《年度末繁忙》法務局職員21《確定申告》

このエントリーをはてなブックマークに追加
920非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:42:22
冷静に考えて
認証記入なんて民間でもできる。
921非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:49:15
市場化テスト、民間委託でおいしい思い?
天下り元局幹部再就職先一覧表

平成14年再就職状況の公表について
(財)民事法務協会 コ○カビジネスマシン株式会社
東○情報システム株式会社 日○電算企画株式会社○郷事業所
株式会社さ○らケー○ーエス岡○入力センター 平○情報サービス株式会社
株式会社T○C
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/021226-1.html

平成15年再就職状況の公表について
(財)民事法務協会 株式会社東○ジェー○ーエー 株式会社○和情報センター
四○情報システム株式会社
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/031225-1.html

平成16年再就職状況の公表について
(財)民事法務協会 株式会社システム○スアンド○ス 平○情報サービス(株)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/041227-1.html

平成17年「再就職状況の公表」及び「認可法人、公益法人役員への就任に係る報告状況の公表」について
(財)民事法務協会 (株)東○ジェー○ーエー 日○電算企画(株)平○情報サービス(株)
 東○情報システム(株) (株)イ○テック (株)北○道電子計算センター
(株)東○ジェー○ーエー 山○支店
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/051226-1.htm
922非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 20:04:52
IT関連企業の天下り先に委託になる
と現場にくるのは派遣の受付やデータエントリーのオネーサン
という認識で間違いないでしょうか?
923非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 20:13:19
たぶん移行の入力作業やってる人たちが横滑りするんじゃないかな。
女性が多くなることは確かだけど。更衣室とか受け入れ準備は大丈夫かな。
協会は晴れておばさんたちを切って、登記情報提供サービス独占でウマー。
924非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 20:55:01
落ち込んでるかと思いきやみんな明るいねw
いいことだ。
925非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:05:11
>>924
何で落ち込むんだ。乙号から解放されそうで嬉しくてしょうがないのに。
926非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:56:24
>>925
君は馬鹿か、乙号だけで済むと本気で思っているのか?
すぐに受付と記載が全面的に下請化されるだろうし。
次の段階では調査と校合を含めて全自動になるよ。
今のうちに資格を取っておかなけりゃ
927非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:57:47
調査と交合を同時化って何だよ矛盾してるだろ
928非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:58:19
同時化じゃなくて全自動
929非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:58:28
良かったら見て下さい☆役に立つ情報だと思います。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kazun
930非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 01:21:53
↑爆弾踏むなよ
931非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 18:51:57
乙号が民間に委託されたとして、ここで懸念されてるように
甲号もすぐに開放されるようになるんだろうか。
そもそも1200人以上の削減て正職員の数なのかな。
とにかく情報が欲しい。うちのとこ退職予定者ばかりで危機感がまるで感じられない。
932非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 19:51:04
4月からお世話になります。
質問させて下さいm(_ _)m
女性職員は制服はあるのでしょうか?
局に見学に行った時、私服の人と制服っぽい紺のジャケットを着ている人の両方がいたので、制服があるのかないのか分かりません。。。
933非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 20:49:23
934非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 22:41:30
>>931
表示の自動化はかなり難しいかも知れない。
自動化が最も容易なのは、名変のような一人で申請可能なケースや
売買・抵当の設定・抹消のような明確な義務者がいるケース。
ちょっと難しくなるのが相続のようなケースかな。
今のシステムを個人・法人のIDとパスワードで行なうようにすれば
自動化は更に容易になるだろうね。
935Homer:2006/03/22(水) 23:13:25
今年の振替納税の引落日は4/20(木)になります



http://blog.goo.ne.jp/homer-2007
936非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 23:28:23
法務省案では1200人だが行革委員会が当然上乗せしてくるから2000人ぐらいは減員されそうだ。
そうなると2割ぐらいの定員が余剰人員になる。あぶれた人は刑務所か入管に配転されるだろう。
マジで資格を取っておかないとやばいかもしれないと思ってきたよ。
資格があれば配転はないだろうし最悪、開業できるからパラシュートを得るために勉強するしかないか。
でも今から勉強しても間に合わうのだろうか。それが心配だ。

937非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 23:51:22
>>932
本省の意向で、なくなりました
938非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 00:23:21
ちっくしょう!子ども服の生地にするとこだったのにこの本省のやろう!事務服は母の権利、女の権利よ!ママをなめると木に縛り付けてやるぞ!女をみくびるな!
939非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 00:26:24
事務服廃止反対!反対!
あんたのネットリ黄色い液であたしのシャツ汚すからやろ!せやろ!事務服は黄色い染みを隠すんやで!
940非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 00:50:54
>>937
そうなんですか。。レスありがとうございましたm(_ _)m
941非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 01:00:05
男はYシャツ強制だけど、女は何でも良いっていうのはどうなんだろう?

まぁ、その日の服装考えるの面倒だからいいけど
942非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 02:53:45
□があれば全て○、とはいかないのではないか。
水泳の練習はしておいたほうが良いとは思うが。
943非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 11:58:10
うちの局のお知らせ
「火災防止のため、ガスコンロを電磁調理器にかえました。」
これは分かるのだが、その後
「電磁調理器対応のやかん等については、しばらくお待ち下さい。」とあった。
…本当に火災防止する気あるのかね。それとも電磁調理器の使い方知らないのか。
944非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 12:41:23
引継ぎしたけどなあ・・・・・・・
4月から毎週施設係長と某庁舎まで改築工事の打ち合わせ
に行かなくてはならないとは・・・・・・・
毎週午後から行くみたいで行きは一時間位だろうけど
帰りは帰宅ラッシュに巻き込まれるから戻ってくるまで
二時間はかかるよと言われちったよ
あの係長とは前から話合わんかったしなあ・・・・・
来月から毎週三時間も一緒にドライブするのか・・・・・
945非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 20:14:57
>>942
水泳の練習って??
946非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 20:42:29
>>945
No one can swim when they haven't learned how.
947非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 00:46:59
新年度から戸籍を担当することになった職員のかたへ
市区町村職員に対する研修の講師をする前の食事は、「カレーうどん」を食べると緊張しないよ。
948非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 04:43:23
御精読願います。
949カレーうどん:2006/03/24(金) 06:04:05
「自分以外の人間になることで、自分という呪縛から解放される」
竹内一郎(著述業)
「人は見た目が九割」
平成18年3月24日付け北国新聞23面「きょうの言葉 」
950非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 14:33:47
登記やることになりました。頑張りますので宜しくお願いします。
951非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 18:39:32
仕事は適当でいいから中等科研修をがんばれ。
952非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 21:07:59
中等科研修ってテストあるらしいですけど、具体的な科目名はなんですか?
刑法や行政法も出ますか?
953非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 21:25:45
現行中等科のことは知らないがマジレスすると
物権法
債権法
親族法
相続法
商法総則
会社法
不動産登記法
商業登記法
このあたりじゃね?

実体法が重視されるので、仕事とはあまり関係が無いところが、だめぽ
954非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 22:56:43
ほとんど民法なんですね
憲法や民事訴訟法も出ないんですか?
人権とか訟務に関係ありそうな感じがするのですけど。
955非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 23:34:57
新中等科研修考査

憲法
民法総則
物権法
担保物権法
債権総論
債権各論
親族法
相続法
商法総則
会社法
不動産登記法
商用登記法

確か700点満点
956非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 23:48:12
国2を受けなおして他の官庁に行きたいんだけど
合格できたとして、名簿に名前が載るわけだから人事にバレるよね?
行きたい所の合否に関わらず辞めざるを得ない状況になってしまうだろうか。
957非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 23:59:50
人事にはバレるかもしれないが、この職場はいかに開き直るかが全て。
ばらしたら、個人情報保護法違反で訴えるべし。
958非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:02:29
つうかそんな奴あえて取ろうとする他官庁はないだろ。
959非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:07:15
来月から関東の某法務局で働く者ですが、4月3日頃〜中旬まで法務局本局
で研修、それから中等科研修と考えてよろしいのでしょうか?

現職の法務局職員の方よろしくお願いしますm(__)m
960非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:16:27
国2はやめとけ。
転職脱出組は確かに多くなってるが、殆どが県庁市役所か国Tへの転向。
国2で他官庁に行った奴はあまり聞かない。
961非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:18:37
>>959
東京管区なら中等科は2グループに分かれる
場合によっては6月から中等科かもね
962非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:20:46
>>953
仕事と関係あることは職場でやれば済むことだし
それに実体法は重要だよ

日々の仕事に直接結びつかないとしても、
バックグラウンドとしての考え方として習得することは重要
963非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:35:59
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm

ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
964非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:49:09
>>961
そうですか。中等科研修は2つに分かれるんですね。
それは、法務局のある地区(北関東と南関東など)で分けているんですか?
それとも、各法務局の中で4月組と6月組というふうに分けているのですか?

965非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:56:50
>>960
2種から1種へ転向なんているの?
966非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 01:20:10
>>936
刑務所?
入管?
君ちょっと甘くないか?
20そこそこの、体育会系の連中が幾らでも初任給で採用できるのに。
ワザワザ軟弱な法務局員を刑務所が採用する理由が何処にあるの?
20そこそこの、3ヶ国語でもこなす連中が幾らでも初任給で採用できるのに
英語すらまともに使えない法務局員を入管が採用する理由が何処にあるの?
967非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 01:27:10

( ´,_ゝ`)
968非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 01:41:48
入管にも英語まともに使えないのはたくさんいるけどな
969非公開@個人情報保護のため
俺は民間への脱出を考えてるけど
みんなの周りで30過ぎて民間に転職できたやついる?
書士や調査士は興味ないしなあ