《年度末繁忙》法務局職員21《確定申告》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
法務局をめぐる雑談スレです。
登記のこと、戸籍のこと、供託のこと、人権のこと、訟務のこと、
そして官房のこと、組合のこと、将来のこと、なんでもどうぞ。
本省のことだって法務局に関連があればOK。
利用者の方々の書き込みも、もちろんOKです。

ただし、空気嫁級の法解釈論争は法律勉強相談板で、
国家U種・V種の話題は公務員受験板で、
ただ罵倒したいだけの行政批判は他スレがよろしいかと存じ上げます。

〔前スレ〕
【オンライン】法務局職員20【筆界特定】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1137154904/

〔関連スレ〕
法務局(登記所)民営化へ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131186041/
民事法務協会について語ろう
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1127546907/
広島法務局
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1136175437/
法務省本省
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1136807707/
2非公開@個人情報保護のため:2006/02/14(火) 21:52:04
>>1
おつ
3非公開@個人情報保護のため:2006/02/14(火) 21:57:27
4非公開@個人情報保護のため:2006/02/14(火) 23:08:17
>>1
乙号
5非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 01:02:54
今日のカリカリまんマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
6非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 06:49:41
モマエラ!
これから仕事逝ってきます_| ̄|○
7非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 08:28:26
今日は休暇だ。資格の勉強するよ。
8非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 12:40:31
じっじっじっ人事係長ぉ〜
9非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 19:53:47
大阪在住で大阪局に採用されたんですけど
滋賀や和歌山に飛ばされたりするんですよね?
実家の住所は配属や異動時に配慮してもらえないものですか?
10非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 20:12:24
よく行く法務局は出来上がって申請者を呼ぶときに「○○さま〜」って
様付けで呼ぶのが気持ち悪い。どこもそうなのかな・・・
市役所・病院などもそんな傾向に感じる。
11非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 22:07:25
>>9
基本的に局内のみ

>>10
それが国民の要望らしいから
122年生:2006/02/15(水) 22:33:33
今日のカリカリまん。

職場の全女性陣からチョコのプレゼントがあったが、代表して配ってたのはカリカリまん。
俺に渡すときは目も合わせんクズぶり。
他の人達にはいつも助けられて迷惑かけているんで感謝感謝なんだけど、
どーせ心にもないことやってるカリカリまんには「はいはい、ワロスワロス」と心の中でつぶやいた。

早くこいつの寿命尽きねーかなぁ〜。
ツンデレなわけねーよ、あんなんツンデレだったら超キモイ!
13非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 23:09:00
>9
こんな掲示板に書き込み・・
本当に匿名だと思ってるのか
採用取り消し決定だな。仮任用期間中なのに・・
がんばれよ(藁
14非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 23:10:45
別に変なこと書いてるわけじゃないから、
いいじゃん。
15非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 23:21:53
>>12
ガンガレー。
そんなクソ女が上司じゃ針のムシロだろうが、ずっとそういう状態じゃないから
あとすこしガンバロー。

それにしても寿命尽きて欲しいまでいったかwww
16非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 23:26:12
結構なお偉方もここ見てるからねえ。
特定されるようなレスは控えるに越したことはない。

採用が少ない最近の震災君は特定され易いのでなおさら。
17非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 23:30:30
大阪って管区で一括採用だからいくらなんでも特定は無理だな。
ちなみに配属は大阪とは限らない。
18非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 23:44:07
>>9つりじゃねぇの?
よく読めよみんな、いつ採用されたか書いてないじゃん。

19非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 23:44:19
>17
大阪は、大阪で採用では??
研修等は。管区単位だけど・・
最近はそうなの
20非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 23:53:30
>18
在職の奴なら、そんな事きかね〜よ
本人か、火消し必死か?
212年生:2006/02/16(木) 00:00:59
ってか、特定されたらなんかあんの?そんなんでクビなんて切れるわけねーじゃん。
俺だってかなり詳しいこと書いてあるけど、特定されたってどーなるわけじゃないから
書きまくってるよ。
22非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 00:02:19
そんな詳しいか?
23非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 00:06:52
スゥリーサイズ教えてください><
24非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 00:29:45
上から、

 う

 ん

 こ

25非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 00:33:16
特定しますた
26非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 06:20:04
特定されるって言うけど
乙号ダリィ、仕事つまらん、変な先輩がいる、高卒に因縁つけられたは
どこの局でもあるから特定は難しいじゃないのw
272年生:2006/02/16(木) 07:02:13
そういうこと、特定したけりゃすりゃいい。
で、したところでなんだ?ってこと。
問い詰める?、しらきられたら終わりジャンwwww
28非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 19:14:03
だからそう思ってる人はどんどん書いたらいいジャンwwww
29非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 19:41:22
確かに内輪のネタなんかどこでもありそうなことだし、
何処の誰だろうがはっきり言ってどうでもいい。

怖いのは特定できそうな客のことを書いて、
その相手がここを見てしまった場合。
最近はかなりおかしな連中もいるから、相手によっては少々厄介な事態になりかねない。
30非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 20:05:24
日本はメダル取れないなあ。
31非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 20:17:50
トリノなんてもういいよ。
6月のワールドカップが楽しみだ。
32非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 21:58:28
そういえば、バレンタインのお返しってどうしている?
男性陣全体で贈っている? それとも個別?
女性陣全体からっていうことで義理もらったんだけど。
33非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 22:20:07
バレンタイン・・・そういえばそんなもんあったな・・・
うちの職場では何の話題にもならずに気が付けば過ぎていた。確か男性職員総出でダンボール運んでたような・・・
34非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 22:23:00
アクセスポイント大阪ってことは大阪法務局?
352年生:2006/02/16(木) 23:17:13
今日のカリカリまん。

「今日はもうすこしガンバっちゃおっかな!」

いいから早くカエレよ(・ω・)
そして二度と職場に戻ってくるな!
できることなら、そのまま死んでくれ。
36非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 23:25:04
「今日はもうすこしガンバっちゃおっかな!」

想像しただけで笑えるw
372年生:2006/02/16(木) 23:31:07
>>36
リアルで見たら殺意いだくよw
無礼+言動がクズだから。
382年生:2006/02/16(木) 23:32:03
>>36
リアルで見たら殺意いだくよw
無礼+言動がクズだから。
39非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 23:42:06
確定申告で今の時期はクソ忙しい筈なのに、そんなに忙しくない。
不動産を国民が買ってくれない(下流社会)を激しく実感。
40非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 18:06:29
ユニット制、うまくいってるところある?

俺んところは全然なんだけど・・・
41非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 19:22:50
ユニット組むほど人がいなくなったよ
42非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 19:56:23
今日のカリカリまんは?
43非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 21:25:29
うざ
44非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 22:58:51
今の時代に住宅ローンを組めるのは特権階級じゃねえか。
減税なんて金持ちだけのモンやん、クソ食らえ。
45非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 00:32:59
>>40
全然うまくいってないよ(゚∀゚)
入って2,3年目の若もんはほとんど認証か記入にまわされて
調査の勉強なんてできてないよ。カワイソス。
46非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 04:17:51
>>40
どうせ調査は自動化になるから、それで良いのかもね?
47非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 04:19:43
絶対民営化出来ない分野(帰化)への、傾斜が必要かな?
48非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 06:41:47
今年度は良いけど、電気用品安全法で来年度から企業の減価償却費が
おかしくなってしまうらしい。
固定資産税とかかなり減額になるぞ。
49非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 06:54:15
50非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 07:34:59
どうして帰化が絶対に民営化できないと良い切れるんだ
51非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 08:15:29
そうだよな。この際、国防、警察、消防とかも民営化だな。
52非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 08:19:32
内閣も民営化すればいい
53非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 10:01:44
54非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 23:56:15
>>53
社会保障データみたいな
1:1関係だと
充分射程距離内だけど

不動産登記みたいに
一人が
メチャメチャたくさんのブツの
名義人になれるアレだと
厳しくない?

あ,でも
固定資産経由とかだと
出来そーな気分?
55非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 00:27:56
できないだろうね。
名義人の氏名がたとえば高でも普通のと’はしご’のがある。
これが同一人物で混在しているから難しいと思う。
ちなみに俺は申請書が普通の高で書いていても住民票がはしごならはしごの高で記載しているよ。
恵も同じ、下にムがついているのとか。
56非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 08:04:08
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   <  民事月報マンセー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \     
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
57非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:00:53
法務局の仕事は専門性の高いはずですが、向上心は持っていないのですか?
58非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:05:22
持ってます
59非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:11:39
>>58
あなたは向上心をもって仕事しているということですね。
登記官を含めた法務局の職員はどうですか?
60非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:13:51
そりゃ人それぞれでしょう
上の世代の人はあんまりないかもしれないが
61非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:22:05
>>60
法務局の職員、特に登記官の能力について、?がつく話をよく聞くんでね。
62非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:24:12
あっそう
63非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:25:22
そうだよ
64非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:28:02
あなたは何者?
65非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:28:49
有資格者
66非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:34:14
有資格補助者さんですか
67非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:35:40
いや、有資格公務員だ。
68非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:36:18
志保だろ。
69非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:37:31
司法書士&土地家屋調査士だ。
70非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:38:03
>>67
法務局じゃないのに資格もってるの?
71非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:38:59
>>70
試験に合格したから。
72非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:39:03
17条地図を一回で全面コピーできる機械を入れてください 今のコピー機じゃめんどくさくて
73非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:40:32
では有資格者さんに、民法の解釈をめぐる初歩的な質問をするけど、
いいかい?
74非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:41:31
>>71
自分の役所の業務と関連あるの?
75非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 11:43:38
>>65
ご指摘のとおり、レベルは低いです。処理能力の有無による処遇の差はありません。
能力を検証する登記官試験制度もありません。能力を高めるための研修プログラムも
運転免許試験制度やファストフード店の研修プログラムのほうがまだましでしょう。
先例行政でありながら、検索システムもオソマツくんです。
高くてまずくて遅いレストランです。これからもご愛顧のほどをよろしく。
7673:2006/02/19(日) 11:47:21
あれ?有資格者さん、消えたの?
77非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:09:34
あ〜あ会計課で他人の給料計算かよ

78非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:12:58
異動か
人事じゃなくて会計?
79非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:15:26
給料の計算は人事がやってることを知らない部外者だろ。
80非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:22:59
>>74
今は無関連なし。

>>76
今戻っていたよ。
>>73
民法の話なら別のスレでどうぞ。

81非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:24:33
× 今は無関連なし。
○ 今は関連なし。
82非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:26:09
>>80
市役所か
83非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:27:36
>>82
そうだよ。
84非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:30:22
市役所の人は全員が向上心もってるの?
給料が良い割にはやる気のない人もいるけど
85非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:33:27
ウソがバレるから、民法の話はいやなんだろ
86非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:37:17
>>84
どこの市役所のこと?
87非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:40:14
>>86
ここで法務局の人と民法の話しても・・・。
88非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:41:49
>>86
地名を言わなきゃいけないの?
89非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:44:14
また市役所職員来たの?
こんな所でしかストレス解消できないの?
90非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:45:34
市役所さんは各種手当があってうらやましいですねw
91非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:50:49
>>89
はい。

>>90
特定の人だけ相手にすればいい法務局は楽でいいと思うけど。
92非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:52:42
>>91
相手は業者だけじゃないけど
93非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:53:11
自分の所の自治体のスレ行けよ
無いのなら立てろ
94非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 12:57:23
>>93
>利用者の方々の書き込みも、もちろんOKです。
95非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:03:56
あんたのレスは利用者としてじゃないじゃん
96非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:08:15
だからどうなの
97非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:08:51
くだらないレスするなってこと
98非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:12:31
ここに高尚なレスがあんの?
99非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:16:05
誰が高尚なレスしろつったよ馬鹿か
100非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:24:54
ここで不動産登記法のことを聞いても誰もまともに答えられんだろ。
101非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:27:27
ここは法務局2ちゃんねる出張所じゃないですよ
102非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:30:22
>登記のこと、戸籍のこと、供託のこと、人権のこと、訟務のこと、
 そして官房のこと、組合のこと、将来のこと、なんでもどうぞ。
103非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:31:44
> 法務局をめぐる雑談スレ

真面目な相談は各法務局でしてくださいね
104非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:34:17
だからくだらんスレしてるんだろ
105非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:40:03
くだらないのベクトルが違う
106非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 13:43:52
不動産登記法の話もベクトルが違うの?
107非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:14:54
民法の話も、不動産登記法の話も全然OKだと思うよ。
ただし、基本は雑談スレだから、
本格的な法律論争は専用板でやりましょうねってこと。
108非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:17:37
あからさまにケンカ売ってきてるような奴とは話したくないし
109非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:24:21
>>108
別にケンカなんか売ってねーよ。
明日、窓口で利用者に当たるなよ。
110非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:28:42
今春から働く事になる者ですが法務局に働きながら資格の勉強とかできるモンですか?
あと有給みたいのとかとれるもんですか?
111非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:34:43
>>110
ようこそ法務局板へ!
仕事の合間というか仕事中にも好きな勉強し放題ですよ。
年休は申請をする「本休」ととりあえず申請書は作成しておき、あとで
もみ消す「仮休」の2本立てになっておりまして、大変便利に活用でき
ます。まぁ大船に乗ったつもりでいてくださいね。
112非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:40:50
休暇とるのに「申請書」なんて書かないし、
会計課の給料計算といい、ニセ有資格者が騒ぎ出してから
ニセ職員が常駐しだしたな。不思議な偶然だw
113非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:48:05
>>112
ニセじゃないよ。本物だよ。

114非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:52:52
>>110
勉強は仕事が終わってからね
有休(公務員は年休と言います)は4/1採用なら15日あります。

適度に取りましょう
115非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:54:16
>>113
じゃあ休暇の正しいとりかたか、民法の話でもしようじゃないか。
116非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:56:40
こんなマジレすしてもらえるとは思ってなかったんで嬉しいです。ありがとうございます。
ついでに質問させてください。転勤とかで引越しってころころするもんですか?
117非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 14:58:03
>>114自分が聞きたかったのはそれなんですけど、仕事上がってから勉強できる環境なんですか?
118非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:07:54
>>115
>休暇の正しい取り方
 労働基準法39条

>民法の話
 不動産登記法は得意じゃないの?

119非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:10:25
>>118
不登法でもいいよ。
で、休暇は「申請書」を書くのか?
120非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:13:41
職員課もしくは総務課人事が給与コンピで作って差し入れてきた
調書その他もろもろの資料を
検算して
各会計・項・目に振り分けて
示達や計画や元受確認してADAMS前渡して
日銀行き振込明細洗って
…………
これもまたそれなりに
給与「計算」事務かもね

たださすがに
休暇簿書いて回す以外に
「申請書」なんぞ取ってる局なんて……
無いよねぇ?
せいぜい中・小規模局とかで
夏期休があまりに重なったりしないように
事前調整しようと
書面まとめるくらい?
121非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:16:32
ボキらの
休暇に関しては

労働基準法とかよりは
人事院規則のほうが
タメになるよん
122非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:17:45
>>110,>>116-117
こんなことはするなよ。

107 :名無し検定1級さん :2006/01/14(土) 16:45:03
>>104
数年前うちの管轄法務局でいつも測量図や各階平面図をきっちり関数電卓で検算している
職員がいて熱心な職員だなと感心していたら調査士を受験していた。
合格したというのを聞いてなるほどそういうわけだったのかと思ったよ。
今は検算しているところを見たことがない。

123非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:20:47
>>119
それじゃ、「記名共有地」の所有権保存登記の方法について説明してみな。

参考
平成10年3月20日法務省民三第552号民事局第三課長通知(登記研究615−211)
名古屋地裁平成13年5月30日判決
名古屋地裁平成14年4月26日判決
124非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:29:23
>>123
も少し絞ろうよ
せめて
相談事例程度に

保存登記したいのが
自治体なのか
財産区なのか
自治会とかの地縁団体なのか
記名されてるヒトやその一般承継人なのか
その他名義のない誰かさんなのか
125非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:31:10
>>118
休暇は人事院規則だろが
126非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:33:27
>>116
君は地元出身?
それに転居を伴うかは各局(県)の面積によるだろうし
127非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:34:04
>>117
やろうと思えばいくらでも勉強なんてできる
官房じゃないんだから残業だってたかが知れてる
128非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:36:20
>>125
いやいや
ジツは
非常勤職員
いわゆる賃金さんかも知れんよ?
129非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:36:27
つか最初は登記部門だし
余程の繁忙局じゃない限り定時に帰れるだろう
130非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:38:22
>>124
記名共有地  表題部 A外2名
記名共有地を時効取得した者が保存登記を申請する
131非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:40:17
……
事件数・人員・処理体制・風土風習w
まで考慮した場合
いま現在いちばん「職員がツライ」登記繁忙庁って
どのヘンなんだろ

あいかわらず横浜とかなんかな?
132非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:49:46
>>130
申請人側の手間・費用はともかくとして
登記所側からイチバン推奨したいのは
やっぱ

原告時効取得者被告Aで確認判決とってきてもらうコトかな?
133非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 15:52:31
良いねぇ

登記の
訴訟前置主義w
134非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 16:04:45
>>132
記名共有地だよ。
A以外の2人(例えばB,C)はどこの誰だか不明で、A又はAの相続人のみを被告
として確認判決とって74条1項2号の保存登記できるの?
もちろん、判決理由中に原告が所有者であることが証拠によって認定されていれば
可能だけど、簡単なことじゃないよ。
135非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 16:05:14
>>128
非常勤だって人事院規則ですが?
136非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 16:11:28
>>130
時効取得だったら、なおさら平成10年通知の射程内じゃないか。

そもそも名古屋地裁では、
狭義の共有と総有を区別すべきがどうかが争点となっていた。

時効取得は原始取得なのだから、登記簿に表れない所有者への配慮は、
特定承継に比較して、より少なくていいはずだ。
137非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 16:14:42
>>136

そんなことばかり言っているとぉ..

カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ
カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ
カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ
カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ
カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ
カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ カンチョーするぞ
138非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 16:17:02
>>134

主張するのって
時効取得だろ?
本案勝訴もらえるほどの証拠無いなら
所有権者じゃないんでないかい?
139非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 16:22:59
>>136
>>138
禿同。
だから
時効取得の主張が使われるんだよねぇ

たとえ
表題部共有者「外何名」のところに
自分自身や自分の御先祖様が含まれてても
イケるわけだし。
140非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 16:45:25
>>134
確かに
欠席自白擬制やらデキデキ認諾やら
馴れ合いアリアリの給付訴訟だと
空っぽあり得るから
ヒトクチに「判決」っつっても怖いんだけどw

基本的に時効取得の主張ってのは
かなり強いのよ
もともと推定規定とかあるしさ

だからこそ、
136さんが触れたように
(抗弁を提出するはずの)相手方たる被告の範囲が争点になったり
するのな
それで必要十分なのか?
結果を「公示」制度である登記に載っけて問題ないのか?ってな
141非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 17:26:19
>>126てことはやはり県内転勤の方が比較的多いってことですか。
試験版では結構たたかれてるけどもそんなに悪い環境じゃないみたいですね。
来春からちゃんと知識詰め込んで接客できるように頑張ります。
142非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 17:34:46
>>141
ようこそ,法務へ!

住めば都,暮らせば竜宮。
とにもかくにも一歩づつ!

それから。
「詰め込む」ばかりじゃなく
「噛み砕く」ことも大事っすよ!
143非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 17:35:45
>>141
比較的多いというか基本は県内異動だよ
5級以下の任命権者は各局長

県外異動は若い内に希望を出すか、原則的に6級から
144非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 17:40:29
というのが
これまでの原則であり鉄則であり伝統であったワケだが

近年の減員の激しさは
アッという間に
長きに渡る伝統を
押し流してしまうのであった
145非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 17:45:04
>>134
貴殿がよく勉強してるのはワカる!
だからメゲんな!

所詮、お笑い民事局の通達。
所詮、下級審裁判例。
それが真理というワケでもない。
いつひっくり返るかも知れないからね!

でも……それなりの権限を得るまでは
先例・通達行政に
徹するようにネw
146非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 17:49:35
>>143
てことは
5級以下は各局長任命だから 各局内で異動
6級・7級は各管区局長任命だから 各管区内で異動
8級以上は大臣任命だから 全国を異動

と考えて良いんかな?
147非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 17:54:11
異動に関しては市役所最強だよな
単身赴任とか考えられない
148非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 17:57:09
>>146
大臣任命は9級以上じゃなかったかな

ただ6級でも県内が普通
7級昇格には県外異動だけど
149非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 18:02:28
管区局と
地方局とでも
違ってくるにょ
150非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 18:08:58
>>147
でもさぁ
たかだか市議会議員ごときにまで
気ぃ遣って仕事せにゃならんのは
シンドクない?
151非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 19:26:17
キューバ危機の映画で、核戦争の恐怖でパニックに陥った女性が、ベットメイキン
グにこだわっているシーンがあった。市場化テストを目前にしているせいか雰囲気
が似ているね、ここのスレ。
152非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 19:54:46
>>69
書士と調査士の有資格公務員だって?
大嘘もたいがいにしろよ。
法務局の職員でも片方取るのが精一杯なのに役場の職員でだぶるライセンスだと。
笑わせるな!
153非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 20:17:32
職権更正を10個ほど出しちまった・・・・・・
久々に記入に付いて30日ほど経つけど、俺記入に向いてない、、
ってかこの仕事そのものが向いてないのかも_| ̄|○
154非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 20:32:13
っていうか、それは校合官にも問題があるんじゃないの?
155非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 20:48:31
>>153
それって、単に皇后漢がなんも見てない証拠じゃないかww
156非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 20:56:39
それにしても。
157非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 21:42:42
結婚ってのは兵役と同じなんだよ。

「軍隊で男が磨かれるんだ」「男は軍隊にいって一人前」
「軍隊生活は悪いことばかりじゃない」
「兵役遁れをする人間なんて碌な奴じゃない」
「みんなやってることが出来ない落ちこぼれなんだね、ププ」

経験したやつが未経験者にいうセリフが良く似てるだろ?
158非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 21:46:29
どこの国の人ですか?
159非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 21:51:14
「生き物地球紀行」を見た。スズメバチの特集だった。
ただ子孫を残す為に晩秋だけに生まれてくるオス蜂(蜂は働き蜂は全てメス)。
自分の遺伝子を次代に受け継がせるべく、他の巣にいる女王蜂を求めて飛んでいく。
ところが、行った先の巣では外敵として働き蜂に襲われ、咬まれて毒針で刺されてボロボロになって殺される。
オス蜂は毒針を持っていないのでただただやられて死んでいく。
見事に交尾までこぎつけるのはごく一部の強いオスだけ。これが自然の摂理。
何だか死にゆくオス蜂と自分の姿がオーバーラップした。
自分のようなダメクズは飛び立つ前に、羽化に失敗して死ぬような存在なのだろう。
やっぱりダメは次代の為にも遺伝子は残さない方がいい。
後ろで一緒に見ていた母に、「あのオスが俺の姿だよ」と言ったら悲しそうな顔をしていた。
でも、それが現実なんだからどうしようもない。
もう俺の結婚だの孫だのは諦めてくれ、と宣告したほうがいいのだろうか。
160非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 22:00:12
>>152
登記関係とは無関係な役所では確かに信憑性にかけるな。
だいいち取ってる意味あるの?

>>153
それより、なんのための校合なんだよ、っていう疑問がでてくる。
そんなにスルーするのもヤヴァイでしょ。

>>159
縦読みできませんが。
161非公開@個人情報反故のため:2006/02/19(日) 23:19:56
>>151
言えるね、級なんかに未だに拘ってるのがその証拠。
本音を言えば、年収半額でも良いから市役所や町役場の閑職に入り込めれば
万々歳だね。
162非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 23:20:58
>>160
意味はあるんじゃない。
勉強の苦労とつりあいとれるかどうかは知らんが。
163非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 23:28:25
ダブルライセンスなんて絶対嘘。
法務局に限らず日本中の役所で書士、調査士のダブルライセンスしかも試験で取った奴なんているわけない。
大昔はダブルライセンスは大勢いたが最近では試験が難しすぎて開業するつもりで本気で勉強している奴でも片方を取るのが限界なのに。(ここ十年の開業者でダブルライセンスはほとんどいない)
164非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 23:33:08
年収半額じゃ暮らしてけない
165非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 23:45:10
来年の震災なんでよく分からないんですが、
法務局に留まるとしても、司法書士資格を持っていると
人事面かなにかで優遇されたりするんでしょうか?
166非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 23:52:26
>>165
書士を早いうちに取れば本省行きの切符を貰ったようなもの(欲しくもないと言う職員も多いが)
調査士なら筆界特定関係に配属されるでしょう(これも断りたい職員が多いが)
しかし研修に行く年をすぎて取っても全然意味はありません。
167非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 00:01:32
>>166
省ですか。局くらいがいいなあ。
若いうちといいますが、具体的には20代くらいでしょうか?
168非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 00:04:51
局って何だ?
意味が分からん

民事局のことか?
民事局は本省だぞ
169非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 00:14:13
本局じゃねーの。
ま、本省行くだけなら書士とるより研修表彰の方がずっと楽だと思うが。
170非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 00:14:30
ああ、すんません
局というのは各ブロックの法務局という意味です。
171非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 00:17:47
本局ってことか
本局なんか優秀じゃなくても行けるし
172非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 00:35:59
>>169
インチキ研修は実力がなくても・・・
実力がある奴は当然研修上位になるが、ない奴でも幹部の気に入りは裏で成績を操作して・・・
173非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 00:38:30
>>172
おまえの妄想はスゲーなw
表彰とれなかったのは自分の実力だろ僻むな
174非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 00:47:23
>>173
真の実力のある奴は取れるよ。
問題は実力がなくても幹部の裏推薦がある奴が表彰されるということだ。
研修を局幹部の気に入りを出世させるための理由付けに使うためにね。「あいつは研修で表彰されているから特別扱いされるのも仕方がないか」と一般職員に思わせるためにね。まぁ信じられないんだったらいいよ、そんなことは常識なのに。
175非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 00:51:28
ありえないから。
176非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 01:04:54
>>174
だからおまえは実力なかったんだろ
おまえの妄想はイタすぎる

純粋に点数で決めるし、
特に地方局は何もタッチできない
177非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 01:14:38
>>174
そうだったのか!おかしいとは思っていたんだ。
れいのごとく考査では、まったくわからなくて暇すぎだった
はくしでなければいいというから、数行埋めただけなのに
なぜか中等科も専修科も表彰されてしまった
いったい俺のどこが気に入ったんだろう?
178非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 01:15:25
面白くないよ
179非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 07:21:53
>>153
俺も更正多いって怒られた。正直ヘコんでる。
ちなみに何件出れば多い部類に入るの?
180非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 11:16:07
春からお世話になる者です。
給与振込み先の口座はどこでもいいのでしょうか?今あるので
可能ならば手間が掛からなくていいのですが。
それとも○○銀行みたいに指定されますか?
181非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 12:57:04
>>179
われわれにとっては数万件のうちの一件でも,お客様にとってはそれがすべて
だったりすることもある。件数や割合で一概に多い少ないを決められないが,
CP庁の宿命だな。ブックならやりようもあるんだが。

>>180
採用予定の局に聞いてみなさい。特に地銀なんかだとわけわからんし。
いまだに振り込みじゃなくて手渡しかもしれないし。
っつか,振り込みを採用している局なら振込先を指定する作業の
日程上,近々に連絡しとかないと給料振り込まれないぞ。
182非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 14:57:51
>>181
レスありがとうございます。問い合わせてみます。
1832年生:2006/02/20(月) 18:06:03
>>42
なんかだんだん奴のことを書くのもムカついてきた。
最初はこんなんでもなかったけど、今じゃ同じ空気吸うのも嫌になってきて、いい感じだゴルァ!

今日はなんもなし!
184非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 21:10:46
ブロック採用の震災です。地元局に配属されるかどうか分からない
と言われてましてビクビクしています。
あと、みんな1時間半くらいかけて通勤してるときいたんですが
それはわざと遠くに配属されるんでしょうか?近所の人もいます?
185非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 21:38:59
>>184
足りないところの補充じゃない?
186非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 22:29:42
>>183
そこまでオマエを変えたものはなんなんだ?

>>184
法務局に採用された時点でカワイソス。
187非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 22:43:45
>>185
補欠要員ですか。 orz

>>186
悩みましたが地上蹴って法務局です。
地上といっても田舎は給料安い割に激務ですからね。
188非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 22:44:56
>>180
基本的に銀行と名のつくところならどこでも良いよ
ネット専業銀行は微妙なので要確認
郵便局も可


>>181
震災に手渡しを推奨するなんてありえない
今は全府省あげて全額振込を推進してるから
それに振込作業の日程は4月直前まで余裕がある

誤情報を与えて震災を惑わすな
189非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 22:57:59
>>188
>>181ではないが、4月直前までに銀行の口座が存在することの確認までとらなきゃならんから、
4月分の給与は間に合わないこともあるよ。
あと、金融機関が増えればそれだけ手間がかかるから、一定の制限をしている局も多い。
190非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 23:03:26
まぁ内定先から何の連絡もないなら、まだ大丈夫なんだろう。
たぶん。それくらいのことはちゃんとできる職場だと信じたい。
191非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 23:06:29
官房はそれくらいやるよ
192非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 23:57:10
>>187地上蹴って法務局
おそらく法務局に入ってから、地方の再受験を考えると思うよ。
そんな人の例をたくさん見てきた。
本省抜擢・研修特昇なんかより、俺は地方に行きたかった。もう年齢高くて無理だが。
辞めて地方行った奴が、正直羨ましい。
193非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 00:00:42
ど田舎市役所
地元(都会)法務局

迷うだろ。
194非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 00:04:53
痴呆上級なんだから市役所じゃなくて県庁でしょ
195非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 00:40:26
>>192
法務局から地上転職なんてできるんすか?
196非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 01:15:37
>>192-194
そんなかんじです。
長い目でみて地元で働ける可能性がある国2にしました。
田舎県庁は地元の人間なら最高の職場だと思います。

自分ももう高齢なんで再受験はほぼ無理ですね。
正直、法務局の仕事に興味はありませんが残業が少ないが魅力です。
197非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 01:28:46
>>151
>>161
同意
198非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 07:26:43
>>196
君を官房に引っ張って残業三昧にしてあげる〜
199非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 09:46:29
司、調、どこで受験する?管内じゃバレバレ。
ブロック外なら大丈夫か?
200非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 18:40:23
>>196 長い目でみて地元で働ける可能性がある国2
県庁なら地元定住は確実だが、法務局はこれから転居を伴う異動が強いられる組織になる。
201非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 21:01:16
>>199
何でよそで試験を受けるんだ?
自分のところの局長から合格証書を貰わないと意味ないだろ。
もし落ちても司、調どちらも難しい試験なんだから恥にはならないよ。
202非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 21:04:44
>>201
試験官が知り合いなのは、ちょっと・・・
203非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 21:06:10
県庁の星
204非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 21:07:51
>>200
県庁もこれから道州制で分からないよ
悔しいけど最強は市役所
205非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 21:09:54
岡山市役所の掲示板です。
一度遊びにいらしてください。

http://com.city.okayama.okayama.jp/obbs2/obbs_main.asp?OBBSID=OBBS0001
206非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 21:11:17
研修で特昇したら市役所に入れてくれませんか・・・。
207非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 22:10:05
今日のカリカリまんは?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
208非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 22:15:23
ウザイ
209非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 22:17:18
そうかぁ。結構転職願望があるんだね。でも転職が上手くいくように
まずは君たちの腐った根性とそのブヨブヨの肉体を何とかしなくちゃね。
腐った精神と肉体を併せ持ち、なおかつ不細工な上に前職が法務局職員
なんてな人間に魅力を見出せる人事担当者がいれば拍手をおくりたい。
少なくとも法務局で優秀な人間として評価を受けてもいない人間が他で活躍できる
と思う?手を胸に当ててよーく考えてみよう!
210非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 22:18:23
俺も将来のために資格取っておこうと思う。
でもやっぱり管内じゃ受けにくいよね。
落ちたら恥だとか、そういう前に、「公務員は資格試験なんか受けるな、自分の仕事に専念しろ」みたいな考えの奴とかいるから。
うちの局のハゲオヤジとかね。
あいつみたいに職場だけが全てみたいな奴にはなりたくないな。
211非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 22:18:47
>>209
なんの話をしてるんだ?このバカは?
212非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 22:34:41
政令指定都市の町名に「大字」があるとイメージダウン?

さいたま市議会二月定例会で相川宗一市長は二十日、長谷川浄意氏(自民党)の
「政令指定都市としてのイメージアップを図るため町名から大字を解消することは必要
ではないか」という代表質問に答えて、「政令指定都市としてのイメージアップを図る
ために、推進計画を策定のうえで(幹部会議である)都市経営戦略会議において議論を
しながら大字の解消に努めてまいります」と答弁した。

町名から大字を消すためには、市の条例を改正し、議会の議決を経たうえで県が告示
するなどの手続きが必要。その上で、登記簿(法務局)、住民基本台帳、住所や地番を
管理する電算システムの修正と続く。

市民局によると、さいたま市内の町名で「大字」がつくのは百八十一カ所で、経費の
積算はこれから。

ほかの政令市では、横浜、千葉、札幌、京都、静岡、大阪は既に大字を消したというが、
北九州、福岡、神戸、川崎、仙台などではまだ使用しているという。

http://www.saitama-np.co.jp/news02/21/19l.htm
213非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 22:41:51
ダさいたま
214非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 23:00:56
ブさいたま
215非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 23:09:47
>>210
確かに、資格は大切だよ。
法務局が将来的に存続するか否かは今の時点で知る事は出来ないし。
ネット申請の分だけを自働調査で引き受けますって言い出す民間企業が出てくる
可能性も決して少なくない(と言うより、出てきてない現状のほうが不思議)
今の仕事に専念しても、その仕事が無くなる可能性は無視出来ないよ。
216非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 23:12:29
自動調査ってどうやんのか教えてくれ
217非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 23:46:23
こんぴゅーたぁーが、やってくれるのさぁ〜♪
めいど いん にんてんどうさぁ〜♪
2182年生:2006/02/22(水) 05:54:25
>>192
同意、地上行っておけばよかったのに。

>>209
俺の同期は公認会計士の資格取って脱出したよ、超裏山。
無礼な女と一緒に仕事しないで済むには、それくらいの資格取らないと
ダメなのかもしれんなぁ。
219非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 18:20:25
>>218
君の同期が何歳かはわからないけれども
会計士の業界も年齢高いと敬遠されるよ。
監査法人も若い者好きだし。それにこれから
会計士も近い内に司法書士のような斜陽業界に
なるだろうしね。大体法務局のようなぬるいところで
働いてた奴が監査法人の激務に耐えられるのか?
結局法務局職員で既に30歳を超えている人間には
このぬるま湯に浸かっているしか選択の余地はないのさ。
近い将来、ぬるま湯の栓を抜かれる事におびえながらな。
皆さんどうします?
220非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 18:28:36
資格をとって、ぬるま湯でマターリ。
有資格者なら栓がぬかれても逃げ切れるとふんでるんだけど、甘いかな。
そもそも資格を取らなきゃ話は進まないんだがなorz
221非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 19:49:01
資格がとれるのものならとってみな。
そんな甘いものじゃないよ。たいていの奴が口だけで終わる。
222非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 19:50:24
表彰すらされない奴が資格とかちゃんちゃらおかしい
2232年生:2006/02/22(水) 19:55:46
>>219
悲観的過ぎだよ。
ま、俺としては法務局の女職員がもう嫌でたまらんから脱出のために勉強。
協会員の姉さん達のほうがよっぽどマシ。
224非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 20:11:31
イヤなら辞めろ
中途半端にやられても周囲に迷惑だし税金の無駄だ
2252年生:2006/02/22(水) 20:21:16
>>224
イヤならな。
でも仕事そのものは全然イヤじゃない。
226非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 20:22:32
だったら異動すれば終わる話だろ
227非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 20:28:38
勉強することはいいことだ。
資格が取れるほど勉強すれば相当な職務上の知識を身につけたはず。
要はその勉強の成果をいかに職場にフィードバックできるかだな。
俺は調査士の有資格者と一緒の職場になったことがあるがやっぱり表示に関する知識は半端じゃなかった。(権利、商業法人も強かったが)
仕事も実務、理論を問わずよく後輩職員に教えていた。
そんなふうになれば資格を取る意義があるんじゃないかね。
228非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 21:57:37
OfficialFileMagazine
ULTRAMAN  10
出版社名 講談社
出版年月 2005年9月
ISBNコード 4-06-367180-1
税込価格 580円
分類 エンターテイメント /サブカルチャー /サブカルチャー
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000007155043&Action_id=121&Sza_id=C0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813
229非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 22:16:33
国家資格が客観的な能力の証明になることには変わりない。
いくら俺は登記に詳しい、司法書士にも負けないとほざいたところで、ただ登記官なんだというだけでは失笑されるだけ。
しかし司法書士の資格を持っていれば、たとえ事務官であっても、司法書士レベルの能力があることが証明される(まあ、合格しているんだから当たり前だが)。

いざ公務員のリストラだのなんだのが始まっても、能力のある奴を斬るには相当の理由と勇気がいるだろうよ。
となれば、やはり何の後ろ盾のない無資格者から先に斬られていくんじゃないの?
特に現在中堅層で給料頭打ち、お先真っ暗の30代後半から40代前半の皆さん、どうよ?
230非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 22:24:17
協会スレに「(研修で)表彰受けたら登記(の仕事は)できなくなる」というレスを見かけたんだが、それ本当?
官房や訟務とかに配属されるの?
231非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 22:28:00
登記以外に行く可能性が高くなる
もっとも表彰されても普段がアレで登記で干されてる人もいるけど
232非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 22:37:24
>>229
>たとえ事務官であっても、司法書士レベルの能力があることが証明される

たとえ証明されても全然いいことがないので意味ないわな。
勉強してもしなくても結果が一緒なので誰も勉強しないのが現状の法務局の姿。

>何の後ろ盾のない無資格者から先に斬られていくんじゃないの?

さあどうだろうか。あんまり関係ないような気がするけど。資格を評価するなら今でも有資格者がもっと優遇されていると思うけど。
まぁ資格があればこれから先、あまりにも法務局の居心地が悪くなったとき、さっさとケツをまくれるというメリットがあるわな。
233非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 23:06:19
>>232
まあ、ぬるま湯の栓が抜かれる時の上層部が今と同じとは限らんよ。
(と言うよりそのときは上層部全員が民間からの引っこ抜き組みだろう)
まずは、資格を取るそして知識が錆びないように時々テキストは買う。
とりあえずそれが始まりだろう。
234非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 23:18:58
どうでもいいけど、いつも夜遅くまで残って超勤つけているハゲオヤジを上にチクった方がいいんだろうか?
夜遅くまで残るのは公僕として仕事に人生をかけているからなんだそうだが、その割には結構休むんだよね。
で、休みを取ったはずなのに、思いついたように職場にのこのこやってくる。しかも私服で。別に客として用があるわけでもないのに。

こんなオヤジに毎日威張られてストレスたまりまくっています。
皆さんの職場には嫌なオヤジいませんか?
235非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 23:20:38
>>232
一目置かれるようになるんじゃないの?
何か間違いが発生しても、そいつがやったとは疑われにくくなるだろうし。
あと、上司だ先輩だというだけで威張っているような奴にあまりデカい顔されなくて済むんじゃない?
236非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 23:38:25
>>235
本来は局幹部が資格取得を推奨するべきなんだが、この職場は試験を受けること自体をこそこそ他管でしなければいけないような風潮のある糞役所だからね。
職員にしてもせいぜい資格マニア扱いかケツまくるために資格を取ったのかと邪推するような下劣な奴ばかりだからあんまりいいことないと思うよ。
237非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 23:47:00
曲患部になるためにはセクースがうまくなきゃいけないんだ。
この役所は3Sがコミュニケーション能力の物差しだからね。
患部候補生(人長などの主要ポスト)とのセクースを断ると、逆鱗に触れて
速攻で間食に追いやられる。
帝王学=3S。
238非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 00:04:18
漏れは3S苦手だから、出世ムリぽ。
239非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 00:04:21
>>237
また妄想クンか
240非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 00:10:08
>>238
3Sってなんですか?なんかやらしそうな響きがしますが。
241非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 00:20:49
努力してもしなくても同じなんだよこの組織
しかも、受験ばれた奴より、合格者をさらにさらに冷遇するクオリティ。
資格持ってても人格がアレとかいってる椰子(基地害)には、一生かかっても分からなくていいよ。彼等資格者の力、人格は本当に凄いのだ。
242非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 00:24:20
また妄想クンか
また妄想クンか
また妄想クンか
また妄想クンか
また妄想クンか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 00:27:34
>>235
それは甘い。むしろ濡衣を着せられやすくなる。
資格と仕事は別とかいってな。
244非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 00:35:54
また妄想クンか
また妄想クンか
また妄想クンか
また妄想クンか
また妄想クンか
また妄想クンか
また妄想クンか
また妄想クンか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 00:43:20
>>240
飲み会でよくある会話だよ。
246非公開@個人情報反故のため:2006/02/23(木) 00:51:56
どうせ、もうすぐ市場化だろう
247下流でマタ〜リ:2006/02/23(木) 01:12:29
どうでも好いや
248非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 02:33:37
繁忙なのに減員、その上出張者、研修者が多く、なんたら委員会に人取られる。益々窓口現場は混みまくり…
利用者の為の研修や会議のはずなのに、現場無視してちゃ意味ない!
統計上頭数揃ってても、実際は…
2492年生:2006/02/23(木) 05:57:21
>>227
それはどうかな?一応民間から転身した自分からはそんな疑問が沸いてくる。
よく上の人は若い人に「自己研鑽しろ」なんて言うけど、本気でし始めたら
今の俺の世代なんて要領いいから職場知識より資格取り始めるよ、だって自己
のための研鑽なんだから。で、その結果この職場に留まる奴がどれくらいいるか?
要は、そこまでしてまで留まろうとするほど魅力のある組織なのか?ってこと。
公認会計士取って出て行った同期を見るとよくわかる。財務諸表がきっちり
見れる人材ってのは、法務局も欲しいところではないの?特に法人部門では。

無礼な女にいちいちキレるなっていう、ここにいる真っ当な先輩方のアドバスは
よくわかるけど、じゃぁそんな女が自分より数段イイ給料もらってのほほんと
やってるのを見ると、この仕事のために自己研鑽しようっていう意欲は減退するよ。

>>248
どう考えても頭悪いよね、窓口がその役所の顔になるのに、そこの人員削って
どーなるんだよって思うよ。
250非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 20:29:24
251非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 20:33:17
万引きorz
252非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 20:46:32
金持ってんだろうがこのボケが
253非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 20:54:07
最近の万引きは金の問題じゃないらしいよ
254非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 21:08:27
法務局職員が万引きで処分 
2/23 17:43

--------------------------------------------------------------------------------
高松法務局は今日、勤務する女性職員が万引きを働いたとして懲戒処分を発表し会見で謝罪しました。
万引きで停職1ヵ月の懲戒処分を受けたのは高松法務局に勤める53歳の女性職員です。
この職員は今月4日、香川県内のスーパーで陳列されていた847円の口紅1本を万引きし丸亀警察署で事情聴取を受けました。
既に窃盗容疑で書類送検されたということです。
女性職員は「口紅を見て魔がさした。」と話しているということです。
高松法務局の竹本廣一局長は法を守る立場の職員が不祥事を起こし遺憾とコメントしましたがこの職員の役職や職場については個人が特定されるとして発表しませんでした。
255非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 21:10:14
また法務局かよ
しかも53歳のババア
もしかして協会ババアを職員だと勘違いしたんじゃないの?
256非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 21:13:21
司法書士試験もマークシートが大半だし。
今公務員試験通ってくる人はこういうのに異様に強いから
資格取ったら手当て出しますとかしてハッパかけたら
結構有資格者増えるかもしれない。
257非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 21:17:29
>>255
>もしかして協会ババアを職員だと勘違いしたんじゃないの?

だったらいいけど、まず職員に間違いないだろう。もっとも頭の中は協会職員並みだとは思うけど。
258非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 21:18:47
>>256
書式があるのを知らないのか。調査士の書式なんて無茶難しいぞ。
259非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 23:36:46
お客ですが、今日の朝一に窓口でおこられまつた。
申請書を書き間違えてたのを申請した後に気が付いて
書き直させてと言っただけなのに…
悪気はなかったんですが、不味いことだったんでしょうか?

260非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 00:11:14
>>259
別に悪くはないがあなたは随分と日本語が下手糞な感じがする
261非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 06:37:58
東京司法書士政治連盟顧問
衆議院議員 伊 藤 公 介 殿
参議院議員 山 口 那津男 殿
http://www.seiren.tsknet.or.jp/Doc/detail.phtml?code=link
262非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 16:29:42
どうして口紅なんて・・・・・・・・・・・・。
53にもなればかなりの年収がありそうなのに。
263非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 18:20:20
3Sって?
2642年生:2006/02/24(金) 18:43:29
>>262
法務局の女職員なんて大半がクズだから。
カリカリまんしかり、その万引きババァしかり。
265非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 20:09:19
俺が今度行く職場にも有名なカリカリまんがいる
上司も揃いも揃って評判のクズ揃いらしいしもう最悪だ。
俺は希望なんて一回も出してねえぞ。ふざけんな
266非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 20:45:55
そんな不人気職場なの?その異動先
267非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 21:00:21
おまえらの性格に問題あるんじゃねーの。
268非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 21:16:19
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。

ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
269非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 21:27:15
ほうほうほうほう
270非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 21:32:00
>>255>>257
女性職員の件、朝日の朝刊では管理職って出てたよ。
…知ってる人だとヤダなあ。
271非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 09:18:04
司法書士もってる人なら
行書くらい簡単に取れるんじゃないの?
272非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 09:39:12
If winter comes,can Xday be far behind ?
273非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 09:53:27
>>271
取れる能力はあると思うがやる気が出ないと言うのをよく聞く。
特に教養試験は馬鹿馬鹿しくてやってられないらしい。
274非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 09:54:43
教養の無いバカが多いからな
275非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 11:51:15
>>273
行書なんて公務員試験より簡単ですよ
僕は法務局に入る前に合格しました
276非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 12:36:15
>>268
民事局笑事課が笑いのネタを提供してくれたんだよ。
277非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 21:23:10
ホーム局は年休をフル消化できる希少な職場でつか?
278非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 21:44:40
仕事上、局内全職員の年休日数を知ってるけど、
20日フルに使ってるのは少ない
279非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 22:59:04
It was assumed that the woman who worked committed shoplifting and announced a disciplinary measure, and the Takamatsu Legal Affairs Bureau apologized by an interview today.
It is a woman of 53 years old to work at Takamatsu Legal Affairs Bureau for that took a disciplinary measure of suspension from duty one month by shoplifting.
This staff shoplifted lipstick one of 847 yen exhibited in super in Kagawa on this month 4 and took an interview at Marugame police station.
It is the police report of to have been already sent for the theft charge.
I "watched lipstick, and, as for the woman, a devil shined". It is to talk with ".
The staff of the situation that protected law had a disgraceful affair, and the Director Koichi Takemoto of Takamatsu Legal Affairs Bureau commented
on it with regret,
but I assumed that an individual was identified about a post and a place of work of this staff and did not announce it
280非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 23:07:52
働いていた女性が万引きを遂行して、懲戒処分を発表して、高松Legal Affairs事務局が今日インタビューで謝ったと思われました。
それのために高松Legal Affairs事務局で働かせる53歳の女性が万引きすることによって1カ月の義務からのサスペンションの懲戒処分を取ったということです。
このスタッフは、847円の1つがこの月4香川で最高に示した口紅を万引きして、丸亀警察署でインタビューを取りました。
それがそう、窃盗料金で既に送ったためにレポートを取り締まります。
私は「磨かれた口紅、および女性の悪魔を見ました」。 「話すことになっています」
法を保護した状況のスタッフには、恥さらしの事があって、高松Legal Affairs事務局のディレクターKoichi Takemotoは後悔でそれを批評しましたが、私は、個人がこのスタッフのポストと職場の周りで特定されて、それを発表しなかったと思いました。
281非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:07:31
ひでぇ訳
メンタルだな。町が以内
282非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:11:59
excxite翻訳だろうな
283非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:13:04
>>281
exciteだよバ〜カ
284非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:21:12
本省には希望すれば簡単にいけますか?
285非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:23:44
逝けない
286非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:32:49
tp://www.yo.rim.or.jp/~kikudon/mkhome.shtml
tp://blogs.yahoo.co.jp/ar167a2a1993

同一人物
287非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:35:56
>>284
まずは表彰とって官房に行く
288非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:37:21
>>285
>>287
ありがとうございます。
道を見出すのは大変そうですねorz
289非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:38:50
>>288
人生仕事に捧げられますか?
290非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:39:30
官房に行く方法なら他にもあるらしいよ(以下略
291非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:41:19
官房に行く方法なら他にもあるらしいよ(以下略
292非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:52:31
また妄想クンか
293非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 00:56:09
本省はなぁ
秘書課の国会対策室とか、1ヶ月でメンヘルになる自信あるな
294非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 09:00:08
>286
よく見たら、知ってる人っぽ・・・・
295非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 09:31:00
>>274
       / ̄ ̄ ̄`´\
      /   / /~`\ヽ
     i   ノ へ   へ | |
     |  / `・、   r・' |ノ
     ! (6<    (・・)  >
     川|| ´トエエエエエイ`|  うるせーバカ
     ノリ \ `ー===-'/
         _) `⌒´(_
      /⌒\    /⌒ヽ
     /     \/   |
     |  r:: :.。::  。゚☆) |
     |  |;;..:: :: ・:: :*。/  |
296非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 09:40:14
表彰されたらどうしても本省行かないとダメなのか?
管区局の官房に行きたいっていうだけじゃダメか?
297非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 10:08:08
表彰されても人格に難ありだったら登記だし
298非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 11:11:23
4月からお世話になります。
車の免許がペーパーなんですが、当面は大丈夫ですか?
299非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 11:19:39
登記なら基本的に自分で運転することはないよ
300非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 12:39:29
>>298
現場調査へ行きますので、今のうちに
練習しておいてください。
事故を起こすと懲戒の対象になります。
301非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 12:41:22
運転手さんいないのか?
302ペイペイ職員 ◆7sHzqbEeuA :2006/02/26(日) 13:10:10
お久しぶりでございます。

諸先輩方に質問あります。ぶっちゃけて言います。
法人の目的の審査はどうなるの?
303非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 13:38:46
登記官を10年すると司法書士資格や土地家屋調査士資格が貰えるって聞いたんですが
本当ですか?
304非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 13:39:49
半分本当
305非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 13:48:56
>半分本当
もう半分は?
裁判所の書記官になっても司法書士資格はほとんど無理だと聞いたもので。
306非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 13:52:46
無条件でもらえるわけでもないし、将来的に廃止される制度だろうし
あなたは資格が欲しいの?
307非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 13:53:18
欲しいです。
308非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 13:56:41
資格のために法務局に入りたいの?
309非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 13:59:39
資格+実務経験です。
310非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 14:00:34
そういう動機で来られても困る
311非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 14:01:07
だいたい40後半まで辛抱できるのか?
312非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 14:03:08
10年でなくて、20〜25年で取得できるんですか?
313非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 14:07:14
やっぱり教えない
じゃーね
314非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 14:08:19
まあ現実を教えてやるか
40代で登記官、そっから10年だから退職間際までだな
315非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 14:11:15
登記官になるまで20年程度、それから10年かかるということですか。
316非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 14:37:04
今の登記官以上って何か人格破綻者が多いような気がする。
考え方が偏っているというか、都合のいい時だけ先輩だ、上司だって威張るくせに、何も目下の面倒見ようとしない奴多くてむかつく。
317非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 14:40:30
登記官になって資格を取得しようなんて止めとけ!

うまく司法書士や土地家屋調査士になっても、特認、特認と肩身の狭い思いをするだけ。
実務経験なら、まず司法書士や土地家屋調査士事務所でバイトすればいい。

318非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 15:19:29
働きながら試験を受けて資格を取得するなら地元の役場か、裁判所で決まりだな。
裁判所と法務局とでは比較の対象にならない。職員の服装を見れば質の差は一目瞭然。
319非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 16:47:47
>>318
3種裁判所事務官乙
320非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 17:58:04
特認なんかですぎで資格を貰って開業しても仕事なんてないよ。せいぜい跡継ぎのいない事務所に名義貸しに近い形で勤務するのがやっとだよ。
それにかりに特認制度が存続しても司法書士の仕事、特に登記申請がどうなるかわからんよ。
ネット申請が軌道に乗れば司法書士が関与しなくても誰でも簡単にできるようになりそうだし弁護士の大量増員によって弁護士の登記業務への進出もあり得るから司法書士の将来性は非常に疑問だと言わざるを得ないと思う。
321非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 18:42:30
そんなこと言い出したら弁護士だって3000人合格時代を迎えるんだぜ。
弱気な姿勢じゃ、どんな士業も務まらないだろうよ。
322非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 18:50:24
そりゃ若いうちなら大丈夫だろうけど、特認なんて退職間際だからね。
そこまでのエネルギーある奴なら自力で取れる。
323非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 19:04:55
役人あがりのトクニンには蹴られても向かっていくガッツが試験でとった奴よりも乏しいからね。
324非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 21:31:02
中3の秋、自宅のベランダに置いてあった段ボールの中に、父のHビデオを30本くらい大発見!せっかくなので、全部ちゃんと見ましたよ。
325非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:04:58
>>323
何しろ今まではヴァカでも年数さえ経てば登記官になれたからなw
326非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:13:31
>>325
今までも、これからもずっとだよ。
327非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:15:45
年功序列の悪平等の最たるスローガン、誰でも7級。
もっと差別化すりゃよかったのに。
旗を振った椰子が7になるのは絶対許せない。
その上、力があっても、局や組合支部に耳の痛いことを直言する奴は、座敷牢みたいに本局に行かせない
328非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:23:11
>>327
力があるってどうやって判断するんだ。
悪平等も試験制度がない以上どうしようもないんだよ。
329非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:25:57
>>326
もうなくなるだろ
330非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:28:01
>>327
そう!官房もそうだし、地本や支部の三役とか青婦部に目をつけられると、座敷牢生活が長びいて、印象が悪くなってしまう。そのうち、他からも変人扱いされてる。
どんどんどんどん噂が膨らんでさ。メンタルになる奴もいる。
331非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:30:00
また孟宗ですよ。
332非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:34:16
>>327
組合ってそんなに強いんですか?
漏れも青婦部の役員やらなきゃだめかなぁ…
333非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:37:06
組合弱いよ
局幹部と馴れ合いで存在意義なし
第二の職場に無駄金払っているようで鬱になる
334非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:48:44
でも、入らないとどういうわけか人事で干されちゃうのよねん。
上には弱く下には強い。
335非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:50:12
また孟宗ですよ。
また孟宗ですよ。
336非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:50:20
組合が介入できるのなんて4級くらいまでだろ
337非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:55:52
>>332
青婦部は既得権益だから、自分で手を上げても、やらせてもらえないよ。
338非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 22:57:57
また孟宗ですよ。
339非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 23:01:42
>>337
馬鹿だろおまえ
340非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 23:06:08
>>337
わが支部の青婦は二馬力の社交場ですな。
339のとこは、青婦が壊滅しているのでしょう。
341非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 23:07:18
また孟宗ですよ。
342非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 23:08:05
また孟宗ですよ。
また孟宗ですよ。
343非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 23:12:45
何を否定したいのかわからないが、必死に孟宗扱いしてる蛆虫がいるなw
344非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 23:34:53
>>337
青婦ってそんなに役得あるの?
役員やってた方ですか?
345非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 00:12:38
組合は払った金程度の働きはして貰いたい。
7月から5時30分までになるのだって少しは抵抗しろ。ストぐらい打てよ。
最低でも窓口は5時で切るようにしろよ。
346非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 00:33:01
>>345
ムリムリ、実力に関係なく出世させろって言ってる連中やん。
市場化の危険にすらまともな対処が出来てないのに30分の件で
断固とした対処が出来るわけ無いやん。
347非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 00:40:25
そんな他人事みたいに言ってないで自分が積極的にやろうとは思わんのか
348非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 00:49:44
30分延長の件は法務局だけじゃなく全国家公務員の問題だし、
国会で取り上げられた問題だから全法務がどうって問題じゃないだろ


まあ役立たずは役立たずだけど
349非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 01:08:13
>>347
分会長なら何期もやったことがありますが・・・
350ペイペイ職員 ◆7sHzqbEeuA :2006/02/27(月) 05:51:53
あの〜、法人の目的はどーなるんでしょうか??_| ̄|○
351非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 06:21:32
>>350
包括的な記載が認められる。
352非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 06:47:33
>350
パブコメ中だから,なんともいえない状況。
答えがでたら,掲示板の質疑応答集に載ってくるよ。
353非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 12:37:17
苦情だってw
総務課だってwwwwwwww
m9(^д^)プギャーッ
354非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 14:00:41
組合加入率は高いですか?
また入ったほうがいいのでしょうか?
355非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 17:55:49
最近は3種からは採用しない方針なんですか?
ここ数年、窓口官庁にしてはほとんど2種しか採ってないみたいですし。
356非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 18:35:07
>>354
ほぼ全員加入。
所詮は第二の職場。
飲み会の回数(局幹部も参加w)が無駄に増えるだけ。
だから意味なし。
357非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 20:01:05
>>354
加入率は局による。
うちは若手から結構やめてる。

最初に勧誘に来るからそのときは
とりあえず保留するといい。

きちんとこの組織が何をどうやってるか
調べてから入るがいいよ。
金を何に使ってるかとかな。

得体の知れない共産系の組合に
なんの説明もなしに強引に勧誘する
職員なぞ先輩扱いしなくてよいし。
358非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 20:25:37
法務局の仕事に興味がなく、また法律の勉強もキライなという
最悪な震災です。

しかし現在の採用システム上、先輩方にも
自分と同じような状態で入った方もいるかと思います。
実際、そういう人って結局辞めて行くケースが多いんでしょうか?
私自身はグダグダでも続けて行くことになると思いますが・・・
3592年生:2006/02/27(月) 20:36:13
>>358
いいんでない?
この職場に一番あってると思うよ。
あとはバカクズ女にキレなければな。

俺はもうキレまくり(゚∀゚)
360非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 20:44:20
公務員をとりまく状況が年々悪化しているのに
一番力を入れているのは「憲法改悪反対」なのが笑える
361非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 20:45:28
>>358
そうそう、あんさんみたいのが一番適性あるかもね。
特に入局してすぐにやらされる「閲覧」の仕事なんて特にね。
実際、法律云々らしくなってくるのは「調査」ができるようになってからだろうね。
362非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 21:42:27
>>359>>361
あんまり深く考えない人向きということですか。
まあでも実際職場に入らないとなんともいえないですね。

あと、職場環境で気になるのは、おねいちゃんの数です。
スレを読んでると、天下り団体のナントカ協会のオバハンが幅を利かしてる
みたいですが、これを臨時のおねいさんに置き換える計画はありませんか?
モチベーションに関わる重大な問題です。
363非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 21:54:48
幅をきかしてるが、時期にバッサリいくので気にしなさんな
いい人もいるんだがね…ひどいの当たると(略
364非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 22:18:57
>>362
むしろ賃金ババアの方がタチ悪いよ。
ぺえぺえの間は賃金ババアと一緒に働く時間が長いだろうからね。
もし些細なことで機嫌でも損ねたら最後、基地な先輩をわざと狙い撃ちして悪い報告をされる。
それで勤務時間終了後も残されてネチネチ説教されるわけだ。

まあ、とにかく賃金ババアと、やたら賃金ババアマンセーしている先輩(特に窓口要員)に気をつけろ。
365非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 22:19:18
組合とか人間関係とか色々あるが、それを度外視して人事をもってこれる
のが研修表彰。これしかない。文句が出ない。普通の人格なら。
行きたいところがあるなら表彰をとるべし。当たり前の結論だけど。
366非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 22:20:02
商業登記をやってる1年目のものですが
今度会社法改正に伴って商業登記法なども改正されるとのことですが
商業登記等事務取扱準則とゆうのはもう出てるのでしょうか?
367非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 22:39:04
>>366
新準則はまだです。
登記法はもう出てて、規則は「案」の段階。回覧できとらん?
準則まですべてが確定するのはいつになるやら・・・
368非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 22:58:05
どうでもいいけど、採用前に2ちゃんの情報を鵜呑みにしない方がいいぞ
369非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:09:25
        __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i      | そのとおりですね。
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l     <  
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ     |  組合活動、頑張ってますか?
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |      \____________
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
370非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:14:03
        /⌒ ⌒ヽ     
     丿丿     ゝゝ
. (  彡          ゝヾ    〉)
. ゝ .| ■■■ii、,iii■■■  ゝ  /     う、うそじゃありませんっ!
. /ゝ| <●> )( <● >  |/~ヽ
 (  |   )~~) | |  )~~)   |  )   
  ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ |丿     
   |   ) ):::::l l::::::::: ) )   |
    ゝ ( (<三三>( (  ノ⌒⌒--
 --⌒/\) ) ⌒⌒   ) )ノ\
    /  |\__i ___/ /   ヽ
   /   |\     ノ /    ゝ
        |  \ /  /
        | /\  /  永田
371非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:15:23
      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄   ヽ     |
   |  /へ_ ,=、 _ノヾ \ミ  ノ
  /彡| -・=/ ヽ =・-  |   )   ○○歳、未婚
   ヽ .|   、_っヽ  ノ |  ノ
   `-.|  / _   ヽ | |_ノ 
      .|  ノ`-´\   |      頑固に護憲!
     ヽ'  ⌒   ' 丿
       |ー - ―~ |、
     /|ヽ___ ノ| ヽ、
372非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:16:29
    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  -=・-   -=・-.|    
 | (       ヽ   |    ちょっとだけ、ヤバス。
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 
    |      ^_^   .|   
._/|   'ー-==-‐ ./ 
::;/:::::::|. \  "'''''" /   
/:::::::::::|   ヽ----''"::\
373非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:19:56
まぁ駄目な人はどこまでいっても駄目だけど
中堅ぐらいで出来る人は結構出来る(というか真面目、勉強してる)ので
そのへんの人を見習えばいいかと。
駄目なのについていくと後々人事や異動で干されるしな。
374非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:20:35
孟宗だm9(^д^)プギャーッ
375非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:27:28
研修の表彰っていう話ですが、高等科や測専で表彰受ける受けないって、
その先が大きく違ってくるんですか?
376非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:30:52
労働組合については、加入者と非加入者の待遇の差別はまったく無い。
やめたオレがいうのだから間違いない。

よく考えてから加入しろ。

ぶっちゃけ、
「どんなに勤勉な人間も、どんなに怠惰な人間も同じ給料を!」
「共産党万歳!」
というのが労働組合だ。

一度加入しちゃうと脱退は大変だよ。

377非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:31:58
>>375
表彰じゃダメだ。ほとんど意味ない。特別昇給とらないと。
378非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:36:34
>>375
ていうか中等科や専修科で表彰されないと高等科に行けないし
379非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:37:21
>>373
おまえ、部外者ダロ。
>駄目なのについていくと後々人事や異動で干される
ホーム局でそんな派閥みてーな人事あるかよw
380非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:39:52
375です。
>>377
特別昇給ですか。高等科や測専って、特別昇給に当たるためには、
夜も寝られないようにして勉強するしかないんですかね?
381非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:39:56
>>378
最近は、そーでもない
まあ、平均点ぐらいはいるけど
382非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:47:52
>ていうか中等科や専修科で表彰されないと高等科に行けないし
孟宗いうなよw。
つうか、出世したければ国Uでホーム局になんか入っちゃイカンよ。
間違って特彰なんかしちゃたら、本省にお呼ばれして、さんざんこき使われて
そのあと全国規模の転勤がまってるよ。2年〜3年ごとに転勤。当然単身赴任。
単身赴任を繰り返し、止める間際にやっと支局長か課長。
383非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:52:06
>>381
最近はそうだよ
少なくともうちの局はね


>>382
妄想ごくろうさん
384非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 23:54:17
>>376
        __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i      |
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l     <   ウッセー、バカ!!!
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ     | 
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |      \____________
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
385非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 00:21:13
362ですが、本当にやる気がでません。
みなさんのカキコをみていると研修や表彰だといったことに
前向きな印象を受けます。でも自分は特にやりたい仕事もなく、
残業がほとんんどないという唯一?のメリットをできるだけ享受したいと思うだけです。
自分のような人間は干されますか?研修は最下位にならないようにしたいとは思います。
386非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 00:34:22
君のような人間に宗教の毒牙が近寄る
数珠つけて仕事してる奴気を付けろ
387非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 00:55:08
>>385
残業のない職場なんてあるのか。
同じ法務局で信じられないような気持ちだ。
388非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 01:15:02
たくさんあるべさ
389非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 06:43:55
>>385
そういう態度は自然と出ちゃうから干されると思うよ
390非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 08:29:34
「光熱費10%削減しろ、不要な電気は消せ」とうるさいくせに、今日も朝から暖房きかせまくりのO法務局
391非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 19:06:04
内示キター!どうみても片道切符・・・。
392非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 19:14:17
>>379
しあわせな管区だな…。
393非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 20:51:07
>>385
残業なら腐るほどあるよ。
しかも新人のうちは断れるような空気じゃないし。
あ、あと、鍵当番なる糞制度もあるから覚悟しておいた方がいいよ。
394非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 20:57:00
>>298-301
各官庁には専属の運転手さんがいるんですか?
395非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 21:14:40
>>393
午後9時に帰宅できる人間が言ってもね。俺もだけど。
396非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 21:21:08
残業は半分以上がサービス残業だからね。
予算がないと言う一言で無理矢理サービス残業させられる。
サービス残業とはいえ帰れる雰囲気じゃないし。
何でこんな役所が減員対象になっているのかわからん。
397非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 21:39:03
入って4年目だけど19時以降残ったことがない
俺って幸せ者なの?
398非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 21:49:54
>>393
鍵当番を全国共通かのように言わないでよ
399非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 21:50:41
>>397
信用されてないんじゃないの?
400非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 21:51:30
単に部署とか地域の問題だろう。
他の官庁とかのスレを見る限りでは、ウチは割とマシなほうらしい。
401非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 21:57:54
>>397
勝ち組だと思う
402非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 22:04:22
ていうか登記で九時ぐらいまで残っているのってどうすれば
そうなるの?
403非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 22:06:54
一日の事件申請何件あるのかしらね
404非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 22:18:07
>>367
ありがとうございました

405非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 22:59:53
>>402
静かに!!
家に帰っても誰にも相手にされないオヤジたちに聞こえちゃうだろ!!
406非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 23:07:21
        /⌒ ⌒ヽ     
     丿丿     ゝゝ
. (  彡          ゝヾ    〉)
. ゝ .| ■■■ii、,iii■■■  ゝ  /    ゆるちてくらさい
. /ゝ| <●> )( <● >  |/~ヽ
 (  |   )~~) | |  )~~)   |  )   
  ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ |丿     
   |   ) ):::::l l::::::::: ) )   |
    ゝ ( (<三三>( (  ノ⌒⌒--
 --⌒/\) ) ⌒⌒   ) )ノ\
    /  |\__i ___/ /   ヽ
   /   |\     ノ /    ゝ
        |  \ /  /
        | /\  /  永田
407非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 01:34:54
法テラスにいって 労働相談したら 社労士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 遺言相談したら 行政士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 境界相談したら 調査士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 家事相談したら 弁護士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 司法書士の紹介うけた 無料相談のつもりが 扶助から5000円〜

法テラスに行くと いつも司法書士が居る 彼らの費用も扶助から 支払われるのかな〜
408非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 05:58:02
法務通信を見たがN局は…
あんなに掲示物作成する暇があるのなら,なんで窓口に案内を一人置か
ないんだ。うちでは掲示物がうっとうしいとか,申請書の書き方の見本が
手書きじゃないとどこに書いていいのかわからないとか,苦情言われっぱなしだよ。
409非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 12:37:25
クズドキュソの相手などする必要なし。
掲示物がウザいなら見るなと言ってやれ。
410非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 12:51:14
またあの野郎と同じ職場かよ
411非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 19:01:35
同じ面子って集まりやすいよね。
犬猿の仲ってこともあるのに…
人事は、そこんとこみてるのかな?
412非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 19:59:57
何を基準に人員を割り振るんだろうね?
今年の春は異動になりそうな予感。
413非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 22:07:05
人事で干されるとどうなるんですか?
414非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 22:09:31
ずっと登記でサービス残業せずに済みます
415非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 22:26:07
クビにさえならなけりゃ、それがベストだと思うのは不自然ですか
416非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 22:30:12
>>414
嘘つくなw
417非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 22:48:44
>>415
永久に部下がつかないまま誰からもタメ口を聞かれてもよいのならどうぞ
418非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 23:01:24
三年目だけど最近認証の楽しさに気づきました
419下流でマタ〜リ:2006/03/01(水) 23:24:52
>>417
君もフリーター経験をしてみな。
そんな甘えた事は言えなくなるから。
420非公開@個人情報保護のため:2006/03/01(水) 23:36:57
今年こそは志保を取りたい。今まで何遍も申し込みだけして結局受験せずの毎年。
ちょっとでも勉強しようと思うと拒絶反応が出て全然できない。超数学嫌いの俺には無理なのか。
まさか法務局に就職して三角関数の勉強をやるとは思わなかった。
421非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 00:07:18
意味は無いけどなんとなくで簿記2級受けてきました。
たぶん合格。次は何しようかな。
422非公開@個人情報反故の為:2006/03/02(木) 00:39:24
>>420
まずは行政書士あたりからチャレンジしてみては如何かな?
423非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 07:12:33
退職者送別会の打合せを時間中にやられても
424非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 07:26:36
大食者?
425非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 08:28:47
福利厚生の一環です
426非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 12:41:18
異動先は弐馬力嫁職員大杉
「子供の学校の・・・・・」
「子供会の・・・・・・・・・」
「子供が熱出した・・・」
上のセリフが何回でるか楽しみだな
4272年生:2006/03/02(木) 18:43:57
なんで、法務局の女職員って些細なことでもキレるのかね?
俺のところにいる女登記官は些細なことで、いつもキレ気味な態度。
そんな態度されたほうは萎縮して嫌な気分になるだけだろ、最低だよまったく!
428非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 18:47:02
身近な一部を全体化するのはイクナイ
429非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 18:57:36
ウチのバツイチ2人子持ちの
女性職員は最悪。ささいな事でキレ気味。
430非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 21:11:14
女の登記官って言ったら結構限定されてくるんじゃないの?
なんだかんだいっても男社会だし。
431非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 21:16:11
結構いるだろ
432非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 21:32:15
ごく稀に尊敬に値する人格者の2馬力嫁職員もいるが、
そちらの方が特定されやすそうなほどまれ。
4332年生:2006/03/02(木) 22:30:20
もうさ、その女に仕事をお願いするときなんか、そいつ上の立場にいる登記官が
「すみません、大変申し訳ないんですが、これお願いできますか・・」ってな感じで
まるで腫れ物に触るかのごとき対応。しかもその仕事はその女がやっても至極当たり前で
難しいことでもない仕事。テメーいったい何様のつもりなんだよ!
俺そばで聞いてて、目の前にある端末をこいつの顔面に投げつけたくなったよ。
その女の世代じゃ平均以上の待遇を税金でもって維持してもらってる勝ち組。
それだけでもありがたいのに、些細な事でもキレ気味になるくらい不満だったらヤメロってんだ!
そんな言動や態度でいかに他の人間が不快な思いをするか、全然気がついてない_| ̄|○
でもまだこの女は、キレる基準がだいたいわかるし、人付き合いも良いほうだから
カリカリまんに比べればまだマシだけどな。

>>432
いた!俺も過去にたった二人だけ!
仕事をいろいろ教えてくれた人が一人、いつもは口数少ないけど
朝早く来て庁の外を掃除してた人が一人。いちいちキレないし
こっちがミスしちゃっても「ああ、大丈夫だよ」ってフォローしてくれた。
本当にありがたい。いつか恩返しがしたい。
434非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 22:31:37
7月から30分延長ですよ
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060302-0029.html


本省からアンケート来てるけど意味あんのかね
4352年生:2006/03/02(木) 22:42:27
協会の姉さん達や、賃金のおばさんのほうがまだ全然やさしい。
436非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 22:43:42
意味がない
詞んでほしぃ
437非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 22:48:29
オンナ職員がダメだから若手が苦労する
主婦の多い職場に残された若手は、まさに後始末要員…
子どもが熱だしてTDLとか遊びに行ってるイカレタ主婦に、顎でこき使われるなんて異常だ。
438非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 23:17:36
>>433
投げつけてやればよかったのに。端末はヤバいから別の何でもいいや。
びっくりすんぜ?
439非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 23:32:11
長文キモイ
4402年生:2006/03/03(金) 06:06:56
>>437
べつにその程度のことで不満に思わないよ、家族と遊びに行きたけりゃ行ってもいいし、
子供が病気すればすぐに駆けつけるのが母親ってもんだろ。後始末くらいいくらでも
やらさせていただくさ。こっちが腹が立つのは微細なことでいちいちキレて攻撃的な口きいたり、
無礼な態度になるなってこと。こういう女に限って、2馬力じゃなくて毒が多い。
441非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 18:03:42
新人の配属はいつになったら決まるのよ?
ブロック採用なんだから不安でしょうがないじゃない
442非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 18:17:27
>>441
ある日突然不幸の電話がかかってきて、それで決まります。
その数日後には汚い築ン十年の官舎を割当てられることを宣告されます。
443非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 18:58:39
印紙代のことでグダグダ文句言う一般客むかつく。
俺みたいなペーペーに文句言ったところで何も変わらないんだよ。
そんなに謄本1通1000円とられることが納得いかないなら投書しろや。
1通1000円でも嫌なのに、わざわざ同じ場所を2通以上とるなよ。
あと、印紙代が高いからって、別に俺の給料に何か影響しているわけでもねえ。
そんなに公務員が羨ましいなら公務員になればよかったんだ。
どうせ1次すら通る頭もないくせに。



あー毒吐いてすっきりした。
444非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 19:05:48
そうそう、昭和初期の測量図に辺長が入っていないっていうだけで怒るオヤジとかいるよな。
この前は5時閉庁間際に甲号申請してしてきて、「まだPCは動いているだろ!早く登記しろ!今日中に印鑑証明と謄本を持って帰らないといけないんだ!」とかキレる「ヤ」さんぽいオヤジとかいたし。
4452年生:2006/03/03(金) 19:15:51
カリカリまんをうまく退職に追い込む方法ってないかなぁ?
446非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 19:52:42
なんか法務局って窓口官庁の中でも、一般客のDQN率がかなり高いような気がする。
447非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:00:32
っていうか、一般客って、一生に一回来るかどうかだろ。
448非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:07:54
その一度しか来ない一般客につっけんどんな対応をするから
法務局はろくでもない窓口だとさらに言われることになる
初めて来たイパーンの人に「住居表示じゃなくて、地番でおねがいします」
「写し、閲覧、どっちですか?」「共担つけます?」…通じるわけないだろうに
449非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:11:43
>>445
一般客装って苦情の投書するか本省に苦情メール。
もちろん名指しでw
450非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:19:35
四年目ですがまた登記です。
官房に行ける日は来るのでしょうか?
451非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:20:14
>>446
ハロワ(地域によりけり)や社保に比べればまだマシのような…。
特に、社保は一連のバッシングで相当DQNな奴が増えたらしい。
452非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:24:57
>>448
写しか閲覧か聞くのはごく当たり前だと思うが。
記載例を提示しているのに申請書にチェックを入れない奴が悪いよ。
453非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:26:14
法務局の窓口は証明書の購入でハロワ・社保の窓口は
年金、失業保険の還付だから客の必死度が違いすぎる。
454非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:30:39
この前、登記印紙と収入印紙を間違えて貼ったオヤジ、「同じ印紙だろ!何が違うっていうんだ!初めからそういっていたら俺は無駄に500円使わなくてすんだんだ!どうしてくれる!500円は500円なんだからこれでやれ!」と怒鳴っていた。
いや、誰も500円の収入印紙を貼って来いだなんて言っていないと思うが。
455非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:32:58
登記会計廃止になったら
収入印紙でおkになるの?
456非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 20:34:31
マイナーな読み方をする名前なのに、読み方間違えたら怒るオヤジもいるし、
達筆で読めない字を書いてくるくせに、職員同士で読み方について相談していると怒るオヤジもいる。
本当に愉快なオヤジがたくさん来るよ、この職場には。
457非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 21:37:27
>>452
あんな糞分かり難い記載例で一見さん理解しろという方が…
なんで用途の例とか但し書きとか一切つけてないんだろね
それでとりあえず書いて窓口持って行って聞くと「写しか閲覧か」「履歴か現在か」
とか平気で職員は聞いちゃうしなぁ…
458非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 21:39:34
>>456
それは当たり前。
法務局関係なく接客のマナーがなってない。
達筆だったり難しい漢字だったらお詫びの言葉と共に何とお読みするのか聞くのが普通
459非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 21:56:25
>>458
アホかお前は。何のために字を書いているんだ?人に読んで貰うためだろう、読めないような字を書く奴が悪いのに何でそこまで卑下しなけりゃいけないんだ。
460非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 22:02:27
四季を通して春を感じられるありがたい職場

461非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 22:08:59
        __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i      |
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l     <   頑張ってますか!!!
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ     | 
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |      \____________
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
462非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 22:31:33
>>459
それをこらえるのが大人のマナーだというのに
頭の悪い奴だ
463非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 22:43:15
>>457
俺は理解できるぞ
頭の悪い俺でも理解できるのに、賢い国民様が理解できないというのか、無礼者め。
>>458
詫びなければならない理由が分からない
日本人は悪くもないのにすぐに謝ると批判される。お前も気をつけろ。
464非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 22:45:20
ファーストフードの店員でさえ「きんもーっ☆」とか思いながらも笑顔で接客できるというのに
おまいらときたら・・・
465非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 00:15:20
  ,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゛ッ
  ,シ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::ツ
 ミ:::::/ o       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
  彡::| ;wwww; wwww |ミ|
  |:::|. ''"'''''"''ハ'""''' .|/
 /⌒| -=・=- 〈-=・-'〈      ヤバスです
 | (   `'''''ノ ヽ'''''  |
  ヽ,,  ヽ   。 。)  ノ
    |    : : : :_: : ハ イ  
  /ト,,  `ヘー==ッ' ./   
,,;;/:::::::|. \  "'''''" /`ト...
::::::::::::::::ヤ.. ト──ィく::::::::::\
466非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 00:47:10
>>465
自分の似顔絵上手いね
467非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 00:52:59
いよいよ 市場化
待ってるよ 早期退職優遇制度
468非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 01:11:49
>>466
       lー‐' !         /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        |  .|
       l   |        /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|       i   |
.      |   |        |::::::::::|              .|ミ|        |  │ ___. .__
      l    L_.      |::::::::::|              .|ミ|    ,_/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ   |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.    |彡|.  '''"""    """'' .|/   |    |   !   `´  .l |
  | !   '   !    !   l,   /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   /    '            | |
  ! ,!               |  | (   "U''''"   | "U'" .|  /                 ' .ノ
  | ヽ             |  \|         ヽ    |  /               /   
.  \                 |    |       ^-^     |   !              /
.    \          / _/|     =-- --=   |  ,ヽ           /
469非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 09:23:48
綱紀の粛正は幹部から・・・。
470非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 10:13:38
916 :非公開@個人情報保護のため :2006/03/02(木) 19:38:07
Winny
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part18
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140242722/


[仁義なきキンタマ] Administratorのドキュメント.zip
9aDoHc9WUy
45f95b013683063f1bdf39816726fd6a

第60回 法務局 地方法務局 職員管理科研修行政運営研究

A班
「法務局における能力基準及び業務目標等の設定の在り方」
《登記専門官群における職務分類表,
 業務目標及び困難度の設定についての検討》

C班
「法務局における能力基準及び業務目標等の設定の在り方について」

E班
「1 法務局における登記官を中心とした専門官群の組織分類,
   基本職位及び代表職務のあり方について
 2 地方法務局の戸籍課,供託課及び訟務部門における各職員の業務目標及び
   困難度の具体的な設定方法並びに内容等について」
471非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 10:25:23
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part20
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140959295/

25 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 23:12:38 ID:u5tET7g+0
次は法務局かぁ?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140242722/341

207 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 11:31:15 ID:rE3ijJvu0
作成者が法務省と秋○地方法務局のエクセルの資料が入ってたのがあったけど既出かな?
472非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 10:55:48
これマジ?
しかも管理科って・・・。
473非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 11:01:20
一昨日から新型山田ウイルスが猛威をふるってて
リアルタイムでデスクトップ及びフォルダの中身が誰でも見れるようにってるぞ
晒されてるヤツは丸裸にされてるぞ

ういにぃやってなくても画像ふんだだけでも感染する。
詳しくはここ。でも↓スレに出てくるリンクも安易に踏んだらダメ!

【HDD公開ウイルス】新型山田オルタナティブ★46
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141325797/
474非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 11:04:59
じゃあ「画像踏んだだけです」という言い訳ができるか。
475非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 11:09:21
職場のパソコンか私用のパソコンかどちらでしょうね?
476非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 11:40:14
ここ最近,情報流出防止に本省からの尻叩きが続いていたのに・・・。
477非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 12:47:16
どうせフロッピーやCD-ROM持ち帰り厳禁とか訳の分からん対応でお茶を濁すんだろう。
流出ファイルは消せないし、交換ソフトの全面禁止も事実上不可能なんだから。
478非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 12:59:50
●山田オルタナティブ

・Mell-1-0.11、Mell-1-0.12、Mell-1-0.12Aの三種類(新種が出ているという情報も)
・最古の存在確認は2月18日、現在、爆発的に感染が広がっている。
・ny、洒落の両方での感染が確認されている。うpロダでも感染する可能性あり。
・感染するとny、洒落を起動していなくとも関係なく自立Webサーバを起動、
 感染者同士のPCをLINKさせ、HDDを全公開し、外部からアクセスも可能にしてしまう。
・sys.exeとupdate.exeを削除しても復活したとの報告もあり、別に卵が存在している?
・感染者によってエロゲ、マンガ、音楽など収集ジャンルがまちまちなため、感染源がいまだに不明。
・拡張子exe、scr、com、bat、pif、cmdは要注意

【感染確認方法(とりあえず安心程度)】
・タスクマネージャでSys.exe及びUpdate.exeの有無を確認。存在すれば(´・ω・) カワイソス
・コマンドプロンプトからnetstat -anoと打ち込み
 Local Addressに80、8000、8080の有無を確認。存在すれば(´・ω・) カワイソス

ヲチ相手から二次感染する可能性あるのでほどほどに(´・ω・) ス

【HDD公開ウイルス】新型山田オルタナティブ★45
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141315698/

UPローダー
http://pandoravote.net/snup/
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/upload.cgi
http://shimizusaki.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful.cgi?
http://up2.viploader.net/pic/
http://bebe.run.buttobi.net/up/
http://sea.s201.xrea.com/
479非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:00:17
全職員にネットセキュリティの研修受けさせろ。
ろくにパソコン使ったことの無い人間に高性能パソコンと高速回線与える
からこんな事態が多発する。
イニDに影響された厨房に車与えて道走らすのと同じ。
480非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:15:21
.            |
        ____  |   たのしい
        |        |            _____/
        ̄        /
                /        /              _____/
                 /           |
              /    _/  |   ______/
            ̄           _|
  ∩∩         ま た 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た                                     V∩
  (7ヌ)                                                              大奥楽しみー      (/ /
 / / つこうた            ∧_∧             ∧_∧              ∧_∧            ∧_∧          ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  (´∀` )   ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄        ⌒(´∀` ) ̄    湯   ⌒`(´∀` ) ̄    京   ⌒`(´∀` )⌒   理  ⌒`(´∀` )//
  \   大  /⌒  京 ⌒ ̄ヽ  検  /~⌒  原   ⌒ ̄ヽ、沢 . /~⌒ JAL  ⌒ ̄ヽ 都  /~⌒ 自民 ⌒ ヽ  研  /~⌒ 栃⌒/ /
  |  脇  |ー、   都  / ̄| 察  //`i  発    / ̄|. 市  //`i  副    / ̄|. 府  //`i  篠   / ̄|. 職  //`i  木  /
   |  正  | |  刑 / (ミ 官  ミ) |  職   / (ミ 職 ミ)  | 操   / (ミ 警 ミ)  | 原  | (ミ 員 ミ)  |県  |
   |  美 | |  務 | /      \ | 員   | /  員   \ | 縦   | /      \ | 実 | /      \ |警  |
   |    |  )  所 /   /\.   \|     /   /\   \| 士 /   /\   \| 議員 /   /\   \|    ヽ
   /   ノ | / 
481非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:17:41
せっかく管理科いったのに、こんなことになっては
7か8級どまりだね。
482非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:22:45
今はウィニーの所為にすれば 情報を横流ししても事故扱いさ

どんどん売られるだろうな
483非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:26:11
          ___
         ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  シェー!!!
    /777^l |    ||   \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐―┬┘\/   |
      |        |               
      |  〇     |    
      |        |      
      |__∧___|      
      |   |   |    ∩  
      |   |__|_ __ ∫ )  
      |       \ ̄ ノ  
      `―┬‐―┬‐┘ ̄    
        /  /
      /  /
     /  /
,〜^⌒\__/
  ̄ ̄ ̄
484非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:31:14
>>481
管理科ってどのポストの人が受けるの?
俺には永久に関係なさそうだけど。
485非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:37:38
「第60回 法務局 地方法務局 職員管理科研修行政運営研究」
の事例研究かなんかの班の報告書かな?
研修員はみんけんで確認できるし・・。
486非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:39:00
7級。局長候補。
487非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:42:27
まあ極秘文書じゃなかったのが幸い。みんなも犯人捜しは止めよう。
488非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 13:47:56
民事局総務課とかが対応するのかな?
まあ何らかの研修を早急に実施しないとね。
489非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 16:23:50
490非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 18:02:57
研修つうか、
文書で足りるんじゃないの。
注意事項を守れるか否かが問題であって。
491非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 18:25:25
第60回ってみんけんの何号
492非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 01:57:29
ついに新聞にものった。

7月1日から公務員の勤務時間30分延長。

たいていの人が生まれる前の1949年から

朝8時30分から夕方5時00分まで勤務だったのが30分延長で5時30分

民主党神奈川参議院議員「浅尾慶一郎」氏の国会質問に端を発しついに導入

493非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 09:18:33
494非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 09:35:40
高松の万引きって、懲戒処分だけなの?
グーグルニュースを法務局で検索したときのTOP記事。
495非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 10:05:10
>>493
これってそれなりの企業を斡旋してくれるのなら
かなり希望者出そう。
496非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 10:06:39
おのれ民主党神奈川参議院議員「浅尾慶一郎」氏め、余計なことをしおって。
こうなったら、全員で参議院不要論を唱えてやろうぜ。今こそ一院制にして糞議員どもを駆逐してやれ。
497非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 10:47:03
5時半まで登記申請受け付けろよ。
498非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 11:04:40

316 :名無し検定1級さん :03/10/11 20:38

S県北部のK支局の9月の不動産受付の女職員2人には参ったよ。

K支局では登記印紙も収入印紙も扱ってるんだけど、
印紙を頻繁にK支局で買わないと、
登記済み作るの遅らせるという非道外道。
印紙の売上の幾らかはその販売している支局の職員の
懐に入るらしいのだけど、この仕打ちはあんまりだった。

うちは個人郵便局が事務所の隣にあるので、
印紙は法務局では買わないんだ。


つらい状況でした。

頭に来たので本局に抗議して10月からは
そんな酷い仕打ちは無くなったけど

本当はどこに抗議すればより効果的だったのかな?

499非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 11:34:11
>>497
飲み屋にもラストオーダーっていうものがあるんだよ、ボケ
500非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 11:45:44
       法務局=飲み屋

 ∴ 法務局職員の質=バイト店員程度 
501非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 12:28:16
法務局にすら入れなかった>>500=負け惜しみニート
502非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 12:48:26
酷3乙。
503352:2006/03/05(日) 13:56:33
>500 法務局職員の質=バイト店員程度 
ワロタ。でも、以前とは比べ物にならないくらい親切になったと思う。
官公庁(市町村含む)系で今,一番、接客態度良くないのは社保事務所というのが
おいらの周りでは定説。
504非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 14:07:08
親切+能力が必要。
最低でも、司法書士や調査士試験に実力で受かる程度は。
505非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:03:05
最低で司法書士って、どんだけ求めるものが高いんだ。
バイト程度で構わないんじゃなかったのか。
506非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:08:33
>最低で司法書士って、どんだけ求めるものが高いんだ。

司法書士や土地家屋調査士を指導する立場であれば当然だよね。
職員のレベルが低いから、平気で補助者に補正をさせるんだろ。
507非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:16:47
国参の高卒DQN職員じゃ司法書士なんでムリムリ。
ドタバタ走りまわって証明を出すだけの単純労働しかできんのだから。
給料をバイト並にすればちょうどいいんだよ。
508非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:30:54
>>506
その理屈だと、財務の職員は銀行や証券会社の社員より有能であるべきってことになるぞ。
509非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:35:02
何が言いたいの?
510非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:39:00
その理屈はおかしいってことじゃねーの。
511非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:45:07
どこがおかしいの?

 登記官=監督する人 > 司法書士・調査士=監督される人
512非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:49:11
税務署職員は全員税理士餅かな?
513非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:53:35
だから何なの?
法務局の職員のレベルは飲み屋のバイト店員並でいいということ。
514非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:54:17
なんでそうなるの?
程度というものを理解できない方?
515非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:56:03
法務局職員は退職すると全員司法書士資格をもらえるの?
516非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:56:54
もらえないでしょ。
517非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:57:55
>>513
そのとおりだろうな。
別にクリエイティブな仕事じゃないし、バカでもできる。
客を怒らせても大丈夫なんだから、飲み屋の店員よりも楽じゃねーの?
518非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 15:59:14
っていうか、「全国民の代表者」たる議員様たちが日々くだらない争いをしていることを考えることだな。
本来なら、議員=代表する者>国民=代表される者 でなくてはならないのだから
519非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:00:14
程度?
何か勘違いしていない。
法務局の職員にとって、司法書士試験ってそんなに難しいの。
試験だから向き不向きがあるけど、平気的は能力があれば働きながらでも
3〜5年で受かる人はたくさんいるぞ。
520非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:01:32
司法書士資格をもらえる人はどんな人?
521非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:04:21
>>520
(資格)
第4条 次の各号のいずれかに該当する者は、司法書士となる資格を有する。
1.司法書士試験に合格した者
2.裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官若しくは検事事務官としてその職務に従事した期間が
通算して10年以上になる者又はこれと同等以上の法律に関する知識及び実務の経験を有する者であ
つて、法務大臣が前条第1項第1号から第5号までに規定する業務を行うのに必要な知識及び能力
を有すると認めたもの
522非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:12:17
法務局の職員には能力以前にやる気がないだけ。
試験に受かって予備校の講師をしている人いるくらい。
523非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:15:35
試験に合格しても何もメリットが無いどころか
組合に目を付けられるから誰も勉強してまで取らない
524非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:19:29
試験に受かると組合に目を付けられる?
不思議な職場だな。

純粋に自己啓発のために勉強しようというような立派な職員はいないようだね。
525非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:19:37
書士の勉強してるけど、やっぱり難しいよ。
>>519は頭が良いんだろう。
526非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:19:42
というと法務局に10年いるとだれでもなれるってことやね。
527非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:21:18
司法書士試験の場合、頭より努力だよ。
528非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:22:42
>>526
よく嫁。
>法務大臣が前条第1項第1号から第5号までに規定する業務を行うのに
必要な知識及び能力を有すると認めたもの
529非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:25:15
>>526
高卒で17年いれば行政書士には慣れるぞ。
530非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 16:37:00
じゃあ法務大臣はどういう場合に認めるんだ?
出世したやつだけなのか?
531非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 18:18:00
>>504
>最低でも、司法書士や調査士試験に実力で受かる程度は

それを言うなら「司法書士と調査士試験に実力で受かる程度は」だろ。
登記官は権利、表示どちらも精通していなけりゃいけないんだから。
532非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 19:16:46
>>530
一応、自己の責任により判断して業務を行うような奴だから、少なくとも登記官以上だろうね。
登記官以上の役職を10年以上。だから、法務局に入って10年ではない。
10年で登記官になれる奴はこれまでの制度の中ではいないだろうし。
533非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 23:16:13
>>532
有能だったら、3年で登記官が出てきてもいいと思う。
少なくとも書士試験合格者は一級や二級でも登記官になってもいいと思う。
534非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 23:23:35
一級の給料で登記官の責任負わせるのか?
535非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 23:33:26
書士試験合格者でもいきなり開業しないでしょう
1・2級で登記官なんて無理
536非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 00:11:04
一人一台、自宅での仕事用にPCくれ。
仕事持ち帰らないといけない場合はあるわけで、
ネットにつながってるかぎり、ウイルスの脅威はある。
かといって自分で買ったPCを仕事のために
ネットにつなげないなんて考えられない。
仕事用にPC配って。もちろんネットにつなげてはいけない
って条件付で。
って言いたいけど、ありえないわな。
537非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 00:11:57
外に出せないような資料持ち帰ってるの?
538非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 00:15:15
持ち帰ってないよ。
でもどんな内容でも広まったら気まずいよね
539非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 02:13:00
日本公証人連合会バンザイ!

日本公証人連合会は、司法書士による定款の代理作成が適法との認識がなくても、司法書士が代理作成した定款を認証して差し支えない旨の速報を出した。
日本公証人連合会バンザイ!
日公連速報平成18年3月1日第203号バンザイ!
540非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 03:41:17
法務省が民営化したらこの国の法律のあり方はどうなっちゃうんだろうね。
官から民へ...。法律そのものが今よりも厳しくなっちゃたりして。
そんな議論は無いよね。
541非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 06:55:30
法務省が民営化はないだろ
刑法・民法の所管を国がやらないでどうする
542非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 09:30:08
法務省は法務庁として総務省傘下におさまるらしい。
法務局は登記事務のみ民間委託になるらしい。
543非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 10:24:19
>>542
もし実現したら爆笑もんだな。
後段は十分にありえるが。
544非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 10:31:53
結局本章は国民の批判をかわすため生贄として差し出しやすい
法務局を犠牲にするだけだ。公務員は給料が高いとか高い手当てが付く等の
待遇のよさに関する批判は本章の職員にばかり当てはまる事なのに。
法務局なんて下級の公務員が集まる所になんの権力もない上に薄給なのにな。
マスコミも叩き方が爪が甘いよなー。本丸を叩かなくてどうすんだ?
末端の職員を苦しめ自分たちの待遇を維持しようとしてるだけだよ。
公務員の人件費を減らしたかったら国会議員や完了等の人件費を削るべきだよ。
もともと少ない末端職員の給料から減らしても大した減額の総額にならない。
545非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 18:07:48
>>544
あと削るなら通勤手当だね
どれだけの人が無意味な遠距離通勤を強いられているか
これこそ血税の無駄遣い!!
546非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 20:10:07
登記事務が民間委託されるなら俺は万々歳
はっきり言って登記の仕事はもううんざりだ
5472年生:2006/03/06(月) 20:16:38
今日カリカリまん。

今度は帰り際に書士先生の悪口。
「○○、あいつはよぉ・・・」
○○は先生の名前、完全に呼び捨て。

お前はいったい何様なんだ!
お前は人を評価するほど偉いんか!
少なくとも書士試験に合格してお前の倍以上の年月の実務経験積んで、仕事熱心ないい人なんだよ!

このクズ女は、ホントに文句か人の悪口が多い。
なんでこんなバカをさっさとクビにできねーんだろ。
マジ死んで欲しい!!
548非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 20:35:13
こんな仕事辞めたいからさっさと民営化してほしい。
549非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 20:40:05
別に民営化されなくても辞められると思うが。
まぁ踏ん切りをつけるためにも必要なのかな。

決して楽しくはないが、辞めるほどツライわけでもない…困った職場だ。
550非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 20:52:47
仕事の内容よりも人間関係が最悪。
面倒もまともに見ない、当番も真面目にやらないくせに、先輩風吹かせるヴァカ多すぎ。
悪い歳の取り方だけはしたくないね。
551非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 23:50:20
>>547
いいかげんウザイよ君
個人的私怨は職場で言え
552非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 23:54:56
ああいう性格だから人間関係が(ry
553非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 23:58:43
今日2年生。

今度は帰り際に先輩職員の悪口。
「○○、あいつはよぉ・・・」
○○は先輩の名前、完全に呼び捨て。

お前はいったい何様なんだ!
お前は人を評価するほど偉いんか!
少なくとも公務員試験に合格してお前の倍以上の年月の実務経験積んで、仕事熱心ないい人なんだよ!

このクズ男は、ホントに文句か人の悪口が多い。
なんでこんなバカをさっさとクビにできねーんだろ。
マジ死んで欲しい!!
554非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:13:52
カリカリマンの話は頼むからやめてくれよ。
全然おもしろくない。
555非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:37:19
アフォな2馬力片割れが暴れてるスレはここでつか??
556非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:39:39
スレ違いです
557非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:40:41
もれはカリカリまんの話おもろい(゚∀゚)
もっとやってくれw、正直俺も職場のクズ女には辟易してるし。
558非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:42:22
毎回同じような愚痴ばかりじゃん。
559非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:44:28
偉い奴もここ見てるんだろ?
だったら職場の女の実態くらい把握しておいたほういいだろ。
正直、こんな女絶対に管理職に据えるなってのがごろごろいる。
管理されるほうはたまらん。
560非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:45:33
>>555
いや、メンタリティーが低い毒女職員が暴れてるスレでつ。
561非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:49:33
>>551
個人的私怨?どう見ても2年生のほうが真っ当な感覚もってると思うがな。
書士といえども、いまは「客」なんだから、客の悪口いうやつなんて
民間じゃ即刻リストラ対象だろ。
562非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:53:40
今年の内示速報見て、がっくりした。
本省に行くヤシにはご活躍を祈念するが、登記の現場の惨状を組合役員が経験しないのは、現場無視の御用組合としかいいようがない。
諸記事のおまえは馬鹿か?いってよし!
563非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:55:25
内示といえば一番大きな局はいつ頃?
564非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:55:47
>>562
御用組合??、いやいや、オナニー集団だろw
565非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:56:55
最近は2馬力片割れ女っておとなしいのか?
ウダウダ職場でダダこねることが少なくなったが。
毒で長いこといるのは、確かにキレやすいな、こっちが嫌な気分になる。
566非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 05:57:31
そうか,偉い職員が見てるのか。ならば言わせてもらおう。

賃金職員首にしないでください。仕事がまわらなくなる。せっかく仕事を
覚えてもらったのに,違う賃金が来たらまた仕事を覚えてもらわなきゃならない。

それに,俺はあの賃金さんに恋してるんですよ。この職場辞められたら,
逢えなくなっちゃう。素敵な彼氏がいることを知っているので告白はできない
けれど,毎日挨拶して,会話をするのがすごいモチベーションの向上に
なるのがわかる。辞められたら,仕事にならない。

お願いしますよ,S局長。
567非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 06:46:15
>>566
なんだよそれ馬鹿
568非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 07:33:04
ま、性格ひねくれた女職員の大半は高卒・専門卒だったりするわけだが。
569非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 07:41:59
>>559
下の人間に人望のないやつは管理職やるなってことだな。
570非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 12:51:49
モマエラ!
ウィルスチェックは終わりましたか?
571非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 20:02:22
やるだけ無駄。
専用のチェッカーぐらいは入れといた方がいい。
572非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 20:30:40
っていうか、うちってそんなに価値のある情報あったっけ?w
573非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:07:16
4月から基地外香具師と同じ職場になった。
なんで官房で隔離してくれないの??
宇津だ・・・。
574非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:10:35
飲酒運転事故の総務課長はどうなった?
575非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:11:38
素晴らしきキンタマスパイラルヽ(´∀`)9 ビシ!!

TV報道でWinnyを知る←─-───┐
   ↓                 │
雑誌とネットで使い方を漁る    │
   ↓                 │
Winnyインスコ             │
   ↓                 │
いろいろ流出             │
   ↓                 │
タマに重要機密が見つかる     │
   ↓                 │
各場で祭られ、ニュースになる──┘
576非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:20:28
昨日の朝刊の一面にあった
内閣官房のお知らせ見た?
国家公務員の削減のアイデア募集だってさ。
ここは民営化できるとか廃止しろとかって
意見が欲しいそうだ。
朝からマジで鬱になったよ。
577非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:24:26
>>576

確かに法務局職員が見たら鬱になるな。
泥船法務丸。
578非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:39:24
今回の人事組んだ
局幹部氏寝よ
579非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:43:30
ほんとあいつら何考えて人事組んでるの?
今年何人休職者が出るか見ものだ。
580非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:47:49
これだけ減員が進んでくると
本気でしんどい。
今までみたいに休まず遅れず働かずの香具師は
消え去るのみ。
民亊法務協会のオバちゃんたちも大量に契約打ち切りになるらしいし。
危険水域に達した観がある法務局。
581非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:50:51
>>580
乙号はもう駄目やろ。
支局でも統廃合で無くなるんだし。
むかつく賃金ババアもいっしょに処分♪処分♪
582非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:56:27
入管か矯正に配転だろ。
583非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:56:54
乙号窓口は実質賃金のみになってる
584非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 21:59:28
ここ数年、減員がきつくて
毎年、総務課長は独身男職員に
ブロック外に出ろ出ろ言って
結局、漏れの局からはこれまで二人だけ。
だれかれかまわず声かけて不安にさせるな!!
ゴラー!!
585非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 22:02:32
>>584

次長、総務課長にはブロック外に若手を出ことで
ノルマがあるらしい。
特に定員のきつい地方局ほど。

586非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 22:04:28
若手をブロック外に出させたい割には
新採取るんだよな
これから採用東京と大阪だけにしろよ
587非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 22:06:53
>>585

若手を出ことで×
若手を出すことで○

ふーん。ノルマあるんだ。
おいらも声はかけられたことあるよ。
結局、行かなかったけど。
聞いた話ではあんまり受け入れ庁の方が
積極的でないらしい。
田舎で変に色に染まった奴よりか
子飼いの新採の方がいいよね。
588非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 22:08:54
地方のブック庁の奴が
東京のオンライン庁にいっても
勤まらんやろ。
589非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 23:00:21
人員削減を登記の現場ばかりに押しつけやがって!
現場の労働強化をどうかんがえているんだ!
いまや統廃合で業務がかなり逓減された官房職員が定時退庁、定員削減の真っ只中の登記の現場が恒常的サービス残業、
何を考えているんだ。当局も、組合も。
590非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 23:15:38
なんで統廃合で官房が暇になるんだよ
登記のが暇だろ
591非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 23:32:21
官房職員が定時退庁してるなんて始めて聞いた。
592非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 23:36:17
超勤時間と年休日数を集計してるけど、
「現場」の人たちは超勤もしてなきゃ年休も取りまくり
593非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 23:56:42
人による
594非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 00:00:27
>>580
多分現行の組織維持は不可能だろう。
破滅に直面した組織は、抜本的な問題には目をつぶって。
職員の言葉使い等にヒステリックになる傾向があるが、今の法務局は
まさにその状況。
タブーなき改革案を外注するぐらいの気骨が必要だが(無理だろうな)
595非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 00:14:19
頼むから乙号の民営化と登記官試験を導入してくれ。
これを成し遂げた局幹部は永遠に法務局の中興の祖として語り継がれるであろう。
596非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 00:15:39
民営化ってどこと競うんだよ
597非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 00:27:05
>>595
乙号を民営化しても、民事法務協会みたいなのが巨大化するだけ。
むしろ、市町村役場に乙号事務を移管すべきと考える。
(現実的に考えて、同じ土地に住居表示と地番が別個に存在する現状が馬鹿げている)
598非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 00:28:38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1141743287/l50
法務局改革?案論争スレッド。
599非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 00:35:33
協会が巨大化しようがしまいがそんなことは関係ない。とにかく俺は認証をやりたくないんだよ。
600非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 15:42:24
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
601非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 15:43:14
四月から勤務時間が五時半までになるってほんとですか?
602非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 17:40:03
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、上記のとおり定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
603非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 20:02:23
震災・ペイペイの離職率が半端じゃなくなってきた。
退職者数に迫る勢いで若手が辞めてくってどうなのよw

これからの先行きが不安で迷ってる奴は
年齢がネックにならないなら今すぐ対策して地上か市役所に行け。
ここはもう安定的な職場じゃない。
604非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 20:15:27
高松法務局は23日、口紅を万引したとして香川県内の同法務局出張所の所長(53)を停職1カ月の処分にした。
同法務局によると、所長は4日午後零時40分ごろ、県内のスーパーで口紅1本(847円相当)をバッグに入れ
たまま店外に出ようとして警備員に見つかった。窃盗の疑いで16日に書類送検されたが、法務局はこれまで公表していなかった。
同法務局の久保道雄総務管理官は「法を順守する立場の職員が不祥事を起こし、心からおわび申し上げる」と謝罪した。
ZAKZAK 2006/02/24
605非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 20:16:45
長崎署は10日までに、道交法違反(酒気帯び運転)で長崎市の長崎地方法務局総務課長の男(53)を現行犯逮捕した。
調べでは、課長は9日午後10時50分ごろ、長崎市大黒町の市道で酒気帯び状態でミニバイクを運転した疑い。
課長は同法務局の職員数人と酒を飲んだ後、通勤用のミニバイクを運転し一方通行を逆走。乗用車と接触する事故を起こして、酒気帯びが発覚した。
同法務局は「責任ある立場の者がこのようなことを起こし、申し訳ない」としている。
ZAKZAK 2006/02/10
606非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 20:18:20
地下鉄で女子専門学校生の体を触ったとして、北海道迷惑防止条例違反と強制わいせつの罪に問われた札幌法務局
元民事行政部総務課長の男の被告(54)=休職中=の判決公判で、札幌地裁は2日、2件の条例違反について
有罪と認定し、懲役4月、執行猶予3年(求刑懲役3年)を言い渡した。
服の中に手を入れたとされる強制わいせつについては「犯行時に被告が被害者の周囲にいたとは認められない」
として無罪を言い渡した。
判決理由で半田靖史裁判長は「被害者の未成年女性に大きな苦痛を与えたが、失職が見込まれ、反省している」と述べた。
判決によると、被告は昨年6月下旬から7月中旬にかけて計2回、札幌市営地下鉄南北線車内で10代の女子専門学校生
の体を服の上から触った。札幌法務局は被告の判決が確定した時点で処分する方針。
ZAKZAK 2006/02/03
607非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 20:28:15
>>603
ヤバイことは分かっているんだけど
学生時代死ぬ気で勉強して国Uにしか受からなかったのに
今更片手間で地上受けても絶対合格しない。
かといってこの仕事を辞めて試験勉強に専念するのもリスクが高すぎる。
法務局丸に乗り込んだ時点で沈むまで運命を共にすることが義務付けられたのか。
608非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 20:54:36
もうおしまいだね。若いのがどんどん見切りをつけてる。
組合が組織を侵し、統括は年取ってるだけ。中堅はバブル世代で、ほとんど
高卒。今の若手は皆そこそこの大卒で同期が民間でどういう待遇を受けていて、
どういう組織で働いているか知ってしまっている。今や転職組みも多い。
減員と評価の無い社会で人格だけ「あの人はいい人」。それだけが評価基準。
抜擢もなく、給与も低く抑えられ、やる気が出なくて当然だよ。

若い人にモチベーションを与えられない組織は終わるよ。冗談じゃなくて。
出るなら今だ。したり顔の統括も、酒の場で先輩づらしてる先輩も、
大したことはない。それはもう解ってしまったんだよ。我慢する必要は
さらさらないんだよ。
609非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 21:02:28
>>608
民営化した方が国民と俺たち若手職員の為になるような気がしてきた
610非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 21:06:55
もっと書いておこ。サービス、サービスで法の建前さえ失って、
登記所としての自信と尊厳さえ失って、客に怒鳴られたくないから、問題を
起こしたくないから、いい加減な申請を通してしまっていることはない
ですか?そこまでして、本当に組織が守れるならともかく、守れないことが
今やはっきりしてきた。これはもはや政治的決断であり、サービスを向上
したからどうなるものでもないんですよ。皆それは薄々感じているのだから、
建前ばっかり言っていないで、それを前提にして組織を根本的に変えていか
ないと、もはや職員でさえ「こんな役所いらねーよ」と思ってしまいます。
611非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:01:49
組合の存在意義ってなんなの?青年婦人部ってなんの為にあるの?
こんな状況で憲法改悪反対?交流集会だの訳分からん旅行だの
平和大行進だの馬鹿行事してる場合じゃないだろうに。
辞める震災が皆馬鹿にしてたぞ。
612非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:11:28
採用何年目or何歳ぐらいの人の離職が多いんですか?
613非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:16:20
高等科次は第100回!頑張るぞ・・!
614非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:17:00
本当に組合は存在意義ないよな。
存在意義ないくせに行事だけはやたら多い。
そしてそれに参加しないと白い目で見てくる。
あのな、そんなに毎週毎週組合活動のために休日を潰せないんだよ。
ただでさえ顔合わせるのが嫌なのに、何が楽しくて休日まで会わないといけないんだ?
そもそも職場以外に人間関係はないのかよ?
615非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:19:47
賃金さんクビになったらこの職場にいる理由なんてないよ。
高等科の打診はされてるけど,金がかかるだけでなんのとりえも
なさそうだし。
はぁ,俺もやめようかなぁ。やめて開業して,クビになった賃金さんを
事務員さんにしたいなぁ。
616非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:22:53
>>615
何故金がかかるんだ?
617非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:24:47
賃金さんカワイイw

高等科、何のとりえもないのか?特別昇給で給料アップウマー、はどうだ?
618非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:38:03
高等科って地方局だとチンカスみたいな人材でもいける。
619非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:47:54
ひがみはみっともない。

中等科専修科の成績が優秀
日ごろの勤務成績が優秀
将来幹部職員たりえる者

以上が選定条件だ。
変なやつ推薦したら、推薦者(=局幹部)が全国的に恥をかく。
まぁ、結果からみれば変なやつもいるけどなw
620非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:02:47
高等科は行きたいと思ってる奴に限って行けない
成績良い奴で行きたいと思ってる人は少数派
ところで、高等科に行きたいのに行けない成績の人たちって、
考査の時間何してるつもりなんだろう?
621非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:11:12
今の登記の現場は「囚人のジレンマ」状態。
事務改善を言いだせば、「先ず塊より始めろ!」って全部押しつけられる。
執務時間中に喫煙コーナーで、たっぷり煙草を吸って、業務時間後に残業して、超勤稼ぎの官房職員ばっかりだ。何やっているの?
622非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:23:11
官房経験ないだろ?
今の時期、もう超勤予算なんて残ってないよ。
昼間は内外から電話や問い合わせで仕事にならないからね。

登記は5時までが勝負だけど、官房は5時からが勝負なんだ。
たとえどんなに忙しくても、その気になれば定時に帰れる登記のほうが気楽だよ。
623非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:24:28
登記官試験の導入をいつも唱えているヤシは本省勤務の希望をだしてみたら。
要は出世したいんでしょ。
624非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:33:02
>>601
7月からですよ

>>621
タバコなんて登記の人だって吸ってるでしょ
非喫煙者から見たらむかつくけど
登記のが意味もなく残って超勤つけてる人が多いと思うけど・・・

>>623
それは違うでしょう
自分の出生うんぬんじゃなくて登記官としての資質が問題となってるんでしょ
625非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:50:17
>>622
問い合わせばっかり食らうようなヌルい仕事してるチミはかなり無能m9(^д^)プギャーッ
626非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:53:15
人事院は今年の勧告で、給与構造の基本的改革を打ち出す予定。
具体的には、地方勤務の公務員に5〜7%の賃下げを行うことが柱です。
一方、本省のキャリア官僚には@賃下げなしA昇給しやすいような俸給表
(賃金表)の手直しB民間に例のない本府省手当の新設C地方への転勤者が
賃下げにならないよう「広域異動手当」を新設──といった優遇策を行う考えです。
627非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:53:21
無能な職員からの問い合わせが多いけど
少しは自分で考えげろって思う
628非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:55:15
新居浜市役所に導入した証明書自動発行機を自動車登録をおこなっている全国の陸運支局に設置しないの!
商業・法人の全国のコンピ化が完成した際には、住基ネットみたいな商号、本店、代表者がのっている「登記ネット」みたいな構想はないの?
不勉強ですいません。
629非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 23:55:20
未だにお客の手前で菓子食ったり、立て込んでる窓口よそに
喫煙室でたっぷり休息をとる奴。昼窓も若手に回して碌に手伝いにも来ず
休憩開始の10分前に出て行き、終了して10分後に堂々と帰ってくる奴。
帰るときはどんだけ仕事が残ってても片付けそっちのけでさっさと定時退庁する奴。
気に食わない&仕事がたまると怒鳴るしか能がないクズ。

登記官や支局長クラスでもこんなのはゴロゴロいる。
630非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 00:01:16
>>628
その手の構想は聞いてないけど、必要だろうね。
631非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 00:04:02
ゴマスリ無能なヤシが配置換で得をしている。
そんな人事ばかりみているから、若手からやる気をなくして、改正法の勉強すらしなくなる。
632非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 00:57:36
>>583
嘘ハケーン
633非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 15:55:21
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、上記のとおり定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
634非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 18:06:57
お聞きしたいんですが、新人は初日からどのような仕事をするんですかね?

電話とかとるんですか?お客に何か聞かれても業務の詳細とか答えられないと思うんですが・・・。
635非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 18:08:29
話が暗いなぁ〜
カリカリまんのネタはどーした?
俺も似たような目に遇ってるんで仲間ができた感じがして、ちょっとうれしいかったんだが…
636非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 18:34:53
カリカリまんのネタはおもろい。
637非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 19:05:23
帰るの早いなおまえら
638非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 19:31:00
こんな時間に平然と2chにレス。
悲観的な割にまだまだ余裕があるとこが多そうだな。
639非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 19:33:37
>>634
いきなり窓口に出されます。俗にいう「閲覧」という仕事です。
内容を平たくいえば、「写しの交付」という名のコピー取りと、「閲覧」という名のファイル出しです。
常連の客は「あ、新人なんだ」ということで多少手加減してくれますが、そうでない客は容赦なく質問してきます。
賃金ババアや認証登記官と一緒に仕事をしますが、それらとの関係が悪いと誰も助けてくれず立ち往生してしまいます。
そして、それらの人々は決して親切とは言い切れません。
さらに、比較的大きな「局」になると、協会ババアとも一緒に仕事をしますが、残念ながら入社1日目の新人にも「これちょっと聞いてきて」と言って、客への質問を押し付けてきます。
気をつけましょう。性格の悪いオヤジなんてゴマンと来ます。
何の責任もないこと(昔の地籍測量図に辺長が入っていない、国調が入っていて地籍測量図を出せない)等のことでも怒られます。
実に理不尽です。
そのうえ、職場にゴマスリ厨がいると、登記官以上>協会ババア>賃金ババア>厨>>(壁)>>貴方 のように、賃金ババアという名のアルバイトよりも下の地位に置かれてしまいます。
雑用は山より多く、それに対する感謝は塩粒さえもありません。
健闘を祈ります。
640非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 19:39:52
641非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 19:50:36
うちの登記官は、一時間に1〜2回、タバコ吸いに行くよ。
登記官3人しかいないのに、2人抜けてるときあるし。

おかげで登記は賃金さんで回ってるようなもんだ。
総務の私たちだって手伝うことなんてしょっちゅう。
客がきても気付かない(ふり?)
タバコ吸いに行ってて窓口に誰もいない。
そんなのざらだ。

だから退職目前の、違う省庁からきたなにもできない登記官は役に立たないんだよ。
天下り登記官って感じ。
642非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 20:20:15
ネガティブなカキコばっかだな。
理不尽なことなんでどこでもあるのに。
まあ暗いやつが多いんだろうな。
643634:2006/03/09(木) 20:31:37
>>639
詳しいレスありあとうございます。

つまり新人は電話対応などにはまだまだ縁がなく、窓口にでてお客の対応と雑用がメインということですね。

ただ、いきなりだと助けてくれる人がいないとキビシそうですね・・・。親切な先輩方がいることを願うだけです。

あとなんか人間関係もすごそうですねえ。っていってもそれは運が悪いとってことですよね?
そう信じておく事にします・・・。
644非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 21:13:58
>>643
60%が無関心な人たち
20%が不親切な人たち
15%が比較的好意的な人たち
5%が協力的な人たち

貴方が5%の協力者を早く見つけられるよう祈っております。
色々ネガティブだとの批判も受けましたが、5%の協力者はおそらくいるはずです。
645非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 22:20:01
「定款の雛形」には個別の依頼に応じた社名や事業目的は記載されるはずがないため、署名をするだけで完成するような「定款の雛形」はあり得ない。


サインするだけで完成するような「定款の雛形」があるのであれば、サインするだけで完成する「登記申請書の雛形」もあり得ることになってしまいますね。
その「登記申請書の雛形」に署名してもらって、封筒に入れて顧客が郵送すれば、行政書士でも適法に登記申請業務が出来ることになりますね。
もちろん、そんな都合の良い雛形はあり得ないですけどね。
646非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 22:38:27
そんなに登記業務に参入したいの?
647643:2006/03/09(木) 22:39:42
>>644
色々ありがとうございました。
自分なりにがんばっていきたいと思います。
648非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 22:40:51
>>643
あんまり2ちゃんでの話を信じ込まないようにね

今3年めだけど、入る前は不安でたまらなかったけど、
入ってみると、ここで言われてるようなヒドイ事はなかったよ
649非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:01:41
>>648
ラ、ラ、ラッキーマンだよ実に君は!ほとんどの職場は、上のカリカリまんみたいな毒女、さぼってばっかりの図々しい二馬力妻、そしてこいつらと結託する五時奪取協会、賃金がのさばり、実に過酷な労働を強いられるのだよ。
650非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:11:00
>>649
全くだよな、こいつ支局・出張所とかしか回ったことないんじゃない?
651非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:17:44
支局・出張所とかしか回ったことないのに
どこでもそんな環境だった俺って・・・('A`)
652非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:20:10
>>651
嘘つくなや。
だいたい支局・出張所レベルだと協会ババアがいねえだろ。
653643:2006/03/09(木) 23:25:36
>>648
ありがとうございます。不安もあるけどがんばりたいと思います。

あと図々しいことを聞いて申し訳ないのですが、Yシャツって全部白にしたほうがいいですか?
自分が見学に行ったとき窓口の人が2人とも無地の白いYシャツだったもので・・・。たまたまですかね?


654非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:26:24
支局に協会がいないって・・・
あんたどこ?
655非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:28:06
>>652
本局にしか協会がいないってどこだよ
656非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:28:38
小さい支局しか知らない人だったら、協会ババアがいないと思っても不思議ではないが。
657非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:32:26
>>654-655
揚げ足とるなボケ
「レベル」ってつけているだろうが。
全く、これだからホーム局は
658非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:38:05
あげあしとり多いよね
659非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:42:32
突っ込まれたら逆ギレかよw
みっともない
660非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:43:57
くだらないことにこだわり過ぎなんだよ
協会ババアの人数のことなんてどうだっていいだろ
所詮は外の人間なんだし
アノ手のババアなんて職員や賃金にもごまんといるし
661非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:45:55
これだから受験生に誤惨家って馬鹿にされるんだよ。
分かるかい?落ちこぼれ君たちw
662非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:49:15
その誤惨家職員からも馬鹿にされる落ちこぼれが何か言ってるぞw
663非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:49:16
所詮は高卒国3DQN窓口官庁ですから
法務と名乗っていても法律に疎い奴らばかりですから
664非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:52:49
>>662
うるせバーカ
さっさと民営化されてくたばれ
お前らなんかマックのバイト並みだ
全員十字投げであぽぽぽぽーんしてやる!!
665非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:57:46
キターーーーーーーーーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伝説の男降臨!!
666非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:58:32
ああ、この前のクズがまた来てるのか。
日課の2chで勝手に喚いとけw
667非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:00:31
そんなことよりカリカリまんの報告まだ?
668非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:06:15
新規採用職員の方へ
「新版 不動産登記申請MEMOー権利登記編ー」(新日本法規)
「全訂 相続における戸籍の見方と登記手続」(日本加除出版)
「旧法(親族・相続・戸籍)の基礎知識」(テイハン)
個人的に持っていても、損はしないかなという執務参考図書です。
出版社によっては、法務局職員であることを伝えると、割引をしてくれるところもあります。
各出版社のホームページは検索して電話してみてください。
入局後、購入しても遅くはありません。
参考になれば幸いです。
会社・法人、表示登記は何がお薦めなんだろうか?
中等科の試験対策も、しっかり準備してくださいね。
669非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:13:05
採用後の研修はいつ頃からどれくらいの期間でしょうか?
670非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:14:41
もう登記なんてどうにでもなれや
不登法も守れない馬鹿幹部
客のいいなり、不法な閲覧
671非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:16:26
夏から一年半。全寮制でじっくりねっとり局内二馬力を目指す、あいのり研修でつ。
672非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:16:56
はたして自ら希望してこの局に入ってくる新人はどれだけいるんだろう。
673非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:21:04
中等科研修までは端末の操作を覚えるのに、手一杯で実務の法規関係までなかなか修得できないのが実情だな。
674非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:25:50
へんなとこに読点打つね。
675非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:26:02
中等科では、特賞、表彰をめざすより、局内二馬力になったヤシが法務局人生の勝ち組なのです。
676非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:27:38
新人が配属される現場は一日たちっぱなしですか?
677非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:28:45
678非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 03:07:19
>>669
いつごろからは管区によって異なるが、期間は50日くらい

>>676
配属先にもよるが立ちっぱなしもありうる
679非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 06:31:10
今日は立ち会い振替休日なのか?
それとも、そんな早く起きなければならない遠距離通勤?
680非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 06:59:42
たまたま夜中に起きただけです
681非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 07:34:06
現地妻ホスィ
682非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 09:18:37
日本司法書士自立支援センター「法テラス」の歌

法テラスにいって 労働相談したら 社労士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 遺言相談したら 行政士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 境界相談したら 調査士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 家事相談したら 弁護士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 司法書士の紹介うけた 無料相談のつもりが 扶助から5000円〜

法テラスに行くと いつも司法書士が居る 彼らの費用も扶助から 支払われるのかな〜
683非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 21:40:28
誤惨家、プッ!
684非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 21:53:02
バカ女カリカリまんのネタマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
685非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 22:05:27
自演臭い
686非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 22:58:38
若い職員が1人欠けたら現場は大変だが、支局長がいなくてもほとんど影響がない。
減員の際は、上の方から減員してほしい。
真面目な話です、これは。
687非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 23:10:47
全くだな
688非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 23:31:28
>>686
馬鹿じゃねーの
689非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 23:39:34
>>688
Are you director of branch bureau ?
690非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 23:46:41
なんつーか。想像力の欠如?
691非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 00:02:35
上がいなきゃ万々歳とかオメデタイ奴だと思うよ
692非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 00:32:26
<<686
役職定年制は新陳代謝によかばい
693非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 00:37:25
>>678
便乗して質問させてください。
一日窓口で立ちっぱということは
トイレとか水分補給とかみなさんどうしてるんですか?
お昼休憩の時しか、トイレいったりお茶飲んだりできないんでしょうか。
694非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 06:14:28
>>693
トイレやお茶飲むくらいは時間を見つけて行くさ
695非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 09:03:05
日本司法書士自立支援センター「法テラス」の歌

法テラスにいって 労働相談したら 社労士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 遺言相談したら 行政士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 境界相談したら 調査士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 家事相談したら 弁護士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 司法書士の紹介うけた 無料相談のつもりが 扶助から5000円〜

法テラスに行くと いつも司法書士が居る 彼らの費用も扶助から 支払われるのかな〜
696非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 09:13:40
よほど司法書士がうらやましいんだね。

法テラスって法務省の所管ではあるけど、
しばらくの間法務局に間借りしてるだけで、
そもそも関係ないからスレ違いだよ。
697非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 09:30:51
>>694
そうですか。
以前ファーストフードでバイトしていた時に
膀胱炎になりかけたもので、心配になりまして。
変なこと聞いてすみません。
698非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 10:52:51
どうせ行書の馬鹿だろ
699非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 10:56:08
新規採用者がどこに配属されるかって言うのは、その支局出張所の現状を
みて考慮されるのでしょうか。
病欠や産休者がいてなおかつ昨年の震災がいるところに配属されると回りません。
700非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 11:17:49
総合的に判断されます。
701非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 12:13:30
府中やっと処理速度あがった。。。
702非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 16:10:06
府中は他局から応援もらってやってたんでしょ?大変だな。
703非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 16:15:18
>>615-617
高等科は,別名「禁錮3ヶ月,罰金100万円の刑」とも言われているからな。
加えてメンタルになったり,中途半端に出世しちゃって神経すり減らすような
職場に移動させられたり,組合から突き上げられたりという特典つき。
704非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 17:02:46
>>703
ライバル減らし乙
とりあえず100万の内訳を教えてくれ
まさか君が中等科で使ったヤケ酒代とパチンコ代と競馬代じゃないだろうね?w
705非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 17:07:20
>別名「禁錮3ヶ月,罰金100万円の刑」

禁錮5ヶ月,罰金100万円の刑にすればまさに測線だな。
706非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 17:11:08
>禁錮3ヶ月,罰金100万円の刑
>禁錮5ヶ月,罰金100万円の刑

高等科も測専も,そんなに金がかかるのか?
年齢的には妻帯者が大半だろうけど,かみさん発狂するんじゃないか?
707非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 17:23:11
4月から高等科逝くが・・そんなに金かかるのか・・。
まあ後悔ないように全力で頑張る所存であります。
皆勉強できる奴が揃うんだろなぁw
自分の力が全国レベルで通用するか、挑戦するぞ。
本省の人間には負けたくない。
708非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 17:32:35
>>707
> 4月から高等科

706だけど,頑張ってきてよ。
俺は年齢制限もあって,高等科も測専もだめだから。
数年前に自殺者がでたとか聞いたが,まあ,ボチボチぐらいがちょうどいいかもな。
709非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 19:04:07
今年の人事では、民営化前の国鉄のような広域配置転換が当たり前になってきたな。
710非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 19:13:41
100万って大半が酒、人によっては風俗だろ。
711非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 19:14:12
100万かかるわけねぇだろボケ
712非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 19:35:22
3か月でしょ?自炊できるわけじゃないから外食に頼らざるを得ない。
一食500円×三食+@=2000円/1日 3か月で約20万
家族持ちが多いから,月一で帰省するとして1往復3万 3か月で約10万
寮費は旅費で相殺されるとして,最低必要経費で30万は必要。

加えて,図書を買ったり,交通手段にも金がかかる。飲み会など週一でも
一回一万くらいは普通にかかる。男性ならば生理現象の処理も考えねば
ならない。体調管理もタダではできない。

とはいえ,罰金100万なんて言われてたのは三宿の時代だ。
浦安では,個室にそれなりの設備が整っているし,近隣に遊べる施設も
ないから,昔ほどは金がかからないと思う。1〜2割減くらいに考えて
おけばいいと思う。
713非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 19:50:55
測線は金がかかるぞ。まさにタコ部屋と呼ぶのがふさわしいボロ寮で3畳ほどの部屋で3人部屋。
体育系の奴が多くて頻繁に催される飲み会に出ないと変人扱いされて相手にしてもらえなくなる。
外で飲むだけでは飽きたらず寮でも飲む奴もいるからうるさくて勉強なんかできないし寮内の酒盛りにも出席を強要されて全く自由なんかない。
一番耐えられないのが3人部屋。経験した者でなければ信じられないだろうな。いい大人が3畳ほどの部屋の2段ベッドに詰め込まれて5ヶ月も監禁されるんだぞ。
当然、人間的に合わない奴とも同室に成る可能性はあるし、なんとか性格的には耐えれてもくさい寝屁を嗅がされたり、いびきが五月蠅かったりするので尋常の人間には耐えられない。

714非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:01:02
うげげ……
高等科や中等科や専修科ではどうなの?
715非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:02:13
測研に行った人に聞いたけど三百万かかったって言ってた。
飲む打つ買うが好きな人には堪らない研修だそうで。
716非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:04:09
飲む、打つ、買う が嫌いな俺はどうなの?
まあ、もともと測専なんぞに興味はないが。
表専なんかになったところで割食わされるだけだし。
717非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:19:40
馬鹿統括し寝よ。
なんでてめえに給料泥棒呼ばわりされないといけねーんだ。
甲号の申請書パクって左遷にしてやるぞ。
718非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:20:03
測線は飲む打つ買うが嫌いというよりできない奴は仲間はずれにされる最悪の講習。
実際、講習半ばで逃げた奴もいたそうだよ。
そいつは寮がいやで逃げただけだから地元に帰るとぴんぴんしてすぐに出勤したそうだ。
719非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:25:29
>>717
統括にとっては甲号の申請書一通が無くなると
相当のダメージだからね。
たまに補正の人が間違えて事務所に持って帰ったりしてると
必死こいて探してるな。
720非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:28:18
いくら統括が憎いとはいえそんな発言するなよ
721非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:30:09
アホかお前は。他の職員にどんなに迷惑がかかるかわからんのか。
722非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:30:53
>>709
党機関以上の広域人事異動はもう仕方あるまい。
これやらないと社会保険庁の二の舞になるし。
地元局でぬるま湯に浸かっていた人はつらいと思うけど。
723非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:32:16
犯行予告で通報
724非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:34:41
広域異動は登記官以上は前からあるけど
最近は定員がきついからって
2.3級の香具師でもブロック外にでてるな。
総務課長なんてポン引きみたいに
独身若手に「ブロック外異動どう?」なんて
手当たりしだい声かけてるし。
725非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:53:37
総務課長をポン引き扱いしたらいかんぞ。
まあ、酔っ払って原付で一通逆走して
警察に捕まる奴もいるけどさ。
726非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:59:13
最近、不祥事で新聞に載る法務局の香具師が多くないか?
気のせい?
727非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 21:00:34
ヒラでもブロック内異動が基本になってきてるんですか?
ブロック外ていうのは地方→都市部のハナシですよね?
728非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 21:15:06
■■登記研究696号(2月号)の主な内容■■
  −3月13日発行−

商業・法人登記関係
−司法書士が作成代理人として記名押印又は署名している
定款が添付された登記申請の取扱いについて〔解説付〕
http://www.teihan.co.jp/
729非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 21:25:15
テイハンって帝國判例法規の略だったのか
730非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 22:39:06
いいじゃん広域。気分は幹部。
都市部の局でも、田舎希望でマターリできれば。
731非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 22:43:35
>いいじゃん広域。気分は幹部。
給料も幹部並になるのなら喜んで広域異動希望するよ
732非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 23:18:32
全くだなw
733非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 04:18:16
悪事が“行列”弁護士(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060307/mng_____sya_____009.shtml
734非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 06:33:57
確定申告が終われば、今度は各自動車ディラーの決算期に向けた新車登録に向けた会社・法人の登記事項証明書の請求が多くなるね。
三月は、ほんとに疲れるわ。
735非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 07:35:54
相続登記の調査をしていて、戸籍の移記事項がわからない場合に調べることができるいい書籍があるよ。
「実務 戸籍記載の移記」新谷雄彦著(日本加除出版)
持っていても、損はしないよ。むしろ、戸籍の移記事項の法定根拠がわかる良書だよ。
相続の調査が楽しくなるよ。
736非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 09:27:49
おお、ありがとうございます。
最近調査に回ったけど相続はどうにも苦手なので見てみます。
737非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 18:05:40
もし、生まれ変わったら、もう一度法務局職員になりたいですか?
738非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 18:29:11
ってか、カリカリまんネタまだぁ〜?
739非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 19:10:46
uzai
740非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 22:08:12
>>737
冗談も休み休み言え
741非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 23:37:27
>>729
テイジンみたいなもんだな。
742非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 23:40:08
質問
平成15年4月1日以前に設定された株式会社三井住友銀行が
抵当権者の抵当権抹消登記を申請するとき代表者事項証明書
と併せて合併証明書も必要ですか?
(今の会社は旧わかしお銀行が存続会社の三井住友銀行なので)
743非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 23:47:59
吸収合併による承継は、相続による承継と同視できるから、
必要なんじゃないかな?原則としては。

ただし、商号と本店が同じなら、
吸収合併があったかどうかなんて判断できないから、
形式審査の枠内で問題なければ、
必要ないというのが実務の落としどころだろう。
744非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 23:51:42
>>743
ありがとうございます
多分言われなきゃ気づかないと思います。
745非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 23:53:11
>>653
無地&白が無難だけど、ウチは服装にはそんなにうるさくないと思うぞ。
若手でノータイなんてのもいるし。
ま、小さい出張所とかだと所長の意向如何のような気もするが・・・
不安なら半月ぐらい白&無地で出勤して様子見ればよいさね。
746非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 23:59:37
無地の白なんて着なくて良いよ
ド派手じゃなければOKだろ

でもネクタイはしっかりしないと(夏季は除く)
747非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 00:01:02
作業着だから
748653:2006/03/13(月) 13:04:02
>>745
レスありがとうございます。
入ってから少し様子を見てみようと思います。
7492年生:2006/03/13(月) 20:09:32
カリカリまん語録!
「私、こころはまだ10代だから☆」

いやいや、お前のメンタリティーは5歳児以下ですから!残念!
750非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 20:36:17
旗用句のネタを今ごろ使うおまえもどうかと思うぞ
本当に2年目か?
オッサンだろ
751非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 20:41:11
オッサンになって2年目なのかもしれない。
752非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 20:52:35
ああ自分がオッサンだから相手してもらえなくて自分がカリカリしてんのか
753非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 21:40:23
カリカリまん必死だな
754非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 21:58:26
空気嫁
755非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 23:26:18
っていうか、根拠もなく叩く>>750 >>751も必死だなwwwwwwwwwww
756非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 23:37:18
2ちゃんで根拠とか馬鹿か
だったらカリカリマンとやらの根拠も出せよ
757非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 23:46:27
2年生、モマエは俺か?と言うくらい状況が似てる。
俺の場合は30代後半毒女で、キレ気味どころの話じゃない。
話し方から態度までキツイ。
758非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 07:01:21
5歳児程度の精神年齢ならまだマシ。俺のところのクソ女なんて宇宙人級の精神構造だからw
4月の異動も無し、まだ半年は顔を突き合わせることに_| ̄|〇
759非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 20:11:23
嫌な奴に限って動かないんだよね……
あーあ、俺もあと1年はあの宗教じみた思想のハゲオヤジと一緒か……
760非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 20:47:39
いつも早く家に帰りたいと思いながら仕事をしている。
761非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 21:35:06
カリカリ毒女は週末になると局幹部にうしろのアナを単身赴任している局幹部に提供して係長に昇進しました。「ヤプー」になるのです。以前報道された他局の幹部のようなのハレンチな不祥事の防止策になっています。
762非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 21:48:00
>>758
半年?相手が飛ばされる見込みありならまだいいじゃないですか〜
763非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 22:10:36
>>761
おまえ頭大丈夫か?
764非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 22:15:33
ばか支局長、子根よ。
765非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 22:17:31
ε=┏( ・_・)つ【甲号申請書】
766非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 22:58:00
現実から目をそむけちゃいかんざき>>763
767非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 23:07:03
また孟宗ですよ。
また孟宗ですよ。
また孟宗ですよ。
768非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 23:08:12
お前頭大丈夫か?
769非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 23:11:22
また孟宗ですよ。
また孟宗ですよ。
また孟宗ですよ。
770非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 23:14:32
すぐキレるなんて大人げないよ
771非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 23:18:39
キレてないっすよ
772非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 23:22:06
770テメー頭大丈夫かコラテメーゴルァ!!
773非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 14:48:52
乙号忙しいのも今日まで、乙。
774非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 20:53:18
甲号はどうして甲もいそがしいのだろう?
775非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 21:45:16
また寒いオッサンか
776非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 01:05:48
それが胴下
777非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 06:01:10
子寝
778非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 12:43:39
何だあのアンケートは?
779非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 18:11:55
>>749
あんまり書くと特定されるぞ〜
780非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 18:37:09
公務員削減で閣僚会議設置へ 省庁間異動に備え
http://www.asahi.com/politics/update/0316/001.html

いよいよ法務局も終焉が近づいて参りました
781非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 22:03:55
むしろ法務局を出て行くチャンスだな。
刑務所は行きたくないが、大概のところは歓迎だぜぅぇ
問題は対象となる職員がどうなるかだが
782非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 22:54:58
 本省から配布指示のあったアンケート?
やたらとオンライン申請やオンライン請求が当然のように質問が構成されて
いる。指定されている庁は、まだほんの一部だろ?本省にいる雲上人は何を
お考えなのだろう?
783非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 23:01:16
最近の二課はおかしい。
784非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 23:32:00
○官がアレだから
785非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 23:42:15
似化のお場課ちゃんぶりに、現場の士気は下がりまくり。漏れも似化並みに、もう登記なんかどうでもよくなってきたぞ。
似化は登記をどうしたいんだ?オンラインはけっこうだが、オンラインしかさせないようなやり方は、さすがにやり過ぎだろう。
一部の国民ばかりに向き合いやがって。似化は登記を法務るつもりなのか?
近い将来、配転話があるような情勢だが、漏れは、真っ先に手を上げる。似化はもはや氏に神だ。ついていけなくなるのは時間の問題。
786非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 23:42:58
>>781
話が更に進んで民間へ飛ばされる可能性は?
どこも好き好んで職員を欲しがるとは思えんし、民間への配置転換希望者がいるとも思えない。
しかし対象者にされて受け入れ先が無かった場合は・・・ガクブル
787非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 23:50:53
実際のところ法務検察では法務局が一番マシ。
788非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 00:00:17
今日、組合のファックスを読んだがやっぱり本省は乙号を民間委託させるつもりのようでね。
そのファックスでは組合幹部の質問に対して乙号の一部を考えていると言っていた。
頼むから全部委託してくれ。とにかくもう乙号はやりたくないんだよ。それから組合幹部が乙号の民間委託は反対するようなことを言っていた。信じられない発言だ。組合員の大多数が乙号なんかやりたくないのにどうしてあんな事を言うのか理解できない。
789非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 00:03:51
民間委託していらなくなったお前はどこにいくんだ?
790非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 00:04:50
民間委託はいいが、あまった職員はどうするつもりだろう。
帰化とか人権のほうに重点を移動してほしいね。
791非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 00:06:50
さよなら登記
792非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 00:09:22
減らすんだろ
793非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 00:15:44
>>790
少子化が激しいから、将来的に年間60万人ぐらいの帰化があるんじゃないの?
794非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 00:18:57
>>793
意味わかんねぇ激しくワロス
m9(^д^)プギャーッ
m9(^д^)プギャーッ
795非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 07:10:55
たぶん
少子化で労働力が不足→外国人労働者の受け入れ増加→それに伴って帰化申請増加→将来的に年間60万
だと思われ。
これもかなり疑問な論理ではあるが。
796非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 13:24:33
移民くん、国籍に配置換えにならなかったんだ。
ちなみに国籍係員=支部書記長だから。
797非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 20:27:38
ここみてたら入省前に凹んできたorz
798非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 22:13:13
>国籍係員=支部書記長だから。

イコールで結ぶなよ。
799非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 23:35:29
帰化行政と入管行政のコーディネートってどうなってんの?
帰化希望者に対する日本語・歴史・法律・生活などの教育は、
だれがどういう理念でどのように行っているのかなあ
800非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 23:36:53
登録免許税の軽減措置って31日までですか?延長ナシですか?
801大杉の1本:2006/03/17(金) 23:47:01
>>800
租税特別措置法72条は廃止です
法務省HPにもやっと載りました
売買と信託については継続されます
802非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 23:50:20
各地の筆界特定事務局体制が
破綻したって本当ですか
関西のとある法務局は全員島流し

803非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 23:59:14
>>799
>帰化希望者に対する日本語・歴史・法律・生活などの教育は、
>だれがどういう理念でどのように行っているのかなあ

帰化希望者個人の努力でしょ。
そのようなことを公的機関が行っている国があったら教えて。
804非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:00:20
>>797
入省って、おまえは誰だよ
805非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:01:55
民事局キャリアだったり
806非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:05:28
キャリアで法務省に入る時点でキャリアとしてはダメでしょ
807非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:22:30
法務局から転職できそうな民間の職種を教えてください
808非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:24:10
司法書士
809非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:24:40
法務省が純減の重点対象から外れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000004-mai-pol
810非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:36:45
在職中に書士取って民間の総務や法務にいきたいです
811非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:38:05
>>809
法務局ははずれてないだろ
812非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:58:28
>>806
ノンキャリよりはまし
813非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 01:11:22
>>809 >>811
法務局ははずれていないよね
行刑がはずれることは、その分、法務局の純減可能性が増しているということになる
この国の将来のためには望ましいことだ
登記の改善は、国家の経済力の改善に直結するからだ(中国の台頭について留意せよ、
これまでのような国家公務員のぬるま湯感覚は危険な状況をさえもたらすかも知れない) 
在職者の転職の条件整備を早急に推進する必要がある
814非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 01:37:48
マジで資格を取るしかないような気になってきた。
公務員を17年やれば行書はついてくるから、なんとか調査士を取り行書+調査士でいつでも開業できるようにして万一に備えておこうと思う。
815非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 05:09:55
すみません。某公務員です(法務局勤務ではありません)。
先日、F県K山の法務局に登記簿の見方でわからない点があったので
教えていただきたく電話をしました。プルル…プルル…プルル…プルル…プルル…
「?なんで出ないの?」と思っていると、6〜7回目のコールで総務の方が電話に出られました。
「はい、○○法務局K山なんたらの◎◎です」
「すみません。●●の××と申しますが、商業登記簿の記載事項の
見方で教えてほしい点があるのですが」
「はい、担当におつなぎします」

「はい登記係です(と言った気がします)」
「すみません、登記簿のことで教えてください」
「担当が全員出払っています」
「え?教えていただけないのですか?」
「はい、誰もいないのでわかりません」
ガチャン…と電話が切れました。

2点お願いがあります。最初に電話に出られた方の応対そのものはよかったですが
役所として電話にはせめて2〜3コールで出ていただきたいです。電話に次に出られた方はしゃべった感じからして正職員ではなかった
感じ(女性のアルバイト?)でしたが、あまりにも対応がお粗末です。もっと、役所としての対応の仕方を教えるべきではないでしょうか。

窓口に行くとアンケートをとられているようですので、窓口対応はよいようですが、内部の方はまだまだですね。
さらなる改善を期待したいです。

816非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 06:37:47
>>815
2,3コールで出られないくらい忙しいんだよ
我慢しろ。民間だって同じだぞ
それと2回目に出た人間は新採か賃金じゃないのか?
そういう時だってある。理解してくれ。
817非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 07:16:29
>>797
入省とか書くなよおー
入局だよ。入省は本省のお話なんだからさあ。
こっちはパシリだからな。
818非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 10:05:00
>>816
奉仕者として自覚がないのか?
だから、税金ドロボウと言われるんだよ。
819非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 10:14:34
会社・法人の自動登記事項書発行機(愛媛県新居浜市に設置と同じ物)の本格的に全国展開するのはいつですか?
820非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 10:44:03
登記識別情報が郵送で受領できるように規則が改正されるそうだが、たぶん郵送は本人限定受け取り郵便か書留に限定されるだろう。
毎日、数百通は郵送での受領希望がありそうだが、そうなると郵送事務が非常に手間がかかって今の人員ではとても仕事が回らなくなるが本省は考えているのだろうか?
821非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 10:50:41
>>818
国民全体の奉仕者という自覚はあるけど一市民のための奉仕者じゃない
822非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 10:57:36
>>821
役人の屁理屈だな。
823非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 11:02:04
>>822
市民の屁理屈だな
824非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 11:06:50
>>823
つける薬がないみたいだね。
あなたの給料は一市民が働いて収めた税金でまかなわれているだよ。

あなたの言う「国民全体」とは誰のことなんだい。
825非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 11:17:02
自分で働いて収めた税金でもあるし、企業が納めた税金でもあるし、税金をおさめてない人もいる
そういう血税から給与をもらってるのは重々わかってる

だけど自分の要望が通らなかったからってすぐに税金うんぬんの話を言うのは筋が違うと思う
だったらトヨタには頭を下げて過度の丁重に扱うのか?
所得税が非課税な人の話は聞かなくていいのか?
平等に扱うべきだろう
そういう意味で「国民全体」だ
826非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 11:20:53
>>815
「え?教えていただけないのですか?」
「はい、誰もいないのでわかりません」
ガチャン…と電話が切れました。

こんな対応をする法務局があるとは考えられない。少なくとも私の知る限りでは。
誰もいないなんてあり得ないし、担当者がふさがっていても誰かが代わりに電話にでるよ。
うちでは統括でもでてるんだから。
827非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 11:57:01

すみません。某公務員です(市役所勤務ではありません)。
先日、F県に住民票の見方でわからない点があったので
教えていただきたく電話をしました。プルル…プルル…プルル…プルル…プルル…
「?なんで出ないの?」と思っていると、6〜7回目のコールで総務の方が電話に出られました。
「はい、○○市役所なんたらの◎◎です」
「すみません。●●の××と申しますが、住民票の
見方で教えてほしい点があるのですが」
「はい、担当におつなぎします」

「はい市民課です(と言った気がします)」
「すみません、住民票のことで教えてください」
「担当が全員出払っています」
「え?教えていただけないのですか?」
「はい、誰もいないのでわかりません」
ガチャン…と電話が切れました。

2点お願いがあります。最初に電話に出られた方の応対そのものはよかったですが
役所として電話にはせめて2〜3コールで出ていただきたいです。
電話に次に出られた方はしゃべった感じからして正職員ではなかった
感じ(女性のアルバイト?)でしたが、あまりにも対応がお粗末です。もっと、役所としての対応の仕方を教えるべきではないでしょうか。

窓口に行くとアンケートをとられているようですので、窓口対応はよいようですが、内部の方はまだまだですね。
さらなる改善を期待したいです。
828815:2006/03/18(土) 11:59:18
815です。
16日木曜日に実際あったことです。
ブロックや都道府県によってだいぶ違うのでしょうか。
829非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:03:12
>>828
基本的にないと思うけど、あるところもあるのかもしれない

ただ2度目に出たのは正職員じゃなくて非常勤だと思う
分からないなら折り返し電話しますとか言うべきだったんだろうけど・・・
まずい対応たったと思います

申し訳ありませんでした
できれば投書して欲しいです
じゃないと誰も気づかず改善されないので
830局幹部諸君へ:2006/03/18(土) 12:03:29
平成18年3月17日付け北国新聞27面「きょうの言葉」をお読みください。
831非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:07:58
石川県の新聞なんて読めないよ
832非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:10:51
基本的に賃金職員は電話にはでないよ。うちの局では出さないようにしている。曖昧な知識でいい加減なことを言われても困るから。
833非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:12:56
内線だから出たんだろ
834非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:14:02
>>825
「要望」じゃない、「行政サービス」のことを言っているんだよ。
簡単な問い合わせにも誰も対応できる職員がいない、そんなことが許されるのかい。
社会人として電話での対応は基本中の基本だろ。忙しくて云々なんて理由にならない。
過度に丁重に扱う必要がないが、相手の気持ちを考えて不愉快な思いさせないように
対応することもできないのかい?

>>826
816,821,825のような職員がいるのだから、こんなとんでもない法務局もあるんじゃないかい。
835非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:20:07
公務員のくせに、文句いわないで
黙って民間からのアドバイスにしたがって
反省すればいいのです。
836非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:20:23
>>834
人がいないんだからしょうがないところもあるでしょう

その電話の対応は悪いとは思うよ
それは否定しない

だからって「税金泥棒」って罵るのが君の言う「社会人の基本」なのか?
837非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:25:34
>>836
>だから、税金ドロボウと言われるんだよ。

酷いことをやっているから、国民から「税金ドロボウ」と言われると
いったまでです。
838非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:28:32
忙しいから、人がいないからは理由にならない。
素直に謝りなさい。
839非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:35:44
景気が悪いのも、社会が悪いのも
税金ドロボーのせいだ〜
24時間働け〜
840831君へ:2006/03/18(土) 12:42:45
次の言葉をググってみてね。
「光ったナイフは草原の中に捨てられていても、いつかは人が見出だすものだ」
清沢満之(1863-1903)
真宗大谷派の僧
(記事本文の掲載は著作権法に抵触するので省略)
841非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:53:32
>>837
謝ってますけど>>829
842非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:54:09
ウェブ


光ったナイフは草原の中に捨てられていても、いつかは人が見出だすものだに該当するページが見つかりませんでした。
843非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 12:58:28
光ったナイフは草原の中に捨てられていても、いつか人が見出すものだ。(清沢満之)
有能な人材はいつか認められるというもの。会社という組織の中に埋もれていると思っていても、地道に努力し実力を磨いていれば、きっと気づいてもらえるはず。努力を惜しまず働き続けよう。
844非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 13:02:18
長年風雨に晒されてたら、ナイフは錆びないですか?
845非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 13:04:26
また磨けばいいさ
846非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 13:22:38
>地道に努力し実力を磨いていれば、きっと気づいてもらえるはず。努力を惜しまず働き続けよう。

こういう人を採用すれば、税金泥棒と罵られることもないだろうに。
847非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 13:34:46
>地道に努力し実力を磨いていれば、きっと気づいてもらえるはず。努力を惜しまず働き続けよう。
民間でも、公務員でも、なかなかいない人材ですね♪
民間なら、すべてがそうであり、公務員ならすべてがそうでないとか、
自称優秀なニートが、ほざきそうですが(藁
848非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 18:39:39
最近、異動のスパンが短くねー?
2年か最悪1年での異動もある。
減員と統廃合が主な要因なんどろうけど。
俺なんて2回続けて異動の理由が
減員の達成のためだから、なんか鬱だ。
その半面で同じとこに4年いる人もいるし。
849非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 18:59:46
>>848
確かに、1年での異動も最近有りになってきた。
やっぱ減員と統廃合だろう。
やられるのはなぜか独身男ばっかり。
いい加減にここの役所も末期だな。
早く脱出しなきゃ!!
850非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 19:20:38
泥舟法務丸。
その泥舟の中でぬるま湯に浸かっている俺たちって・・・。
851非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 19:22:15
個人申請の申請書で
変換ミスで 地方無局ってのがあって笑った。
852非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 19:26:51
>>848さん

いいじゃん。
引継ぎしなくていいんでしょ。
まあ、登記だと引継書作ることも
ほとんど無いけど。
登記意外だとマジで引継ぎ書作るのが大変。
特に後任者が心配性や細かいことに五月蝿い香具師だとさ。
853非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 21:08:22
法務局のBCは普段どんな仕事されてるんでしょうか?
無闇と残業が多く出張であちこちの局を回ってるという噂を聞きますが。
854非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 21:19:31
いまだったら会社法関係のことしてます。
855非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 22:16:12
公務員だからって無限のサービスを要求されるのもたまらないわ
856非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 22:47:48
国益とか公益の観念が欠落した自称「国民」にはウンザリだ
857非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 23:02:51
光ったナイフを錆びさせてしまうのが、今の法務局の人事の現状だよ。
858非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 23:04:51
身から出た錆だろ人事のせにすんな
859非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 23:08:21
860非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 15:34:24
ここは錆びたナイフの吹き溜まりか?
861非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 17:02:29
>>860
錆びた針金程度のお前が、言うなよ(藁
862非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 22:25:43
錆びてても好いから、法務局消滅の時には次の職場が見つかって欲しい。
863非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 23:21:49
まぁ
ナイフの善し悪しも
用途によるよね

多少
錆びてた方が
治癒
難しかったり
するし
864非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 23:25:25
そうそう

あまりに
光り過ぎるナイフは

暗闇では
むしろ
使いにくい
865非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 23:31:27
>>863
中で
折れて砕けて散らばったら
そりゃ
オオゴトだわなw
866非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 23:40:39
でもさ
多少は
研いどけよ

いざ
自決するとき
ツライから
867非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 23:45:28
ピカピカのと
錆び錆びのと
2本持っとけば?
868非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 23:48:02
錆なんかアテにせずに
素直に
ヤクブツじゃ
アカンの?
869非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 23:55:39
えーと

ナイフってのは
実務能力・調整能力・管理能力その他
オモテの職務遂行能力で

錆ってのは
非公式なサークル・同期関係・地縁血縁その他
ウラの情報収集・処理・執行関係スキルで

ヤクブツってのが
全法務クミアイのルート

ってハナシだったりするデスか?
870非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 00:51:08
>>866
オレらごときに
自決する名誉なんか
与えられるわけ
にゃーがや

打ち首獄門晒し首やら
名誉無き絞首刑やらが
関の山
871非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 00:58:31
練炭..
872非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 17:42:27
あ〜、きょうは忙しかった!申請が二百件いったよ。でも明日が休みなので頑張れました。
873非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 22:10:13
>>872
甲窓ひとりだと大変だぬ
乙カレー
874非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 22:16:48
4月からの採用予定なんでわからんのですが、
ホーム局の忙しいていうのは接客業のアルバイトなんかで
忙しいっていうのと同じニュアンスですか?

あと昼休みっていうのはおそらく交代でとるんでしょうけど
時間はキッチリとれるんでしょうか?それとも現場の雰囲気で
食ったら即、仕事再開って感じですか?
875非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 22:49:15
そんな感じです。
よほど気の弱い人で無い限り、
だいたい休みはきっちり取れます。
876非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 23:01:50
今日10人も職員がいなかったぞ
877非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 23:02:58
>>875
どうも、それはよかった
878非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 00:33:11
官房は明日も出勤だ糞
超勤も振替もねえ
879非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 00:43:49
と苦笑でるだろ。
880非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 09:09:19
官房は嫌だな。
登記はどんな繁忙局でもせいぜい8時前には終わるし
休日出勤がないだけマシか。
881非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 10:30:37
お前ら「公僕」という言葉の意味知ってか?


882非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 10:50:00
知らん。
883非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 10:55:44
本当に真面目な職員は、安っぽく公僕なんて連呼しない。
社会のゴミはあっちへ行け。
884非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 10:56:33
今日の新聞見た?

この日は政府が純減対象としている15の行政分野のうち、
7分野を所掌する国交、財務、厚生労働、法務4省が回答。

法務省 登記・供託 最大で1587人(定員10253人)
厚労省 労働保険(労災)163人(定員5121人)
財務省 国有財産管理 181人(定員1777人)
国交省 気象庁 ゼロ回答(定員5958人)
官庁営繕ゼロ回答(定員1199人)
    自動車登録ゼロ回答(定員955人)
国土地理院ゼロ回答(定員797人)

法務省の削減数を全部法務局で引き受けるとは。治安優先
は分かるけど、民事行政だって予防司法として重要だと思
うんだが。
これで乙号全面委託決定かな。
885非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 11:24:46
>>883
公僕の意味がわかるか問うているだけ。

>>884
国民からみれば、公僕の意味もわからんゴミ職員から削減するのは当然のこと。
法務局にゴミ職員が多くいるのであれば、まずそこから削減するのも当然だし、
必要に応じて民間に委託すればいいだけのこと。
886非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 11:46:31
何が公僕だよ糞市民
887非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 11:59:10
4.国家公務員のジレンマ
実際、今問題になっているのは一生懸命働いて成果をあげたら、あいつは優秀だ、ということで忙しいところへまわされ、しかし退職時点では何も成果を出さないで自分の生活を
満喫していた人とほとんど給与が変わらない、これでは一生懸命に働くのは損ではないか、ということです。特にノンキャリアは、キャリア組と違い、出世の幅が小さいため差が
つきにくいというところにも一因があります。
また、給料のあがりかたも平等で、「運不運」によって上がったり上がらなかったりするというところもあります。
仕事をまったくしなくてもよほどのことが無い限り辞めさせることができない事を考えると、これでは、役所での周りの視線を無視することさえできれば、働かない方が得なのです。
もちろん大多数は、「安定」のみを求めて国家公務員になったわけではないですから(そういう人はたいていすぐ辞めていきます=予想に反して忙しかったから。あとは周りに冷たい目
で見られながら、それを気にしない不思議な方ですね。)、そうはなりませんが、おかしな状態であることは間違い無いでしょう。
役所ではできる人は重要な部署(ポスト)に回すということで、評価していることを示します。これがくせもので、重要な部署というのは要は忙しいのです。一所懸命働いた結果が忙しい
部署なのです。
そしてそれが2つ、3つ続くと蓄積疲労はなかなかとれません。しかも働いていない人と給料もほとんど変わらない。これなら働かない方が得なのでは、と思う人が出ても不思議ではありません。
しかし内部にいて強く思うのは、何とか国民のためになりたいと思う、ただそれだけで「働かない人」にならない公務員が多いということです。自己満足といわれるかもしれませんが、
だからもっているのです。
888非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:02:18
>>884
他の所はゼロ回答多いのになんで登記は
一割以上の大盤振る舞いなんだよwwww
乙号委託どころか地方局の官房消滅だなこりゃ
889非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:09:09
登記業務を官民競争入札

国家公務員の定員の削減に向けて、法務省は、不動産などの登記業務のうち、
証明書の発行について、政府と民間企業が入札で競う「官民競争入札」
の制度を導入して、民間への委託を進め、
1200人近くの公務員の削減を検討することになりました。

政府は、国家公務員の定員について、増員分を加えても削減となる「純減」を、
今後5年間で5%以上行う方針で、具体的な削減内容について、
対象となる省庁と調整を進めています。こうした中で、法務省は、
不動産などの登記業務のうち、証明書の発行は、政府と民間企業が入札で競う
「官民競争入札」の制度を導入して、民間への委託を進め、
1181人の定員について、民間に委託した分は削減していく計画です。
また、法務省は、コンピューターのオンラインによる申請や手続きが普及すれば、
登記業務全体で、さらに定員の削減が可能だとしており、
普及率が50%に達した段階では、350人程度を削減できるとしています。
03/21 05:02
 
これから法務局に入る人はある意味幸せかもね
認証しなくてすむのだから
890非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:25:25
調査士の者ですが、ちょっと失礼します。
勉強不足で申し訳ないのですが、登記実務に精通している皆さんに質問です。

先日、建物の合体登記を申請したのです。あまり多くない登記の上、開業したてなもので
初めての合体申請でした。
内容は、所有権のある建物同士の合体で、所有者は同じです。
抵当権も日付・受番が同じの共同担保なので、面倒な登記ではありませんでした。
そして、無事登記済を受領しました。
当然ですが、「合体による所有権登記」というハンコ付きです。
ここまではいいのですが、同時申請した謄本を見ると、なんと、
合体による所有権登記の受付番号が記入されていないではありませんか。
私は、記入ミスだろうと思い、すぐに法務局に行ったのですが
登記官によると、法令上、こういう処理が正しいとの事。
確認してみると、確かに法上も、参考資料を見ても、その処理で正しいようです。

長くなりましたが、ここで質問です。
どうしてそのような処理をするのでしょうか?何か意味がありますか?
出来上がった権利書が真正なモノなのか、謄本を見ても確認出来ませんよね?
今後、この建物を移転するような時、どのように権利書を確認したらいいのでしょうか?
詳しい方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。
891非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:33:02
>>890
参考資料見たら。
ここで聞くよりもいいよ。
892非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:33:27
乙号なんてやりたくもない
無くなってくれた方がありがたいぐらいだ
893非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:38:46
公僕、公僕ってうるさいバカがいるが、いつの時代からタイムスリップしてきたんだ?
プライベートを大事にできず、仕事にしか興味がなく、職場の人間関係が全てみたいな奴なんて薄っぺらいだけだ。
特に家庭持っている奴で、家族との時間も大事にできず、家族さえも守れない奴がどうして日本をよくできる?
自分を大事にできず、奥さんや子供や、年老いた両親などを泣かせるような奴が、どうして他人を幸せにできるんだ?
894非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:41:07
公僕になれるほど
高い給料もらっていません
アンタが公僕にでもなって下さい
どうせ公務員になれなかった負け犬の僻みなんでしょうね

以上
895非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:42:40
>>893
「公僕」に対する反論になってない。
896非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:42:44
>>892
しかし乙号とともに、君も無くなるんだよ、いいのか?
897非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:46:25
>>896
お前みたいな万年認証番長ではありませんのであしからず。
まあ、お前は登記にしかいられない、高卒国3研修下位層クラスだから乙号の件で必死なんだろうけどねw
898非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:49:11
四級、五級職員も認証要員になっている今の状況が
異常ってことだよ。
年収500万もらっていて仕事内容がコンビニバイト並って
おかしいだろ?
899非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:50:16
っていうか、登記の大半はコンビニ(ry
900896:2006/03/21(火) 13:51:26
>>897
残念ながら、法務局職員ではないので…
901非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:52:27
>>900
シッタカさん、ここに何しにきたんだい?
乙号って何するところか分かってて発言したのかい?
902非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:55:11
エセ市民うざい
903非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:55:30
登記業務を民営に開放するのは難しいの?
904非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:56:27
意外と法務省職員だったりしてw
905非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:56:43
>>896の正体は何?

1 公務員浪人という名のニート
2 フリーター(公務員受験失敗)
3 民間DQNブラック企業勤務リーマン
4 協会ババア
5 賃金ババア
906896:2006/03/21(火) 13:58:38
>>901
俺を万年認証番長とか、シッタカとか決めつけるお前の発言って幼稚だな
907非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 13:59:04
ニート896必死だな
908非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 14:19:54
3つの出張所を統合しても支局化してしまって、結局人員は±0。
これじゃあ統合の意味がない。
支局機能を本局に吸い上げれば、
支局長、総務課長、民事専門館、供託係長、係員、係員
の6人のうち半分は削減できるはず。
909非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 14:52:23
>>890
>どうしてそのような処理をするのでしょうか?何か意味がありますか

職権登記には受付番号を記載しないと言う大原則があるんだよ。
910非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 15:19:27
>>909
とはいえ
合筆と比べちゃうとねぇ

創設的登記と報告的登記と云々
なんて言われても
流れ的には似たような合併登記だし

確かに
なんでやねん!
て思うヒト
いてはるやろねぇ
911非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 15:51:39
そんなことより登録免許税大増税に
なんでやねん!
3月末の未済件数すごいことになるんちゃうの。
912非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 18:12:38
気分次第だから

民事二課がお笑いだから
あいつらは社保以下
913非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 18:18:08
合体って職権なの?
914非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:12:05
質問です。認証業務が民間委託になるということは
今後は民間のオネーサンたちと一緒にお仕事できる可能性が
でてくるという認識で間違いないですか?
私にとってはこのことが唯一の希望なのれす
915非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:20:54
>>914
具体的にどういうふうになるのかわからない。
単に協会が民間業者に変わるだけかもしれない。
それでも今よりはずっとマシだがそうなると職員も乙号に関わることになるんじゃないかな。
916非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:26:37
凶怪イヤァァァァ-------
917非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:27:34
公務員削減、登記・気象庁など拒否…ゼロ回答11分野
 政府の「行政減量・効率化有識者会議」(座長・飯田亮セコム最高顧問)が5省15分野に関し、公務員の削減計画を求めている問題で、新たに国土交通省が国土地理院など4分野、法務省が登記・供託についてそれぞれ、「ゼロ回答」を提示したことがわかった。

 15分野の回答は出そろったが、「ゼロ回答」は、国交省、法務省、農水省、厚生労働省の4省計11分野にのぼった。

 財務省は20日、国有財産管理部門について、「今後5年間で181人(10・2%)純減する」と回答した。これで、「ゼロ回答」以外は、財務省と厚労省の2省計4分野となった。

 有識者会議は先月24日までに計画提示を求めた9分野に続き、20日を期限に登記・供託など残る6分野について提示を求めていた。

 このうち、国交省の国土地理院、気象庁、官庁営繕の3分野は、独立行政法人化を検討するよう求められているが、同省は「国家公務員が責任を持つべき業務」として拒否。自動車登録の分野は、「人員削減の上積みはできない」と回答した。

 法務省は、民間委託を求められた登記・供託について、「民間委託による純減数をすぐに示すのは難しい」と答えた。

(2006年3月21日12時4分 読売新聞)
918非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:31:09
>>914
今の協会ババアたちの年齢層をよーく見ること。
夢は大きければ大きいほど、打ち砕かれた時の失望もまた大きいからな。
919非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:35:19
>>908
基本的に勘違いしているようだが、
国民や政府がいってるのは、
「登記・供託事務従事職員を減らせ」なのだよ。

官房は連動的に減らすべきだとしても、
戸籍や訟務や人権には関係ない話なんだ。

かといって、これらの部署の増員要素も多くはないのだが、
支局化によって査定庁が必要性を認めたのなら、
むしろよかったじゃないか。
920非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:42:22
冷静に考えて
認証記入なんて民間でもできる。
921非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 19:49:15
市場化テスト、民間委託でおいしい思い?
天下り元局幹部再就職先一覧表

平成14年再就職状況の公表について
(財)民事法務協会 コ○カビジネスマシン株式会社
東○情報システム株式会社 日○電算企画株式会社○郷事業所
株式会社さ○らケー○ーエス岡○入力センター 平○情報サービス株式会社
株式会社T○C
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/021226-1.html

平成15年再就職状況の公表について
(財)民事法務協会 株式会社東○ジェー○ーエー 株式会社○和情報センター
四○情報システム株式会社
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/031225-1.html

平成16年再就職状況の公表について
(財)民事法務協会 株式会社システム○スアンド○ス 平○情報サービス(株)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/041227-1.html

平成17年「再就職状況の公表」及び「認可法人、公益法人役員への就任に係る報告状況の公表」について
(財)民事法務協会 (株)東○ジェー○ーエー 日○電算企画(株)平○情報サービス(株)
 東○情報システム(株) (株)イ○テック (株)北○道電子計算センター
(株)東○ジェー○ーエー 山○支店
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/051226-1.htm
922非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 20:04:52
IT関連企業の天下り先に委託になる
と現場にくるのは派遣の受付やデータエントリーのオネーサン
という認識で間違いないでしょうか?
923非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 20:13:19
たぶん移行の入力作業やってる人たちが横滑りするんじゃないかな。
女性が多くなることは確かだけど。更衣室とか受け入れ準備は大丈夫かな。
協会は晴れておばさんたちを切って、登記情報提供サービス独占でウマー。
924非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 20:55:01
落ち込んでるかと思いきやみんな明るいねw
いいことだ。
925非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:05:11
>>924
何で落ち込むんだ。乙号から解放されそうで嬉しくてしょうがないのに。
926非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:56:24
>>925
君は馬鹿か、乙号だけで済むと本気で思っているのか?
すぐに受付と記載が全面的に下請化されるだろうし。
次の段階では調査と校合を含めて全自動になるよ。
今のうちに資格を取っておかなけりゃ
927非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:57:47
調査と交合を同時化って何だよ矛盾してるだろ
928非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:58:19
同時化じゃなくて全自動
929非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 22:58:28
良かったら見て下さい☆役に立つ情報だと思います。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kazun
930非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 01:21:53
↑爆弾踏むなよ
931非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 18:51:57
乙号が民間に委託されたとして、ここで懸念されてるように
甲号もすぐに開放されるようになるんだろうか。
そもそも1200人以上の削減て正職員の数なのかな。
とにかく情報が欲しい。うちのとこ退職予定者ばかりで危機感がまるで感じられない。
932非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 19:51:04
4月からお世話になります。
質問させて下さいm(_ _)m
女性職員は制服はあるのでしょうか?
局に見学に行った時、私服の人と制服っぽい紺のジャケットを着ている人の両方がいたので、制服があるのかないのか分かりません。。。
933非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 20:49:23
934非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 22:41:30
>>931
表示の自動化はかなり難しいかも知れない。
自動化が最も容易なのは、名変のような一人で申請可能なケースや
売買・抵当の設定・抹消のような明確な義務者がいるケース。
ちょっと難しくなるのが相続のようなケースかな。
今のシステムを個人・法人のIDとパスワードで行なうようにすれば
自動化は更に容易になるだろうね。
935Homer:2006/03/22(水) 23:13:25
今年の振替納税の引落日は4/20(木)になります



http://blog.goo.ne.jp/homer-2007
936非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 23:28:23
法務省案では1200人だが行革委員会が当然上乗せしてくるから2000人ぐらいは減員されそうだ。
そうなると2割ぐらいの定員が余剰人員になる。あぶれた人は刑務所か入管に配転されるだろう。
マジで資格を取っておかないとやばいかもしれないと思ってきたよ。
資格があれば配転はないだろうし最悪、開業できるからパラシュートを得るために勉強するしかないか。
でも今から勉強しても間に合わうのだろうか。それが心配だ。

937非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 23:51:22
>>932
本省の意向で、なくなりました
938非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 00:23:21
ちっくしょう!子ども服の生地にするとこだったのにこの本省のやろう!事務服は母の権利、女の権利よ!ママをなめると木に縛り付けてやるぞ!女をみくびるな!
939非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 00:26:24
事務服廃止反対!反対!
あんたのネットリ黄色い液であたしのシャツ汚すからやろ!せやろ!事務服は黄色い染みを隠すんやで!
940非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 00:50:54
>>937
そうなんですか。。レスありがとうございましたm(_ _)m
941非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 01:00:05
男はYシャツ強制だけど、女は何でも良いっていうのはどうなんだろう?

まぁ、その日の服装考えるの面倒だからいいけど
942非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 02:53:45
□があれば全て○、とはいかないのではないか。
水泳の練習はしておいたほうが良いとは思うが。
943非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 11:58:10
うちの局のお知らせ
「火災防止のため、ガスコンロを電磁調理器にかえました。」
これは分かるのだが、その後
「電磁調理器対応のやかん等については、しばらくお待ち下さい。」とあった。
…本当に火災防止する気あるのかね。それとも電磁調理器の使い方知らないのか。
944非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 12:41:23
引継ぎしたけどなあ・・・・・・・
4月から毎週施設係長と某庁舎まで改築工事の打ち合わせ
に行かなくてはならないとは・・・・・・・
毎週午後から行くみたいで行きは一時間位だろうけど
帰りは帰宅ラッシュに巻き込まれるから戻ってくるまで
二時間はかかるよと言われちったよ
あの係長とは前から話合わんかったしなあ・・・・・
来月から毎週三時間も一緒にドライブするのか・・・・・
945非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 20:14:57
>>942
水泳の練習って??
946非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 20:42:29
>>945
No one can swim when they haven't learned how.
947非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 00:46:59
新年度から戸籍を担当することになった職員のかたへ
市区町村職員に対する研修の講師をする前の食事は、「カレーうどん」を食べると緊張しないよ。
948非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 04:43:23
御精読願います。
949カレーうどん:2006/03/24(金) 06:04:05
「自分以外の人間になることで、自分という呪縛から解放される」
竹内一郎(著述業)
「人は見た目が九割」
平成18年3月24日付け北国新聞23面「きょうの言葉 」
950非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 14:33:47
登記やることになりました。頑張りますので宜しくお願いします。
951非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 18:39:32
仕事は適当でいいから中等科研修をがんばれ。
952非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 21:07:59
中等科研修ってテストあるらしいですけど、具体的な科目名はなんですか?
刑法や行政法も出ますか?
953非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 21:25:45
現行中等科のことは知らないがマジレスすると
物権法
債権法
親族法
相続法
商法総則
会社法
不動産登記法
商業登記法
このあたりじゃね?

実体法が重視されるので、仕事とはあまり関係が無いところが、だめぽ
954非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 22:56:43
ほとんど民法なんですね
憲法や民事訴訟法も出ないんですか?
人権とか訟務に関係ありそうな感じがするのですけど。
955非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 23:34:57
新中等科研修考査

憲法
民法総則
物権法
担保物権法
債権総論
債権各論
親族法
相続法
商法総則
会社法
不動産登記法
商用登記法

確か700点満点
956非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 23:48:12
国2を受けなおして他の官庁に行きたいんだけど
合格できたとして、名簿に名前が載るわけだから人事にバレるよね?
行きたい所の合否に関わらず辞めざるを得ない状況になってしまうだろうか。
957非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 23:59:50
人事にはバレるかもしれないが、この職場はいかに開き直るかが全て。
ばらしたら、個人情報保護法違反で訴えるべし。
958非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:02:29
つうかそんな奴あえて取ろうとする他官庁はないだろ。
959非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:07:15
来月から関東の某法務局で働く者ですが、4月3日頃〜中旬まで法務局本局
で研修、それから中等科研修と考えてよろしいのでしょうか?

現職の法務局職員の方よろしくお願いしますm(__)m
960非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:16:27
国2はやめとけ。
転職脱出組は確かに多くなってるが、殆どが県庁市役所か国Tへの転向。
国2で他官庁に行った奴はあまり聞かない。
961非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:18:37
>>959
東京管区なら中等科は2グループに分かれる
場合によっては6月から中等科かもね
962非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:20:46
>>953
仕事と関係あることは職場でやれば済むことだし
それに実体法は重要だよ

日々の仕事に直接結びつかないとしても、
バックグラウンドとしての考え方として習得することは重要
963非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:35:59
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm

ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
964非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:49:09
>>961
そうですか。中等科研修は2つに分かれるんですね。
それは、法務局のある地区(北関東と南関東など)で分けているんですか?
それとも、各法務局の中で4月組と6月組というふうに分けているのですか?

965非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 00:56:50
>>960
2種から1種へ転向なんているの?
966非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 01:20:10
>>936
刑務所?
入管?
君ちょっと甘くないか?
20そこそこの、体育会系の連中が幾らでも初任給で採用できるのに。
ワザワザ軟弱な法務局員を刑務所が採用する理由が何処にあるの?
20そこそこの、3ヶ国語でもこなす連中が幾らでも初任給で採用できるのに
英語すらまともに使えない法務局員を入管が採用する理由が何処にあるの?
967非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 01:27:10

( ´,_ゝ`)
968非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 01:41:48
入管にも英語まともに使えないのはたくさんいるけどな
969非公開@個人情報保護のため
俺は民間への脱出を考えてるけど
みんなの周りで30過ぎて民間に転職できたやついる?
書士や調査士は興味ないしなあ