【増税選挙】住民税賦課担当スレ5【自民党惨敗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

前スレ
【淘汰セヨ】住民税賦課担当スレ4【共済OB】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1150903225/
2非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 10:30:31
ここは重複スレです。↓のスレッドに移動して下さい。

住民税賦課担当スレッド PART5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1179677194/
3非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 20:32:11

市町村役場の住民税賦課に苦情がある方は
こころおきなく
このスレッドにお書きください。
4非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 07:38:48
みなさん6月は覚悟じてください。住民税などの大増税の始まりです。
決めたのは自民党と公明党です。
でもこれは始まりに過ぎません。今後自民党、公明党によってさらに増税する事でしょう。
5非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 01:34:05
http://srkanemaru.at.webry.info/200705/article_4.html
年金殺人事件

平成11年5月28日平塚市役所保険年金課では未曾有の事件が発生しました。

年金相談に来た一市民(59歳)が、被保険者期間が不足しているので年金が貰えない、
高齢任意への加入を勧めた職員(47歳)の説明に逆上してその職員を殺傷してしまったのです。

刑務所暮らしが長かったせいで251月の納入済み期間、300月に49月不足でした。
2度目の説明時に持っていたナイフで職員の横腹を刺したもので数時間懸命の治療むなしく
我々職員一同の願いも届かず他界したのでした。
6非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 01:50:53
みなさん6月は覚悟じてください。住民税などの大増税の始まりです。
決めたのは自民党と公明党です。
でもこれは始まりに過ぎません。今後自民党、公明党によってさらに増税する事でしょう。

「そろそろ反撃してもいいですか?俺ら投票にも行ったことなかった無党派層」
「国民主権2.0いよいよはじまる」
7非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 06:45:16
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、自民関係者すぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
5/12 地検特捜部が証拠紛失 既に焼却 林道談合の押収品
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007051202015400.html
5/18 松岡農水相 地元の事務所関係者が首つり自殺
    http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/toshikatu_matuoka/story/25gendainet02031971/
5/28 松岡農相が自殺、議員宿舎で首つり
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070528it06.htm
5/29 緑資源機構の山崎元理事が死亡
    http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070529/jkn070529003.htm
8非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 09:06:42
今日、通知書来たよ。なんでだろ、「特定源泉あり」なのに株式譲渡益に
しっかり課税されてる。訳あって確定申告したので、課税標準額に乗る
のは分かるんだが、証券会社から住民税3%払ってるのに、特別徴収税額
が0になってる。
株式譲渡益を確定申告したら、住民税課にも源泉徴収分の申告が必要って
こと?
9非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 16:18:51
消えた年金と増税はセットで参院選に影響するであろう。
年金請求に時効がなくなったというけど、消えた年金が復活し追加で支給
された場合、遡って住民税も増額変更するんでしょうかね。
10非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 16:51:06
>>8
役所の窓口へ通知書持参して問合せしたほうがいい。
ひょっとしたら処理ミスかもしれん。

>>9
税法上、時効にならない直近の年度が追徴になると思われます。
11非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 16:55:13
自民党も、

郵政民営化反対の議員まで、復党して

増えすぎたな で、小泉さんは、

いつ、自民党をぶっこわすのかな
12非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 17:27:08
>>10
レス、ありがとう。明日朝一に、とりあえず電話で聞く予定。
原因は分かっている。特定源泉ありなのに定率減税狙いで
株式譲渡益を確定申告したこと。確定申告すると所得が住民税
に反映されるのは分かっていたが、源泉徴収済みという情報が
税務署から住民税当局にいかないとは思ってなかった。
納付済みなのに確定申告するケースは想定してなかったんだろね。
13非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 18:09:46
>>8

特別徴収税額のほかに株式譲渡割額のところに数字入ってないか?
14非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 19:15:18
年金は消えるし税金は大幅アップ!が政府自民の正体

【増税】 暮らしへ個人住民税の負担増 年収700万円では4万円強の事実上の増税 総務省は増税感の打ち消しに懸命★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180798472/
【政治】赤城新農水相の横顔 緑資源関連団体から献金 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180749958/
【政治】青木幹雄参院議員会長に150万円 緑資源機構官製談合事件の特森協元幹部らが献金 [06/01]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180663379/
158:2007/06/03(日) 19:48:50
>>13
0でつ。
ていうか、勿論税額は電卓叩いて確認したよ。
源泉徴収済みの地方税と全く同額分、給与収入に相当する
(本来の)地方税額にオンされている。
16非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 21:18:17
>>8

確定申告書の住民税に関するところに記載しないと
漏らす地方公務員もいるらしい
17非公開@個人情報保護のため:2007/06/04(月) 01:13:40
>>8

確定申告書2表の譲渡割欄に記入が漏れると、そうなる場合がありますよ。
記入がないと、特定口座で源泉済みか、一般口座で源泉未済みなのかが
分かりませんので。
基本的に、源泉済みの人は書く決まりになってるはず・・
188:2007/06/04(月) 19:25:18
今日、市民税課行ってきましたよ。無事解決。
>>17
>確定申告書2表の譲渡割欄に記入が漏れると、そうなる場合がありますよ。
そのとおり。所得税の確定申告で住民税に関する項目があること知らなかった。
勉強になった。皆さん、お世話になりました。
19非公開@個人情報保護のため:2007/06/05(火) 22:50:29
うちの自治体では、譲渡割の記入が漏れている場合、3表の内容から判断して
譲渡割があると思われるものについては、転写(閲覧)の後、再度税務署にて添
付資料の調査を別途実施している。調査の結果、譲渡割があるものと判明した
ものについては、調査自体当初発付までに間に合わないことが多いので、ほと
んど税変通知(税額変更通知)で対応している。なにせ人口が多いもので。今年
度からは、来年以降2表の所定の住民税欄に記載を促す文書を同封する予定。
20非公開@個人情報保護のため:2007/06/10(日) 00:22:20
>>3
【社会】 「怒りの告発テント」設置する抗議団体も…住民税増税、問い合わせ相次ぐ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181127089/
21非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 18:49:41
地方分権に絡んだ今回の住民税引き上げ(=税源移譲)に関しては、自民も公明も、そして民主党も似たりよったりです。
共産党は、自公民のやり方では地方格差が生まれるとして批判してきました。

2005衆院選 マニフェスト 「地方分権」
  【自民党】
いわゆる三位一体の改革に取り組んでいる自民党。平成19年度以降も地方の意見を尊重しつつ、一般財源を
確保した上で、地方分権をさらに推進する考えです。そして、補助金廃止4兆円、税源移譲3兆円規模、地方交付
税見直しをモットーに、当面平成18年度までの、三位一体改革の全体像を確実に実現するとしています。
  【民主党】
「地域のことは地域で決める」という分権革命が民主党の目指すものです。中央集権で全国一律、一人ひとりの
意思が反映されにくい社会を、住民が主役となり地域に主権がある、低コストで満足いく社会へと変えていくことを
提案しています。住民に最も身近な市町村に、できる限り権限と財源を譲り渡すと主張しています。
地域住民の生活に影響を与えているものの一つが、補助金です。現在は約20兆円の補助金がありますが、国が
責任を持つべき補助金以外の約18兆円を原則廃止し、3年以内に税源移譲5.5兆円や一括交付金12.5兆円に改める
としています。大枠の使い方のみ国が定め、実際の使途は地方が決める財源になります。自由な財源が生まれれば、
地域の活力が生まれ、自治体の集合体である日本全体の活性化につながると主張しています。
  【公明党】
「官から民へ 国から地方へ」というスローガンのもと政府が進めている、いわゆる三位一体の改革。これは、「国庫
補助負担金を減らし」、「税源を地方に移譲」、「地方交付税を見直す」という3つの改革を同時に行って、地方分権を
円滑に進めるというものです。公明党では、この改革を継続して行っていく方針で、おおむね3兆円規模の税源移譲を
目指し、地方の自由度を拡大するための国庫補助負担金の改革を行うとしています。さらに、税源移譲については、
所得税から住民税への本格的移譲を実現していく予定です。
http://election2005.yahoo.co.jp/manifesto/10/index.html

赤旗 ここが知りたい選挙特集/「地方分権」の名で 補助金廃止/住民にとってはどうなの?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-26/05_01.html
22非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 18:50:48
>>21参考記事

★所得税移譲なら37道県財源不足 補助金削減で政府試算(03/11/26 朝日新聞)

 国と地方の税財政の「三位一体改革」で、3兆円の地方向け補助金削減の見返りに、全額を所得税から税源移譲した場合、
全国の37道県で削減額より税源移譲額が下回り、「財源不足」が生じることが政府内の検討資料で明らかになった。

 政府は小泉首相の指示で06年度までに補助金4兆円を削減・廃止し、所得税など基幹税を中心に税源移譲を検討する方針。
その前提の一つになる削減自治体の姿が、試算ながらも明らかになることで、今後の議論にも影響を与えそうだ。

 試算では対象となる補助金のうち義務教育費国庫負担金3兆円(01年度決算額)を全額廃止すると仮定。それに伴って
国税の所得税を3兆円減税し、地方税の住民税を同額増税する税源移譲を想定した。住民税率は全国一律に設定した。

 その結果、税源移譲額が補助金削減額を上回ったのは東京、大阪、神奈川、愛知といった首都圏、近畿圏、東海圏などの
10都府県だけ。東京のケースでは約4800億円の移譲額に対して補助金削減額は2000億円にとどまり、都は差額の2800
億円を義務 教育費以外にも活用できるようになる。

 一方、島根、鳥取など37道県では移譲額が削減額を下回った。北海道は約1600億円の削減に対して移譲は1000億円程度。
政令指定都市を抱える福岡でも約1100億円の削減に対し移譲は約900億円にとどまる。大半の道県で年間100億〜300億円の
財源不足が生じる。

 基幹税である所得税、住民税は納税者の所得水準に応じて累進税率を設定している。このため、国から地方に税源移譲を
実施すると、配分は納税者の人口が多く、所得水準の高い大都市部に集中してしまう。財務省は「他の基幹税の消費税や
法人税を税源移譲しても同じような税収偏在が生じる」としている。

 37道県が改革前の教育サービス水準を維持するには、財源不足を何らかの方法で穴埋めする必要がある。
 政府は移譲税目について「基幹税」を基本方針にしている。その移譲を小泉首相は04年度に実現するように指示した。
政府税制調査会(首相の諮問機関)は12月上旬にも答申する04年度の税源移譲案で、財源調整の問題を指摘する方針だ。
23非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 22:02:09
普通徴収のコジキなんだけど、免罪符の今年の代金、今日、払ってきた。
仕事中に窓口に行って払うの難しいから、1〜4期納付。
でもさ通知書に
  納期
第1期  6月15日〜 7月 2日
第2期  8月15日〜 8月31日
第3期 10月15日〜10月31日
第4期  1月15日〜 1月31日

って書いてあるんだけど、これ真に受けた人が納期2週間でうっかり納期過ぎて
しまって、あと現実逃避で市県民税滞納なんてことにならね。郵貯の普通口座な
い人は引っ越して納税地の役所から離れたら、口座引き落としもしにくい。 
24非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 00:41:33
小泉政権で

財政赤字増えたんだから

・・・増税は、だめだよ
25非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 20:21:42
財政赤字の問題もあるけど、普徴4期分納のままで1期の金額がでかすぎ。
分納回数見直しとかやるべきだったんでは。引っ越して郵貯口座無い人は
引き落としで払いにくい。
26非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 23:14:22
なんか33万の請求書が届いたがどうなってるんだ。
俺は独身だから損だ。
所得税はらって、年金払って、33万の住民税ってなんだよ。
27非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 23:27:09
住民税は、

前年の所得に応じて課税されるのです

自民党も参議院選挙のあとに増税しておけば、よかったのにね
28非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 00:03:26
独身者の場合、住民税率10%が多いのであまり変わらないのでは。
29非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 00:36:11
いくら1月から所得税減税しようが、去年の中途で辞めたやつには恩恵一切なしの増税。
加えて、
今年の「1月」から減税した所得税の合計額と
今年の「6月」から増税した住民税の合計額が
税金の合計額では今年は昨年と一緒なだけ。
仮に今回住民税が1万上がってるやつは、来年以降は自然に今年よりももっと、+5万の増税となる。
そんなことは周知はしていない。
あくまでも「昨年と「「「今年は」」」税金は一緒!」と言ってるだけだ
訴えるか?

今年今まで仕事していない奴は大増税だ。早く気づけよ。
糞公務員や総務省に騙されるなっっっっ
30非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 22:28:24

悪人(役人や官僚)なんて殴り殺されても文句言えないよね。
何百人単位で殴り殺されないかなぁ。

役人や官僚がいなくなればいい世の中になると思うよ。
悪人は処罰すべきだよね。
そう思わない?みんな?

税金ドロボウを雇う金を払いたくないな。
全部役人や官僚が飲み食いに使っちゃうだけだよね。

悪人(役人や官僚)なんて殴り殺されても文句言えないよ。
こいつら退治するのは正義だよ。
31非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 02:05:30
小泉氏が「おれはそんな金持ってないよ」と冗談ぽく反論する場面もあった。
32非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 20:43:10
今、国が増税に躍起になっている本当の理由は
団塊の世代の退職問題。

公務員の団塊の世代は、公務員400万人中、約100万と言われている。
100万人に、一人当たり4000万の退職金が支払われる。
総額40兆円と言われる途方も無い数値だ。

ただし、この退職金は積み立てられたものでは無く、どこにも財源が無い。
このままでは退職金の支払いは無理だが、公務員としてそれは絶対に避けたい。

そこで、消費税アップで、その退職金に当てようと考えている。
それこそが、消費税アップの真の目的だ。

最後まで迷惑掛けないで、さっさと死ねよ、団塊。

33非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 23:59:28
住民税より国保の方が市町村で計算式が違うなんてバレたら不信のもとだ。
違うことに気付いている人は小数派。いまは役所はただの窓口で社保庁がやって
いると思っている。
34非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 08:07:25
あげ
35非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 07:53:47
あげ
36非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 12:36:35
>>33
kwsk
37非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 22:24:24
■大阪国税局職員 タクシーチケットや野球観戦券も…
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE070622180600026587.shtml

脱税などを取り締まる大阪国税局の職員が北新地の高級クラブで特別待遇を受けていた問題で、職員と同僚ら21人が処分されました。
今年2月、大阪国税局が大阪・北新地のある高級クラブに税務調査に入ったところ、国税局職員(44)の名前が書かれた明細書が見つかりました。

その横には「サービス」の文字が。

実はこの職員、8年前にクラブと値引きを交渉を行い、同僚たちを引き連れ、40回クラブを訪れていました。
通常なら1人3万円以上するところを5,000円から1万円程度に割り引いてもらっていたほか、タクシーチケットや
野球のチケットなどももらっていて、便宜の総額は300万円程度に上るということです。

クラブの経営者は「国税の職員とは知らず、好感が持てる青年だから値引き交渉に応じた」と話しているということです。
38非公開@個人情報保護のため:2007/06/25(月) 19:57:10
時代劇のように悪代官を懲らしめてくれる正義のヒーローいないよ。
39非公開@個人情報保護のため:2007/06/26(火) 00:41:30
増税は、

政権与党の自民党に責任があるんだから、

参議院選挙に行けばいいと思うよ
40非公開@個人情報保護のため:2007/06/26(火) 21:14:09
京都新聞の馬鹿のせいで明日また問い合わせが来る
落ち着いてきたころに、しょうもないこと書くなや

また、仕事が増えるんだな

そもそも、悪いのは総務省と国会。
なぜ課税年分を一致させなかったのかと
すべての人の救済措置は無理って、年分を一緒にすれば
救済出来たじゃん。何を考えて税制作ってんの?
自民も年金と税金で大敗北必死だな。
選挙一週間ずらされて、選挙事務も多大な迷惑だよ

41非公開@個人情報保護のため:2007/06/27(水) 06:01:06
後期高齢者医療、民税も巻き込まれるよね…
42非公開@個人情報保護のため:2007/07/02(月) 07:13:59
NHK「家計診断」によれば、今まで住民税の税率は所得200万円まで5%、700万円まで10%、
700万円以上13%であったが、今回一律10%となった。

だから、所得200万円以下の人は住民税は2倍となった。
一方、1033万円以上の所得の人は住民税が安くなったのである。
これには驚いた。
43非公開@個人情報保護のため:2007/07/03(火) 15:16:58
1992年ごろ
S教真光って宗教信仰してたが
よく「自民党」の立候補者が選挙前に、道場に来ては
「日本は自民党でなければ潰れる!」と言いふらしてたよ
44非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 23:22:05
【前回選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!
   | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利2日後】
   ↓自民党
   ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww口約なんて破る為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l     ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【2007夏選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
   | |∨T∨   消費税も上げません!  争点はあくまで憲法です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     ついでに消費税も10%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?消えた年金・・・?領収書持ってきたら払ってやるよボケ老人www   
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
45非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 20:37:27
【自民党】安倍首相は「あべこぅべ相」【憎いし苦痛】
▼発言語録 正誤表 − p.001 −
×:「美しい国、日本。」→◎:「美しい州、Japan state in USA.」
×:「美しい国へ」→◎:「美しい国と言わされる国へ」
×:「国の理想、形を物語るのは憲法」→◎:「私的な野望、形にするのは憲法改正で」
×:「歴史はあくまでも歴史家に任せるべき」→◎:「不都合な歴史はあくまでも歪曲して解釈すべき」
×:「子供たちが自国の歴史に静かな誇りを持てる歴史教育を」→◎:「子供たちに自国の過ちを繰り返させる歴史教育を」
×:「損得を超える価値を教えよ」→◎:「損得だけが価値と教えよ」
×:「いじめは恥ずべきことであることを子供たちに教えるべき」→◎:「大人が弱い者いじめをしていることを子供たちに見習わせるべき」
×:「人間は一人では生きていけない」→◎:「一般人は結婚もせず子供も持たず一人で生きていけ」
×:「共生文化の素晴らしさ」→◎:「搾取文化のうまみ」
×:「畏敬の念を育む上での宗教の重要な役割」→◎:「服従の念を育む上での経団連の重要な役割」
×:「環境問題でも日本は積極的にリーダーシップを発揮したい」→◎:「労働環境破壊で日本は積極的にリーダーシップを発揮したい」
×:「米国に謝罪したということでは全くない」→◎:「国民に謝罪するということは全くない」
×:「安心して結婚し、子どもを産み育てることができる日本に」→◎:「富裕階級だけが結婚し、子どもを産み育てることができる日本に」
×:「子供を産み育てるということは崇高な営み」→◎:「子供を産み育てるということは富裕階級の特権」
×:「今こそ戦後レジュームを原点にさかのぼって大胆に見直すべき」→◎:「今こそ歴史に逆行し、戦前の専制体制に退行すべき」
×:「ダメ教師には辞めて頂く」→◎:「ダメ閣僚には辞めないで頂く」
×:「消費税を上げないとは一言も言っていない」→◎:「住民税を上げないとは一言も言っていなかった」
×:「成長を実感に!」→◎:「格差を実感に!」
46非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 15:22:03
年金記録紛失の問題の中枢にいたのが団塊世代。

結局、後の世代に責任おっかぶせて、自分らは退職金満額もらい定年退職。
食い逃げ、無責任団塊世代。


47非公開@個人情報保護のため:2007/07/17(火) 00:39:54

岸信介・安倍晋太郎、晋三親子と創価学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1150727013/
創価学会の起源は朝鮮半島
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1177914739/
【】創価学会葵講を検証するスレ68【】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1183122305/
●創価学会・公明党に迷惑してませんか Part 10 ●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1167733655/
創価学会の芸能人☆有名人大集合〜 Part 23〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1176933078/
〇創価学会員唱題時間体験報告スレpart14〇
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1182797600/
イラク戦争を推進した人殺し集団:創価学会(5)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1184339208/
創価・公明板の避難所
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1163775182/
創価をやめた理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1143219698/
創価常勝王国の建国を実現しよう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1122209575/
創価学会員に聞きたいのだが
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1184590644/
創価学会が会館で公明党の選挙活動!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1182778035/
【そーか】創価学会って不気味すぎ13【そーか】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181116147/
インターネットの力で創価学会を潰そうぜ第26弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1176897479/
創価学会ってなんで盗聴するの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1113665779/
48非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 07:24:43
49非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 00:31:27
[消費税増税 - 税率 10%, 16%, 18% or 30%?]
’07参院選:全候補者アンケート 消費税、自民「引き上げ論」74%−政党:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070714ddm003010048000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/images/20070714dd1dd7phj002000p_size8.jpg

財界や政府・自民党から消費税増税・法人税減税大合唱
http://www.toshoren.jp/Ctg-Toshoren_Undo_News/news2007_06/news2007_06-02.htm
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3695/1184750808/
米国からの便り 消費税が16%?
http://kensirou2001.blog79.fc2.com/blog-entry-67.html
八国山だより 消費税を16%に
http://patience052.blog101.fc2.com/blog-entry-4.html

日本経団連意見書:「近い将来の税制改革」についての意見 消費税率引上げの展望
「消費税率を、第一段階として3%程度は引き上げるべき」
「消費税率を遅くとも2007年度までには10%とすべきである。」
「消費税で賄おうとすれば30%以上の税率」
「2025年度までの消費税率の増加を18%程度までに」

経団連の40億円の政治献金「斡旋」は何をもたらすか
3.(2)(i)A 消費税の税率引上げ
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/hikita/JapaneseEconomy/2007/SEIJIKENKIN.pdf
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/hikita/JapaneseEconomy/2007/SEIJIKENKIN.pdf#page=9
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5404

棄権は危険!そのわけは??
http://senkyo2.seesaa.net/
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5348
言戯: 選挙に行かない人って、バカだなあ。
http://maruccho.way-nifty.com/sobae/2004/07/post_19.html
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5353
50非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 13:15:42
すみません。質問です。
参議院で丸川は三年間転入手続きを怠ってた事で住民税を納めていないのではないかと問題になっていますが、住民税は転入日に遡って賦課されるんですか?

一月一日に住んでいた所で課税証明は出ますよね?
税金の事はあまり詳しくないので教えて下さい
51非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 23:43:40
住登外課税してるんじゃ?知らんが。
52非公開@個人情報保護のため
【参院選】投票所の3割で投票終了時間を繰り上げ【要注意】
参院選で全国の投票所の約3割が午後8時の投票締め切り時刻を最大4時間繰り上げる。

投票時間を短縮し投票率を下げれば与党が有利に ― これが自民党・公明党と【深い関係】にある自治体の本音では!?
★★★ 投票終了時間をよく確認する、または期日前投票で確実に投票すること ★★★

asahi.com:参院選投票所の3割、終了早める 市町村合併が影響 - 朝日新聞 2007参院選:ニュース
「若い人ほど遅くに投票する傾向があり、投票時間の安易な繰り上げは若者らの投票機会を奪う可能性がある」
http://www2.asahi.com/senkyo2007/news/TKY200707190556.html
asahi.com:投票終了、繰り上げ半数 津は合併で一律1時間 - 朝日新聞 2007参院選:三重
安易な投票時間の繰り上げは、有権者が不都合なく投票できる機会を確保すべきだという憲法学上の定説にも反する。
http://www2.asahi.com/senkyo2007/localnews/mie/TKY200706290336.html
asahi.com:投票時間、工夫の差? 繰上げ急増、理由強弁さまざま - 朝日新聞 2007参院選:三重
戦後60年の大選択をするのに、1〜2時間あせる必要はない。有権者にできるだけ投票の機会を与えるのが選挙の大前提
http://www2.asahi.com/senkyo2007/localnews/mie/NGY200706200009.html
asahi.com:投票時間、「時短」加速 「駆け込み派」ご注意を - 朝日新聞 2007参院選:福島
夜の駆け込み投票派は注意が必要だ。
http://www2.asahi.com/senkyo2007/localnews/fukushima/TKY200707220113.html

東京新聞:投票所3割で終了繰り上げ 平成の大合併影響:参院選2007(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/saninsen07/all/CK2007072102034476.html
中日新聞:夜間の投票者減少 投票所の半数、終了時間繰り上げ:参院選2007(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/mie/CK2007063002028475.html
参院選(道内分) 北海道新聞 投票締め切り 35%繰り上げ 道内参院選(07/21 09:13)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/san-in2007/39010.html