広島法務局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
広島管区内の事務改善、登記・戸籍・国籍・人権・訟務・官房・供託の
議論をするスレです。

ローカルルール
1,まじめに議論すること
2.イニシャルはやめること
2非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 23:37:12
age
3非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 21:28:36
久々に本スレ復活させてみました。
よろしかったらどうぞ

【オンライン】法務局職員20【筆界特定】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1137154904/
4非公開@個人情報保護のため:2006/01/18(水) 21:08:32
相変わらずの早期処理体制なんでしょうか。
わしら名古屋でも、田舎モンの森井っちゅうバカが
おんなじコト言い出しました。
そんなに自分がかわいいのかねぇ、w
さっさと富山へ帰りやがれ!
5非公開@個人情報保護のため:2006/01/27(金) 18:52:40
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1138354229/

名古屋法務局人権擁護部
1 :名古屋法務局人権擁護部 :06/01/27 18:32 HOST:ppp111.cjn.or.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1136175437/4

削除理由・詳細・その他:
「2ch」掲示板管理人殿
件名 レスの削除要請
「2ch」掲示板の「広島法務局」スレッド内の一部のレスに、個人を誹謗中傷する内容の書込みがありますので、
削除手続きをとられるよう依頼します。

削除対象レス
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1136175437/
上記アドレス中番号4番

                名古屋法務局人権擁護部
6非公開@個人情報保護のため:2006/01/27(金) 18:54:43
人員削減の時期ですねー、冗談を言います

ウチの職場で必要無いんは次長だと思うのはわたしだけ?
7非公開@個人情報保護のため:2006/01/27(金) 19:01:22
今月の司法書士による定款作成に関する法務省の通達は、政策を決定しないはずの法務局が自主的に照会していたことが判明した。
本来、国民からの照会のない限り、政策策定をしていない法務局が照会することはありえない。
しかも、民事局の通達は法務省内部の司法法制部にて協議済みとのことだが、協議の資料なども存在しないことが明らかとなった。

つまり、司法書士との癒着・利益供与が濃厚となっている。
8名無し募集中。。。:2006/01/27(金) 23:52:00
なんで司法法制部なんだよ
9非公開@個人情報保護のため:2006/01/28(土) 09:25:54
>>6
私も思ってる。
10非公開@個人情報保護のため:2006/01/28(土) 19:31:21
>>5
あかの他人が見れば、誰のことだかわからないのに、
わざわざ、波風立てなくてもいいと思うよ。
言論の自由があるし。
偉いさんなら余裕を持ってじっと、部下の意見に耳したらどうだい?
このままそっと、しておくのが一番いい方向だろう。
11非公開@個人情報保護のため:2006/01/28(土) 23:58:07
ここの局って三洋電機に似てるなあ。
12非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 09:06:53
なんで?
13非公開@個人情報保護のため:2006/02/01(水) 19:23:08
山口局の人員削減は6人。

本局官房、下関、周南、防府、柳井、萩。

一人は退職するらしいが、

残り5人は「東京・大阪」への片道切符??
14非公開@個人情報保護のため:2006/02/01(水) 21:50:42
age
15非公開@個人情報保護のため:2006/02/02(木) 19:23:27
局長、部長は退職するのか?
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17非公開@個人情報保護のため:2006/02/14(火) 22:13:29
>>6
おまえもいらねえよw
あと、全法務労働組合もいらない。
18sage:2006/02/14(火) 22:17:01
マンスリーレターが当たりさわりの無いものに変わった。
首席とかココ見てるのか?
見てるんだったら、組合の地方支部のヤミ専どうにかしろ。
ばれたら社保庁の二の舞だぞ。
19非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 00:15:00
広島5局全体で出している局報が、

激しく内容が 池 沼 である点について。

これこそ経費と手間の無駄である!!
20非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 20:24:14
最近、民行部長が視察に来た。

窓口第一主義なんてほざきながら、

現場の職員に、窓口をほっぽりださせて

局長室に挨拶に来させるなんて

激しく無駄
21非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 21:12:49
ここのスレの寿命も3月末まで。
22非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 23:30:42
そうかもなw
23非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 21:08:14
age
24非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 21:41:49
広島の局報をマネして、局報に金をかけるとこもあるよ。バカさ。
25非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 20:32:12
なんか広島ブロックの某県で、
商業の登記を一箇所に集中する
と言う話が出てきている模様。

場所と人はどこから持ってくるんだと小一時間(ry
26非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 20:36:57
>>25
それ,全国どこでもやるよ(県の規模によっては2カ所ってとこもある)。
27非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 22:26:07
>>25
商業の集約化を今まで知らなかったのか?
28非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 10:34:55
916 :非公開@個人情報保護のため :2006/03/02(木) 19:38:07
Winny
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part18
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140242722/


[仁義なきキンタマ] Administratorのドキュメント.zip
9aDoHc9WUy
45f95b013683063f1bdf39816726fd6a

第60回 法務局 地方法務局 職員管理科研修行政運営研究

A班
「法務局における能力基準及び業務目標等の設定の在り方」
《登記専門官群における職務分類表,
 業務目標及び困難度の設定についての検討》

C班
「法務局における能力基準及び業務目標等の設定の在り方について」

E班
「1 法務局における登記官を中心とした専門官群の組織分類,
   基本職位及び代表職務のあり方について
 2 地方法務局の戸籍課,供託課及び訟務部門における各職員の業務目標及び
   困難度の具体的な設定方法並びに内容等について」
29非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 10:35:53
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part20
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140959295/

25 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 23:12:38 ID:u5tET7g+0
次は法務局かぁ?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140242722/341

207 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 11:31:15 ID:rE3ijJvu0
作成者が法務省と秋○地方法務局のエクセルの資料が入ってたのがあったけど既出かな?
30非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 00:07:52
この土日で、全職員に対して
WINNYに感染してないか、
確認しろと、変な資料を渡された。
上の方では、余程情報暴露に頭を抱えている模様wwww
31非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 00:12:45
マヴラブオルタ落としてたのかな
32非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 12:25:28
人権条例成立を企む悪者はいるの?
33非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 23:19:17
局長ってどこか異動するの?
34非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 21:39:07
>>33
局長は退職だよ。
35非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 06:47:47
祇園出張所で会社・法人の印鑑証明書・登記事項証明書を発行できるようにしてください。
36非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 22:05:45
>>35
2月27日(月)から,発行してるんじゃなかったんですっけ???
37非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 06:27:01
商業・法人登記情報交換システムの全国展開は管区法務局の不動産のみ扱う登記所では始まったみたいですね。
地方局の不動産のみ扱う登記所はまだ、存在するみたいですね。
38非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 21:59:43
age
39非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 06:17:43
>>34
で、どこ行くの?
40非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 06:14:54
お客さまのために登記情報交換システムをもっと宣伝しなさい。
41非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 21:46:24
退職←広島←札幌←横浜←広島民行←岡山
42非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 23:53:56
>>41
だれのことだ?
43非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 23:59:23
退職←広島
44非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:51:10
>>42
4月1日異動の内容では?
45非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 02:40:30
流出元はS下K平か・・・・
46非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 10:45:27
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/21/d20060321000010.html

>登記業務を官民競争入札

>国家公務員の定員の削減に向けて、法務省は、不動産などの登記業務のうち、
証明書の発行について、政府と民間企業が入札で競う「官民競争入札」
の制度を導入して、民間への委託を進め、
1200人近くの公務員の削減を検討することになりました。

政府は、国家公務員の定員について、増員分を加えても削減となる「純減」を、
今後5年間で5%以上行う方針で、具体的な削減内容について、
対象となる省庁と調整を進めています。こうした中で、法務省は、
不動産などの登記業務のうち、証明書の発行は、政府と民間企業が入札で競う
「官民競争入札」の制度を導入して、民間への委託を進め、
1181人の定員について、民間に委託した分は削減していく計画です。
また、法務省は、コンピューターのオンラインによる申請や手続きが普及すれば、
登記業務全体で、さらに定員の削減が可能だとしており、
普及率が50%に達した段階では、350人程度を削減できるとしています。
03/21 05:02
47非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 06:26:23
広島法務局長の本省に対する影響はすごいですな。
やはり本省ノンキャリ出身だから、登記情報システムのことを知り尽くしていますな。
法曹出身の管区長は、地裁所長への通過点にすぎないから、登記の現場に全く関心がないのからな。
平成17年12月5日付け民商第2738号商事課長通知を起案して発出させたのだから。
高松法務局長時代には、管区内の新居浜市役所に登記事項証明書発行機の設置を本省に認めさせた実績もあるしな。
48非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 14:18:54
泣く子も黙る民磁極創価津保左管だったから
49「こせきおちば」:2006/03/25(土) 05:12:05
甲 眠次曲創価津歩左官だったんだよ。ノンキャリの本省における最高ポストだよ。
乙 なるほど、本省のノンキャリの総元締めだったのですな。
甲 法曹キャリアは次に帰る出身官庁の裁判所や検察庁のポストが気になるから、あまりHOME極の現場がどうなろうと関心が全くないんだよ。
乙 法務本省に出向されられる裁判官はどちらかといえば傍流だし、本流は最高裁事務総局だと聞いたことがあります。
甲 そのとおり、僻地の地裁・家裁の所長は法務本省の勤務経験があるんだよ。
乙 なるほど、裁判官にとって、どちらかというと左遷ポストだったのか〜
今日は買い社報の勉強をする気もしないので、各地の裁判所の所長の経歴を裁判所を調べてみます。
甲 君もヒマジンだね。
50非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 07:58:18
いちおう室長のが上じゃないの
51非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 23:51:32
級的には上だけど総括は人事握ってるからね
52非公開@個人情報保護のため:2006/03/29(水) 21:18:31
age
53非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 20:42:42
広島
54非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 21:03:33
>>53
書くこと、話題がないのに定期的にあげる無駄な行為はやめましょう。
55非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 11:06:42
奴は今、 どうしてるだろうか w
56非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 21:17:34
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=NGK&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006040701002471

>国交省再び「ゼロ回答」 気象庁など公務員純減で
 
>国土交通省は7日、国家公務員の5%以上純減の具体案を検討する
政府の「行政減量・効率化有識者会議」(座長・飯田亮セコム最高顧問)
のヒアリングで、気象庁と自動車登録の2分野について純減を拒否する
「ゼロ回答」をあらためて示した。
国交省は「天気予報は生活、経済活動の基盤であり、
国自ら行うべきだ」などと主張。
有識者会議が求めていた両分野の非公務員型の独立行政法人への移行を拒み、
純減数も提示しなかった。
また法務省は登記・供託業務に関し、
競争入札で公共サービスの担い手を決める市場化テストの活用などを条件に
最大1588人の純減が可能との試算を示した。
有識者会議は、業務を見直して具体的な純減案をまとめるよう法務、
国交両省に要請した。
57非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 23:36:14
朝日新聞 平成18年4月8日 土 10版 4面 政治・総合欄より

>市場化テスト転職者 再雇用の優先・行革相「困難」

>中馬行政改革担当相は7日の衆院行革特別委員会で、
「市場化テスト」による官民競争入札で公共サービスを落札した民間企業に、
それまで国の機関でその仕事を担当していた公務員が転職した場合、
その再雇用を「優先的に保証する事は困難だ」と述べた。
市場化テストについて定めた「公共サービス改革法案」の審議で、
社民党の菅野哲雄氏が「公務員削減で、転職者は元の職場に戻れないのでは」
と質問したのに答えた。
中馬氏は「強制的に役所が人を移す事は前提にしていない」と述べ、
民間企業への転職は本人の希望によると強調。
河幹夫市場化テスト推進室長は、再雇用は
「役所から(以前担当していた)その仕事に戻ってきて欲しいと話があった時」
に想定され、一般の採用規則によるとして、
「過去公務員であった事が(再雇用の)権利であるかのような議論は難しい」
と答弁した。(引用終わり)

強制的に役所が人を移す事は前提にしていない
強制的に役所が人を移す事は前提にしていない
強制的に役所が人を移す事は前提にしていない
58非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 22:00:38
東京方面の局で、
未済事件が4000件以上溜まったとかで、
局で一番調査の速い人を、
1週間程度、事務応援に派遣する事になった。

地方局の処理人員は事務応援の間 減ってしまうから、
都会局の事件は捌けても、
地方局の事件が溜まってしまうので、
全体から見れば 全く意味無し。
59非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 23:24:33
未済が平準化できることに意味があるだろ馬鹿
60非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 00:04:50
>>58
>未済事件が4000件以上

事件数が減っているとされている現状でこの数字であるから、
広島局幹部が空騒ぎしている
「 そ く じ つ し ょ り 」
なんて、局長の頭の中だけで終わる予感。

て言うか、コンピ庁であるうちの局なんて、
表示事件は 端末で実調扱いにしておけば、
未済には数字が出てこない訳だし。(爆笑)
61非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 19:57:16
実調は調査中に入ってるんじゃ?

それと今日聞いた話じゃ6000件超えてると言ってた
62非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 21:42:48
広島局に異動になった某氏に電話をかけたら、「その人は現在 新宿局に応援に行っている云々」と言われた。
官房に勤務している人なのに、何故登記応援を??
63非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 19:31:43
>>61
本日、未済が 8000件 を突破した事を、信頼出来る筋から確認…。
東京局の中の人が 即日処理 なんて言い出さない所は、率直に評価する。
64非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 15:37:13
東京局などの繁忙局への未済事件の事務応援はこれから常態化するんだろうな。
震災と患部以外の登記現場職員の異動も十月異動にシフトしていくだろう。
65非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 16:00:02
 犯罪被害者のことを考えてください。

  # 女子高生コンクリート詰め殺人事件 #
「湊 *治」は、夜8時過ぎアルバイトから帰る途中の女子高生を誘拐して自宅2階
に40日間監禁して暴行虐待しました。殺害後は、遺体をコンクリート詰めにして
棄てました。監禁中に女子高生は陰毛を剃られ全裸で踊ることを強要されたそうです。
「湊 *治」や「垣*孝*」は、踊りに飽きた日は、彼女の手足に揮発性油を塗り、
ライターで火を着けて、彼女が暑がり苦しむのを見て笑い転げました。遺体の性器と
肛門は異物を挿入され、両者がつながるほどになっていたそうです。
監禁中の様子は http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm の最終の事件に
ありますが、未成年や女性の方は見ないほうがよろしいと思います。
 犯人実名=http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
66非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 19:59:58
コバケンを事務応援に派遣したら?
67非公開@個人情報保護のため:2006/04/17(月) 19:32:54
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060417i301.htm

>登記業務、市場化テスト導入し一部民間委託へ

>法務省は、法務局などが行っている登記業務のうち、審査が必要ない一部業務について、
市場化テスト(官民競争入札)を導入し、民間委託を進める方針を固めた。
2007年度に数か所の登記所で試行的に市場化テストを実施した後、08年度から全国で順次導入し、
10年度末までにすべての登記所(現在は約580か所)で実施する計画だ。
ただ、民間企業がどの程度応募するかは不透明で、当面は官民混在の状態になりそうだ。
市場化テストは、公共サービスの担い手を担当官庁と民間企業の競争入札にかけ、
コストと質の両面で優れた方に委ねる制度。法務省は登記のうち、
土地・建物の登記事項証明書や会社謄本を発行したり、
登記簿の閲覧請求に応じたりする業務をテストの対象とする。
会社登記や土地・建物の所有権移転など審査を伴う業務は従来通り、公務員が行う。
法務省の登記・供託業務は、政府の「行政減量・効率化有識者会議」(座長・飯田亮セコム最高顧問)
が公務員削減を求めている15分野に含まれている。
同省は、すべての登記所での市場化テストを民間企業が落札した場合、
10年度までに最大1181人の職員が削減できるとする計画を行政改革推進事務局に伝えている。
また、同省は登記所の統廃合も進めており、07年以降に430程度に削減する計画だ。
(2006年4月17日3時2分 読売新聞)
68非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 19:35:57
age
69非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 20:26:16
てんかんもちの総務係長さん、はりきるのはいいけどほどほどにね。
また泡をふいてたおれちゃうよ。
70非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 19:27:58
あげ
71非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 13:32:34
官庁ランク
神:中国財務局
A:中国経済産業局
B:中国管区警察局、中国四国管区行政評価局
C:公正取引委員会中国支所、神戸税関、広島地方検察庁ほか地方検察庁
D:広島国税局、中国地方整備局、広島法務局
E:広島入国管理局、中国公安調査局、中国運輸局
F:中国四国農政局、広島社会保険事務局
G:近畿管区森林管理局、大阪航空局
H:広島労働局
I:広島大学、岡山大学
J:その他独立行政法人
72非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 22:28:57
所詮、登記所。
73非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 23:33:44
庄原支局で供託金数百万円がなくなったらしいよ。
74非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 20:02:52
不動産物流のフィールドを早く整備してくれんかなあ
75非公開@個人情報保護のため :2006/05/20(土) 22:12:29
スレ違いスマソ

職員さんを合コンに誘ったら来てくれますか?
何か断られそうで気軽に誘えません。
76非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:25:21
職員だからどうとか言う問題ではなく
あなたの魅力の問題です。
77非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:26:04
職員だって人間だもの
78非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 00:03:03
いえ職員はうんこです
79非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 22:41:55
>>76
そうですね、駄目でした。
ていうか申請の数秒で誘うなんて無謀でしたね。
残念です・・・
80非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 21:26:23
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は法務事務官なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国家公務員U種試験の後の法務局採用面接に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「法務事務官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
法務事務官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
法務行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の法制度を司る僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国家公務員制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
数多の研修で学んだことにより、僕たち法務事務官は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「法務事務官です」の一言で羨望の眼差しが。
法務事務官に成って本当によかった。
81非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 21:50:43
庄原の数百万はどーなった
82非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 19:05:39
>>82
部長からの文章がまわっとたよ。
83非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 20:45:53
庄原の事件は通常、考えられないミスどころか、前任支局長、総務
係長の怠慢によるもである。供託金が回収不能になった場合の損失補てんは
個人へ請求すべきである。
84非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 22:14:36
>>83
「前任」ということは昨年度の話?
何故に今頃?
85非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 07:28:17
可部の事件はどーなった
86非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 23:41:54
>>85
どんな事件か具体的におしえてください。
87非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 22:45:21
>>85
どんな事件?
印紙でもなくなったのか?
88非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 09:57:22
キバヤシはどうしてる?
89非公開@個人情報保護のため:2006/06/12(月) 03:14:17
コバ犬 w
90非公開@個人情報保護のため:2006/06/12(月) 18:38:41
法務局の人妻に中田氏してしまいました。
91非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 21:16:18
最後はコレでおわりって、全法務らしいな。
92非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 22:45:37
分筆の際国調の座標値がある場合は境界立会は省略可能でしょうか??
93非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 21:33:24
ふんっ!
それでも、我が身可愛さに組合員なんだろーが(笑)!
94非公開@個人情報保護のため:2006/06/16(金) 18:06:11
行財政改革ブログ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/
95非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 09:13:41
はあ
96非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 21:31:33
供託金はどうなったの?
97非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 21:56:27
その供託金の話を詳しくお聞かせ下さい。
98非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 22:30:54
>>97
印鑑証明期限切れ、資格証明書なし、おまけにその会社は破産会社、
債権者の同意承諾書なしで数百万払い出されてドロンされた。
99非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 05:46:18
>>98
破産会社の払いには債権者の同意承諾書がいるの?
供託の種類は弁済供託?
100非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 21:38:14
>>98
その供託金は供託官個人が弁償したのか?
101非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 22:31:47
高卒の支局長(供託官)、三流大出身の係長、所詮この程度さ。
102非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 00:36:46
最近の震災は優秀ですよ
103非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:42:11
>>102
はい。私たち新採は国立出身ですから。将来、三流大出身の係長が何と言おう
とも係長は所詮三流大出身です。
104非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 23:37:19
で、法務局かぁ
105非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 00:03:32
>>104
なにをおっしゃいます 今、国立大卒だから法務局なんです。
バブル期に大量採用された三流大卒の馬鹿職員とは質がちがいますよ。
106非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 00:33:34
到達点は同じだったりする
107非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 00:34:16
>>101
供託金事件は学歴、出身校に問題があるのですか?
108非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 00:41:49
中卒の地方局長(鳥取)がいたくらいだから三流大の係長でも局長は
夢ではないぞ!
109非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 22:18:47
その係長、高等科いきそこねたみたいだから局長は無理だろう。
110非公開@個人情報保護のため:2006/06/27(火) 04:59:39
法曹資格を持たない法務局長が公証人になることは
確かにおかしいですね
111非公開@個人情報保護のため:2006/06/29(木) 00:20:11
民法や会社法をよく知らない検事が大都市の公証人になる
方がよほどおかしいと思うが
112非公開@個人情報保護のため:2006/06/29(木) 13:53:54
刑法も民法も会社法もよく知らず法曹資格を持たない法務局長が
公証人になることは完全におかしいですね
113非公開@個人情報保護のため:2006/06/29(木) 17:45:45
>>112
要するに法曹資格の有無の問題ではないということ?
114非公開@個人情報保護のため:2006/06/29(木) 20:20:06
下っ端職員のただのヒガミだろ
115非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 07:15:59
登記所文化とは、端的に言えば高卒文化じゃ。
116非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 10:25:41
>>113
刑法も民法も会社法もよく知らず法曹資格さえ持たない法務局長が
公証人になることは完全におかしい、ということだ。
117非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:16:55
118非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 23:15:29
民法も会社法もよく知らず法務局長にさえなれない奴もいる。
119非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 20:59:38
>>118
係長のことか?
120非公開@個人情報保護のため:2006/07/08(土) 03:36:42
刑法も民法も会社法もよく知らず法曹資格さえ持たず
おべっかだけで法務局長になった奴もいる。
121非公開@個人情報保護のため:2006/07/08(土) 07:53:55
刑法も民法も会社法もよく知らず法曹資格さえ持たないおまえも
おべっか使えばいいじゃん
122非公開@個人情報保護のため:2006/07/08(土) 11:00:44
おべっかだけじゃ無理だろ。
やっかみもほどほどに。
123非公開@個人情報保護のため:2006/07/12(水) 05:32:14
うむ
法曹資格を持たない法務局長が公証人になることは確かにおかしいな
124非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 00:17:27
登記済証の受理期間には制限がありますか?
郵送で広島にある土地の相続登記をしましたが、関東在住でなかなか広島まで行けず、
まだ登記済証を取りに行っていません。
いつまでに取りに行けばいいか聞いたところ、1年以内くらいにと言われましたが、
あと数ヶ月で1年なのですが、行けそうにありません。
地元の法務局でも期限を聞いてみましたが「なるべく早く」と言うだけで、
1年以上過ぎても発行してもらえるのかわからず困っています。
わかる方、おしえてください。
125非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 02:31:52
>>124
根拠となる規定は実はあるんですよ。
「一年以内」と言ったのはまさにそれで、
一年を越えて権利証を交付できないものは
「不交付」といって、廃棄してもいいのです。
だからといってもほんとに廃棄することはないと思いますがね。
「発行」と言いましたが、登記完了と同時に権利証は出来ているもので
取りに行って作るものではありません。
126非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 22:53:12
【奥尻方式】法務局職員23【一筆地立ち会い】 スレッドより

209
>東京本局とか港の法人未済件数って何日分たまってるの?

304
>>209
東京法人 未済6000 東京港  未済3000 とかいってたお


中国5県での未済件数はどれくらい???
127124:2006/07/20(木) 10:52:19
>>125
ありがとうございます。規定があるんですね。
無期限で必要に応じて交付してもらえるなら助かると思ってたんですけど。
廃棄されても困るので、何か手を考えます。


128非公開@個人情報保護のため:2006/07/20(木) 20:56:47
>>127
まず、廃棄はないでしょう。
とりあえず、電話して廃棄しないで欲しい旨いっとけばいいんでないの。
というか、権利証なんかははやいオンライン指定庁では
つくってませんよ。
12桁の数字と英語をあわせた「登記識別情報」を交付して、
権利証の変わりにするようになってます。
権利証はなくても別にいいんですよ。
実印さえしっかり管理していれば悪用されることもありません。
129非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 11:31:26
仕事がら広島法務局によく行くが、
広島法務局の40代以上の女性と若めの男性
は基本的に接客態度が悪すぎ。何様じゃボケ!
丁寧な接客態度を心がけろや!無愛想すぎじゃ!

そのかわり若めの女性と高齢の男性は、
説明が丁寧で、すごい気がつく人が多い。
そういった仕事に誇りを持っている職員が
増えてくれればいいのに
いつもありがとうございます!
これからも頑張ってください。
130真面目な納税者:2006/07/24(月) 16:40:32
>>129
それって正職員じゃなくて嘱託じゃねーか

親切な方が
131非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 21:28:23
若い女性の非常勤なんていないよ
132非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 22:56:41
>>129
40代以上の女性と若めの男性が接客態度が悪い理由を
ズバリお答えします。勤続25年以上で年金受給資格がもうあります。
退職金も自己退職で1000万以上もらえます。旦那も法務局なのでいつ辞めても
食うに困りません。若い男性は一流大学をでて法務局に入るわけですが、
やる仕事はコンビニの接客と同じで、おまけに自分より頭の悪い客どもに
悪態をつかれやる気がなくなっていくんです。
133非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 09:49:49
>>132
それはどこの局でも同じことです。
だからそれは理由になりません。本当の理由は…



      や は り 、  局 長 が 一 番 悪 い 。



局長の人間性が職員の姿勢や態度に滲み出ているのです。

そんな局長が公証人になることなど、 決して許されませんね。
134非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 10:10:19
はいはい
135非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 18:35:13
法務局の人妻に中田氏してしまいました。
子どもができちゃいました
ヤバイです
136非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 19:19:07
>>133
末端の職員は局長の顔も、下手したら名前も知らないよ
137非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 22:24:32
某法務局に可愛い姉ちゃんがいる。
138非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 22:30:11
>>137
どこの法務局だ?
139非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 22:32:28
>>138
広島法務局の某出先だよ。
140非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 22:44:13
>>139
どこの出張所?それとも支局?おしえて。
141非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 22:46:27
バカかお前は。
142非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 22:48:04
バカだからおしえて。
143非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 00:11:53
K支局のNさんだな。
144非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 22:54:33
>>129
たしかに態度というか服装がなってない女性職員が多いな。
ジーンズはいて窓口たってるおばさんもいるし。
145非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 23:20:51
某出先はノースリーブの姉ちゃんが窓口にいる。
仕事してんだから事務服ぐらい着ろ。
146非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 23:39:14
>>143
K支局にNさんなんていたっけ?
147非公開@個人情報保護のため:2006/08/04(金) 23:20:36
>>145
事務服着てても、その下はヨレヨレのTシャツ。公務員のセンス疑うよ。
148非公開@個人情報保護のため:2006/08/04(金) 23:34:18
良いもの着ると投書されちゃう
149非公開@個人情報保護のため:2006/08/04(金) 23:44:04
そのコは普通の感じだよ。
150非公開@個人情報保護のため:2006/08/05(土) 20:07:15
ニダ  |       ∧___|| お邪魔します「人権擁護委員」ニダ
      |_∧ ⊂<`∀||
  ゾ     |`∀´>  ゝ  O_____  チョッパリの口封じならウリ達に任せろニダ
  ロ    :|  とノ/⌒、_||○※※∧_∧
    ゾ   | ̄ ̄し' ̄ ∧_∧※< `∀´>
    ロ  .| ̄ ̄∧_<`∀´ > (⊃  と)∧_∧ あなたを差別発言ニダ
      |   <`∀´/  []O | | |<`∀´ >
         ⊂   UI⌒、   ∧∧ ∧∧     )
     //   (_(__(_ノ(_ Σ(゚Д゚;≡;゚Д) ←<<1
   / /          、キ、キ(つ ⊂) ∧_∧
   /  / 逮捕するニダ        ヽ  ノ <`∀´∧_∧
  / ∩∧_∧       ∧_∧ レU  (   < `∀´> 精神的苦痛を受けたニダ
  / .|< `∀´>_     < `∀´>     |  | (     つ
 //.|     ヽ/ ̄    (     )    (_(_| | |
 " ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ      謝罪と賠償を請求するニダ
151非公開@個人情報保護のため:2006/08/08(火) 21:20:47
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060808AT3S0700V07082006.html

>官民競争、まず11事業・市場化テスト
 
>役所と民間企業のどちらが公共サービスの担い手にふさわしいかを入札で競う
市場化テストで、政府が来年度から始める対象事業が明らかになった。
管理職や技術者向けの職業紹介や総務省の一部統計調査など11事業を対象とし、
民間が入札後に成果を出せば、公共サービスの民営化や民間移管につながるようになる。
2005年度からモデル事業として試行してきたが、官業の民間への開放が本格化する。

市場化テストは公共サービスについて、官と民が同じ入札に参加し、
新設した監理委員会などが担い手を決める。
たとえば国民年金保険料の事業はどうすれば未納者から徴収を増やせるか、
官と民が提案書を作成。運営コストも示し、効率化が見込める提案者を担い手にする。(07:00)
152非公開@個人情報保護のため:2006/08/11(金) 13:50:07
法曹資格さえ持たない局長が公証人になってはいけないな
153非公開@個人情報保護のため:2006/08/11(金) 20:21:39
またおまえか
154非公開@個人情報保護のため
>>152
ぜひ局長になって問題提起してくれ。