旅費事務担当者スレッド PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
603非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 06:17:20
>>602
実際に直行したときはそうします。
604非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 11:11:32
>>602
勤務官署を起点にするよりも安価な場合は自宅でも可
605非公開@個人情報保護のため:2010/04/01(木) 00:52:21
前日入りの場合、交通費はどこまで支給してますか?
自宅に泊まる人は自宅までの交通費を支給?それとも用務目的地まで交通費を支給し、後は日当で対応ですか?
後者だと、例えば交通費200円のところ半日当1100円支給されちゃうんですよね。
旅費法では用務先同一地域内の鉄道賃や車賃は支給できず日当対応とあるし…
606非公開@個人情報保護のため:2010/04/03(土) 20:34:19
前泊一切禁止
607非公開@個人情報保護のため:2010/04/13(火) 11:33:48
JR利用の領収書提出させてるところある?
608非公開@個人情報保護のため:2010/04/13(火) 20:54:09
うちは提出させている
609非公開@個人情報保護のため:2010/04/13(火) 21:19:55
JRは運賃を確認できるから不要
飛行機、フェリー、バスは一応出してもらってるけど必須ではない
610非公開@個人情報保護のため:2010/04/14(水) 00:47:43
民間企業は交通費は自腹が常識。
611非公開@個人情報保護のため:2010/04/14(水) 01:34:10
旅費は実費の弁償
612非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 01:30:19
613非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 01:38:22
新しいマニュアルではJRは領収書必要になってなかった?
うちはバスのみ提出不要にしてるよ。
614非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 09:25:30
旅費マニュアルにはJR領収書の提出は求めてないでしょ。
バス利用の場合は,キロ程表(料金の分かるもの)を添付しているよ。
615非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 22:19:14
>>613
新しいマニュアルは業務効率化が第一だから領収書とかはほとんどいらない。
というか切符とかは旅行会社が全部用意してくれるよ。
616非公開@個人情報保護のため:2010/04/16(金) 03:19:49
>>614>>615

マニュアル見たら、省庁によって違うみたいだね。

うちは必要なんだよね〜。今はネットで料金なんてすぐ判るというのに。
正直、めんどくさい。
617非公開@個人情報保護のため:2010/04/16(金) 18:48:37
めんどくさいことばかりだよね。担当者同士だから分かるよ。たいへん・・・
618非公開@個人情報保護のため:2010/04/17(土) 18:31:22
>>610
お前の脳内常識だけで語っちゃだめだよ。
民間でも社用で出張したらそれは経費で見て貰えることくらい
社会人だったら分かるよな?

ニートなら無理だけどw
619非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 21:13:45
公務員は都合の悪い記事を書く人間には
誰構わずニート呼ばわりするんだな。
620非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 10:42:02
旅費の支出命令書を後からチェックされることなんかあるのかな
621非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 13:11:47
会計検査院がチェックしに来たよ。
全部じゃなくっていくつかだけサンプル調査だったけど。
622非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 13:44:43
泊の出張で実家に泊まる人がいるのですが、実家は用務先の同一地域外にあります
この場合実家までの旅費は日当でまかなうのでしょうか?それとも個人負担でいいのでしょうか
623非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 15:45:54
>610
それが事実だったら、そこはブラック企業
624非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 11:51:53
>>616
国交省か?

>>622
うちは日当の半分を支給する。
625非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:26:20
>>622
>>624
旅行命令との関係はどうなんでしょうか?
用務地以外、つまり旅行命令がないのに旅費として払えるの?
626非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 01:14:30
旅費では支給出来ないから、現地での交通費相当の半日当という解釈をしてるけど。
627非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 13:08:44
相模原町田方面から大阪に新幹線を使って出張するんだけど、
新横浜から新幹線に乗る(進行方向と逆になる)のはやっぱり認めてもらえないかな?
小田原まで小田急で出ないとムリ?
628非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 21:36:17
合理性あればOKでしょ。標準マニュアルの数少ない恩恵だな。
629非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 22:57:35
かるく2を使ってますが,宿泊地欄は宿泊施設の所在地ですか?それとも目的箇所の所在地ですか?
旅費法詳解には,目的箇所により「甲」or「乙」を判断するとありますけど,他の意見も聞きたくて。
それと概算払いをしてる人いますか?
630非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:22:57
>>627
>>629
自腹で出張しなさい。
631非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:49:18
>>624

だよ。


>>630

禿同xxx

あと…
出張地内に親類宅があれば、そこまでの交通費を出して宿泊費は出してないな、うちの場合。
上が少しでも安くあげさせるたがるから。
632非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 22:40:57
>>631
うちも安くあげるのが原則だが
出張地内に自宅がある場合を除き、宿泊先の領収書を出せない
場合に親類や知友人宅に宿泊したとみなしてる

そもそも親類宅があるかないかって調べようがないし
633非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 20:32:33
宿泊料って定額じゃないの?宿泊先の領収書じゃなくて宿泊証明書を出させているよ。
634非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 23:35:02
新任担当者向けの旅費法のテキスト・書籍ってないの?
635非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 06:17:51
旅費法詳解,公務員の旅費質疑応答集,「旅費業務マニュアル」ぐらいカナ?
636非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 18:06:21
うちは宿泊料は実費(上限あり)。
だから領収書を出させている。

最近カード決済などで領収書の出せないケースが出始めて、対応に苦慮している。
原則カード使用禁止にしても、相手がカードしか受け付けないと言うとそれ以上こちらの事情を強要するわけにもいかず。。。
637非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 20:05:29
>>636
ビジネスホテルなら出張客が相手だし、民間企業は実費精算が多いから
カードでも領収書とか利用明細を発行してくれるところばかりだよ。
どんなところに泊まってるんだw
638非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 23:23:13
しかし旅費法は現実に追いついてないよなぁ。
それでいて検査・監査では規定に反しているとか平気で指摘する。

ところで、旅程の距離は何で調べてる?
うちは県内は基点間距離制で、県外は最寄駅までの距離でとるらしいんだが、
例えば駅すぱあととGoogleマップじゃ全然違ったりするじゃん。

先日、実際の行程どおり高速道ルートをGoogleマップでとって審査に送ったら、
「この距離は何で調べました?」って訊いてきた。
うちの審査は駅すぱあとでしか調べないようだった。
639非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 00:52:07
地方過疎地で最寄駅がない場合、距離はどうやってとるのでしょうか?
640非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 21:32:26
同じマニュアルなのに転勤先で運用が異なる
641非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 19:48:53
ある職員(部局長級)が手軽だからといって宿泊代を個人名義のクレカで決済しやがった。
支払額に応じたポイントが個人に加算されるのだが、そういう事情でうちのマニュアルはクレカ決済禁止にしてるが、
OKにしてる団体ありますか?
642非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 20:16:08
>>641
うちは特に禁止にはしていない
出張が決るのが用務の直前だったり、人が減らされたりして
概算払いの事務処理が間に合わないってのもある

逆に聞くが、10万近い旅費がある場合
借金しても現金支払で立替させるの?
643非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 20:28:28
出張命令発令が遅くとも出張日の前日までに確実に行われるという前提なんだが、
基本的には出張数日前までに出張者に対して概算払する。
指定金融機関の都合で銀振は一定の日数がかかるから出張旅費に限り現金支払いを認めている。(現払なら支出命令書起票と同日で出金可能)。
というわけで出張者が旅費を立て替えるという状況は想定されてません。

先述の理由で会計課が公金決済のクレカ使用を厳禁してるので旅費担当としては如何ともし難いです。

644saga:2010/07/24(土) 12:19:25
www
645非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 21:48:14
日当3000円
646非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 21:49:17
宿泊料はいくらですか?
647非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 22:19:54
公務員の旅費法質疑応答集(第5次改訂版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2010/0729-14.jpg
著者:旅費法令研究会
発行:学陽書房
発刊:2010-07-30
ISBN:978-4-313-13375-4
価格:¥2,835(税込) 本体価格:¥2,700


旅費法詳解(第7次改訂版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2010/0729-15.jpg
著者:旅費法令研究会
発行:学陽書房
発刊:2010-07-30
ISBN:978-4-313-13367-9
価格:¥3,150(税込) 本体価格:¥3,000
648非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 23:40:49
クレカ決済ダメなの?
合理的だと思うがなあ。
649非公開@個人情報保護のため:2010/08/04(水) 23:23:21
公務員がクレジットカード持つなんて十年早い
650非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 20:46:44
面白い奴が湧いて出てきたなあ↑
651非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 00:14:47
いつもの奴だろう。
652非公開@個人情報保護のため
出張行程に通勤定期区間が含まれてる場合、旅費から減額すべきでしょうか?