【怒!国民】これが地方公務員の給料の実態だ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
801非公開@個人情報保護のため
>>796
オマエ公務員じゃないだろ。
でなければそういう連中に公園に行けなんて言わんよ。
公園の水道もトイレも安全管理も公共でやってるんだよ。
そんな連中に居付かれたら危険だし、公共の場の占有を
認めるわけないだろ。
802非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 12:31:21
最近の首長はスケジュールがイベントで埋まっていて、挨拶のために外出ば
かりしているから役所の現状を知らんだろうな。役所の内部業務は職員OBの
助役にまかせ切りなので労使馴れ合いが止まない。不要不急のイベントを乱
造して首長を外出漬けにして、自らもなんとなく仕事をしているような感じ
を持てるのでイベントは便利だな。平日に駆りだされる市民はたまらないが。
803非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 12:33:27
生活保護窓口のまともなワーカーなら、受給者が暴れたら別室に連れて行くよ。
守秘義務とも繋がる。個人情報を外部に漏らすわけにはいかないからね。
ただ、市役所は福祉職採用の無いところが多いから、
ワーカーの殆どは工学部とか経済学部とかを出た
対人支援技術に関する知識が全く無い人になっている。
個人的にはやはり、教育・福祉を専攻したワーカーの方が
質の高い支援を行っていると思う。
まぁもともとの資質があるから、その限りではないんだけど。
804非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 12:33:54
>>801
 公園行けと言わないのも自己都合かよ。可愛そうな市民たち。
805非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 12:36:25
コネ採用せずにまともなワーカー採用しろよ。
俺が生活保護が怒鳴っているのを見たのは某政令指定都市だったぞ。
806非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 12:41:29
ゲラゲラ
DQNどもの自作自演スレか
狸と狐の化かしあい以下のレベルだなw
807非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 12:46:58
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は県庁職員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
地方上級試験に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「地方上級採用」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
地方上級採用の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?裏金というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
県行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、県行政をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
地方上級職というキャリア制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
受験勉強で学んだことにより、僕たち県庁職員は裏金を日々積み立ててゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位・試験の難易度も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい裏金。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「県庁職員、ちなみに地方上級採用です」の一言で羨望の眼差しが。
県庁職員に成って本当によかった。
808非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 12:51:17
>>804
公園は住む所でないということすらも理解できないのか。
809非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 12:51:33
生活保護のワーカーって、ヨゴレ仕事の位置付けなわけですよ。
本庁の奴からは下に見られやすいしね。
受給者に刺されたワーカーの報告も何例もある。
女性ワーカーなら、妊娠中でも、アルコール入ると大暴れする人のところに
訪問しないといけなかったり。
年に何回かは事務所に警察も呼ぶだろうし。
年に何割か精神病んだりもするし。
で、生活保護のワーカーを見事にこなせる人間なら、
他の福祉系の部署でも上手に動けるから引く手数多だろう。

結局人事次第になってくる。
出世頭に現場の経験積ませるために敢えて配属する市もあると聞く。

>>805
投書するのが無難かなぁ…?
そのワーカーもメンタル壊してたらとどめを刺すことになるけど。

>>807
生活保護の業務は県ではなく市が行うことが多いですよ。
810非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:06:01
生活保護と公務員。
どちらも税金のお世話になってるんだから、諍いしないように。
同じ様な人達だろう。
811非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:07:19
地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
私立学校の職員が入る私学共済    21.2万円
生活保護費                 17.0万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
自営業が加入する国民年金.        5.2万円

私立学校も膨大な税金が投入されています。
生徒、学生のためと言いながら、その実体は、教職員のため。

税金のお世話になってる奴が、税金を納めるだけの人より儲かる国、それが日本。
812非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:12:27
 秋田県の幼児殺しの女も生活保護受けていたんだろ?
 女は子供に飯も食わさず、少女コミック読んだり、大人のおもちゃ買った
 りしていたんだろ。男を自宅に連れ込んでな。ぼろいながら車も持ってい
 たしな。

 お前ら自治体職員はもっと人を見る目を養いな!
 ウンチク述べるのはそれからだ。
813非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:14:53
これだけ補助金をもらっていても財政難なのに、どうして地方公務員の年金が
一番多いんだよ?一番低くてよいぐらいだ。職域加算などという訳の分からん
ややこしいものがあるからだ。安倍総理にはぶっ潰して欲しい。
814非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:27:45
それよりお前ら公務員試験受けろよ。
悔しかったら公務員になってみろ。
できないくせ偉そうにw
815非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:35:52
法定受託事務が多いから補助金もらって当然と自治体は言う。
だったら法定受託事務を極力なくせばよい。
単純業務は民間委託や民営化だ。

地方分権もちゃんちゃらおかしくて、むしろこれからは高速
交通体系とITの進歩もあって中央集権化した方が効率的な国
になる。特に都道府県なんて明治時代の遺物だろ?都道府県
の行政界なんて明治の初めから100年以上変わってないん
だぜ。

明治時代の遺物の組織と話をしても話がかみ合うはずも無く、
未だタバコ休憩と裏金づくりだけは熱心だから困るよな。
816非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:36:45
>>814
 お前は子供か?
817非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:42:51
>>814
俺んちは、昔から税金のお世話になるな、という爺さんからの
言い伝えがあるんだ。
人に迷惑をかけるな、泥棒にだけはなるな。
俺も子供にはそう伝えようと思う。
818非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:44:25
>>814
そこまで落ちぶれてはいない。
819非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:45:02
>>817
いや、教育で既に世話になったかと…
820非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:51:47
>>819
冗談じゃない。
税金を盗んだりする方ではなく、税金を払う立場なんだ。
払った税金を、公務員が浪費したり、くすねたりしないように言ってるだけだ。
別に公立、国立に行こうと公務員や税金の世話になったわけではない。
それなりのモノを払ってる。
例え払ってない人がいても、国民が払った税金をくすねる奴らがいたら
それを止めさせるのは、国民の権利であり、義務だ。
今の公務員批判は、国民が正当な権利かつ義務として言ってるんだろう。
821非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 13:53:24
>>818
教育で人の世話をした、とか言いたいんだったら、私財を提供して
無償でやってみろ。それだったら世話を受けたと言ってやる。
822非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:05:31
人に迷惑をかけるな、泥棒にだけはなるな。
俺も子供にはそう伝えようと思う。

税金泥棒だけにはなるな。いいね。
823非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:12:45
ここまで日本人の教育レベルが上がったのは国が全国一律の制度を設けた
からであって地方公共団体ががんばったからではない。教員も地方が養成
したのではなく、国が国立や私立大学に補助金を出して維持してきたから。
地方は補助金をもらって学校を建設し先生を雇っただけ。地方に一切を任
せていたら、役人の自己都合が優先され、今頃どうなっていたか知れない。
昔の藩校も教育の基礎は朱子学や国学として江戸でつくられ、地方に流布
させていた。むしろ、戦後、GHQが地方に教育委員会をつくらせ、国のチェ
ックが行きとどかなかったために、日教組がはびこり、誤った国家感を植
え付けた。地方教員の罪は重い。俺が小学校の頃も授業中に戦争反対とか
叫んでいたアホ教師がいた。ストライキもしていた。でも処分されなかった。
地方公務員とはいい加減なものさ。
824非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:21:20
>>823
だからと言って、別に国の世話になった覚えもないが。
国家公務員達が私財を提供して作り、教育制度を運営してきたのか?
同じことだ。
日本の公務員のおかしなところは、他の職種と比べ、外国と比べても
極めて優遇されているのに、あたかも私財を提供してやってるかの
ような言い方をすること。
戦前はそのような教育がなされたらしいが、戦後60年以上たってるんだぞ。
いいかげんおかしな空想に浸るのは止めたら。
国とか地方公共団体とか空虚なもののおかげではないし、ましてや公務員の
世話になった覚えはない。お前達はそれが仕事だろう。
民間の店でモノを買う、サービスを受ける。日常やってることだろう。
そのとき店の世話になったとか思うのか?
825非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:21:29
ストライキを禁止されているのにストをして職員室をもぬけの殻に
しておきながら、授業では「真面目な人になりましょうね」と訓示
を垂れていたアホ教師の下で教わりながら、我ながら立派に成長で
きたものだと感心しているよ。地方公務員以外の周りの人のおかげ
だと公務員になった今も感謝している。地方公務員から学べたこと
は何一つ無かったね。教師以外でも、住民には人権道徳とか偉そう
なこと言っておきながら、土建屋から金もらって収賄で捕まったア
ホ職員もいたしな・・・
826非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:27:08

公立学校の教育には、年120〜140万円程度の税金が投入されている。
この世に無料のものなどはない。
827非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:36:42
>>824 おい 生意気だぞお前
お前が毎日必死で作ってる大根を俺が買ってやってるから
お前は何とか生活していけてるんだぞ?
立場というものを考えろやブタ
828非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:38:20
>>827
お前の給料分の税負担がなくなれば大根売る必要も無いんじゃね?
829非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:38:34
>>826
 国民は国家の財産なんだから税金投入して教育するのは当然だろ。
 将来大きくなったら大半は国のために貢献してくれるんだからな。
 教育された人間がいなければカネやモノがたくさんあっても外国に
 搾取されるだけ。欧米が行ったアジアやアフリカの植民地政策を見
 れば分かるだろ。欧米人は地元住民には一切教育を施さなかった。
 善悪も判断できないから支配者には都合が良いからな。
 日本はアジアを侵略したと言われるが、地元住民には教育を施して
 いたし職業訓練も行っていた。台湾やインドネシアのリーダーが日
 本語をしゃべれるのはその証拠。その行為を全否定し、原爆を落と
 されたのも当時の日本が悪くて欧米は悪くないというのが日教組。
 逆に欧米の方が悪いと思っているのが日本に侵略されたと巷間言わ
 れているアジア諸国なんだから笑ってしまう。
830非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:41:39

税金強制徴収して、まるで全部自分の金のように扱っているから困るよな。
831非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:42:05
>>828 お前の税金何て1円ももらってないから関係ないよ
832非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:43:32
>>831
お前が居なくなれば税負担が軽くなって日本国民が幸せになるよ。
833非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:46:14
>>832 税金なんてもらってないと言ってるだろブタw
それより大根飽きてきたから明日からたまねぎ作れよ
834非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:47:03
>>830
 強制徴収するから税金なんです。脱税は重罪であり、懲役モノですぞ。
 地方自治体の独自財源は平均3〜4割程度であり、その他は交付金や
 補助金でまかなっているのですが、それも自分の金だと思い込んで、
 ハコモノつくったり、ヤミ手当に回したりしているのが問題なんです。
 
835非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:47:17
>>833
はあ?お前の給料税金から出ているんじゃねえの?
畑でも耕して自分で稼げよw
836非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:50:22
そしていよいよ退職金も払えなくなって起債を認めてもらってなんとか
しのぐというバカな話が出てくるのです。将来必要になることが明らか
な退職金のような費用でさえも捻出できないような団体が地方を経営し
ているのです。まさに乱脈経営です。
837非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:50:57
>>835 お前池沼かよw
税金なんてもらってないと言ってるんだけど
日本語わからないなら素直にそう言えよw
だいたい畑耕すのはお前の仕事だろうがw
人にやらせて自分の仕事なくなったらどうすんだよ
さっさと働け
838非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:55:27
>>837
自力で稼ぐ公務員なんているんだ。へえー。
839非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:58:30
>>838 誰が公務員だよw
早く働いてこいよ
840非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:58:38
>>837
 俺が日教組批判している時に大根や玉ねぎの話を持ち込んで来るな。
 うざい!消えろ!
841非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:59:35
>>838
>>839
そんな話は農業板でやれ
842非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 14:59:40
>>839
なんだ、違うのかよw
843非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 15:04:13
地方公務員の話をしているといつもこのように割り込んできて低レベルの話になる。
自治労がわざとやっているのかも知らんがよそでやってくれ。
844非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 15:23:24
公務員になれない低脳は鬼のような経営者にこき使われてせっせと税金納めなさい
845非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 22:37:20
みんなに罵られてるけど地方公務員って人気無いの?
846非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 01:37:39
そもそも中卒で労働者やってるようなやつの福祉システムってどうなってんのかな
年金と健康保険だけすか
公務員て特に上に意見いえない空気があるしな

847非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 12:32:21
>>844 あなたは低人格の民間人。ばればれですが
848非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 12:35:43
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ     
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i          ____ / ̄ ̄ ̄ ̄\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;        /      ヽ_____  ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;        |VVVVVV\  |─ 、 ─ 、 ヽ|  |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        | >  < |__|  ・|・  |─|___/
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;     ///⊂⊃/// 6) - c`─ ′  6 l
::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"     | ,─┴─、  | (____  ,-′
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;   ヽ|___ノ ノ ヽ___ /ヽ
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"  ./ `ー  ―''"    ヽ     |
::::::: |.    i'"   ";,         | ,i、o  、o ∩`i  /   へ |
::::::: |;    `-、.,;''"        | |    ⊆ ̄  ̄ ̄  /。j  |
::::::::  i;     `'-----j      | |     ミ_,,-'ー―'"|    |


849非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 12:55:02
     ┌―――――――――――┐
     |   ,.-‐-、              |      ,,,,_         ,,,,_
     |    l    l              |     / ./゙       .r‐, | .l゙     
     |   `‐-‐'           |      / ./       丿 ―' `――┐      .,、-─- 、
     |    / ̄ ̄ ̄ ̄\      |    ./ ./       丿./ ̄`! .| ̄ ̄      / /! !ヽ、 \
     |__/      \ ヽ、\     |    / .,.、.\     `ヽ'|―ー" .――i    ./ / / i!  |   !
      ____/\    \ \ \  |  ./ ./ \.\       ' ̄`| .| ̄″    !  し' /  /  .i!
     |      \     \ ー‐ |  / ./     \.\.  r――'' `――-,   ヽ  /_/  ノ
     |       /     l    | 丿./        \.ゝ└――――――'    `''´ (_,、-'"
     |       /   /^l   |    | ヽ'
     |       /   / |  ー――‐、        ┌─┐┌┐┌┐┌┐┌──┐
     |       /   /  ゝ _____ヽ,       | l二  \∨/ .| │└┐┌┘
     |       /__/          |          │ l二  /∧\ .| │  ││
     \     ____             \          └─┘└┘└┘└┘  └┘
       \   \ \             \
        \   \ \             \
850非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 04:43:19
大卒同士で比較すると・・・

http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html

     民間(※)   公務員 
25〜29 431万円    400万円
30〜34 616万円    490万円
35〜39 762万円    590万円
40〜44 897万円    710万円
45〜49 986万円    840万円
50〜54 1024万円   930万円
55〜59 1003万円   950万円

(※)大卒男子民間労働者の44%が勤める「従業員1000人以上の企業」
  この中にはトラコスのような派遣社員や小売を含んでいてもこの水準


大卒(とは言ってもしょぼい大学も含む)なら民間の方が相当高い。
つまり公務員給与を叩いているのは高卒DQN
851非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 09:14:53

これだけしか差が無いなら公務員になった方がええわな。
852非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 10:25:32
              /                  ヽ
           /   な  い  出  も     |
           l    い  い  な  う    |',           /
           |   か ん  .く       l  ',        /
           |   な  じ  て  声   /   〉く }三{`>く
          ヽ、    ゃ  も  が  / ∠_/ ̄∨__〉、
      、     \ ,             /   !:::ハ ゚ /::::l|     ,..-―
      \     / `丶、_ __x く    ト、:_:_}  {_:_:_ノ|    / ; : : :
       ,.ィT: ̄:7ハ、      ̄          V「::r┬宀┬ 、:}V_/:./: : : :
      人,-、:.・:; -vヘ              ∨仁ー--'二l }イ{}=彡く_:_:_:_:_:_
     〔:.:{::}ー{::}:.:}             _, <l入ヽ二二 // /勿¬┬┬-..、
    __Y/:|三三ト、:/           , -<}>_'´_::ヽ\_二_/ノ::_ニ::. ┴┴-<
_rく´ |:.:| lヾ:|三三|:/「`ーrー、    /,..:'r―-、ヽ、`ヽミー--‐ニ-'´ /r──‐┐::
∧ ヽ `  \ヽ二ラ /:.:.:./ | }   //::..{      ̄    ヽ:/´    '′      |::..
:.:.ヽ |     ` ┬彳:.:.:.:/ | ∧  //::..::..\       ‖          /::..:


853非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 11:09:36
地方公務員は人気ありますよ。都道府県庁や政令市等は、試験の難易度も国家2種や国税専門官より全然上ですし。この手のスレは県庁落ちた国家2種が逆恨みから立てるのがほとんどです。断っておきますが、本日私は夏休みです。
854非公開@個人情報保護のため :2006/09/27(水) 11:25:16
>>850の数字は小規模市町村も含んだ数字ではない?
東京都や政令市だと大卒の場合50才前後で課長級管理職になるので軽く1千万円超えてきますよ。
民間サンプルが大企業なので公務員も大規模市のサンプルじゃないと釣り合いとれないのでは。
それに公務員は60歳まで給与下がらずに在籍できるし再任用制度もあるし。
極端な高給企業対比でなければ東京都・政令市の方が断然有利でしょう。
855非公開@個人情報保護のため :2006/09/27(水) 11:44:34
政令市に限らず都会地の都道府県だって給与いいじゃん。
神奈川、千葉、埼玉、横浜、あたりだって似たような給与水準だと思うよ。
上の方に川崎市があったけどどこの自治体も職員給与は公表してるから調べればすぐわかるよ。

大阪府職員モデル給与例(大阪府ホームページより)
 職    年齢 扶養家族    給与月額   年間給与

係員   25歳 なし        22.63 万円  348.2 万円
係員   30歳 配偶者       30.46 万円  473.9 万円
主査   35歳 配偶者+子1人   39.68 万円  638.9 万円
主査   40歳 配偶者+子2人  43.35 万円  715.1 万円
課長補佐45歳 配偶者+子2人  50.04 万円  842.7 万円
課長級  50歳 配偶者+子2人  65.70 万円 1.087.5 万円
次長級  55歳 配偶者       71.82 万円 1.205.5 万円
部長級  55歳 配偶者       79.77 万円 1.349.4 万円
本庁部長  (扶養手当なし)   90.88 万円 1.527.3 万円
856非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 13:16:33
ごく1部の成功者のモデルやん。
857非公開@個人情報保護のため :2006/09/27(水) 13:19:46
◆東京都中野区職員給与(区HP)
職    平均年齢 平均給与  年間平均給与
主事   33歳   32・7万円  536.3万円
主任主事 44歳   45.5万円  746.2万円
係長   51歳   54.7万円  897.1万円
課長   50歳   66.1万円  1,084万円
部長   55歳   74.4万円  1,220万円

◆東京都千代田区職員給与(区HP)
職    平均年齢 平均給与  年間平均給与
主事   31歳   30・0万円  490.4万円
主任主事 44歳   47.2万円  777.0万円
係長   49歳   55.9万円  908.3万円
課長   50歳   66.4万円  1,171万円
部長   55歳   80.0万円  1,370万円
858非公開@個人情報保護のため :2006/09/27(水) 13:22:41
>>856
はあー非難されるのにわざわざ高い給与例なんか出すわけないだろ。
859非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 13:24:20

>>851

>>850から単純に計算しても総収入で4000万円以上差がつくんだが
「これだけ」かよ。
どこのボンボンだよ。
860非公開@個人情報保護のため :2006/09/27(水) 13:34:22
千葉県職員モデル給与例(千葉県ホームページより)
 
職    年齢 扶養家族    給与月額   年間給与

主事   25歳 なし        20.85 万円  342.0 万円
主任主事 30歳 配偶者       28.81 万円  470.5 万円
副主査  35歳 配偶者+子1人    34.05 万円  562.6 万円
主査   40歳 配偶者+子2人    41.11 万円  679.0 万円
副主幹  45歳 配偶者+子2人    45.22 万円  756.6 万円
副課長   -  配偶者+子2人  58.14 万円  936.6 万円
課長    -  配偶者+子2人    68.05 万円 1.099.7 万円
部長級   -  配偶者+子2人    76.72 万円 1.301.3 万円

861非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 13:42:32

平均の話なのに個別例出してどうすんの?
高いところも低いところもあるから平均で比較するんだろ。
862非公開@個人情報保護のため :2006/09/27(水) 13:50:37
川崎市職員モデル給与例(川崎市ホームページより)
 
職     年齢  扶養家族      年間給与

吏員    25歳  なし         368.4 万円
主任  35歳  配偶者+子1     633.0 万円
係長    40歳   配偶者+子2     562.6 万円
副主幹   45歳  配偶者+子2    830.0 万円
課長    50歳  配偶者+子2  1,074.9 万円
部長    56歳   配偶者     1,195.2 万円
局長    58歳   配偶者     1,189.0 万円


863非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 13:57:30
公務員ってこの国の黒子だろ・・?主役のはずの納税者が青色吐息
知らないうちに借金背負わされるわ 1000兆
タレントとマネージャーの関係のはずだろ。本来は
マネージャーが3億稼いでタレントが年収300万みたいなもんだろ。
そろそろ切れてもイイんじゃねー。
役人消滅させるか、庶民消滅させるか 二択だろ
自民党さんよ どっちも守るなんて言うんじゃねえぞー

864非公開@個人情報保護のため :2006/09/27(水) 14:05:23
地方の小規模事業所や田舎の弱小市長村なんか含めて比較してどうすんの。
平均ではなくある一定規模の自治体と比較した方が現実的だろ。
特に一定規模以上の企業は都市部の個別自治体との比較の方がより分りやすく現実的だろ。

865非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 14:17:28
862で川崎市の給与モデルが書き込まれているが、
こんな給与モデルを公務員一般の水準だと思ってほしくないな。

川崎市のような政令指定都市は、地方自治体の中ではトップクラスの給料です。
さらに、ラスパイレス指数の順位を調べてみればわかることですが、
川崎市はその政令指定都市の中でも一番高い給与の自治体のようですよ。
866非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 14:22:52
★安倍首相、自らの給与30%カット・閣僚は10%

・安倍首相は26日夜、首相官邸で就任後初の記者会見を行い、歳出削減策について、
 「『隗より始めよ』という考えの下、私の給与を30%カットする。閣僚の給与も10%カット
 する」と表明した。

 教育改革では、「この臨時国会で教育基本法改正を実現し、英知を集めて、内閣に
 『教育再生会議』を設置したい」と述べた。皇室典範改正問題については、「安定的な
 皇位継承は極めて重要な問題だ。国民に納得されるものでなければいけない。慎重な
 議論を進める」とした。

 また、憲法改正について「しっかりと政治スケジュールに乗せるべく、(自民党)総裁
 としてリーダーシップを発揮したい」と強調した。途絶えている中国・韓国との首脳会談に
 ついては、「日本側は拒否している訳ではない。私も努力したい。両国にも一歩前に
 出てきて欲しい」と中韓両国の歩み寄りを求めた。

 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060926it13.htm

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159276756/
867非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 14:28:53

>>863
タレントに例えるなら、一番稼いでいるのは事務所だ。
868非公開@個人情報保護のため :2006/09/27(水) 14:48:25
中小企業と地方自治体とを比べたいならまだしも
大卒者が平均的な上場企業(一部の高給で有名な企業除く)に勤務した場合での比較が
興味あるのであって都や県庁、政令市と比較しなければ意味ないじゃん。。
川崎市のラスは政令市移行時に大量に採用した職員が管理職になりその多さと
平均年齢の高さが原因であって個別にみれば特に他の自治体と比べて際立って高いわけじゃないよ。
地方公務員は横並び意識が強いから給与水準はどこの政令市も首都圏都道府県も似たり寄ったりだよ。

事実オレ東京の人間だけど区の職員がこんなに貰ってるとは知らなかったよ。
都庁は別だけど区職員の給料は安いというイメージ昔からあったんで。

869非公開@個人情報保護のため :2006/09/27(水) 14:57:56
ラスパイレス指数
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html#2

これによると大阪府は97.9でそんなに高くないな。
>>855の給与水準だぞ。
ラス指数は自治体全体の人件費の多寡は関係してくるけど個々の役職対応での給与額はあんまし関係ない。
870非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 16:31:10
>>866
総理の給与を30%、閣僚の給与を10%カットするんなら、国家公務員の給与は50%、痴呆公務員の給与は80
%カットで無問題だな。働かざる者食うべからずw
871非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 17:11:51
総理や閣僚は特別公務員で、ほとんどの奴は会社とか団体といった
独自の金蔓をもってるんだよ。
総理や閣僚としてだけの給与を削ったところでたいしたことない。

そういえば以前、総理が退職金を辞退するからとか言った時も
同じように退職金なくせとかほざいてたよなw。
総理としての退職金だけ辞退しても、それまでの議員としての
年金のほうがずっと大きかったのになw。
872非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 17:16:37
自民党の中川秀直政調会長は24日のNHK番組などで、2011年度に基礎的財政収支を黒字化する政府目標に向けた消費税率引き上げ幅に関し「公務員の人件費を下げる努力をすれば、
場合によってはゼロに限りなく近づくこともあり得る」と述べ、税率5%に据え置く可能性もあるとの見方を示した。 公務員の人件費については、政府の「骨太の方針」でまとめた歳出
改革に加え、道州制に向けた行政の効率化でさらに削減が可能と指摘した。 また、谷垣禎一財務相が総裁選で2010年代半ばまでに消費税を最低10%に引き上げる案を訴えたことに
関して「谷垣氏の主張は支持が得られなかった。総裁選で決着がついた」と述べた(共同通信社)

地方公務員削減・給与退職金大幅削減が増税阻止に直結するって新幹事長が明言したね。地方
公務員人件費の削減に、公務員以外で反対する人はこれでなおさら減ったのでは。
873非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 17:27:30

>働かざる者食うべからずw

まさにニートのことじゃんw
874非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 18:04:29
とにかく新内閣にまずやってもらいたいこと。
・公務員による不正、無駄遣いを無くす。
・官製談合を0にする。
・天下り先への随意契約完全廃止。
これだけで国家予算の10%以上は節約可能となる。
消費税増税は少なくとも公共事業談合を皆無にしてから考えればいい。
875非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 18:14:24
>>874
民間の脱税と所得隠しも無くさないとな。
876非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 18:20:06
つーか人材の質から考えて公務員の給料は高くないよ。
一・二流企業に入れる人間が年収350で奉仕してるんだぞ?
残業すると怒られるから、退庁時間早めに申告したりするし。

給料下げろとか言うのは低学歴・低所得者のひがみ
877非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 18:30:11
今まで安い月給でバブルのころなんて民間の1/5だったんだよ?それに加えて今回の削減となるととても生活なんて出来ないよ。都でさえこうなんだから他の連中なんて目も当てられない状況なんじゃない?食っていけない公務員が続出するとそれこそ問題だよ。
878非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 18:36:36
年収300万以上もらっているなら文句言うほうがおかしい。
879現職0年生:2006/09/27(水) 18:47:16
>>870
詩ね。
>>877
うん、うん。
もう、いろんなところで既出だが、公務員の待遇を悪くすれば
公務員の質が悪くなるのはすぐに分かるだろうに。
公務員のことをよく知らない奴らは、閣僚・議員・公務員の区別がつかないらしい。
だから「公務員の給料も下げろ」と平然とぬかすことができるんだ。
>>878
藻前はもらってないのか…かわいそうに
880非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:14:42
バブル終了後に地方公務員になった者としては、高校や大学の同期に
無職や契約社員もいるし開業医や弁護士もいるから、自分の給料が高いのか
安いのかよくわからないですね・・・。

結婚すると、年収は増えても自由に使える金額がガタ落ちするしね。
それから両親の生活費を出す月もあるし・・・なんとも言い難い。
881非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 22:04:15
>>879
> もう、いろんなところで既出だが、公務員の待遇を悪くすれば
> 公務員の質が悪くなるのはすぐに分かるだろうに。

今だって十分に悪いじゃんw
882非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 22:18:22
公務員の給料を大幅に減らして、消費税を上げない施策を出した
中川秀直大先生に期待している。

但し、早期に実現しないしないと、
来年の参院議員選挙には自民党を投票しない。
883非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 22:26:45
千葉県職員モデル給与例(千葉県ホームページより)
 
職    年齢 扶養家族    給与月額   年間給与

主事   25歳 なし        50.85 万円  750.0 万円
主任主事 30歳 配偶者       60.78 万円  880.5 万円
副主査  35歳 配偶者+子1人    75.98 万円  1000.6 万円
主査   40歳 配偶者+子2人    88.34 万円  1390.0 万円
副主幹  45歳 配偶者+子2人    99.22 万円  1440.1 万円
副課長   -  配偶者+子2人    129.14 万円  1790.6 万円
課長    -  配偶者+子2人    139.95 万円 1980.7 万円
部長級   -  配偶者+子2人    168.72 万円  2389.3 万円


884名無電力14001:2006/09/27(水) 22:28:34
飲酒運転、分かった時点で免職!
飲酒運転で捕まらなくても免職!
自主退職でも、飲酒運転が分かれば退職金を支払うな!!

当たり前!!


園児死傷事故で意識不明の女児の祖父が心境語る

埼玉県で、乗用車が保育園児の列に突っ込み、2人が死亡した事故で、今も意識不明の
状態が続く女の子の祖父が心境を語りました。

重体の福地悠月ちゃんの祖父:「(体力が)頑張りきれなかった時、酷なようですが、
もうダメですと医者に言われた」
この事故で、2人が死亡、15人が重軽傷を負いました。このうち、福地悠月ちゃん(5)
は、今も意識が戻らないまま、集中治療室にいます。
重体の福地悠月ちゃんの祖父:「悠月は『私は守ってたのに…私は悪いこと何もやって
ないのに…』、夜中に私の前に立った悠月は、やっぱり訴えてちょうだいというお願い
だったんじゃないかなと…」
埼玉県警は、業務上過失致死傷の疑いで井澤英行容疑者(38)を27日朝に送検し、
今週中にも、現場に立ち会わせて実況見分を行う方針です。
885非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 22:37:53
馬鹿の巣窟ですね。
若い頃勉強もせずに遊びほうけたためブラック企業に入ってしまった。
そのことを棚に上げて、社会のせいだと愚かな自説を、こんな場所で論ずる。
一生懸命将来のため勉教した人が立派な会社に入るのは当然でしょう。
醜いですよ。あなたたち

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ 
   ○○○
  .c(,_uuノ

886非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 23:37:50
>882
同意。参院選へのアピールなのは分かってるけどやってくれたら
見直すかも(多分やるよ。佐田新行革大臣にとっては悲願であり
、チャンスだし)。実際増税は避けられないとは思うけど、増税
幅はやればやるほど大幅に縮小させてく様です。つまり地方公務
員人員減・給与・退職金大幅減=増税幅の縮小に繋がる。
887非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 01:08:54
>>883
でたらめこいてんじゃねぇドアホ!
888非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 02:03:14
>>883
ここまであからさまに数字を捏造をする意図がわからないな。
まあ、公務員の給与が高いと盲信している人は信じるかもしれないが・・・

ちなみに千葉県職員の平均給与は42万円、千葉県の民間企業の平均給与も42万円です。
この情報は、千葉県の統計情報のページをたどっていけば見つかります。
889非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 02:48:53
自民右派→ティターンズ
自民左派→エゥーゴ
民主→アクシズ
国民新党→デラーズ・フリート

社民→シーマ艦隊
共産→青の部隊

新党大地→ムーンムーンの光族



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   公務員ならアクシズしかないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
890非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 02:51:23
>>883
警察に通報しておきますた
891非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 02:58:30
>>883
大卒で大企業に入社すればこのくらい普通にもらえるらしいよ。
30歳880万、40歳1390万
もっともらえるとこもいっぱいあるね
892非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 03:18:42
■医薬品引換券(公務員の手当)でビール・菓子、ロリ漫画を買う人達(公務員)(´・ω・`)
@職員コード 227041 森 英世
券ナンバー 22999

A職員コード 448424 マルヤマ マユミ
券ナンバー 03790

B職員コード 92642 氏名記入なし
券ナンバー 04799

※@とAは、公立学校共済組合兵庫県支部組合員用医薬品引き換え券
※Bは、地方職員共済組合組合員用の医薬品引き換え券
893非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 04:14:17
公務員といっても、キャリア無しと準キャリア、キャリアで全然給料違うと思うし
その平均年収というのもエリート組がいっぱいもらっててそれで平均が高くなっているだけなのでは?
国家3種や地方初級等の高卒だともっともっと低いのでは??

自分は来年国家3種受けようと思ってるものですが。 
894非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 04:19:44
地方公務員から民間に転職したけど、やっぱり民間の方がいいね。
マイナス点は残業が20時間から50時間になったことくらい。
895非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 04:38:53
>>894
決して給料がいいとか幻想を持ってないのですが
高卒公務員だと20代で結婚できて
妻を養える程度の給料はもらえないんですか?
手取りって、実際自分の手元に残るお金のことですよね?
これはどのくらいなのでしょうか??
896非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 04:43:54
>>895
高卒なら、公務員は超勝ち組
897非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 04:47:18
>>896
そうなんですか。 福岡県なのですが。 警察や消防など公安系だと手当てがいっぱいついてる
と聞きましたが。なんか上の方のレスで30歳で手取り20万無いみたいなレス見て不安になって

そもそもどれくらいの給料があればその程度生活できるか等の基準も分からないので
898非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 04:55:20
>>897
奇遇だね。オレも福岡

福岡県警とかなら、少なく見積もっても
30歳450万〜500万
40歳650万〜700万
はもらえる。

高卒でこんなにもらえる職業は皆無
特に福岡にはまずない
899非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 04:59:09
>898

でも、身の危険と引き換えにするのはイヤーッ!!
900非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 05:02:35
>>898
奇遇ですね。 昨日公務員受験板で話した方も福岡県で奇遇だねって言われましたw

それは手取りではないですよね?それでも月30万以上は多いですね。。
自分は今年18歳で夜間高校2年生になるものですが。
公務員受験するため最近アルバイトを辞めたのですが、アルバイト(飲食店)では自給700円で
今までで一番もらった給料の額が月14万程度でしたけど。 

高卒公務員の初任給はこのくらいなのだろうか。。。
警察か。。 だけど学校厳しそうだし、、俺威厳ってもんがないから警察には向いてないだろうな。
とりあえず勉強がんばりますが。