【真面目人間】名古屋市交通局Part12【馬鹿を見る】
888 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 20:01:14
>>887 食券が500円になった時に補助は無くなってます。
890 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 21:07:33
市役所の食道で交通局職員用弁当作って駅や営業所へ配ればいい。
891 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 21:24:17
誰が配るの?
892 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 21:34:14
>>890 「食『道』」で弁当を作るのはぞっとしない。
もそもそと苦言を呈しておく。
893 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 21:36:58
>891
地下鉄は車掌室に積んで、各駅で駅員が受け取る。
バス営業所はバスで配る。配るのは嘱託運転士。
894 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 21:45:37
食堂
895 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 21:54:55
>>893 > 地下鉄は車掌室に積んで、各駅で駅員が受け取る。
昔に戻るだけじゃん
896 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 22:07:18
駅の売店で駅弁としての販売も行う。
897 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 22:08:38
地下鉄駅に隣接した区役所では食堂を廃止して、弁当を配るようにする。
898 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 22:08:55
899 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 22:14:31
>898
運転士が配る。
駅に吉野家入れてくれればそれでいいよ。
901 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 00:39:32
昔の国鉄の長距離列車では車掌が駅弁で食事を済ますのは珍しくなかった。
「レチ弁=レチは列車長の略で車掌のこと」といって一般よりオカズを減らしてご飯の量を増やして安くした弁当を、毎日用意してくれた弁当屋もあった。
902 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 00:48:19
>>901 全駅にコンビ二設置して「レチ弁」を売ってもらおうぜ!
>>802 妙音通駅にコンビニなんか経営が成り立つとは考えられない
904 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 03:06:08
駅で弁当売ると、車内で食うたわけが現れるがや!
どうせ食ったらゴミを車内に置いていくだろうし・・・
905 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 10:32:25
906 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 14:07:35
おれは今の痛く弁当で満足してるぜ。
弁当、所属によって内容に差がありすぎだもんな。
908 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 16:52:02
なんでデリランってなくなったの?
909 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 19:37:34
ドニチだからって手を抜かずおかずを増やしてくれ。
910 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 03:09:20
はい、おかず減らしました
おまえらのめしの話はどうだっていい。新車と発メロはどうなっとんだ?
912 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 10:02:46
新車と発メロはここじゃない
板違い
913 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 16:03:42
廃休かわってくれ。
914 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 19:53:21
変わるも何も配給は義務じゃないし。
強要する方が違ほ…
915 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 20:17:22
だいたいが民間なら弁当500円払えばもっといい弁当がくるよ。どう考えてもどこかがピンはねしてるとしか思えんのだが…
年中無休、一個から配達、がネックらしい
917 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 22:04:42
>>914 36協定を結んだ上の勤務命令だから義務じゃないの?
>>916 そう。最近は1個って日が多いから質が悪くなる一方。
申し込み制やめて取り消し制にするとか。
>>913 工場に来い。
人大杉で残業ほとんどない。
もちろん今は3連休中。
921 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/12(月) 12:10:47
配給は
強制したら
違法なり
922 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/12(月) 15:06:37
なの?
>>915 民間にいた時、会社の補助なしで弁当290円だった。補助が入って100円。
年末年始と盆、GWは休み。
適当な数を置いていく早いもの勝ちシステムだったけど、
余ってもお金は取らなかったな。注文しないですむから楽だった。
昨今の情勢下、弁当に補助しようものなら
「公務員厚遇!弁当にまで補助!」とか出そうだわな。
925 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/12(月) 21:02:32
仕業超勤が拒否できないように、廃休も拒否できないよ。
超過勤務、休日出勤を認めると労使で確認しているからね。
早くもう一車庫委託して、欠員を充足して欲しいよ。
平成22年なんて言わずに、来年にでもやって欲しいね。
926 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/12(月) 22:45:14
>>924 市長部局の選挙の投票所勤務には弁当が出ているけどね
弁当が話題になっているうちは局もまだまだ大丈夫だな。
928 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/13(火) 08:43:24
そうだよ。駅員の質が低下しているうちはまだ大丈夫だ。
929 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/13(火) 08:58:56
最近平日にドニチエコきっぷを買って改札機で拒否られて、「どうして改札を通れないんだ!?」とキレる馬鹿大杉
知らないとはいえ「ドニチエコきっぷ」って名前から、「土日に使える切符」っていう発想にはならないのかな?
930 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/13(火) 09:05:37
最近は土日エコ切符を一枚持っていれば毎週末使えると思ってる馬鹿大杉!
一日乗車券って書いてあるがや!
931 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/13(火) 10:56:02
933 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/13(火) 18:43:32
↑
私はバス乗務員です。
そんなの知りません。
一緒にしないでください
ドニチだから土日両方乗れるはずだ!って叫ばれた。頭弱いなぁ。
お子サマーパスで期間内乗り放題だと思ってたヤツが傑作だったな。
300円で一ヶ月以上乗り放題なわけないだろうw
>>934 そんな客には乗ってもらわなくてよし
現場のみんな、対応乙
937 :
非公開@個人情報保護のため:
それで高給もらってるんだろ?我慢しろ税金泥棒共が。
さて来週はどんな苦情いいにいこうかな。
帽子に金線や白線が二本ある偉いさんが丁寧に謝ってくるからやめられねーよ。