【国民健康保険】国保しゃべり場 第9条

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非公開@個人情報保護のため :2007/05/06(日) 22:27:18
窓口ではここまで丁寧に教えないよ
だって忙しいもん
953非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 22:41:53
>>952
で、実際に窓口でもここで書いたようなことやってんの?
それとも、証明もってこいって言ってんの?
954非公開@個人情報保護のため :2007/05/06(日) 23:48:53
>>953
そりゃ、証明書でしょ、基本だよ。
955非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 00:31:15
>>940
私は
世帯主に対して一様に資格喪失証明書の提出を義務付ける法律上の根拠をお示しください
とお尋ねしているんですよ。

世帯主に義務を課すのですから
堂々と示すべきでしょう?
956非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 00:35:51
>>948
いや、厚労省から「もの申す自治体」として煙たがられるww
957非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 00:55:10
>>953
資格喪失証明書の持参を世帯主の義務であると取り違えて貰いたくない訳さ。
現場の取り扱いについては>>888の後段のとおり。
持参しなかった世帯主もほとんどは資格喪失証明書を取りに帰る。
958非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 01:04:59
質問です。4月1日付けで会社勤めになったんですけど、国保を役場に返納した後の期間は還付されますか?
959非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 19:27:57
>>958
駄目だ。返さない。
960非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 19:54:45
>>957
国保法第117条ですね
あれは以前から内容に疑問を持っているのですが
当然転入の方には被保険者証を3ヶ月以内に渡せば問題ない旨を
説明されてなおかつ実行されてるんですね?

だって法律にそう書いてありますからね
961非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 20:14:14
>>960
即日も3ヶ月以内
962非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 21:04:51
>>957
あなたの主張だと、資格喪失証明書が無くても、世帯主は届出義務をはたしているので
届出を受理しなくてはならない。
それなのに、資格喪失証明書が無いと保険証の交付には時間がかかり、あれば保険証
の交付には時間がかからないというのは矛盾している。
届出を受理したのであれば、保険証の交付時間に違いをつくるのはおかしい。
963非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 21:21:59
>>958
4月1日付けだったらまだ保険料賦課されてないから還付もクソもないぞ
964非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 22:02:32
>>962
「私の主張」と「私の職場の取り扱い」がイコールなら矛盾だね。
でもイコールではないよ。
965非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 22:14:21
それと証交付の時間差は厚年の喪失データの到着待ちに由来するようです。
もちろん私はこんな確認は不要との立場です。
966非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 22:59:04
>>962
法律上はあなたが言っていることは正しいと思います。
ただ、保険者として資格・給付の適正化をするのも必要だと思われます。
何の確認もしなければ>>895で書かれているような輩も出てくるでしょう。
それで不利益を被るのは真面目な被保険者です。
実務として、何の確認資料も無い状態から、届け出られた資格取得日が正しいのかを自治体の
努力のみで調べるのは非常に困難です。
その為、世帯主に資格喪失証明書の提示を求めることは違法ではないと思いますし、それを
取得届出時に行うのも、問題はないと思います。

本来の用法は違いますが>>888にあるように法は性善説、実務は性悪説というのが現状でしょう。
967966:2007/05/07(月) 23:00:53
申し訳ありません、アンカーミスです。
>>966>>964あてです。
968非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 00:03:13
>>966
市民が、法によりポジティブリスト化された資料をすべて持参したうえ届け
出ても、役所はその受理を拒む。

私は、保険者として市民の信頼を得るのは法定手続きの適正化にもあると考えます。
969非公開@個人情報保護のため :2007/05/08(火) 00:19:44
根本的な問題は会社が厚生年金、健康保険の資格喪失届け出すのが遅いことにあるかもしれない。
退職してから1週間は最低かかっている。
970非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 00:57:03
>>964
言行不一致なのに
何を偉そうに書いてるんだか
971非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 01:14:12
>>961>>960の答になってないよ

1ヵ月後も2ヵ月後も3ヶ月以内だよ

ここまで書かなきゃ理解できない?
972非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 06:45:22
>>970
こちらは>>970さんと違い管理職ではないよ。
973非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 06:49:47
>>971
当方にはいかなる質問に答える債務も負っていません。
えらそうに言うな。
974非公開@個人情報保護のため :2007/05/08(火) 20:06:00
資格喪失証明書が要るということは国保よりも任意継続のほうが早く保険証ができるということになりませんか。
おそらく、健保組合、社保事務所は資格喪失届けさえ届けば1週間以内に健康保険資格喪失証明書を出すでしょう。
たいがい、会社から資格喪失届けが出るほうが時間がかかっている。3ヶ月とかかかっている事例がざらにある。
975非公開@個人情報保護のため :2007/05/08(火) 21:37:47
異動して早1ケ月
国保って簡単な仕事をわざわざ複雑にやってる希ガス
976非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 21:41:36
高額療養費の申請に病院の領収書って絶対いるんでしょうか
通知が来てたけど見つからない…
977非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 21:52:20
>>976
領収書ないのに金がもらえると思うか?
978非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:09:17
>>976
土下座して頼まれればあらゆる手段を尽くして調べることもある。
ただ時間がかかるので通常はやらない。
まぁ市によって対応は異なると思う。
979非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:13:42
>>976
通知してもらえるだけありがたいと思えよボケ
980非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:27:37
会社をやめた後、国保に加入するのと、社保の継続療養と、どちらが特なんでしょ?
981非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:28:29
>>979
社会保険だったら通知してくれないもんな・・・・
982非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:30:50
>>980
そんなの人によって事情が違うからどっちがいいか断定できん
983非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:31:31
荒れてるなあ

>>976
こんなところで聞くよりも
通知してきたところに聞けば?

それが常識というものです

だから荒らしたくなる奴が出てくるw
984非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 01:14:03
うちの市は高額療養費の領収書は必要でコピーとってるけど
70歳以上だったら領収書不足してたり無くても受付してる
直接の担当じゃないから分らないけど、保険法の規則だかの
申請書の様式に、領収書はなくてもいいみたいに書いてあるけど
国県の指導だと必要みたいに言われてるらしい
985非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 13:46:43
支払いもしない人に給付をすることは出来ないので領収書の提示を求めます。
またかかった病院や費用額や病名や期間など高額療養費の支給申請書に記入が必要なので、それも領収書で足りると考えています。
また費用額がレセプトから判断される一部負担金相当に満たない場合は、その低い金額で計算することとなるのでそれも領収書で確認をします。
986非公開@個人情報保護のため :2007/05/09(水) 18:42:30
証はクレジットカードとコラボしたらいいんじゃね
保険税取りっぱぐれないだろ
で全国統一額にしたらどうよ
国保は法改正まったなしだと思うな
987非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 23:16:48
>>986
変えたら変えたで大混乱になる。今年6月末になったら騒動が起きる。国保が住民税方式の自治体は政令
指定都市を始めとして相当残っている。全国統一にしたら自治体が保険運営者のままでは赤字で財政破綻
する自治体が続出するだろう。そして、安い市の住民からも苦情が殺到するだろう。おれは市の役人では
無いがそう確信する。札幌、京都、大阪、福岡で旧ただし書き方式に変えて大混乱が生じたのは記憶に
新しい。
 
988非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 23:23:01
>>987
一番高いところに合わせりゃいいんだよ。
どうせ苦情なんかいつも来るしそのうちおさまるだろ。
それか全国統一にすると同時に民間委託すりゃいいんだ。
んじゃおれもどっかに移れるから苦情も受けなくていいし何も問題はなくなる。
989非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 23:54:54
おまえらが選んだ代表が作った制度なんだから、文句垂れずに全額納付しろと
文句あるなら役所でなく国会議員に言えと
990非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 12:17:22
>>989
それを実際窓口で客に言えたらどんなに良いか
991非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 12:37:20
YOU!言っちゃいなYO!\(^O^)/
992非公開@個人情報保護のため :2007/05/10(木) 18:10:38
漏れは言ったよ
そしたら「それもそうだな」って納得して帰ったぜ
993非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 20:19:35
意外と言ってみるもんだなw
994非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 20:41:21
結局、役所にとっては国保はお荷物で、まだ無理して現状をちょこちょこいじって済まそうとしているのは医師会や国会や厚生省だということか。
995非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 21:00:39
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
非公開@個人情報保護のため (1)

新スレ立てられない・・・orz
だれかヨロ
996非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 21:03:40
だいたい医者は儲け杉だな。
いい生活して高級外車乗ってさ。
オレラはその手助けしてるようなもんだ。
997非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 21:20:49
新スレ立てられないの???
998非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 00:49:47
国保って難しい・・・いまだに基本的な事も理解していない。
自信がないから 窓口ではヒヤヒヤ

うちは年金も同時に処理だから 頭がパニック・・・

ま、勉強不足なんだけどね
999非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 10:43:17
そろそろ、国保って崩壊するのでは。。。
1000非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 12:05:55
その前にこのスレが終わる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。