姫路市役所 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
916非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:29:21
金儲けしていない公務員が給料貰えるだけで幸せだと思えよ。
市民に感謝しろお前らは

それと税金払ってない特区の奴らからもキッチリと徴収しろよ!
917非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:51:10
特区はRが頑張っている!
918非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 01:31:54
♪遠〜い星から〜や〜ってきた〜
 強きを助け〜弱きをくじく〜
 ティーエーケーイータケチャンマン
919非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 19:55:23
給料を少し下げるより人数をを少なくして無駄をなくそう
920非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 20:03:18
大企業だろ比較対照は
数千人もいる組織なんだから
921非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 08:03:28
異動に入ってますように…
922非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 23:31:57
糞が異動になりますように。
923非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 16:49:38
菓子博前売り60万枚。余裕で黒字やないかww
924非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 22:18:23

>>906

無駄な第三セクターとか、外郭団体があるんじゃないか。
その見直しの話はでないのか。
925非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 13:53:00
メンタルで2年位休んで4月異動のために3月から復帰する奴いるけど
そんなんで異動出来るなら病気なったもん勝ちやなw
なんかムカツク
926非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 22:52:36
毎年、恒例のように特休取ってるやつもいるよーーー
927非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 14:09:36
>>925
そんな奴もっとキツイとこに異動なったらええねん・・・。
928非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 20:14:33
水族館廃止マジか?
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000860027.shtml
専門職の人はどうなるの?
929非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 21:15:15
動物園と水族館を移転、併設するんだと思ってたんだけど違うのかな。
930非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 22:01:20

お前ら職員じゃないの?

20年度の予算ぐらいみとけよカスが
931非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 10:06:20
路線譲渡で市営交通が廃止になった後、交通の運転手ってどうなるの?
他部局の技能労務職になるのかなぁ?
それとも職変で行政職?
932非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 10:59:58
汲み取りでいいやん。
933非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 11:07:26
>>931民間バス会社にトレード
934非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 19:49:46
>>932
汲み取りは今はほとんどないと思うよ。
行政職か美化か用務員ってとこかなぁ?
935非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 01:12:14
>>933
どこが引き取るんだよ、あんな愛想の悪い運転手ばっかw

>>931
窓口事務に来てる人もいたような気がする。元バスガイドだったかもしれないけど。
936非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 08:19:06
姫路市の職員て愛想の良い人間と愛想の悪い生き物の差が大きいな
937非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 19:52:28
朝ホームページで在庫確認してから白浜図書館行ったら閉館。
15日まで棚卸で臨時休館って。
なんでホームページで告知してない・・・orz

所要で広畑行ったついでに覗いた広畑分館も休みだった。
まさか全館か?
938非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 20:31:59
>>937
>春期資料手入期間(毎年3月に約10日間、「図書館からのお知らせ」のページ等でお知らせします)
みたいだよ。5日から13日まで全館休みみたい。各館ごとの開館スケジュール開いてようやく休みがわかった。
検索用のページだけじゃなくて、市立図書館のトップページ、市のホームページにも掲載は見当らなかった。
ろくな仕事してないってことだね。業務委託で民間にやってもらった方がよっぽど使いやすくなりそう。
939非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 22:26:14
現業減らせゴラァ!!
詰所の横で遊んでんじゃねーよアフォどもが!!
940非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 22:40:18
>>938
普通に図書館のホームページにあるよ
これだからリテラシーの低い人は(ry)
941非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 22:48:11
>>939
詰所の横ってどこですか?
くわしく教えてください。


市長
942非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 23:01:36
http://www.library.city.himeji.hyogo.jp/
すげーなこれ。ホームページビルダーのシグニチャは有るわ、
htmlはボロボロだわ、姫路市へのリンクが浅い階層に無いし、

まあ所詮は市区町村レベルか。
943非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 23:43:30
944非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 23:45:19
誰も聞かねえFMウンチやいやいや投資した一部富裕層しかしらねCSあればまず見る機会の無い不要な
ケーブルテレビに、役に立たない使えねえホームページに無駄遣いした挙句、無理やりチケット捌いてあたかも盛り上がりをみせて、市民に何の還元も無い、ただ渋滞を引き起こすだけのイベント・・・
菓子博・・・
などに税金使うなら水族館にかねかけろや。
糞役所諸君。この町は糞。役所はゴミ。糞糞糞。
わしらの税金のおかげやちゅうこと、忘れなや。
魚町で糞出入り業者、いわゆる広告イベント関係者はべらかせて飲んでる職員さん、そのうちじごくみるで〜。
あんたらしてるのは、談合や談合。
役所クビくろても、やつらはサラリーマンや!
助けてくれんで〜。
人夫仕事はキツイで〜
945非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 00:09:38
昨日、近所の白浜図書館行ったんです。白浜図書館。
そしたら臨時休館で入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、15日まで棚卸、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、棚卸如きで普段来れない市民様を帰らすんじゃねーよ、ボケが。
市民様ですよ、市民様。
なんか他の図書館も閉まってるし。全市一斉に臨時休館か。おめでてーな。
司書がよーしパパ新刊頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、新刊はいいからその入り口空けろと。
図書館ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
席取だけして長時間離席してる奴と自習厨の間でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。屁タレ役人は、すっこんでろ。
で、ホームページで開館日の確認しようと思ったら、中の人がろくな仕事やってないんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ホームページビルダーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ホームページビルダー、だ。
お前は本当に市民に奉仕したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ホームページもあるでよ、って言いたいだけちゃうんかと。
図書館通の俺から言わせてもらえば今、図書館通の間での最新流行はやっぱり、
民間への業務委託、これだね。
指定管理者制導入して民間に業務委託。これが通の頼み方。
民間の業務委託ってのは多めに派遣社員が入ってる。そん代わり休館日少なめ。これ。
で、それに正職員の分限免職。これ最強。
しかしこれを実行するとワーキングプア大量生産の危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら素人は図書館の統廃合でもやってなさいってこった。
946非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 00:12:07
ゴミ金田は公務員待遇け入札か何かあるんけ
947非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 00:28:18
>>943
おまえがつくってんのか?w
勝手に自演でも何でも言えばいいが、あのページはひどすぎるだろ。
ナビゲーションもぼろぼろだし、勝手にhtmlタグ作るなよ。

おっと、姫路市のリンクは一番左上にあったな。こりゃ失礼。
送信ボタンなしのformはjis-8341-3で禁止されてなかったっけ?
まあCSS使わずに全部htmlもどきでレイアウトしてしまう奴らに
言ってもわからんと思うがな。

なんか反論できるなら論理的な奴頼むよ。無理だろうがな。
948非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 00:40:17
>>947
必死すぎw
949非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 00:42:55
>>947
別に一般的な理解力があれば酷くともなんともないけど。
要するにあんたは各館ごとの開館スケジュールも見つけ出せないような
おっちょこちょいさんなんだから今後気をつけるようにしたほうがいいお。
950非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 00:50:23
951非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 01:34:20
>>949
反論できるなら論理的な奴頼むよホント。俺は姫路の図書館とかいかねーから。

>>940が「図書館のホームページ」とか言ってたので見に行ったらあんまりひどくてね。

>>940が情報リテラシが低い、とか煽ってるが、
この図書館のサイトに付いて言えば、公開する側もリテラシなんて無い。
>>949と同じような、ズブの素人が適当にサイト作って、情報公開したつもりになってる。
たとえばそのページを携帯で見たらどうなる?PDAで見たらどうなる?
lynxで見たら?読み上げソフトで読み上げたら?
そういうことが全く考慮されていない。
あとこのサイト、きっとIE6+遅い回線で見てると、しばらく何も表示されないぜ。
IEはtableの中身を全部読み込むまでレンダリングを開始しないから。
そして、この幅。一番外側のtableが606pxになってるが、これ
もしも根拠在るとしたらVGAだろ。これが無意味に可読性を下げている。
今時VGA端末なんて無いっての。
まあ言い出したらきりがないが、そういう諸々に対応するために
JIS8341とかCSSやhtml標準なんてのができたんだ。しかし
先のサイトは全く意識してない。
公共機関のサイトがこれじゃ恥ずかしいよ。20世紀かっつーの。

>>950
そうですよ。仕事で時々自治体や国のサイト作ってます。
952非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 01:38:43
こら。お上のやることに、ピーピー口出すな!!!
お役人様の言う事はだいたい正しいから、だまって従えばいいの!

っていうか、この姫路はもともと保守的でお上やら財界の言うがままの土地でしょう。

いち市民より。
953非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 10:13:23
>>946
金田以外に市内のゴミ収集できるほどの収集車、揃えてるとこほかにあんの?
954非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 19:13:42
本読みたいんだったら本屋で買えよ貧乏人
955938:2008/03/10(月) 20:00:54
あれ、なんか荒れてるね。
ホームページの作り方うんぬんはよく分からないけど、通常の休みならともかく、1週間以上
市内の全館が使えなくなるのだから、それなりの告知をするのが当たり前だし、
それをするのが職員の仕事だと思うんだけど、違うんだろうか。
956非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 21:33:59
「市民が図書館を使わせてもらっている」のではない。
「市民の本を、市民の税金で雇われた市役所の人が管理している」だ。
957非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 22:28:05
>>956
無料貸本屋だと誤解している人が多いから、それでいいんじゃないか。
958非公開@個人情報保護のため:2008/03/11(火) 00:06:28
959非公開@個人情報保護のため:2008/03/11(火) 01:40:04
運転手はクビ!
960非公開@個人情報保護のため:2008/03/11(火) 22:49:55
>>953
夢前や香寺には出て行けないそうだけど
961非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 22:55:20
>>955
あのな、市の広報もロクに読まないようなバカが大半なのに、
費用対効果を考えれば周知活動なんてやるだけ無駄。
こう言うと、広報の書き方が悪いとか俺は貰ってないとか言い出すヤツが出てくるが、
そもそも自分のことしか頭に無いヤツに何を言っても無駄。
近所のゴミ当番もすっぽかすクズが増えてきてるから仕方ないだろう。
少し知恵のあるヤツなら、閉館日くらい事前に調べてる。

それに、本はそもそも買って読むもんだ。
姫路市の図書館は明らかな過剰サービス。
分館なんていらん。資料の蓄積という観点からしても城内だけで十分。

>>956
本来なら正論なんだろうが、利用者のマナーが悪すぎるから屁理屈にしか聞こえない。
962非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 23:09:20
>>961
広報と言っても、別に宣伝してまわれとか、広告を出せとか言うわけではないですよ。
図書館のページや図書検索システムのトップに一言記載しておくだけでも大分違うと思いますし、
それが行われてたのなら、別に仕事をしていないとは思いません。

>>937 の場合は、検索システムで調べて在庫を確認してるぐらいなんだから、システムのトップ
に休館のことが書いてあれば、無駄足を踏むこともなかったと思います。

何が気に障ったのかわかりませんが、書き方がまずかったんならあやまります。すいません。
963非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 01:24:52
母子家庭出身です。小さいころから母は「本をたくさん読みなさい」と言った。
幼いころ、母はよく本を読んでくれた。小学生のころ、お給料日に本を買ってくれた。

ボクは図鑑がほしかったけど、20巻で10万円以上する図鑑を買って欲しいと母にはいえなかった。
そんなとき、ボクは図書館に図鑑があることを知り、放課後はいつも図書館で図鑑を読んでいた。

図書館を歩くといろんな本が目に飛び込んできます。面白いと思った本は手当たり次第に読みました。
毎月10冊くらい借りていました。
964非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 07:45:21
>>961
確かに東光と花北はいらんと思う
965非公開@個人情報保護のため
図書館は一市に一館でいいよね。