国立大学の事務 第34弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
919非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 21:28:48
>>917
法人化前に比べて、うちの大学は職員を出向させたがらなくなったらしい。
その大学によって事情は違うだろうけど。
920非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 21:40:50
俺は逆に減るって人事に言われた。理由は団塊がいなくなってポスト余るのと
若手の採用控えで外に出す余力が無くなってきてるそうだ。
つーか人件費5%削減って達成されてないところあるの?
うちはここ数年で団塊が殆どいなくなって、余裕で達成されたんだが・・。
三月の送別会ラッシュは軽く死ねたが。

ただ、>>915みたいのは可哀想だな。普通、異動の意志確認で説教なんて
しないって。あと、口約束はあてにならん、特に異動した上司のは。
この点は長くいるほど良く分かる。

921非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 21:43:27
頑張っても、異動の年度とかに変なのがトップに来るとほんと終わり。
人生の大きな分岐点が、渡り鳥の異動官職の気まぐれって、ほんと儚いね・・・
922非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:21:04
異動希望に限らず、異動官職に生殺与奪の権を握られっぱなしの国大事務人生。

似たよな環境(管理職は社保本庁出身者が独占)の社会保険事務所があれだけ
モラルハザードになったのと比べて、よく耐えて働いてるもんだと、
自分たち自身のことながら、感心するやら呆れるやらだよ。
組合にもまず誰も入らないし、自主サービス残業(超勤を過少申告)する香具師も
普通にいるし。

みんな、何にそんなにやり甲斐を感じて働いてるのかマジで聞きたい。
923非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:34:00
やりがいはねぇなホントに
とりあえず最低限飯食って行ければいいと思ってやってんだろみんな
924非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:37:23
>>922
仕事にやり甲斐を求めるのは間違いだと思うが?
やり甲斐を持たず、希望を持たず、淡々と回された仕事をこなす。
で、給料貰って趣味に投資するのが俺の考え。
課長・部長がダダ捏ねてることでも、感情を持たずやるべきことだけやれば給料は出る。
925非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:40:28
> やり甲斐を持たず、希望を持たず、淡々と回された仕事をこなす。

確かに年々こんな感じになってくわ
926非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:43:04
やりがいなんてなくてもいい。
まともな人が多い環境ならばいい。
何も考えない人の下になるのだけは勘弁してください。
927非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:48:42
>>925
意気ようように仕事に燃えても、3年毎にリセット
広く浅く仕事を必要なだけこなす人生だもんね。
100年経っても"専門家"には程遠い、たいした知識もキャリアも積み立てられないと
気が付いた時点で・・・。 orz
転職しようにも箸にも掛からない職務経験・・・
928非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:53:14
>927
こういう人は地上に行っても民間に行ってもやりがいを見つけられないのである。
っていうか異動がいやなら最初から民間行けばいいのに。
公務員は異動多いってわかってたでしょ?
929非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:54:44
>>928
民間経験者ですが何か?
930非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:56:19
元々公務員(今は非公務員になってもうたが)になろうとした動機が
楽したい、ほどほど給料を安定してもらいたい、ということだったからな。
まあ大体そのとおりになってんじゃねえか、ということで納得してるわ。
931非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:56:48
>929
じゃあなんで公務員系来たんだよ
民間でスキル積んでろよ
バカじゃねーのwww
932非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:58:53
>>931
そのバカでも合格したからだが? 再就職したこと無いやつには言われたくないなー
933非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:03:08
地味な作業でそこそこの給料

結構なことじゃないか
934非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:04:14
>932
スキル積みたいなら最初から公務員受けるなつってんだバカ
お前は専門家になるのが望みだったんだろうが!
935非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:05:57
国立大学職員は勝ち組かなと思っている。
936非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:09:23
>>934
アンカーの打ち方と日本語学んでおいで。
>>935
仕事内容・量に対する対価の給料としては破格の給料だね。
937非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:25:54
>>934みたいなアホが将来ドサ回りとかになるのを勝手に想像・・・

・・・ちょっと勘弁してくれ神様 ○| ̄|_
938非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:27:37
ドサ回りの異動官職って今後なくなるんじゃないの?
本省主催の課長昇任選考ももうない訳だし。
本省から来る連中は居なくならないだろうが…
939非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:29:22
まだ、三十手前なんだが、自分が定年なる頃には大学の数って、
かなり減るんだろうなとは思う。
そして、おれらもいらなくなるんだろうな。
と、思うとかなり不安。
英会話でも習って、東南アジアの大学職員になれないかなw
940非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:35:02
とりあえず20年は18歳人口横ばい
その後はどうなるかわからないけどね

しかし人口減少はいろんなところに悪影響もたらしてるな

自動車売上減
アルコール売上激減
テレビ視聴率低下・テレビ局軒並み減収減益
出版業界総崩れ(市場急縮小中)
IT業界労働力不足で崩壊中

大丈夫かねこの国は
941非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:35:58
定年まで雇用が保障されていれば、ツマラン仕事だろうが、給料がいまいちだろうが、
スキルが身に付かなかろうが、一応我慢できる。

ところが、法人化後は何の保障もなくなっちまったからな…
たまたま内定の出た弱小大(しかも経費だけはかかる理工系)に就職しちまった
自分の先見性のなさ、今更悔やんでも悔やみきれないよorz
942非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:37:15
地方自治体だって減っていくだろうし、なるようにしかならんさ
少しでも長くこの安寧が続くことを祈るのみ
943非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:39:58
国家公務員も外務省・財務省ぐらいしか安泰といえるところはないんではなかろうか

とりあえず安倍内閣は生き残りをかけて公務員イジメをやるみたいですw
人事院プラス勧告実施に難色だって
944非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:47:19
人勧が完全実施されても、法人職員の漏れらにはプラス改定は関係ないよ…

漏れの大学、地域手当が4月から遡及で0.5%アップする地域にあるんだけど、
遡及なんかとんでもない、来年度のプラス改定も実施できないってさ。
945非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:49:56
でも20代だけに限れば実施できなくもないんじゃない?
人件費かなり落ちてるし
946非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:53:04
法人だから人事院のプラス勧告は無視
でもみなし公務員だから公務員イジメの対象

ひでえ話だ
947非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:57:18
マイナス勧告には当然準拠しますが何か?
プラス改定も、異動官職の管理職手当増額(去年の人勧)は便乗しますが何か?
おまいらは所詮、マル文異動官職の掌の上の玩具でしかない。身の程を知りなさい。
今年も身上調書の課長欄には本人の希望と逆の意見を書いてやった。
かわいこちゃんだけは別だがね。ヒヒヒ。
948非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 00:05:50
マイナス勧告だけは従うってひどい話だよなあ。
949非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 00:14:44
>>947 なりすましで書いたんだろうが、リアルすぎ且つ不気味すぎるぜw
950非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 00:35:17
地域手当の0.5%アップは結構財政にひびくな。完全に想定外だし。遅らせるというかスルーする法人もあるだろう。
俸給表アップはほぼ完全実施だな。遡及しないところは多少出るかもしれんが。
951非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 00:38:20
>>950
最終的な支給率は決まっている以上、今年度地域手当の0.5%改定を見送っても
将来の大学財政にはあまり影響ないと思うが。
今年度資金繰りに困っているような余裕のない大学なら、スルーもありえるな。
952非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 01:17:53
別に給料上げなくていいから仕事減らしてくれ。
953非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 01:24:05
金の事を考えず、
「これからは宣伝だ!」
っていって、広報誌やグッズばっか業者の言い値でつくる、
ガクムとコーホーをどうにかしてくれ

954非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 01:26:00
うちでは異動官職はプラス勧告後の俸給で別計算するらしひ…
955非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 06:43:46
>>954
ニュースでやっていたが、今回の勧告で上がるのは若年層の底上げで
中堅層以降は結局、据え置きらしいぞ
956非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 07:41:06
>>955
地域手当が遡及で上がる地域なんじゃねーの?
そういえば、去年の広域異動手当新設のときも、異動官職どものお手盛りで
うちの大学でもそそくさと導入されてたな。
957非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 10:22:13
ふと思ったんだけど、高専の部活顧問って誰がやってんの?
958非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 20:51:04
しかし公務員の人件費って一年で5000億カットするんだろ
給料上げてたら1000億負担が増えて目標達成できないから、政府は無視するんじゃないの?
大学もそれにならうはず
959非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 20:51:43
質問ですがいまでも他大に転勤になるってことあるんですか??
960非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 21:24:37
>>953
愛蜜とらせろ
用度が甘い顔してるのも問題有
961非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 23:09:05
>>959
あるよ
962非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 00:07:48
>>596
何からお話しましょうか。とりあえず入試課長は参加しますか。
963非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 01:00:58
なんだかんだいって、よっぽど酷い奴じゃない限り終身雇用は確定。
今の世の中、この程度の仕事で終身、まぁ年収5〜7百万ならいいじゃん。
やりがいがないって言ってる奴は、やりがいを見つける気になってないだけでしょ。
業務改善案を出すとか、工夫をこらして仕事を早く終わらせるとか、
やりようによっちゃ色々あるんじゃねーの。
俺はけっこう楽しく仕事してるけどなー。
不満ばっかの奴はどこいっても同じでしょ。
ここで文句言ってる奴が民間のそれなりのとこ入れたとしても、バリバリやれるとは
とても思えんw
964非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 01:06:23
>>963の脳天気&世の中を舐め腐っているやつでも通用しているのこの世界が恐いなw
965非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 01:52:30
この程度の仕事、ってのはまあ同意。
金額的にどの程度なのかはよく分からんが。
量が増えて人は減ってるから、つまり「手間掛かるけど難しくはない」
ってとこか。簿記みたいなもんだな。

簿記といえば、
4月から初の会計系になって、教員のワガママ対応で仕事時間の
何分の一かが削られて、その度会計規則がこうだからと説明し、
その間できなかった仕事で結局残業…、うん、実に下らん。
966非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 02:06:59
辛いこともありますが、あと1日働けば休日が来るよ。
967非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 06:50:08
そうだ、一斉休業だ
968非公開@個人情報保護のため
ここに役所経験者いる?
大学職員と役所と天秤かけたらどうなる?