愛知県庁ってどうよ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
920非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 20:13:49
もまいら今日ももつかれちゃん。
特に予算関係部署の香具師は本当にもつかれちゃん。
921非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 20:34:44
800億円の歳入減か・・・福祉切捨てでもするかw
922非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 21:14:47
923非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 22:19:33
法人事業税を地方に委譲する余裕があるのに、
貧乏を装っているのは何故ですか?
924非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 22:23:16
糞爺どもに払う退職金を、地方に回してあげたらいいのにな。
925非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 22:44:16
愛知県=景気が良い(←優良企業が多いから)

愛知県庁=貧乏(←馬鹿ばっかりだから)
926非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 14:37:33
振り返れば、ハロプロが地球温暖化を取り上げたのは、ミュージカルだった。
あの時は俺も不覚に感動してしまった。
その後、文化祭へと発展して来た。
俺も地球温暖化、リサイクルなどの欺瞞を知ったのは最近だから、
偉そうな事は言えないが。
要するに、国もマスコミも、嘘、誇張、ねつ造をしてきたということだ。
地球温暖化によって悲惨な未来が待っている研究はないし、
逆に温暖化すると病気が減り、作物の収穫が増加するなど
むしろ良い効果が期待できる。
京都議定書は温暖化には何の効果もない。
ヨーロッパは既に二酸化炭素の削減値をクリアーしており、
アメリカは批准していない。
日本も二酸化炭素の排出権をロシアから何兆円だかで買い取ると言う。
現実的に日本は京都議定書を守れない。
ペットボトルのリサイクルは、資源のむしろ無駄であり、税金の無駄遣いである。
再生紙も熱帯雨林などの保護には関係ない。
政官民の癒着の構造が透けて見える。
これらのことは、武田邦彦氏の著書「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」
「同2」(洋泉刊)に詳しい。
娘。やハロプロに環境省の片棒を担がせた、つんく(と言うより、実際は
所属事務所のアップフロント)はこれらの本を読む義務があると思う。
そして、もう金輪際文化祭は中止してほしい。
927非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 23:46:10
本の受け売りというか、ここまで簡単に洗脳されると怖いな…
せめて、あの本のデータを確認して、
『その理屈はおかしい』くらい言えるようじゃないと
928非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 02:22:16
一般行政職の給与比較
愛知県 447,900 平均年齢44.6 H17
名古屋市 485,009 平均年齢43.5 H18
ttp://www.pref.aichi.jp/jinji/sinsa/kyuyo/H17/gaiyou.pdf
ttp://www.city.nagoya.jp/_res/usr/31001/kouhyouH18.pdf

2007/12/11-20:51 法人事業税2.6兆円を国税に=愛知400億、東京3000億減収−総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007121100644

名古屋市職員逝ってよし
929非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 07:02:00
まあ、なんだ
県庁なんてしょせん国の言いなりだしな
レージに続きカンちゃんも国に売りやがった
債務3兆8千億もあればもっと給料さがって当然
まあ名古屋市も1兆7千億もあるわけだが

さて今日も県民のためと錯覚してはたらくか
930非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 07:09:27
400億。給与5%削減決定?
931非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 18:40:49
>>928
やはり行政職の給料は、名古屋市>県庁だったのですか
しかもまた削減されるのですか?
でも名古屋市も給与カットされてますよね
豊田市や刈谷市にしときゃよかった
932非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 19:23:41
>>906
平成19年新規採用では、3割が本庁勤務。
933非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 19:33:55
>>932
事務だと?
934非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 20:34:47
>>933
そこまではわかりません。
935非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 21:01:22
>>933
事務だろう
県より名古屋市が給料もらえるのはくやしいが本庁勤務が救いだな
出先でドキュソ住民の相手はごめんだからな
936非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 23:03:17
まあ、そんなやつは使い物にならんがなw
937非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 03:57:18
技術系新規採用者の本庁勤務は3割っすか…
一年目は本庁なり近場の出先が良いなぁ
938非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 17:57:22
>>935
事務は全員本庁ってこと?
939非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 22:23:29
来年の人事異動は大規模になるんでしょうか
団塊の世代が退職し始めるし。
これから5年くらいで3千人くらい退職するんですよね
940非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 12:36:01
新卒で県立学校事務という場合もあるよ…。
941非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 16:04:04
と言うか、新卒で学校事務は意外に多い。
942非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 04:56:55
もまいらちゃ〜ん
943非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 14:30:15
ちゃんちゃ〜ん♪
944非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 01:47:26
質問です!

新職員の研修期間ってどのくらい?
945非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 02:08:39
国税局の食堂に国税局の職員より早く行列を作る愛知県職員。エレベーター前に我が物顔で並ぶ愛知県職員。食い終わって県庁戻ってゆっくりするんだろうね。
946非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 02:39:00
地方機関が県内各地に散らばってますけど、
独身寮も複数それぞれの地方機関付近にあるのでしょうか?
一年目は寮と考えているんですけど、本庁以外に配属になった場合
どうなるのかな、と
947非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 06:50:37
僻地への配属が当然の職種(林業職とか)以外は、本庁以外なら自宅から
通勤可能な所属に配属してもらえるよ。
自宅が遠隔地?そういう奴は寮から通える範囲じゃね?
948非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 07:41:43
>>946
設楽町に独身寮があります。
949非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 11:04:50
>>928
そのデータは古いから訂正してみる

一般行政職の給与
愛知県庁 446,600 平均年齢44.9 H18
名古屋市 485,009 平均年齢43.5 H18
ttp://www.pref.aichi.jp/jinji/sinsa/kyuyo/H18/gaiyou.pdf
ttp://www.city.nagoya.jp/_res/usr/31001/kouhyouH18.pdf
950非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 12:22:17
>>947
ありがとうございます
自宅が遠隔地なパターンなので、寮から通える範囲になりそうです
ということは、寮がどこにあるかを把握すればある程度
配属先の予測が出来るかもしれないですね

>>948
ありがとうございます
…地図で調べたらすっごい山ン中
他に県庁の独身寮は無いのでしょうか?本庁付近以外で
951非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 12:35:08
女性職員の制服復活してください
952非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 11:25:53
一般行政職の給与
愛知県庁 446,600 平均年齢44.9 H18
名古屋市 485,009 平均年齢43.5 H18
ttp://www.pref.aichi.jp/jinji/sinsa/kyuyo/H18/gaiyou.pdf
ttp://www.city.nagoya.jp/_res/usr/31001/kouhyouH18.pdf

税金泥棒裏金マンセーの名古屋市職員
あつかましくも県庁職員より高所得である実態をスクープ

県職員は今すぐ名古屋市から利権奪回のため立ち上がるべし
953非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 19:22:18
>>950
職員住宅、独身寮は、平成20年度までに順次廃止すると聞いたことがあります。
三の丸住宅、設楽住宅は、公舎として存続するようです。
まだ採用前なので教えてくれるかどうかはわからないですが、職員の住宅管理
については人事担当局職員厚生課が担当なので、問い合わせをしてみたらいかが
ですか?
954非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 20:04:43
>>952
県は警察は入ってないんでない?
名古屋市は消防局入ってるが
955非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 21:58:22
>>953
職員厚生課ですね ありがとうございます
電話で尋ねてみようと思います
956非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 22:39:29
名古屋市は県より高卒多いし賃金安い現業職も大勢入っているから確かに事務に限れば県より給与高いだろう。職員平均年齢でみても県の方が上なのに市の方が平均給与は高いのだから。
でもラスパイレス指数で見ても全国ほとんどで政令市のほうが上なのが普通だぞ。そんなの常識なのになにがスクープなんだろうな
957非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 23:02:09
市と県の事務の給与の差は地域手当と残業手当の差。
基本的に政令市と県は法律上同格だから、政令市内で勤務する県職員は市と基本給は同じ。
ただし名古屋市外で働く職員もいるし県の方が財政苦しい分サビ残多い。特に本庁。
だから地域手当と残業手当に勝る名古屋市の方が平均給与は高くなる。
他の政令市と県庁でもほとんどこの論理が当てはまる。
でも横浜と神奈川は例外か?横浜市の処遇は民間に近いものがあるからな。
958非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 01:57:57
959非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 02:35:30
地域手当は名古屋市はほぼ全員名古屋市だが
県だとそれより安い地域の分もある.
それと県はサービス残業を公然と行っているはず.
(「食糧費」をあえて職員の夕食用の分もあえて残して
いるはず「残業手当きちんと払いより安くつくから」という理由で
まるでトヨタなみの悪徳さ.(県の食糧費を廃止せよ,などという訴訟
はしない方がいい.そうなると残業手当増えて,かえって税負担増えるからね)
960非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 18:31:57
大体、地方機関再編なのに、地方勤務なんてあるの?
961非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 20:43:26
とある事務所健康福祉課は兵揃いだね
無礼、無愛想、ホームレス紛いの行動・・・
962非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 23:15:18
>>960
去年採用は本庁か市内が半数以上。学校事務もいたけどな
今後地方勤務はたしかに減るだろうけど
でも本庁ほどサービス残業多いのは事実なわけで
事務の給与が市役所に劣るのはたしかだよ
どうせくだらない仕事なら高い方がうれしいよ俺は
963非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 00:50:52
公務員の風上にもおけない。
964非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 00:59:32
そんなやつこそ公務員になるという罠w
965非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 16:29:32
>>963
サビ残は違法行為であって嫌がるのは当たり前だろ。
966非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 16:30:00
でも公務員には労働基準法の適用除外があるんだっけか。
967非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 00:09:17
最近は職員の住所録が配布されなくなったので、虚礼の年賀状を出さなくて済む。
968非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 12:05:45
年賀状を出している奴ってまだいたのか!
969非公開@個人情報保護のため
全く出していない奴のほうが少数派だろ常考。