早慶出身の公務員が妬ましい

このエントリーをはてなブックマークに追加
39非公開@個人情報保護のため:2006/08/13(日) 23:55:24
マスプロ教育も学力のばらつきの要因の一つではあるだろうけどそれだけではないと思う。
たとえば、東大は旧帝でも人数がかなり多いが、学生の質は高い。
やはり、3科目の減量入試(場合によっては1〜2科目!)に加えて
付属や指定校推薦、AO入試が学力差に影響している。

まぁ文系で首都圏で済んでるなら早慶でも優秀なら旧帝蹴りもありだ。
理系では勝負にならないけどね。
40非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 09:41:55
宮廷は5科目のそれぞれの偏差値62程度で受かるが、総計は3科目68揃えないと無理。
だから国立の貧乏人は総計に受からない。

科目数うんぬんで語るのはアホ。
41非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 12:03:15
まぁ、逆も然りということで、仲良くしましょうよ。
42非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 12:52:05
1科目〜2科目入試で慶應に入った人は、公務員試験なんかには合格
しないんでしょ?
43非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 15:20:45
多い時は30人/年ぐらい国家2種を輩出してたからな >早稲法
慶應とは比べないで欲しいし、ぶっちゃけ中央法と大差ないと思う
44非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 16:07:21
>>42
俺は洗顔だが、筆記はほとんど通ったよ。
洗顔だからって、数学や理科が全くできない人ばかりでもない。
45非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 21:13:21
公務員試験の経済学や数的推理なんて高1の数学より全然簡単だし、
私大文型でも全く問題ないぞ。

しかし総計と一口に言うが、優秀なのは慶應法律くらいじゃない?
それ以外は俺は認めんよ。それこそとかとたいして変わらない。
46非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 22:08:14
>>・・・高1の数学より全然簡単だし、

「全然」の使い方を誤っていますね。
日本語をまともに使えない人を俺は認めんよ。
語学力が中学生とたいして変わらない。
47非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 22:17:13
各学部OBの財界重鎮

【政経】
商船三井会長、三菱倉庫会長、テレ東社長、テレ東相談役、東芝社長、富士通会長、大和総研理事長(大和証券副会長)、日本テレコム社長、三菱自動車社長、サッポロホールディングス社長、三井ホーム社長、前田建設名誉会長、
【法】
NHK顧問、東ガス社長、大和総研社長、毎日放送顧問、京成電鉄会長、任天堂相談役、富国生命社長、あおぞら銀行社長、ADEKA社長、三井住友建設社長
【文】
デル日本法人社長、テレビ朝日顧問、集英社会長、ライブドア社長
【教育】
日韓経済協会会長(東レ顧問)、民放連会長(フジテレビ会長)、関西テレビ会長、りそな総研社長、リクルート顧問、共同通信顧問、時事通信顧問、角川書店社長
【商】
中部電力社長、りそなHD社長、野村不動産社長、資生堂相談役(前会長)、日清製粉グループ社長、丸井社長、あいおい損保社長、
【理工】
日韓経済協会副会長(三菱商事会長)、中国電力社長、本田技研社長、リコーCEO、富士重工社長、戸田建設会長、清水建設社長、SB食品社長、
【社学】
【人科】
48非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 22:58:45
中のトップ=総計の最下層。

中=総計ではなく、当然のことながら中<<<総計
49非公開@個人情報保護のため :2006/08/16(水) 18:26:57
マーチって何?
50非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 18:28:47
>>49
池袋とか渋谷にたむろしているチーマーの通う大学群
51非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 19:00:54
>>33
アホ?
大学側が塾生全員の就職先なんて把握してるわけがない。
メガバンクや大手商社に決まっても進路調査なんか出さない奴いたぞ。

某有名司会者の息子もマスコミに決まったけど進路調査出してなかったし。
52非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 19:14:44
>>51
>大学側が塾生全員の就職先なんて把握してるわけがない。
そんなことここでは争点になってないだろ。

>メガバンクや大手商社に決まっても進路調査なんか出さない奴いたぞ
まぁ、そうだとしても、あくまで、可能性を話してるわけで進路届未提出
の香具師全員が進路未定だと決め付けてるわけじゃないでしょ。
53非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 19:19:55
>>52
学生総合センターの就職データブックに情報を依拠してる時点で、
大学側が就職先を把握してるってのが前提になってるじゃん。
54非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 19:34:00
早稲田文系から刻1って、殆ど政経・法だけだと思うけど、
国2は各学部満遍なく合格者いるのかな?
55非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 20:21:27
そういや、俺、地上やってるが大学(バカダ)に報告してない…。
卒業前に報告出せって何か送られてきた気するけど。

>>54
そういや今年、法学部の進路からついに国Uが消えたって。
不況の終わりを感じるよ…。
56非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 20:58:34
>>54
去年は国2そのものが激減したからね。
それでも依然として法学部が一番多いよ。国2は。

国1は商から3人、社学から2人、+院(詳しくは忘れた)が数名。
法経系以外の文系学部だと。
57非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 21:01:12
489 :受験番号774:2006/06/25(日) 00:16:24 ID:Cjxzys24
去年は商学部が地味に健闘していた模様。
てかここに書き込んでる人年齢層広いですね。
俺なんて3年なのに。

早稲田大学 国家公務員1種内定報告分(文系学部・院のみ)

2002年卒業 21(政経4、法7、教育4、人科1、政研3、経研1、文研1)
2003年卒業 28(政経13、法8、教育2、商1、人科1、法研1、文研1、アジ件1)
2004年卒業 23(政経9、法9、一文1、社学1、政研2、教研1)
2005年卒業 22(政経8、法13、公共研1)
2006年卒業 29(政経9、法11、商3、社学2、政研1、法研1、商研1、公共研1)

過去5年累算
(政経43、法48、一文1、教育6、商4、社学3、人科2、政研6、経研1、法研2、文研2、教研1、商研1、アジ研1、公共研2)

※公共研は2003年に開校
58非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 21:08:56
>57
2002年と2003年に教育に何があったんだろう。
教育から国1受ける奴らは社会科学専修あたりか。
59非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 22:15:33
創価のコネが発動
60非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 22:43:43
>>53
だから、争点になってないんだよ。そんなことまで疑ってどうする?
61非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 22:49:40
というか、誰が、「学生総合センターが塾生全員の就職先を把握してる」
なんて話をしたんだ?53の思い違いだろ。
62非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 23:01:57
>>58
心理とかじゃねえの?
行法経合格と限ってなさそうだし
63非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 23:13:44
>>58
2002年卒業のは
教育学科から厚生労働省(法経行)
国文科から?
英文科から農林水産省(法経行)
社会科学専修から環境省(法経行・女性)
だよ。
卒業生名簿でチェックしたらネット上にある各省の採用案内のパンフに引っかかった。
国文科だけ不明。
64非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 23:28:11
2002年も2003年もまだ氷河期だったからな
本気度の高い公務員志望者が多かったんだろう
今時の公務員志望者なんてチャランポランばっかだからな
65非公開@個人情報保護のため:2006/08/17(木) 10:54:40
むしろ今年卒に社学から2人もいることの方がはるかに驚きだと思うがな >国T
66非公開@個人情報保護のため:2006/08/17(木) 21:51:55
うちの場合、納税はメンヘルが行く場合が多い。
事情知らない人は「DQN住民相手に?」と思うかもしれないが、
同僚が同じ内容の仕事やっているので、休まれてもそこそこカバー
できるという人事の考えのようだ。

逆に課税や庶務にはメンヘルはもってこない。

納税の扱いって・・・・・・・・w
67非公開@個人情報保護のため:2006/08/17(木) 22:01:40
東大と慶應内部以外のキャリアなんて敬う気にもなれんわ
社学のキャリアなんて国2と能力的に大差なしだろ
68非公開@個人情報保護のため:2006/08/17(木) 22:12:44
>>67
それは偏見だろ
69非公開@個人情報保護のため:2006/08/17(木) 22:49:21
2種しか受からなかった雑魚の戯言だ
流してやれ
70非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 12:22:44
>>40
合格者平均と入学者平均が大きく違うのが私大の特徴。
それに、今時総計でも偏差値68ある学部ってあるのか?
71非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 12:31:39
5科目入試じゃなくて、6教科7科目な。
もっともセンターの話だけど。
72非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 12:43:28
>>70
慶應法律は10年前から全く偏差値落ちてないぞ。
それ以外はかなり落ちてるけどw
73非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 15:31:57
74非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 16:30:07
 まあ、おれっちみたいに1970年代前半生まれの○○田ニヤンがいうのならいざ知らず
いまどきの俺ラん時の半分位しか人口いない世代に早慶のことあーだこーだいわれてもよ〜。
おれらん時はお受験大変だったのよね。マジで。新聞で連日学部ごとの競争率出てたんだよ。
今出てねーだろ。東大だとかはしらねーけど、その辺の国立に負けてなかったぜはっきり言っ
て。就職もよ!超氷河期だとか言われてよ。先輩方がバブルで高飛車に企業様に接したからよ
大変だったぜ。内定出たの6月だったからな。しかも営業でよ。○○道拓○銀行だとか○一○
券だとかは来てくれ来てくれのラブコール送ってくれたけどよ。若いなりに敏感に察知したね。
危ないってさ。君らも来なくていいってところに入れてもらったほうがいいよな。恐らく。
よくよく考えて地方公務員になったね。今の若者はうらやましいぞ。えっ勉強してるって?
ダブルスクールってやつかい?やめとけやめとけ、法務だとか会計だとかそういった仕事は、
これから短期契約の契約社員でよ、インドだとか中国の日本語ぺらぺらなやつにすべて入れ
替えだってさ。
あ?じじーの負け組み地方公務員は引っ込んでろだと?
75非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 19:38:39
「公務員=ダサイ」の代名詞じゃん。
76非公開@個人情報保護のため :2006/08/21(月) 21:13:01
ダサいって死語でぴょーん。
77非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 21:13:36
http://www.sankei.co.jp/news/060811/sha097.htm

東京国税局査察部、調査企業の書類を紛失

 脱税事件を調査する通称「マルサ」と呼ばれる東京国税局査察部が先月、脱税調査中の会社に関する書類を紛失していたことが11日分かった。
 同国税局は既に会社側に事情を説明、謝罪した。書類の控えがあり、調査への影響はないという。
 紛失したのは、都内に本社のある1社の過去3年分の消費税確定申告書の計6枚。脱税事件の調査のため査察部職員が管轄の税務署から預って局内に持ち帰ったが、7月28日に紛失が確認された。局内で保管する際、書類の入った封筒を誤って破棄した可能性があるという。
(08/11 22:15)
78非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 22:12:30
早稲田実業優勝おめでとう
79非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 23:18:41
久しぶりに「早稲田の栄光」を聴いた。
80非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 21:26:08
学歴の話で盛り上がってるところに水を差すようだけど、
公務員では学歴より採用試験の成績順位じゃない?

入庁式では成績順に座らされ、職員番号も成績順。20年目の人でもまだ採用されたときの順位を言われてた。
学歴よりも、同期内で人事が付けた順位のほうが公務員では気になってくるものだと思うけど。


まぁ勉強も人物試験も高い順位を取るには高学歴じゃないと実質無理だけどな。
81非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 22:19:47
このスレはワザとらしくて嫌味そのものだが、
漏れのトコでは採用順位って、昇任試験後にはもう意味ないよ。
まあ、昇任試験ないトコでは、そうなのかな?
82非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 23:35:43
覇者覇者早稲田!
83非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 23:46:20
慶應>早稲田
84非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 23:47:09
佐藤栄学園の実態
http://satoe.seesaa.net/
85非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 20:45:10
覇者覇者早稲田!
86非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 23:49:49
早慶に入るなんて
早計ですね。
87非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 04:50:38
就職して10年も経つと、学歴なんてどうでもよくなる。
88非公開@個人情報保護のため
真面目に差押とかしてる奴って馬鹿じゃねえの?
それで給料変わるか?
適当にやりゃあいいんだよ。
皆、気がつけば納付してるじゃねえかよ。