消防

このエントリーをはてなブックマークに追加
941非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 02:57:31
給食訓練ばかりだなぁ。
賄いなんて3週間に1回の、土日どちらかの夕飯を震災備品活用して作るだけでいいわ、うざったい。
942非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 03:39:34
出動訓練
943非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 09:43:52
初任科で渡可や登坂が出来て何の役に立つんだ? まじくだらんわ
消防は休み多い以外メリットあんのか?
944非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 10:08:34
休みは少ないよ?

二交代なら月無給で80時間程度拘束されてる。

他人から見れば多いように見えるだけ

普通の日勤のほうが、時間できるし、体にもいい
945非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 22:01:36
はあ、3日目でげっそり…
946非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 11:57:30
がんばれ
947非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 16:32:33
何が市民のためだ。何が救助隊だ。笑わせるな
948非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 16:58:45
↑発狂ニート
949非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 19:03:58
俺は異動後の人が合わなくて発狂中だ、参ったな…マジ一年耐えれるかわからんわ
950非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 10:43:47
この職場って人と会うか合わないかで1年全然変わるよな。
俺は去年よりはましな環境だからまあ良しとしてる。
>>949まあ気持ちはわかるが1年は我慢するしかないで。
951非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 13:28:32
質問です。来年救命士試験受けるんだけど落ちた人っている?いたらその人はその後どうしてる?俺は辞める気だけど。
952非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 14:14:58
俺の所属消防ではいないな。公金で予算をとって議会通して研修所行ってるんだから、
落ちたら相当やばいで。居づらくなるだろうし、推薦してくれた人たちの顔もつぶすから
死ぬ気でやって合格しないと。でも縁起でもないかも知れんが、もし落ちたなら職場に残っても
陽の目を浴びることは少なくなるんじゃないか?あと、研修所では重圧から精神疾患になって
自損行為する人もいるらしいがこれって本当かどうかは俺も知らん。
953非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 20:46:39
951ですうちら田舎消防は推薦があってないような物!今日、信頼してる救命士に相談したら協力はするけど救命士なっても得はない!と。心配なのはメンタルで話聞いてると狂ってきそう。まして落ちたら辞める覚悟です。
954非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 20:49:03
消防の奥さんで専業の人ってバカなの?
消防自慢が的外れで、羨ましくも何とも思わない。
自分自身が無いの?
サラリーマンや他の公務員の奥さん達とは全く話合わない。
避けられてるのに、本人はふんぞり返ってて呆れる。
旦那が消防って事を自慢する感覚がわからない。
周りはガテン系と同じ感覚で見てるよ。
自衛隊みたいに消防奥だけで戯れてほしい。
955非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 20:52:59
自分の周囲の基地外人物を逐一報告しないで下さい。

その人個人の問題であり、消防とは関係ありませんので。
956非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 20:54:15
何ていうか、消防奥って汚らしいんだよね。
高卒消防の旦那がバカのくせに、他の職業見下すからああなるんでしょ。

957非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 20:59:54
しかも市内で一番のバカ高だった旦那が、
年功序列で係長になったらしく、勢いついちゃって。
いいですよね〜羨ましいわぁ、同期がほぼ一斉に昇進なんてw
958非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 22:10:07
>>953
プレッシャーから精神疾患になって自損行為しそうになるくらいなら
辞退した方がいいかもな。推薦があってないようなもというが実際は
そんなことないと個人的に思うんだが。

うちの実情でいえば、研修所にいくとすると当然予算措置を伴う。
議会の同意とかも必要になってくる。公金で研修所にいかすのだから
当然学力不足で落ちられては困るから、うちはプレテストもあるしな。

あなたの所属でも本当にあなたにいかせて大丈夫かって考えて人選してると思うよ。
なので、あなたにはあなたを信じこいつならしっかり勉強して資格を取って帰ってきてくれる
って信頼されたから研修所に行けるんだと思うで。だから、あなたはその期待に応えんといかんわな。
959非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 18:30:57
958さん、ありがとうございます。あなたの励ましの言葉を胸になんとか頑張ってみます。
960非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 19:15:17
>>956 年配消防粘着主婦www

961非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 19:22:21
学生の頃、伊豆諸島のとある露天風呂で
ごっつい体のおっさんの集団に出会い
話してた所、「職業はお水系」と繰り返すばかりで
俺たちと初めましてなのに、スキンシップ多い


当然ながらゲイバーじゃなくて 都内のある消防署の慰安旅行でした(´・ω・`)
962非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 19:14:56
救命士の合格率って9割以上じゃなかったっけ
所属で選ばれた人なら大丈夫なんじゃないかな

それにしても最近救命士の負担大きすぎると思う
責任はあるし、医療は進歩していくし・・・
このままいくとホント希望者いなくなりそう

963非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 13:13:25
>>949
異動に関しては一年我慢するしかないよな
参考までにどんな点が不満なのか詳しく聞かせてくれ
964非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 19:04:59
当方、市職員です。

年末年始やこの時期、飲み会で消防に遭遇すると、
気安く…というか、慣れ慣れしく
歓迎されて当然みたいに乱入してくる。
正直ウザい。
場の空気は読めないし、失礼な言動も多々ある。
高卒消防ってどこもこんなもんなの?
こっちは同列とは思ってないよ。
とっととブルーカラーの集う店に行けよ(-_-;
965非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 14:35:52
>>964
消防は品のない奴が多いからな。常識も知らないし。
同じ消防職員の俺でもこいつらと一緒のレベルに堕ちたら
人としてはおしまいだって思う。
966非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 18:14:20
今日消防学校辞めてきた\(^o^)/
967非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 22:30:07
>>966
嘘だろ?何県?なんで辞めた?
968非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 00:13:53
>>964 それは消防にいる私自身も感じてること

統計的にそういう人が多い世代は30前後と50代

変わるといいなこの環境
969966:2008/04/10(木) 10:49:26
>>967
細かいことで怒られるからついていけそうになかった。
970非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 13:20:04
>>969
細かい事ってどんなことがありました?
971966:2008/04/10(木) 13:52:46
>>970
ネクタイの締め方、服装の細部のチェック
敬礼、動作の遅れ
しおりの朗読の漢字の読み間違え
部屋の電気の消し忘れ
分刻みのスケジュール
規則がいっぱいあって覚えきれない
など

まあ向いてなかったかな。
972非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 15:46:51
>>971
それぐらいなら一般社会と同じじゃない?
うちのとこなんか、味噌のとき方や魚の食べ方で指導受けたんだぜ?
973非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 16:11:58
俺なんてコロッケをパックに入れる入れ方でスーパーの店内で怒られたぜ
974非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 18:41:43
署に配属されたら学校より理不尽な事いっぱいあるよ。
しかも学校と違って愛のない理不尽な事が。
975非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 18:59:21
俺は第三分団だ
976非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 19:02:21
>>974
それは言えてる
年近い人とは話しやすいが、年が離れる人からは理不尽な怒られかたなんて当たり前。
速攻辞めたくなったが、就職を喜んでくれる両親を思うと辞めれないな(´・ω・)
977非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 21:50:42
>>971
その程度我慢出来ないならどこの職場行っても辞めるだろうな。
辞めてくれてありがとう。
978966:2008/04/10(木) 22:24:10
まあ社会人の常識なのだろうけど、滅茶苦茶怒られるのが耐えられなかったな。
もう少し気楽でいられる職場を探すよ。
979非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 22:29:17
>>978
ねーよ馬鹿
せめて3年我慢すりゃ、少しは気楽になったのに

俺は自慢じゃないが、普通の会社じゃ1週間も持たない自信がある。
980966:2008/04/10(木) 22:35:13
営業とかならともかく、工場勤務とかでもネクタイが少し曲がってただけで怒鳴り散らされるのか?
981非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 23:49:30
民間も温いところは温いよ。
今は結構昭和的思考からの脱却を考えて
残業させない会社も増えてきてる。
うちの会社も結構頑張って改革してたよ。
消防受験する為に辞めたけどw
982非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 03:49:36
>>966

気持ちは解るが,嫌でやめたとなると再就職で不利になるよ。

自分で履歴書から勝手に削除したとしても,年金関係から再就職先にばれると言う事を聞いたことあるから如何なものかと。

工場の単純労働勤務とくらべると,給与その他の待遇面で大きな差があるから,その点においても如何なものかと・・・。

それと,民間企業といっても幾数多ある企業を一括りの認識でいるのは,いかにも公務員的発想で,公安職系の規律が厳しく,それ以外の職は甘いという考えは他の職を馬鹿にしてる風にとられることもあります。

俺は前は技術職系の仕事していたんだが,上下(先輩後輩)関係にあっては前職の方が厳しかったよ。

勿論,企業によって異なるので,一概には言いにくいのだが,理想の職に巡り合える確率は・・・もうこれ以上言わなくてもよいかな?

一流大学卒で(職種的)実力があるというなら,退職(再就職出来る前提で)したのは正解であるとは思うが,嫌で止めたという点では,同期に比べて忍耐力が足らない事になるかな?

まぁ,そのやめる動機からして,認識力・想像力・予想力・判断力・覚悟が甘かったと言う事が否めなかったんだと思う。

まぁ早い話が,期限付きにもかかわらず,ノルマもロクに無い研修期間も達成できなかった半端野郎と言われてもしょうがないよな(;´Д`)

将来,年収・労働あたりの報酬等が転職先のほうがよければ,辞めたのが正解と言う事になるけど,就職倍率等考えれば消防は超人気職の一つだよ。



書いてて意味不明になってきた・・ねるわ,おやすみんぐ
983966:2008/04/11(金) 07:15:29
>>982
おっしゃることはもっともです。
やめる時に教官に折角ここまできたのにもったいないなあって言われました。
984非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 10:07:50
採用側にも問題あり。
985非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 10:19:43
>>972-973
俺も飯係りしてる時に結構そんなこと言われた。
昆布で出し取る時は朝来たら水に入れておけ。それでないと良質なだしが出ないとか。
>>971が言われたような至極まともなことなら「すみません以後気をつけます。」
と素直に聞けるんだが、昆布だしの取り方とか味噌のとき方とか コロッケをパックに入れる入れ方なんかは正直どうでもいいと思う。
消防で理解しにくいことはそんな下らんことでぐだぐだ言う奴が多いことかな。

986非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 13:42:25
さんざん凝って作ったダシよりも、本だしの方がウマかったりする。
987非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 14:57:16
>>982 内容が浅はかなので途中で読むのやめたwww

甘い甘いが口癖ね
よくいるわこういう馬鹿
988非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 01:56:25
>>987
馬鹿はどっちか普通に考えれば分かるがな
989非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 10:52:47
>>987

甘いって書いたけど,一応オブラートに包んで言葉選んでるだけなんで,口癖ではないよ?w
990非公開@個人情報保護のため
消防車の加速性能がいいって本当?
ローギアで70km/hくらいまで引っぱれるとか