。
とりあえず入所試験のために法律の勉強はしておきます。アドバイスありがとうございます。
148非公開@個人情報保護のため:2007/10/19(金) 05:14:43
>>146
そういう香具師のほうが我が社に馴染んでいくのが不思議だよなー
149非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 19:12:54
裁判所事務官または書記官の残業は月どれくらいでしょうか。
それと残業手当はきちんと支給されるのでしょうか。

私は市役所勤めですが毎日0時まで仕事に追われてまいってます。
その分手当てが支給されるのであれば我慢もできるかもしれませんが
実際には半分程度しか残業手当はもらえません。
法律の勉強は今も続けているので裁判所を目指そうかとも思っています。
参考までに@月の残業時間A手当ては支給されるか、アドバイスいただけませんか。
150非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:58:10
書記官のは書記官スレで聞いて
事務官は部署にもよる
六年いるけど、まともに残業したことない
特に事件部にいるときなんてあって月に二、三時間
それも、たいがいフォローで
事務局はホント場所と時期による
151非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 22:49:51
残業手当はともかく本給は市役所のほうが上だと思うが
152非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 22:40:38
残業に関しては、地域・部署等によってほんとにまちまち。
残業なんて月に数時間、もちろん手当は100%支給。っていう人も、
サービス残業当たり前って人もいる。
西日本とか、組合弱いトコはサービス多いイメージがあるな。
153非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 21:45:00
西日本が、組合弱い???
154非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 21:55:02
西日本の組合は弱いんじゃなくて、
「組織率が低いから強硬派」じゃないか?
そんで組織率高い北海道とかと同等に頑張ってんだから、
どっちかってーと「強い」と言えるんじゃないだろうか。
155非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 03:16:35
突然すみませんが裁判所書記官の給料は最低でもいくら位もらえるものなのですか?
156非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 08:28:06
どんだけ愚問
「最低」なら手取りで15くらいなんじゃない。
157非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 19:18:19
都市手当てゼロで震災事務官だったときはそんなもんだったが、書記官ではありえんと思う
158非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 22:15:55
書記官の最低って昔でいえば3−1+調整4だろ。

基本給で220,000くらいだったか。
地域手当なしで18万はいくんじゃね?
159非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 07:35:05
民からでなく、公務員(市役所)からの転職者はどう思いますか?
来年受けようと思っているのですが。
22歳、女です。
160非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 13:44:42
>>159
書記官になりたい、とかでなければ、今の市役所で頑張る方がよいでしょう。
161非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 19:10:50
すみません、理由を詳しく聞かせてもらえませんか?
来年から市役所に就職する予定なんです。
162非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 19:46:56
>>161
書記官にならなければ給与が安い&やり甲斐(出世できない)がない。
163非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:57:26
逆に書記官になれたら手当てで結構給料もらってそうだけど
うち東京勤務で30歳500万いくかいかないかぐらいの出先だけど
164非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:58:47
162のいうとおりだと思います
裁判所は転勤もあるしね
是正されてはきてるけど
市役所のほうがまだ給料が高いでしょ
165非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 23:02:19
返信ありがとうございます。

???
裁判所事務官のほうが論文問題などあって試験が大変なのに、
市役所のほうが給料高いのですか?
市役所はそんなに給料をもらっているイメージがなかったのですが・・・。

どちら側にもまだ働いている知り合いがいないので、いまいちどんな環境なのか分からないんです。

これからどうなるか分からないのですが、
もし結婚してからも働きたいと思っているんですけれど、
市役所と裁判所だとしたら、長く仕事をしていけるのはどちらだと思われますか?

何度も質問すみません。


166非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 00:23:19
国家公務員に給料求めたゃいけないよ。
論文試験がどうのとか関係ないし。
今27の書記官だけど、民間いった女の子の方が給料もらってるケースが多いよ。

結婚してからのこと考えるとやっぱり公務員なんだろうけどね。
167非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 00:50:12
お金欲しい→今なら民間いけ
金は二の次、法律に何らか携わりたい→裁判所

安定、家庭両立、女性→裁判所

バリバリやりたい→裁判所以外、今なら民間
168非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 06:10:17
試験が難しいから給料が高いなんて考えがちょっとずれてる
169非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 19:00:23
親切にありがとうございました。

書き込みでありましたが、裁判所事務官は、初任給で18万くらいなんですよね?
私の中学校時代の友達は大体就職してしまって、
大学にいったのは私を含めて5人くらいなんですけれど、
22歳の時点で正社員で手取り13万とからしいです。

で、裁判所事務官て結構お給料もらえるんだな、と思ってたんですけど・・・。



170非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 20:40:34
給料低いのは裁判所の予算が少なすぎるのが原因の一つだろうね。
171非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 20:41:56
>>169
手取りだとどう考えても18万はない気が。
大卒新卒で手取り15万位〜だと、これまで皆そう書いてなかったか?
172非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 21:01:53
>>169
君は市役所でいいよ。
書き込みを見てると市役所じゃなくてわざわざ裁判所受けなおす
必要性が感じられない。
173非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 21:07:37
何で市役所で働く前から転職考えてるの?
174非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 22:03:11
そうですね。
自分でも、落ちたから意地になっている気がしてます。

とりあえず、実際に就職してから考えることにします。
175非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 17:59:58
気持ち悪い女
176非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 18:20:07
18万もらえるならどんなにいいか。
177非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 20:29:00
入所試験の合格発表っていつ?
>>102(11月中頃発表)は確かな情報?
178非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 21:07:38
2次の実施要領に合格発表期日11月中旬って書いてあるよ。
179非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 18:49:23
>>178 受験したけど、2次の実施要領なんてもらってね〜よ。
180非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 00:09:01
「受験したけど」って…
1次落ちたんじゃねーの?
181非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 10:08:48
>>179
管理職に回ってたのを事実上見せてもらっただけだったかもしれん。
182非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:00:51
東京は震災にとってどうでしょうか?

183非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:37:11
2次受験者には一人一人配られてるはず。
何で今年は発表早まったのかね。
184非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:35:22
>>182
今後30年以内にM7程度の大地震が起きる可能性は70%を超えるらしいね。
何らかの対策を講じておいた方がいいよ。
185非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:53:41
2次受験したが要領もらってない。
管内簡裁勤務だが、口頭(電話)で試験日時伝えられただけだった。

まあ、いずれにしても11月中旬で間違いなさそうだね。
186非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 21:51:36
司法浪人から裁判所事務官になる方多いんですね。
書士浪人から入った新人は殆どいないんですか?
187非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 22:07:56
書士浪人なんて恥ずかしくて言えないんじゃないの?
裁判所でも司法書士はバカにする雰囲気あるでしょ
188非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 20:17:15
司法浪人も書士浪人も合格しなかったってことでは違いはないから気にすんな。
189非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 23:16:31
てか発表って16日だよな?
190非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 13:37:16
論文B落ちの俺だが、家庭の事情でローにいけないので書士受けたが
綺麗に落ちた。採点さえしてもらえなかったから笑えた…w
191非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 19:29:40
残業代って、つけろって言われなくても、自分から申請してますか・
ちなみに、本庁ではないです。
192非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 21:00:47
自分の仕事スピードが人並みで、タバコも吸わずに、時間中仕事以外ほとんど無駄に時間を過ごしてないのに
その日のうちにはかなきゃいけない仕事がはけなかったら付けるべき
193非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 00:03:24
タバコ吸う奴は確かにサボってる時間が多いように見えるよな。
タバコが切れるとやたらといらいらするしウザイんだよ。シネ
194非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 00:39:25
>>193
さぼってるように見えるんじゃなく
席にいないんだから現実にさぼってるよ
195非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 06:29:39
だよねー。
それでサビ残するなら別に構わないんだが、平気で残業だすから頭にくる。
196非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 15:22:25
けどタバコ吸ってる時間差し引いて残念の申請する分には問題ないでしょ。
197非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 17:02:43
差し引いて申請するぶんには確かに残業って面でもいいかもしれないけど
コストパフォーマンス的にはどうかと思うよね
たばこ吸ってる時間中に仕事してれば
使う必要のない電力とかもろもろ使うわけで
198非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 17:34:42
確かに一人だけで残業してればそうだね。けど他に残業する人が一人でもいたら、どっちにせよ電気代は食うよ。
199非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 22:37:01
>>186
ここに1人いる。
但し,書士浪人は自分以外に聞いた事がない・・・
200非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 23:23:08
>>198
使わなくていいPCや、夏なら扇風機etc
照明だけが電気じゃないよ
いいわけばかり考えないで否は認めるべきだよスモーカーさん
その場にいたらすぐ取り次げる電話もタバコに行ってる間にかかってくるとこっちからかけなきゃいけない
電話代だってかかるよね
トイレとかは皆平等に行くんだから同じとは思わないでね
勤務時間中の離席時間が長いのは普通に考えてよくないことでしょ
201非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 00:09:04
>>200
俺はタバコは吸わないし、吸ってる奴は迷惑だからやめて欲しいと思ってる。
けどだからと言って、残業代の申請するなと言うのは違うかなと思っただけ。職務の対価なんだし、サボってた分を申請しないんならいいんじゃない。
202非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 01:06:21
タバコ吸ってて偉い人と知り合いになってゴマすって・・・
こうやって派閥ができていくのね・・・
203非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 07:41:47
>>200
別に残業申請すんなって言ってるわけじゃないよ
それだけ無駄な経費かかって仕事してるって連中は自覚あってだらだら仕事してんのかねって
204非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 08:41:38
>>195
これよりまだひどいのがタバコ吸って席を外してる時間が多い上に
自分の仕事ができなくて周りに助けてもらってるにもかかわらず
他の人が忙しい時には手伝いをせずにさっさと定時で帰る奴
205非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 08:53:47
突然だが必見!! 今、国会が熱い!! lol
裁判官にもアブが紛れ込んでいるはずだが・・・。笑
そりゃそうだ。笑
何も知らないのに司法を触るわけだから。笑


翼システムの犯罪を告発するスレ]X
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1193393289/
206非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 12:32:55
専任事務官でいようとするヤツのが無駄な人件費じゃ?
207非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 14:16:28
専任事務官てなに
208非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 15:15:08
書記官になろうとしない人
209非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 17:14:35
書記官なんてなりたい奴がなったらいい。俺はなりたいが。
210非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 18:13:34
有資格のくせになんにもできないやつのが荷物
211非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 21:07:32
専任事務官がいると確かに無駄に気を遣わなければいけないし邪魔。
主婦ならまだしも男だと最悪だな。
同じ部屋にそんな奴がいると、書記官試験の話なんかもしづらいのが腹立たしい。
212非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 21:47:28
書記官に魅力を感じないって理由で試験受けない人はいないの?そういう人達には気を使わなくてもいいんじゃない?
213非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 00:18:41
214非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 00:48:08
でも絶対コンプレックスはあるだろ。
周りは書記官だらけで、自分より後に入った奴もどんどん書記官になっていくんだから。
大体裁判所に入っといて書記官に魅力感じないという時点で、仕事ができない奴なのは確実だしな。
ずっと事務官してるのって小学生並の精神年齢の奴が多いんだよ。
215非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 03:00:03
周りが書記官だらけになっても、書記官に魅力を感じてない人ならコンプレックス感じないでしょ。少数派になったことで疎外感は感じるかもしれんが。
あと書記官に魅力を感じるかどうかと仕事できるかは別じゃね?書記官の仕事は事務官より多いし、責任も重い。その割に手当は大して多くない。仕事はできるが、書記官に魅力を感じてない人がいてもおかしくないよ。
216非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 21:16:36
報酬は少なくても、楽な仕事・責任の軽い仕事をしたいって人はいっぱいいると思うけどな。
その考え方自体の適否は別にして、仕事できる専任は実際にいる。
ほんとに優秀だと高裁とか最高にひっぱられて、望みが叶わないのが現実だが。
217非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 21:30:21
何故か最高に引っ張られて戻ってくると使い物にならなくなっているけどなw
218非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 23:11:20
責任取るのが嫌だとか思ってる時点で使えない奴だと言いたい。
裁判手続きに興味があるなら普通は書記官になりたいと思わないのか?
有資格で出来ない仕事はないが、事務官にはできる仕事に限りがあるし。
機嫌よくしててくれたらいいが不機嫌な専任などシネといつも思う。
219非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 00:22:18
書記官になることにメリットがあっても、それを上回るデメリットがあれば、書記官にはならないっしょ。興味があれば書記官になるって単純なものではないよ。
例えば仕事の時間を増やせば家族や友人や恋人と過ごす時間は減るし、責任が大きくなればストレスが溜まる。その辺と仕事の魅力とを比較して、どっちをとるかは個々人の価値観の問題だよ。
220非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 00:50:40
>>218みたいな自分の考えが世間の考えみたいなオッサンが存在してることにビックリ
221非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 00:54:02
ここで反論してるのって十中八九専任の奴なんだろなw
まあ事務官スレだしな。
でなきゃ若い人は書記官を目指すのが自然だって大多数の裁判所職員は思ってるはず。
222非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 01:02:46
そんな必死にならなくても
惨めだよ
223非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 01:11:08
裁判所職員にかぎらず
別に仕事に興味も情熱もなくても能力のあるやつってのはいるよ。
あんまいないけど、いることはいる。
専任事務官でそういうやつがいるかどうかは知らんが、全国的にはいくらかいるんじゃね?
224非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 01:57:25
>>221
今年事務官になったばかりです。上に書いたようなことで事務官でいるべきか悩みましたが、試験は受けました。
専任事務官でいる人が仕事できないとか、精神年齢が小学生だとか、ひどい偏見だと思ったんでつい反論を。もうやめます。
225非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 13:20:30
行政書士試験で勉強したついでに裁判所事務官も受けてみようと思ってるんですけど
試験の問題のレベル的にはどんなもんなんでしょうか?
226非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 13:49:51
行書って刑法ないよな。
試験は簡単だよ。面接のほうがムズイよ。
227非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 14:02:56
とりあえず潰しのききそうな経済の方を勉強してます。
面接も対策しておきます。ありがとうございました。
228非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 18:37:05
男で書記官なったらヒラで県外異動も当たり前なんですか?
229非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 20:39:31
当たり前
230非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 21:44:09
いくら能力があっても、本人にコンプレックスが本当になかったとしても、周りに気を遣わせてるのは事実だと思う。
正直上も専任事務官など辞めてくれたらと思っているだろうな・・。
誰だって将来の成長も見込めないような職員に高い給料を払いたくはないだろう?

県外異動は今後に響く可能性はあるが一応断れるし、運が悪い人にお声がかかるって感じじゃね?
231非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 21:55:13
事件部の専任事務官は別として優秀な事務官は裁判所に必要だと思うぞ。
232非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 22:00:04
気は使うだろうね、だからといって誰が悪いわけでもないけど。能力のないことや、ライフスタイルの選択を非難するのは違う気がする。
給料は事務官として行う職務の対価として払うものだから、それをこなしてる限りは文句言われる筋合いないだろうし。
233非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 22:12:52
近年はそういう奴は面接で見分けて極力採用しないようにしてるので使えない奴も減るだろう。
高卒でも書記官を目指す奴は多いのはいいことだよな。
今いる専任はほんとうにラッキーw
書記官でもどうしようもなく無能な奴はいるから、それならいっそ専任のままでいてくれたほうがマシなのかもな。
まあ新採事務官より使えることは認めるが、すぐに抜かれていくことについては何も思わないのか?
誰か語ってくれ。
234非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 22:16:04
>>233
そんなことより君の上から目線のほうが気になるよ。
235非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 22:26:47
上から目線ってか専任にいつも気を遣わされて嫌になってるだけ。
専任たちはそれを全く自覚してない(ように見える)のが腹立たしいんだよ。
周りの人もみんな陰でそう言ってるし自分だけではないはず。
好感の持てる男性専任事務官て今まで見たことないんだが、このスレの住人は見たことあるの?
236非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 22:31:44
まぁ使えない人とも仲良くやっていくのも、この世界で必要な能力のうちだわな。
237非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 22:35:23
>周りの人もみんな陰でそう言ってるし自分だけではないはず

あなたのような歪んだ人物と本音を話せるようなお里の知れるごく数人 

がそう言っている・・・と思わないのか
238非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 22:41:14
236に近いよ。
ただ,書記官試験は1部,2部で差を設けるのなら選択できるようにすべきだと
思う。

専任の問題はモチベーションの低いのが多いこと。
239非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 23:31:37
こんなゴミみたいな先輩方を見て上の方の今年事務官になったばかりの人は何を思うのか
240非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 00:12:01
高卒・女性優遇じゃなぁ〜
高卒の簡裁判事ってなんだよw
241非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 00:17:35
さすが事務官スレ
程度が低いなw

一字違いで事務次官なんだが惜しいな。
242非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 16:10:41
二種合格して来年四月から採用される者です。
質問ですが、全国範囲での転勤はないのでしょうか?
できれば北は北海道から、南は沖縄までいろんな地域をまわりたいのですが…
243非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 16:38:58
まず無理
判事や調査官ならまだしも
244非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 19:35:14
採用された県によってはほとんど県内移動になることも
245非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 22:40:50
北海道なら地裁管内から出ることも少ない。
246非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 00:57:44
それか近隣の通える範囲の県外異動が多いよな。
書記官任官直後や主任になりたてのときは危ないんだが。
247非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 07:55:04
独身男性はわりと県外飛んでくよね
248非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 21:09:45
>>247
俺管理職でもないのに飛ばされた。
ここ見てる受験生、転勤できないなら裁判所はやめとけ。

あと給料、初任給は各省庁横並びでも、
昇格のスピードは裁判所はほかより遅い。
249非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 02:20:46
受験生です。書記官になると3年ごとぐらいで引越し必要な転勤がバンバンあるというイメージだったんですが、
そこまでではないんでしょうか。

書記官に任官するときの勤務地は、事務官時代と異なる場所の方が多い(希望が通りにくい)というのは合っていますか?
250非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 19:12:56
>>249
人による。
事務官でも3年で異動させられるし
行き先によっては毎回引越しが必要になる。
251非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 19:43:15
北海道とかね
252非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 20:59:46
裁判所の昇給スピードって書記官になっても遅いままですか?
253非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 21:54:14
書記官だと昇格は遅いよ。
書記官から事務局に異動した有資格事務官で幹部候補は、そこで普通にがんばると昇格していくよ。

後々偉くなったり給料ほしければ、事務局に行っておいたほうが得策。
嫌なら、遠隔地への主任異動しないと、若いうちは給料安いままだよ。
254非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 01:44:27
補足で、書記官で事務局に行けるのはT種か優秀なやつに限られる。
もちろん、無資格事務官が事務局にいても偉くもなれないし、給料たくさんも貰えない。
個人的には、裁判部書記官の給料は、仕事内容からするとあまりに安いと思う。
だから、専任事務官の道を選ぶ人のもある意味賢いのかな、と最近思う。
以上、書記官の仕事が嫌で仕方ない事務官時代が懐かしい俺の独白でした。
255非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 03:57:42
>>248
あなたは書記官ですよね?
事務官のままの奴はずっと家の近くでしか勤務しないから、余計に邪魔者扱いされてるよなあ・・
256非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 10:05:51
もしや、書記官の人はすぐに帰れなのですか
257非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 11:00:39
裁判所って他の国2より昇格のスピード遅いんですか?

258非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 11:09:02
1種がいるから2種だと大半は主任ぐらいで終わりですよ?
259非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 15:35:00
>>256
任官した年はたいがい残業のない日のが少ない
260非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 21:43:23
任官した年は自分がバカだからだよな。
あれはしょうがないのでは。
でも他の職種に比べたらやっぱり楽だと思うな。
雰囲気ものんびりしてるし。
261非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 23:20:03
来週あたりから修習生が大量に来るんだろ?
正直うっとおしいよなー
262非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 23:32:42
カスだしな。
263非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 00:50:49
自分達もカス時代があったんだから暖かく迎えてやろうぜ
鬱陶しいが
264非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 01:38:49
修習生関係でうざかった経験談ってどんなのある?
265非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 21:22:55
事務官が修習生ウザイとか言ってもな・・
みんなCEの結果どうだった?
266非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 01:11:46
>>258
主任受かったやつで主任どまりなんて今の時点なら一握りじゃないか?
能力制になったら当たり前になるのかもしれんが。
管理職の定年退職って次席以上しかみたことないぞ。
267非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 01:25:51
あとは降格になってるんでないの
ちらほらいるよな、課長とかでも降格になった人
268非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 12:34:41
>267
確かに。
うちの管内にも課長とか管理官から主書に降格になったのが、けっこういるな。
(ただし、病気で執務に支障があるからって、本人が申し出たらしいが。)
269非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 14:56:02
裁判所事務官の試験に合格すればそのまま採用されるんですか?
例えば裁判所事務官U種を受けるときは、まず国家U種を受けて合格していなければいけないのでしょうか。
270非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 15:51:14
裁判所だけでいい。
271非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 19:41:41
>>270
ありがとうございます。
272非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 20:17:43
主書からヒラになった人もたまにいる。
嫌になって辞めた人もいるな。
あと課長からヒラになった人も見たことあるおw
273非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 21:17:43
>>272
そんな奴、いくらでもいるさ。
明日は我が身だと思わないと今の管理職連中は、自分の保身第一の奴らばかり。
甘い言葉で部下を働かさせて、手柄は自分に。
とかげの尻尾切りなんて日常茶飯事、気をつけた方がいいぜ。
274非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 23:13:07
>>273
そのとおり。
尻尾切りされないように自分の仕事はしっかりやることだと思う。
組合に入ってたって守ってくれないよ。
275非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 00:20:32
>自分の保身第一の奴らばかり。
>甘い言葉で部下を働かさせて、手柄は自分に。

うわぁそれ去年のうちの部の主任みたいだ
そして仕事ができなかったので全く尊敬など出来なかった
276非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 21:00:03
組織的には末期症状
277非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 22:38:47
だ・か・ら・三流官庁なんだよW
278非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 23:00:54
他の官庁と比べられてもあまり悔しくない。
279非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 23:49:47
他の官庁より雰囲気は良さげだしな
280非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 00:04:24
女が他官庁に比べて優遇されすぎだ。
281非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 00:55:42
てか女採用しすぎだろ半分超えてるし!
282非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 10:14:51
華やかでいいじゃん。ムサいよりは。
283非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 16:37:11
勤務時間中にパチ行って減給くらった49歳の家裁職員って誰だよw
284非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 20:05:15
どうせ運転手だろ。
285非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 22:04:04
>>278
どっぷりと我が社のぬるま湯を堪能してまんな。往生しまっせ!
286非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 22:14:45
前書いてあったが、女性職員にも宿直させろ!!宿直が嫌なんじゃない。
女に過剰なまでの優遇を与えるのは不公平だからだ。
憲法の番人たる裁判所が平等原則に反するものを堂々と黙認するのは如何なものか!?
287非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:19:06
おんなの運転手っているの?
288非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 00:34:25
いるよ
前は女の運転手なんて信用できないと根拠のない言い分がまかり通ってたけど少しは緩和された
まぁ未だにアファーマティブみたいな企業ですらとっくに辞めた糞制度使ってるここにそんなもん期待するな
289非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 03:01:26
テレビで裁判の様子を一瞬だけ放送してたけど、
裁判官の両隣に座ってるのが両方とも若い女だった。
あれって書記官ですよね?
書記官になるのも女が多いんですか?
たまたまだったのか・・・。
290非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 03:52:45
あんだけバカバカ女取ってるのに書記官にならなかったらゴミ過ぎるだろww
291非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 09:08:09
つーか、法廷で書記官が座るのは裁判官の「前」が正しい位置なんだが。
289が見た放送では真ん中の男が「裁判長」、両隣の女が「陪席裁判官」だろ。
292非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 19:18:58
来年から働く者なんですが、職場見学会にどうしても行けないんです
何か不利益になることはありるんでしょうか?
293非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 21:01:33
職場見学会なんてどこの庁でやってんの?
職場に採用面接まで来たことないやつとか普通にいると思うけど
294非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 01:50:40
>292
まっっっっったく不利益になんかならない。
そもそも、まだどこで働くかなんか決まってないはず。
それとも、1月採用?

>293
>職場に採用面接まで来たことないやつ
オレのことか?
295非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 17:58:27
まだ名簿に載っただけで採用になるか分からないだろ。
4月採用ならそもそも2月頃まで話ないし。
296非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:10:17
いやとっくに内定出てるよ
297非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 21:26:17
>294
ありがとうございます
4月からお世話になる者です
どうしてもその日は都合がつかなくて
不安でしたが安心しました
298非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 09:57:21
皆さんはどうして裁判所事務官になられたのですか?
他の所も合格されてたでしょうにここを選んだのにはわけがあるんですよね?
299非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 19:15:55
他は落ちたんですけど(国三、警察B)何か?
300非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 19:50:45
めずらしいね
301非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 21:11:16
司郎はここしか受からない人多そう。他は法律の配点低いし。
302非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 21:53:40
女の子が多いからです。
303非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 23:38:07
・公務員試験の勉強をしてみて、法律科目が一番面白かった。
・他よりも仕事が面白そうなイメージがあった。

それだけ
304非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 14:40:17
どう考えても他の仕事の方が面白いけどね。県庁生きたかったなぁ
法律なんて全く興味ないけど簡単なここしか受からなかったよ。
経済選択したしこれから県庁に転職するための受験勉強でも
始めようかしら
305非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 23:03:37
最近ここに粘着してるのがいるな。
わかるから注意したほうがいいよ。
306非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 23:17:09
結局、事件を解決して、助けてあげるのが好きな人はうちに来なよ。

何かを企画して推進していきたいなら、行政マンの道へ。
307非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 23:58:34
うちは正義感の強い人がいいと思う。
目立ちたがりの人は県庁へどうぞ。
308非公開@個人情報保護のため:2007/12/04(火) 23:51:39
保守age
309非公開@個人情報保護のため:2007/12/05(水) 18:43:13
今月採用面接がある者です。
採用面接はまず落ちないと聞きましたが、形式的な顔合わせ程度なのでしょうか?それとも配属先などを決める意味合いもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
310非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 20:15:30
配属先とは係のこと?
勤務庁は電話で聞いてますよね?
たいていの場合係も既に決まっているとは思います。
311非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 20:49:35
ぜんぜん関係ないけど、H家裁にかわいい事務官がいる。
312非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 04:10:57
age失礼します。
来年の裁事2種受験を考えている者ですが、一つ伺いたいことがあって書き込みます。
間もなく裁判員制度が始まりますが、皆さんは事務官及び書記官の仕事にどの程度影響が出るとお考えですか?
例えば、裁判員への対応で忙殺されて毎日強制残業、という事態もありえますでしょうか。。。
いやらしい質問ですみませんが、職選びの上で重要な要素になるので質問させて頂きました。
回答宜しくお願いします。
313非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 05:36:13
部署によってはそうでしょう>裁判員制度の影響
強制的に残業させられると言うことはないだろうが,仕事しない奴はクズだから
くるなよ。
もっと怖いのは,裁判員制度失敗による職員大幅削減
314非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 00:34:11
>312
裁判員制度関連については、内部でも具体的な処理体制はほとんど決まっていない
ので(怖いぐらいです)、どうなるかは職員でもよくわからないのが本音のところです。
まぁ、刑事部の書記官が格段に忙しくなることは間違いないと思われます。
315非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 02:26:48
すみません。312さんに便乗質問させてください。
そもそも、裁判員制度が適用される重大事件というのは
裁判所内で常に山積みになっている程の状態なんですか?
個人的な印象ですが、そんな事件は他の一般事件から比べれば少ないし
裁判員制度が始まっても忙殺される程の混乱はないと予想しています。どうでしょう?

もちろん都市部や地方で事情は異なると思いますが。
316非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 11:32:34
>>315
増員なしでも忙しさが変わらないって意味?

裁判員選任手続きの過程が新たに追加されるから確実に忙しくなるよね。
小弟がするんだろうが、小規模本町は部も手伝うだろうし。

裁判官が評議に時間とられて、決済、相談もできない。

ってか、同時期に合議が起訴されたらどうすんだ?
317非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 11:42:41
ちなみに合議(重大)は単独事件より少ないが、事前打ち合わせが複雑だったり、
審理に時間かかったりしてめんどくさいよ

他に会議とか主任としての業もあるだろし。
318非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 20:53:03
とりあえずボーナスあげ
319非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 01:41:26
>>315
世間の認識なんてこんなものだろうねえ
1年後どうなっていることやら
320非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 21:27:11
事務官はどこにいても大して忙しくないと思われます。
県庁とかに比べるとね。
部署によっては仕事がなくて困ることもあります。
基本的に受け身の仕事なので事件が来なければ仕事がないということになるのです。
321非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 20:55:06
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1197360552/

書記官と事務官
どう違うの?
322非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 22:13:55
書記官は独自の権限により調書作成、証明事務等に関わります。
事務官は事務員みたいなもので民間で言えば一般職みたいな感じかな。
323非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 21:52:23
裁判所事務官になると女の子にもてるって本当ですか?
324非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 04:37:17
すっかり刑事部同期の仕切り役になっちゃったよんw
同期の構成は男3女5
女性5人中4人はなかなかかわいい♪w
そのうち一人は元カノに似てたよ・・・
しかも!柏に住んでるんだってさ!
びっくりw
325非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 06:50:52
国2内定蹴って裁判所に行きたくなりました。
326非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 14:19:02
>>324
mixiのあれか・・・
327非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 18:43:16
何故か書記官スレの方々のほうが憤慨してるね。
328非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 19:52:31
ぶっちゃけどうでもいいよね…
人事見る目無いなぁ〜ってくらいで…
329非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 20:03:34
既に浮いてる感があるが
330非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 20:46:34
どうでもいいの一言で済むと思ってるあたりが事務官の思考の限界ってことですよ
331非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 21:10:58
我が社にこんな痛い奴がいたとは・・・
何らかの処分が下ることを祈る
332非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 22:12:47
本物かすら怪しいのに
333非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 22:13:25
事務官の皆さん。
検察を接待するから、書記官様がご立腹ですぞ。

>>裁判所側4名、検察官室6名の総勢10名でしたね〜

>>>>2次会は八起という、裁判所職員御用達の居酒屋でしたw

>>>>飲み始めたの、だいたい12時くらいですw
>>>>ということは当然オーーーーーーーール!!

>>裁判所は検察を接待してるのか???

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188913809/
334非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 23:32:47
刑事にいたことないからわからん
けど、普通だめだわな
335非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 00:36:24
本当にこんなのが近くにいたらキモいしうざいだろうな

何やらかしてんの、こいつは。
こういう奴はさっさと出て行って欲しいものだ。
336非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 02:09:19
飲み会ってそんなしょっちゅうあるものなの?
うちはめったに飲み会なんて無いんだが
337非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 08:02:21
絶対に組合入らないといけないみたいな雰囲気がウザス
338非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 13:31:44
>337
地方?
それなら,入ってないと異動で妨害されたり,折衝時に名指し非難された
りでウザイかも。
339非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 11:06:43
男性でも一生働ける仕事ですか?
340非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 01:16:43
いいえ
341非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 10:38:12
>>340
そんなことないだろ?
342非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 23:27:57
それはどうかな
343非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 11:45:25
働けますよ
344非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 13:28:06
質問させて下さい。
現在、夜間部(非法)に在籍しているんですが、このスペックがこの試験で不利に働くことはあるのでしょうか?また、実際に採用された例はあるのでしょうか?よろしければ教えて下さい
345非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 15:19:44
別に学歴は採用試験でとわれないけど
346非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 19:59:46
↑おい年休か。

>>344
有利にも不利にもならんと思う
探せばそういうひとも一人や二人いるだろう。
まずはペーパー試験でよい点をとることだね
347非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 23:43:18
>>337
同感。
組合(特に女性)で、女性の当直廃止とか言ってるが、どうなん?と思う。当直といっても日直だけで、たまにしか当たらないし、嫌なら変わってもらえばいいだけなのに。
それでいて、女性の昇給ペースを男性と同等にと言うのはさらに変。そんな組合の考え方に合わずに脱退しました。私は曲がってるんだろうなぁ…
私は女性にも宿直回すべきと思ってる。自分が男だったら、月10回くらいするのではないかと。
348非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 00:21:33
なんで裁判所だけこんな極端に時代の波に遅れてるというかゴミってるんだろう
349非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 00:43:48
>347
とっても理解できる。
でも,睡眠時間三時間で翌日の法廷とか半端なくきついぞ。
350非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 00:48:30
裁判所と法務局くらいだよな。女性を過剰なまでに優遇してるの。
法務局でも普通に異動はさせるけど。


で,むりやり管理職にした女性主任が問題をつくりまくって,上は大慌てで自分らの
任命責任を問われないようにその上に責任をかぶせる,と。
351非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 07:23:01
半年くらい前に法務局の臨時採用に駄目元で申し込んだら「女を採用するから男はいらない」って電話で切られたな。
事務職だから男は無理だろうとは予想してたけどハロワの問い合わせ電話で断られるとは思わなかったw
352非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 10:40:15
定期的に女性優遇批判があがるよな、このスレ。

でも、地方によって違うんだろうが、そんなに目くじらたてるほどの優遇は感じないんだが。。。
うちの管内じゃ、女だって普通に支部に出されてるし。組合はいろいろいってるが、結局は日直やらせてるし。

違うのは宿直ぐらいじゃね?(って、これが一番辛いのかもしれんが)
353非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 18:25:42
わたしのかわりに出産・2歳までの育児してくれる人がいたら
10年くらい宿直代わってあげてもいい。
354非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 19:21:55
>>353
誰も乳幼児の世話してる女性に宿直やれって言ってる訳じゃない。
女性と言うだけで一括りに免除される合理的な理由は無いでしょ。
355非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 20:22:00
出産、育児中の女性職員の宿日直は
独身とか、子どもが大きくなって手がかからなくなった女性職員が交代すべき
356非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 20:46:40
まぁ、女性に宿直がないかわりに日直回数増やすなり平等感があった方がいいのかもね。
男性宿直一回につき日直三回免除、みたいな
357非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 22:27:27
昔は女も宿直あった。ただ男と一緒の泊まりだから問題ある事件があったんだよ。いこうか女は宿直無くなった。組合は数の力だから,協力なんだよ。組合に入らないで組合が長年交渉して得た権利を何くわぬ顔して使う奴は…
358非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 22:34:29
>>353
そんなことは、お前の配偶者にいえ。
職場の男どもが、お前に子供を産んでくれとか、
出産後も働いてくれなどと頼んだわけではないだろうが。

仲の良い人から協力をお願いされたのならいざ知らず、
偉そうにいわれると腹が立つ。
359非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 22:40:41
その上から目線はどっから出てんだって話だよな。
まあ元々戦力として計算してねーけどさ。
360非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 00:40:40
>353
そういうのは家庭内で解消すべきだろ?
他の企業でそういう理論がつうじるのだろうか?
奥さんが専業の場合は,その家庭が損を被れというのだろうか?
361非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 07:22:01
女性一律免除には理論的に無理があるもんな。
362非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 09:43:54
>>344
俺そのスペックだけど合格して現職だよ〜。
ちなみに,この3年くらいの合格者です。

俺は,親が大学の学費を1円も出してくれなかったから,
夜間に行ってました。

でも,夜間に行ってて筆記に合格したんなら,仕事しながらでも
勉強が人並み以上に出来ることの裏返しでしょ。

もっと自信持とうよ。俺もなんとなく学歴コンプレックス持ってるから
不安なのは良くわかるよ。
363非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 10:10:53
確かに、働きながらとか理由がある夜間出てる人は尊敬するなぁ
364非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 18:27:10
今年事務官V種に合格した者です。
質問があります。

住居手当についてです。

決まった勤務地は地元、公共交通機関or自家用車を駆使すれば実家から通うこともできます。
ですが、いろいろ考えてこれを期に近いところに部屋を借りて通勤、というのもアリかなと思っています。
というかそうしたいです。

そこで質問なのですが、所帯をもっている、通えないのでやむを得ず、などなにか条件がなければ住居手当はもらえないのでしょうか?
365非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 18:43:00
>364
本人名義で部屋を借りていれば、無条件に住居手当は出ますよ。
仮に役所の隣りに実家があったとしても。
金額は多くありませんが。


ただ、3種ということでお給料は想像以上に少ないですよ。
可能ということであれば、実家から通われることをオススメします。
366非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 18:56:51
>365

ありがとうございます!

条件はないけれどV種ということでやっぱり金銭的に余裕はなくなってきますか。。。

もう少しよく考えてみます。
本当にありがとうございました。
367非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 19:49:22
三種なんて手取りはパートのおばちゃんとカワランはずだぞ。
一人暮らしは,家賃の他に水道・電気・ガスといった固定費も発生するし,
初期には敷金や礼金もいる。冷蔵庫や洗濯機も最低限いるから・・・
368非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 20:37:25
>367

初期は前々から一人暮らししようと思って貯めていたお金があるのでなんとかなりそうなんですが、

パートのおばちゃんならやっぱり入ってからのその後もキツイですかね…
369非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 20:45:26
一人暮らしは安い超ボロイ官舎の場合なら大丈夫だろうけど,若い子が耐えられるとは
思えない。
新しいところは高いし。。。
370非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 21:05:01
総研入所の事も考えると実家通いをお勧め。
371非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 21:22:33
>369
>370

ありがとうございます。
とても参考になります。

やっぱり無理がありますね;



372非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 23:11:14
絶対実家から通え!
373非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 01:04:09
一人暮らしは後からでも出来るから、とりあえずは実家から通ってみて、「こりゃ無理だな」とか「この給料ならなんとかなるかな」と思ったら一人暮らししてみるのもいいかも。
1年の途中からでも住居手当ては出るしね。ただし、申請をお忘れなく。
374非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 10:00:16
>372
>373

アドバイスありがとうございます。

やはり最初は様子を見て、それから考えていきます。


>367

V種でパートのおばちゃんを脱出するのは可能ですか?
375非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 14:25:51
3種の一年目は確か自給800ちょい。
そこから徐々に上がってくから、脱出することは可能。
376非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 16:22:56
3〜4年たったら何とか一人暮らしはできるだろう。
書記官になれば一番早いんだろうけれど。

都市手当が大量に出る地域なら手取りも増えるだろうけど家賃も厳しいだろうし・・・
377非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:06:54
>375
時給800円も出てるか?

1-2で13万ちょっと。手取りだと13万切るよな。
月22日、8時間労働だと、月176時間。
控除を考えないで13万4000円で計算しても、13万4000円÷176だと
760円ちょっとにしかならないが。

手取りで計算すると、700円近いんじゃないか?
これじゃあ、パートのおばちゃん以下だな。
378非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:17:51
来年受験しようとしているものなんですけれども
名簿の下の方でもし希望地域と違うところに配属になった場合
今後二度とその地域以外の配属になることはないのでしょうか?
例えば近畿志望で東北に採用になった場合は一生東北で過ごすことになるのでしょうか?
379非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:26:14
一人暮らしは様子見てとりあえず実家から通うことに決めました。

たとえパートのおばちゃん以下でもやり甲斐求めてがんばっていきます!
質問に答えてくださったみなさんホント感謝してます、ありがとうございます。


来年からどうかよろしくお願いします!
380非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 19:41:21
>378
配属先と希望先の力関係にもよるけど、すんなりとというわけにはいかないよ。
特に不人気庁から人気庁へはナカナカ。。。
ただし、結婚とか書記官任官とかいう機会に帰れることはあるから、一生ということはないけどね。

ただ、現実問題としては、配属先でパートナーが出来てそのまま永住というパターンが多いかな。
381非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 22:56:43
そういえば三種の初任給は生活保護以下と聞いたから一人暮らしは避けた方が無難だ罠。

>378
仕事の評価が下位だと組合を動かしても受入庁が難色を示すよ。
382非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 18:02:44
三種=当直で稼げ。
今日はイブ、明日も休みたい…

…年休、消化した?
383非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 18:04:09
ごめん、さげとく。
384非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 21:25:39
年休余りまくり…30日も余った。40日あっても使わないものなんだなぁ〜
385非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 00:23:43
ここで聞いていいものかどうかわかりませんが、法廷警備員について教えてください。
法廷の秩序維持を担っているようだと言う事は調べたんですが、職場の雰囲気や実際の業務当について知っている範囲で書き込んでいただけると幸いです。
386非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 00:33:36
>383
ごめん、sageじゃさがらない。
387非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 21:57:05
内部の試験で簡裁判事と執行官にはなれるようですが、調査官にはなれますか?こっちの方が向いている気がして。
388非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 21:57:44
ねえねえ、
切符タイプの起訴状が当直に提出された場合には、それには受付日付印を押さなくて
よいということをご存じでした?
389非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 12:25:07
昇給って通常何号俸 あがるの?
390非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 17:23:20
当直で略式来るの?
391非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 15:36:42
裁判所事務官の方で、仕事で潰れる人っているのですか?
量が多すぎて、簡単に言えば、休職、退職になるなど・・・
392非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 16:45:18
>391
最近は増えてきた。
辞めなくてもメンタルとか
393非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 17:02:14
>>392
仕事がきついからですか?
最近、行政職でもメンタル増えてきているとのことですし。
394非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 17:07:48
一番多いのは裁判部から事務局の異動で対応できない奴かな。
395非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 18:26:55
裁判所事務官から(1種または2種)弁護士になったりする人って
いるのですか。
396非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 19:29:28
今までにたくさんいるけど。

てか、最近単発の質問ばっかな気がする。
別にいいんだけど。
397非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 21:01:47
>>396
T種合格の奴は確かにそうだけど、
U種合格の奴で司法試験合格っているか?
俺は知らないけどな。
398非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 22:19:06
うちの県内だけで、1500の年に五人受かってたけど、五人とも一種だとは思えないけど。

てか、一種だとすぐに書記官になるため研修所いかんならんし。二種でも論文総合Aとかいるから、別に不思議でもないと思ったけど。
399非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 11:06:45
市役所とどっちが楽ですか?
給料が少なくても仕事なくて楽な方にいきたいんですが。
400非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 11:57:34
>>396
2種合格で事務官になって、働きながら、その後司法試験合格した
人がたくさんいるってことですか?それとも1種ですか?
流れからはわかりません。
401非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 12:15:25
二種で事務官になって働きながらの人もいるってこと。
中には書記官になってから受かってやめるのもいる。
司法浪人してた奴からすれば、採用試験の一種と二種の筆記は、
どちらも大して問題にならないよ。
402非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 12:30:08
>>399
夕張市役所をおすすめします。

>>400
採用試験の面接で面接官に質問してみることをおすすめします。
403非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 12:32:28
>399
自宅警備とかいいんじゃない?
404非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 18:20:21
>>395
1000人以上受かってた頃はけっこういたという話はよく聞く。
でも、これからは旧司法は百数十人しか受からないから、
そういう人は少なくなるだろうね。
ていうか、最近の択一試験激戦杉ww
405非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 19:10:38
>>385
  東京地裁で、2名募集しますが応募者多数の場合
予定日より早めに締め切りますので、1月4日に朝一番で
問い合わせたほうがいいと思います。
 詳しくは、東京地裁HP見るべし。
406非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 13:39:12
いつになったら2級になれるか知りたい…
407非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 17:45:57
書記官になったら自動的に二級だよ
408非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 18:45:05
レスどうも
事務官のままだとどうなるのかを知りたいのです…
409非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 19:17:27
5年はかかるんじゃないか?

でも、今は昇級しないしなぁ。
410非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 21:34:33
五年じゃきかんきもする
411非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 21:55:21
>410
そうかも。
412非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 18:46:00
今年の昇級のデフォってもう4?
まだおさえられている?
413非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 19:25:20
2つだったけど
414非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 20:28:55
デフォは3でわ?
415非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 21:05:09
裁判員制度断固反対!!!!!!!!!
416非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 21:12:03
>>415
同意する
417非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 21:12:26
>>414
サンクス。
なんかの間違いかとおもてしもうた。
418非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 00:21:28
>>415
ホントだよ。国民も誰もやりたがってないし
419非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 11:24:40
今年の昇給は普通なら どんだけあがるの?
420非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 11:54:58
>>419
>>414であってると思う。
421非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 12:04:05
413はなにをやらかしたんだ?www
422非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 22:29:27
最高裁人事局公平課ってどんなん?
不服申し立てしようと思ったりして。
423非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 01:18:25
評価A(極めて良好)7以上
B(特に良好)5
C(良好)3
D(やや良好でない)1
E(良好でない)  0
のはずだよ。Cが普通評価。
424非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 01:49:14
すいません、お尋ねします

会社の役員の登記懈怠と選任懈怠の過料は、いくらくらいなんでしょうか?
懈怠が5年の会社です。

425非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 01:52:31
すみません、調査官をクビにする方法とかありませんか?
クレームとかはどこに言ったら良いのでしょうか?
426非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 03:42:26
書記官になったら2級+12%の書記官手当ですか?
2種、法学部卒だと最短何年で書記官になれますか?
427非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 14:07:08
初歩的な質問でごめんなさい。
みなさん予備校はどちらへいかれてますか?
早稲田セミナーなら裁判所事務官用の講座があるっぽいのですがこの講座で国Uなども網羅しているのでしょうか?
また逆に公務員全般的な講座で裁判所事務官の範囲を全て網羅しているのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
428非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 15:06:08
>427
裁事用では国2は網羅してない。
国2では,裁事の試験の教養(判断・数的)は使える(国1・2用共に)が,他は微妙。
特に専門。

国2専門でやって裁事に受かる人もいるが,裁事は旧司法試験をやっていた人が専門無勉
で大量に受けているところ。専願組は教養に「も」力入れるなどして対策を立てないと厳
しいと思う(wの裁事用のは,まさにこの用途。)。
逆に旧司組は,きちんと司法試験に取り組んでいれば全く公務員用の講座を利用しなくて
も合格できる(おれはこっち)。
429非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 08:33:20
>>421
新採じゃね?
430非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 17:59:26
↑んだね。辞めても仕方ないことをやっちまった。
431非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 20:30:57
>>424
100万以下
払えなければ検察庁に執行される。
432非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 23:02:22
>431
執行するのは法務局だよ。
433非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 23:04:12
検察庁だよ
434非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 23:14:51
正確に言うと
執行指揮をするのが検察庁で
実際に強制執行をするのは法務局
ということになろうか。
435非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 23:26:23
>434
そういうことですね。
436非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 23:38:54
4月から採用される者なのですが、
内定通知が文書で来てからずっと連絡がないのですが
例年何月くらいにあるのでしょうか?
本当に採用されるのか不安になってきまして……
437非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 00:51:47
健康診断ひっかかったり、採用面接でとてつもないことしないかぎり、
まず採用されるだろう。

てか、連絡なんて下手すりゃ3月入ってからだよ。
まだまだ連絡なんてこないよ。
438非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 01:18:02
以前、罰金未納者に対する債権差押の申立てが法務局からきたことがあったな。
あれ、なんで労役場留置にしなかったんだろ。
439非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 07:20:35
>437
ありがとうございます
採用面接もまだなんですが、それも3月に入ってからくらいなんですか?
440非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 15:00:17
書記官の勉強と司法試験の勉強ってかぶりますか?
事務官しながら司法試験の勉強する人はいるのでしょうか?
441非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 19:57:47
今までは結構いただろうけど
これからは現行は実質終了、予備試験も詳細不明だから
狙うのは難しいだろ。
ローもねえ、今さら無職になるのはきついな。
442非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 20:37:02
っていうか、受かったとしても、これからの時代、弁護士なんてどんなもんなのかねぇ。
443非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 20:55:22
もう割に合わないでしょ、社会的ステータスも維持できないだろうし。
444非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 21:27:14
働きながら夜のローに通うという手もあるが、そこまでする奴が果たしているか。。?
445:2008/01/08(火) 21:30:40
■元中国人留学生の講演 日本人はとても優しく騙すことは非常に簡単。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d71549.html

私は初め日本に来た時、周りの人は全て敵のように見え、誰も信じられず、自分しか信じませんでした。
しかし、日本社会に対する認識が深まるにつれ、日本人は私が想像していたほど悪くないということが分かりました。
日本人も中国人と同様、良い人間がいれば悪い人間もおり、しかも、日本人はとても優しく、中国人よりもっと大人しく、
日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。

>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
446非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 17:37:38
>>439
採用面接は内定通知の出る前に行うもんだと思うが
447非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 19:20:44
>446
内定通知で管轄は決まってるんですけど
その後、健康診断と実際に採用される裁判所での採用面接があるのでは
ないのですか?
448非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 23:09:11
今年の定期昇給はあったの?
449非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 00:07:46
まさか名簿に載っただけなんてオチじゃないよな
450非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 00:48:34
東京高裁管内ならこの時期まだ連絡なんかないだろ。
451非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 07:07:35
>449
名簿に載って、その後電話が来て採用される都道府県が決まったのですが、
その後何も連絡がないのです
>450
ありがとうございます
では連絡はもっと後なんですね
452非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 14:18:24
>>451
基本的な順序としては
名簿に載る→推薦庁決定→採用決定→内定
その都度連絡や面接をどうするかは管轄ごとに違うんだろうけど
今の時点で内定通知を持ってるならもう採用面接はないんじゃないのか

もしくは推薦決定通知を内定通知と勘違いしてるか
453非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 15:24:17
面接はなくても、最低身体検査は電話もらったときかに日を決めた覚えが…
うろおぼえ
454非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 21:46:10
>452
採用内定通知って書いてあるんですが、これって推薦決定通知ってことなんですか?
では、勘違いということなんですね……
ありがとうございます
では当然まだまだ連絡は後なんですね……
455非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 22:47:37
>>454
それは「用内定通知」なんでしょ?
ならば採用内定そのものでしょう・・。
456非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 23:48:23
裁判員制度絶対反対!!!!!!!!!!!!!!

裁判員制度では、国民の司法への関心は得られない。
・裁判に携わるのは選ばれた本人のみ。
・本人への負担が大きい。
・そもそも知識のない素人に裁けるのか。
・すでに過去廃止された制度。
・殺人など悲惨な現場死体写真を見せつけられる。
(血みどろの顔、切られ肉隗とした体。トラウマになること確実)
まるで意味なし!!!
457非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 01:50:16
>>454
心配なら人事に聞いておいたらいいかもな
「これって内定でおkですよね。」って。
別に怒られやせんよ。
458非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 19:00:51
特別昇給は1月1日に限られない?
一定の在職年数が基準だから、四月採用の人は四月にトクショウあるひとはある?
大体、五年、十年…ごと勤務した人が対象だっけ?
459非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 02:00:59
特昇は1月1日のみになったよ。昇格は別だけど。
今回5以上上がった人は昔で言う特昇にあたるみたい。
460非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 11:17:38
今更なんですが、ボーナス査定と昇級のことについて伺ってもいいですか?

2007年4月採用の新卒新採事務官の場合、
昨年末(2007年)のボーナス査定(3段階くらいあるんですよね?)や今回の昇級って、どれくらいが普通なんでしょうか?
461非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 11:35:41
>>460
新採がそんなこと気にする必要はない。
評価のしようがないだろ。
462非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 13:48:22
460>
ちなみにいくつ昇給したの?
463460:2008/01/12(土) 15:40:48
2つ昇級でした。

交付されたとき、
「思ったより上がってないかもしれないけど、
 ○○さんは新採で期間が短かったからというだけで、
 ちゃんと評価して上の方には知らせていますからね」
というコメントも一緒に頂きました。

たぶん、落ち込まないように気遣って言ってくれたのだと思うのですが、
そもそもいくつくらいの昇級が普通なのかしらないので、
別に少ないとも思わなかったのですが、
他の方々はどれくらい昇級するのが一般的なのか、ちょっと気になりだして。
464460:2008/01/12(土) 17:54:35
すみません、昇級じゃなくて、昇給ですね。
2つも級があがったら大変!
言うまでもないですが、2つ上がったのは級ではなくて号です・・・。
465非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 18:20:20
四あがるところ、昇給抑制措置で一号引かれて、四−1で3号あがるのが標準。
震災で採用間もないやつは、二しか上がらないのが標準。
心配するな。
裁判所ってみょうに給料にこだわるな。
裁判官と一般職の二重構造のうえに、書記官とジムカンの調整数の違いがあり、複雑なわりには、不透明すぎるからな、当局は。
466460:2008/01/13(日) 00:17:28
そうなんですね。
ありがとうございました。
周りの評価はあまり気にならないのですが(どこを見て何を評価しているのかよくわからないし)、
どれくらいが普通なのかな、と思って。
467非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 09:56:11
ま、黙って組合入っとけってことだ。


オレ?もちろん、組合費高すぎだから、入ってないよwww
468非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 10:02:43
俺は組合辞めた
組合費払うぐらいなら
迷わず他のことに金使う
469非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 10:14:25
>>467
組合入るといいことあるの?
470非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 11:30:52
異動期の,県や高裁管轄を跨ぐときにはそれなりに。
組織率が半分以上のところは,未加入や脱退したりすると足を引っ張られる傾向あり(管理職になったときの組合からの攻撃緩和要素でもある。)。
(仕事を含めた不祥事(異性関係含む))等の保険。
管理職になったときの労使対応の裏側がわかる。

ようするにヤクザだ
471非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 15:36:20
たいていは新採なら2しかあがらないんじゃないか。
書記官なるしかないよ
472460:2008/01/14(月) 01:09:03
一応、入所試験は通ったので、この春から研修が始まると思うのですが、
2部なので研修期間も長く、任官されてお給料が上がるまでは当分かかりそうです・・・。
473非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 01:56:30
おいおい研修しながら給料もらえるんだから、それだけでいいじゃないか。
474非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 10:31:01
ほんとほんと
研修かえってきてすぐつかいものになる書記官なんてほとんどいないくらい惚けてるのに
475非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 15:04:18
無資格者が僻むなってwww
476非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 15:58:06
有資格者は巣に帰れってwwwww
477非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 16:14:31
>472
四月からは仮配置だろ。
いろいろな経験をして仕事を覚えるつもりで,積極的に仕事をさせてください
姿勢じゃないと駄目だぞ。
やり方覚えたら,ちゃんと根拠やそのやり方の理由も考えておけ。
478非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 16:53:48
総研って今も学割もらえるんか?いい身分だ、戻りたいよ。
479非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 17:23:52
>478
もらえるよ。
ちなみに、auの学生割も効いたな。

>476
ここは有資格事務官はダメなのか?
480非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 21:29:46
ここの年齢層が知りたくなった
481非公開@個人情報保護のため :2008/01/14(月) 21:37:40
>>480
20代後半書記官。
あ、巣に帰ります。
482非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 22:31:31
>480
30代前半事務官。
あ、有資格ですが。
483非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 16:18:27
一種ですか?
484非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 19:31:46
2種です。
485非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 20:32:38
二種で有資格事務官でその歳って初めてお会いしました(゚Д゚)
486非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:04:27
比較的大きい大庁ならあるんでない?
地方の方が出世も遅いし,事務官にしろ書記官にしろ女性に枠を取られて異動
でも泣きを見てる気がする。
組合も女性部の手前,この問題には見て見ぬふり。
487460:2008/01/15(火) 22:19:28
有資格、無資格ってどういうことですか?入所の資格のことですか?

>>477
今いる支部自体がすんごい小さいところなので、家事・民事・刑事・簡裁・地裁・家裁と幅広く仕事やらせてもらっているし、
書記官の方の名前を借りていろいろやらせていただいているので、正直、どうしても書記官じゃなきゃっていう理由は見当たらないんですよね。
もともと仕事に対して思い入れや熱意が強い方ではないし。
とりあえず全員入所試験受けとけ!って感じだったので受けたら、運良く受かってしまったという感じで。
研修をテキトーにやるつもりはないですが、多分マイペースにいくと思います。
でも、「根拠を考える」っていうのは大事ですよね。
そういうのを理解していれば、応用が効くわけですよね。ありがとうございました。
488非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 22:27:31
事務官なんて書記官資格持ってなければこれからどんどん切られてもおかしくない。
裁判員制度が失敗すれば逆風は計り知れない。
他の官庁(特に,法務局)のように外注化激増すれば。
489非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 23:14:26
裁判所でリストラなんてあるんですか?
市役所とかの方がよっぽどありそうな気がするんですが
490非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 23:24:41
40手前事務官です。書記官にならなくては裁判所にいても将来はないですな!同期で150以上年収が違うなんて…腐っても書記官です。試験受けてりゃよかった…
491非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 23:34:13
書記官職魅力ないからなぁ〜調整しか!裁判所は女性に寛大だし。女性の管理職は手に追えん。そんなに張り切らなくてもね!
492非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 23:42:00
裁判所内部でも格差ですか!?裁判部の主任書記官が皆管理職?ちと多過ぎでないかい!他省庁はそんなに管理職いないな!書記官の調整無くせ!根拠無し調整だ!国民に返せ!公務員に管理職はいらない!
493非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 00:24:52
主任がいないと書記官室は崩壊だろうがね(主任が崩壊させてる場合も近年多
いがw)。

書記官は調整手当しか魅力はないのは禿同。
異動・昇進は女性優遇だわってなると,まったり事務官最高!!
494非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 14:21:04
>486
>あるんでない?
北海道の方ですか?


>485
482=484です。
すいません。
30代前半と書きましたがぎりぎり前半なだけで、ほとんど後半です。。。
うちは大庁ではないですが、大学卒業してからすぐ我が社に入ったので、経歴はそこそこあるん
ですよ。
でも、周りの事務官はほとんど年上でやりにくいです。。。
とはいえ、コレでも上司なんで、いろいろ指示しなくてはいけないんですが。
495非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 20:17:16
事務官で弁護士とか裁判官と結婚した人いますか?

496非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 20:59:20
↑知り合いがそうだか何か?
497非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 22:26:00
当方裁判所事務官二種志望ですが何を併願していいかわかりません。予備校が2月から始まるのでそろそろ決めたいと思ってます。
ここにいる方はどの職種を併願しているのでしょうか?
498非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 23:18:29
>>497
一種
499非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 23:20:13
1種って1次試験は経済と刑法選択できるけど、二次の論文は経済ないよね?
なのに1次で経済選ぶ奴っているんか?
500非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 23:55:02
>>500
国二と併願するやつは当然経済選ぶだろって
この話は受験スレでやれ
501非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 22:10:35
そうね、ここは現職板だから
502非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 22:46:29
>>500,501
 すみませんでした。
 これもここで聞くなと言われるかもしれませんが、現職の方から見て経済学
(特にミクロ・マクロ)が実務で役に立つと思いますか。
 仕事内容からいって、ほとんど関係ないような気がしてるのですが。
503非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 22:49:22
>>502
無い。
役に立つのは試験でだけ。

大事なのはコミュニケーション能力と応用力と向上心。
504非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 23:07:15
>502
通常再生やる場合になら素養として役立つ部分がほんの少しくらいはあるかもしれない
でしょうが、通常はないでしょう。
505非公開@個人情報保護のため:2008/01/18(金) 00:34:34
>502
それを言い出したら、憲法の知識が役に立つ機会など、まずない。
506非公開@個人情報保護のため:2008/01/18(金) 23:46:54
でも、書記官研修の入所試験には役立つよね>憲法

私は経済で入ったよ。
国2併願だったし、法学部出身じゃないから、刑法より経済の方が効率的だった。
得意だったし、点取りやすかったってのもある。
ま、仕事で役立つことはまずない。
507非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 00:15:32
憲法は直接実務に結びつかなくても、裁判所職員として知らないと恥ずかしく
ない?司法権は憲法に基づくわけだし、意識しないところで役立っているよう
な気がする。
しかし、経済は、IS-LM曲線も限界代替率も知らなくてもちっとも恥ずかしくな
いし、一生聞かずに終わるのでは?
508非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 01:58:56
憲法的な知識は,未知のものをやるときの疑問の契機にはなる。
509非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 23:25:18
いやー、憲法は役に立たないだろ。
裁判所職員として知らないと恥ずかしいのかもしれないけど、
そもそも憲法の知識を問われる機会もないから、恥ずかしくなる機会すらない。

そして、経済も全く役に立たない。

ということで、得意な方で受験すりゃいいさね。
510非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 08:50:02
異論なし
511非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 10:03:37
>>507
>>508
に異論なし。
憲法的思考力は少しは役に立つ気がする。
512非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 18:50:10
上告事由とかにも影響あるから全く使わないことはない>憲法
513非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 19:07:29
民法・刑法は知らないと「そんなことも知らないのか…」と思われる(機会があるかもしれない)。
経済は知ってると「そんな変なことよく知ってるね」と思われる。
514非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 20:55:04
受験スレでやれ
スレ違い
515非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 21:39:48
既出かも

奈良家裁職員 勤務中「中抜け」繰り返す [11/22]
1 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/11/22(木) 12:09:44 ID:???0
 勤務時間中に職場を抜け出す「中抜け」行為を繰り返したとして、奈良家裁は22日、
同家裁の男性職員(49)を減給10分の1・12カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 家裁によると、この職員は今年4〜8月に計25回にわたり、昼休み時間前後などに
15分〜1時間ほど職場を離れ、パチンコ店などに行っていたという。席を離れる業務が
多く「上司は気づかなかった」としている。

 前田順司所長は「法令を厳正に順守すべき裁判所職員が処分される結果となり、国民
の裁判所に対する信頼を損ねたことは誠に遺憾。今後、職員の規律保持について全力を
尽くしたい」とコメントした。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071122/trl0711221202011-n1.htm
516非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 21:48:42
>>席を離れる業務が多く
 これって、技官?調査官?なに?
517非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 22:42:13
忙しいとこの物管とかだとあんまりいなくても気付かれない気もする
518非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 23:05:09
銀行に行く会計担当者も、結構外出するよね。
519非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 00:11:36
記録係もよく席外してるかな?
520非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 19:54:36
記録は倉庫に潜ってるだけだろう
521非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 21:18:09
離席してることにはかわりないだろ
522非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 22:22:02
事務官の方にお聞きします。V種で受験予定ですが、転勤は何年ごとにあるのでしょうか。希望地は、叶いやすいでしょうか。希望しなくとも、転勤する場合もかなりありますか。
523非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 22:33:51
>>522
転勤がイヤなら県庁とか市役所に行った方がいいよ。
524非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 22:38:21
質問をお願いいたします。
春から国Uの出先で働く予定の者です。
最近、裁判所事務官の仕事に興味を持つようになり、今度の試験の受験を考えています。
そこで、質問です。
裁判所事務官U種に合格するには、基本書は必要でしょうか?
また、転勤について、採用された都道府県内の転勤が主でしょうか?
書記官になった場合、県外への転勤が多くなるのでしょうか?
当方女性です。
よろしくお願いいたします。
525非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 22:49:59
>>524
>裁判所事務官U種に合格するには、基本書は必要でしょうか?
国2合格できるレベルなんだったら択一は大丈夫じゃないの?


>また、転勤について、採用された都道府県内の転勤が主でしょうか?
>書記官になった場合、県外への転勤が多くなるのでしょうか?
転勤がイヤなら県庁や市役所をオススメします。


>当方女性です。
女性には優しい職場なのでいいかもね。
526非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 22:51:51
>>525 ありがとうございます。
頑張ります。
527非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 00:57:46
周りに変な男の人しかいなくても平気ならまぁオススメかな〜
ほんとにこんなのしかいなかったの?って感じの人しか、うちにはいないですよ
528非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 10:25:19
それは否定できないなww
529非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 19:34:13
裁判所にはイケメンが不足している。
530非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 20:28:05
しかもキモメン程態度がでかいw
531非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 22:11:13
キモメンパラダイス♪
532非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 23:29:22
この仕事について良かったですか?
国2とどちらがいいですか?
533非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 23:37:53
>>532
国2で働いたことないのに比較しようがない。
534非公開@個人情報保護のため:2008/01/23(水) 00:39:50
国T組への劣等感がないだけ、こっちの方がマシじゃねえ?
T種だろうが、V種だろうが、省庁に比べれば大差ないような気がする。
535非公開@個人情報保護のため:2008/01/23(水) 17:48:15
2008/01/23-12:16 簡裁判事、女性の唇かむ=わいせつ致傷、神戸の風俗店
 
枚方簡裁(大阪府枚方市)の簡裁判事(60)が昨年10月、風俗店の女性店員に
けがをさせるなどしたとして、強制わいせつ致傷容疑で書類送検されていたことが23日、
分かった。神戸地検は11月に起訴猶予とし、簡裁判事は依願退官した。
 
大阪地裁などによると、元簡裁判事は昨年10月6日、神戸市の風俗店で女性店員の
唇を強くかんで数週間のけがをさせ、わいせつ行為を強要したとされる。
 
計170万円を被害者と店に支払うことで示談が成立。同地裁は厳重注意にとどめた。
元簡裁判事は1968年に裁判所事務官となり、88年に簡裁判事となった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008012300435

事務官上がり(笑)
536非公開@個人情報保護のため:2008/01/23(水) 22:32:47
事務官上がりの乾板の何が珍しいの?
537非公開@個人情報保護のため:2008/01/24(木) 00:18:05
>536
シーーッ!
ワカッテナイ人なんだよ。
538非公開@個人情報保護のため:2008/01/25(金) 11:07:15
>>532
国2のどこに行くかにもよるでしょ。
539非公開@個人情報保護のため:2008/01/25(金) 11:33:10
> ■簡裁判事

> 司法試験に合格し、司法修習を終えた者だけではなく、地裁所長や地検検事正、
弁護士会長らで構成する推薦委員会が推薦し、筆記試験などで選考された
裁判所書記官や事務官、検察事務官らも任命される。定年は70歳。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080123p201.htm
540非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 15:38:34
エロ判事、呆れた暴走…わいせつ行為注意され逆ギレ


 神戸市内の風俗店で風俗嬢にサービスの範囲以上のわいせつ行為を強要し、
数週間のけがを負わせた枚方簡裁(大阪府枚方市)の元判事(60)。
元来のキス好きが高じて風俗嬢の唇をかみ切るわ、アナルプレーを迫るわのやりたい放題だった。
同店関係者らが明かす“アブノーマル裁判官”の暴走の一部始終とは−。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008012610_all.html

541非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 16:46:54
>元判事は「20代前半。小柄で色白、ロリータ系のかわいらしいタイプ」(同店)
>何と風俗嬢の唇からは真っ赤な血がダラ〜リ。下唇をかまれたうえに、合意もないままいきなり肛門に指を入れられたと訴えるのだ。
>、「風俗嬢が好きで好きでたまらず、唇をかんでしまったらしい」(捜査関係者)
> 「まあ、自信満々で傲慢(ごうまん)そのものでした。判事ということは後で知ったのですが、法律の知識があるだけに
>『風俗店という立場上、警察には通報できないはず』と高をくくっていたのでしょうか」と同店関係者。
>今度は元判事自らが、4人の弁護士を引き連れて来店。「退職間際なので、表沙汰にしたくない」と“泣き”を入れてきた。
> 応接室の床に正座していました。
>結局、“最強の弁護士軍団”の説得もあり、元判事が店と風俗嬢に謝罪したうえで、計170万円を支払うことで示談が成立した。
>神戸地検の不起訴処分が決まり、地裁から「懲戒処分に該当しない」と、
>厳重注意で済んだ11月16日に依願退官。ン千万円とも言われる退職金を確保した。
> かわいそうなのが風俗嬢。1週間ほど店を休み、復帰したものの、精神的なショックも大きく、昨年末で店をやめてしまったという。
>同店関係者は「あれだけのことをしながら法的におとがめなしで、しかも、退職金まで手にしたと聞きました。納得いかない!」と怒り心頭だった。









エロ判事、呆れた暴走…わいせつ行為注意され逆ギレ
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008012610_all.html


542非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 23:55:11
大津地裁売店で盗難 売上金など約294万円相当
2008.1.26 21:18
 26日午前11時半ごろ、大津市京町の大津地裁で、1階売店の店内が荒らされているのを
当直の男性職員が見つけ、110番通報した。売上金や収入印紙、切手など計約294万円相当が
なくなっており、大津署が窃盗事件として捜査している。
 昨年末に神戸地裁尼崎支部の売店でも現金など約177万円相当が盗まれており、
関連を調べている。

 調べでは、被害のうち売上金約139万円は店内の施錠したロッカーに保管していたが、こじ開けられていた。1階の廊下に面する窓ガラスが、留め具が外され開いていたといい、ここから侵入したとみられる。

 売店の従業員が帰宅した25日午後5時半ごろには異常がなかったという。
543非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 15:02:24
広島事務官は何したんだ?
544非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 19:02:27
収賄だって
545非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 19:57:10
破産の当事者から10万!?
546非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 21:50:41
収賄って…事務官にどんな職務権限があるんだ?
547非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 22:35:20
地裁事務官を逮捕 自己破産手続きで便宜
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008013001000437.html
548非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 23:11:46
>>546
権限ってのは別に自分の名前で仕事ができるって
ことまで必要じゃないんじゃね。
ほんのすこしでも裁量の余地があれば十分。
たとえば申立書を午後一で担当書記官のところに
持っていこうと思っていたけれど
午前中に持って行ってあげる、これだけでもう十分便宜図ってる。
549非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 20:08:32
広島地裁事務官収賄:県警捜索 職員らショック 小西所長「誠に遺憾」 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000217-mailo-l34
550非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 17:43:03
破産の当事者のくせになんで俺より金持ってんだ( ゚Д゚)
551非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 21:52:31
広島は不祥事が多いなぁ
552非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 02:24:42
令状は広簡で出したのかな
553非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 23:49:25
しろしまぁ
554非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 20:19:24
広島って他にどんな不祥事あったけ?
555非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 21:55:12
>>554
部外者?sage推奨なんでヨロシク。
カキコした文章に間違いがあるぜ。恥ずかしい奴だな。見直すこと。
あとは過去の不祥事くらい自分でググレよ。
自分で調べてから聞くのが我が社のルールだ。
わかった?
556非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 08:26:31
かんぱん は将来的にどーなるんやろ。
任官したら給料一千万超えるかな?
六十過ぎないと無理かな。
はっきりいって、事務局の上級職ついても組織上現場の裁判官より全くえらくもないし。
給料安いし。
かんぱん か ふくけん しっこうかん になるしかないでしょ。
ふくけんはそんなに給料よくないんだよなー!
557非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 19:29:24
高卒でも甲板になれる。
就業要件が厳しすぎて受験要件があまりにも大卒に不利。

推薦枠確保のために本格的には競争試験にはできないのだろうが・・・。
でも,商法・会社法ができない裁判官ってのも問題ぬゎぃ?
558非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 19:38:05
そんなに簡判になりたいなら普通に司法試験経由して本当の判事に
なれば良かったのに。
559非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 20:10:20
二部って、商法の授業ってあんの?法学部出身外の書記官って憲民刑と訴訟法しか
分かってないイメージあり。
560非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 21:09:38
最近の商法、会社法の改正についていけてない人間って
書記官、下手したら裁判官でも結構いるんじゃないの
561非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 21:27:04
行政法はツカワンが、商法系,破産系,執行系くらいの基礎は・・・

>558
それは現状の追認ですか?
562非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 23:14:47
まぁ事務官の仕事頑張れー
563非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 19:29:36
最近司浪書記官のイタイ書き込みが目立つ。
564非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 19:51:24
司浪書記官って何割くらいいるんかな?みんな周囲に秘密で勉強してるんでしょうか?
565非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 20:02:12
>563
コイツ(>560)のことだろ。

俺も民立の司浪書記官だが、会社法なんて年に1度使うか使わないかで、もうほとんど忘れたよ。
566非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 22:37:35
>565
だから立ち会いなんかにいるんだよw
567非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 22:50:31
>>565
 いつまで司浪やる予定?受かるまで?でも、会社法忘れてたら受からないぞ〜
568非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 23:10:23
司浪に対して変な意識持つのも妙な話。
総研一部の半分は確実に経験者だし、
上の人間にもかつて受験してたのはたくさんいる。
569非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 23:28:21
申し訳ないが、司浪に対しては、
@妙にプライドが高い
A受からなかったことに未練があるのか、ちょっとひねくれている
B高卒や非法学部卒を内心で見下す
のうち、最低いずれかに当てはまる人が多いので偏見を持ってしまいます。
すみません。
570非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 23:38:34
感じ方は人それぞれだし、現実に法律知ってるのをはなにかけてる奴もいるけど、
正直、最初からそんな風に見られるのもちょっと迷惑な話でもある。

高卒は雑談ばかりでタバコばっか吸ってると一方的に言われてるのと同じだよ。

書記官になってしまえば横並びだし、こんなどうでもいいこともうやめにしようぜ。
571非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 23:55:47
>566
立ち会い「なんか」?
オススメは?

>567
ごめん。「元」司浪。
もうしばらく受けてない。っていうか、この先も受けるつもりはない。
この先、弁護士っていうのもあまりいい選択ではなさそうだな、って中にいて思うようになったし。

>569
?@は、まあ、若干あるかも。でも、司浪とかは関係ないと思う。
?Aは、自分にはないかな。
?Bは、ただ単に勉強をさぼってるだけの人は見下すけど、3種で入ってちゃんとCE2部とか受かってる
人とかはすごいと思う。
572非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 23:57:04
?@ → まる1
?A → まる2
?B → まる3
573非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 00:03:56
俺は司法試験を受けることはそれなりに勉強の機会になって良いと思える面も
あると思う。
会社法は仕事で使ってもお茶を濁してしまうだろうし・・・
574非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 00:04:09
お前ら、61期の修習生に
舐められてるぞ!
575非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 07:26:48
私が知ってる司浪の方はいい人ばっかりだけどなぁ。
民間経験者のが公務員を馬鹿にする人が多い気が。
自分もわざわざ民間やめてこっちきたくせに。
576非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 07:41:06
いるいる。
二言目には「民間じゃ、(以下省略)」って言うやつwww

じゃあ、そのまま民間に居ればよかったのにな。
577非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 12:56:27
↑あたり
578非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 18:57:18
まえだの
579非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 20:12:51
cracker
580非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 20:29:54
裁判所でのバイトってどうなんですか?
おそろしく給料が低いですよね。
581非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 20:52:08
>>580
バイトなんかいない
582非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 21:21:07
賃金雇人は恐ろしく給与が安い。
でも、その後臨時的任用になるからね。
583非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 21:30:00
>582
仕事は楽?
584非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 22:01:53
>>582
いろんな意味で使い捨てw
585非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 22:26:22
あの扱いはどうかと思うよね…
586非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 22:50:31
非常勤医師の給料もびっくりだけどな。
よく来てくれるもんだ。
587非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 22:51:54
そんなに働かされるわけ??
588非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 22:54:14
並みの職員くらいには
働きによったら次よばれなかったり
589非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 22:54:21
>586
バイトみたいなモンだろ。
本業は外にあるわけだし。
590非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 23:05:21
槍捨てにされる子もおおいね
591非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 23:06:53
>590
非常勤医師が?
592非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 23:09:38
>>590
お前はヤレてないだろ
593非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 23:43:51
いろいろな意味で消耗品
594非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 08:49:38
ここって、人事課長とか事務局長になっても給料よくないの?
一千万いくのは何歳?
595非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 12:10:25
課長そんなにもらってるんだろうか
596非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 19:09:23
>>594
一生無理です
597非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 19:23:20
裁判官ですら1千万超えるのは
40歳近いってのに・・
598非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 19:57:21
やっぱそうだよね?
あーびっくりした
599非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 20:07:11
速記官から書記官に転官した時期によっては正判並の給料
仕事は全然×なのだけれども
600非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 20:36:03
東京の人事課長とか、局長クラスは一本超えてるのでは?都市調整とか、ふようてあてこみで。
大宝亭主席とかも。
甲板も高齢任官だったら超えるよね?
601非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 20:38:42
その辺りは超えてるかもね、まぁ年齢にもよるか…
602非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 21:16:21
事務局で1000は次局長,有資格課長。都内特別区の指定主任書記官。東京はいっぱいだよ!
603非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 23:45:40
指定主任書記官て何?
だいたい何歳くらいで一千万でいく?@東京
604非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 22:40:49
すいません。給与は何日締めの何日払いですか?
605非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 08:10:22
末締め15払いじゃね
606非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 13:01:12
★酒気帯び運転:ガードレールに衝突、奈良地裁書記官を逮捕

 奈良県警奈良署は10日、奈良地裁主任書記官、小熊茂夫容疑者(47)=奈良市
南紀寺町2=を道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕した。

 調べでは、小熊容疑者は9日夜、市内の飲食店で酒を飲み、乗用車を運転した疑い。
同市高畑町の国道169号で道路脇のガードレールに衝突し、110番通報し、署員が
酒のにおいに気が付いた。事故約1時間後の検査で、呼気1リットル中0.15ミリグラム
以上のアルコール分が検出された。

 前田順司・奈良地裁所長は「裁判所職員が酒気帯び運転で逮捕されたことは極めて
遺憾。今後は法令遵守の意識を一層高めるよう指導していきたい」とのコメントを出した。
607非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 13:06:49
>>604
実績給(残業代等は末締め翌月払い)
本俸及び手当(住居・通勤)は当月払いです。
給与支給後,月の途中で退職したら日割りで返還義務ありです。
4月1日採用なら4月15日に満額出るよ。
608非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 15:10:08
酒のまないと主任はやってられないぜ………!


では済まないよな?
609非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 15:53:46
日曜だしな
610非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:43:52
<酒気帯び運転>ガードレールに衝突、奈良地裁書記官を逮捕

 奈良県警奈良署は10日、奈良地裁主任書記官、小熊茂夫容疑者(47)=奈良市南紀寺町2=を道路交通法違反
(酒気帯び運転)容疑で逮捕した。
 調べでは、小熊容疑者は9日夜、市内の飲食店で酒を飲み、乗用車を運転した疑い。同市高畑町の国道169号で
道路脇のガードレールに衝突し、110番通報し、署員が酒のにおいに気が付いた。事故約1時間後の検査で、呼気
1リットル中0.15ミリグラム以上のアルコール分が検出された。
 前田順司・奈良地裁所長は「裁判所職員が酒気帯び運転で逮捕されたことは極めて遺憾。今後は法令遵守の意識を
一層高めるよう指導していきたい」とのコメントを出した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080210-00000013-mai-soci
611非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 18:52:48
懲戒免職でいいよ、こんなアホは
612非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 20:26:42
またかよ。アホが足引っ張るんじゃねーよ。
613非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 20:19:19
いい歳のオッサンがねえ、家族もあっただろうに。
ただ飲酒後○○した。は自己責任だから庇いようがない。
614非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 20:19:58
なぜ書記官板は見られないのかな?
615非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 20:44:40
奈良はいろいろあるな〜
616非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 01:27:30
やっぱり書記官板、見れないぞ
617非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 01:36:35
>616
浮上してやったぞ
618非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 08:29:04
>>617
ありがとう
619非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:15:47
事務官連絡がないので今年は無理っぽいです。
法廷警備や臨時も受けるつもりです。
法廷警備は正職員のようですが、入所試験受けられないのですか?
620非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:25:16

マルチヤメロ
621非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 17:45:06
保守
622非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 03:23:20
こんにちは。
真剣なご相談があります。
私は27歳で来年度の裁判所事務官採用試験を受験するか悩んでおります。
個人的に英語の勉強をしておりまして、仕事を得た後も一日3時間以上の勉強を確保したく思っております。
先日の職場説明会に参加させていただいた際には、残業はほとんどないように先輩職員の方が仰っておりましたので勉強と両立できると期待しております。

質問させていただきたいのは以下の事項です。
@新人職員が配属されやすい部署はありますでしょうか
A個人的には執行関連の部署への配属を希望しておりますが、こちらは忙しいでしょうか(例えば毎日残業8時超えですとか)
B和光の研修所入所のための試験は何時でしょうか、また研修所入所はいつからでしょう
C既卒者の採用の場合は10月になることはよくあるのでしょうか(来年の3月まではできれば勉強に専念したく思っております)

職場説明会で質問させていただきたかったのですが、他の参加者が大勢いるなかではなかなか細かい点まで質問させていただくことは叶いませんでした。
もしご面倒でなければぜひご回答いただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。
623非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 07:21:28
@公判部(事務局以外)
Aところによりますが,事務官は遅くまで残業しないと思います。
B7月筆記(1次試験),10月面接(2次試験)
 入所は,法学部以外なら実質9月(4月最初に少しだけ和光)
     法学部は4月からまったり
C名簿に載っても採用されないこともあります。
 採用時期は4月が一番多いですが,途中採用もあります。
624非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 14:34:28
教えて頂きたいことがあります。
採用予定庁へ提出する経歴書についてですが
大学受験の浪人時代に予備校の通学コースに在籍していた場合
これは学歴に含まれるのでしょうか?
うろ覚えながら定期券が買う際に専修学校とか書いてあるカードを
駅窓口で渡していた気がするのです。
このような経歴をお持ちの方、宜しくお願い致します。
625非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 14:55:02
経歴知らせるのは、俸給決める際の職歴加算の参考にするため。
職歴にならないことは書く必要なし。
あとでお前現役じゃなく浪人だろってことで首になんかならない。
626非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 20:52:53
>>622
英語やっててなんで裁判所へ?
そりゃ在外研究とかで海外に行くチャンスがないわけでもないけど普通に仕事してたら語学なんて糞の役にも立たんぞ。
残業云々は部署によるとしか言いようがないけど、書記官試験の勉強はするつもりなんだよね?
まあ、事務官で入って最初から書記官目指さないって道は相当神経が図太い人じゃないと無理だけどね。
で、法律の勉強+英語3hって現実的にできるかな?
残業梨で帰って6時過ぎでメシ食って風呂入ってect.で8時過ぎ。
俺も一時期他の勉強してたけど、俺は4hぐらいが限界だったよ。
貴方の中で法律(仕事)の方にプライオリティー置いてるor置けるんなら裁判所はいいとこだと思うけどね。
627622:2008/02/22(金) 22:14:48
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
法律は元々興味がありまして(といっても法学検定2級程度の知識ですが・・・)裁判所への就職は非常に興味があります。

勝手を申しますが、もう一点質問させていただけませんでしょうか。
私は27歳と高齢ですが、実際に高齢で採用されている職員はおりますでしょうか。
説明会では29歳の採用者もいるとお聞きしましたが、こういった例はまれでしょうか。
現在英語に非常に惹かれておりまして勉強中の身ですが、就職への焦りもあります。
年齢なんて全く関係ないよということであれば採用試験は翌年度にもちこそうかとも思っております。
628非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 22:48:50
27歳っしょ。
来年度にもちこそうかなんて迷ってる年齢じゃないでしょ。
20代後半ってのは1日1日就職へのチャンスが減っていく。
目の前のチャンス見送ってたら次はないよ。
629非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 22:59:56
採用が遅れれば書記官になるのも遅れる。
年齢考えるとのん気にしてる場合じゃないよ。
630非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 07:58:50
1部の書記官試験ってどんな参考書が良いんでしょうか?
やはり司法試験用のやつですか?
そうならば買ってこなければ……
631非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 11:21:31
>>627
英語なんかこの仕事にはほとんど役に立たないんだから、早く就職しろ。
法律+英語で仕事したいなら、ロー行って渉外弁護士にでもなれ。
632非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 13:47:57
>>627
高齢者の採用は多いよ。特に男は。
ただし、みんな職暦か司法試験受験暦がある人ばっかりだけど。
勉強だけ(法律以外で)してて高齢採用の人は聞いたことない。
633非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 14:17:57
シケタイくらいでいいんじゃない?
もしくはそれ以下でも。

過去問みたことあると思うけど、
学部の期末試験にだって出てもおかしくない程度だし。
間違っても高度な知識は要求されていない。
しかし、問題が基本でも一読了解の答案が書けるかは別問題だけど。
634非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 18:24:04
独自理論でつっぱしっても合格もあったし
635622:2008/02/24(日) 18:40:50
みなさん本当にアドバイスありがとうございます。
もうしばらく慎重に考えてみます。
本当にありがとうございました。
失礼いたします。
636非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 22:24:48
あげ
637非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 06:02:06
質問なのですが、家賃手当について、
ルームシェアをする場合どういった感じで家賃手当ての金額が決まるのでしょう?

例えば9万円の家賃の場合は2人で住む場合一人頭の負担額は45000円になりますが、
この負担分45000円についてのみ支給されるのでしょうか?
それとも9万円分が勘案されてマックス27000円支給されるのでしょうか?
638非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 09:29:14
今のご時世、まるまる9万円分もらえると思う感覚が理解できない。
639非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 09:33:07
これが非違行為にあたらないと思ってるようならヤバイな。
640非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 10:25:05
>>637
その理屈でいくと、4人以上でシェアしたら利益出るじゃん。
641非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 11:34:55
最高裁は最低ですか?
今度、有資格で行くかもしれないけど給料は総支給額自体は上がるのかな。
基本給は減るよね。
642非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 18:17:13
儂の知る限り,基本給以上の残業手当はざらにある。
現場には残業抑制を求めながら,自分はいいのか…
643非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 18:20:08
>>641
嫌なら高給を求めて転職すればいいんじゃない?
644非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 18:32:36
最高で働いていると言うことに誇りを感じない人だと結構ツライかもね。
645非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 18:51:51
自らに根差さない誇りは実に薄っぺらくて,
そういう人が集まった組織も実に矮小です。
646非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 18:56:13
局長マンセーっっっっっっっっ!!!!!!!
課長マンセーっっっっっっっっ!!!!!!!
局付マンセーっっっっっっっっ!!!!!!!
647非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 19:27:13
最高は所詮、局長や課長、局付が実権握ってるだけで、係長以下はただの独楽に過ぎないのかな。
648非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 19:53:55
実権も何も、行政官庁からは常にミソッカス扱い、財務省はもとより、
司法分野の立法作業ですら、法務省の風下に立ちまくりです。
つまり、最高が忙しいと言っても、コップの中の嵐ということですね。

「夜郎自大」
649非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 20:41:10
事務官って出会いある?
650非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 22:41:01
局長チェゴ(最高)ーーーーーーーっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
課長チェゴ(最高)ーーーーーーーっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
局付チェゴ(最高)ーーーーーーーっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
651非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 22:55:29
最高コンプレックス君乙
652非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 00:04:42
ちゃんと残業代もらえるんならいいじゃん
653非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 00:28:39
>651 いや、これができないと最高へ行っても仕方ないと言いたいのでしょう。
654非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 00:32:39
わかる人にはわかる
655非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 08:42:40
そういうのを「独善」っていうよね。もしくは「一人よがり」。
656非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 11:06:16
最高行った人の中には,そういう感慨を持つ人もいるということですな。
独善とか決めつけず,素直に参考にして,
採るべきものは採り,要らざるものはスルーでいいよね。
657非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 16:31:11
ヌルー
658非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 19:44:41
>656
あんた、ヲトナだな。
659非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 20:39:07
なんで裁判所では読点じゃなくてコンマ使うの?
660非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 21:39:27
645が言ったことに尽きると思う
661非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 21:42:43
>>659 一番最初に納入されたワープロの仕様と聞いた。
662非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 12:04:00
>>637
まず、9万円がまるまる家賃と認定されることはない。
2人で割った4万5千円で認定だろうね。ただし、本当に1人が4万5千円
負担してることを証明する資料を必ず求められるよ。領収書とか。
場合によっては、ルームメイトの申述書(2人で借りてて、1人4万5千円
の負担であるとする内容のもの)を要求されるかも。
というか、オレが担当ならそこまでするw
手当で妙なマネはしない方がいいよ。返納は各部署に大迷惑かけるから。
もちろん当人は処分w
663非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 19:13:27
>662
契約の形態で分けられるんじゃないの?

例えば、賃貸借契約上、
賃借人1名 → 認定家賃9万円、賃貸人に対し2万7000円手当支給
賃借人2名 → それぞれが負担している賃料に応じて手当支給

ってことで。
ただ、後者は、実際上そんな契約してくれる大家はいないだろうし、仮にいたとしても人事が認めるか
微妙だろうけど。
664非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 19:48:05
というわけで、だれか申請だけしてみてよwww
665非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 21:28:39
ところで家賃手当って、2万7000円が上限なんでしょうか?
666非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 21:57:13
会計に聞いたら?
667非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 22:10:33
>666
よぉ!新入り!

新入りのくせに態度でけぇな。
「会計に聞いたら」???

プッ
668非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 23:02:04
手当の事なら普通、人事の給与担当に聞くよな。
669非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 23:02:47
っていうか、「会計」っていっても、用度も管理も会計だからなぁ。
670非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 23:08:37
手当は人一?
671非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 23:23:53
人二だろ
672非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 23:24:45
異動の時期だねぇ。。。
内示出た?
673非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 00:33:28
>672
先週出た。



えぇ、田舎ですから
674非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 00:51:31
>>630
入門書でじゅうぶんだよ
基礎知識があやふやでも合格している人がほとんどだから
675非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 14:38:17
>>665です。四月から事務官になるのですが、引越するにあたり手当の上限を知っておきたいと思いまして。
676非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 17:50:50
俺の時は受験案内の最後のページとかに書いてあった気がする。>住居手当など
677非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 18:47:02
>>669
そういう問題じゃなくて。
経理だったら手当のこと聞いてもいいっていうことかい?
678非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 18:50:24
金銭がらみの話は全部会計だと思ってる人って
新採用だと実際にいるからね。
給与(手当を含む。)の額を決定するのは人事の仕事ですよ。
679非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 21:38:29
事務官も名刺つくってもらえるのですか?
4月から事務官になる者です。
680非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 21:44:29
>>679
誰に渡すんだよw
681非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 21:48:42
そうですよね。浮かれて聞いてしまいました。
682非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 22:01:41
入った先で記名印を主任の自腹でつくってくれてすごく嬉しかったことを今でも覚えてるなぁ…。
あの頃は自分も初々しかったなぁ…
683非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 22:43:48
記名印とか使い場所ないじゃん?
684非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 23:04:56
>683
認証とかで使うから、早く使えるようにCEがんばれ!ってことじゃね?
685非公開@個人情報保護のため :2008/03/04(火) 23:11:11
4月から事務官として働かせて頂く者です。
「東京地方裁判所管内」で勤務することが決定したと連絡があったのですが、
この東京地方裁判所管内というのは「東京都内のどこか」ということなんでしょうか?

686非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 23:12:25
>>679
広報とかに配属になれば毎日名刺配れるけどな
687非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 23:14:39
>685
そうだね。
っていうか、それ以外に考えられないと思うけど。

一体どう考えたんだ?
688非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 23:21:24
>>683
ていりだったから結構使ったよー
689非公開@個人情報保護のため :2008/03/04(火) 23:22:14
>>687
やはりそうですか。
というのも先日、東京地方裁判所にて採用面接を受けましたので、
東京地方裁判所の中のどこかなのかな、と勘違いしていまいた。
690非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 23:23:28
>>686
死んでも行きたくない部署だわ…>広報
691非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 23:32:25
>689
霞ヶ関とか八王子とか目黒とか墨田とか。
運が悪ければ青梅もあるか。
692非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 00:13:11
こんにちは。裁判所事務官の方は書記官になるための研修は寮生活だそうですが、外出禁止とかの完全隔離生活(競輪とか競馬学校のような)なんですか?
693非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 00:53:45
んなわけない
694非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 07:42:37
門限はあるけど
695622:2008/03/05(水) 12:07:26
こんにちは。
以前こちらで相談させていただきました622です。
何度もすみません、申し訳ありませんがもう少しだけ質問させてください。
休職制度についてです。
例えば博士号の取得を理由に5年間休職することは可能でしょうか?
夜間大学院に通うことができれば問題ないのですが夜間院はまだまだ少数ですので厳しいかもしれません。
5年休職なんてあり得ないでしょうか…
696非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 16:18:49
なんかそういう勉強のための休職制度できたような気がするけど、自分に関係ないからスルーしちゃったな…。
697非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 18:07:29
法科大学院のこと?
戻ってくること前提なら許されるけど。
ちなみに休職期間は無給だからね。
一年めとか二年めでそれが許されるかは微妙だよね。
698非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 18:10:06
法科大学院だけだったっけ?
あとは海外留学系のもあったような…。
まぁ、でも最初から休職すること考えて、先々転職考えてるならうちにこないでってのが素直な気持ち
699非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 19:12:42
そうまでして英語を勉強したい奴が、裁判所に入る意味なんてないよ。
700622:2008/03/05(水) 19:25:07
ご回答ありがとうございます。
私は言語学(英語)について詳しく学びたいと考えております。
法律職に就くのが自分の夢ですので転職は考えておりませんが、若いうちに色々なことを学べればその後も人生も変わってくると考えておりますので院への進学も非常に魅力的なものだと考えております。
697さん、698さんのご回答を拝見しますと勉学のために休職が認められるのは法律に関係する分野に限られるということでしょうか・・・
私の場合ですと裁判所の業務とは直接関係のない分野ですから休職は難しいということでしょうか。
701非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 20:10:05
留学系でなんか休職制度がなかったかなぁ…
国内で語学あったかなぁ…
702非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 20:20:15
あ、やっぱりあった
自己啓発等休業制度
ってやつ。
ぐぐってみて。
長くても三年だけかなぁ。
703非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 20:29:44
つーかそんなやつ来なくていいよ。
仕事教えても、すぐに何年も離れてたら
忘れるだろ。
職場をなんだと思ってるんだよ。
704非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 20:51:49
事務官なんかになるのは止めて、素直に院に進学すればいいじゃん。

したいことをあれもこれも出来るわけもないでしょ。
何かを選択するということは何かを捨てるということ。

ま、一人前として周囲から認められて、時間が許すなら院でも何でも行けばいい。
705非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 21:01:56
まずは腰を据えて、仕事や書記官試験をがんばること。
そして、留学にあたり、英語の勉強がどれだけ戻ってきての業務に生かされるのかを説明しないかぎり、いい意味での休職はできないし、出世や昇給はないよ。戻ってきて業務に反映させることができなければ、これまたいい処遇はないよ。
自分の趣味のための休職は出来なくはないかもしれないけど、趣味にとどまるならそれなりの処遇しかありません。
706非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 21:19:36
採用が20代後半で5年休職したら、後何年働けるか理解できてるのか?
707非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 22:23:35
>>695
 申し訳ないけど、あまりにも現実離れしすぎていてネタではないかと疑ってし
まう。
趣味で英会話習う程度ならやっている人いくらでもいるけど、働きながら博士
課程に行く人なんてまずいないし、博士出てる人も皆無だと思う。
仕事に対する意識も学問に対する意識ももう一度見直した方がよいのでは?
708非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 01:01:32
695、人気だなwwww
709非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 07:13:12
面接でも集中砲火だね
710622:2008/03/06(木) 12:26:58
こんにちは、たくさんのご指摘ありがとうございます。
すでに研究テーマがあるわけではありませんので、具体的に院への進学を考えているわけではありませんが
将来、専門教育を受けたいと思った場合に仕事と両立できるのかという点で質問させていただきました。
自分の進みたい道がどどちらなのかもうしばらく考えてみます。
ありがとうございました。
711非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 13:13:06
今年の4月から司法浪人から裁事に転じる者ですが諸先輩にお伺いしたいことがあります。
仕事上自分でファイルを購入することはありますでしょうか?
司浪時代の資料を収集していたファイル(B4・A4)が40個ほどありますので、
それを処分するかどうか悩んでいるところです。
誠にお手数ですが、ファイルの必要性や必要となるサイズについて
アドバイスをお願い致します。
712非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 13:47:32
基本的にファイルはa4サイズだよ。
総研にいったらやたらファイルはいるよー。
事務官の間は別に自費で購入するほどいらないなぁ。
713非公開@個人情報保護のため:2008/03/07(金) 00:38:34
>>712
アドバイスありがとうございますm( _ _ )m
基本はA4なのですね。
714非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 10:49:53
新潟の宿直問題は今頃何故?
715非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 11:53:52
>>714
詳しく
716非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 12:40:23
↑日刊スポーツ等に記事載ったやつ。職務専念義務違反とやら
717非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 13:19:31
718非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 00:19:18
夜間当直中に飲酒、新潟地裁の職員2人が昨年12月
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080307-OYT8T00671.htm
719非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 00:48:04
裁判所は世間の批判を浴びない唯一の官僚組織なんだから
目立つことするなよ!アホが!!
720非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 01:21:53
>>714
あなたは幸運に過ごしてきたのですね。
なにがしかの問題事象が生じてから、その報告が1段1段上に行き、
処分の有無が検討されて、その結果が降りてくるのに、当該事象の本人でさえ
忘れていた頃に別室に呼ばれて知らされることになります(不処分であっても)。
721非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 12:53:23
↑…?
722非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 16:04:49
質問です、来年4月から某裁判所で勤務するものですが、
実は当方高齢で、26(来年27)才なのですが、
やはり一年目の人は新卒が多いのですか?
23や24の人がいるだけでも気持ちが落ち着くのですが・・
毎年23や24などはどのくらい居るものなんでしょうか?
もちろん裁判所によって違うのでしょうが・・
もしよろしければお教えください。
723おっさん:2008/03/13(木) 17:29:27
>>722
俺は28で入庁だ。
同期も3割から4割ぐらいは既卒。民間からの転職組やら司郎やら多彩な顔ぶれだ。
年齢なんか気にするな。一緒に頑張ろう。
724非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 18:52:29
裁判所は他と比べて新採の年齢は高めかも
三種とも仲良くしてくれると嬉しいです><
725非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 20:07:13
地裁事務官、収賄認める=破産手続きめぐり便宜−広島地裁

 破産手続きで便宜を計る見返りに現金を受け取ったとして、収賄罪に問われた地裁事務官藤岡貴久被告(37)の
初公判が13日、広島地裁(細田啓介裁判長)で開かれ、同被告は「間違いありません」と起訴事実を認めた。
 検察側は冒頭陳述で「わいろは風俗店や飲食などの遊興費に使った」と指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000054-jij-soci
726非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 21:57:45
俺29だよ
727非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 22:50:03
なんだよ、
そんなに高齢者いるのか・・。

俺もだww
728非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 10:03:42
流れをぶった切って質問です。

2009年から開始される裁判員制度の対象となる
「殺人罪、傷害致死罪、強盗致死傷罪、現住建造物等放火罪、身代金目的誘拐罪などの一定の重大な犯罪」
は、ひとつの地裁でどのくらいの頻度で行われているのですか?
また、公判に平均でどのくらい日数がかかっていますか?
729非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 13:54:28
住居手当って満額出るものなんでしょうか?
730非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 13:56:43
でない。
だいたい家賃の半分で、二万七千円が上限。
731非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 14:36:36
>>728
統計係ならわかるのかなぁ
ちと、刑事の現状はいまいちわからないです…
732非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 18:18:53
>>730
あ、上限いっぱいの2万7千は絶対出るのかって意味です
6万ちょいのところに住むんですが

あと、この間上司に赴任手当は出ないって言われたんですが、これは引っ越し代って意味ですか?
733非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 19:31:21
今年裁判所事務官試験を受験しようと思っているのですが
書記官になりたがる事務官って煙たがられますか?
734非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 20:27:52
>>732
中の人なの?
だったら自分でそのくらい調べて。

>>733
いや、むしろ普通に受けるよね?の空気しかないかと。
735非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 21:31:27
つーかみんな最初は事務官なんだから煙たがられるわけない
行にだったら、そう思う人もいるかもね
736非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 21:44:36
>>734
4月採用です
737非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 22:30:08
>736
純粋に家賃が6万ちょっとなら2万7000円でる。

6万ちょっとの中に共益費とか駐車場代とか含まれていて、実質的な家賃が5万5000円を割れば、
2万7000円は出ない。


ところで、採用は東京?
家賃に6万も払ってると、給料は予想以上に少ないから結構生活厳しくなるよ。
738非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 22:31:37
それと赴任手当は、引越代。
異動に際して引越を伴う場合に支給される。

新採用は異動じゃないからでない。
739非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 22:31:59
>>733
逆。書記官なりたがらない事務官が煙たがられる。
中に入ったらわかると思うけど、裁判部には事務官なんて少数派だし、事務局も役職者は書記官資格持ちが占拠してる。
わが社では
裁判官=親方
書記官=1人前
事務官=丁稚
の扱いだよ。
740非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 22:34:11
>>738
おれ、去年の新採で赴任手当てでたけどな〜。
今住んでるとこから結構近い配属になったら出ないのかもな。
741非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 22:44:08
>>734 >>739
ありがとうございます
それなら面接で書記官になりたいということを言っても全く問題なさそうですね
742非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 22:53:23
司法書士会:無認可で負担金徴収 「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html
司法書士会:無認可で負担金徴収 入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html
743非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 06:20:52
>>741
むしろ、書記官になるつもりはないなんて言ったら
やる気を疑われる。
744非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 09:42:32
>>737
ありがとうございます、安心しました
東京ではないです
やっぱり生活苦しいですよね…
がんばって節約して、ちょっとずつ貯めていこうと思っています
745非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 10:00:58
>>740
関西からこの間東京に採用が決まった者ですが、
引越しの手当てが出るともなにも言われず、
自分で部屋を探せだの宿舎はいっぱいだから無理だの、
今からだとなかなか良い物件もなく家賃も高いので困っています。。
関西からだと支給されないのでしょうか??
746非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 10:11:03
つ旅費法
747非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 13:39:54
>738
嘘書くな。新採でも赴任手当は出る。

「赴任
新たに採用された職員がその採用に伴う移転のため住所若しくは居所から在勤官署に旅行し、
又は転任を命ぜられた職員がその転任に伴う移転のため旧在勤官署から新在勤官署に旅行する
ことをいう。」

>745
ということで、引越の手当はご安心を。
ただし、引越代すべてがまかなわれるような金額じゃないから、できるだけ安上がりで済むよ
うにしたほうがいいぞ。

宿舎とかはしゃーないな。
異動が明確になるのは3月上旬ってのもザラだから、内部の人間だって引越は大変だし。
大抵はみんな妥協して引越してるのが現状。
748非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 19:00:47
さあさあ もうすぐ4月ですね
新採なんですけどフレッシュセミナー
って一体どんなことするんすかね?
もう緊張で緊張でw
749非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 19:37:28
>>748
どこ地裁に採用になったの?
各庁ごとに内容は微妙に違うよ。
750非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 19:50:48
>>749
関西系ですね
751非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 19:57:37
何したっけな。
なんか色々冊子やら印刷物もらって話し聞いて。
昼食とりながらなんか座談会みたいなのもあったような…。
特に身構えてないといけないような会ではなかったな。
752非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 20:06:55
>>751
ありがとうございます。
そうなんすか〜仕事の仕方とか
を教えてくれるんじゃないんですね。



753非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 20:49:34
なんかバカっぽいカキコだな。
「そうなんすか〜」
754非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 23:13:52
まぁ、今の世代でうちにくるなんて
よっぽどやる気があるか、ただの馬鹿でしょ
755非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 23:54:17
私も4月採用なんですが、書記官試験ってどのくらいの合格率なのでしょうか?
正確には非公開らしいですが、職員の感触としてお聞きしたいです。

あと、総研のテキストってもらえるのでしょうか?
756非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 00:05:05
高裁管内とか,一部二部によってだいぶちがうとおもうよ。政策的な要素もあるから
たしか,総研のテキストは入所までもらえなかったと思う。
757非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 01:46:56
俺は国家公務員だけど
女は権利は主張するけど義務は果たさないよ。
ほんと仕事しないもん。
男が黙ってサビ残したり、色んな仕事してても女はけして手伝おうともしない。
男に対しては平気で差別するけど自分らがほんの少しでも差別受けたり、それこそ10分、15分くらいサビ残になろうもんなら騒ぎ立てよる。
俺の部署は、サビ残当たり前、休日出勤もたまにあるのに、女は絶対サビ残しないし、休日も当たり前のように出ない。自分には関係ないかのように、帰るからな。
上司もいちいち注意してもモメルだけだから、もう何も言わないし、女で公務員ってマジウザイ。
民間でそれやったら、評価が悪くなったり最悪リストラもあるけど公務員はそれがないから平気な面してるから余計腹立つ!
信じられないと思うが、風邪で休んだとき年休使わずに病休使う馬鹿いるからな!
それでいて年休もきっちり取得するんだよな。
ひどい奴は生理休暇も使ってる。
俺、生理休暇使っての聞いて耳疑ったもん。
758非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 01:51:33
どこの誤爆?
759非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 02:02:05
某地裁の説明会行ったんですが、
職員が裁判所しか受からなかったから裁判所に入ったとか言ってるし、
現役女子学生には凄く愛想を振りまいている一方で
人事が廊下で雑談してて『年増に入られても困る』と話してるのが聞こえて、
裁判所の職員ってこんな人間ばかりなのかとガッカリして帰りましたよ。
760非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 02:07:11
どこの地裁?
はっきりさせた方がいいよ。

まあ、俺も聞かれたら司法断念してしょうがなくとか言ってしまいそうだが。

なんだかんだで年配の男もある程度は採用されてるから安心しなよ。
761非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 02:07:37
それ本当の話ですか?本当ならかなり
ひどいと思います。
762非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 02:25:45
本音はそうだよ。
男なら、目の上のタンコブがない世界で頑張ったほうが夢がある。
うちに来るってことは、夢を捨て負けるのと引き換えに、安定を得るだけってことなんだよ。
763非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 12:07:44
日曜日の夜中2時台ってのに随分人がいるんですねぇ。。。
30分間に4レスもつくなんて、不思議ですねぇ。。。

あ〜、じさk
764.:2008/03/16(日) 12:22:57
>>759は既卒女子か?

にしてもカスだなその人事は

是非どこの地裁か晒してくれ


765非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 13:00:47
(ただいまジエン中。しばらくお待ちください。)

■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
766非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 16:52:44
(ただいまジエン中。しばらくお待ちください。)

■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
767非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 17:25:58
はやくw
768非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 18:56:04
(ただいまジエン中。しばらくお待ちください。)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
769非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 23:12:09
(ただいまジエン中。しばらくお待ちください。)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
770非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 23:24:50
(不明なエラー。ジエンに失敗しました。)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
771非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 23:35:22

10時間待ってそれかよっ!wwww
772非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 00:02:41
(ただいまジサク中。しばらくお待ちください。)

■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
773非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 00:47:04
>>770みたいなオチは嫌いじゃないwむしろ好きw
774非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 00:55:30
>>770
ワロタww
俺は770と一緒に仕事をしたい!w
775非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 15:10:29
>>773-774が自演臭い罠
776非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 18:27:17
>>773は俺が書いたが>>770>>774は違うぞ。
770と774の関係性はしらんが。
777非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 19:01:08
新採用の人、もうすぐ仕事始まるけど
どう?仕事始まる前にやっておくべきこととか
なんかあるかな?後悔しないように・・
778非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 19:08:23
旅行に行こうかとおもうが
779非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 10:00:37
俺774だけど>>770は関係無いよぉ
780非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 13:05:17
日直って、つまり土日に番をするってことですか?
異常がなければ読書したり勉強したり自由に過ごしてよいんですよね?
まさか仕事しないといけないなんてことはないですよね?時給500円程度とありましたし
781非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 19:11:31
>>780
仕事があるから日直があるんだろーが。
782非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 19:14:56
全くもって
783745:2008/03/18(火) 19:22:42
それは平日に日直があるということでしょうか?
それなら業務+日直で納得ですますが
土日祝日の番はどうなるんでしょう?説明不足ですみません
まさか土日祝日も時給500円で通常業務+日直ってことないですよね!
784780:2008/03/18(火) 19:23:32
すみません780です…お騒がせしてます
785非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 19:51:23
まぁまぁ,やさしくしてあげましょうよ。

日直は休日の昼間勤務ですよ。
休日でも処理しなきゃいけない仕事も一部あるからね。
日直は交代でまわってきます。
ちなみに宿直もあり。
詳しくは採用後覚えてください。
786非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 20:38:06
平日の日直って発想が
787非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 20:39:24
754 名前:745 本日のレス 投稿日:2008/03/18(火) 17:43:08
すみません、組織内部の試験なのでぐぐって調べるという発想がありませんでした…
788非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 23:28:25
208万円着服の検察事務官を停職3か月…奈良地検

 奈良地検の40歳代の男性事務官が、職員の親睦(しんぼく)会費の銀行口座などから
約208万円を着服したとして、地検は18日、事務官を停職3か月の懲戒処分にした。
 同日依願退職した事務官は「鉄道関係のグッズ購入や借金返済に充てた」と説明しているという。
 地検によると、事務官は親睦会費の預金管理を任されていた昨年5月〜今年2月にかけ、
計40回にわたって口座から計約185万円を無断で引き出し、現金で預かっていた約23万円も着服したという。
 地検は業務上横領容疑で事務官から事情を聴いたが、全額弁済されたため、起訴猶予処分とした。
野島光博・奈良地検次席検事は「国民の信頼を損ね、深くおわび申し上げます」などとコメントした。

(2008年3月18日23時20分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080318-OYT1T00827.htm
789非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 23:37:40
自分も4月から採用される者ですが、同期がご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
同じ同期に「自分で調べる」という当たり前のことすらできない人間がいるとは恥ずかしい限りです…
790非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 23:39:40
三振法務博士の逃げ道になりそうな昨今ですが
やはり不要ですか?
791非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 15:59:45
CA受けた人いますか?
792非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 18:10:48
キャビンアテンダント
793非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 18:22:56
カルシウム
794非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 12:49:21
重巡
795非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 22:03:49
カシオ
796非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 00:13:35
カリフォルニア
797非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 01:30:41
キャノン
798非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 02:44:39
>>797
×キャノン
○キヤノン
799非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 13:23:56
4月からお世話になる者ですが、
運転は仕事に必要でしょうか?
免許はありますが、ペーパーなものでして
800非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 14:21:56
事務官にも書記官にも全く必要なし
801非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 15:23:20
>800
ありがとうございます
802非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 17:42:39
質問するやつに限ってsageないのはなんでなんでしょね
803非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 17:50:30
質問するからこそageるんじゃないのか。
804非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 17:58:19
質問スレで質問するやつはageろっていうルールがあるところ結構あるからね
805非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 20:41:14
でも、ここは質問スレじゃないしなぁ…。
806非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 22:44:47
sage進行とかこの程度のスレに求められるルールか?
特にヤバい話題が出てるわけでもないし、どうでもいいだろ実際。
807非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 09:23:20
まぁ、最近は変なのも湧いてないし
808非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 09:47:44
元地検支部事務官に懲役1年6月判決 長野地裁

 職務と偽って知人女性の住民票などを不正に入手し、公務員職権乱用罪などに問われた元長野地検諏訪支部事務官、
角田隆弘被告(40)の判決公判で、長野地裁(土屋靖之裁判長)は26日、懲役1年6月(求刑懲役2年)を言い
渡した。
 判決理由で土屋裁判長は「重要な書類を多数回偽造し、司法や裁判実務への信頼を損なった」と指摘。「懲戒免職
などの社会的制裁を受けていても実刑はやむを得ない」と述べた。
 判決によると、角田被告は平成19年11月から12月にかけ計31回にわたり、地検の捜査で使う照会書を偽造。
飲食店で知り合い、好意を寄せていた20代の女性の本名を携帯電話番号から照会し、住民票や戸籍謄本などを相次い
で入手した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000049-san-l20
809非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 16:30:02
元地検事務官の住民票不正入手:被告に実刑 公務員職権乱用で−−地裁 /長野

 ◇懲役1年6月、弁護人が控訴
 長野地検諏訪支部の元事務官が知人女性の住所などを不正に調べた事件で、公務員職権乱用などの罪に問われた角田隆弘被告
(40)=佐久市=の判決公判が26日、長野地裁であった。土屋靖之裁判長は「司法及び裁判執行実務に対する国民の信頼を
大きく損なった」として懲役1年6月(求刑同2年)を言い渡した。角田被告の弁護人は「一面的な見方であり、量刑不当」と
して、同日控訴した。
 判決などによると、角田被告は07年11月から同12月にかけて、飲食店で知り合った松本市内の女性従業員(30)の名前
や住所を調べるため31通の公文書を偽造。上司に無断で公文書に押印をした。
 土屋裁判長は被告人の犯行を「身勝手な動機に酌量の余地はない」と指摘。「懲戒免職処分など一定の社会的制裁を考慮しても
実刑を科すのはやむ得ない」とした。同地検の高森高徳次席検事は「今回の判決を重く受け止め、今後一層職員の綱紀粛正を図り
たい」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000143-mailo-l20
810非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 19:00:49
採用試験について質問です。
障害者採用についてですが、統合失調症と躁鬱で2級です。
採用後どのような業務内容にしていただけるのでしょうか?
811非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 19:53:31
>>810
釣り?
812非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 17:46:00
広島地裁事務官収賄:求刑超える有罪判決 「司法の信頼を失墜」−−地裁 /広島

 自己破産手続きで便宜を図る見返りに現金を受け取ったとして収賄罪に問われた南区丹那町、広島地裁事務官、藤岡貴久被告
(37)の判決公判が28日、広島地裁であった。細田啓介裁判官は「司法に対する国民の信頼を大きく揺るがすもので、司法
関係者に与えた衝撃が多大なことは想像に難くない。責任は重大で犯行は悪質であり、検察官の求刑は軽すぎる」として、懲役
1年6月、執行猶予3年、追徴金15万円(求刑・懲役1年、追徴金15万円)を言い渡した。
 判決によると、藤岡被告は同地裁福山支部破産係に勤めていた05年9月、自己破産を申請した福山市の男性の破産手続きが
円滑に進むよう申請書類に虚偽の事実を書かせるなどの指導を行い、見返りにその男性から現金15万円を受け取った。
 小西秀宣・広島地方裁判所長は「裁判所職員が収賄罪で有罪判決を受けたことは誠に遺憾。深くおわびする」とコメントした。
広島地裁は今後、本人から事情聴取し、適切な処分をするとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000296-mailo-l34
813非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 20:47:18
執行猶予3年か…
814非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 02:08:00
3月28日13時49分配信 京都新聞


 京都地裁は28日、遅刻を繰り返したのに定時出勤扱いにしたり、部下の
遅刻逃れを黙認したとして、50代の地裁書記官が大阪高裁から戒告の懲戒
処分を受けたと発表した。
 地裁によると、書記官は地裁支部の庶務課長だった昨年1月から6月にか
けて、少なくとも2週間に1回程度、特別な事情がないのに午前8時半の登
庁時刻を数分過ぎて出勤していたのに、登庁簿に定時出勤したように署名し
ていた。また部下4人が2006年ごろから同様に数分の遅刻を繰り返して
いたのに、定時出勤扱いにすることを黙認していた。遅刻した場合は、時間
単位の有給休暇を取得する必要があり、書記官は「勤務時間の認識が甘かっ
た」と話しているという。
 高裁の処分は27日付で、あわせて書記官を主任書記官から降任させた。
地裁は4人を厳重注意処分などとした。
 吉野孝義所長は「法令を順守すべき職員が処分される結果となり、誠に遺
憾。職員の規律保持に努めていきたい」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000031-kyt-l26
815非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 08:55:03
千葉家裁書記官が事務処理を放置 戒告処分

 家事審判事件の事務処理を怠ったとして千葉家裁は31日、同家裁支部所属の40代男性書記官を戒告の懲戒処分
にしたと発表した。家裁は「いずれの事件にも不利益は出ていない」としている。
 同家裁によると、書記官は昨年4月から今年1月にかけて、後見開始事件など計15件を最大8カ月間、必要な事務理
を行わずに放置していた。「処理に手間がかかる事件を後回しにしてしまった」などと話しているという。この書記官は
平成17年7月にも他県の裁判所で事務処理を怠り、戒告の懲戒処分を受けている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000009-san-l12
816非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 23:17:30
今日採用されて、
組合ははいらなくても良いかな〜、
と思ってたらエサ(かわいい子)あるのはずるいと思ったw
817非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 23:32:25
偉くなったときの労使対応を勉強する場だと思えばいい>組合
818非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 12:46:10
↑たしかに…組合はいらないと職場の管理職の仕事もなくなるから…
819非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 20:24:06
高い組合費払って入ろうとは思わないなあ
820非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 21:28:05
東京なんですが、組合入らないと何か不利益になるんですか?
821非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 21:49:24
>820
東京なら入らなくてもイインジャネ?
地方行ったら入るヨロシ。昇格遅れるぞ。
822非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:14:34
新採は組合入ったほうが知り合い増えるきっかけになるよ。
823非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:34:03
>>822
それにしてもコストパフォーマンス悪いね。
824非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:59:42
保険だよ
825非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 23:15:39
組合に熱中しすぎて仕事いい加減な奴がもっと仕事しさえすればそもそも増員要求なんてイラネ
826非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 03:39:39
組合入ってメリットありそうなのは子持ちの女性ぐらい
他は何もいいことないよ
827非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 08:02:49
組合=協力
828非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 08:05:48
本日総研入所です。同期の皆さんよろしく。楽しくやりましょう。
829非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 17:48:13
倍率どれくらいなんですか?
830非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 20:36:07
勤務初日から先輩書記官に手取り足取り教えていただいてるだけにかなり尊敬してしまってます。
今年は当面の仕事を覚えることで精一杯な感じがするけど、来年は書記官試験頑張って早くレベルアップしたいな。
831非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 21:30:34
おれは仕事できなさすぎて書記官の方に
かなり迷惑かけてるわ・・・
ほんと何したらいいかわかんない・・
832非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:14:31
女性職員は綺麗な
方々多い
833非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 01:47:55
>>831
まあそんなもんよ
ってか誰も仕事ができるなんて君に期待してないから。
3ヶ月後に目を離してもそこそこ使えるようになってればいいから。
834非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 10:36:35
何か変な雰囲気なところに配属されました……
それとも俺が変な雰囲気にしているのか……
835非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 10:46:42
>>832

そう言われてみれば美人が多いな。
836非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 10:58:09
裁判所事務官って10年勤めれば司法書士の資格もらえるってホント。
スゲー特権。むつかしいだろ。司法書士って。
837非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 12:12:06
>>836
都市伝説。
838非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 12:27:47
>836
またお前か。
839非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 13:05:30
研修で出張ついでに、
友人宅行こうかと思ったら、
計画の提出が必要とは思わなかった・・。
別な日に帰宅すると、
後で領収書の日付とか調べられるのかな?
840非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 13:39:47
>>834
kwsk
841非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 14:32:50
>>834
督?
842非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 14:44:17
>841
督とは?
弱ったなあ……。まあ、やるしかないわけなんですが
843非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 15:05:36
裁判所は意外とメンへラ多いからね。
変な雰囲気の部もちらちらあるからあきらめろ。
配属でがっかりしてるのは君だけじゃない。

あと4月は異動期で、先輩もまだ新しい部の雰囲気に慣れてないってのもあるから。
844非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 20:06:08
>>832
> 女性職員は綺麗な
> 方々多い


マジきれいだよね
845非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 20:56:58
今年の震災も美人がいたな。
地裁の面接担当者は面食いとみた。
846非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 21:54:13
別の国家公務員に勤めてますがですが今日、唐突に受け直そうという考えが頭をよぎりましたが、
今の職場は宿舎にあぶれるということはありませんが
裁判所は宿舎に入れず民間借りてる方は結構いるんですか?
給料少なくてもそこそこ貯蓄できてるのは宿舎料が激安(ボロイけど)な所が大きいので
宿舎入れないとなると少しきついかな。

あと、過去の試験結果、とりわけ面接の記録は保存し続けてるんでしょうか?
847非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 23:30:02
>>845
地味な女の人がほとんど居ない職場だよな
848非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 23:31:56
女性綺麗だってどこの裁判所よ?
女だらけになっても、将来的には同僚や管理職としてはやりにくくなるからウザくなるんだよね。
綺麗なやつは自己主張も強いから。
民間の綺麗さと比べたら質が違う。
849非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 01:43:01
つ褒め殺し中
850非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 05:58:08
>>846
>裁判所は宿舎に入れず民間借りてる方は結構いるんですか?
結構いる。

>あと、過去の試験結果、とりわけ面接の記録は保存し続けてるんでしょうか?
受験申込書のハガキから何から全て保存しています。
851非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 07:07:11
4年連続で落ちてる人がまた来たよ、みたいな。
いつも二次で落ちてる人だと、そんな感じ。
852非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 13:52:14
>>810
障害者採用については法定雇用率があるため1次受かれば有利かと思われる
地方自治体は障害者採用を別枠の試験で採ってるととこが多いが国はまだ少ないしな
853非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 15:44:09
>>850
『>あと、過去の試験結果、とりわけ面接の記録は保存し続けてるんでしょうか?
受験申込書のハガキから何から全て保存しています。』

この話題について、
 面接カードなど2次で提出した個人情報もすべてですか??
何年間保存してるんでしょうか。廃棄してほしいです。
 万が一将来司法試験受かって判事補を希望したときとか
・・・まさか影響ないですよね。




854非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 19:02:50
捕らぬ狸の皮算用
855非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 19:04:45
面接カードなんかより、直に会っている周辺の人の評判を気にした方がいいよw
856非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 21:12:15
>>853
じゃあ面接で廃棄してくださいって言ってみたら?
857非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 21:57:51
書記官スレにいた香具師かな?
858非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 01:46:28
裁判所事務官に憧れてる者ですがT種とU種どちらを受けるべきか悩んでます。
T種から受け駄目なら特例でU種という手順を踏むべきなのか、初めからU種でいった方が無難なのか・・・
T種とU種の採用後の差というのもお聞かせ願えればと思います。
859非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 02:32:19
まがりなりにも一種は幹部候補生だから、出世は早いし、
後の仕事も事務局中心で、二種とは違う。
総研入所試験の筆記も免除だから、すぐに書記官になるのが前提。

もっとも、散々言われてるけど、裁判所のキャリアが裁判官であることに変わりはない。

司法浪人とかじゃなく、大学で訴訟法勉強したことないとかだったら、
最初から二種で受験してもいいような気はするが。
860858:2008/04/08(火) 03:11:07
>>859
レスありがとうございます。
私は現在学部2年生ですので今後、訴訟法を大学の授業で取ることは出来ます。
しかし今までローや司法試験を意識したような本格的な勉強は恥ずかしながら全くしていません。
やはりT種は司法浪人との勝負となり厳しいのでしょうか?
861非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 03:37:39
試験問題は個人的意見だけど、学部の期末試験レベルだとは思う。
だから、試験問題が高度で太刀打ちできない話でもない。
基本的な問題ほど差もはっきり出たりするけど。

今年受験とかならともかく、まだ二年なら余裕で間に合うんじゃない?
俺が予備校通って司法試験の勉強始めたのは二年生の頃だし。
直接知ってる一種が司法浪人ばかりだけど、多分そうじゃない人も普通にいるだろうしね。

さすがに寝ます。
後は誰か補足してくれると思う。
862858:2008/04/08(火) 03:43:52
>>861
ありがとうございます。
夜分遅くにすいませんでした。
863非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 21:07:51
一種で入って仕事できないと定年まで
「あの人一種なのに・・」ヒソヒソって言われる。
864非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 22:14:38
>>863
 誰が何種かって分かる?自分の周りにいる人が何種で入ったのかって全然
分からないんだけど、特に40歳以上の人。
865非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 22:20:44
難のある主任は1種が多い気がする。

あと俺の周りの書記官はなぜか3種が異常に多い。
866非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 14:15:51
○種なんて関係ない。仕事ができるかどうか、ただそれだけ。
867非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 20:07:08
>>864
わかるよ。
特に異動の時とか、その人のこと話す時会話に出る。
868非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 20:53:50
ふうむ
やはり浮いてる気がする……
頑張りすぎてるのかなあ……
何とかやっていくしかないけど


869非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 23:49:52
4月新採ですが、質問です。
共済へ加入するので国民年金から脱退するよう言われたんですが、
仕事があるので市役所に行けず、脱退手続きができません。
夏休みまで待ってもらえるんでしょうか。
みなさんはどうされましたか?
870非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 00:18:40
事件部の仕事なんて楽じゃん!
そのうち惰性でできるようになるぜ。
書記官の仕事なんて楽だぞ
871非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 00:33:10
>870
配当や物明、通常再生、会社更生あたりの経験はありますか?
872非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 00:44:06
執行部なら経験あるぞ。
確かに最初はおもしろいが、考え込むほどレアな事例は稀で、慣れればできる事例が殆ど。
会社更正も同期もそんなに面白い仕事ではないみたい。
通常再生は確かに面白そうではあるが、マイナー感は否めない。
873非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 00:52:57
執行でレアなケースは増えている。RCCが市場で処理できないのを持ち込んでいる
からだ。
配当は新判例続出。
会社更生も新しい問題かつ実務上の解決が統一されていないのが増えている。

目をつぶって事務屋をしていれば面白くもないし,問題点も感じないだろう。
874非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 07:50:01
そうやって、力入れてやっても待遇があがらないのが書記官の悲しいところ。
875非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 23:17:45
AやBの評価が出るようになってるから一応微妙には待遇の差は出てるぞw
876非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 00:03:34
1-25で採用された人間が1年で書研試験受かり
次の1年で研修終えた場合
書記官となる3年目は何号棒スタート?
877非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 00:57:02
878非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 22:31:06
>>869
2号(共済組合)に加入した時点で1号(国民年金)は自動喪失になるから
個人で手続きする必要はないはず。
879非公開@個人情報保護のため:2008/04/18(金) 17:49:05
>>878
国民年金手帳の提示やコピーは求められなかったのですが、
基礎年金番号の提示は必要ないのですか?
ちなみに、政令市で働いていた時は国民年金の
基礎年金番号の提示が必要だったのですが?
880非公開@個人情報保護のため:2008/04/18(金) 20:37:49
>>879
そんな心配なら,なんで担当部署に直接電話して聞かないかなぁ?
少なくとも当時私は,何の手続もしなかったよ。
電話して聞いてみたら,不要だとのことだったからね。
881非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 06:17:13
25歳以上職歴なしでここの試験受かる奴なんているのか?
882非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 09:22:36
879
私基礎年金番号書かされたしコピー提出したよ。
担当に確認したほうが良いんじゃない?
883非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 10:24:50
>>881
腐るほどいる
884非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 12:05:02
>881
ノシ
885非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 07:42:59
>>881
俺のこと呼んだ?
886非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 10:43:47
合格すると以前勤めて会社の在籍証明書が必要になるという話聞いたんですけど本当ですか?
887非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 17:09:49
>>886
本当。
でも、会社がつぶれてたりとかなら、
事情言えば無理にそろえなくてもいいと思うけど。
888非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 17:11:03
>>886
本当。
でも、会社がつぶれてたりとかなら、
事情言えば無理にそろえなくてもいいと思うけど。
889非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 19:43:56
新採なんですが、毎日飲み会で疲れます。
祭事って体育系でもないのにこんなに飲み会多いんですか?
890非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 19:56:25
飲み会で毎回一発芸でもやらされてんのか?
そうでないなら体育会系とは天と地の差があるんだから我慢しよう
891非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 20:09:06
確かに1年目の4月は歓迎会が多いよね。
まぁ、無理に飲まされたりとかは絶対ないと思うから、楽だと思う。
でも、毎日あるってのはすごいね。
公式的/半公式的な飲み会は出るべきだと思うけど、それ以外は断ってもいいんじゃないか?
むしろ毎日あるなら断りやすそうだが。
892非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 21:20:09
通常の職場で毎日飲み会あるところなんて聞いたこと無いぞ。
新採用研修の飲み会の話じゃないの?
893非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 21:26:04
でも採用された年が一番飲み会多かったかも…
断り方がわからなかったからなぁ…
894非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 23:34:18
一昨年の12月に急な異動で会計へ。
たいした引継ぎもされずいきなり年度末…
あげくに鬱病発症で、休職後、今月末で退職します。
良いこと無かったです。

さよなら裁判所。
895非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 23:44:40
何年勤めたの?
896非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 00:37:07
事務局に行った人は、誰もが一度は辞めたくなるって話を良く聞くね。
897非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 00:39:13
>>894
体に気を付けて元気でな。
898非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 06:29:31
どうせ>>889>>894は祭事受験生のネガキャンだろw
899非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:10:46
体育会系そのものですが?
900非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 21:45:36
自己紹介苦手なんですが……
901非公開@個人情報保護のため:2008/04/30(水) 01:11:53
自己紹介練習しなくちゃ
902非公開@個人情報保護のため:2008/04/30(水) 21:58:25
【硫化水素自殺】 大阪地検事務官(20)、マンション自室で死亡…マンション住人ら避難
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209556584/
903非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 17:25:30
死にたくなる気持ちもわかる
904非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 19:41:26
人間関係に早くも疲れてきました……
905非公開@個人情報保護のため:2008/05/02(金) 22:50:55
そんなに複雑な人間関係あるのか?
なんならはなしてみそら
誰とでも同じだけ距離おけばらくだよ
906非公開@個人情報保護のため:2008/05/05(月) 19:23:14
俺も同期との人間関係に疲れてきたよ…
907非公開@個人情報保護のため:2008/05/05(月) 19:29:56
確かに同期はめんどいな
でも、結婚したらいい感じに希薄になるよ
908非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 03:42:15
今度は逆に結婚生活がめんd
909非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 19:54:48
裁判所事務官の俸給表ってどこ見ればいいんですか?
910非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 15:51:23
書記官スレって無くなったの?
911非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 20:38:36
今、無職なんですが、今年裁判所事務官を受験予定です。
やはり、無職だと合格は無理でしょうか?
912非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 21:08:32
無理なわけない。
ただでさえ元司法浪人の採用者が多いんだから。
913非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 02:55:08
来年受験を検討している者ですが、
受験時に29才というギリギリの年齢でかつ女なのですが、やはり不利でしょうか?
ローに通って、新司法試験に挑戦していたため職歴もありません。
914非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 09:03:42
>>913
不利はないと思う。
仮にあったとしても、それをはねのけて受かってる奴も多い。
要は自分次第。
915非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 10:59:18
>>913
あまり年齢で差別してるようには思えないな。
同期でも27、28、29の元司法浪人ウヨウヨいるし。

それに、女性の方が有利だよ。
裁判所は、意図的に男女の採用比率1:1にしてるらしいが、
男性よりも女性の受験者が少ないから。
916非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 18:03:14
29歳職歴無しなんて、経歴を生かせる職業に就く最後のチャンスだよ。
有利不利なんて考えてる場合じゃないよ。
917非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 22:44:37
同期とのお付き合いってしないとまずいですよね?
918非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 00:36:26
913です。
皆様、ご丁寧にありがとうございました。

合格できるように頑張ってみようと思います。
919非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 02:47:24
同期なんて、友人として付き合いたい人以外スルーでいいよ

大事なのは先輩です。可愛がってもらえ。
920非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 20:24:27
同期も先輩も職場でそれなりにうまくやってりゃいい。
どうせ結婚したり子供ができたら疎遠になる。
付き合いなんて無理してしなくていいよ。

ただし敵はつくるな。
誰とでも仕事の中だけでいいから円満にしておくこと。
921非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 21:14:13
>>920
的確な助言ですな。
更に言うと、この人は敵に回してはいけないと感じる嗅覚を持つことが大事w
922非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 21:36:49
入って早々敵をつくってしまいました。
人間関係ってむずかしいね。
923非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 23:45:02
ぐっとこらえて自分がバカになるのも一つの手。
最近の若手の管理職なら心の内でどっちが正しいかわかってくれている。
924非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 23:48:38
心の内でどっちが正しいかわかってくれていてもどう評価してるは別・・・
925非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 19:21:44
mage
926非公開@個人情報保護のため:2008/05/15(木) 04:51:24
合格された方々にお聞きしたいのですが、
受験のために、予備校に通って勉強されましたか?
それとも独学で勉強なさったのでしょうか?
927非公開@個人情報保護のため:2008/05/15(木) 21:40:15
予備校いったなぁー
928非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 00:39:00
人間関係が面倒すぎる……
早く異動したいお
929非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 07:38:01
あなたの場合、どこ行っても同じだと思うよ。
930非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 11:32:16
環境が変わればまた1からスタートだから変われるのでは?
931非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 11:36:16
まぁ組み合わせの問題もあるしな
次の配属先でがんばってもらいたい
932非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 15:59:34
あっこちゃんい○ば○、夏からどこに配置されるんだ?
933非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 09:54:59
>>926
新卒は殆どが予備校行ってたようだけど既卒は独学多いようだよ。
祭事の場合は科目数が少ないから予備校に行く必要はないと思うが?
934非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 12:17:01
既卒職歴あり採用だけど、
全部独学だよ。

よっぽど上位合格を狙う以外は、
独学でおk
935非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 12:59:13
>>934
前職の事聞かれた?
志望動機とかと絡めてでも雑談みたいな話の流れでも
936非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 23:04:20
>935
そりゃ少しは聞かれるに決まってる。
だから逆に面接対策は有利でしょ?
質問の1つ(そこから発展したら1グループ)が
既に判明してるんだからね
937非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 14:34:38
財産管理人ってどういう人が選任されるの?
938非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 16:49:16
1種なら分かるが2種でもFラン大出身ってかなり少ないね…
出身大聞かれて気まずかった
Fラン出身いる?
939非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 18:36:41
交通違反で青切符を切られました。青切符の書類は裁判所へ行きますか。
940非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 20:16:48
反則金を納めないと来ることもある
941非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 20:19:23
そしたら、反則金を納めたら裁判所には何も分からないってことですね。
942非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 20:53:23
>941
それはどうかな( ̄ー ̄)ニヤリッ
943非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 20:55:46
>938
Fランどころか、MARCH以下も珍しい。
うちの同期は、男はほとんど早慶か中法。女子は、青学とか学習院とか。


おれ、日大だけど。。。
944非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 23:17:51
>938
安心しろ。
おれは、Fラン出身だ。
 新採じゃないけど


945非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 00:17:00
あの〜職場でかなり孤立してんですが
他にもこういう人います?
946非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 19:40:01
>>945
ぼくもだよ(^。^)
947非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 20:56:08
わたしも〜☆
948非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 03:01:52
今年受験する司法崩れのものです
(旧試択一は持っており現在は新試の発表待ちです)
法律科目はともかくとして、教養科目は一体全体何をしたらいいのか頭を抱えています。
行政書士試験の一般教養で足きりを受けてしまったレベルです。
あと10日間で何かこれだけはやっとけということがありましたらどうか教えてください。
949非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 05:57:00
1から教養やるわけだよね?となると・・・・
950非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 19:38:27
書記官研修所入所試験を採用後に受けないと辞めざるを得ない職場でしょうか?
951非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 20:08:34
>>948
あと10日でやれることはほとんどない。
暗記系も一般知能系も勉強し始めて10日で効果が出るようなもんじゃない。
やれることがあるとしたら毎日、新聞を隅から隅まで読むことくらいかな。
現代社会とか政治経済系であわよくば
1、2問とれるかもしれない。
952非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 21:15:02
今夜のニュースorz
953非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 21:31:56
3月までの所属は、1人庁だしストレスがあったのかな。。。
954非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 23:06:17
宇都宮に向かって敬礼!

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
955非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 23:37:29
>下山容疑者は今年四月一日に宇都宮地家裁足利支部長、
>四月二十三日に宇都宮地裁に異動した。

なんぞこの怪しげな動きはw

956非公開@個人情報保護のため:2008/05/22(木) 00:05:21
>950
専任事務官なんて事務局の外注が大規模に検討されてる段階で正気とは思えない。
裁判員制度の失敗が高度に予測されるから,大粛清の嵐だよ
957非公開@個人情報保護のため:2008/05/22(木) 00:52:06
>下山判事は今年2月19日から3月19日にかけ、
>山梨県内に住む知り合いの20代の裁判所職員の携帯電話に
>「今度いつ会えるかな」「こんばんは。今、何しているの」
>などという文面のメールを十数回にわたって送りつけるストーカー行為をした疑い。

>山梨県内に住む知り合いの20代の裁判所職員の携帯電話に
>山梨県内に住む知り合いの20代の裁判所職員の携帯電話に
>山梨県内に住む知り合いの20代の裁判所職員の携帯電話に

きめえええええええええええええ
958非公開@個人情報保護のため:2008/05/22(木) 01:06:05
>955
報道見れば、当然の異動だと思うが。
まさか、そのまま支部長職にしておけとでも?


あ〜、部外者の人ですか、失礼しました。
959非公開@個人情報保護のため:2008/05/22(木) 20:26:04
逮捕って5月21日?
不穏な異動は4月23日?
空白の1ヶ月?
960非公開@個人情報保護のため:2008/05/22(木) 21:59:57
>>948です。
レスありがとうございました。
とにかく法律で高得点を狙うことにします。
961非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 01:36:53
でも職歴の薄い高齢合格者となると給料が不安。
大卒すぐの22歳と同じ給料ってことになるのかなあ。
962非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 08:39:12
あー、確かにどうなんだろそこらへん
考えたことなかったや…
963非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 17:48:58
正規の社員なら、勤めた年数を1:1で
非正規なら1:0.5
って感じで考慮する。だいたい。
964非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 18:52:36
職歴なかったら他所に行っても給料は安いだろ。
今さらどうしようもないことで悩むだけ無駄。
採用してもらえるだけありがたいと思わにゃいかん。
965非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 21:07:36
>>959
4月1日にちゃんと支部長に異動してるってことはその時点では
最高はこの件を把握してなかった。
その後に事態を把握して23日にはほぼ容疑が確定的になったと。
1日から23日、その1ヶ月後の逮捕まで
相当、水面下ではこの裁判官と最高裁、警察庁
あたりで紆余曲折があったんだろうねえ。
逮捕まで1ヶ月近くかかってるってのは
自主的に退職してほしかったんじゃないか、最高としては。
でも本人は辞めないしまだ容疑否認してると。
このままだと久々の裁判官弾劾裁判なんて事態になるかもね。
966非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 21:52:12
久々って言っても、7,8年くらいだろ。
前回のときは本当に久々だったけど。


そういや、資格回復の請求ってしないのかな、Mさん。
967非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 20:42:42
今年受験します27才男です。
職歴は3年あり、これまで司法書士を目指してました。
正直今年は無理そうなので来年本番という感じです。(来年28才汗)
こんな私でも試験で力を出して面接でやる気が伝われば有利不利関係ないものでしょうか?

年齢は関係ないと聞きましたがやはり不安です。
ちなみに採用年に研修試験に合格して30歳で書記官になる例はかなり遅い部類なんでしょうか?
968非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 21:00:50
有利不利とか考えても仕方ない。
受かる奴は受かるし、ダメな奴はダメだ。
受けてみないと合格するかわからん。
とりあえず受けるんだろ?
だったら頑張るしかないだろ。
男だろうが職歴なしだろうが受かるやつはいるわ。
他の公務員よりはその辺は寛大だよ。

当たり前のくだらないこと聞くな。
969非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 21:05:43
やる気が伝わるかどうかなんて相手が感じることだからそんなこと悩んでも仕方ない。
職歴も三年あるし。
書記官任官年齢も関係ない。
書記官年齢気にするなら他の公務員受けろ!
970非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 22:49:09
俺なんてもっと上で採用されたぜ!
今年の書記官試験がんばらないと・・
971非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 22:53:18
社会人経験ありの人って前職何やってたの?
972非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:03:56
都市銀行でお札数えて上司の機嫌取る毎日でした
973非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:13:47
銀行とヤミ金多くないか?
知ってる人はそんなんばっかりかも。
974非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:14:23
あ、あと専門学校の先生
975971:2008/05/27(火) 23:16:56
まx質問した私も972さんと同じ立場なんですけどね
976非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 03:37:38
他の公務員と比べても給料安くて時間には余裕がある職だから
社会人から来るのは「お金よりも大事なもんあるわ・・・」って悟った人が多くなるんじゃないかね
学生時代はやっぱ給料高くないとって銀行とか入ってそこでの糞みたいな生活に磨耗し切って受験する


まぁ俺なんですがね
977非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 21:32:49
時間に余裕がありそうな感じはするけど
裁判所は暇な部署にありがちな足の引っ張り合いが多いとか
過度に飲み会してたり仕事中でも雑談ばかりしているとか
仕事してることをアピールするためのオナニー的作業ばかりするとか
そういう弊害はないの?
978非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 22:47:38
ありまくりです。
この組織は今にダメになる。
979非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:02:20
ここで何書いても無駄
980非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:03:14
sageだってなww
981非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:03:16
毎日帰りがこんな時間で俺の方が先にだめになりそうだ。
982非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:03:32
>977
足の引っ張り合い?
んなもんあるか?
うちは平和なモンだがなぁ。ま、田舎だからかな。

飲み会については、否定できないかも。
でも、飲み会が多くたってちゃんと仕事は仕事としてやってるんだけど、それでもダメなのかな?
983非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 22:01:06
ただでさえ薄給なのに飲み代にたくさんお金つこうて将来大丈夫なのんか?
984非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 22:16:50
金がなくて飲み会全然参加できてない自分が通りますよ
みんなどうやってやり繰りしてるんだろう
985非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 22:48:14
先輩が出してくれないか?

特に独身の中堅書記官とかいると、総合計の半分くらいは出してくれるな。
毎回2万くらいは。
いつもいつもじゃ悪いから、割り勘でいいですよって言うと、
「俺も先輩におごってもらってきたからいいんだよ。だからお前達も、後輩ができたら
おごってやってくれ。」
って。


986非公開@個人情報保護のため:2008/05/30(金) 05:46:33
早く異動したい
つらすぎる
987非公開@個人情報保護のため:2008/05/30(金) 20:35:36
暗い人間は裁判所のみなさんは受け入れてくれないですか?
やりがい感じるので頑張りたいんですが
988非公開@個人情報保護のため:2008/05/30(金) 21:13:03
>>987
暗くても自分のやるべき事はしっかりやる人間は決して嫌われない。
989非公開@個人情報保護のため:2008/05/30(金) 21:20:17
>>987
学生さん?
990非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 09:02:40
>>987
仕事できてメンタル強ければ全然よし
991非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 11:11:01
うん 仕事とメンタルだよな
992非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 11:17:50
どんなとこにやりがいを感じたのか知りたい
993非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 12:46:36
ただ、暗いヤツってコミュニケーション取るのを避けたがるからなぁ。。。
自分からは絶対に話しかけず、話しかけられてもうなずくだけ、とか。

そんなだと、仕事で分からないところあっても、なかなか周りに聞くことができず、
結局仕事ため込んで・・・アボーン
っていう例を何度見てきたことか。

暗くてもいいから、職場の同僚と会話のキャッチボールくらいはできるくらいじゃないと。
我が社は「以和為貴」的な部分が強いから。
994非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 06:00:11
>>暗くてもいいから、職場の同僚と会話のキャッチボールくらいは
>>できるくらいじゃないと。

会話もできないとか、裁判所はどんだけ暗いんだよ(笑)
995非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 09:50:10
公務員多いぜ
996非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 10:02:41
周りに聞いて、教えてもらっても、頭の回転が悪いから飲み込めない。
同じ事を何度も聞けないので、仕事は片付かない。
聞いても聞かなくても、結果は一緒。

まあコミュニケーション能力の欠如も、頭の回転の悪さが原因なんだけどね。
997非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 10:06:35
続き

で、問題なのは、こういう連中が決まって公務員に多いこと。
人間性に問題があるのに、少々筆記試験の対策をとっただけで
合格してしまうんだから・・・採用基準のポイントがおかしいんだよね。
民間じゃあまず採用されないはずの人ばかりが合格してるんですよ。
998非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 10:14:42
続き

学生時代、「コイツ暗い奴だなあ」と思われてた人は、公務員になってませんか?
(それもイヤだというならニートという選択肢も最近は増えたようですが。)

役所の人事担当も、こんな程度のしか受けに来ないと思ってて、ほどほどで妥協してしまってるんですよね。
退職する人数と同じ数だけ採用するというノルマ(?)があるので、
求めているレベルに達してなくても、受験する人が少なかったら受かってしまうのが公務員試験の特徴です。
こんなことでは、法律をいくら変えたって良くなる事は無い。
999非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 10:17:14
続き

三度すみません。
言いたいことは、筆記偏重の試験は改めるべきだということです。
1000非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 10:17:47
では、公務員試験板に帰ります。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。