【GSI】国土地理院【GSI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
193非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 12:02:18
自然の中
194非公開@個人情報保護のため:2008/05/14(水) 21:33:14
移転するんですか?
195非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 22:11:14
廃止されるんですよ。
196非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 23:23:50
どうでもいい。
197非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 21:22:33
中学のときに建設省国土地理院と習ったが
今となっては何の役にも立たない
198非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 00:29:20
今どき地図は民間だろ
199非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 00:52:38
事務職の採用ありますか
200非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 15:39:21
最悪
201非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:02:46
もうじき独立行政法人になって廃止されるのがせきのやま!
実務を知らなすぎる御馬鹿なT種管理職が多くてどうにも
ならんだろ
202非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 00:12:59
独法なっても上下分離だろ。T種は上と下を行き来して地位安泰。
あとはみんな下で土研・建研なみの「民間人」!
203非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 20:04:09
今のままでいようが独法化されようが底辺のままなんだからいいだろ。
これ以上悪くはならん。
204http://61-22-166-35.rev.home.ne.jp.2ch.net/:2008/05/31(土) 17:55:00
edo
205非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 20:00:42
>>202 T種だからと言って、いつまでマッタリしてられるか見ものだな! 

>>203 だから独法のままですら残れないんだって言ってんだろ!
206非公開@個人情報保護のため:2008/06/05(木) 00:26:09
独法化反対!
207非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 20:32:08
国民の総意で廃止。
208非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 00:09:05
>>205 の言うとおり

キミなかなか知ってるね
209非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 00:15:39
>>180

これはあってる。
ちなみにバイト、非常勤のことだと思うけど賞与は年2回でるよ。
非常勤は当たりはずれが激しくて、全然仕事やらんやつもいるし、職員よりバリバリやるやつもいる
210非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 00:17:10
俺になんでも聞けや
211非公開@個人情報保護のため:2008/06/16(月) 22:44:06
非常勤にもボーナスが出るのか。やっぱり公務員はいいな!
212非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 00:09:57
ほんとに声ばかりでかいクズの巣窟やでここは〜。
超絶センスのきもいおっさん多すぎだし〜。
213非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 22:17:14
>>212
良く知ってるじゃんか。
職員か?
214非公開@個人情報保護のため:2008/06/20(金) 23:17:31
>>211
いやいや、公務員の本当の良さは、正規職員がサボってる穴埋めにアルバイトが雇われていることです。
きつい仕事を薄給のバイトに押し付け、自分たちは左団扇でのほほん公務員ライフを満喫してます。
民間会社では正社員もバイトも同じ戦力ですよね。だからこそ同一労働同一賃金のシュプレヒコールにも力が入りますが、
公務員はそうじゃないんですよ。
215非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 14:44:34
頭悪そう
216非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 21:41:11
>>214
はあ??
「民間会社では正社員もバイトも同じ戦力ですよね。」
だってえ!?
お前、今まで一度も定職についたことのない馬鹿ニートじゃねえの?
217非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 19:35:19
アルバイトはあくまでも臨時雇い。
218非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 20:55:54
やっぱり役所はアルバイトでも楽できてると思う。
219非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 00:38:29
民間も派遣事務員はおしゃべりばかりで仕事しないぞ。
220非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 21:17:33
平次の金玉
221非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 13:35:08
つまんね
222非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 22:46:56
参事官が2年連続で本省から送り込まれてますね。
223非公開@個人情報保護のため:2008/07/23(水) 22:25:48
>>222
ゴミ箱代わりだからな。
224非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:33:38
発表日時:平成20年7月24日(木)15時00分
個人情報の流出に関するお詫びと報告について

 国土交通省国土地理院北海道地方測量部は、北海道の基盤的な地理空間情報を整備・提供しています。
また、このため道内約1万9千点の国家基準点を維持管理していますが、これらの基準点は地図作成や地籍調査等の位置の基準として利用されています。

 平成20年7月20日(日)午後2時頃から午後7時50分の間において、札幌市内の駐車場に駐車中の職員所有の自家用車が車上荒らしにあい、
車中においてあった同部所有のパーソナルコンピュータが盗難にあいました。
このパーソナルコンピュータの中には、外注作業に関する受注会社の担当者メールアドレス30個、基準点設置場所の協議資料の情報が入っておりました。
 これらの方々及び所属の会社並びに基準点設置場所についての協議を行っていた機関に対しては、盗難に関するご報告を行い、お詫びをしております。
 これらの方々及び会社並びに各機関には多大なご迷惑、ご心配をおかけすることになりましたことを心よりお詫び申し上げますとともに、この事件を深く反省し、
情報セキュリティ規程を遵守して個人情報の厳重かつ適正な管理を徹底し、今後の再発防止に努めてまいります。

1)事後措置
・盗難届を月寒警察署月寒交番へ提出しました。
・個人情報が流出した方々及び会社並びに各機関に対して、北海道地方測量部の担当職員が盗難に関するご報告を行い、お詫びをしております。
2)再発防止措置
・個人情報の管理については、安全管理に努めてきたところですが、この度の事件を踏まえ、管理に不十分な点があったことを深く反省し、
行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り、厳重かつ適正な管理を徹底し、再発防止に努めてまいります。

225非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 20:52:42
いかんなあ
226非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 21:30:14
GSIはやっぱり閑職なのか。。。。
227非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 19:12:24
本当に日曜だったのかねえ!?
勤務時間中にパチンコでもしてたんじゃねえの?
228非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 21:02:49
憶測でものをいってはいけません。
229非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 16:12:51
反省
230非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 20:48:12
これだけネットで手軽に地図が見れて、なおかつ距離も正確に測れるようになったんだから、
GSIも役割を終えたということにはならないんですかね?
231非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 21:47:30
>>230
そのネットに載ってる地理情報はいったいどこが調べてると思ってんだw
232非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 00:57:03
233非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 22:48:52
反省
234非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 01:25:07
電子国土は地理院でやっています。
235非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 20:33:35
だから?
あんな古い2.5万でせねえくせして、それでも自己満足か?
この税金泥棒が!
236非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 20:02:03
なんだこいつw
237非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 19:35:49
民営化するべきでしょう。
引受先は国際航業でいかが?
238非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 00:59:14
国際〇業はいや。
239非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:19:54
受け入れ先なんてあるわけねえじゃん!
240非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 23:45:05
age
241非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 14:40:00
つまんね一
242非公開@個人情報保護のため
何が?

不毛な議論が?