固定資産税担当者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
固定資産税全般について書いていきましょ。
2非公開@個人情報保護のため:2007/03/25(日) 10:33:23
3非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 03:30:58
償却はeLTAX入れたら楽に…なんないか。
てかシステム使用料いくらかわからんが現状で課税主体の費用対効果薄そうだな。
4非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 06:36:21
>>2
家屋担当が消えてたので立てたんだけど^^;

>3
サーバーだけで2千万くらいだったかな?
住民税側と同時に導入するならメリットあるかもね。
あとは課税電算へデータがちゃんと入れられるか?
その場合の電算の改修費用もかなりのものになっちゃうかな。

1品管理している申告はパンチする必要がないからメリットは大きいよね。
5非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 22:32:04
>>4
下手すると億いくか…でも入力作業をなくせるのは魅力だわ。
ついでに登記所とのやりとり電子化を…とは言ってもまだ課税
台帳すら電子化してないウチはorz

この仕事って一番ITの恩恵受けてもいいはずなんだけどイマイチ
実感が乏しい気がする。進んでるところが羨ましいよ。
6非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 21:09:14
うちなんか税通の入力も職員がオンラインに直接入力しています。
概要調書も総評価見込みもほとんど手作業。
土地家屋それぞれ2名が1ヶ月づつ以上かけて作成しています。
特に総評価なんか税通を全部めくり直してたり・・・
自庁電算のため何もかもが手作業同然。
多分、ちょっと進んでいる電算システムを入れて委託すれば
係人数減らせるし電算の職員もいらないし。
よっぽど何千万かけて全部委託するほうがましだと思う今日この頃。
7非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 21:09:21
みなさんのところでは税通の入力はどうされていますか?
@全て委託
A連絡票を作成してパンチ
B全て手入力
Cその他
8非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 06:58:58
A
ミス大杉で悲惨。税通入力を委託ってのもアリか…
ところでみなさんのところはやっぱ電子化してる?
9非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 23:06:48
B
エラーチェックも出力されないから税通を再度見直して
チェックするしかないです。
相続や売買で何十筆あっても1筆づつ所有者コードを
入替えてます。ものすごく大変です。
10非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 22:37:34
おい、お前ら、縦覧事務お疲れ様です。
ついでに納税通知書発送準備はいかがでしょうか?
こちとら機械の調子が悪くて泣きそうですorz
早く業務委託にかけたい……
11非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 21:36:33
公図と名寄は電子化してほしい。
12非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 01:37:01
>>11
m9(^Д^)プギャー





うちもだよorz
13非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 07:27:52
縦覧中の名寄のコピーだけど、
申請書を見てオンラインで住所名前を検索して、
紙台帳を探し出してコピーしています。
オンラインからも出力できるんだけど
御上からオンライン出力は見難いから、
紙台帳のコピーを出すようにって。
1件につき5分は時間のロスですな・・・
かといって自庁電算なのでパソコン出力の
レイアウト変更を言っても無理だと言われる。
こりゃ効率悪いとか言われても仕方ないか・・・
14非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 06:05:16
通知書発送して電話が鳴りやまない〜
負担調整で税額があがったり、既存宅地制度廃止で
調整区域の宅地を下落させたら過去にさかのぼって
還付しろって。
都合のいいことばっかり言ってこられて大変ですわ。
15非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 21:53:24
新人なのに固定に配属されました><;
どうやって勉強したらいいんですか><
家屋と償却資産やらされそうです><;
16非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 07:28:40
age
17非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 21:20:25
>>15
俺も新人で償却にまわされた。
先輩が言うには「どうせわかんないから、一年は周りがやること見とけ」
18非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 07:26:31
どこもそうなのかもしれないけど、
新人は償却。
メインは家屋評価や土地。
こういうところ多いでしょうね。
でも償却は一番経費が少なく税金をもらうことができる分野です。
でもって一番未開拓の分野でもあります。
昨年より税務署での調査もかなりしやすい環境になりましたし。

でもたいていのところは1年償却して担当から外されちゃうんでしょうね。
大都市では土地・家屋・償却で課があったりするのでしょうけど。

19非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 19:42:59
そんなの市による
ウチじゃ新人でもどんどん土地家屋やらされるし
担当変わることはあんまりないし
20非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 19:59:51
>>18
新採用で家屋償却資産担当で、1年目から先輩とペアで担当地区を持ち
2年目には異動してきた先輩に指導しながら家屋調査をしましたよ。
21非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 08:15:26
age
22非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 08:22:57
家屋調査で倉庫に数時間監禁されても
幹部・上司が糞だから警察沙汰にもならず。
23非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 20:33:08
増加償却の増加額の計算がわかりません。
前年中取得で1年間増加償却した場合、
取得月に関係なく最大6ヶ月が増加償却額の計算をするというのが
国税の計算ですが、
固定の場合、評価額と理論帳簿額の計算を考えると
評価額は6ヶ月、理論帳簿額は使用月数で増加額を計算するのが
正解のような気がしますが・・・・
県に聞いてもちゃんとした回答ないし。
そもそも、今になって増加償却してたから遡って還付するって
認めていいのかな??
決算が賦課期日より遅い分はいいとしても。
24非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 07:09:01
固定資産税評価基準依令通達ってどこかに掲載されてますか?
25非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 22:59:08
依命通達は地方分権一括法の施行に伴い廃止。
26増加償却:2007/05/26(土) 18:27:08
【要   件】
増加償却の適用を受ける場合は、届出書を確定申告書の
提出期限までに納税地の所轄税務署長に提出。
【計算方法】
本来の控除額に次により計算した額を加算したものを、控除額とする。
@ 前年前に取得された資産の加算額
   (本来の控除額*税務会計における増加割合適用期間/12*増加償却割合)
A 前年中に取得された資産の加算額
   (本来の控除額*税務会計における増加割合適用期間/6*増加償却割合)
※税務会計における増加償却適用期間が6ヶ月を超える場合には6ヶ月となる。
27非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 00:15:00
償却は土地・家屋に比べて認知度が低いのがネックだよね。うちは地方都市だからその傾向が強くて、未申告者に対する説明に苦慮してるよ。
償却資産制度のPRで何か有効な方法ってありますか?
28非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 23:52:17
確定申告時に減価償却費を計上している個人事業主に
対してPRする。申告してくださいね。と
トラクターは登録してくださいね。と
29非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 12:20:16
総連登記問題、元公安調査庁長官の会社に都が取得税課税へ
 
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の中央本部の土地・建物の移転登記
問題に絡み、東京都は、登記上の所有権が移された投資顧問会社に対し、
週明けにも、不動産取得税約8000万円を課税通知する方針を決めた。

会社側は代金の支払いを済ませておらず、所有権が再度、総連側に戻る
可能性もあるが、その場合は、総連側にも同様に課税する構えだ。

総連中央本部は、緒方重威・元公安調査庁長官(73)が代表取締役を
務める「ハーベスト投資顧問」に、中央本部の土地建物を売却する契約
を締結し、今月上旬に所有権の移転が登記された。緒方元長官は13日
の記者会見で、購入資金が集まっていないため、代金を支払っていない
ことを明らかにした。代金が支払われなければ、契約は白紙撤回される
可能性がある。

都では、代金支払いの有無にかかわらず、登記上、所有権が移転された以上、
課税が妥当と判断した。契約が撤回され、再び所有権が総連側に戻る場合も、
改めて課税する。

(2007年6月15日11時28分 読売新聞)
30非公開@個人情報保護のため:2007/06/22(金) 22:24:04
おまいらのところでは共有物の告知やってるか〜
31非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 10:40:07
>30
やってないですね。

庁内他部署から公用申請で納税義務者と納税管理人の
氏名と住所の照会がきました。
課長から地方税法の守秘義務から、義務者はOKだけど
納税管理人は税だけが知り得る情報だからNGだと。
例えば水道工事でどうしても連絡したい土地の所有者や
草刈り勧告を行いたい土地の所有者など・・・

やっぱり教えるのは守秘義務の違反でしょうか?
税務情報って市町村長が持ってるもので、
それを同じ市町村長が利用するという考え方ではないのかな?
32非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 12:44:13
>>31
多分課長の解釈でOKなんだと思う。
実際教えられるのって登記簿に載ってる情報だけなんだよね。
だから現住所も守秘義務が解除されない限り不可ってことで…
そういう訳でシステムには現住所と登記された住所を別々に持ち
たいんだがそうやってるところってあるんだろうか。
そだ、もう読んだかもしれないけど、
「情報公開時代の地方税務とプライバシー」
は結構参考になるかと。

うちは共有の告知に共有物の分割に死亡者課税に…問題大杉w
あ、名寄せもwwどーにかしてorz
33非公開@個人情報保護のため:2007/07/02(月) 07:09:00
age
34非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 07:14:42
自庁電算を行っている場合、そこに所属する職員は嫌でも
税情報や住民情報を見ることになります。
彼らには地方税法上の守秘義務が発生しないのでしょうか??
もしそこから情報が漏れた場合の責任は誰?
その部署に対して税務当局から何らかの契約等を結ぶ必要があるの?
同じ部署に対して情報を開示できないのであれば、
電算業務の部署はどういう扱いになるのでしょうか?
35非公開@個人情報保護のため:2007/07/08(日) 07:41:17
つ地方公務員法上の守秘義務
36非公開@個人情報保護のため:2007/07/08(日) 10:38:25
でも公務員法上の守秘義務と税法上の守秘義務では
税法上の守秘義務のほうが厳しいですよね・・・
多分、戸籍や住基についても。
その束縛を受けないというのは問題ではないかと・・
37非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 23:23:38
なら問題にしてみたら?多分相手にされないと思うけど。
38非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 00:03:03
経理未経験で、固定資産の担当になりました。
耐用年数とかもよくわからない状態です。
周りの人も忙しいようで、あまり教えてもらえません。
何か参考になるものがあれば教えてください。
39非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 20:27:24
つか大規模の償却資産てわけわかんねーな
40非公開@個人情報保護のため:2007/07/15(日) 21:54:55
大規模償却資産・・・
うちは貧乏団体だから全部自主課税。
調査ものか・・わかんないっていうのは^^;
工場がわかれてたり、大臣配分や知事配分と一般申告が混ざってたり
リース業なんかは面倒ですね。
41非公開@個人情報保護のため:2007/07/25(水) 07:14:46
age
42非公開@個人情報保護のため:2007/07/25(水) 08:45:28
所有者・義務者が死亡した場合の納税通知書の表記ですが
相続人から代表者を決めてもらい、その方の住所・名前で発送しております。
その下に(○○○○様分)としておりますが、

その他によい表記の方法があれば教えてください。
43非公開@個人情報保護のため
所有権移転登記をしていないくせに、「まだ俺のところに請求が来る!」というドキュンうざい